« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月31日 (土)

「雪 如空 特別純米酒」

 今日は、「大晦日」。
 「年越しそば」に乗せる「エビ天」が無い場合は、「カルビーかっぱえびせん」を砕いて入れるといいですよね。
【天ざるそば】(586kcal)
一年の締めくくり
〔材料』(4人分)
・そば(乾麺)・・・300gg
・バナメイえび(殻付き)・・・大8尾
・れんこん(幅5mmの半月切り)・・・8枚
・さつまいも(幅7mmの斜め切り)・・・4枚
・春菊(葉をつむ)・・・2~3本
・天ぷら粉・・・1~1と1/3カップ
・揚げ油・・・適量
・A
 水・・・160ml
 麺つゆ(3倍濃縮)・・・80ml
『作り方』
①えびは尾とひと節を残して殻をむき、背わたを取る。尾の先を斜めに切り、包丁の先で水をしごき出す。腹側に切り目を斜めに数本入れ、指で押さえてのばす。
②ボウルに天ぷら粉を入れ、袋の表示通りの水(材料外)を混ぜて衣を作る。えび、野菜に天ぷら粉(材料外)を薄くまぶす。
③フライパンに揚げ油を深さ3cmほど入れて低めの中温に熱し、れんこん、さつまいもの順に衣をつけて入れ、それぞれ2~3分揚げる。春菊は4等分し、衣をつけて2分ほど揚げる。揚げ油を高めの中温に熱し、えびに衣をつけて2分ほど揚げる。器に盛り合わせる。
④そばは袋の表示通りにゆで、流水で洗って氷水で冷やし、水気をきって器に盛る。Aを混ぜて添える。

 昨日のテレビ「仰天!静岡大盛グルメ ~名物店主に密着~」。
《光玉母食堂 めし しんちゃん》三島市竹倉
☆トンテキ定食 約250g
☆から揚げ
☆カツカレー
・チャーハン(並) 750円 ※ご飯2合分
☆焼き肉丼
https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22009116/

 「晩酌の流儀 年末スペシャル」は、「1年の最後に、最高の一杯を」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/banshaku/
・麦日和 極上ビール
【キムチ納豆冷奴】
①納豆をキムチを混ぜ合わせ、豆腐の上に乗せ、万能ネギ、刻み韓国のりをのせる
【なんちゃって青椒肉絲】
①フライパンにごま油を入れ、ニンニクと生姜を炒め香りを出す。ひき肉を投入。炒めたらひき肉をザルに上げ油を切る
②ピーマン、タケノコ、パプリカ、しいたけを炒める。
③ひき肉を戻す
④酒、オイスターソース、鶏ガラスープ、たまり醤油(尾張のたまり)を入れる
⑤水溶き片栗粉で全体を馴染ませる
⑥黒コショウをふる
【明太添えだし巻き卵】
①フライパンに油を多めにひき、溶いた卵を投入
②オムレツにして、皿に盛り、明太子と大根おろしを添える
【カレー胡麻金平れんこん】
①フライパンでごまと彼^子を煎る
②金平れんこんにかける
・金麦
《お漬物 すえなが》
 超浅漬け
・焼き鳥
・お稲荷
・特上寿司
<バッティングセンター>
《ツルマート》
・長ネギ
・豆苗
・北海道産大豆 豆腐
・ポン酢
・春菊
「美幸流 蟹フルコース」
【カニ鍋しゃぶしゃぶ】
①鍋に出汁、どんこ椎茸、ネギ、豆腐、春菊を入れ、火にかける
②タラバガニを食べやすくカットして鍋に投入
③お皿に豆苗、しゃぶしゃぶ用にズワイガニを並べる
④みかんポン酢:ポン酢の入ったボウルにみかんを半分に切って搾る。皮ごと漬け込む
⑤にんにくバターポン酢:ポン酢にバター、フライドガーリックを入れ、無塩バターを投入。レンジで20秒加熱
⑥にんにく豆板醤ごまだれ:ごましゃぶのタレにおろしニンニク、豆板醤を混ぜる
⑦ネギごまだれ:ごましゃぶだれに2種類の薬味ネギを入れる
【ズワイガニ、毛ガニ】
①ゆでズワイガニから身を出す。カニ味噌はお皿に移す
②毛ガニの味噌を取り出し、甲羅の中で酒で伸ばし、毛ガニ味噌ディップソースにする
③ゆでた毛ガニとズワイガニをほぐし、身にする
【蟹雑炊】
①カニ鍋にご飯を入れ、溶き卵、ネギ、カニ身を入れる。
②カニ身とカニ味噌をのせる
https://www.tv-tokyo.co.jp/banshaku/special/

