« 「フルーツサンド ダイワ」、そして「みそぽん酢」 | トップページ | 「舘山寺総合公園Day」2月5日(日)入場無料 »

2023年1月30日 (月)

「純米吟醸 富久錦 下天の夢」、そして「プロギング浜松」

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「富士宮市」「村山にんじん」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=85030
*村松 愼一、野澤 正樹
*伝統野菜 村山にんじん:
 国分鮮紅大長人参(こくぶせんこうおおながにんじん)、色が鮮やか、甘み香りが強い。長さは60~80cmほどに成長。
 1950年代から村山地区で盛んに栽培されていた。
  サンドイッチ、ソーセージ
「おいしいをつくりましょ。」
【村山にんじんのかき揚げ】
『材料』(3~4人分)
・村山にんじん・・・1本 (ニンジンの上側・太い部分)
・小麦粉・・・適量
・天ぷら粉・・・100g
・冷水・・・160ml
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①ニンジンの皮をむき、千切り(細切り)にしたら小麦粉を適量まぶす。
②粉を水で溶いて、少し粘度があるくらいの液を作り、ニンジンに絡める。
③油を170~180℃に熱し、(2)を木べらなどの上に平らに広げ形を整え、菜箸で押しながらそっと油の中に落とす。
④衣がかりっとして、かき揚げから出る泡が小さくなったら、油をよく切って皿に盛る。
【村山にんじんのなんちゃってエビフライ】
『材料』(3~4人分)
村山にんじん・・・1本 (ニンジンの下側・細い部分)
・小麦粉・・・適量
・パン粉・・・適量
・冷水・・・200ml
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①皮むき器(ピーラー)でニンジンの皮をむく(太い部分は 先が細長くなるように)。
②10cmほどの長さに切り、縦半分に切り、さらに縦半分にして棒状にし、小麦粉を適量まぶす。
③エビのしっぽに見えるように、小麦粉をまぶしたニンジンの先の部分の粉をとる。
④粉を水で溶き、少しさらりとするくらいの液を作る。
⑤(3)で作ったしっぽの部分を持って、ニンジンを液に浸し、パン粉を付け、エビフライに見えるようにかるく形を整える。
⑥油を170~180℃に熱し、約3分揚げ、油をよく切って皿に盛る。
《Yショップ やまいち》富士宮市山営888-2
 ☆サンドイッチ

