« 「ホイットニー ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBODY」 | トップページ | 「年賀状」「KALDI」、そして「真澄 純米吟醸 生原酒 しぼりたて」 »

2022年12月25日 (日)

ワクワクドキドキ?すてきなクリスマス!

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season4」は、第55話「いつか遊んだ裏山の森」。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/「千葉県いすみ市」
《ふれあいショップ源氏》
・落花生
・たねなし柿 128円
・栗
・味付け焼肉 500円
・さつまいも
・アルミホイル
《TAKIVILLATE(バキビレッジ)》
 フリーサイトの裏山に秘密基地のような森が広がる

 「しずおかバカ売れの法則」。
https://twitter.com/bakaure_hosoku
「なんちゃって中継」《旬輝》静岡市葵区大岩、TEL 054-297-3897
 フランス料理店
・ディナーコース 16,500円
  青森産短角和牛フィレロースト 赤ワインソース
  わさびのパンナコッタと醤油のアイス
「なんちゃって中継」<フォルクスワーゲン浜松西>浜松市西区入野町
☆T-Cross
☆T-Roc
※SUV:
 Sport Utility Vehicleの略。普段使いからレジャーなど多目的に使える
☆新型 EV ID.4
<トーセイコーポレーション>
 警備会社
《静鉄ストア》
 富士山グルメディッシュ
・パスタ屋一丁目&DADA 極み生パスタたっぷりコーンのポテトベーコン
・祥瑞 ~しょうずい~ エビのチリソース煮

 「満天☆青空レストラン」は、「山形県米沢市小野川町」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913ambldg7qlvbkh7oo.html
*鈴木 巌
*小野川豆もやし 1束(300g) 約500円
※もやし:
 豆を発芽させた新芽のこと。通常、緑豆、プラックマッペ
※6月 畑に大豆をまく
 秋 手作業で収穫
 冬 もやし栽培に取り掛かる
※発芽の為、1日中温泉水につける
※温泉を飲むための湯口を設置
※砂を使って栽培、1週間で収穫
 出荷は11月~3月
【茹でもやし】
 水から茹でる。鰹節醤油で
【もやしの明太バター炒め】
《お食事処 龍華》
【もやしの酸辣湯麺風】
【もやしでピザ風】
《登起波牛肉店》明治27年創業
【小野川豆もやしと米沢牛のすき焼き】
 リブロース
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/?tag=%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94

 「人生最高レストラン」は、長濱ねる
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202212241/
《肉塊UNO》東京・虎ノ門
・ランプ(オーストラリア産)
  自家製タレ(にんにく・玉ねぎ・オイル)
  わさび醤油で
《青山 川上庵》東京・表参道
・半熟うまき
  うなぎ、ねぎ、天かす、かつお出汁
・おろしそば
《》長崎・上五島
・アジの刺身(上五島産)
  甘口醤油

 「キラキラがもりもり!ぐる~り金沢能登」。
https://tv-aichi.co.jp/ishikawa2022/
「近江町市場」
☆甘えびコロッケ 1個350円
《大口水産》
 カニ
《市の蔵 近江町市場店》TEL 076-224-3371
・加能ガニ 800g 3万800円
  焼き、刺し身
「新竪町商店街(しんたてまち)」
<おはなしのつづき>(旧中嶋病院跡)
 ギャラリー
《松田久直商店》TEL 076-231-5675
<金沢町屋>小西新薬堂、明治39年創業
<KIKU(キク)>TEL 07-223-2319
 オーダーメード・ジュエリーとカトラリーのお店
<KOKON(ココン)>TEL 076-232-9255
 オーダーメード靴
<taffeta(タフタ)>TEL 076-224-3334
 手芸
《Pessoa Coffee Roasters(ぺリアコーヒー ロースターズ)》
<HIMITO>金沢市中川除町、TEL 076-224-3730
 入場料 1,000円
 たんぽぽの綿毛
 みかんの皮のランプシェード
「能登島」七尾市
<のとじま水族館>TEL 0767-84-1271
 入場料 大人1,890円、中学生以下510円
 青の世界 ジンベエザメ
 プロジェクションマッピング
 イルカたちの楽園 イルカ・アシカショー
 ペンギンのお散歩タイム
 マダイの音と光のファンタジア
《加賀屋姉妹館 あえの風》七尾市和倉町、TEL 077-62-3333
・ユニバーサルルーム 2食付 1人 49,500円(入湯税別)
 能登の彩美 会席料理
 石川の無形文化財 御陣乗太鼓(ごじんじょだいこ)
「能登朝市」日本3大朝市、輪島市河井町、TEL 0768-22-7653
<能登輪島 HAPPY Rest>TEL 0768-23-0122
※輪島塗:
 輪島市で生産される漆器。冷めにくく抗菌作用も抜群!
・輪島塗箸 6,000円
《のと×能登》TEL 070-2250-3751
・ノドグロせんべい 1枚 1,000円
《南谷良枝商店》TEL 0768-22-7300
・いかの糀漬け(小)3本セット 1,000円
☆のどぐろの海塩干し 時価
☆自家製 5年熟成 さばいしる 1本 500円
☆天然ふぶの一夜干し 4枚 1,000円
 輪島市は天然フグ漁獲量が何度も日本一になるほど有名
・輪島ふぐの炙りたたき 1本 1,800円 ※能登の塩で
・舳倉島(へぐらじま)産天然岩のり 鬼姫 10枚入り 9,980円
  海女さんさ極寒の中、岩に上って採る天然岩海苔
 ・のり巻き
「金沢」
《加賀麩 不室屋 尾張町店》金沢市尾張町、創業150年、TEL 076-221-1377
・金の宝の麩 1個 540円
・しら玉生麩 950円
・生麩汁粉 850円
・生麩のしぐれ煮
  生麩をうす味で炊き上げた惣菜

