« 「Hair(ヘアー)」 | トップページ | 「純米吟醸 富久錦 下天の夢」、そして「プロギング浜松」 »

2023年1月29日 (日)

「フルーツサンド ダイワ」、そして「みそぽん酢」

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプSeason4」は、第59話「温めたい 俺なりに」。2021年12/8放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
「山梨県笛吹市」
《ディリーショップ 日の出屋》
・れんこん、にんじん、ごぼうのお惣菜 100g 140円
・さんま 250円
・からあげ
・ポタージュパイ
《黒坂オートキャンプ場》
 御坂山地の麓お森にサイトが広がる
【ポタージュパイ】
【からあげ】
「ヒロシちゃんねる」

 「7つの海を楽しもう!世界さまぁ~リゾート」は、「日本の古都 京都欲張りリゾートSP」。
https://www.tbs.co.jp/sekaisummer/archive/bn20230128.html
*ストリート
<清水坂>
<レンタル着物 岡本>創業190年&府内に7店舗
《ぬれおかき専門店 寺子屋本舗》
・串ぬれおかし 240円~
<清水 京あみ>
・八ツ橋しゅー抹茶 330円
<産寧坂(三年坂)>
<カランコロン京都>京雑貨
☆maikisportsハンカチ 770円
☆清水ジャガード化粧ポーチ 2,540円
*ホテル
《Nazuna 京都椿通》
 ホテルの中に京町屋
・1泊 73,000円
*レストラン
・霜降り肉のコース 13,000円
*グルメ
《蟹遊亭》鉄板カニコース料理のお店
・蟹遊亭コース 13,500円
  タラバガニ、近江牛のステーキ
《大市》『美味しんぼ』にも掲載
・すっぽん鍋コース 26,000円
*ナイトスポット
《マールカフェ》夜カフェ
・ティーフリー 1,000円 ※お代わり自由
《》土産
・高級梅干し 1粒 1,000円
 鳳凰梅:紀州南高梅の中で厳しい基準をクリアした高級梅干し
*朝ご飯
《京菜味のむら》
・朝・雅ご膳 1,350円 ※日替わり
*ご利益巡り
<河合神社>
・鏡絵馬
<御金神社>
・福包み守り
<虚空蔵 法輪寺>
・マイクロSDお守り

 「人生最高レストラン」は、森崎博之
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202301281/
《手打うどん寺屋》北海道・札幌、2003年創業
・おでん
・ぶっかけ ちくわ・半熟玉子の天ぷら
《CURRY YA! CONG》北海道・札幌、2002年創業
 スープカレー
・チキン野菜
《日本料理 とらや》北海道・札幌、1996年創業
 店主が栽培している旬の北海道野菜やうなぎ会席などが楽しめる日本料理店
・15種類の野菜のおひたし
《ラ・サンテ》北海道・札幌
※La Santé:フランス語で「健康」という意味
 四季折々の北海道食材を使ったフレンチレストラン
※帯広・和田農園「わだのごぼう」
・帯広・和田ゴボウと平茸のフリカッセ トリュフ風味
※足寄(あしょろ)石田めん羊牧場の羊肉。「羊肉の王様」といわれるサウスダウン種を使用。風味豊かで繊維も柔らかく貴重な羊肉
・足寄・石田めん羊牧場の羊の薪焼き
「あぐり王国北海道NEXT」
《カリー軒》北海道・札幌
・ハンバーグ