 先日の「家事ヤロウ!!!」は、「年末年始役立つDAISO & Seria 2022年間ベスト10 2時間SP」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber2/0060/index.html
▲「DAISO」<マロニエゲート 銀座店>
*10位 8面使えるマイクロファイバーダスター 110円
*9位 すべり止め液 110円
*8位 ゴキすぅ~ぽん 110円
「気になる商品」
 ・電子レンジチップスメーカー 110円 ※電子レンジでポテトチップスが作れる
 ・18×13×6センチ 抗菌PPバスケット 110円 ※電子レンジでパンを温められる
 ・電子レンジ調理器(ラーメン用) 110円
 ・ネギカッター 110円
 ・ニンニクつぶし 330円
【即席とんこつラーメン】(1人前)
①電子レンジ調理器に水と袋麺の麺を入れる
②容器にフタをして電子レンジ(600W)で6分加熱する
③レンチンしている間に長ネギ1/3本を細切りにする
④レンチンが終わったら付属のスープを入れ、よく混ぜる
⑤細切りネギをのせる
⑥ニンニク1片をつぶし、のせたら完成!
※調理器がお皿になるので、洗い物が少なく済む
*7位 ハムandベーコンキーパー 110円
*6位 剥がせる両面粘着ゲルテープ ヤモリグリップ 110円
   仮どめ両面粘着ゲルテープ カエルグリップ 110円
*5位 速乾!ヘアドライ手袋 110円
*4位 (ペットボトル用)加圧式霧吹き 110円
「気になる商品」
 ・デコうちわ 黒 110円
 ・メッセージバルーン 330円
 ・ミニ洗濯機 330円
*3位 (大容量)電子レンジパスタ調理器具 220円
【塩辛の明太クリームパスタ】(2人前)
①電子レンジ用パスタ調理器に水800ml、パスタ200g、塩小さじ1/4を入れる
②2時間放置して、麺に水を染み込ませる
③フタをせず、量に合わせてパスタ調理器に書いている時間でレンチンする
④温め終わったらフタをして湯切りする
⑤明太子80g、バター20g、牛乳80ml、しょう油大さじ1と1/2、オリーブオイル大さじ1を入れる
⑥イカの塩辛30gを入れる
⑦よく混ぜてお皿に盛り付け、白ごま、きざみ海苔、小ネギをお好みでかければ完成!
※2時間放置することで麺が水を吸収し、生麺のようなモチモチ食感に仕上がります
※イカの塩辛を加えることでうま味と深みが増す
・珪藻土スプーン(優れた吸湿性で調味料が固まりにくい
*2位 ピーラー式バターナイフ 110円
【はちみつ塩バタートースト】(1人前)
①パンに格子状の切れ目を入れる
②バターを好きな分だけ削りのせる
③トースターで4分間焼く
④焼けたパンの上に、さらにバターを好きな分だけ削りのせ
⑤全体にはちみつをかけ、塩をひと振りしたら完成!
※マヌルパン(クリームチーズ、砂糖、バターが入った)
*1位 カビ汚れ防止マスキングテープ 110円
▲「Seria」
*10位 吸着シート スマホホルダー 110円
*9位 発送用厚さ測定定規 110円
*8位 パカッと!調理用袋30枚 110円
  【ベーコンチーズオムレツ】
【とろとろ角煮丼】(1人前)
①豚バラブロック肉100gを2cm角の角切りにする
②小ネギ1束を小口切りにする
③調理用袋に豚バラ肉を入れる
④塩コショウ少々、しょう油大さじ1、おろし生姜小さじ1はちみつ大さじ1を入れる
⑤袋の上からよく揉み込む
⑥袋の中になるべく空気が入らないように口を結び、味が染み込むまで30分漬け込む
⑦漬け込んだ豚肉を弱火で30分湯せんする
⑧鍋から取り出し、ご飯の上にのせる
⑨小ネギを散らし、中央に卵黄をのせて完成!
※生姜には肉の臭みを取る効果があり、酵素も多く含まれているので豚肉が柔らかくなる
※はちみつを入れることで加熱により硬く凝縮するのを抑える
※湯せん時、袋が破れないように鍋の底に耐熱皿を入れる
*7位 スクエア―計量粉末だしボトル 120ml 110円
*6位 レトルト絞り&カッター 110円
【魅惑のカマンベール焼きカレー】(1人前)
①耐熱皿にご飯200gを山型に盛り、プロクオリティビーフカレー中辛1袋をかける
②斜め切りにしたソーセージ2本分をご飯の周りに並べる
③カマンベールチーズ100gの物を横半分に切る
④チーズ半分50gの断面を下にして中央にのせる
⑤オーブンレンジ250℃で8分間焼く
⑥焼き上がったらチーズを扇型に4分割して見た目を整える
⑦パセリを適量振りかけて完成!
※バズリレシピで人気の料理研究家リュウジさんのレシピです!
※スキレットを使うと一番おいしそうに見えて◎グラタン皿などでもOK!
*5位 注ぎ口付き袋クリップ広口タイプ 110円
*4位 本格温泉たまご器
*3位 次が使いやすいゴミ袋 110円
*2位 三角味噌マドラー モノトーン 110円
【味噌煮込みカレーうどん】(1人前)
①前日残ったカレー200gに水250mlを加えてひと煮立ちさせる
②味噌大さじ2を入れて溶かす
③冷凍うどん1玉を入れ、強火にする
④うどんがほぐれたら弱火にして、めんつゆ(濃縮タイプ)小さじ1、短冊切りした油揚げ30gを入れる
⑤トマトケチャップ小さじ1を入れる
⑥そのまま3分煮込んだら、丼に盛り付けて完成!
※トマトの酸味でカレーのスパイシーさが引き立ち、味に深みが増す
*1位 小麦粉ふりふりストッカー(200ml) 110円
【厚揚げのしらすネギのせ】
①厚揚げ1袋を食べやすいひと口大に切る
②長ネギの白い部分1/2を縦半分に切り、小口切りにする
③フライパンにサラダ油を適量ひき、厚揚げを焦げ目がつく程度に焼く
④厚揚げに焼き目が付いたら、お皿に取り出す
⑤フライパンにごま油大さじ1をひき、長ネギを炒める
⑥さらにごま油大さじ1を入れて、しらす150gを加えて炒める
⑦長ネギに色がついてきたら、厚揚げにかけて完成!
※長ネギの一番外の皮は硬いのでむく
※ごま油はたっぷり入れるのがオススメ
※味が薄い場合、醤油をかけてもOK!

 「京都コトはじめ」は、「京都の日常おかず おばんざい」。
https://www.nhk.jp/p/ts/4776M3X5N5/episode/te/12NV463N7M/
<旧三井家下鴨別邸>京都左京区
*能楽師狂言方 茂山逸平
▲ひもときポイント:””始末の心”でつくる
「京田辺市」
・京の伝統野菜”花菜”のおばんざい
  あえもの、おしたし、汁物
<杉本家>下京区
*杉本 節子 杉本家十代目・料理研究家
【丸大根とおあげの炊いたん】
①米をとぐ。とぎ汁は捨てない
②丸大根の皮を厚めにむき、切る。米のとぎ汁でじっくり煮る。
③別の鍋に入れ、出汁(にぼし、昆布)を入れ、油揚げと煮る。
④しょうゆで味を調える
【塩さばのきずし】
①さばを3枚におろし、刻んだ昆布をまぶし酢で10分締める
【塩さばのあらと大根の汁物】
①サバの中骨と細かく刻んだ丸大根の皮を煮る
②火が通ったらしょうゆで味をととのえる
【佃煮】
①出汁をとった昆布を細かく刻み、かつお節、醤油、砂糖と煮る。ごまをふる
※おばんざい(お番菜)、番:粗末なものにつける
「おばんざい作りの心得」
 ・質素倹約に心がける
 ・旬の食材を上手に使う
 ・豆腐や油揚げを組み合わせる
【ゆずと大根の浅漬け】
【ほうれんすのお浸し】
*農家 水山 裕司
 花菜
*水山 里恵
【花菜の炒めたもの】
①花菜を塩を加えて、蒸して油で炒める
【花菜のポタージュ】
①コンソメ、牛乳、花菜をミキサーにかける
【花菜 混ぜごはん】
①細かく刻んで酢飯に混ぜる
※豆腐、油揚げ(ときしらず)
【夫婦(めおと)焼き】
①油揚げと豆腐を出汁、薄口醤油、みりん、砂糖でさっと煮たら、九条ネギをのせる
▲ひもときポイント:おばんざいを支える調味料・だし
《澤井醤油本店》明治12年創業
*澤井 久光
・しょうゆ
 もろみを作る
・再仕込みしょうゆ
《孝太郎の酢》創業180年、上京区
*林 孝樹
・すし酢
 原料米と水、昆布を入れて2週間漬け込む
※だし:だしじゃこ(煮干し)と昆布
【お揚げと菜っぱの炊いたん】
【だし】(作りやすい分量)
 水 300ml、昆布 5g、煮干し 10g(頭と内臓を除いたもの)
 浸しておいて、火にかける
▲ひもときポイント:ケの日のおばんざい ハレの日の特別な献立
『蔵中覚(さいちゅうおぼえ)』
※ケの日(日常)
 朝夕 菜漬、香物
 昼 一汁一菜
※ハレの日
 毎月13日、当主の命日:あずき、小芋、焼き豆腐おみそ汁
 初代当主の命日、毎月21日:茶飯、豆腐の汁もの
 魚(毎月10日、20日、晦日):10日、締め日
 元日:大福茶(梅、結び昆布)、祝い肴三種’数の子、ごまめ、たたきごぼう)、白みその雑煮
【青ネギと油揚げのからし酢みそ和え】(鉄砲あん)
※ハレははんなり ケはこうと に
https://mondainashi.net/11182.html

