「年賀状」「KALDI」、そして「真澄 純米吟醸 生原酒 しぼりたて」
昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「湖西市」「セルリー」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=84618
*杉浦 正樹
*セルリー:
※品種:コーネル619:
肉質がやわらかく、肉厚、筋が気にならない。
毎年11月と4月に長野県と出荷調整会議を行っている。
「おいしいをつくりましょ。」
【セルリーと豚肉の炒めもの】
【セルリーとイカの燻製マヨネーズ和え】
【セルリーとツナの甘酢和え】
※セルリー:
カリウムを多く含み、ナトリウムを排泄する効果も期待される。
「はままつ洋菜」
https://celery-parsley.jp/
「男子ごはん」は、#753「FIFAワールドカップ 対戦国の料理を食べよう!」。11/20の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*ドイツ カリカリバーコン×じゃがいも【ジャーマンポテト】
※ジャーマンポテトはドイツにはない。似た料理がジャーマンポテトとして日本に伝わった。
・ブラードカルトッフェルン
・シュペックカルトッフェン
『材料』(2~3人分)
・じゃがいも・・・4個(400g)
・ベーコン・・・4枚(70g)
・オリーブ油・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/3
・黒こしょう・・・適量
『作り方』
①じゃがいもは芽を取り、皮付きのまま4~6等分に切る。ベーコンは5~6㎝幅に切る。
②フライパンにオリーブ油を引き、じゃがいもを断面を下にして中弱火でじっくり焼く。焼き目がついたらもう片側の断面を下にしてじっくり焼く。
※じゃがいもに焼き目をつける&火はほどよく通す。それを塩コショウでコーティングする。
③断面に焼き目がついたら、皮の面を下にして、フライパンの空いているところにベーコンを加えてじっくり焼く。ベーコンがカリッとしてきたら再びじゃがいもの断面を下にし、塩、黒こしょうを振ってベーコンの旨味をなじませるように炒め合わせる。
※ベーコンから出た脂をじゃがいも全体にしっかり絡ませてから味付けをする。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/221120/recipe_834.html
*コスタリカ 鶏肉の優しい旨味が◎!【アロス・コン・ポジョ】
※アロス=米、コン=~と(with)、ポジョ=鶏肉。スペイン語で「鶏飯」
中南米でも多くの人に愛される料理
※コスタリカ共和国:
スペイン語で「豊かな海岸」という意味。
メキシコとスペインとアフリカ料理が合わさり、独自に進化した食文化。
観光局によると、プライドが高く、お酒は嗜む程度で飲む。ベロベロに酔うと家族に嫌われて離婚の原因になる。
『材料』(2~3人分)
・米・・・2合
・骨つき鶏もも肉・・・2本
・塩・・・小さじ2/3
・黒こしょう・・・適量
・A
サフラン・・・ひとつまみ
水・・・小さじ1
・赤パプリカ・・・1/2個(70g)
・玉ねぎ・・・1/4個(50g)
・ズッキーニ・・・1/2本
・香菜・・・1枝(15g)
・にんにく・・・1片
・B
水・・・180cc
黒ビール・・・150cc
コンソメ(顆粒)・・・大さじ1.5
塩・・・小さじ2/3
クミンパウダー・・・小さじ1/2
・オリーブ油・・・大さじ1
『作り方』
①米は洗ってザルにあげて水気をきる。Aを合わせておく。鶏肉は塩、黒こしょうを振る。
②赤パプリカは粗みじん切りにし、ズッキーニは5㎜角切りにし、玉ねぎ、にんにく、香菜はみじん切りにする。
③パエリア鍋またはフライパンを熱してオリーブ油を引き、鶏肉を皮を下にして入れて中強火で焼く。しっかり焼き目がついたら返してサッと焼いて取り出す。
④火を止めて鍋の底をこそぎ、再び中強火にかけ、にんにくを入れて炒める。香りが出てきたら赤パプリカ、ズッキーニ、玉ねぎを加えて炒める。玉ねぎが透き通ってきたら米、香菜を加えて炒める。
※鍋の底についた肉の焦げつきの旨味もこそいで使う。