 「満天☆青空レストラン」は、「長野県北安曇野郡小谷村」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913wade214sdwgiohwf.html
 標高 約1,600m
*田原 富美子
※雪中キャベツ:寒さに耐えて甘くなる
 雪の下で1か月育てる
※春キャベツ:葉と葉の隙間が広く、ふんわりと柔らかい食感
 冬キャベツ:パリッとした歯ごたえで熱を加えると甘味が増す
【雪中キャベツと納豆のサラダ】
『材料』(4人分)
・雪中キャベツ・・・200g
・納豆・・・2パック
・A
 かつお節・・・3g
 納豆の付属のタレ・・・2袋
 納豆の付属の辛子・・・2袋
 マヨネーズ・・・20g
 麺つゆ(2倍希釈用)・・・大さじ1と1/2
 ラー油・・・小さじ1/2(お好みの辛さに調整)
・卵黄・・・1個分
・刻み海苔・・・適量
・青ネギ・・・適量
『作り方』
①キャベツはざく切り、青ネギは小口切りにする
②ボウルに納豆を入れて粘りが出るまで混ぜ、Aを入れてさらに混ぜる
③キャベツを混ぜ合わせ、器に盛り付ける
④卵黄を乗せ、海苔と青ネギをちらして完成
【塩ホイコーロー】
『材料』(4人分)
・雪中キャベツ・・・500g
・ピーマン・・・4個
・長ネギ・・・1/2本
・にんにく・・・2片
・A
 豚バラ肉(薄切り)・・・300g
 塩・・・少々
 こしょう・・・少々
 片栗粉・・・大さじ1
・豆板醤・・・小さじ1/
・塩・・・小さじ1弱
・鶏ガラスープの素・・・小さじ2
・ゴマ油・・・大さじ1
・糸唐辛子・・・適量
『作り方』
①キャベツ、ピーマンは一口大に切り、長ネギは斜め薄切り、にんにくはみじん切りにする
②豚バラ肉は一口大に切り、Aの塩とこしょうをふって、片栗粉をまぶす
③フライパンにゴマ油2/3の量を熱し、豚肉を炒める
④にんにくと豆板醤を入れ、さらに炒める
⑤キャベツ、ピーマン、長ネギを加え、しんなりとしてきたら塩と鶏ガラスープの素、残りのゴマ油で味付ける
⑥お皿に盛り付け、糸唐辛子を乗せて完成
【雪中キャベツのメンチカツ】
『材料』(8個分)
・雪中キャベツ・・・300g
・玉ネギ・・・1/2個
・塩・・・少々
・牛挽肉・・・300g
・卵・・・1個
・パン粉・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/2
・こしょう・・・少々
・ナツメグ・・・少々
<衣>
 米粉・・・大さじ4
 卵・・・1個
 水・・・100cc
 パン粉・・・適量
・揚げ油・・・適量
<付け合わせ>
 千切りの雪中キャベツ
 トマト
 ポン酢
『作り方』
①キャベツ、玉ネギはみじん切りにし、塩を少量まぶす
②衣の米粉、卵、水は混ぜ合わせておく
③ボウルに挽き肉、溶き卵、ナツメグ、パン粉、塩、こしょうを入れて、揉み込むように混ぜる
④さらに①のキャベツと玉ネギを合わせ、しっかりとこねる
⑤8等分にして形を整え、②のバッター液にくぐらせて、パン粉を付ける
⑥160℃の油で火が通るまでしっかりと揚げる
⑦付け合わせと共にお皿に盛り付けて完成、ポン酢でいただく
・凍りもち:
 鎌倉時代に発祥。この地で愛された保存食。和紙で包んだ餅を3日ほど水に浸し中まで水を吸収させる。-3℃以下で2か月かけ風にさらし乾燥。氷の結晶が解け、空洞が生まれる
【きな粉もち】
 凍りもちを崩し粉のようにして、油を引かずにフライパンで混ぜながら温める。
【雪中キャベツと凍りもちのお好み焼き】
『材料』(1枚分)
・雪中キャベツ・・・150g
・凍りもち・・・3個
・豚バラ肉(薄切り)・・・80g
・お好み焼き粉・・・100g
・卵・・・1個
・水・・・100cc
・サラダ油・・・適量
・お好み焼きソース・・・適量
・マヨネーズ・・・適量
・かつお節・・・適量
・青のり・・・適量
『作り方』
①キャベツは太めの千切りにする
②凍りもちは包み紙ごと5~10分、水に漬ける
③ ②をぎゅっと絞って水気をよく切り、手でくずしてパラパラにする
④豚バラ肉は適当な長さに切る
⑤お好み焼き粉に水と卵を混ぜ、キャベツ、凍りもちを入れて混ぜ合わせる
⑥熱したフライパンかホットプレートに油をしき、豚バラ肉を並べて、⑤の生地を広げる
⑦焼けたら裏返し、さらに焼く
⑧火が通ったら、ソース、マヨネーズ、かつおぶし、青のりをかけて完成