 「クラブツーリズム」より、メール。「歳末&新春初売り 2023」。
https://www.club-t.com/sp/special/common/newyearsale/?waad=PKc59uzJ&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=00_mail_crm_12366&utm_content=12366
ミーハーのこだわりラー油と卵で”新感覚の肉そば”
https://dc2raka.livedoor.blog/archives/55955086.html
Tommyのきままなグルメランチ日記アジアの屋台料理を楽しめる店
http://blog.livedoor.jp/tommy_blog/archives/10593015.html
おしゃこの育児絵日記”多肉沼”にどっぷり浸った結果
http://oshaco.blog.jp/archives/39022933.html
専業主婦 まさきの一日セリアで発見したアクリルライト
https://masakiblog.blog.jp/archives/60044844.html
スイスの街角から”ムーンウォッチ”を4個入手
https://swiss-machikado.blog/archives/52010018.html
かかし 蛮行独歩 ~バンコク半径2時間の旅~タイの街角にたたずむ小さな遺跡
https://doppo-kakashi.com/archives/41548243.html
結婚・恋愛ニュースぷらす結婚式ってそんなに大事?
http://blog.livedoor.jp/kekkongo/archives/2012410.html

 2022年12月31日 14時14分配信の「女子大生4人組の1人にだけ「このお姉さん美人」 人気YouTuberの言動賛否「誰も幸せにならない」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23468232/

 2022年12月31日 15時0分配信の「LED転換進まぬ信号機 5年後に生産終了の白熱電球がなお3分の1」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23468355/

 2022年12月31日 11時48分配信の「「高犬早苗さんを葬儀大臣に」立憲民主党市議の侮辱ツイートに批判殺到 謝罪&離党表明も反発続く」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23467756/

 2022年12月31日 6時0分配信の「働いてみて驚いたこと「ホテルの客室清掃をしたら……」「高級自然派レストランのソースが……」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23466605/

 2022年12月24日の「2年ぶりお待たせ 森町次郎柿ワイン 町内15カ所で販売」。
 森町産次郎柿(治郎柿)100%使用の「遠州森町次郎柿ワイン」の販売が22日、町内の酒販店など15カ所で始まった。
 昨年は柿の不作に見舞われてワイン製造を初めて中止しており、2年ぶりの製造・販売。一昨年を上回る2,800本を製造した。720ml入りで、1本1,540円。
 商工関係者や柿栽培農家でつくる同ワイン推進協議会の鈴木康之会長は「2年前は半年で完売したので、『お待たせしました』といったところ。フルーティーな甘口で、女性に人気のワインです」とPRする。
 ワイン製造は次郎柿の原木(県天然記念物)がある森町の町おこし事業として2000年に始まり、山梨県のワインメーカーが製造している。原木の次郎柿もワインに使われている。
(牧田幸夫)

 『県民だより』2020年12月号の「ふじのくに 食の都づくり仕事人 地産地消レシピ」は、【しずおかMOMIJIの里芋入り春巻き】(175kcal)。
 しずおかMOMIJI(もみじ)は、静岡県の大自然で育った鹿を丁寧に処理し、クセがなく、低カロリーでヘルシーな赤身肉が特徴。この食材を川根本町「野口屋」の野口東さんに料理していただきました。
『材料』(15本分)
・しずおかMONIJI(ひき肉)・・・200g
・緑茶(茶葉)・・・10g
・ゴボウ・・・100g(千切りにしておく)
・みそ・・・大さじ2
・焼酎・・・大さじ3
・里芋・・・大3個(茹でて皮を剥き薄切りにしておく)
・A
 ニンジン・・・100g
 キャベツ・・・150g
 玉ネギ・・・中1個
 塩・・・5g(塩もみ用)
・ゆず胡椒・・・少々
・マヨネーズ・・・大さじ3
・青ネギ・・・25g(小口切りにしておく)
・春巻きの皮・・・15枚
・小麦粉(のり付け用)・・・少々(水で溶いておく)
・サラダ油、オリーブオイル・・・適量
『作り方』
①強火で熱したフライパン(油は引かない)でしずおかMOMIJIを炒め、肉に火が通り始めたら弱火に落として緑茶とゴボウを加える。ゴボウがしんなりしてきたらみそと焼酎を加え、水分が飛ぶまで炒める
②あらかじめボウルで里芋とAを混ぜ合わせておき、そこに①を加えて混ぜたら、さらにゆず胡椒、マヨネーズ、青ネギを加えてしっかり混ぜる
③②を春巻きの皮で包み、端をしっかりのり付けする
④鍋に油(サラダ油8:オリーブ油2の割合)を張り、150℃まで熱したら③を揚げる。春巻きの皮がキツネ色になるまで揚がったら出来上がり!
※ポイント①:お茶やみそを入れると鹿肉の臭みが消えます。
※ポイント④:レモンやすだちを絞って食べると◎
*野口東
 川根本町生まれ。昭和48年から静岡市内の日本料理店「辻菊」などで修業を積んだ後、旅館「野口屋」の4代目として家業を継ぐ。和食をベースに中華や洋食のエッセンスを取り入れた創作料理が評判の宿に。大部分の野菜を自家栽培するなど、地産地消にこだわりと持つ。
「野口屋」
川根本町下長尾228-1
TEL 0547(56)0046
FAX 0547(56)1405

「12月の旬食材」
*長ねぎ
・特徴
 長ねぎとは主に白い部分を食べる根深ねぎのことを指します。香りやほのかな辛みをいかし、刻んで薬味やトッピングなどに使われます。また加熱すると甘みが増し、食感もトロリとやわらかくなるので違ったおいしさも楽しめます。鍋料理や炒めもの、煮ものなど、メイン野菜としても重宝します。
・選び方
 太さが均一で、まっすぐ伸びているもの、緑色の部分が鮮やかで、白い部分にツヤがあるものがおすすめです。
・保存法
 新聞紙などで包み、冷暗所に立てて保存します。カットしたものはラップで包み、冷蔵庫の野菜室へ。小口切りやみじん切りにしたものは冷凍保存もできます。
*れんこん
・特徴
 サッと加熱すればシャキシャキと歯ざわりよく、じっくり加熱すればホックリとした食感になります。また、すりおろして加熱するとモチモチになるなど、いろいろな楽しみ方ができる野菜です。穴が開いているので「見通しがきく」とされ、縁起のよい食材として正月料理などにも用いられます。
・選び方
 傷や色ムラがなく、穴が黒ずんでいないもの、ふっくらとして重みのあるものを選びましょう。
・保存法
 ラップでピッチリと包み、冷蔵庫の野菜室へ。使いやすいように切り、サッとゆでておくと、冷凍保存もできます。
*ごぼう
・特徴
 食物繊維を多く含み、腸活におすすめの野菜です。きんぴらごぼうや筑前煮などでおなじみですが、食用にするのは日本のおかには台湾や韓国の一部です。アク抜きのためにサッと水にさらして使いますが、さらしすぎるとうまみのも抜けてしまうので、気をつけてください。
・選び方
 まっすぐでひげ根が少ないもの、切り口にすが入っていないものを選びます。泥付きの方が長持ちしまっす。
・保存法
 洗ってあるものはラップに包んで冷蔵庫の野菜室へ。泥付きは新聞紙で包み、風通しのよい涼しい場所に立てて保存します。
*みかん
・特徴
 温州みかんは日本生まれの柑橘です。皮がやわらかく手で簡単にむけるため、広く親しまれている冬の果物です。ビタミンCやβ-クリプトキサンチンが含まれます。乾燥させた皮は「陳皮」を呼ばれ、七味唐辛子の材料のひとつとして使われます。
・選び方
 皮の色が鮮やかで、フカフカと浮いていないもの、きれいな円形で、小さなヘタが中心にあるものを選びましょう。
・保存法
 常温保存が可能です。直射日光の当たらない、風通しのよいところで保存しましょう。
*ぶり
・特徴
 ぶりになるまでを、東日本では、わかし→いなだ→わらさ、西日本では、つばす→はまち→めじろなど、成長するにつれて名前が変わる出世魚で、縁起物としておせち料理などにも使われます。冬のぶりは寒ぶりと呼ばれ、脂がのって身が締まり、人気があります。刺身、焼きもの、煮ものなど、幅広く楽しめます。
・選び方
 血合いの色が鮮やかで、皮と身にツヤがあるもの、切り口がシャープなものがおすすめです。
・保存法
 表面の水分を取り、ラップでピッチリと包んで冷蔵庫に入れましょう。しょうゆ、みりん、酒をからめてから冷蔵すれば、下味がつくと同時に、より日持ちもしますが、傷みやすい魚なので1~2日のうちに食べきりましょう。