⑤米に油が回ったらA、Bを加えて混ぜ、3の鶏肉を肉から出た脂ごとのせて蓋をする。強火にかけ、沸いてきたら弱火にして10分程炊く。火を止めて5分程蒸らす。
⑥鶏肉を骨からほぐし、全体をさっくりと混ぜて食べる。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/221120/recipe_836.html
*スペイン 熱々タコ×オリーブ油【タコのガリシア風】
※ガリシア州の名物 タパス料理。
本場ガリシア州では「祭りだこ」と呼ばれ、お祭りで食べていた事から名前がついた。
『材料』(2人分)
・茹でタコ・・・200g
・塩・・・小さじ1/5
・パセリ(みじん切り)、オリーブ油、パプリカパウダー・・・各適量
・くし形に切ったレモン・・・適量
『作り方』
①茹でタコは沸騰させた蒸し器で4分程温める。食べやすくそぎ切りにする。
※茹でタコは蒸すことで旨味を逃さない。
②器に1を盛って塩を振る。オリーブ油を回しかけ、パプリカパウダー、パセリを振る。レモンを添える。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/221120/recipe_835.html
「珍名グルメ3品」
・けつっこわし(山梨県)650円
田舎の定食屋さんが作る青唐辛子みそ。麦麴多めの合わせみそ×たっぷり青唐辛子の1品。
カレーと一緒に
・山の酒盗(山形県)880円(500g)
ラー油&ごま油などの秘伝の調味液でたけのこの姫皮を煮込んだ。柔らかいのに歯応えが◎
・エイリアンラーメン(福岡県)324円
焼いたワラスボの粉末が入った塩ベースのスープ。麺はラーメン専用小麦を100%使用。
「相場マナブ」は、「マナブ!旬の産地ごはん」「埼玉県 深谷市」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0080/
新1万円札の顔 渋沢栄一、ふかや花園プレミアム・アウトレット
*深谷ねぎ
*柴崎 直樹
10月以降急激に寒くなった→栄養を蓄えて美味しくなっている。
※ラニーニャ現象:
異常気象により、日本の冬が寒くなる現象
・ねぎ収穫機
①センターの刃が畝を崩して掘り起こす
②ベルトコンベアで挟んで持ち上げる
③ねぎを紐で束ねる
④地面に置く
【焼き深谷ねぎ】
皮をはぐので、泥ごと焼いた方が時短
【ねぎの卵かけご飯】
『材料』(1人分)
・深谷ねぎ・・・1本
・卵・・・1個
・ごはん・・・1膳
・ゴマ油・・・少々
・しょう油
・塩
・粗挽きコショウ
『作り方』
①深谷ねぎを薄く小口切りにして水にさらす。
②卵を卵黄と卵白に分け、ごはんに卵白を入れて空気を含ませるようにかき混ぜる。
③ねぎの水気を切り、たっぷりのせる。
④中央に卵黄をのせ、しょう油、塩、粗挽きコショウ、ゴマ油をかける。
【ねぎ焼き】
『材料』(1枚分)
・深谷ねぎ・・・2本
・天かす・・・大さじ2
・お好み焼き粉・・・50g
・水・・・50mL
・卵・・・1個
・サラダ油・・・大さじ1
・マヨネーズ
・ソース
・かつお節
『作り方』
①深谷ねぎを2~3mmの厚さの小口切りにする。
②ボウルにお好み焼き粉、水、卵を入れてよく混ぜ、ねぎ、天かすを加えてさらに混ぜる。
③フライパンにサラダ油をひき、生地を流し入れる。
④中弱火で両面こんがりと焼く(片面5分、裏返して3分くらいが目安)。
⑤皿に盛り、ソース、マヨネーズ、かつお節をかける。
【ねぎ味噌】
『材料』
・深谷ねぎ・・・1本
・ゴマ油・・・大さじ1
・味噌・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・砂糖・・・大さじ1/2
『作り方』
①深谷ねぎを斜め切りにする。
②味噌、みりん、酒、砂糖を合わせておく。
③フライパンにゴマ油を引き、ねぎを炒め、調味液を加えて軽く煮詰める。
【煮ぼうとう】
【ねぎ味噌トースト】
『材料』(1枚分)
・食パン(6枚切)・・・1枚
・ピザ用チーズ・・・30g
・マヨネーズ・・・大さじ1
・ねぎ味噌
『作り方』
①食パンにマヨネーズを塗り、ねぎ味噌、チーズをのせて250℃のオーブントースターで4分焼く。
【油揚げねぎ味噌焼き】
『材料』(1人分)
・ねぎ味噌・・・60g
・油揚げ・・・1枚
『作り方』
①油揚げを半分に切り、ねぎ味噌を詰める。
②フライパンに油揚げを入れ、弱火で両面に焼き色がつくまで焼く。