 「相場マナブ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0084/
▲宮城の名産 美味しい油麩を作ろう!
「宮城県登米市(とめ)」
※北上川:東北最大で全国でも4番目の流域面積
《熊本油麩店》明治初期創業
※油麩:
 明治時代から宮城県北部や岩手県南部で食べられている油で揚げた麩。
 油揚げの賞味期限は5日程度のものが多い。油揚げに代わるものとして日持ちする油麩を作った(賞味期限3~4カ月)
  【はっと】【油麩丼】【油麩のみそ汁】
*油麩作り
①生地を作る
 グルテン粉に水を加え、粘りを出す。小麦粉を入れる。
②生地を練る
 練った生地を乾燥させないように水に浸け、2~3時間熟成させ粘りを出す
③揚げる前の成形
 決まった大きさにカット。伸ばして機械に入れる
④油に入れ、規定の長さに伸ばす。
 切り込みを入れて膨らみ方を調整し、破裂を防ぐ。左手の針で刺して右手で切る
⑤油の中を約20分かけて移動しながら揚げる
《旅館 海老紋 EBIMON》
【油麩丼】
※登米市(とめし)の郷土料理として約30年前に広まる
『材料』(1人分)
・油麩・・・8cm
・長ネギ・・・1/4本
・しいたけ・・・1枚
・卵・・・1個
・かつおだし・・・50mL
・しょう油・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・ご飯・・・1膳
・紅生姜
・ぬるま湯
<しいたけ下味>
 しいたけ・・・4枚
 しょう油・・・小さじ1
 砂糖・・・小さじ1/2
 水・・・80mL
『作り方』
<下準備>
・しいたけは分量の調味料で軽く煮て、下味をつけた後、薄切りにする。
・長ネギを斜めに切っておく。
①油麩を輪切り(5枚)にし、ぬるま湯にサッと浸ける。
②ふちがやわらかくなったらお湯から取り出す(絞らない)。
③フライパンに油麩、長ネギ、しいたけを並べ、かつおだし、しょう油、みりんを入れて火にかけ、油麩を返しながら強火で2分煮る。
④長ネギがしんなりしたら、溶き卵を回し入れ、半熟程度に火を通す。
⑤茶碗に盛ったごはんの上にのせ、紅生姜をのせる。
【あぶじゃが】
『材料』(4人分)
・油麩・・・20cm
・じゃがいも・・・2個
・玉ねぎ・・・1個
・ニンジン・・・1本
・サラダ油・・・大さじ1/2
・かつおだし・・・350mL
・しょう油・・・大さじ4
・酒・・・大さじ3
・砂糖・・・大さじ3
・みりん・・・大さじ2
・絹さや(塩茹で)・・・4枚
『作り方』
①1.5cm程の輪切りにした油麩を水につける(約20分)。
②十分やわらかくなったら、両手のひらで挟むようにしてしっかりと絞る。
③じゃがいもはひと口大、玉ねぎはくし形、ニンジンは乱切りにする。
④鍋にサラダ油を引き、中火でじゃがいも、玉ねぎ、ニンジンを炒める。
⑤全体に油が回ったら、かつおだし、しょう油、酒、砂糖、みりん、油麩を加え、落とし蓋をして弱火で15分煮る。
⑥器に盛り、塩茹でした絹さやを飾る。
【はっと】
※藩が米を買い占めていたので米が食べられず、小麦粉を練って食べていた
『材料』(4人分)
・油麩・・・1本
・小麦粉・・・100g
・水・・・50(~70)mL
・鶏もも肉・・・1/2枚
・ナス・・・小2個
・長ネギ・・・1/2本
・めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ4
・湯・・・700mL
『作り方』
①小麦粉に水を加えてこね、耳たぶ程度のやわらかさになったらラップをかけて2時間寝かせる。
②油麩を1.5cm程に輪切りにする。
③ナスを短冊切り、長ネギは斜め切りに、鶏もも肉を小さめのひと口大に切っておく。
④湯を沸かし鶏肉を入れる。
⑤そこへ寝かせた生地を薄く伸ばし、小さくちぎりながら入れていく。
⑥油麩とナスも加え、めんつゆを入れてフタをして中火で5分煮る。
⑦長ネギを加えて火を止める。
※登米市(とめし)登米(とよま)
 ・明治22年築 旧登米警察署庁舎
 ・明治21年築 旧登米高等尋常小学校
 明治9年に宮城県になる前は仙台県と水沢県だった
 ・旧水沢県庁舎
【油麩シチュー】
『材料』(4人分)
・油麩・・・1本
・玉ねぎ・・・1個(200g)
・じゃがいも・・・1個(150g)
・ニンジン・・・1/2本(100g)
・ブロッコリー・・・80g
・サラダ油・・・大さじ1
・ビーフシチューのルウ・・・4人分
・水・・・800mL
『作り方』
①油麩を3cm厚さの半月切りにして、やや硬めに水で戻し(約10分)、固く絞っておく。
②玉ねぎをくし形切り、じゃがいもをひと口大、ニンジンは乱切りにしておく。ブロッコリーは小房にわけ、下茹でする。
③鍋にサラダ油を引き、玉ねぎ、じゃがいも、ニンジンを入れて、玉ねぎがしんなりするまで炒める。
④水を加えて蓋をし、沸騰したら弱火にして10分煮込む。
⑤一旦火を止め、ビーフシチューのルウを入れて溶かす。
⑥油麩とブロッコリーを入れて再度火にかけ、弱火で3分煮込む。
【油麩の酢豚風】
『材料』(2人分)
・油麩・・・1/2本
・玉ねぎ・・・1/2個
・ニンジン・・・1/3本
・ピーマン・・・1個
・ゴマ油・・・大さじ1
・鶏がらスープ・・・150mL
・ケチャップ・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1/2
・酢・・・大さじ1/2
・しょう油・・・小さじ1
・塩・・・小さじ1/2
<水溶き片栗粉>
 片栗粉・・・小さじ1
 水・・・小さじ2
『作り方』
①油麩を3cm厚さの半月切りにしてやや硬めに水で戻し(約10分)、固く絞っておく。
②玉ねぎを2cm角に切り、ニンジン、ピーマンは乱切りにする。ニンジンは切った後、軽く下茹でしておく。
③中華鍋にゴマ油を熱し、玉ねぎ、ニンジンを加えて強火でさっと炒める。
④ピーマン、油麩を加え、2~3分炒めて油麩に焼き色がついたら鶏ガラスープ、ケチャップ、みりん、酒、酢、しょう油、塩を加えて混ぜ、煮立たせる。水溶き片栗粉を入れて全体を混ぜる。
【油麩オニオングラタンスープ風】
『材料』(2人分)
・油麩・・・1.5cm×4枚
・サラダ油・・・大さじ1
・玉ねぎ・・・1/2個
・水・・・300mL
・コンソメ(顆粒)・・・小さじ2
・塩・・・適量
・黒こしょう・・・少々
・ピザ用チーズ・・・お好みの量
・乾燥パセリ
『作り方』
①鍋に油を引き、繊維方向に薄切りにした玉ねぎを炒める(中弱火で約20分)。
②玉ねぎが飴色になったら水、コンソメを加え、塩、黒こしょうで味を調え、弱火で2分ほど煮詰める。
③グラタン皿に盛り、油麩、ピザ用チーズをのせ、250℃のオーブントースターで4分焼く。
④パセリを振る。
▲釜-1グランプリ
*あんこの和菓子【びっ栗たい焼き釜飯】
『材料』(4~6人分)
・米・・・3合
・ほうじ茶(加賀棒茶)・・・30g
 ※加賀棒茶:お茶の茎を焙煎したほうじ茶
・熱湯・・・630mL
・むき栗・・・180g
・冷凍たい焼き・・・3尾
『作り方』
①ほうじ茶に沸騰させた湯を注いで1分蒸らした後、茶葉を外して粗熱を取る。
②炊飯器の釜に、浸水して水気を切った米、ほうじ茶、むき栗、冷凍たい焼きを入れて炊く。
※ご家庭の炊飯器の取扱説明書をよく読み、調理を行ってください。圧力式炊飯器での調理は噴きこぼれなどでのやけどの恐れがあるため、調理はお控えください。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0082/

