« 「空の大怪獣ラドン」 | トップページ | 「犬くぐり道」 »

2022年12月31日 (土)

「雪 如空 特別純米酒」

 今日は、「大晦日」。
 「年越しそば」に乗せる「エビ天」が無い場合は、「カルビーかっぱえびせん」を砕いて入れるといいですよね。
【天ざるそば】(586kcal)
一年の締めくくり
〔材料』(4人分)
・そば(乾麺)・・・300gg
・バナメイえび(殻付き)・・・大8尾
・れんこん(幅5mmの半月切り)・・・8枚
・さつまいも(幅7mmの斜め切り)・・・4枚
・春菊(葉をつむ)・・・2~3本
・天ぷら粉・・・1~1と1/3カップ
・揚げ油・・・適量
・A
 水・・・160ml
 麺つゆ(3倍濃縮)・・・80ml
『作り方』
①えびは尾とひと節を残して殻をむき、背わたを取る。尾の先を斜めに切り、包丁の先で水をしごき出す。腹側に切り目を斜めに数本入れ、指で押さえてのばす。
②ボウルに天ぷら粉を入れ、袋の表示通りの水(材料外)を混ぜて衣を作る。えび、野菜に天ぷら粉(材料外)を薄くまぶす。
③フライパンに揚げ油を深さ3cmほど入れて低めの中温に熱し、れんこん、さつまいもの順に衣をつけて入れ、それぞれ2~3分揚げる。春菊は4等分し、衣をつけて2分ほど揚げる。揚げ油を高めの中温に熱し、えびに衣をつけて2分ほど揚げる。器に盛り合わせる。
④そばは袋の表示通りにゆで、流水で洗って氷水で冷やし、水気をきって器に盛る。Aを混ぜて添える。

 昨日のテレビ「仰天!静岡大盛グルメ ~名物店主に密着~」。
《光玉母食堂 めし しんちゃん》三島市竹倉
☆トンテキ定食 約250g
☆から揚げ
☆カツカレー
・チャーハン(並) 750円 ※ご飯2合分
☆焼き肉丼
https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22009116/

 「晩酌の流儀 年末スペシャル」は、「1年の最後に、最高の一杯を」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/banshaku/
・麦日和 極上ビール
【キムチ納豆冷奴】
①納豆をキムチを混ぜ合わせ、豆腐の上に乗せ、万能ネギ、刻み韓国のりをのせる
【なんちゃって青椒肉絲】
①フライパンにごま油を入れ、ニンニクと生姜を炒め香りを出す。ひき肉を投入。炒めたらひき肉をザルに上げ油を切る
②ピーマン、タケノコ、パプリカ、しいたけを炒める。
③ひき肉を戻す
④酒、オイスターソース、鶏ガラスープ、たまり醤油(尾張のたまり)を入れる
⑤水溶き片栗粉で全体を馴染ませる
⑥黒コショウをふる
【明太添えだし巻き卵】
①フライパンに油を多めにひき、溶いた卵を投入
②オムレツにして、皿に盛り、明太子と大根おろしを添える
【カレー胡麻金平れんこん】
①フライパンでごまと彼^子を煎る
②金平れんこんにかける
・金麦
《お漬物 すえなが》
 超浅漬け
・焼き鳥
・お稲荷
・特上寿司
<バッティングセンター>
《ツルマート》
・長ネギ
・豆苗
・北海道産大豆 豆腐
・ポン酢
・春菊
「美幸流 蟹フルコース」
【カニ鍋しゃぶしゃぶ】
①鍋に出汁、どんこ椎茸、ネギ、豆腐、春菊を入れ、火にかける
②タラバガニを食べやすくカットして鍋に投入
③お皿に豆苗、しゃぶしゃぶ用にズワイガニを並べる
④みかんポン酢:ポン酢の入ったボウルにみかんを半分に切って搾る。皮ごと漬け込む
⑤にんにくバターポン酢:ポン酢にバター、フライドガーリックを入れ、無塩バターを投入。レンジで20秒加熱
⑥にんにく豆板醤ごまだれ:ごましゃぶのタレにおろしニンニク、豆板醤を混ぜる
⑦ネギごまだれ:ごましゃぶだれに2種類の薬味ネギを入れる
【ズワイガニ、毛ガニ】
①ゆでズワイガニから身を出す。カニ味噌はお皿に移す
②毛ガニの味噌を取り出し、甲羅の中で酒で伸ばし、毛ガニ味噌ディップソースにする
③ゆでた毛ガニとズワイガニをほぐし、身にする
【蟹雑炊】
①カニ鍋にご飯を入れ、溶き卵、ネギ、カニ身を入れる。
②カニ身とカニ味噌をのせる
https://www.tv-tokyo.co.jp/banshaku/special/

