「いただきます 中華料理」
昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#178「島田市_茶ルボナーラ」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
お茶とコラボのカルボナーラ
《寿園 CAFE》
島田市川根町家山4153-7
TEL 0547-53-3788
・茶ルボナーラ 860円
川根茶を混ぜ合わせたソース
「タモリ倶楽部」は、「年末に向けて手帳シリーズ到来!進化が止まらない専門手帳2023」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/?category=variety
「テレビ朝日 第2リハ室」
・バンギャル手帳 ヴィレッジバンガード 1,848円(税込) 発売元 ヴィレッジヴァンガード オンラインストアー
*三井 陽葵
ヴィジュアル系バンドのおっかけ「バンギャル」が楽しいバンギャルライフを送るための手帳。ライブ当日のスケジュールやチケット代、会場の設備などが記載できる。
ライブに行きすぎてグチャグチャになったので、思い出を整理するために作った。
老後に当時を振り返って思い出したい。
※仙台貨物:
2001年9月結成の6人組バンド。宮城県が産んだ謎の運送屋集団
・鉄道手帳 創元社 1,540円(税込)来住憲司 監修/創元社編集部 編
*堂本 誠二
全国鉄軌道路線図
マニアックな鉄道資料
「毎日どっぷり鉄道漬け!」がコンセプト
※2016~2023年の間に起こった鉄道手帳の進化を見ていく
・2016年:手帳カバーにペンホルダーを装備。コストがかかるので本当は付けたくなかった
・2017年:レア資料「鉄道信号・合図・標識の種類と読み方」を収録
※鉄道信号の読み方はマニアの間では普通
・2018年:準レギュラー資料を追加
・2019年:大改革!全国鉄軌道路線図を大改訂!
※老眼で見えないユーザーのため、従来より文字を130%大きくした。改定作業に半年かかった。
・2020年:路線図のミスを集成。函館市電(函館市企業局交通部)函館どっく前
・2021年:月間・週間ページに「月齢」を追加
・2022年:手帳ユーザー専用のWEBサイトを開設。手帳を値上げしたため、付帯サービスとして始めた。
・2023年:年間スケジュールを追加。年間スケジュールは手帳の前半部分に入るので、後ろ全てズレてしまい大変
「特別な記念日を発表!」
・5月22日 タモリさん記念日(タモリさんの番組に出た)
・11月26日 大島焼肉の日(テレ朝を落ちた)
「県民手帳」福岡VS愛知 どっちの県民手帳が欲しい!?対決
※県民手帳に書いてある情報からご当地自慢をする
福岡:別冊資料が2つ付属
ハンドブック判 1,000円(税込)、ポケット判 500円(税込)、標準判 600円(税込)
愛知:
通常版(黒・赤)600円(税込)、限定版(三河木綿)800円(税込)、限定版(尾張毛織)800円(税込)
※月ごとのページに各地のイベント
福岡::
・10/1 みあれ祭り:世界遺産「沖津宮」「中津宮」の神様を宗像大社に100隻以上の船団でお迎えする海上パレード
・7月上旬 あなごちゃん祭り:夏が旬のあなごを使った自慢のメニューを提供する祭り
愛知:
・10/22 名古屋まつり:織田信長、豊臣秀吉、徳川家康らに扮した市民がパレード
※全国1位の品目が載っている
福岡:
・いちごの販売単価 1,552円/kg
・きのこ輸出量(博多港) 622,7トン 全国シェア53.1%
・さしみ盛り合わせの支出額(1世帯当たり)(北九州市)6,717円 全国4,554円
・ゴム底布靴の出荷額 43.8億円 全国シェア55.1%
愛知:
・しそ全国比 72.9%
・うずら卵全国比 68.2%
・高等学校卒業者県内就職率 95.3%(全国81.9%)
「それSnow Manにやらせて下さい」は、「それSnow Manに満喫させて下さい 松島多数決ツアー」。
https://www.tbs.co.jp/sore_snowman/
*松島の絶景を堪能させて下さい
Ⓐ 長い年月をかけ自然が作り出した天然の桟橋、海に突き出た姿が馬の背中のような「馬の背」。