 「新聞紙」と「古紙」を出しに行く。
 スーパーを覗く。『ふれ愛交差点』2023年1月号をもらう。店内は混んでいた!何も買わずに帰宅。 
 このズボンだめだね!!!ポケットに入れておいたタオルが無くなっている。。。多分落としたんだろう!

 「丹波の黒豆」を莢から出す。まだまだ終わりません・・・・・。

006_20221231160901
 昼食のおにぎりの具は、「しそ昆布」。
TOPVALU
 北海道産昆布使用
 しょうゆと砂糖で煮炊きした 甘みのある昆布をさわやかな しその香り立つ風味に仕上げました。
115g
1袋(115g)当たり 192kcal
名称 つくだ煮
原材料名 しょうゆ(大豆・小麦を含む)(国内製造)、砂糖、昆布(北海道産)、たん白加水分解物(大豆を含む)、発酵調味料、還元水あめ、水あめ、食塩、寒天
添加物 ソルビトール、調味料(アミノ酸等)、酸味料、増粘多糖類、香料
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
製造所 株式会社ヒロック 佐伯工場
広島県廿日市市永原117

 「非常用の水」を替える。
 ヤバイよ、テーブルの脚がおかしい!

 「酒&FOOD かとう」に借金を支払いに行く。19,316円の借金を支払い、新たに「如空 特別純米酒」3,058円を買う。ポイントカード4枚で2,000円引き♪2,0374円の支払いだね。
 「開運」の酒粕をいただきました。ありがとうございます!

 「メーテレ」の「アップ!スペシャル ママトーク!」に東北大学の川島隆太先生が出ていた。データを出して、「スマホの利用が長いほど成績が低下する」と言っていた。
https://www.nagoyatv.com/program_sp/mama_talk.html

002_20221231160901
 夕方は、「如空 特別純米酒」で一杯♪これ、旨い!!!止まらなくなる!!!危ない・・・飲み過ぎちゃう!!!
雪 如空
 Jyokū Okojyo no yukimisake
五戸の地酒 如空
 特別純米酒『Okojyo no yukimisak』
生酒
要冷蔵
日本酒 1.8L
原材料名 米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合 60%
アルコール分 16度
製造所者 八戸酒類株式会社
青森県八戸市八日町1番地
製造場所 八戸酒類株式会社五戸工場
青森県三戸郡五戸町字川原町12

008_20221231160901
 アテは、先日100g95円で買った「国産若鶏モモ」の「マキシマム焼き」♪レタスを添えました!
「㈱ビッグ富士エブリィ」
https://www.bigfuji.co.jp/

010_20221231160901
 「年越しそば」は、「鴨だし そば」。
うまい つゆ
 豊かな風味 液体つゆ付
TOYO SUISAN
 喉越しの良いそばは、鴨の旨味・香り豊かなうまいつゆ。
1食(71g)当たり 310kcal
名称 即席カップめん
原材料名 油揚げめん(小麦粉(国内製造)、そば粉、植物油脂、植物性たん白、食塩、とろろ芋)、添付調味料(砂糖、食塩、しょうゆ、鴨エキス、魚介エキス、香辛料、こんぶエキス、しいたけエキス、チキン風味パウダー、植物油)、かやく(味付油揚げ、味付鶏挽肉mかまぼこ、ねぎ)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、リン酸塩(Na)、炭酸カルシウム、増粘多糖類、酒精、乳化剤、酸化防止剤(ビタミンE、ビタミンC)、香料、ベニコウジ色素
内容量 71g(めん55g)
販売者 東洋水産株式会社
東京都港区港南2-13-40
TEL 0120-181-874
製造所 株式会社酒悦 房総工場
千葉県長生郡長南町美原台1-34

004_20221231160901
 デザートは、頂いたお菓子♪
アルフォート
 リッチミルクチョコ
 ミルクチョコレート&ダイジェスティブビスケット
 Enjoy the superb taste of cookies made with the finest ingredients.
ブルボン

本日のカウント
本日の歩数:5,098歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.1kg、16.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,287,292(81)

| | コメント (0)

2022年12月30日 (金)

「空の大怪獣ラドン」

 昨日のテレビ「あなたとグルメ」は、「静岡県沼津でぬまづ丼」。
《地魚寿司と魚河岸定食 かもめ丸》沼津市千本港町101 千本一ビル1F
TEL 055-952-3639
・沼津丼 1,400円
  生シラス、生サクラエビ、アジのタタキ、アジの干物の炊き込みご飯
・マグロのハラミ焼き

 「とびっきり食堂」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/202212/tobishoku_theme_20221219/index.html
《Ramen FAKE(ラーメン フェイク)》静岡市葵区人宿町
 12種類のラーメン
☆九条ねぎと生姜の醤油らーめん FAKE BLACK 930円
  豚清湯(チンタン)スープ+中国のたまりしょうゆ
☆厳選した5種類の味噌 みそらーめん 930円
  5種類の赤みそをブレンド+背脂+豚清湯スープ
☆ZEPPIN!牡蠣らーめん 980円
  カキ100%のスープ
☆自家製辣油の担々麺 930円
《團らん食堂 香穏(かのん)》浜松市中区田町
☆ランチ とんかつラーメン 1,200円
  ランチはライスとソーセージ付き
☆ランチ 焼肉定食 1,200円
☆魚煮 680円 ※ディナー
☆もつ煮込み 580円 ※ディナー
☆トンテキ(タレ) 1,200円 ※ディナー
《みづかみ》吉田町住吉
☆肉盛りプレート 1,320円
  牛タタキ、レバー、ローストビーフ(国産牛の「トモサンカク」を低温調理して仕上げる)
☆牛ホルモン味噌鉄板焼 880円
☆担々麵 850円
☆自家製ミートソースのラザニア 780円