 「千原ジュニアの愛知あたりまえワールド ~あなたの街に新仰天~」。
https://tv-aichi.co.jp/atarimaeAICHI/
《ちゃんこ鍋 雷昊》愛知県弥富市鮫ケ地1丁目44
・ちゃんこ鍋
《蕎麦翁 百才笑》愛知県豊田市下切町小阿妻2731
・そば
・炊き込みご飯 0円
・こんやくおでん 0円

恵比寿/銀座大好き 新米フードアナリスト・ハツのブログメニューの数が豊富な群馬の食堂
http://ebisu-gourmet.blog.jp/archives/51999517.html
COSTOCO生活コストコの”クセになるスープ”
https://costcolover.blog.jp/archives/30301130.html
かるかんタイムズ冬の北海道旅行でおすすめの場所
http://karukantimes.com/archives/51779120.html
ポトフ猫も飼い主も「進化している」
https://pot-au-feu.blog.jp/archives/41585601.html
ふぃぎゅる!100均の”ロディマスコット”
http://blog.livedoor.jp/nobuno88/archives/1080818903.html

カツオを食べる夢
 カツオは火を通してしまうと旨みが半減してしまうそうですが、パサついた身が好みの方にとっては逆に親しまれるかもしれませんね。個人的にはタタキが好きです。
 カツオを食べる夢は運気がアップしていることを表しているとされ、意志力の高まり・やる気の高まりを暗示しているでしょう。
 カツオが美味しい!と感じる夢は、特に健康運、勉強運の高まりを表しているとされ、何事も真面目に取り組むことで大きな成果が得られる可能性が高いでしょう。
https://yumaurana-i.com/post/119
 【野菜の夢占い17】豆類
 野菜の中でもインゲンや枝豆など、豆類の夢を見た場合、夢占いで豆類はあなたの知識を表しているといわれています。今後困難なことがあってもあなたの知識で乗り越えることができますよと夢は教えてくれています。ですので何かトラブルがあったとしても乗り越えれることができますので、動揺せず乗り切るようにしましょう。また知識を深めるともっと良い幸運を得られる夢とも言われていますので豆類の夢をみたあとは勉強をしてみるといいかもしれません。
https://dream-uranai.com/food/162

 2022年12月25日 13時0分配信の「吉村知事「コロナに効く」から2年、うがい薬研究ひっそり終了…専門家「推奨できる結果なし」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23438023/

 2022年12月25日 13時14分配信の「雪や風の影響か 「原型をとどめていない」農業用パイプハウス17棟が破損する被害」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23438097/

 2022年12月25日 11時0分配信の「登山路で中年カップルが本番寸前の行為、女性ハイカーを狙う露出狂も出没…“ヤバすぎる登山客”たち」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23437629/

 2022年12月25日 7時0分配信の「なんで高額車がこんなに売れる!? 絶好調アルファードを買ってる人って誰?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23436880/