海岸に突き出た部分 全長約250m、細いところ幅約4m。先端まで歩いて行くことができる。その両端をすぐ海が迫ってくる。
B 日本三景・松島を一望できる高台の絶景スポット。旅行雑誌の松島特集で表紙を飾る「西行戻しの松島公園」。
松尾芭蕉もそのあまりの美しさから俳句を詠めなかった。
*松島のグルメを堪能させて下さい
Ⓐ 松島湾でとれたカキや赤エビ、ホタテなど新鮮な海の幸を目の前で焼き放題。
海鮮浜焼き「七のや」
七ヶ浜うみの駅 松島湾海鮮市場 七のや
イイダコ、ハマグリ、赤エビ、カキ
焼海苔 380円
B 松島を知り尽くした大将が毎朝市場から仕入れた珍しい生アナゴが食べられる。松島でお寿司といえばここ「寿司 幸」
宮城の幸(しあわせ)にぎり 5,000円 ※超希少 生アナゴのにぎり
※海鮮浜焼きで有名「磯丸水産」東京
*松島のお土産を持って帰らせて下さい
《松島観光物産館》多数の人が購入するお土産トップ5を仕分けろ
・第1位 萩の月
・第2位 かもめの玉子ミニ
・第3位 仙臺ずんだフィナンシェ
・第4位 牛タン丸ごと 一本塩麹熟成
・第5位 松島ずんだクリーム大福
・第6位 牛タン仙台ラー油
・第7位 三陸えびせんべい
・第8位 特製 笹かまぼこ
・第9位 じゃがりこ牛たん塩
・第10位 かきめしの素
「GMO IDニュース」」より、メール。「冷食のプロ厳選5品!業務用冷凍デザート。コンビニスイーツよりもおいしい?業務用食品約8000種類を試食したプロが選んだ業務用冷凍デザートベスト5」。
https://i4u.gmo/V0DCq?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
「休日自衛隊ライブドア基地 JHSDF livedoor base」初めての北海道新幹線の車窓
https://jhsdf.livedoor.blog/archives/17754252.html
「花暮し HANAGURASHI」100均で”お正月飾り”を調達
https://totonoeru-ksfiori.blog.jp/archives/16786948.html
「メシニュース」学校給食にコオロギ料理が登場
https://meshinews.blog.jp/archives/38818485.html
「おおたく通信」羽田空港が写真コンテストを開催
https://ootaku2shin.com/archives/17887642.html
「厄介なイキモノたち。」「お茶代を請求してくる会社」
http://yakkai-creature.com/archives/17879871.html
「キイログ。-クロスステッチ初心者の日記-」”去年のログ”をあさっていたら
https://kiirox.blog.jp/archives/16793248.html
うなぎの夢占い 基本的な意味
うなぎの夢は、あなたの運気が急上昇していることを表しています。鰻上りという言葉があるように、うなぎは日本人にとって、とても縁起が良いものとして捉えられています。今取り組んでいることがあれば、必ずうまくいくでしょう。強く願っている願いがあれば、実現する方向に動き始めるかもしれません。また、健康面でも良い体調をキープできそうです。何をやるにも体が資本です。体調が良い時に新しいことに取り組み始めてはいかがでしょうか。
うなぎの夢には「食べる」といった食用のうなぎもありますが「噛まれる」といったように生き物として夢に見ることがあり、意味合いがそれぞれ変化します。あなたの見た夢はどのようなものでしたでしょうか?それぞれシチュエーション別に意味を読み解いていきましょう。
うなぎの蒲焼きの夢の意味
うなぎの蒲焼きを美味しいと思った夢は、願いが叶う吉夢です。今までの努力が報われるでしょう。また健康運がアップして気持ちも安定し、体力もつくでしょう。悩んでいた体の不調があれば、解決するはずです。
ただし、反対にうなぎの蒲焼きを美味しくないと感じた場合は、残念ながら願いは叶わないようです。このまま同じように努力しても報われないでしょう。やり方を変えたり、自分を見つめ直して下さい。そういう時間も大切です。健康運もダウンしそうですので、ストレスが溜まっているなら早めに休んでゆっくりしましょう。