 「富士山女子駅伝直前!注目ランナー&絶品グルメ 魅力をぜ~んぶいただきますSP」。
https://www.bsfuji.tv/fujisan_ekiden/pub/index.html
<富士山本宮浅間大社>富士宮市宮町
 日本全国に1300余社ある浅間神社の総本宮
・湧玉池
 神田川パックラフト:全長800m、富士山の天然水で楽しむラフティング
<静岡県富士山世界遺産センター>
 300円
《お宮横丁》
 様々な富士山グルメが楽しめる屋外フードコート
*《むすび屋》
・富士宮やきそば 富士山 700円
  肉かす、コシのある麺(市内4カ所の製麺所で作る専用の蒸し麺を使用)、魚粉。
☆やきそばジンジャーIPA 780円
☆宮サワー 700円
《もちのき 小泉店》富士宮市小泉
・どらサンド 484円
<田子の浦港>
 しらす街道
《田子の浦港漁協食堂》富士市前田
・ハーフ丼 800円
  生しらす、釜揚げしらす
 ※一艘曳き:短時間で水揚げ&氷締めをすることで鮮度抜群
☆益マス丼 1,150円
《メゾン・ド・リブレ》富士市川成新町
・喜味(きみ)プリン 500円
  さくらたまごの卵黄、朝霧牛乳、三温糖
・朝霧MOUMOUプリン 500円
<富士市サイクルステーション ふじクル>富士市八代町
 レンタル 3時間 1,000円~、シャワー 1回 100円
☆E-BIKE:
 電動アシスト機能を搭載した最新型スポーツバイク
・バーチャルライド:
 仮想空間を利用して世界各地を自転車試走できる
<富士総合運動公園 陸上競技場>富士市中野

 「タクシー運転手さん 一番うまい店に連れてって!」は、「取材総数1万人記念!年末食べ納め 大感謝祭2時間SP」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/taxi_umaimise/lineup/202212/26706_202212291755.html
「栃木県 那須塩原駅」
 那須千本松牧場、もみじ谷大吊橋、塩原渓谷歩道
*最上級なのに激安!?とちぎ和牛の贅沢ステーキ!
《まつ坂》1978年創業
※とちぎ和牛「匠」:A5ランクの中でも最上級の肉、きめ細かくとろけるうま味
・ステーキコースとちぎ和牛 テンダーロイン(ヒレ)130g 4,631円
・とちぎ和牛 手作りコロッケ 131円
「宮城県 仙台駅」
 仙台牛(肉質等級が「5等級」に格付けされないと呼称が許されないブランド牛肉)
*1日1万個以上売れる有名店 爆売れ中の㊙おはぎ
※秋保温泉(奥州三名湯の1つ)
《主婦の店 さいち》創業1979年、手作りおはぎの超有名店
☆あんこ 1個 125円
・納豆おはぎ 3個入り 375円(10月~5月の期間限定)
☆ごま
☆きなこ
*行列店の料理長は有名人!衣サクサク!究極のかきフライ
《田里津庵》1973年創業
 日本三景 松島の絶景
・究極のかきフライ(Mサイズ 3個) 2,640円
  宮城県雄勝の牡蠣、卵は山で育つ味が濃い蔵王地養卵
※サク衣の秘密
 ①140℃で3分程揚げる
 ②次に170℃で40秒揚げる
「茨城県 水戸駅」
*野菜てんこ盛り!味噌仕立て!体ポカポカ牡丹鍋
《いろり茶屋》1972年創業、栃木県
☆鶏のほうば味噌焼き 700円
・いのしし鍋(2人前) 4,700円
  益子焼きの土鍋に、5種類の野菜を入れ、合わせ味噌と魚介出汁のスープ、猪肉300g
「神奈川県 溝の口駅」
*なんだかわからないけどうまい!謎の闇ホルモン
《内臓卸直営 ホルモン 保坂 宮前店》2020年7月創業
 神奈川食肉センター(食肉の加工販売を行う施設)。食肉センターから直接仕入れることで鮮度がいいものを安く提供できる。
・闇ホルモン 1,300円
  20種類のホルモンの中から4種類以上合計400gのホルモンがランダムに出てくる。
  レバー、コブクロ、ハラミ、シロコロ、ハツ、おっぱい
《割烹 妙義》1984年創業
 川崎北部市場に勤務。毎朝新鮮な魚介類を仕入れる。
・生ビール
・お通し:牡蠣と白子のお味噌汁(絹とうふ、山形県産なめこ、おでん出汁で炊いた大根、岩手県産の牡蠣、北海道産の白子)、マグロ。イカ・アジの刺身
 お新香、かぶき揚げ、のり塩ポテトリング、えびせん、コーラ、ご飯
 2,300円
※仕入れの状況により料理と値段が変動。前もって伝えると予算内で見繕ってくれる。
「群馬県 渋川駅」
 伊香保温泉、水沢うどん(日本3大うどん、渋川市周辺の名物料理。コシが強く透き通る白い麺が特徴)
*感謝!感激!雨あられ!!キャラ強女将の爆盛りうどん店
《厚田屋 本店》1920円頃創業
・干し柿、キウイフルーツ
・もりうどん 400円 大盛り+100円
・季節天サービス
・エビ天サービス
・手作りこんにゃく
「京都府 京都駅」
*超お得絶品フレンチ!ドデカ300g!国産和牛ステーキ
《BISTRO 仙人掌》2002年創業
・ランチミニコース 2,420円
 前菜 カキのブルゴーニュ風グラタン
 メイン 国産黒毛和牛ランプのロースト
 + 大分県産黒毛和牛ランプのロースト 1,000円
 + カキのブルゴーニュ風グラタン 550円
*本田望結が通った取材NG店!ピリ辛とろとろ!大人のカレーうどん
《重信うどん》2008年創業
・絶品カレーうどん ごはん・漬物付き 880円
・サービス 唐揚げ
*伝説の料理長が営む!これで1,000円!?絶品すっぽん鍋
《なんやかん屋》2018年創業
 京都、祇園の有名懐石料理店 琢磨。2018年に惜しまれつつ閉店。祇園に夫婦でなんやかん屋をオープン。
・丸鍋 1,100円 ※1日限定6食
・すっぽん麺(まぜそば) 1,100円 ※1日限定6食
 追い飯