 「鉄道ひとり旅」は、「JR羽越本線 編」。
https://tetsudo-ch.com/program/708.html
<新潟駅>新潟県
 信越本線
・129系
 クモハE128-117
<新津(にいつ)駅>新潟県
・しらゆき
・GV-E 400系 JR東日本で初めての電気式気動車
<新発田駅>新潟県
 新発田城階段
<村上駅>新潟県
※サケリン:鮭・酒・人情(なさけ)のまち
 瀬波温泉
・はまなす観光タクシー
《うまい酒 大洋盛 和水蔵》
《田村酒店》大正3年創業
 大洋酒造と〆張鶴の宮尾酒造
・大洋盛
・〆張鶴
<あつみ温泉駅>山形県
♪鉄道ひとり旅のうた/吉川正洋
<鶴岡駅>山形県
・奥の細道 内川乗船地跡
《きそば 中華そば お食事処 ふくべ》
・中華そば
<酒田駅>山形県

 「しずおかバカ売れの法則」。
https://twitter.com/bakaure_hosoku
「なんちゃって中継」《スシロー 東静岡店》
・生本ずわい蟹&かに味噌和え 360円
・たら白子 180円
・〆匠の漬けぶりとろ 180円
<島根県なごや情報センター>
・出雲そば:
 殻付きのそばの実をそのまま挽いて仕上げる挽きぐるみによって、独特の食感と風味が際立つ
「なんちゃって中継」<ふもとっぱら>富士宮市
※冬キャンプ必須アイテム
 ①焚き火台
 ②ダッチオーブン
《三協茶園》
・和キャンプティー lapon ラポン
  ほうじ茶、煎茶、紅茶
《セブン&アイ・ホールディングス》
※セブンプレミアムシリーズ
・セブンプレミアム ポテトサラダ 120g138円
・セブンプレミアム さばの味噌煮 246円

 「おとな旅 あるき旅」は、「カニだ!!温泉だ!!城崎温泉~香住の冬旅」。2022年1/29の放送分。
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/2052405_6111.html
「城崎温泉」
・城崎ぷちたび
  60分 EVバイク(1人乗)2,000円、EV TUKTUK(3人乗)6,000円
《おけしょう鮮魚 本店》
☆松葉がに 足落ち 1匹30,000円
☆松葉がに 1匹75,000円
・トゲザコエビ(別名 泥エビ):
 あしが早いので殆んど地元にしか流通しない
☆メバル
☆蓮子ダイ
*《海中苑 本店》
・泥エビのお刺身 1,540円(材料費770円 調理代770円)
・タラ白子ポン酢 1,100円(材料費550円 調理代550円)
・茹でホタルイカ 990円(材料費495円 調理代495円)
《短編喫茶Un(あん)》
・川端康成が愛した デンキブラシハイボール 800円
・アーネストヘミングウェイが愛した モヒート 800円
・生バターどらやき 290円
  宇治抹茶、フランス産ブルーベリー、香黒胡麻、北海道産化粧かぼちゃ、和栗、口溶けマルカルポーネ
☆城崎裁判 著者 万城目学 1,700円
☆城崎へかえる 著者 湊かなえ 1,200円
☆城崎にて 著者 志賀直哉(注釈・城崎にて 解説 江口宏志) 1,000円
《城崎町屋 地ビールレストラン GUBIGABU》
☆カニビール、ヴァイツェン、スタウト、ピルスナー 各610円
・カニビール 610円
・ハタハタ燻製 450円
・アカイカの燻製 360円
<一の湯 足湯>
<城崎マリンワールド>
・入園料 2,600円
 トドの餌やり
 イルカショー
・アジ釣り 竿1本(エサ付き)660円
・天ぷら加工料 1匹50円
・ビール 600円
*魚の体験ゾーン フィッシュダンス 1人600円
《三七十館(みなと)》
※松葉ガニ
・兵庫県香美町 香住鶴 快鮮冷酒 180ml 970円
・タグ付き松葉ガニ フルコース 56,800円
  カニ刺し、茹でガニ、カニしゃぶ、カニ味噌、カニ味噌しゃぶ、焼きガニ、甲羅酒