 先日の「家事ヤロウ!!!」は、「年末年始役立つDAISO & Seria 2022年間ベスト10 2時間SP」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber2/0060/index.html
▲「DAISO」<マロニエゲート 銀座店>
*10位 8面使えるマイクロファイバーダスター 110円
*9位 すべり止め液 110円
*8位 ゴキすぅ~ぽん 110円
「気になる商品」
 ・電子レンジチップスメーカー 110円 ※電子レンジでポテトチップスが作れる
 ・18×13×6センチ 抗菌PPバスケット 110円 ※電子レンジでパンを温められる
 ・電子レンジ調理器(ラーメン用) 110円
 ・ネギカッター 110円
 ・ニンニクつぶし 330円
【即席とんこつラーメン】(1人前)
①電子レンジ調理器に水と袋麺の麺を入れる
②容器にフタをして電子レンジ(600W)で6分加熱する
③レンチンしている間に長ネギ1/3本を細切りにする
④レンチンが終わったら付属のスープを入れ、よく混ぜる
⑤細切りネギをのせる
⑥ニンニク1片をつぶし、のせたら完成!
※調理器がお皿になるので、洗い物が少なく済む
*7位 ハムandベーコンキーパー 110円
*6位 剥がせる両面粘着ゲルテープ ヤモリグリップ 110円
   仮どめ両面粘着ゲルテープ カエルグリップ 110円
*5位 速乾!ヘアドライ手袋 110円
*4位 (ペットボトル用)加圧式霧吹き 110円
「気になる商品」
 ・デコうちわ 黒 110円
 ・メッセージバルーン 330円
 ・ミニ洗濯機 330円
*3位 (大容量)電子レンジパスタ調理器具 220円
【塩辛の明太クリームパスタ】(2人前)
①電子レンジ用パスタ調理器に水800ml、パスタ200g、塩小さじ1/4を入れる
②2時間放置して、麺に水を染み込ませる
③フタをせず、量に合わせてパスタ調理器に書いている時間でレンチンする
④温め終わったらフタをして湯切りする
⑤明太子80g、バター20g、牛乳80ml、しょう油大さじ1と1/2、オリーブオイル大さじ1を入れる
⑥イカの塩辛30gを入れる
⑦よく混ぜてお皿に盛り付け、白ごま、きざみ海苔、小ネギをお好みでかければ完成!
※2時間放置することで麺が水を吸収し、生麺のようなモチモチ食感に仕上がります
※イカの塩辛を加えることでうま味と深みが増す
・珪藻土スプーン(優れた吸湿性で調味料が固まりにくい
*2位 ピーラー式バターナイフ 110円
【はちみつ塩バタートースト】(1人前)
①パンに格子状の切れ目を入れる
②バターを好きな分だけ削りのせる
③トースターで4分間焼く
④焼けたパンの上に、さらにバターを好きな分だけ削りのせ
⑤全体にはちみつをかけ、塩をひと振りしたら完成!
※マヌルパン(クリームチーズ、砂糖、バターが入った)
*1位 カビ汚れ防止マスキングテープ 110円
▲「Seria」