うなぎ屋の夢占い
うなぎ屋の夢は、金銭面でのダウンや気持ちの不安定を暗示します。急な出費があり、お金で損をするかもしれません。またお金が原因のトラブルが起きそうです。それがきっかけで人間関係が悪くなります。その結果、気持ちの落ち込みがあり不安定になるようです。普段から金銭面での注意だけでなく、周りの人とお金でトラブルが起きないように慎重に行動して下さい。まだ起きていないなら、このままだと大変な事になると警告しています。
一方で、もし既に思い当たるトラブルがあるなら、誠実に対応することが必要です。大きなトラブルにならないように慎重になりましょう。
https://uranai-dream.com/unagi/
「とろろに関する夢」の意味
「とろろ」は、「とろろ汁」のことで、山芋などをすり下ろして調理したものを指す言葉になります。とろろはすり潰されていることから消化が良く、また精力増進の効果があるとされています。このことから、「とろろに関する夢」は、「健康運の上昇」と、「性欲が強まる」という意味がある夢と考えることができます。
最近、元気がないと感じる人がとろろの夢を見た場合は、健康運が上昇し、元気になれるというサインかもしれません。
一方で、最近、異性に興味が持てないという人がこの夢を見た場合は、精力が高まり、異性に対して欲望を感じるようになるという暗示かもしれません。
https://komayume.net/?p=19285
【夢占い】靴下を履く夢
此処が弱いんだなというポイントが判っているのであれば、集中的にその弱点を補う事も出来る筈です。苦手だからと匙を投げずに、少しでも弱い部分を補えるようになりなさいと夢占いは示しています。
https://spirituabreath.com/yumeuranai-kutsushita-4270.html
2022年12月6日 16時16分配信の「武田修宏氏が森保監督から届いた最新メッセージ公開「監督の力が足りなかった」「私は大満足」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23328989/
2022年12月6日 14時50分配信の「ひろゆき「黙食を10年以上続けさせるの?」に賛否激論「食事を楽しむ感覚が消える」「飯ぐらい黙って食え」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23328509/
2022年12月6日 16時3分配信の「日本人サポーターのゴミ袋に隠されていた言葉 環境問題に配慮した世界が称賛する活動」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23328859/
2022年12月2日の「みんなの子ども食堂<北区・浜北区・天竜区>」。
【北区】
(1)さとの子食堂 引佐町伊平568の3 伊平基幹集落センター。第3土曜前10~後3。対象は中学生以下。中学生まで100円、大人200円。事前予約が必要。(問)053(542)1137
(2)いなさっ子食堂 神宮寺町8の15 井伊谷メディカルコートガーデン2階井伊谷デイルーム。第1土曜前10~後3。対象は中学生以下。中学生まで100円、大人200円。事前予約が必要。(問)053(542)1137
【浜北区】
(3)はまはっぴー家族食堂 内野2432の1 天理教薫浜幸分教会内・平野宅。毎月1日の後4:30~5:30(弁当を配布)ほか。対象者は子育て世帯、高齢者世帯、ひとり親世帯、困窮家庭。一律100円(寄付も100円から)。事前予約が必要。(問)053(586)6492またはLINE=https://lin.ee/UxcFumg=で友達追加。公式HP=https://hamahappy.com
(4)子ども食堂きじの杜 染地台5の4の3 総合福祉施設きじの里。第1土曜前11:30~後1:30。対象は中学生以下とその保護者。中学生以下無料、大人300円。事前予約が必要。(問)090(6582)8150
【天竜区】
(5)てんりゅう子ども食堂サンサン 二俣町阿蔵118の9 天竜めぐみ教会。第1土曜前11~後2。対象は子どもとその保護者。中学生以下無料、大人200円。(問)090(5038)9637。LINE=https://page.line.me/058kceix=で友だち追加をして申し込みが必要