【ねぎアヒージョ】
『材料』(2人分)
・深谷ねぎ・・・2本
・鶏もも肉・・・80g
・オリーブオイル・・・大さじ1
・にんにく・・・2片
・唐辛子(輪切り)・・・1本分
・塩・・・小さじ1/2
・オリーブオイル・・・100mL
『作り方』
①深谷ねぎは4cmの長さ、鶏肉はひと口大に切る。にんにくは芽を取って薄くスライスする。
②スキレット(または小さめのフライパンなど)にオリーブオイル(大さじ1)をひき、鶏肉、ねぎに焦げ目がつくまで焼く。
③にんにく、唐辛子、塩、オリーブオイルを加え、中火で4分加熱する。
《二代目うめまる 麺や日の出》
☆うめまるスペシャルラーメン 1,110円
☆味噌坦坦めん 940円
☆ねぎ塩ガツ 480円
☆漬けあぶり寿司 410円
【あんかけねぎチャーハン】
『材料』(2人分)
・深谷ねぎ(白い部分)・・・100g
・チャーシュー・・・60g
・卵黄・・・2個分
・ごはん・・・300g
・ねぎ油・・・大さじ1
・しょう油・・・大さじ1/2
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
<あん>
深谷ねぎ(緑の部分)・・・50g
卵白・・・2個分
鶏ガラスープ・・・200mL
ゴマ油・・・小さじ1
塩・・・小さじ1/2
片栗粉・・・大さじ1
水・・・大さじ1
『作り方』
①深谷ねぎは白い部分はやや厚め(5mm)の小口切り、緑の部分は粗みじん切りにしておく。
②チャーシューはさいのめ切りにする。
③鍋に鶏ガラスープ、ゴマ油、塩を入れてひと煮たちさせ、水溶き片栗粉でとろみをつける。
④ねぎ(緑の部分)を入れて軽く混ぜ、火をとめる。
⑤卵白を角が立つまでしっかり泡立て、②に加えて混ぜる。
⑥中華鍋でねぎ油を熱し、卵黄とごはんを入れ、炒める。
⑦ねぎ、チャーシューを加えてさらに炒め、塩、コショウで味を調える。
⑧最後にしょう油を加えてさっと炒め、皿に盛り、あんをかける。
《富士屋》昭和4年創業、パン屋
☆ちくわぱん
☆カレー焼きそばパン
【深谷ねぎバーガー】300円
『材料』(2個分)
・深谷ねぎ・・・150g
・乾燥桜エビ・・・4g
・薄力粉・・・70g
・片栗粉・・・20g
・しょう油・・・小さじ1/2
・顆粒だし・・・小さじ1/2
・水・・・100mL
・揚げ油
<タレ>
砂糖・・・50g
しょう油・・・50mL
みりん・・・50mL
顆粒だし・・・小さじ1/2
水・・・100mL
片栗粉・・・大さじ1
水・・・大さじ1
・バンズ・・・2個
・千切りキャベツ・・・40g
・バター・・・10g
・からし・・・適量
・マヨネーズ・・・適量
・糸唐辛子・・・適量
『作り方』
①深谷ねぎを1cm幅の斜め切りにする。
②ボウルに薄力粉、片栗粉、水、しょう油、顆粒だしを入れ混ぜ、深谷ねぎと桜エビを加えて全体を合わせ、半量ずつ170℃の油で3分揚げる。油から一度あげて、油を切っておく。
※後でタレに浸すのであえてかためのかき揚げにする。
③鍋に砂糖、しょう油、みりん、水、顆粒だしを入れて沸かし、水溶き片栗粉を入れてとろみをつける。
※タレにとろみをつけることで衣がべちゃっとならない。
④かき揚げを再度180℃の油で30秒揚げてタレにくぐらせ、網にあげておく。
⑤バンズの片側(下になる部分)にバターとからしを塗り、千切りキャベツをのせ、マヨネーズを適量かける。かき揚げをのせて、からしをお好みで塗り、糸唐辛子をのせてバンズで挟む。
《すたんど割烹 三善》
☆深谷ねぎしゃぶ
☆カキフライ ※サラダ油とごま油をブレンド
【豚バラ深谷ねぎ串カツ】
『材料』(2本分)
・深谷ねぎ(白い部分)・・・2本分
・豚バラ肉・・・2枚
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・薄力粉
・卵
・パン粉
・揚げ油
・ウスターソース
・マヨネーズ
『作り方』
①深谷ねぎをごく薄い小口切りにし、水にさらして揉む。ザルにあげて水気を切っておく。
②豚バラ肉に塩・コショウで下味をつけ、ねじりならがひだを寄せるようにしながら串に刺す。
③薄力粉、卵、パン粉の順につけて、170℃の油で5分揚げる。
④串カツが上がったら熱いうちにウスターソースをつけて、皿に盛り、深谷ねぎをのせてマヨネーズをかける。