 「男子ごはん」は、#757「クリスマス料理3品」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*トマト×バジルの2色ドレッシングが◎!【リースサラダ】
*チキン&ホタテ&じゃがいも!【ひと口チキンのフォンデュ&バーニャカウダ】
 たこ焼き器の鉄板で焼くことで鶏肉がカリカリに仕上がる。
*とろっとチーズが◎!【ライスボールドリア】
 ひと口チキンのフォンデュ&バーニャカウダで使ったたこ焼き器を洗わずに使うと鶏肉の脂などが絡んで◎
「チーズかまぼこ3品」白ワインと一緒に
・スモークチーズハム KAMABOKO(北海道)756円
  白身魚のすり身にハム&チーズ&パセリを練り込み桜のチップで燻製。
・カマフィーユ 欧風カレーチーズ(熊本県)1,069円
  カレー粉を練り込んだすり身でプレーンのすり身を挟んだ1品
・フォンデュ リュクス フロマージュ(兵庫県)1,200円
  焼いて食べる新感覚チーズかまぼこ

 「とびっきり食堂サンデー」は、「1000円以下のお得なランチ」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/202301/tobishoku_theme_20230123/index.html
<静岡市役所 清水庁舎>静岡市清水区旭町 地下
*《どんぶりや ありがとう食堂》
☆海鮮丼定食 700円 ※数量限定
  あら汁
☆上にぎり寿司 まぐろづくし 700円 ※数量限定
☆まぐろトロ焼き定食 700円 ※数量限定
☆まぐろ南蛮定食 550円 ※数量限定
《きんかぶ》裾野市岩波
☆串焼き5種盛り合わせ 950円
  ネギマ、ハツ
☆ランチ 牛タンシチュー 950円
☆ランチ きんかぶ麺 750円
  ニンニク、ショウガ、豆板醤、豚ひき肉、野菜などであんかけに。麺の上にかける
☆ランチ 黄金丼 950円
  その日のネタをピリ辛だれに絡めた海鮮ユッケ
☆ランチ 天ぷら定食 950円
《味の木下》浜松市中区田町324-24
TEL 053-456-2374
営業 11:3013:15(L.O.)、17:00~22:30(L.O.)
休 日曜日(ランチは土日休み)
☆自家製いわし玉 550円
☆カニ甲羅揚 660円
☆ランチ 天重 900円
☆ランチ 豚三枚肉網焼重 900円