https://www.chunichi.co.jp/article/593032?rct=h_shizuoka
2022年11月25日の「この人」は、「県内唯一の組紐店で150年以上の伝統を守る 太田 耕吉さん(85)」。
滋賀県内に唯一残る組紐店「藤三郎紐」(大津市)の4代目。「大津の地場産業を絶やすわけにはいかない」と、150年以上続く店の歴史を守る。
幼い頃から工場の中で育ち、夜遅くまで作業をする両親の姿を見て育った。12歳の頃から仕事を手伝い、高校卒業後に工場へ。職人に付いて技を学び、営業なども経験して継いだ。
多くの絹糸を編んで作る組紐。古くは経の巻物や武具に用いられ、現在は主に着物の帯締めなどに使われる。取り巻く環境は厳しく、着物の需要が減った上に機械化が進み、安価な外国産が流通する。1950年ごろまでは同業者は市内に30軒以上あったが、今では自身の店1軒だけになった。
こだわるのは「内記台(ないきだい)」という組台を使った手作りの風合い。糸を伸ばした複数の板をガチャガチャと音を立てて回し、1本ずつ丁寧に編んでいく。伝統を守りながら、組紐を使ったネクタイや雑貨などを商品化し、新たな販路を開こうとしている。
「固くもなく柔らかくもない、手作りならではの風合いやぬくもりが大切。代々受け継いできた伝統を残していく」
(間宮大貴)
2017年3月26日の朝刊「おはよう」より、「餃子専門店「むつぎく」のお母さん 近藤 昌子さん(73)」の引用。
一つ一つ真心包む
今年で創業55年を迎える浜松市中区砂山町の餃子専門店「むつぎく」の”お母さん”として親しまれている。
22歳の時、同市中区千歳町内に店を構えた近藤昭弘さんと結婚。5、6人が座れる1階のカウンター席と、8畳と9畳の2階の二間の店を切り盛りしたが、昭弘さんが30歳の若さで死去。幸せな結婚生活は4年で幕を閉じた。
常連もおり、しゅうとめに子どもを見てもらいながら、工場勤めの労働者や働く母親らのために、夕方から深夜2時まで店を開けた。店は二度、移転したが、「近くになきゃ困る」という地元客の声を受けて、いずれも近場を選んだ。
キャベツ9割に対して肉1割のヘルシーな餃子のあんは、息子が店長を務める今も、自らが一つ一つ河に包む。「真心込めて接しにゃいかんなあ」。長年の地元客や長時間並んで食べにくる観光客の姿に、目を細める。浜松市中区。
(飯田樹与)
静岡県浜松市中区砂山町356-5
TEL 053-455-1700
「月~土」
11:30~14:30(L.O.14:00)
17:00~21:30(L.O.21:00)
「日・祝」
11:30~14:30(L.O.14:00)
17:00~21:00(L.O.20:30)
https://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22021065/
今朝の通勤・・・。
車が詰まっている所に出くわす。ノロい車は、左折していった車のなのか、直進した「9!48」なのか???
仕事を終え、帰宅・・・。
「!679」が入り込んできたが、ノロイ!
「393?」の車が右折のウインカーを出しているのに右に寄ってくれない。直進車が通れない。対向車が切れたら、ウインカーを消し、直進を始めた???しばらく行って、左折のウインカーを出してお店の駐車場に入って行った???何だったんだ??おかげで長い信号に幾つも捕まる↓↓↓
「9!92」が遅い。
追い越し車線を走っていたら「!!!8」が安全確認もせず、追い越し車線に進路変更してきた。アナタの右側を走っていたんですよ!!!体当たりする気だったんですか???クラクションを鳴らし、ぶつからずに済む。
「NAMIT」のトラックが追い越し車線をのんびり走っている。「奈良三笠運輸」なのか???
家の門の前に「5848」の車が駐車している。農業用水の工事の車らしい。道路は駐車禁止だし、門の前だから駐車違反だよ!!!一旦家に入り、写真を撮ろうとカメラを持って外に出たら、車は移動していた。
しばらくしたら、「Ahahori」と書かれた「1646」の車がまた家の門の前に停まっている。運転手が乗っていた。停車なのか???