《御菓子司 中瀬屋》和菓子
☆深谷ねぎみそどら焼き
☆揚げもち
☆渋沢栄一翁 人形焼
【深谷ねぎだんご】
『材料』(3本分)
・深谷ねぎ(白い部分)・・・1本分
・だんご・・・6個
・しょう油・・・大さじ3
・砂糖・・・大さじ3
・片栗粉・・・大さじ1
・水・・・100mL
『作り方』
①深谷ねぎを2cm幅に切り、だんごとねぎを交互に串にさす。
②鍋にしょう油、砂糖、水を入れ、ひと煮立ちしたら、片栗粉を入れてとろみがつくまで加熱する。
③だんごを焼き目が付くまで焼いて、皿に盛り、みたらしあんをかける。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0078/
「ドロンズ石本のラーメンいいね」は、「高田馬場」。2020年3月の放送分。
https://ameblo.jp/dronz-ishimoto/entry-12610201733.html
ラーメンは ひらめきと追及の 表裏一体だ ドロンズ石本
《鶏白湯麺 蔭山》
※こだわりポイント:手羽先
運動量が多い手羽先の部位から油と旨味が多く出る。手羽先スープはフカヒレを煮るために考案し、後にラーメンに転用。手羽先を含む鶏は8時間煮込んでいる。
・鶏白湯麺塩そば 880円
《鶏そば 三歩一》カウンター12席
※こだわりポイント:鶏
こだわりの鶏は岩手県産の「あべどり」。スキガラやぼんじりなど4種類の部位だけを使用。「あべどり」は臭みがすっくなくヘルシー。
トッピングのこだわりは2種類の鶏チャーシュー。
自家製麺は一晩寝かせている。麺に香りや甘みが出るよう小麦の胚芽を練り込んでいる。
・鶏そば 750円
https://www.instagram.com/explore/tags/%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%BA%E7%9F%B3%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AD/
「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
*「北海道札幌市」2022年1/2
《うどん 山菜 塩屋》
☆山菜鍋焼きうどん
http://udon-sansai-shioya.com/index.html
《北海道ジンギスカン 蝦夷屋》
・なまら厚切りジンギスカン 1,320円(税込)
・塩特上生ラム肩ロース 1,320円(税込)
*「栃木県那須塩原市」2020年10/11
《レストラン 西欧》創業41年
☆しょうが焼き 980円(税込)
☆トリオフライ(エビ・タラ・アジ) 1,380円(税込)
☆ジャポネハンバーグ 980円(税込)
☆ナポリタン 980円(税込)
・後藤牛 ステーキ丼 2,580円(税込)
*「千葉県成田市」2021年1/2
《牛参道》
☆山形牛 上カルビ 1,650円(税込)
☆山形牛の薄切りロースの片面焼き 1,540円(税込)
☆山形牛 マルチョウ 880円(税込)
☆山形牛の肉寿司 1,320円(税込)
・厚切りタン 2,640円(税込)
・山形牛 大判すき焼き 1,980円(税込)
「中部10県地元民にゲキ刺さり!ピンポイント大爆SHOW!」。
https://www.atpress.ne.jp/news/335251
▲「静岡県」
富士山、お茶、うなぎ
《エスパルスドリームプラザ》
*《CHERRY BEANS POTATO(チェリービーンズポテト)》1982年創業
通称:チェリビ
・チェリポテトフライ(レギュラー) 700円
・バケット 1,950円
*<静岡工房>
☆横断バッグ
☆富士山コーン 1,980円
☆Fuji-Love-Glove 792円
※ゲキ刺さりポイント:
静岡県民は寒さと厚さに弱い
※ゲキ刺さりポイント:
結局みんな富士山が大好き
「浜松市」
《さわやか 浜松和合店》
・げんこつハンバーグ(250g) 1,155円
オニオンソース、デミグラソース
※おいしさを保つため、冷凍せず輸送できる静岡県内のみに出店
・炭焼きチーズバーガー 858円
※げんこつおにぎりフェア:
毎月開催、約3割引きでセットが楽しめる
▲「山梨県」
ぶどう、甲州ワイン、武田信玄
※ゲキ刺さりポイント:
数年後にコストコが初出店?