*10位 吸着シート スマホホルダー 110円
*9位 発送用厚さ測定定規 110円
*8位 パカッと!調理用袋30枚 110円
  【ベーコンチーズオムレツ】
【とろとろ角煮丼】(1人前)
①豚バラブロック肉100gを2cm角の角切りにする
②小ネギ1束を小口切りにする
③調理用袋に豚バラ肉を入れる
④塩コショウ少々、しょう油大さじ1、おろし生姜小さじ1はちみつ大さじ1を入れる
⑤袋の上からよく揉み込む
⑥袋の中になるべく空気が入らないように口を結び、味が染み込むまで30分漬け込む
⑦漬け込んだ豚肉を弱火で30分湯せんする
⑧鍋から取り出し、ご飯の上にのせる
⑨小ネギを散らし、中央に卵黄をのせて完成!
※生姜には肉の臭みを取る効果があり、酵素も多く含まれているので豚肉が柔らかくなる
※はちみつを入れることで加熱により硬く凝縮するのを抑える
※湯せん時、袋が破れないように鍋の底に耐熱皿を入れる
*7位 スクエア―計量粉末だしボトル 120ml 110円
*6位 レトルト絞り&カッター 110円
【魅惑のカマンベール焼きカレー】(1人前)
①耐熱皿にご飯200gを山型に盛り、プロクオリティビーフカレー中辛1袋をかける
②斜め切りにしたソーセージ2本分をご飯の周りに並べる
③カマンベールチーズ100gの物を横半分に切る
④チーズ半分50gの断面を下にして中央にのせる
⑤オーブンレンジ250℃で8分間焼く
⑥焼き上がったらチーズを扇型に4分割して見た目を整える
⑦パセリを適量振りかけて完成!
※バズリレシピで人気の料理研究家リュウジさんのレシピです!
※スキレットを使うと一番おいしそうに見えて◎グラタン皿などでもOK!
*5位 注ぎ口付き袋クリップ広口タイプ 110円
*4位 本格温泉たまご器
*3位 次が使いやすいゴミ袋 110円
*2位 三角味噌マドラー モノトーン 110円
【味噌煮込みカレーうどん】(1人前)
①前日残ったカレー200gに水250mlを加えてひと煮立ちさせる
②味噌大さじ2を入れて溶かす
③冷凍うどん1玉を入れ、強火にする
④うどんがほぐれたら弱火にして、めんつゆ(濃縮タイプ)小さじ1、短冊切りした油揚げ30gを入れる
⑤トマトケチャップ小さじ1を入れる
⑥そのまま3分煮込んだら、丼に盛り付けて完成!
※トマトの酸味でカレーのスパイシーさが引き立ち、味に深みが増す
*1位 小麦粉ふりふりストッカー(200ml) 110円
【厚揚げのしらすネギのせ】
①厚揚げ1袋を食べやすいひと口大に切る
②長ネギの白い部分1/2を縦半分に切り、小口切りにする
③フライパンにサラダ油を適量ひき、厚揚げを焦げ目がつく程度に焼く
④厚揚げに焼き目が付いたら、お皿に取り出す
⑤フライパンにごま油大さじ1をひき、長ネギを炒める
⑥さらにごま油大さじ1を入れて、しらす150gを加えて炒める
⑦長ネギに色がついてきたら、厚揚げにかけて完成!
※長ネギの一番外の皮は硬いのでむく
※ごま油はたっぷり入れるのがオススメ
※味が薄い場合、醤油をかけてもOK!

