「大庭英子のおいしい家ごはん」(9-4)「豚のしょうが焼き」
今日は、「地の神様」。
地の神様とは、居宅を構えたお屋敷の土地の守護神で、子孫と家門の繁栄を祈る神といわれています。
15日は祠の前に、赤飯のおむすびを作り供えます。
昨日のテレビ「腹ペコ魔人のグルメな魔法 脂過多ブラ」は、「絶対に負けられない脂がそこにはある!ワールド脂カップ」。
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/archive.html
《アジアンキッチン ホーカーズ》
ベトナム、フィリピンなどアジア6カ国のグルメを提供
・カオソーイ 1,000円
・シーフード ミーゴレン 850円
・サムギョプサル
《フード×ふうど》
コンセプトは「セカイの料理を、ひとつの場所で。」。
・フィッシュ&チップス 1,100円
・ジャークチキン 1,200円
・ポルケッタ 1,250円
バジルソースを塗った豚のバラ肉焼き
・フェイジョアーダ 1,150円
炒めたベーコンなどを黒豆と合わせたソウルフード
・エンパナーダ 280円
にき肉や卵などを包んで揚げたミートパイ
「KinKi Kidsのブンブブーン!」は、「カツカレーを超える最高のトッピングを見つけたい!」。
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/past221203.html
*人気カレー オーベルジーヌ
・カツカレー
*カレーマン「カレーだしっ!」curryman_jp
・アボカド レモンで味変
・わさび風味の野沢菜
*スパイシー丸山
・生姜焼き
・パチパチキャンディー(コーラ味)
*一条もんこ
・アップルパイ
・みたらし団子
▲カツを超える!カレーに合うトッピング選手権
・たこ焼き
・ポテトチップス、マグロのオイルマリネ、ピーナッツバタークリーム
・うなぎ、フライドオニオン、山椒
・パイナップル、バルサミコ酢、豚しゃぶ、揚げなす
「甘党男子のおひとついかが?」は、episode11「フランスのカフェで」。
https://tv-aichi.co.jp/amatoudanshi/
《リオン菓子店》名古屋市中区
店内はパリの裏路地にあるアンティークショップをイメージ。フランスのリヨンで修業したオーナーのこだわりがつまっている。
・プロフィットロール オ ショコラ 1,408円
冷たいシュークリームに熱々のフランス産チョコレートソースやナッツ、ロワール塩をお好みでかけることができる
・フレンチ パルシェ(シャインマスカットと梨) 1,580円
「小岩井乳業」より、メール。
【ザクっところものフライドチキン】
ころもはザクザク、ヨーグルト効果でお肉はしっとりふっくらな仕上がりに!
『材料』(2人分)
・骨付き鶏もも肉(もも肉やむね肉でもOK)・・・2本
・〈A〉ヨーグルトマリネ液
小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト・・・150g
パプリカパウダー・・・小さじ1/2
オレガノ・・・小さじ1/3
にんにく(すりおろす)・・・1/2片
しょうゆ・・・小さじ1
塩・・・小さじ2
・〈ころもB〉
卵・・・1個
塩・・・少々
小麦粉・・・大さじ2
・〈ころもC〉
小麦粉・・・適量
(付け合わせ)
紫キャベツ(千切り)・・・100g
塩・・・2つまみ
酢・・・大さじ1
オリーブオイル・・・小さじ1
・クレソン、レモン・・・適宜
『作り方』
①骨付き鶏もも肉は、余分な脂肪を取り除き、骨に沿って切れ込みを入れる。ビニール袋にAと骨付き鶏もも肉を入れ、冷蔵庫で1時間ほど漬け込み、その後常温に戻しておく。
②1によく混ぜ合わせたころもBをからめて次にころもCを全体にたっぷり付ける。なじんできたら再度、ころもCを付ける。
③160℃~170℃の揚げ油で片面約4分ずつ揚げ一度取り出す。2~3分置いたら、180℃で片面約2分ずつ揚げて、油をしっかり切る。
④(付け合わせ)紫キャベツを塩でもみ、酢とオリーブオイルを加えて混ぜ合わせる。
⑤皿に3を盛り付け、4を添えてクレソン、レモンを飾る。
※当社からのひとこと
お肉をヨーグルトマリネ液に漬けることで、しっとりふっくらと仕上がります。
中までしっかりと味がしみ込み、スパイシーでジューシーな味わいに!