「韮崎市」
《金精軒 韮崎店》
・信玄餅
※ゲキ刺さりポイント:
信玄餅の食べ方がいくつもある
①ビニールに餅を全部出して、蜜をかけて食べる
②全部出して、餅をよけて、蜜だけ容器に入れる。きな粉を入れ、混ぜる。餅をつけて食べる
③全部出して蜜をかけて揉む
「笛吹市」
《笛吹川フルーツ公園》
新日本三大夜景
※ゲキ刺さりポイント:
初めてのキスはフルーツ公園
※ゲキ刺さりポイント:
デートに誘うなら八王子
※ゲキ刺さりポイント:
山梨は東京に触っている
※ママさんバレー:
山梨県内に全165チーム
※ゲキ刺さりポイント:
ママさんバレーで大熱狂
《ハッピードリンク・ショップ》
山梨県に本社がある自動販売機のドライブイン
▲「富山県」
ホタルイカ、白エビ、立山連峰
※ゲキ刺さりポイント:
大和の包装紙で包のがおもてなし
《大和百貨店 富山店》1932年出店の老舗デパート
《西町大木 二口店》富山市
1947年創業、富山ブラックの元祖
・中華そば(並) 850円
・生玉子 70円
※ゲキ刺さりポイント:
富山ブラックの食べ方で大ゲンカ!?
※方言:だいたっちゃ
おごってあげる
「立山市」
《コンビニエンス立山 サンダーバード》1996年創業
☆おにぎり
くま 600円
うさぎ 500円
わに 600円
☆サンドイッチ
チャーハン ギョウザBセット 330円
おでん 330円
フレンチトースト
ハムエッグフライ 330円
※ゲキ刺さりポイント:
普通に「ハムエッグ」が一番人気
☆昆布締め
カニ??昆布?? 480円
フォアグラ昆布〆 1,680円
チーズ昆布〆 580円
《バーガーキング🄬 マリエとやま店》今年10/27オープン
▲「新潟県」
《株式会社 みかづき》
☆イタリアン:
新潟県発祥のご当地グルメ
「阿賀野市」
<サントピアワールド>
☆ぎりぎりアトラクション 覆水盆にロックンロール
☆ぎりぎりアトラクション THE 電源人間
☆恐竜ジェットコースター
※新潟5大ラーメン
①新潟あっさり醤油
②新潟濃厚味噌
③燕背脂
④三条カレー
⑤長岡生姜醤油
「新潟市港南区」
《ラーメン工房 まるしん》
・マーボ麺 900円
▲「福井県」
東尋坊、越前がに
※ゲキ刺さりポイント:
福井駅前が恐竜推し
《ラブリーパートナーエルパ》
福井最大規模のショッピングモール。休日は周辺道路が「エルバ渋滞」に
《ユトリ珈琲店》
全11店舗中8店舗が福井県内。カツ系のカレーが人気メニュー
▲「長野県」
善光寺、信州そば、日本百名山の数日本一
▲「石川県」
兼六園、いがし茶屋街、千里浜なぎさドライブウェイ
「能登町」
・イカキング:
全長13m、高さ4m。2021年4月に完成
「金沢」
・体操「若い力」:
1947年に誕生。金沢市の小学6年生が演技する歌
※ゲキ刺さりポイント:
金沢市民の元気の源「若い力」
《片町きらら》金沢市
「実録主義!」冷凍食品専門店ピカール購入品
https://tayanism.blog.jp/review-picard-frozen-product-for-party
「ありふれた毎日」弟の提案で訪れた”ラコリーナ”
https://arifuretamainichi.blog.jp/archives/19761708.html
「Little Home」3COINSの3WAYワイパーで窓掃除
https://littlehome.blog.jp/archives/48018092.html
「30代からの貯金開始日記」”目から鱗”だったブロクの言葉
http://blog.livedoor.jp/akarinoblog/archives/31111666.html
「Hot News★川越情報局=写真で見るディープな「Coedo Kawagoe 」」川越歴史博物館が年内で閉館
http://blog.livedoor.jp/kawa1948/archives/2223392.html
【夢占い】大きいスイカの夢
大きいスイカの夢は、大きな幸福が訪れるという意味があります。スイカは恋愛や愛情の象徴なので、恋愛面での幸福があなたの元へやって来そうです。
例えば想い人から交際を申し込まれたり理想の相手と出会ったりなど、幸せな出来事が起きるでしょう。パートナーがいる人はプロポーズや子宝に恵まれる可能性も高いです。
https://supimin.site/watermelon-dream/
(2)雨が降っているのに濡れない夢は「ネガティブになる」
雨に濡れていない状態の夢は、あまり良い夢ではありません。夢占いでは雨が降ったり、雨に濡れたりすることで心が洗われて、浄化されることを暗示します。雨に濡れていないということは、心の中にネガティブな気持ちをため込んだままになるということなのです。この夢を見たら、ストレス発散できることをしてスッキリしましょう。