 「所さんお届けモノです!」は、「所さんがうなったお取りよせ鍋SP」。
*3位 2021年1/31
《ひろしまブランドショップ ATU》
・広島名産生かき 500円
【れもん鍋】
・広島れもん鍋 432円
  レモン、牡蠣、ネギ、水菜、豚肉など
*2位 2020年1/19
《ごちそうレトルト専門店 にしきや(NISHIKIYA KITCHEN)》自由が丘
☆レモンクリームチキンカレー 450円
【トムカーガイ鍋】
・トムカーガイ鍋の素 420円
  鶏肉、パクチー、ライム、白菜、ミニトマトなど
*1位 2021年11/14
《まるごと高知》
☆龍馬タタキ 1,620円
・土佐山村のゆずぽん酢 308円
・謹製 土佐だし 4袋入り 864円
  シャモ、四万十鶏、宗田節、生姜
【生姜鍋】
  千切り生姜、すりおろし生姜、生姜入りつくね、ごぼう、白ネギ、四万十鶏もの(200g、478円)など
*《八起庵》京都 丸太町、東京 神楽坂
・八起庵 京の水炊き 2人前 1万2,960円
  大山がいな鶏
*《かなわ》広島
・簡単土手鍋セット 2~3人前 5,400円
  白味噌+八丁味噌

 「美味しい海の幸専門店 海鮮かに処」より、メール。「ボイルずわいがに肩脚」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/kanidokoro/524/?scid=me_ich_pcn_301_20230129_6863424_001
 「Yahoo!JAPAN SGDs」より、メール。「「搾れば搾るほど赤字」円安で牛乳ピンチ 酪農家たちが探る飼料国産化への道」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/337.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=31&cpt_c=&cpt_k=ang_364824_198800206_20230129
 同じく、「ビールが飲めなくなる?地球温暖化で原料が高騰する恐れ」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/278.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=31&cpt_c=&cpt_k=ang_364824_198800206_20230129

 2023年1月28日の「この人」は、「ラリー競技 PR側から選手に転身 中嶌 杏里さん(39)」。
 公道を走りタイムを競うモータースポーツのラリー競技で助手席からドライバーを支える「コドライバー」を務める。2017年に愛知県新城市で開かれた大会でPR役を務めたのを機に「レーシングスーツとヘルメット姿がかっこいい」とライセンスを取得し転身。19年から大会に出ている。
 コドライバーの役割は大きい。本番前の試走で次のカーブまでの距離や路面状況などをノートにメモし、競技中は適切なタイミングで運転に集中するドライバーに伝える。当初はノートを読み間違えたり、どこを走っているかを見失ったりと失敗も多かった。「ヘルメットの中で涙を流した」が、悔しさをバネにした。ベテラン選手の車内映像を見て学び、30以上の大会に出て経験を積んだ。
 「ドライバーと息が合ってミスなく走りきった時の爽快感」に魅了されている。昨年11月には世界ラリー選手権の日本ラウンド「ラリージャパン」に挑み、国内組の5台が参戦した「ナショナルクラス」で2位になった。「コンマ何秒に執着していきたい」とトップ選手らに刺激を受け、向上心をたぎらせる。愛知県長久手市在住。

002_20230130144401
 「ダイワ」に「フルーツサンド」を買いに行く。岡崎市のスーパーで作られて、、テレビでも取り上げられて大人気なんだよね。
 岡崎で作って、こちらに持ってきているのかな?
 10時丁度に到着。3人待っていた。「チョコバナナ」を買うつもりだったけど「ダイワと言ったらパイナップル」と聞き、「パイナップル」200円を買う。
 店から出ると、行列ができていた!
004_20230130144401
 今日の昼食は「ホットコーヒー」と先ほど買った「フルーツサンド」。表記が「ぺーナップル」ってなっているぞ!??
 それにしても、袋の開け方が分からない、空けにくいな。そして食べにくい。手にクリームが一杯付いちゃう!でも美味しかったよ♪コーヒーに合うね!
006_20230130144401
名称 調理パン