 「ベスコングルメ」は、「勝どき~両国でベスコングルメを満喫」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202301291/
「中央区・勝どき」
《月島もんじゃストリート》
*《もんじゃ おしお本店》
☆明太子もちチーズ 1,490円(税込)
《肉のたかさご》
☆国産黒毛和牛ローストビーフ スライス 70g 1,353円
 <成田山 深川不動堂>
 <富岡八幡宮>
 《深川伊勢屋》
  ☆いそべだんご 140円(税込)
 《おやつ家 深川本店》
  ☆大学芋みやび 200g 700円(税込)
 《天然鯛焼き鉄華》
  ☆自家製あずき 200円(税込)
《人情深川ご利益通り》
*《つくだに 筑定》
☆きゃらぶき 100g 432円(税込)
☆バラたらこ 100g 648円(税込)
*プラスワンベスコングルメ ラム竜田
《ちゃんこ 霧島》創業26年
・生ビール
・ちゃんこ鍋 1人前 3,270円(税込)
  豚骨スープ、鶏団子、豚肉、鶏肉、白菜、油揚げ、ほたて
・ラム竜田 770円(税込)

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。「少林少女グルメ」って、どうして「東京」しか取り上げないの??
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲せっかく我が家の魚肉ソーセージ
【魚肉ソーセージの油揚げ巻き焼き】
①油揚げにチーズを敷き、魚肉ソーセージを巻く
②電子レンジで加熱したらフライパンで焼く
③ひと口サイズにカットして醤油をかける
【魚肉ソーセージの照り揚げ焼き】
①カットした魚肉ソーセージに片栗粉と白ゴマをまぶして、ごま油で揚げ焼き
②焼き目がついたら醤油、酒、みりんで味付け
 卵黄をつけて食べてもいい
【魚肉ソーセージのツナもどきトースト】
①魚肉ソーセージをすり下ろし、万能ネギ、マヨネーズを加える(ツナもどき)
②食パンにツナもどき、とろけるチーズをのせ焼く
※1948年1/29:毛利衛 誕生日 75歳
 1992年、スペースシャトル エンデバーに搭乗、宇宙へ
・宇宙おにぎり 鮭 378円(税込)
  80℃のお湯を注ぐだけで美味しく復元できる
・スペースカレー 540円(税込)
・Space Foods(プリン)648円(税込)
▲「徳島県徳島市」2021年11/28
《堂の浦》創業10年
☆浅利塩バターらぁ麺 900円(税込)
☆雲丹潰しらぁ麺 1,000円(税込)
☆明太炙りらぁ麺 850円(税込)
・鯛の塩らーめん 700円(税込)
▲せっかく松林少女グルメ
《中華料理 三河屋》葛飾区堀切、創業95年
・チャーハン 750円(税込)
・レバニラ定食 850円(税込)
・チャーシュー葱のピリ辛麺 900円
《中華料理 勝楽》荒川区東日暮里
・ソース焼ソバ 650円(税込)
・広東麺 720円(税込)
・オムライス 800円(税込)
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20230129/