 2022年12月9日の「この人」は、「改正少年法の問題提起 書籍出版 鮎川 潤さん(70)」。
 「新版少年犯罪」(平凡社新書)と「新版少年非行」(放送大学叢書)の2冊を出版、いずれも息長く販売されてきた旧版を改訂した。4月に施行された改正少年法を受けてだが、単なる手直しではない、「今後の改正には保護と教育の少年審判に、刑事裁判の責任と刑罰の原理を薄くトロイの木馬が仕込まれていること知ってほしかった」と言う。
 改正少年法には18、19歳に「特定少年」という区分が導入され、処分の決定に当たって「犯情を考慮」することが盛り込まれた、元々は犯情が軽い場合、家裁から検察への逆送の対象外とするという趣旨だったが、逆に犯情によって処分を重くすることが当たり前になり、少年司法の大きな転換点になりかねないという。
 「経験主義、現場主義」がモットーで保護司や少年審判の付添人も務めている。「非行少年」の一言でくるれない現実を見てきた。「少年法は矛盾の塊で、関わる者の誰一人として不満を持たないことがない。でもそれは少年が境界にいる存在だから。失敗や過ちを犯しながら成長していく存在であることを理解してほしい」。名古屋市出身、在住。
(大森雅弥)

 2022年12月1日の「地産地消「ごま油・ラー油」商品名とデザイン オイスカ高生一役」。
村松製油所とコラボ 6日発売
 オイスカ浜松国際高校(浜松市西区)の2年生20人がネーミングとパッケージを考案したごま油やラー油の発表会が29日、同校であった。国産で地産地消のごま油作りを模索する食用油脂製造・販売の村松製油所(西区湖東町)と連携し、ごま油を作って販売するプロジェクト「ゴマを食べてご満足」」の一環。5月から取り組んできた。
(長谷川竜也)
 生徒は5班に分かれ、同社の5つの既存商品に新たに名前を付け、パッケージやPR用のチラシを考案。商品の特長を伝えるために凝らした工夫などを木下伸弥社長(43)らに説明した。
 ハバネロの絵が付いたいかにも辛そうなラー油のパッケージを提案した生徒らは「他の油にない色味を強調したかった」。ハートマークをあしらったパッケージと「愛らーぶ油(ゆ)」という名前を考えた班は「日常的に使ってもらえる油だと思った」と説明した。木下さんは「大人と違いしがらみがなく、直で面白い発想が多かった」と笑みを浮かべた。
 プロジェクトはグローバルキャリアコースの生徒が生産、製造、販売、消費者それぞれの立場を体験する目的で実施。5月に高校敷地のプランターにごまの種をまき、9月に収穫した。ごまを絞る体験もあった。同校のブログなどで活動報告を発信して言葉の表現力も養う。
 リーダーの伊藤輝音さん(17)は「育てているときに茎を食べる害虫がいて、対策が必要だと分かった。ごま油を作るには膨大な量がいる」と振り返った。
 ごまはほとんどを輸入品が占め、「地産地消のごま油を作りたい」との思いから木下さんがプロジェクトを提案した。同校は今年収穫した種を使って、来年度以降も同じ取り組みをする。木下さんは「何年かかるか分かりませんが、地産地消に向けて一歩踏み出せた」としみじみ語った。
 商品は6日から同社工場併設の直売所「カネタのあぶらや」で販売する。45~270ml入りで490~690円(税込み)。
https://kaneta1872.jp/
http://www.kominka-f.com/

 「県民だより」2022年12月号の「しずおか美食旅 ガストロノミーのすゝめ」は、【トロトロビーフシチュー】
 今月は、古義徳さん(浜松市北区)に食材や料理への思いを伺いました。
みんなを笑顔にする優しい料理
 遠州灘に浜名湖、平野、取り巻く山々…。食材に恵まれた環境で、地域食材をふんだんに使用したフルコースでおもてなし。店内はバリアフリーで、食べる方の状態に合わせて誰もが味も見た目も変わらず楽しめる料理を提供。その料理に感動したリピーターが全国から数多く訪れる。「料理でみんなを笑顔に」がモットーの古さん。自慢のシチューは肉が柔らかく高齢者でも食べやすい。その優しい味わいに、思わず笑顔がこぼれてしまう。
*ふじのくにマエストロシェフ古𣘺 義徳(ふるはし よしのり)さん
 今まで障害者施設で定期的に料理を振る舞い、県内の学校で食育をしてきました。笑顔は料理の一品。食を通して人生を楽しんでもらいたいです。
自慢の逸品【トロトロビーフシチュー】
 県産の牛肉を野菜や赤ワインなどで漬け込んだ後、6日間も煮込んで作るビーフシチュー。煮込みの途中ではままつ洋菜セルリーなどを加えて味を引き立たせる。箸で切れるほどトロトロになった肉、遠州野菜、自家製デミグラスソースのうま味が三位一体となり口に広がる。
・使用した食材:
 はままつ洋菜セルリー(浜松市、湖西市/11月中旬~5月下旬)
「レストラン食楽工房」
浜松市北区細江町気賀2551-203
TEL/053(522)5312FAX/053(522)5313
ホームページ/https://www.shokurakukoubou.jp/
http://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-110b/202212/eat/index.html