 「長野クンさなかクン港はしご旅」は、「冬の三浦半島うまい魚55種お寿司にして食べようSP」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/202201/22705_202201221830.html
「長井漁港」
 ホウボウ、クロダイ、カワハギ、マダイ、オニオコゼ、カンパチ(カンパチの名前の由来は、頭の間に八の字のような模様があるため)、アオリイカ、ウスバハギ、アイゴ、イサキ
※鮮魚は魚屋さんなどに並ぶ新鮮なお魚で、活魚は生きている魚のことを言う。
 マアジ、メアジ(目が大きいことからその名がつけられた。えらぶたを広げたときの突起が特徴)、アカヤガラ、アカカマス、ヒラソウダ、ブリ、カゴカキダイ、タチウオ、カナガシラ、イネゴチ、メイタガレイ、ハモ
「佐島漁港」
「腰越漁港」
「片瀬漁港」
 しらす(甲殻類のプランクトンを食べたしらすは、お腹が赤く色付く。カルシウム、DHA、EPA、上質なタンお悪質が摂れる超!体にいいお魚。今回はカタクチイワシの稚魚)、コノシロ(小さめの幼魚をコハダやシンコ(新子)と呼ぶ。イワシの仲間)、チョウセンハマグリ
「問口漁港」
 キンメダイ、サバ、サヨリ
《民宿 一郎丸》
・地金目煮付け定食 2,200円
「問口漁港」
 マサバ(松輪サバ)、サヨリ(下顎が長いのが特徴的で、プランクトンをすくい取るように食べる)
《磯料理・旅館 やまに》
※クロマグロ:
 クロマグロを保護するために、漁獲枠が決められています。
「新安浦漁港」
※刺し網漁
 シロザメ、マコガレイ、シログチ(いしもち)、ヒラメ(白い部分にまだら模様が無いものは天然物!)、ヨウカスベ
※右向き カレイ、左向き ヒラメ
「柴漁港」
  《中井パン》ポテチパン 162円。1913年創業、名物「ポテチパンは、小泉孝太郎が学生時代にハマった横須賀ソウルフード。
「金沢漁港」
「柴漁港」
※アナゴ筒漁:
 筒の中にイワシやイカを入れ、餌のニオイとアナゴの穴に入る習性で誘い込み捕まえる。
 アナゴ(鼻の穴が鼻管という管になっている)
 マアナゴ、ヌタウナギ
「新安浦漁港」
 タコ
《松寿司》東京・谷中
 シロザメ、ブランドアナゴ、松輪サバ
 コウイカ、アオリイカ、ケンサキイカ

004_20221230161801
 「スポーツくじ」、より、メール。
 MEGA BIGで日本くじ史上最高額となる12億円当せん者が続々誕生!その中にはスポーツくじオフィシャルサイトでご購入された方も当せんしています。
 12億円当せん者全員に共通しているのは”MEGA BIGを購入している“こと。
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_ccmp_ret_all_exi_01_001_001_1
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「災害時、トイレがあなたの命を脅かす。もしものための「排泄」への備え」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/106.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=21&cpt_c=&cpt_k=ang_357813_197266573_20221230
 「Yahoo!」より、メール。「新春 SALE特集」。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kaisenichibashioso/a4dea4c8a4.html?sc_e=mshp_nc_ad_0_pc_NC00055891_html1_01_mdNBIP_disp_mcad
風兎竜 kaze to ryuu山陰地方でもイチ推しの”食事処”
https://kazenokuninokioku.blog.jp/archives/19554219.html
Dying for shogayaki原宿でしょうが焼きランチ”
http://www.shogayaki.com/archives/66002814.html
倍速VIP”たんまりある雪”で何か作る
http://ryusoku.com/archives/5397584.html
もりおか通信お笑いレジェンド企画展@岩手
https://morioka2shin.com/report/
大人げない大人 ぱぐ山ぱぐ五郎コインランドリーは”幸せの香り”
http://otonagenaiotona.blog.jp/archives/18106836.html

 2022年12月29日 15時16分配信の「新型コロナ、収束見通せず=WHO緊急事態宣言から3年―中国で感染爆発」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23463970/

 2022年12月30日 7時0分配信の「【独自】新型コロナワクチン関東で300万回“廃棄”判明 突然の変更ばかりで「住民にも怒られトラウマに」自治体取材で聞こえてきた“本音”」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23462446/

 2022年12月30日 10時57分配信の「「寝るだけ」で謝礼が? カルビーが募集した「睡眠人材」、報酬は最高で10万円」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23463240/

 2022年12月28日 21時30分配信の「「小麦の価格はなぜ変動する!?」製粉会社に素朴な疑問をぶつけてみた」。
https://news.livedoor.com/article/detail/23450715/

 今朝の朝食は、「納豆」と「豆腐、もやし、白菜の味噌汁」。
008_20221230161801
beisia

 緑豆もやし
 FRESH VEGETABLE
 Mung bean sprout
200g
100gあたり 14kcal
生産者 大佑
茨城県龍ケ崎市大徳町字上羽木1186
TEL 0800-800-3914

010_20221230161801
末「絹」とうふ

 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

 今日は、「空の大怪獣ラドン 4Kデジタルリマスター版」を見に行く。ネットで予約。だいぶ埋まっているな!
 身支度をして出かける。
 途中、「tsutaya」で、「Tカード」を更新。でも、機械でできない!!!店員さんに尋ねたら、「期限が切れている」と言われた。「そんなはずはない。去年、更新している」と言ったら、店員さん用の機械で調べてくれた。「住所の確認ができていない」と言われた。「そんな案内来なかった」と言ったら、「更新した時、案内しているはずです」と言われた。自分で機械で更新しているんだから、店員さんが「住所の確認をしてください」なんて言うわけないジャン!!!「住所が分かる免許証がなどがありますか」と言われたので、出したら、その店員は免許を確認してから、「窓口で更新してください」だって!!!なんで免許証を確認したの???対応した男の定員さん、ちょっと変じゃないの!!!???「ツタヤ」さん、しっかり店員教育してよ!!!
 結局、窓口で更新。「tsutayaの更新をせず、切れてもTカードは使えますか」と聞いたら、「使える」とのこと。もう、更新なんてやめようかな!
https://tsutaya.tsite.jp/

 道を進めると、歩道で歩行者と自転車に乗った人が話しながら進んでいる。追い越せない!「すみません!」と何度言ってもどいてくれない。やがて気が付いたが、自転車に乗ったお琴の人は面倒くさそうだった!

 映画館に到着。トイレはまだ故障している!???1週間以上直っていないの!!!???
 「ドリンク」のマシンも故障しているらしい!?
 発券して、椅子に座って待つ。
 やがて開場、開演。
 自分が生まれる前の映画だ。「地球温暖説」というのは、終戦後、間もないのに、もう言っている人がいたんだね。
 なるほど、阿蘇山の噴火ですかぁ~!!!
002_20221230161801
「空の大怪獣ラドン 4Kデジタルリマスター版」

製作国 日本
ジャンル ファンタジー
製作年 1956年
カラー
スクリーンサイズ ビスタ (左右に黒味あり)
上映時間 82分
監督 本多猪四郎
出演者 佐原健二、白川由美、小堀明男、平田昭彦、田島義文
受賞歴
映倫区分 G ※
備考 4K
「解説」
 『ゴジラ』『モスラ』と並ぶ東宝怪獣映画の代表作。核実験と異常気象の影響で太古の翼竜プテラノドンが突然変異を遂げ、九州・阿蘇山に出現。火口から飛び立ち、自衛隊戦闘機と空中戦を繰り広げた後、福岡に襲来。巨大な翼が巻き起こす突風と衝撃波が街を破壊する。円谷英二特技監督の指揮下、精緻を極めたミニチュア美術が驚異的。
「物語」
 九州・阿蘇。坑道内で炭鉱夫たちが次々と水中に引き込まれて惨殺される連続殺人事件が発生。ある夜、遂に姿を現したその犯人は、体長2メートルを超える古代トンボの幼虫メガヌロンだった。炭鉱技師の河村(佐原健二)は、自衛隊とともに坑道内に逃げ込んだ怪物を追うが、機関銃掃射の衝撃で落盤が発生、生き埋めになってしまう。後に河村は記憶喪失状態で発見されるが、その頃、世界各地で正体不明の超音速飛行物体が目撃されていたー。
「こぼれ話」
 メガヌロンが姿を現す場面や主人公が記憶を失うエピソードは、原爆実験によって巨大化したアリが暴れ回るハリウッド製SF『放射能X』(54)からの影響がうかがえる。ラドンは本作の後、『三大怪獣 地球最大の決戦』(64)、『怪獣大戦争』(65)、『怪獣総進撃』(68)でゴジラと共闘してキングギドラを撃退。平成に入ってからは『ゴジラvsメカゴジラ』(93)、『ゴジラ FINAL WARS』(04)に登場。『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』(19)でハリウッド・デビューを飾った。
https://asa10.eiga.com/2022/cinema/1113/