 「日本酒おつまみギフトのミツワ酒販」より、メール。「国産ウイスキー 唯一(ゆいつ)」の案内。
https://item.rakuten.co.jp/mituwa/yuitu-700/?scid=rm_205145
オールドデジイチで遊ぶ日々埼玉が誇る店の”肉汁うどん”
https://gabachogabacho55.dreamlog.jp/archives/18709392.html
こなちゃんの絵日記帳夏と冬の”幸せな瞬間1位”を紹介
http://blog.livedoor.jp/konata_official/archives/18531836.html
らんちゃん”一瞬のチャンス”で撮ったミサゴ
http://smile28sh.livedoor.blog/archives/18539993.html
60歳からの沖縄生活 with N走りやすくなった靴ひもの結び方
http://blog.livedoor.jp/seayasu-okinawa/archives/35611590.html
終わらないコンテンツ速報難しくてクリアできていないゲーム
http://owacon.livedoor.biz/archives/1887652.html

 2023年1月30日 15時49分配信の「NTTのADSLが終了 高速ネットの立役者、20年で」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23621684/

 2023年1月30日 15時28分配信の「ローソン、価格そのままパスタやスイーツ47%増量…物価高で苦しむ家計を支援」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23621589/

 2023年1月30日 12時57分配信の「迷惑行為にスシロー「刑事民事の両面から厳正に対処」 ネットの声「えらい目にあってるな…」「当然の対応」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23620851/

 2023年1月30日 5時56分配信の「曹洞宗“泥沼内紛”の裏に松山英樹の恩師が 松山、蝉川泰果を接待に利用か」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23618811/

 2023年1月30日 9時20分配信の「「いまだにカセットと呼んでしまう」スイッチ用ソフトの呼称に同意の声」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23619411/

 今朝の「くらし歳時記」は、「節分の鬼」。
 金曜日に節分を、迎えます。恵方巻きのお知らせがあちこちで目に入り、華やかな具を見るとおなかがすいてまいります。
 節分にいり大豆をまくのは、魔を滅するため、あるいは、まめに働くことができるよう願ってなど、ことばの力を使う考え方が一般的かもしれません。
 他にも、豆をつぶし、自分の汚れや災いを託して身代わりになってもらう、豆に限らず栗や米をまくことで場に力をもたらす、といった信仰もあります。
 豆の他にも、魚や髪の毛を燃やすにおいや、とげのある葉やハリセンボンをつるすことで鬼を払おうとする気持ちが伝わってきます。
 鬼と一口にいっても、地獄の鬼、桃太郎に出てくるような物語の鬼、なまはげのように行事や祭りに登場する鬼と、さまざまな姿があり、思い浮かべる姿は世代によって違うでしょう。
 鬼十三月(じゅうさんがつ)の札。十三月という文字が鬼が不思議がり退散するというお札です。時折、眺めては自分の中に鬼がいないか、思いを巡らせています。

 2023年1月18日の「磐田のイチゴがワインに 東京の企業商品化、好評完売」。
 イタリアンレストラン展開・イタリアンイノベーションクッチーナ(東京、IIC)が、磐田市産イチゴを使った「rinato イチゴのスパークリングワイン」(720ml、4,900円)を商品化し、昨年12月に首都圏の14店で提供して完売した。市の担当者は「大変好評なので、市内の飲食店でも提供できないか検討していきたい」と話している。
 同社は昨年6月に市内の「いちご空中農園いわた」を視察した。rinatoはイタリア語で「再生」の意味。ワインは、さわやかで飲みやすい味という。IICが白百合酒造(山梨)に製造を頼んだ。
 市は2019年、「地産外商」と銘打ち、職員が地元農産物を都内などで直接売り込み。それがきかっけで東京・神楽坂で青果店を営むアグリコネクト(東京)が「とよおか採れたて元気むら」のイチゴをまず仕入れ始め、21年からは、同いちご園とも取引を始めた。6月の視察では、同社がIICに、夏でも安定供給できる冷凍イチゴを紹介していいた。今回、ワインには冷凍イチゴ200kgを使った