しかし、その後、運転手がいなくなっていた。駐車違反を平気でする会社だ!!!「赤堀産業」の車なのか??それに、「土浦」ナンバーの車も停まっている!!!
https://akahorisangyo.com/
浜松市は交通違反を平気でする業者に委託しているのか???
https://www.maff.go.jp/kanto/nouson/sekkei/kokuei/mikatahara/zigyoutoha.html
パソコンに「おすすめ」「クリスマスの音楽と言えば?クイズに挑戦する」と出る。止めてほしい!!!
夕方は、30%引きの81円で買った「本格派の味 生餃子」で一杯♪
【焼餃子のおいしい調理方法】
①熱したフライパンに大さじ1杯の油をひき、餃子を並べ、水を約120cc入れフタをして強~中火で4~5分蒸し焼きにします。
②水が少なくなったらフタを取り、大さじ1杯の油を入れて、中火で1~2分焼いてください。焼き色がついたら出来上がりです
名称/生ぎょうざ
原材料名/野菜(キャベツ(国産)、にら、しょうが)、皮(小麦粉、植物油脂、粉あめ、食塩)、食肉(豚肉、鶏肉)、豚脂、粒状大豆たん白、パン粉、おろしにんにく、しょうゆ、ごま、砂糖、食塩、中華風調味料、こしょう/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、酒精、ビタミンB1
内容量/150g(10個)
1個(15g)あたり 28kcal
製造社 株式会社 二幸
群馬県伊勢崎市柴町1132
0120-25-0022
「酢醤油」でいただきました。「酢」は、日曜日に買った「やわらか酸味の 末 穀物酢」。
醸造酢
500ml
自然に恵まれた醸造所で、酒(酢もろみ)造りから丁寧に醸造しました。やわらかな酸味が特長で、和洋中さまざまな料理にお使いいただけます。
『合わせ酢の作り方』
・すし酢(ごはん1合分)・・・本品 大さじ2、砂糖 大さじ2、塩 小さじ1
・甘酢・・・本品 大さじ2、砂糖 大さじ1
・三倍酢・・・本品 大さじ2、砂糖 大さじ1、しょうゆ 小さじ2
大さじ1杯(15ml)当たり 4kcal
名称 穀物酢
原材料名 米(輸入)、アルコール、酒粕
酸度 4.2%
製造者 内堀醸造株式会社 アルプス工場
長野県上伊那郡飯島町田切160-355
TEL 0120-66-1128
「もやし」を添えました!
asuna 緑豆もやし
みずみずしい、シャキシャキのもやしです。
180g
100g当たり 14kcal
「おいしく仕上げる 調理ポイント!」
・水洗い
水洗いせずにご利用いただけますがサッと水洗いすることで風味や歯応えが良いシャキシャキ食感が得られます。
・ゆでる
サラダ油小さじ1と塩ひとつまみを入れたたっぷりのお湯にもやしを入れて、再沸騰してから更に10~15秒程ゆでます。(水で冷まさないでください。)
・炒める
よく熱したフライパンに油を入れ、サッと手早く炒めます。
・レンジ
お皿・ボウル等の容器に移し、レンジで3分(600W)加熱します。
※ランプなしで大丈夫。水分が飛び、味が凝縮されます。サラダの具材にもお勧めです。
名称 もやし
もやしの種子 緑豆
原産地 岐阜県
製造者 アスナ株式会社
岐阜県揖斐川郡揖斐川町脛永字北粕川1781番
2022年3月3日の朝刊に「<三遠南信逸品リレー>肉なしギョーザ 豆腐製造・須部商店(浜松市北区) 肉なしギョーザ」という記事が出ていた。
大豆で食感に工夫