小麦粉をたっぷり付けると、ザクっとしたころもになり、食感も楽しめるフライドチキンになりますよ。
https://product.koiwaimilk.com/recipe/detail/000712.html?utm_medium=mail&utm_source=mail_kiw&utm_campaign=kiw_news_20221215
【ラムチョップのヨーグルトパン粉焼き】
ヨーグルトと香草パン粉をのせて焼くことで、まろやかで香りよく仕上がります。
『材料』(2人分)
<ドリップ(水切り)ヨーグルト>
小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト・・・200g
<香草パン粉>
パン粉・・・大さじ3
パセリ(みじん切り)・・・大さじ1
オリーブオイル・・・大さじ2
にんにく(すりおろす)・・・少々
・ラムチョップ・・4本
・塩・・・少々
・こしょう・・・少々
・油・・・小さじ2
・マスタード・・・小さじ1(お好みで調節してください)
・付け合わせ・・・適量
『作り方』
①<下準備>コーヒードリッパーに、フィルターをセットして、小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルトをひと晩しっかりと水切りして、ドリップ(水切り)ヨーグルトを作る。(水切り中は、冷蔵庫で保管してください)
②<香草パン粉>ボウルに材料すべてを入れ、混ぜ合わせる。
③ラムチョップに、塩、こしょうをふりフライパンに油をひいて、両面を焼く。
④3にマスタードをぬり、その上にドリップ(水切り)ヨーグルトをのせる。
⑤4に、2の香草パン粉をのせて200度のオーブンで8分程度焼く。
※オーブントースターや魚焼きグリルでも可
⑥お皿に盛り付け、付け合わせを添える。
※当社からのひとこと
ジンギスカンでお馴染みのラム肉は、おしゃれでヘルシーな食材としても人気を集めています。
特に骨付き肉のラムチョップは、見栄えもよくパーティーやおもてなしにぴったりのメイン料理になりますよ。おうちでも気軽にラム肉料理を楽しんでみませんか?
https://product.koiwaimilk.com/recipe/detail/000462.html
https://products.koiwaimilk.com/recipe/detail/001123.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_211216
【ハーブたっぷりクリスマス・チキン】(1779kcal)
タイムを中に混ぜ込み、ローリエの香りと、ベーコンのうまみと塩味でしあげました。ハーブとベーコンが味の決め手になり、ワインに合います。弱火で長めに焼くことでジューシーに。
『材料』(2人分)
・鶏もも骨付き肉・・・2本
・ベーコン・・・4枚
・ローリエ・・・4枚
・タイム・・・4枝
・ローズマリー・・・2本
・塩・コショウ・・・適量
・ジャガイモ(皮をむき一口大)・・・2個
・ミックスハーブ(乾燥)・・・小さじ1
・牛乳・・・適量
・たこ糸・・・適宜
①鶏もも肉の表面に塩・コショウし、裏にタイム、表にローズマリーをのせ、ベーコンで巻きたこ糸で結ぶ。
②1を180度のオーブンで30~40分焼く。ベーコンに焼き色がついたら、焦げないようにアルミホイルをベーコンの上にのせ焼く。※肉厚の部分に竹串をさして出てくる肉汁が赤くなければOK。
③ジャガイモを塩ゆでし、ざるにあけ、水気を切り、鍋に戻してフォークでつぶす。
④3に牛乳を加え弱火にかけよく混ぜ、ミックスハーブ、塩・コショウで味を調える。
⑤たこ糸を取った2と、4を器に盛り付けローズマリーを添える。
https://recipe.kirin.co.jp/w00001.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_211216
「仙台プレス」ロイズの移動販売が仙台港に
https://sendaipress.com/archives/35088826.html
「暗黒麺、東へ西へ」前から気になっていた店のランチ
http://blog.livedoor.jp/merimegu/archives/47957279.html
「VIP NEWS」上司との昼食で注意された理由
http://www.vipnews.jp/archives/18001760.html
「やっちゃんの珈琲たいむ」ヤツデは11月~12月が花の時期
https://ykunori.livedoor.blog/archives/38901588.html
「ネコひげのFootmark♪」「あの頃はアオハルしていたなぁ」
http://blog.livedoor.jp/yorunosasayaki/archives/52085958.html
「布団 を考える」布団乾燥機を使うときの注意点
http://blog.livedoor.jp/futoneye/archives/1886852.html
2022年12月15日 16時4分配信の「部活で先輩が「死ね」「殺すぞ」 熊本工で行きすぎた指導41件確認」という記事。
すぐに「いじめ」とか「体罰」と報道される。ひ弱になっていない??