 2023年1月19日の「家康@ふじのくに」は、「5色の浜松城に酔って」。
限定ラベルビール 22日発売
 地ビール製造の浜松アクトビール・コーポレーション(浜松市中区)は、NHK大河ドラマ「どうする家康」のロゴや、浜松城限定のイラストをあしらった限定ラベルの瓶ビール5種を22日、プレオープンする大河ドラマ館(同)の「出世の街 家康SHOP」で発売する。
 原材料の違いで「ヴァイツェン」や「へレス」など5種類の味がある同社の「はままつビール」のラベルを、大手企業の商品パッケージなどを手掛ける市内出身の内田喜基さんがデザインした。
 味によってラベルの色を、家康と側近の徳川四天王をイメージした紫や赤、黄などに変えた。デザインはいずれも浜松城と月をあしらい、城の大きさや月の満ち欠けが異なっている。
 1年間で1万本の販売を目指す。1本330ml入りで660円。担当者は「お土産として、大河ドラマファンの方などに手に取ってほしい」と話している。
 同社のレストラン「マイン・シュロス」の売店とネット通販の楽天市場では、20日から別価格で販売する。

 2023年1月17日の「おはよう」は、「観光施設で「静岡醸造」を立ち上げ 福山 康大さん(33)」。
人呼ぶ地ビールを
 昨年6月に静岡市駿河区の観光施設「駿府の工房 匠宿」内にクラフトビール醸造所「静岡醸造」を立ち上げた。「ラガー」や「インディア・ペールエール」を中心に、時期によってラインアップを変えながら常に5種類のビールを醸造する。10月には、同市葵区の民家を改修した複合商業施設「人宿町マート」で、静岡醸造の生ビールなどを立ち飲みできる「人宿酒店」もオープンした。
 青森県出身。大学進学で静岡市に移り住んだ。大学3年の時に飲んだ「ペールエール」のクラフトビールに感動し、卒業後、県内2カ所のビール醸造所で経験を積んだ。静岡醸造のビールは、香りにこだわり、たくさん飲めるすっきりとした味わいが特徴だという。
 「酒店は地元の人にふらっと寄ってもらえる場所に。ビールは市内外の人に静岡の街に来る理由になっていってほしい」と意欲を見せる。静岡市駿河区。

 2023年1月27日の「キラリ☆アイズ」vol.65は、「プロギング浜松チーフリーダー 久米秀幸さん」。
「ごみ拾い×ジョギング」のSDGsスポーツ 街をきれいにしながら自身の健幸づくりにも役立ちます
 プロギングはごみ拾い(Plocka Upp)とジョギング(Jogging)を合わせたスウェーデン発祥のSDGsスポーツ。日本では一般社団法人プロギングジャパンの「ポジティブな力で足元から世界を変える」の理念に共感し全国で活動の輪が広がっています。浜松で活動するプロキング浜松のチーフリーダー久米秀幸さんに活動内容を伺いました。
ー浜松で活動するきっかけは
 佐鳴湖でごみ問題に取り組む一人の紳士に出会ったのが発端です。その後、富塚協働センター主催のごみゼロフェスタでプロギングジャパンのイベントに参加したことをきかっけに、マラソンが趣味だったこともあり、仲間と楽しく走りながらごみを拾うという発想に衝撃を覚えました。NPO未来化プロジェクト主催のソーシャルビジネス講座で学びながら、プロギングジャパン認定リーダーの資格を取得し53歳で本格的にイベント活動を始めました。
ー実績について聞かせてください
 一昨年の5月30日から浜松市内を中心に活動しています。プロギングイベントを月4~5回実施し、これまで延べ1,781人が参加し、1,765.6kg(約600袋)のごみを回収しました。
ー活動を通して伝えたいこと
 ごみをゼロにすることが目標ですが、浜名湖や浜松城、遠州灘海岸などに足を運ぶひとつのきっかけになればとも思っています。活動を通して環境問題だけではなく浜松の良さにも触れてもらいたいと感じています。プロギングイベントでは、ごみ拾い3、健幸づくり3、仲間づくり4の3:3:4の割合を主催者として心掛けています。どの目標で参加いただいても結構です。
ー参加方法を教えてください
 軍手とトング、ごみ袋があれば「いつでも、どこでも、だれとでもできる。」のがプロギングです。HPに☆印で難易度を示してありますので、プロギング浜松のHPやメール、静岡県が運営する「シズオカ・エール・ステーション」からお申し込みください。
ー今後についてきかせてください
 積志地区を皮切りに市内ツアーも始めました。浜松市民でプロッガー(プロギングする人)を1万人養成することが目標です。浜松を拠点に三河や南信地域を含めた三遠南信地域ともつながっていきたいと考えています。
004_20230130160801
・リーダーの久米秀幸さん。恒例のハロウィンプロギングでは麦わらのルフィーに仮装してイベントを楽しみました(メール:plogging.hamamatsu2021@gmail.com、HP:https://plogginghamamatsu.wixsite.com/website)