 「京都コトはじめ」は、「京都の日常おかず おばんざい」。
https://www.nhk.jp/p/ts/4776M3X5N5/episode/te/12NV463N7M/
<旧三井家下鴨別邸>京都左京区
*能楽師狂言方 茂山逸平
▲ひもときポイント:””始末の心”でつくる
「京田辺市」
・京の伝統野菜”花菜”のおばんざい
  あえもの、おしたし、汁物
<杉本家>下京区
*杉本 節子 杉本家十代目・料理研究家
【丸大根とおあげの炊いたん】
①米をとぐ。とぎ汁は捨てない
②丸大根の皮を厚めにむき、切る。米のとぎ汁でじっくり煮る。
③別の鍋に入れ、出汁(にぼし、昆布)を入れ、油揚げと煮る。
④しょうゆで味を調える
【塩さばのきずし】
①さばを3枚におろし、刻んだ昆布をまぶし酢で10分締める
【塩さばのあらと大根の汁物】
①サバの中骨と細かく刻んだ丸大根の皮を煮る
②火が通ったらしょうゆで味をととのえる
【佃煮】
①出汁をとった昆布を細かく刻み、かつお節、醤油、砂糖と煮る。ごまをふる
※おばんざい(お番菜)、番:粗末なものにつける
「おばんざい作りの心得」
 ・質素倹約に心がける
 ・旬の食材を上手に使う
 ・豆腐や油揚げを組み合わせる
【ゆずと大根の浅漬け】
【ほうれんすのお浸し】
*農家 水山 裕司
 花菜
*水山 里恵
【花菜の炒めたもの】
①花菜を塩を加えて、蒸して油で炒める
【花菜のポタージュ】
①コンソメ、牛乳、花菜をミキサーにかける
【花菜 混ぜごはん】
①細かく刻んで酢飯に混ぜる
※豆腐、油揚げ(ときしらず)
【夫婦(めおと)焼き】
①油揚げと豆腐を出汁、薄口醤油、みりん、砂糖でさっと煮たら、九条ネギをのせる
▲ひもときポイント:おばんざいを支える調味料・だし
《澤井醤油本店》明治12年創業
*澤井 久光
・しょうゆ
 もろみを作る
・再仕込みしょうゆ
《孝太郎の酢》創業180年、上京区
*林 孝樹
・すし酢
 原料米と水、昆布を入れて2週間漬け込む
※だし:だしじゃこ(煮干し)と昆布
【お揚げと菜っぱの炊いたん】
【だし】(作りやすい分量)
 水 300ml、昆布 5g、煮干し 10g(頭と内臓を除いたもの)
 浸しておいて、火にかける
▲ひもときポイント:ケの日のおばんざい ハレの日の特別な献立
『蔵中覚(さいちゅうおぼえ)』
※ケの日(日常)
 朝夕 菜漬、香物
 昼 一汁一菜
※ハレの日
 毎月13日、当主の命日:あずき、小芋、焼き豆腐おみそ汁
 初代当主の命日、毎月21日:茶飯、豆腐の汁もの
 魚(毎月10日、20日、晦日):10日、締め日
 元日:大福茶(梅、結び昆布)、祝い肴三種’数の子、ごまめ、たたきごぼう)、白みその雑煮
【青ネギと油揚げのからし酢みそ和え】(鉄砲あん)
※ハレははんなり ケはこうと に
https://mondainashi.net/11182.html