 今日は、クリスマス。「サンタさん追跡プログラム NORAD TRACKS SANTA」が始まっていますね♪♪♪
TEL 1-877-HI-NORAD
https://www.noradsanta.org/ja/

 買い物に出かける。
 田んぼに野鳥がたくさんいるよ!
 「LOTO7」を買う。
 スーパーに到着。混んでいる。売り出しの「ローストチキンレッグ」321円、それに100g95円の「若鶏モモ肉」を買う。

 無線局の再免許をしたけど、停止中!!!
 「TOTO」のポイントに応募。
 ・amazonギフト券
 ・ハイテクWステンレスマグ タル型2個
https://www.toto-dream.com

004_20221225161701
 年賀状の作成をする。
002_20221225161701
 来年は卯年なんだね!

012_20221225161701
 夕方は、今日買った「若鶏のローストレッグ〈大サイズ〉」321円で一杯♪多分タイ産なんだろうな。
 外国人は、日本人はクリスマスにチキンを食べることが変に思えるらしいけど、日本では七面鳥がないんです。欧米ではクリスマスに七面鳥を食べているのを見て、チキンだと思ったんだろうね。
 それに日本では、ピザを食べることが多いけど、西洋の料理で手軽に食べられるピザを思いついたんだろうね。
「ワクワクドキドキ💛すてきなクリスマス!」
 おいしい料理があれば、クリスマスはもっと楽しい!食卓が華やぐアイデアレシピを紹介します。
【香ばしフライドチキン】(761kcal)
香ばしさのヒミツはなんと”きな粉”!
『材料』(4人分)
・鶏もも肉・・・2枚
・鶏手羽元・・・6本
・A
 にんにく(すりおろし)・・・大さじ1
 天ぷら粉・・・大さじ4
 牛乳・・・1/3カップ
 酒・・・大さじ2
 塩・・・小さじ1
 こしょう・・・小さじ1/4
・オリーブ油・・・小さじ1
・塩、こしょう・・・各少々
・B
 天ぷら粉・・・3/4カップ
 きな粉・・・大さじ2
・揚げ油・・・適量
・冷凍フライドポテト(市販)・・・200g
・ブロッコリー(冷凍)・・・1/2袋(100g)
・ミニトマト・・・8~10個
『作り方』
①鶏肉は大きめのひと口大に切る。手羽元は縦に2~3本切り込みを入れる。ポリ袋にAを入れてもみ混ぜ、鶏肉、手羽元を入れて冷蔵庫に2時間~ひと晩おく(時間外)。
②耐熱のボウルにブロッコリーを凍ったまま入れてラップをふんわりとかけ、電子レンジで3分加熱する。オリーブ油と塩、こしょうをふる。Bは混ぜる。
③揚げ油を中温に熱し、ポテトを揚げて油をきる。続いて1にBをたっぷりとまぶし、3分揚げ、返して2分揚げて取り出す。
④揚げ油を高温にし、鶏肉、手羽元の1/3量ほどを入れ、返しながら30秒~1分揚げて油をきる。残りも同様に揚げ、ブロッコリー、ミニトマトとともに器に盛る。フライドポテトを添える。
010_20221225161701
【えびリースピラフ】
(721kcal)

豪華にえびたっぷり
『材料』(4人分)
温かいごはん・・・2合分(約680g)
えび(殻付き)・・・200g
たまねぎ・・・1/2個(100g)
ピーマン、赤ピーマン・・・各1個
ホールコーン(缶詰)・・・60g
・A
 酒・・・大さじ1
 塩、こしょう・・・各少々
・サラダ油・・・大さじ1
・B
 コンソメ(顆粒)・・・小さじ1
 塩・・・小さじ1/4
 こしょう・・・少々
『作り方』
①たまねぎ、ピーマンは7~8mm四方に切る。コーンは汁気をきる。えびは殻をむいて背わたを取り、Aをからめる。
②フライパンに油を中火で熱し、たまねぎを2分ほど炒める。えびを加えて1分ほど、赤みが出るまで炒め、ごはんを加えて切るように混ぜる。
③ピーマン、コーン、Bを加えて炒め合わせる。器にリング状に盛る。
008_20221225161701
【雪だるまサラダ】
(326kcal)