https://woman.mynavi.jp/article/190723-2/#anchor-4
12/26(月) 8:03配信の「静岡限定ハンバーグ「さわやか」、県外からもファン殺到だが「全国展開」しない理由」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a4cf7c229c0634c8835ca77c45da41a6e11c48b
2022年12月26日 12時42配信の「松屋ビーフカレー」1月4日から販売 「創業ビーフカレー」を進化」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23442462/
2022年12月26日 10時25分配信の「関口宏、東京五輪を「変なオリンピック」青木理氏も「恥の五輪」とこき下ろし 『サンモニ』での発言物議」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23441524/
2022年12月26日の「通風筒」。
徳島県海陽町の第三セクター阿佐海岸鉄道が、道路と線路の両方を走れる車両「デュアル・モード・ビークル(DMV)」の営業運行を始めてから25日で1年を迎えた。
DMVはマイクロバスを改造して開発された車体で、定員は座席と立ち席で計21人。徳島県南部と高知県東部の約50kmを結び、約10kmは線路を、それ以外はバスとして走る。
1992年の開業から赤字経営が続く同社。乗客数は大きく伸びたが「一度乗ってみたい」と物珍しさから利用した人も多かったとみられ、担当者は「DMVの認知度をさらに上げつつ、沿線地域の魅力を知ってもらい、観光にも力を入れたい」と話す。
2022年12月7日の「この人」は、「バリスタ長男の遺志継ぎコーヒー店を営む 深迫 祥子さん(54)」。
交通事故で亡くなったバリスタの長男忍さん=当時(29)=の遺志を継ぎ、熊本市内で夫祐一さん62)とコーヒー店を開いた。その傍ら、事故や犯罪の被害者支援に取り組む。事故の賠償金うぃ基に「コーヒーエイド」プロジェクトを立ち上げ、コーヒー販売の収益を被害者支援団体に寄付している。
忍さんは大学生の時、コーヒーに魅せられ、東京都内のカフェに就職。「30歳になったら熊本で店を開きたい」と語る息子を見て、地元で一緒に過ごせる喜びを感じる一方、店をうまく切り盛りできるか心配もしていた。
2019年7月9日。息子の訃報が飛び込んできた。「私の魂もこの日に消えた」。どうすべきか遺影に話しかけた時、店の計画を思い出した。
開店は忍さんが30歳になるはずだった20年5月7日。豆は忍さんと親交があった店から仕入れた。客の中には同じように家族を失った人もいる。「天国で孤独ではないか」と家族を案じる人には「忍の天国のカフェで一緒にいるはず」と励ます。「コーヒーで人と人とをつなぐのは息子の夢。思いを継ぎ誰もが前向きに生きられる社会にしたい」
(窪田湧亮)
2022年11月22日の「おはよう」は、「スペシャルティコーヒー専門店を20年営む 伊藤 孝浩さん(53)」。
焙煎研究 全国3位
浜松市西区舘山寺町でスペシャルティコーヒー専門店「香茶屋(かおりちゃや)」を営んで20年になる。「高品質なコーヒーは香りとフルーツ感のある良質な酸味が鍵」と話す。
大阪のコーヒー豆加工販売会社に勤めていたが、2002年に独立した。以外にも「コーヒーはあまり好きではなかった」という。「飲むと体調が悪くなることもあったが、スペシャルティコーヒーに出合って『こんなにおいしいのか』と気付いた」。豆の風味を最大限表現したいと焙煎を研究し、18年には焙煎n技術を競うコンクールで全国3位になった。
豆の鮮度が落ちることを避けるため粉の状態では販売してこなかったが、今月から窒素の充填した粉状のコーヒー豆の販売を始めた。香茶屋が推奨する「浸漬法(しんし)」でいれると、店と同等のコーヒーを味わうことができる。「焙煎士としての僕の味づくりをぜひ楽しんでほしい」。浜松市西区。
(木谷孝洋)
2022年12月24日の「浜松の心意気 たっぷりカステラ 遠鉄ストアなど開発 26日発売」。
遠鉄ストア(浜松市中区)は、地元メーカーと共同開発した「浜松文明堂 二代目の蜂蜜 はちみつカステラ」を26日に発売する。1966年創業の菓子メーカー、浜松文明堂(東区)が、長坂養蜂場(北区)で人気トップの「二代目の蜂蜜」を100%使用して製造。年末年始などの新たな贈答品として拡販を目指す。