https://news.livedoor.com/article/detail/23382442/
2022年12月15日 15時34分配信の「「タフさ」を評価、多様性に不寛容… 専門家が見る陸自性暴力の根源」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23382262/
2022年12月15日 6時0分配信の「「その程度の仲でした」同級生の結婚式、出席を断ったら絶縁になったエピソード」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23379096/
2022年12月15日 6時0分配信の「高市氏は出馬すら難しい…有力候補はあの元首相「ポスト岸田レースの今」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23379090/
今朝の朝刊に、「防衛新税 所得税1%上乗せ 復興税下げ、14年延長」という記事が出ていた。
名前を変えただけで「復興特別所得税」の転用とやっていることは変わらない!「建設国債」の時と同じように、言葉を変えただけのズルいやり方!!!結局、所得税の増税だ!!
自民党税制調査会は14日、幹部会合を開き、防衛費増額の財源を法人、所得、たばこの3税で確保する案で大筋合意した。所得税額に1%程度を上乗せし、防衛費に充てる目的税を創設。東日本大震災の復興特別所得税を転用する形で税収2千億円程度を振り向ける。復興特別所得税の税率を下げ、当面の負担を据え置くが、2037年の期限を14年間延長するため全体では実質増税となる。法人税の増税は中小企業の9割が除外される仕組みを検討。たばこ税は段階的に引き上げる。
自民、公明両党はこの日、与党税制協議会を開催した。参加者によると、防衛財源に3税を使うことで基本的に一致した。
https://www.chunichi.co.jp/article/600902
2022年12月15日の「通風筒」。
千葉県成田市の成田山新勝寺で、新年に向けて1年の汚れを落とす年末恒例のすす払いがあり、作務衣(さむえ)姿の僧侶ら約40人が、仏像やお堂を清めた。江戸時代から続くとされる。
夜明け前の午前5時半ごろから、広さ296畳の大本堂に集まった僧侶たちが布で仏具を磨き、本尊の不動明王や四大明王の像をはけで払った。その後、11人が横1列となり、長さ約8mの「ササ竹」を左右に振って本堂の軒下などのほこりを落とした。
僧侶の喜多照童本堂課長(62)は「新型コロナの収束と世界平和を願いながらすすを払った」と話した。来年こそは、コロナが収束しますように。
今朝の通勤、前の「457?」が遅いと思ったら、繋がっているところに出くわす。一番前の車が遅いようだ。その車赤信号を突っ込んで行った!?2番目の車も遅かった・・・ことごとく信号に引っかかる!!!いつも遅い車が後ろに追いついてきた・・・!!
回送バスが道路に止まっている???後ろに車が繋がっていた???対向車が来ていて追い越しが出来ないようだ。対向車が切れたら回送バスは動き出した・・・?なぜ、道路に止まっていたのか???
今日の仕事・・・。
失礼だよね!!!学校は、そういうことを 教えないといけないんじゃないんですか???
帰宅・・・。
「浜松梱包」のトラックが遅いと思ったら、その後ろの「268?」が遅かった・・・。右折していってくれてよかった!
「35?」が遅い。信号にひっかる!「3!34」の車も遅い。この頃、「鈴建運輸」のトラックによく出会うな!
パソコンに「おすすめ」「動物クイズに挑戦する 高得点を目指そう」と出る。迷惑だ!
今日は、「大根おろし」で一杯♪
それに、【豚のこってりしょうが焼き】(400kcal)♪
先日、100g105円で買った「アメリカ産 豚肉ロース切り身」を使いました!