原材料名 パイナップル(フィリピン)、乳等を主原料とする食品、食パン、ハチミツ、グラニュー糖、加糖練乳/乳化剤、pH調整剤、安定剤(増粘多糖類)、酸化防止剤(ビタミンE)
1個当り 213kcal
製造 株式会社 大和
愛知県岡崎市大門4丁目7-1
「ダイワスーパー」
愛知県岡崎市宇頭町山ノ神37-4
TEL:0564-31-3295
https://358daiwa.com/
https://www.instagram.com/358daiwa/
「ダイワ西山店」
浜松市西区西山町2365
営業 10:00~13:30、15:00~18:00(2部制)
休 月曜日
(祝日の場合は翌火曜日)
https://358daiwa.com/pages/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%AF-%E6%B5%9C%E6%9D%BE%E8%A5%BF%E5%B1%B1%E5%BA%97
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000097427.html

010_20230130144401
 「ダーチャ佐野」に、アボカド、千両、万両の種を蒔きに行く。

 丹波の黒豆をしまう。

 「酒&FOOD かとう」に、借金16,346円を払いに行く。

008_20230130144401
 夕方は「塩辛」で一杯♪日本酒に合うねぇ~!!!
「烏賊塩辛」
 三陸気仙沼仕込み
 ごはんに 酒の肴に
要冷蔵
240g
LOT N410
小野万
 おいしさ 味の道しるべ
「いか塩辛を使ったおすすめメニュー」
 ・お茶漬け
 ・スパゲッティ―
100gあたり 114kcal
名称 いか塩辛
原材料名 いか(ペルー、チリ)、いか腑、食塩、本みりん、たん白加水分解物/ソルビット、pH調整剤、調味料(アミノ酸等)、酒精、着色料(紅麹色素、パプリカ色素、アナトー色素)、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(甘草、ステビア)、増粘多糖類
製造者 株式会社 小野万
宮城県気仙沼市松崎馬場12-1
TEL 0120-750-718

 それから「キムチ鍋」♪豆腐、白菜、豚しゃぶしゃぶ用を入れる。
012_20230130144401
「絹」とうふ

 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

 今日の「ふるさと味みっけ」は、「みそポン酢」(福島県)
コクと風味のコラボ
 日本人が生野菜などを盛ったサラダを食べるようになったのは1964年の東京オリンピック以降といわれる。食の多様化や洋風化につれて塩、味噌、醤油、砂糖、酢などだけでなく、いろいろに調合された調味料が市販されている。
 その代表が酢と油をベースにしたドレッシング。多種ある中で気に入っているのが醤油、米味噌、柚子果汁をベースにした創業150年余の会津天宝醸造の「みそポン酢」である。
 伝統ある会津味噌の滋味深くコクのある味わいと柚子のすがすがしい風味が見事にコラボ。さらりとして食材にしっとりなじむ新感覚のドレッシングだ。
 総合企画部部長の満田昌代さんは「サラダ、豆腐、しゃぶしゃぶ、鍋物、ギョーザなど何にでも合います」と言う。
 他にも「おかずみそ」など多種ある中で、ぜひ勧めたい1品に「塩糀ノンオイルドレッシング」がある。糀のほどよい甘さと香り、柚子のスッキリした風味に野菜の旨みが上品に引き立つ。「トマトとの相性が抜群」(満田さん)さが、ノンオイルなのであえ物、つけダレなどいろいろに使える、肉・魚料理にも合う。2012年度の「優良ふるさと食品中央コンクール」で農林水産大臣賞」を受賞している。
・塩糀ノンオイルドレッシング 1個税込み540円、送料別途
●会津天宝醸造㈱
福島県会津若松市大町1の1の24
TEL 0120-340142
FAX 0242(25)4767
8時~17時、土・日曜、祝日休
みそポン酢 1個税込み715円
※常温便で宅送。送料・代引き手数料別途
http://www.aizu-tenpo.co.jp/

本日のカウント
本日の歩数:5,859歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.6kg、16.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,288,916(44)

|

« 「Hair(ヘアー)」 | トップページ | 「純米吟醸 富久錦 下天の夢」、そして「プロギング浜松」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「Hair(ヘアー)」 | トップページ | 「純米吟醸 富久錦 下天の夢」、そして「プロギング浜松」 »