怪獣映画の原点
 怪獣は数多く存在するけれども、中でも特に純粋な怪獣、それがラドンだ。怪獣映画のルーツは1933年の『キングコング』だが、もう1つ『ゴジラ』の元になった1953年の『原子怪獣現わる』を忘れてはいけない。そして、その原案となったレイ・ブラッドベリの「霧笛」のストーリーこそが「怪獣」の基本なのだ。灯台の霧笛を仲間の声と勘違いして地上に現れた恐竜。海底で静かに暮らしていれば寿命を全うしたであろう生物が、ひょんなことから間違った場所に出てしまうことによって起きるパニック。それが怪獣映画の原点なのだ。ゴジラは核実験と放射熱線、モスラは小美人という物語を身にまとって卵が孵化し生れ出た古代生物。ただ飛来し、ただ巨大な羽を動かしただけ、ラドンに人為的な物語はない。もちろん超音速はご愛嬌だが(チャック・イェーカーさんごめんなさい)、間違った時代、間違った場所に生まれてしまった悲劇があるだけだ。だからこそ、私たちはラドンに魅せられる。その巨鳥の運命に心を打たれるのだ。自然の大きさと自分たち人間の小ささに思いを馳せるのだ。そうそう、忘れてはいけない。夜の戸締りはしっかりと。メガヌロンの幼虫が現れるかもしれませんからね。

 映画後、「マイルポイント」を使うために「ポップコーン」を買おうとしたら、発券機もポップコーン売り場も混んでいた!!!???映画を見る前に発券だけしておけばよかった。マイレージ 1,000ポイントで「ポップコーン S」と交換。去年は、サービスで「M」と交換できたのにね!「S」2枚で「M」と交換にしてくれないかな!!!「TOHOシネマズ」さん、考えてくださいよ。
 ポップコーンの列に着く。
 やがて順番が来たので、「キャラメル」と言って券を出した。そうしたら「塩味とキャラメル味のどちらにしますか?」と聞いてきた。どうやら「マニュアル人間」らしい。もう一度「キャラメル」と言う。自分で用意した袋に入れて、ナップに入れる。
https://www.tohotheater.jp/

 地下のスーパーに行く。
 カートが半分無くなっていたので、相当混んでいるんだな。
 「レタス」93円が見つからないので店員さんに尋ねたら、場所が移動していた。それから「もやし」9円、「香薫」2袋セット191円、「納豆」40円、「豆腐」31円、「明治ブルガリアヨーグルト」137円、「パウパクにぎり寿司」320円、「卵」104円を買う。会員で3%引き。
 「CGC じっくり煮込んだ味わいミートソース」93円と「カルビー ポテトチップス コンソメパンチ]60g1袋74円、「ヤマザキ サンドロール」63円は、買うのを諦めた。
 袋に入れるところで、オバチャンたちがたむろしていて、ビニル袋が取れない!!!
「カネスエ ザザシティ浜松店」
浜松市中区鍛治町15
TEL 0120-922-640
営 10:00~21:00
https://www.kanesue.co.jp/

 「お魚の店 おおたか」に寄り、「秋田みそ(すり)」1kg578円を買う。
浜松市西区神ヶ谷町8927
TEL 053-485-0211

006_20221230161801
 昼食は、「コーヒー」といただいた「ポップコーン」♪
 「丹波の黒豆」を莢から出そうかとも思っていたけど、断念!

 夕方は、「イカの塩辛」と「ぱくぱくにぎり寿司」で一杯♪野菜不足にならないよう「レタスのマヨネーズがげ」もいただきました!
004_20230102152701
 10貫入っていて320円!これは、お得だよね↑↑↑安いだけあって、醤油やワサビはついていない。何も付かなくていいから、安くていい♪
パクパク 握り寿司 T
1包装当り 461kcal
製造者 ㈱カネスエ玉野センター
愛知県一宮市玉野字大西29-1

012_20221230161801
 さらに「皮付きピーナッツ」♪
甘くて香ばしい 自然のおいしさ 大容量
 杏林堂は静岡県内の企業を応援!
 この商品は静岡県内の工場で加工されています。
100gあたり 623kal
NET 360g
原産国 中国
加工者 株式会社 豆久商店
静岡県浜松市東区白鳥町638-2
TEL 053-545-4989

本日のカウント
本日の歩数:9,802歩
(本日のしっかり歩行:1,564歩)
本日:55.7kg、16.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,287,211(71)

| | コメント (0)

2022年12月29日 (木)

「感動を呼ぶ介護技術 音楽レクリエーション」

 昨日のテレビ「グルメなひととき」は、「創作うどんと納豆」。
《創作うどん専門店 金澤亭》東京都文京区千駄木2-42-1
TEL 03-5834-7571
・サーモン生海苔クリームうどん
《納豆工房 せんだい屋 池尻大橋店》東京都世田谷区池尻3-20-3 栁盛堂ビル1F
TEL 03-5431-3935
 約30種類
・納豆定食
  きめ細かい泡が出るまで混ぜる(20回くらい)