水あめを多めに使って小麦粉を控える浜松文明堂の伝統製法で、パサつき感を抑えてしっとりと焼き上げた。アカシアとミカンの花の蜜をブレンドした蜂蜜を使い、クセのない、あっさりとした甘さに仕上げた。
遠鉄ストアでは、新型コロナウイルス禍による帰省控えでギフト品の売り上げが低迷していたが、2021年度から回復傾向にあり、本年度も好調という。地元食材を使った新製品としてアピールし、26日~31日の6日間で300万円の売り上げを目指す。年明け以降も継続して販売する。
1箱5切れ入りで、2箱セットで1,350円。浜松文明堂の「静岡茶カステラ」2箱を加えた4箱セットは2,700円。遠鉄ストアの全33店舗のみで取り扱い、長坂養蜂場や浜松文明堂の店舗では販売しない。賞味期限は工場出荷から20日間。
(鈴木啓紀)
2022年8月5日の「絵はがきを選ぶ・作る・送る 相手を想う時間を楽しむ」。
インターネットを使えば全世界があっという間に繋がる現在ですが、あえて時間をかけて相手に気持ちを送る「絵はがき」を見直し楽しんでいる人も多いようです。浜松市出身の宗田クアーティスト、津ケ谷寛奈さんも絵はがきの魅力を発信するお一人です。
「私は決して筆マメではありませんが、手紙を書くことは好きな方です。きれいな切手を買って、送る相手に合わせてハガキを選んだり作ったり、その時の気持ちを文章にしたためて、切手を貼りポストに投函する、そして届いたかなと思うまでの過程が好きなのです」
以前はお気に入りのポストカードを壁に飾り楽しんでいたものの、やがて相手に送って喜んでもらいたい気持ちに変わってきたという津ケ谷さん。花や鳥、動物のキュートな姿をモチーフにしたり、目の前の景色をアート作品として表現したり、「決して大きくないハガキサイズの中にさまざまな世界を創り出せるのが魅力」と話します。
送る相手がハガキを受け取ったとき、クスっと笑ったり、びっくり驚いたりしてもらえたらと考えながら作るのも心弾む時間だそうです。
布絵でオリジナルを作ってみては?
津ケ谷さんが手作りすrポストカード作品は実に多種多様。山里の農作業で使う道具を実写的に描いた水彩画もあれば、カラフルなアクリル絵の具で描いたポップなイラスト画も。「麻の布を貼り合わせてデザインした布絵のポストカードは、見てくださる方がとても優しい表情んあってくれることに喜びを感じています」
麻布は凹凸がほどよい雰囲気を出してくれるので、気に入った布を想いのまま貼り合わせるだけで趣のある作品に仕上がるのが特徴。絵の苦手な人にもおススメとのこと。津ケ谷さんは米粒くらいに細かくなった布もハガキに散りばめてデザインを楽しむこともあるそうです。
津ケ谷さんのハガキ作品は今月21日開催予定の「クリエート夏まつり」で三遠南信ブース内に展示販売されるとのこと。お気に入りの絵はがきを見つける楽しみ。さらに自分でオリジナルデザインしてみる楽しみ。それをポストに投函して相手の反応を待つ楽しみ。時間をかけて思いを伝えあうひとときを改めて見直してみてはいかがでしょうか。
■問い合わせ窓口=☎090(3855)7590
皮膚科のネット予約をしようとしたけど、年末年始は一杯!!!ここは、いつも混んでいる!!!
https://hamahifu.main.jp/
無線局の再免許の申請をする。1,950円かかるのかぁ~。それに返信用の封筒を送らないといけない。
「総務省 電波利用 電子申請・届出システム Lite」
https://www.denpa.soumu.go.jp/public2/index.html
昨日作った年賀状に宛名と一言を書く。年賀状なんて誰が考えたんだろうね???郵政省の金儲け作戦で始まったのか???
郵便局に行き、投函。
杏林堂に行き、売り出しの「パブロンゴールドA」1,188円、それに「つぶ塩」316円、「皮付きピーナッツ」375円を買う。5%引き券を使い、WAONに2,000円チャージして支払い。しまった!商品券を使うのを忘れた!
セブンイレブンに行き、「d払い」に5,000円チャージ。残高が「5,555円」とゾロ目!!!なんか、縁起がよさそうだ。
信用金庫に行き、使わなくなった通帳の解約。だいぶ待たされ時間がかかった、。免許証を出すように言われた。解約するのに免許証がいるの???20分ぐらいかかっただよな。時間のムダ!!!解約せずに持っていればよかった!
イオンで1,000円チャージ。
「KALDI」に行く。移転して大きくなっていた!どこに何があるのか分からない!!!店員さんに、コーヒー売り場を訪ねる。「キリマンジャロ」200g950円を買い、WAON払い。昔のポイントカードは使えないらしく、新しくカルディカードをくれた。今日はポイントが2倍で19ポイント。100ポイントで1,000円分使えるらしい。
カルディ―コーヒーファームの「公式アプリ」もあるんだね!