キャベツではなく、レタスを添えました!シマッタ!玉ねぎがない・・・!タマネギを入れると美味しいだろうに・・・。でも、とても美味しかったです♪
【豚のこってりしょうが焼き】
甘めのたれでごはんがすすみます
『材料』(2人分)
・豚ロース肉(しょうが焼き用)・・・8枚
・たまねぎ・・・1/2個
・A
しょうが(せん切り)・・・2かけ分
みりんタイプ調味料・・・大さじ2
しょうゆ・・・大さじ1と1/2
・サラダ油・・・大さじ1/2
・薄力粉大さじ1
・キャベツ(せん切り)、トマト(くし形切り)各適量
『作り方』
①豚肉は筋切りをし、焼く直前に片面にだけ薄力粉を茶こしでふる。たまねぎは繊維を断つ方向に幅7~8mmに切る。Aは混ぜる。
②フライパンに油を強めの中火で熱し、豚肉を粉をふった方を下にして並べ入れ、1分焼く。返してすき間にたまねぎを加え、たまねぎを炒めながら豚肉を1分焼く。
③Aを加え、返しながら汁気が半分くらいになり、ツヤが出るまで1分ほどからめる。器に盛り、キャベツとトマトを添える。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/633d65e23ae00844777ebf33
デザートは、柿♪
2020年9月27日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【豚のしょうが焼き】(520kcal)。豚肉は、生姜焼きが合いますよね♪
「リクエストはショウガ焼き。いつも自己流ですが、大庭先生の作り方はおいしいこと間違いないので」と、埼玉県越谷市の角銅さん。「副菜も教えてください」とありました。ほかにも「スープやみそ汁も知りたい」(東京都・横田さん)、「料理に合う献立も載せてもらえるとありがたいです」(埼玉県・藤澤さん)という声が多いので、こちらも「もう一品」でご紹介します。
『材料』(2人分)
・豚ロース肉(ショウガ焼き用)・・・6~8枚(約250g)
・片栗粉・・・適量
・油・・・大さじ1
・酒・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
・砂糖・・・大さじ1/2
・しょうゆ・・・大さじ2
・おろしショウガ・・・小さじ1
・キャベツ・・・160g
・トマト・・・小1個
①豚肉の筋切りをする
まな板に豚肉を1枚ずつ広げて、赤身と脂身の間に縦に数本の浅い切り込みを入れて筋を切る。こうすることで、身が縮むのを防げる。
②付け合わせを用意する
キャベツはせん切りにして冷水にさらし、パリッとしたらザルに上げて水気をきる。トマトはくし形に切る。
③調味料を用意する
ショウガは皮をむき、すりおろす。小さいボウルにみりん、砂糖、しょうゆを入れて混ぜ、砂糖を溶かして合わせ調味料を作る。
④肉に粉をつけて焼く
豚肉4枚に片栗粉をまぶし、余分な粉を手ではたき落とす。粉が全体にまんべんなく、うっすらと付いている状態が理想。これで調味料がからみやすくなり、肉がしっとりと仕上がる。粉は肉を焼く直前にまぶすのんがよい。
フライパンに油大さじ1/2を熱し、豚肉4枚を入れて、強めの中火で両面をよく焼きつけて取り出す。残りの肉も同様に粉をまぶしてから焼きつける。
⑤ショウガと調味料をからめる
焼きつけた肉をフライパンに戻し入れ、弱めの中火にかけて酒をふる。③の合わせ調味料とショウガを加え、混ぜて肉に味をからめる。
⑥盛りつける
器にショウガ焼きを盛り、キャベツとトマトを添える。
《もう一品》
キャベツなどを添えた「豚のしょうが焼き」は、一皿で満足できるおかずです。あとは実だくさんのみそ汁があれば、味も見た目の栄養バランスもバッチリの献立に。目先の変わったところで「ズッキーニのみそ汁」はいかが?やさしいおいしさで私はとても好きです。
2人分で、ズッキーニ1/2本を厚さ1cmの輪切りにします。油揚げ1枚は短辺を半分に切り、端から1cm幅に切ります。
鍋にだし汁2カップ、ズッキーニと油揚げを入れて中火にかけます。煮立ってきたらふたをして弱火で6~8分、ズッキーニが軟らかくなるまで煮ます。みそ大さじ1と1/2~2を溶き、長ネギの小口切り少々を加え、ひと煮立ちしたら器に盛ります。
本日のカウント
本日の歩数:4,221歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.7kg、16.6%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:286,292(59)
| 固定リンク
コメント