 「クラブツーリズム」より、メール。「歳末&新春初売り 2023」。
https://www.club-t.com/sp/special/common/newyearsale/?waad=PKc59uzJ&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=00_mail_crm_12366&utm_content=12366
ミーハーのこだわりラー油と卵で”新感覚の肉そば”
https://dc2raka.livedoor.blog/archives/55955086.html
Tommyのきままなグルメランチ日記アジアの屋台料理を楽しめる店
http://blog.livedoor.jp/tommy_blog/archives/10593015.html
おしゃこの育児絵日記”多肉沼”にどっぷり浸った結果
http://oshaco.blog.jp/archives/39022933.html
専業主婦 まさきの一日セリアで発見したアクリルライト
https://masakiblog.blog.jp/archives/60044844.html
スイスの街角から”ムーンウォッチ”を4個入手
https://swiss-machikado.blog/archives/52010018.html
かかし 蛮行独歩 ~バンコク半径2時間の旅~タイの街角にたたずむ小さな遺跡
https://doppo-kakashi.com/archives/41548243.html
結婚・恋愛ニュースぷらす結婚式ってそんなに大事?
http://blog.livedoor.jp/kekkongo/archives/2012410.html

 2022年12月31日 14時14分配信の「女子大生4人組の1人にだけ「このお姉さん美人」 人気YouTuberの言動賛否「誰も幸せにならない」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23468232/

 2022年12月31日 15時0分配信の「LED転換進まぬ信号機 5年後に生産終了の白熱電球がなお3分の1」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23468355/

 2022年12月31日 11時48分配信の「「高犬早苗さんを葬儀大臣に」立憲民主党市議の侮辱ツイートに批判殺到 謝罪&離党表明も反発続く」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23467756/

 2022年12月31日 6時0分配信の「働いてみて驚いたこと「ホテルの客室清掃をしたら……」「高級自然派レストランのソースが……」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23466605/

 2022年12月24日の「2年ぶりお待たせ 森町次郎柿ワイン 町内15カ所で販売」。
 森町産次郎柿(治郎柿)100%使用の「遠州森町次郎柿ワイン」の販売が22日、町内の酒販店など15カ所で始まった。
 昨年は柿の不作に見舞われてワイン製造を初めて中止しており、2年ぶりの製造・販売。一昨年を上回る2,800本を製造した。720ml入りで、1本1,540円。
 商工関係者や柿栽培農家でつくる同ワイン推進協議会の鈴木康之会長は「2年前は半年で完売したので、『お待たせしました』といったところ。フルーティーな甘口で、女性に人気のワインです」とPRする。
 ワイン製造は次郎柿の原木(県天然記念物)がある森町の町おこし事業として2000年に始まり、山梨県のワインメーカーが製造している。原木の次郎柿もワインに使われている。
(牧田幸夫)

 『県民だより』2020年12月号の「ふじのくに 食の都づくり仕事人 地産地消レシピ」は、【しずおかMOMIJIの里芋入り春巻き】(175kcal)。
 しずおかMOMIJI(もみじ)は、静岡県の大自然で育った鹿を丁寧に処理し、クセがなく、低カロリーでヘルシーな赤身肉が特徴。この食材を川根本町「野口屋」の野口東さんに料理していただきました。
『材料』(15本分)
・しずおかMONIJI(ひき肉)・・・200g
・緑茶(茶葉)・・・10g
・ゴボウ・・・100g(千切りにしておく)
・みそ・・・大さじ2
・焼酎・・・大さじ3
・里芋・・・大3個(茹でて皮を剥き薄切りにしておく)
・A
 ニンジン・・・100g
 キャベツ・・・150g
 玉ネギ・・・中1個
 塩・・・5g(塩もみ用)
・ゆず胡椒・・・少々
・マヨネーズ・・・大さじ3
・青ネギ・・・25g(小口切りにしておく)
・春巻きの皮・・・15枚
・小麦粉(のり付け用)・・・少々(水で溶いておく)
・サラダ油、オリーブオイル・・・適量
『作り方』
①強火で熱したフライパン(油は引かない)でしずおかMOMIJIを炒め、肉に火が通り始めたら弱火に落として緑茶とゴボウを加える。ゴボウがしんなりしてきたらみそと焼酎を加え、水分が飛ぶまで炒める
②あらかじめボウルで里芋とAを混ぜ合わせておき、そこに①を加えて混ぜたら、さらにゆず胡椒、マヨネーズ、青ネギを加えてしっかり混ぜる
③②を春巻きの皮で包み、端をしっかりのり付けする
④鍋に油(サラダ油8:オリーブ油2の割合)を張り、150℃まで熱したら③を揚げる。春巻きの皮がキツネ色になるまで揚がったら出来上がり!
※ポイント①:お茶やみそを入れると鹿肉の臭みが消えます。
※ポイント④:レモンやすだちを絞って食べると◎
*野口東
 川根本町生まれ。昭和48年から静岡市内の日本料理店「辻菊」などで修業を積んだ後、旅館「野口屋」の4代目として家業を継ぐ。和食をベースに中華や洋食のエッセンスを取り入れた創作料理が評判の宿に。大部分の野菜を自家栽培するなど、地産地消にこだわりと持つ。
「野口屋」
川根本町下長尾228-1
TEL 0547(56)0046
FAX 0547(56)1405