静岡県遠州、愛知県東三河、長野県南信州で生み出された新商品・サービスを広めるため、各地域の信用金庫が取り組んでいる「三遠南信しんきん地域応援プロジェクト」(中日新聞東海本社後援)。応援購入サイト「マクアケ」で30日まで展開しており、逸品の数々が人気を集めている。コロナ禍で苦境が続く中、こだわりやアイデアで勝負を仕掛ける事業者の挑戦を随時、紹介する。
大根おろしのたれを付けて頬張ると、モチモチとした食感と共に、キャベツの甘味が口いっぱいに広がる。味も形もギョーザそのものだが、肉を一切、使っていない。ギョーザ消費量が全国屈指の街で豆腐製造を営む須部商店(浜松市北区都田町)が、大豆由来の素材や野菜を使って生み出した新商品だ。
「豆腐屋のギョーザ」は、浜松で商いをする須部治社長(58)にとって積年のテーマ。過去には、おからと豚肉でヘルシーさを売りにしたギョーザを考案した。ただ「ベジタリアンや、健康面で肉が苦手な人には選んですらもらえない」と痛感。さらに進化させようと、代替肉の大豆ミートを使って完全な「肉なしギョーザ」の開発に乗り出した。
しかし「具材を入れ替えて食感を再現できるほど単純ではなかった」。豚肉の脂がない分、試食した人からは「おからがボソボソしておいしくない」と駄目出しを受けた。
どうすれば粘り気が出るのか−。ヒントは意外と近くにあった。大豆をつぶした練り物「がんもどき」でつなぎに使う山芋だ。これを加えることで、しっとりとしたあんになった。さらに濃いめの魚醤(ぎょしょう)を使うことで、味にパンチを引き出した。須部社長は「材料をそろえるだけでは、ものづくりとは言えないことを学んだ」と語る。
商品名は「大豆と野菜のやさしい餃子(ギョ−ザ)」。材料を気にせず「家族でギョーザを楽しんでほしいから」と須部社長。専門店がひしめく激戦地域で「新たな選択肢になれば」との願いを込める。
(久下悠一郎)
<須部商店(浜松市北区都田町)>
1877(明治10)年創業。豆腐や油揚げを中心とした大豆製品を、業務用や小売店向けに製造する。従業員約30人。2013年には本社近くに直営の豆腐料理店「川辺の食卓 都田のとうふ 勘四郎」を開業した。
https://www.chunichi.co.jp/article/427773?rct=h_shizuoka
ここで「いただきます 中華料理」の引用♪
2021年2月7日の「いただきます 中華料理」は、【甘エビの素揚げ】(147kcal)。
『主な材料』(2人分)
・甘エビ(有頭・殻つき)・・・200g
・揚げ油・・・適量
・トマトケチャップ・・・大さじ1
・ショウガ・・・小1/2かけ(3g)
・長ネギ・・・3cm
・豆板醤・・・小さじ1/4
『作り方』
①甘エビは洗ってひげを切り取り、酒大さじ1/2、塩少々をふる。ショウガ、長ネギはみじん切りにする
②しょうゆ大さじ1と1/2、ケチャップ、油大さじ1/2、砂糖小さじ1/2、豆板醤、ショウガ、長ネギを混ぜる
③揚げ油を160℃に熱する。甘エビの汁気を軽く拭き、殻が白っぽくなるまでからりと揚げる
④甘エビを器に盛り、②をつけて食べる。頭ごと食べられる。たれの代わりに塩をふって食べても。
2021年2月8日の「いただきます 中華料理」は、【鶏ひき肉とコーンに肉団子】(204kcal)。
『主な材料』(2人分)
・鶏ひき肉・・・150g
・ショウガ汁・・・小さじ1
・溶き卵・・・大さじ1
・コーン(ホール缶)・・・80g
・長ネギ・・・1/2本
・しょうゆ・練りがらし・・・適量
『作り方』
①コーンは水気を切る。長ネギは5cm長さの千切りにし、水にさらして水気を切る
②ボウルにひき肉、塩小さじ1/3、酒小さじ1/2、ショウガ汁、卵、こしょう少々、片栗粉大さじ1/2を入れ、粘りが出るまでおく混ぜる。コーンを加えて混ぜ、10等分して丸める
③皿に団子を並べ、ふんわりラップをかけ500Wの電子レンジで3分加熱する(蒸し器なら10分)