くずして食べるのがもったいない!
『材料』(4人分)
・じゃがいも・・・大2個(400g)
・サーモン(刺身用さく)・・・160g
・モッツァレラチーズ・・・1個(100g)
・ベビーリーフ・・・100g
・グリーンリーフ・・・3~4枚
・A
 生クリーム・・・大さじ3~4
 塩・・・小さじ1/4
 こしょう・・・少々
・焼きのり、ピンクペッパー、お好みのドレッシング・・・各適量
『作り方』
①サーモン、モッツァレラチーズは2cm角に切る。グリーンリーフはちぎってベビーリーフと混ぜる。
②じゃがいもは水気がついたままラップで包み、電子レンジで3分、返して3分、竹串がすっと通るまで加熱し、熱いうちに皮をむいてボウルに入れ、つぶしてAを混ぜる。大小2個ずつの球形にして重ね、焼きのりを切って顔を作り、ピンクペッパーをボタンのようにつける。
③器に1を盛り合わせ、2をのせ、お好みのドレッシングをかける。ピンクペッパーをちらす。
006_20221225161701
【ツリーケーキ】
(843kcal)

ホットケーキミックスで作る
『材料』(4人分)
・ホットケーキミックス・・・2袋(400g)
・卵・・・2個
・牛乳・・・280ml
・サラダ油・・・適量
・いちご・・・・200g
・ラズベリー、ブルーベリー・・・各適量
・生クリーム・・・2カップ
・砂糖・・・大さじ2
・ミントの葉、アラザン・・・各適量
『作り方』
①ボウルに卵、牛乳を入れてホットケーキミックスを加え、泡立て器で混ぜる。直径26cmのフライパンに油を薄く塗り、生地の半量を流し入れる。ふたをして弱めの中火で4分、返して2分焼く。残りも同様に焼く。
②1を2枚重ね、包丁でツリーの形に切って冷ます(時間外)。
③ボウルに生クリームと砂糖を入れ、泡立て器かハンドミキサーで八分立てにする。
④器に2を1枚のせ、3のクリームを適量塗る。いちご、ラズベリー、ブルーベリーをちらし、クリームを適量のせて広げ、もう1枚を重ねる。残りのクリームをのせて薄く平らにならし、側面にも塗る。残りのフルーツとミント、アラザンで飾る。

 今日の「ふるさと味みっけ」は、「昆布巻(ぶり)」(富山県)
天然ブリの濃い旨み
 多種多彩な魚介が水揚げされる富山湾は”天然の生け簀”。ホタルイカ、白エビはここならではの特産だが、今は北陸の冬の王者の寒ブリの季節である。
 この天然ブリを北海道・歯舞産の棹前昆布で巻いて栃木産のカンピョウで縛ったのが鈴香食品の「昆布巻」。ぬめりがあり軟らかい昆布が旨みの濃いブリと溶け合っておいしさを増す。「棹前昆布とは熟成前の若くて軟らかな、採取時期が限られた希少な昆布」と専務取締役の阿原研也さん。脂ののったブリ、それにサケ、ニシンなどとの相性が抜群という。
 「喜ぶ」の語呂合わせの昆布と、出世魚のブリの縁起物の取り合わせは、おせち料理には絶好の一品である。
 数ある商品の中で売れ筋の1つに海苔の旨煮「のりのに」がある。海苔は香りの良さで評判の高い、古くから養殖が盛んな静岡・浜名湖産。
 これを地元富山湾のカタクチイワシの出汁、江戸時代から受け継がれている木樽仕込みの蔵醤油、ミネラル豊富な富山湾海洋深層水などこだわりの原材料でじっくりと炊き上げた。
 温かい白飯にのせると、海苔特有の香りととろりの舌触り。おにぎりの具にもいい。どちらも会社のポリシーで保存料、着色料は全く使用していない。
・のりのに(海苔の佃煮)1個(100g)、税込み540円
●有限会社 鈴香食品
富山県射水市広上1180番地
TEL 0766(52)5550
FAX 0766(52)5552
9時~17時、土・日曜、祝日休
昆布巻(ぶり) 1,080円
※いずれも常温便で宅送、送料別途
https://toyama-suzuka.jp/

本日のカウント
本日の歩数:5,373歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.4kg、16.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,286,894(69)

|

« 「ホイットニー ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBODY」 | トップページ | 「年賀状」「KALDI」、そして「真澄 純米吟醸 生原酒 しぼりたて」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「ホイットニー ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBODY」 | トップページ | 「年賀状」「KALDI」、そして「真澄 純米吟醸 生原酒 しぼりたて」 »