ガソリンが159円だ。それにしても、平日なのに道路が異様に混んでいる。
スーパーに行く。売り出しの「国産若鶏モモ肉」100g84円、「中国産 うなぎ長焼(養殖)特大サイズ」842円、「イカフライ」「白身魚フライ」各127円、「別海 鈴カステラ」105円を「d払い」で買う。
再診の部分にアキがあるんじゃないかと思い、皮膚科に直に行ってみる。なんとか水曜日の予約が取れた♪
今日の食後のコーヒーは、先ほど買った「キリマンジャロ」↑↑↑大手のコーヒー豆は味にバラツキがないね♪
KALDI CIFEE FARM
TANZANIA KILIMANJARO キリマンジャロ
NET WT. 200g
アフリカ最高峰のキリマンジャロ山で有名なタンザニア産のコーヒーです。甘酸っぱい果実を思わせる、上質でキレの良い酸味が特徴です。
・テイストバランス
●
・ボディ
●
・ロースト
●
「カルディ伝説」コーヒーを発見した山羊飼いのおはなし
昔々のアフリカ、今のエチオピアの奥地に住んでいた1人の山羊飼いの物語です。ある日のこと、放し飼いにしている山羊が興奮して飛び廻り、夜になってもおさまりません。調べてみると、草と一緒に食べた赤い実の原因らしいことがわかりました。そこで、山羊飼いもその赤い実を口にしてみたところ、元気が出て気分が爽快になったといいます。
その話を聞いた修道僧が、眠気に悩んでいた僧の修業に役立つのではと考え、試してみると大変役に立ったそうです。このことが村々に知られ、やがて遠い国までこの話が広まっていきました。
その時の山羊飼いの名前が「カルディ」でした。そしてカルディの味わった赤い実こそ「コーヒー」だったのです。
カルディコーヒーファームのお店でお馴染みのイラストレーションはこの言い伝えをファンタジーに表現したものです
◎ドリッパーで抽出する場合はフィルターとコーヒー粉をセットし、上からお湯を注いでください。粉の量は1杯約10gが目安です。
◎この袋はコーヒーから出る炭酸ガスによる破裂を防ぐため通気孔があります。風味をお楽しみいただくためにコーヒーは密閉容器に移し、できるだけ早めにお召し上がりください。
名称 レギュラーコーヒー
原材料名 コーヒー豆(生豆生産国名:タンザニア)
内容量 200g
販売者 株式会社 キャメル珈琲
東京都世田谷区代田2-31-8
TEL 0120-415-023
http://www.kadli.jp/
「酒&FOOD かとう」に行き、「真澄 純米吟醸 しぼりたて」2,750円、「むぎ焼酎 壱岐」40度3,520円を伝票にて買う。
「メモ帳」を打っていると、同じものがもう1つ開いていることがあるのは何故???
夕方は、「真澄 純米吟醸 生原酒 しぼりたて」で一杯♪これ、旨いわぁ~!!!油断すると飲み過ぎちゃう!
MASUMI SUWA 1662
SHIBORITATE
Miyasaka Brewing Company, Ltd.
Suwa, Nagano, JAPAN
七号酵母発祥蔵元
宮坂醸造株式会社
長野県諏訪市元町1-16
「真澄 純米吟醸 しぼりたて」
MASUMI SAKE JUMNAI GINJO "SHIBORITATE"
諏訪大社のご宝物「真澄の鏡」を酒名に戴く清酒真澄は創業1662年。数々の品評会に抜群の成績を残し7号酵母の発祥蔵としてもその名を馳せて来ました。この酒は新米で醸した生まれたての純米吟醸生原酒です。7号酵母の仕込みならではの芳醇な味わいをお楽しみください。
名称 日本酒(純米吟醸生原酒)
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合 55%
アルコール分 17度
保存方法 要冷蔵・開栓後も必ず冷蔵庫で保管してください。
内容量 1800ml
製造者 宮坂醸造株式会社
長野県諏訪市元町1-16
TEL 0266-52-6161
製造年月 2022.11 00614A
おつまみは、「生 糖しぼり大根」♪総重量は、475gだった。
大地の恵
保存料不使用
要冷蔵 0~10℃
名称 塩漬
原材料名 大根、漬け原材料〔糖類(ぶどう類、果糖液糖、砂糖)、食塩〕/調味料(アミノ酸等)、酸味料、酸化防止剤(V.C)
原産国名 中国
輸入者 株式会社 三商
三重県鈴鹿市野町西3-1-3
100gあたり 82kcal
TEL 0120-345-083
http://www.sansho-foods.info
それに、今日買った「白身魚フライ」と「イカフライ」にレタスを添えて♪
本日のカウント
本日の歩数:10,265歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.6kg、16.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,286,970(76)
| 固定リンク
コメント