「12月の旬食材」
*長ねぎ
・特徴
 長ねぎとは主に白い部分を食べる根深ねぎのことを指します。香りやほのかな辛みをいかし、刻んで薬味やトッピングなどに使われます。また加熱すると甘みが増し、食感もトロリとやわらかくなるので違ったおいしさも楽しめます。鍋料理や炒めもの、煮ものなど、メイン野菜としても重宝します。
・選び方
 太さが均一で、まっすぐ伸びているもの、緑色の部分が鮮やかで、白い部分にツヤがあるものがおすすめです。
・保存法
 新聞紙などで包み、冷暗所に立てて保存します。カットしたものはラップで包み、冷蔵庫の野菜室へ。小口切りやみじん切りにしたものは冷凍保存もできます。
*れんこん
・特徴
 サッと加熱すればシャキシャキと歯ざわりよく、じっくり加熱すればホックリとした食感になります。また、すりおろして加熱するとモチモチになるなど、いろいろな楽しみ方ができる野菜です。穴が開いているので「見通しがきく」とされ、縁起のよい食材として正月料理などにも用いられます。
・選び方
 傷や色ムラがなく、穴が黒ずんでいないもの、ふっくらとして重みのあるものを選びましょう。
・保存法
 ラップでピッチリと包み、冷蔵庫の野菜室へ。使いやすいように切り、サッとゆでておくと、冷凍保存もできます。
*ごぼう
・特徴
 食物繊維を多く含み、腸活におすすめの野菜です。きんぴらごぼうや筑前煮などでおなじみですが、食用にするのは日本のおかには台湾や韓国の一部です。アク抜きのためにサッと水にさらして使いますが、さらしすぎるとうまみのも抜けてしまうので、気をつけてください。
・選び方
 まっすぐでひげ根が少ないもの、切り口にすが入っていないものを選びます。泥付きの方が長持ちしまっす。
・保存法
 洗ってあるものはラップに包んで冷蔵庫の野菜室へ。泥付きは新聞紙で包み、風通しのよい涼しい場所に立てて保存します。
*みかん
・特徴
 温州みかんは日本生まれの柑橘です。皮がやわらかく手で簡単にむけるため、広く親しまれている冬の果物です。ビタミンCやβ-クリプトキサンチンが含まれます。乾燥させた皮は「陳皮」を呼ばれ、七味唐辛子の材料のひとつとして使われます。
・選び方
 皮の色が鮮やかで、フカフカと浮いていないもの、きれいな円形で、小さなヘタが中心にあるものを選びましょう。
・保存法
 常温保存が可能です。直射日光の当たらない、風通しのよいところで保存しましょう。
*ぶり
・特徴
 ぶりになるまでを、東日本では、わかし→いなだ→わらさ、西日本では、つばす→はまち→めじろなど、成長するにつれて名前が変わる出世魚で、縁起物としておせち料理などにも使われます。冬のぶりは寒ぶりと呼ばれ、脂がのって身が締まり、人気があります。刺身、焼きもの、煮ものなど、幅広く楽しめます。
・選び方
 血合いの色が鮮やかで、皮と身にツヤがあるもの、切り口がシャープなものがおすすめです。
・保存法
 表面の水分を取り、ラップでピッチリと包んで冷蔵庫に入れましょう。しょうゆ、みりん、酒をからめてから冷蔵すれば、下味がつくと同時に、より日持ちもしますが、傷みやすい魚なので1~2日のうちに食べきりましょう。

 「新聞紙」と「古紙」を出しに行く。
 スーパーを覗く。『ふれ愛交差点』2023年1月号をもらう。店内は混んでいた!何も買わずに帰宅。 
 このズボンだめだね!!!ポケットに入れておいたタオルが無くなっている。。。多分落としたんだろう!