④器に団子と長ネギを盛り、からしじょうゆを添える。
2021年2月9日の「いただきます 中華料理」は、【アサリのニンニクの芽の炒めもの】(63kcal)。
『主な材料』(2人分)
・アサリ・・・300g
・ニンニクの芽・・・1束(50g)
・ショウガ・・・小1かけ(5g)
・赤唐辛子・・・1/2本
『作り方』
①アサリは塩水(水100mlに塩小さじ1/2)につけて砂出しをする。殻をこすり合わせて洗う
②ニンニクの芽は5cm長さに切り、ショウガは千切り、赤唐辛子は種を取り、小口切りにする
③フライパンに油大さじ1/2を温め、中火でニンニクの芽を炒める。油が回ったら、ショウガ、赤唐辛子を加えて炒める
④アサリを加えてさっと炒め、酒大さじ1/2、中華スープのもと少々を入れてふたをする。アサリの口が開いたら味を見てしょうゆ少々を加える。
2021年2月10日の「いただきます 中華料理」は、【ゆで豚の冷製】(258kcal)。
『主な材料』(2人分)
・豚ロース肉(薄切り)・・・150g
・キュウリ・・・1本
・甜麺醤・・・大さじ1と1/2
・ニンニク・・・小1/2片(3g)
・ラー油・・・小さじ1/2
『作り方』
①豚肉は酒大さじ1/2、こしょう少々をふり、片栗粉大さじ1/2をまぶす
②キュウリは皮むき器で皮をむくように薄くそぐ。ニンニクはみじん切りにする
③甜麺醤、しょうゆ大さじ1、酢小さじ2、ラー油、ごま油小さじ1、ニンニクをよく混ぜる
④鍋に湯を沸かし、肉を1枚ずつ広げてゆでる。火が通ったら冷水にとり、ざるにあげる。肉が大きければ切る
⑤皿に豚肉、キュウリを盛り、③を添える。
2021年2月11日の「いただきます 中華料理」は、【高野豆腐とエビの中華炒め】(202kcal)。
『主な材料』(2人分)
・高野豆腐・・・2枚(40g)
・チンゲンサイ・・・1株(120g)
・長ネギ・・・10cm
・エビ(無頭・殻つき)・・・4匹
・ショウガ(みじん切り)・・・小1かけ(5g)
『作り方』
①高野豆腐は戻して薄切りにし、水気を絞る。チンゲンサイは3cm長さに切る
②長ネギは斜め薄切り、エビは殻と背わたを取り2つに切り、酒大さじ1/2、塩少々をふる
③水200ml、中華スープのもと・砂糖各小さじ1/2、塩小さじ1/4、しょうゆ小さじ1を合わせる
④鍋に油大さじ1/2を熱し、②、ショウガを炒める。①を加える。③を加えて調味し、片栗粉小さじ1、水大さじ1/2を合わせて、とろみをつける。
2021年2月12日の「いただきます 中華料理」は、【卵とニラの炒めもの】(383kcal)。
『主な材料』(2人分)
・豚バラ肉(薄切り)・・・80g
・卵・・・3個
・ニラ・・・1束(100g)
『作り方』
①豚肉はひと口大に切り、酒小さじ1/2、こしょう少々をふる
②卵は溶きほぐし、砂糖小さじ1/2を混ぜる。ニラは5~6cm長さに切る
③酒大さじ1/2、しょうゆ小さじ2、塩少々を合わせる
④深めのフライパンに油大さじ1を温め、卵を流し入れて手早く混ぜ、ふんわりしたいり卵を作る
⑤卵を取り出し、フライパンに油大さじ1/2を足して温め、豚肉を炒める。肉の色が変わったら③を加える
⑥ニラを加えて炒め、しんなりしたら卵を戻し入れてさっと混ぜ、こしょう少々をふる。
(ベターホームのお料理教室)
本日のカウント
本日の歩数:2,819歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.0kg、15.9%
本日の餃消費量:10個
割り箸使用量0膳
COUNTER:285,702(45)
| 固定リンク
コメント