・浜名湖ネイチャーズとの共催イベント「浜名湖ブルーウォーク」は参加者が100人を超えることもある人気イベントです。みんなで浜名湖をきれいにしました
・磐田北高女子サッカー部の皆さんとプロギング浜松城。ほぼ走りながらのプロギングにチャレンジ
・小さなお子さんと親子でのご参加も大歓迎

 今朝の出勤・・・。
 車のフットブレーキって凍るの???効きが悪いんだけど・・・???奥まで踏み込めない感じ!
 「99!5」が遅いんですけど・・・。

 帰宅・・・。
 前を走っている「396?」の車が直進交差点内で止まろうとするんですけど???
 「TK高校」らしき生徒が自転車で5列併進で道路一杯になって走っている!!!「白切符」でしょう!

 「酒&FOOD かとう」に行き、「純米吟醸 富久錦 下天の夢」3,520円、「瑞泉」43度3,520円を伝票にて買う。

002_20230130160801
 夕方は、「純米吟醸 富久錦 下天の夢」で一杯♪「下天の夢」って初めて飲むな。これ、美味しいよ!ついつい飲み過ぎちゃう美味しさ!!!
特別純米
 加西市産米山田錦100%使用
アルコール分 15.0度以上 16.0度未満
原材料名 米・米麹
精米歩合 70%
製造年月 2021.12
富久錦株式会社
兵庫県加西市三口町1048
e-mail info@fukunishiki.co.jp
URL http://www.fukunishiki.co.jp
TEL 0120-484-160

純米吟醸 生
 下天の夢
純米醸造 富久錦 下天の夢
 お酒をしぼり始めたとき最初に滴り落ちるお酒を生のまま瓶詰めにしました。爽やかな新酒のふくみ香と、やわらかい口当たりをお楽しみください。
 尚、非常にデリケートなお酒のため、冷蔵庫で管理していただきますようお願い致します。
要冷蔵
 富久錦株式会社

006_20230130160801
 アテは、昨日の「キムチ鍋」に「鍋の〆に食べるラーメン」を入れて、「キムチラーメン」♪
マルちゃん 鍋の〆に食べるラーメン
 お好きな鍋で煮込むだけ!!
 〆にぴったり こだわりの ノンフライ麺
1~2人前
 スープは付いておりません
TOYO SUISAN
「こだわりのノンフライ麺」
 ・煮込んでもコシがあり、つるつるとした生麺食感のノンフライ麺!
 ・煮込んでも溶け出しが少ないので、ご家庭の鍋の味そのままに、〆のラーメンが楽しめます
※お鍋にそのままいれるだけ!
 寄せ鍋や、もつ鍋に!
 キムチ鍋や、トマト鍋に!
「お召し上がり方」鍋の〆に
①沸騰した鍋つゆにめんを入れ、よくほぐしながら煮込んでください。
②お好みのかたさになりましたら、お召しあがりください。(標準は4分です。)
※つゆが少ないとめんの戻りが悪くなりますのでご注意ください
1袋当たり 246kcal
名称 中華めん
原材料名 小麦粉(国内製造)、でん粉、植物性たん白、卵白/トレハロース、かんすい、炭酸カルシウム、レシチン、クチナシ色素
内容量 70g
販売者 東京水産株式会社
東京都港区港南2-13-40
製造所 ユカタフーズ株式会社
愛知県知多郡武豊町字川脇34-1
TEL 0120-181-874

本日のカウント
本日の歩数:6,100歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.5kg、16.6%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,288,960(44)

|

« 「フルーツサンド ダイワ」、そして「みそぽん酢」 | トップページ | 「舘山寺総合公園Day」2月5日(日)入場無料 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「フルーツサンド ダイワ」、そして「みそぽん酢」 | トップページ | 「舘山寺総合公園Day」2月5日(日)入場無料 »