 「丹波の黒豆」を莢から出す。まだまだ終わりません・・・・・。

006_20221231160901
 昼食のおにぎりの具は、「しそ昆布」。
TOPVALU
 北海道産昆布使用
 しょうゆと砂糖で煮炊きした 甘みのある昆布をさわやかな しその香り立つ風味に仕上げました。
115g
1袋(115g)当たり 192kcal
名称 つくだ煮
原材料名 しょうゆ(大豆・小麦を含む)(国内製造)、砂糖、昆布(北海道産)、たん白加水分解物(大豆を含む)、発酵調味料、還元水あめ、水あめ、食塩、寒天
添加物 ソルビトール、調味料(アミノ酸等)、酸味料、増粘多糖類、香料
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
製造所 株式会社ヒロック 佐伯工場
広島県廿日市市永原117

 「非常用の水」を替える。
 ヤバイよ、テーブルの脚がおかしい!

 「酒&FOOD かとう」に借金を支払いに行く。19,316円の借金を支払い、新たに「如空 特別純米酒」3,058円を買う。ポイントカード4枚で2,000円引き♪2,0374円の支払いだね。
 「開運」の酒粕をいただきました。ありがとうございます!

 「メーテレ」の「アップ!スペシャル ママトーク!」に東北大学の川島隆太先生が出ていた。データを出して、「スマホの利用が長いほど成績が低下する」と言っていた。
https://www.nagoyatv.com/program_sp/mama_talk.html

002_20221231160901
 夕方は、「如空 特別純米酒」で一杯♪これ、旨い!!!止まらなくなる!!!危ない・・・飲み過ぎちゃう!!!
雪 如空
 Jyokū Okojyo no yukimisake
五戸の地酒 如空
 特別純米酒『Okojyo no yukimisak』
生酒
要冷蔵
日本酒 1.8L
原材料名 米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合 60%
アルコール分 16度
製造所者 八戸酒類株式会社
青森県八戸市八日町1番地
製造場所 八戸酒類株式会社五戸工場
青森県三戸郡五戸町字川原町12

008_20221231160901
 アテは、先日100g95円で買った「国産若鶏モモ」の「マキシマム焼き」♪レタスを添えました!
「㈱ビッグ富士エブリィ」
https://www.bigfuji.co.jp/

010_20221231160901
 「年越しそば」は、「鴨だし そば」。
うまい つゆ
 豊かな風味 液体つゆ付
TOYO SUISAN
 喉越しの良いそばは、鴨の旨味・香り豊かなうまいつゆ。
1食(71g)当たり 310kcal
名称 即席カップめん
原材料名 油揚げめん(小麦粉(国内製造)、そば粉、植物油脂、植物性たん白、食塩、とろろ芋)、添付調味料(砂糖、食塩、しょうゆ、鴨エキス、魚介エキス、香辛料、こんぶエキス、しいたけエキス、チキン風味パウダー、植物油)、かやく(味付油揚げ、味付鶏挽肉mかまぼこ、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、リン酸塩(Na)、炭酸カルシウム、増粘多糖類、酒精、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンE、ビタミンC)、香料、ベニコウジ色素
内容量 71g(めん55g)
販売者 東洋水産株式会社
東京都港区港南2-13-40
TEL 0120-181-874
製造所 株式会社酒悦 房総工場
千葉県長生郡長南町美原台1-34

004_20221231160901
 デザートは、頂いたお菓子♪
アルフォート
 リッチミルクチョコ
 ミルクチョコレート&ダイジェスティブビスケット
 Enjoy the superb taste of cookies made with the finest ingredients.
ブルボン

本日のカウント
本日の歩数:5,098歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.1kg、16.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,287,292(81)

|

« 「空の大怪獣ラドン」 | トップページ | 「犬くぐり道」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「空の大怪獣ラドン」 | トップページ | 「犬くぐり道」 »