 「もしもツアーズSP」は、「おでかけグルメツアー」。
https://www.fujitv.co.jp/moshimo/
▲ツアー①:京都3大まんぷく初詣ツアー
<平安神宮>
 平安遷都1100年を記念して1895年に創建。
※二礼二拍手一礼の意味とは?
 二礼:二度頭を下げることで神様への敬意を表す
 二拍手:神様を招いたり、邪気を祓ったりする意味
 一礼:最後に心を込めてお辞儀をして締め括る
《一乗寺中谷》
 和菓子職人のご主人×パティシエの王様
 「絹ごし涼茶てぃらみす」はお取り寄せ9ヶ月待ち
・京雑煮のいろどりごはん 1,050円
  赤飯、おばんざい、ごま豆腐など全5品
  出汁に白味噌を溶く。大根、里芋(子孫繁栄)、にんじん(魔除け)を入れる。丸餅(家庭円満・長寿)。カツオ節を乗せたら完成
<北野天満宮>
 学問の神様 菅原道真公がお祀りされている。学業成就、文化芸能などのご利益がある
・樓門
・手水舎
  花手水:水盤に色とりどりの花が生けられている。週に一度手入れを行い、季節に合ったお花を生けている
・御本殿
  神社の真正面は避けて参拝するのが望ましい
・大福梅
  元日におっ茶に入れて飲むと無病息災で過ごせる
《鳥彌三》河原町、坂本龍馬が愛した味
 江戸時代創業、国の登録有形文化財に指定
・名物 鶏の水炊き 13,200円
  最初は、うずらの卵を溶いてスープから味わう
<岡﨑神社>
 境内の至る所に可愛いうさぎがいる神社
 平安京遷都の時に都を守るために建てられた神社。京の東に位置するため、別名 東天王と呼ばれている。
 かつて一帯が野うさぎの生息地でうさぎが氏神の使い。厄除け、安産祈願、縁結びのご利益がある。
※神社で授与されているうさぎみくじが並べられている
・うさぎみくじ 500円
《権太呂 本店》
 明治創業、黄金の出汁が特徴のそば料理店
・鴨なんばんそば 1,700円
▲ツアー②:東京駅冬休みのおでかけ新グルメツアー!
 東京駅3大エリア:丸の内、エキナカ、八重洲
*丸の内エリア
<丸の内駅舎>
 東京駅は1914年開業。
 駅舎の一部がホテルになっている。
 以前のビルは、高さ31m以下(約10階)に制限されていた。高さ制限が撤廃され、近年は高層ビルが並ぶようになった
<KITTE 丸の内>飲食店32店舗、隈研吾がデザイン
※地下1階 ラーメン店5軒、ご当地グルメ3軒
*《沖縄家庭料理 琉球市場 やぢむん》
 ☆ゴーヤちゃんぷるー沖縄そばセット 1,280円
*《秋田比内地鶏生産責任者の店 本家あべや》
 ☆究極の親子丼 1,300円
*《伊達の牛たん本舗》
 ☆芯たん定食 2,990円
 ※芯たん:たん元から10~15cmほどの柔らかい部分
<丸ビル>
 飲食店45店舗、高級志向のお店が多い
※地下1階
*《HOTEL Chocolat(ホテルショコラ)》
 上質なカカオを使ったチョコレートやビューティーアイテム
*《アメリカンファーマシー》
 輸入雑貨、食料品が揃う
*《エビノスパゲッティ》
 世界初のパスタ自動調理ロボットP-Robo導入
※丸ビル5階
*《グリル満天☆》
 ☆平日限定 洋食小鉢膳 1,480円
*《GRENN PAPYA(グリーンパパイヤ)》
 ☆アジアンヌードルランチ 1,100円
  ランチセットは4種類のスパイスヌードルから選択
*《ゴソノフ東京》ロシア料理
 ※ボルシチ:栄養が高く美容にも良いビーツ入りスープ
 ☆平日ランチコース 2,948円
*《小岩井農場 TOKYO》
 ☆小岩井牛のビーフシチュー 2,580円
※5階展望テラス
※東京駅の復元工事に500億円かかった。
 東京駅舎の土地上空の権利を売却し、資金調達。
<新丸ビル>
※7階 落ち着いた雰囲気を楽しめる個性豊かな8店舗
*<欧州小皿料理 沢村>
 ☆松阪ポークのタンドリースペアリブ 1,870円
  クミン、ターメリックなど10種類以上のスパイスを使用
*《ソバキチ》そば屋さんで一杯がコンセプト
 ☆季節の天ぷらと鶏肉の五目炊き込みご飯 1,550円
*《MUSMUS(ムスムス)》
 ☆カキわっぱ蒸しご飯 1,500円
  広島県カナワ水産のカキ、山形県産のお米
★厚切り芯たん 塩仕込み 2人前 4,212円、1人前3枚
*エキナカ
 2007年 グランスタ開業
 エキュート 2010年開業
 京葉ストリート 2010年開業
※京葉ストリートエリア
 2022年リニューアル、13店舗が東京駅初出店
*《ルペパン》
 可愛いデザインのチョコレートが人気のショコラ専門店
 ☆新商品 東京駅限定 カラメルビスキュイ 1,080円
  ホワイトチョコをサンドしたシナモン風味のクッキー
*《boB》
 フランスの伝統焼き菓子カヌレ専門店
 ☆新商品 東京駅限定 朝焼き半熟カヌレ 350円
*《あまみカオリ研究所》
 自分好みのケーキが作れる体験型スイーツ店
*《和卵菓ららら》
 栃木県の養鶏場(卵明舎)が運営している卵スイーツ店
 ※磨宝卵ゴールド:味が濃厚で旨味が強い
 ☆和卵盆ぷりん 420円
*《築地 鳥藤》
 焼き鳥
*《鳥藤とりそばスタンド》
 ☆東京駅限定 とりそば 950円
  ローストした鶏もも肉が入った醤油ベースのラーメン
*《sakana bacca(サカナバッカ)》
 全国の魚介類が東京駅に集まる。
  サワラ、イシダイ、タイ
 刺身や海鮮丼などの弁当も販売
※中央通路エリア
 お土産屋や飲食店など18店舗が並ぶ
*《駅弁屋 祭》
 日本各地の名物駅弁 約150種類が揃う
 ☆3位 チキン弁当 900円 ※トマト風味ライス、鶏唐揚げ。新幹線開通時の1964年に誕生
 ☆2位 こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当 1,480円 ※青森県産シャケ、三陸産イクラ
 ☆1位 牛肉どまん中 1,350円 ※山形米どまんなか、牛そぼろ、牛肉煮。10年連続売り上げ1位の殿堂入り弁当
※スクエアゼロエリア
 お弁当、お惣菜店など48店舗
※横丁エリア
*《格之進ハンバーグ&バル》
 熟成肉で有名な格之進が出店した新業態バル
*《東京ギョーザスタンドウーロン》
 皮から作る餃子とウーロン茶入りビールを提供
*《海鮮居酒屋 羽田市場》
*《伊藤和四五郎商店》
*《回転寿司 羽田市場》
*《Japanese Malt Whisky SAKURA》
 国産ウイスキー専門のバー
※丸の内坂エリア
 お土産や雑貨店36店舗が揃う
*《ワッフル・ケーキの店R.L》
 ☆東京駅限定 ワッフル 10個セット 2,160円
  ストロベリー、抹茶、ヨーグルトビーチなど10種類
*《Ura(ウーラ)》
 銀座コージーコーナーの新たなスイーツブランド
 ☆新商品 片手にショートケーキの幸せ 378円
  いちご、チョコ、マロン、ブルーベリーチーズ、ピスタチオ
  食器なしで食べられるワンハンドケーキ
*《メリーチョコレート》
 ☆新商品 東京駅限定 東京ショコラサブレ 24枚入 2,376円
  カカオニブ、ピスタチオが入る2種類
*《Ivorish(アイボリッシュ)》
 しっとりとした食感のフィナンシェが人気
 ☆新商品 東京駅限定 フレンチトーストフィナンシェトリプル TOKYO STATION LIMITED 3,240円
  メープル、季節限定ストロベリーミルク、東京駅限定ラムレーズン
  《ほんのり屋×marukome》
   味噌汁を自分好みの味にして楽しめる
*《築地 鳥藤》
★特上あい鴨づくし鍋セット 煮込み麺付き 4,850円
*八重洲
 2000年代に入り開発が進む
 2007年ツインタワー オープン
 2013年グランループ オープン
 2022年と横行ミッドタウン八重洲 オープン
<東京ミッドタウン八重洲>
 地上45階、地下1階~3階が商業エリア
※地下1階
*《THE CITY BAKERY》
 約50種類、甘いパンが多く並ぶベーカリー
 ☆プレッツェルクロワッサン 388円
*《FRIJOLES(フリホーレス)》メキシコ料理
 具材をカスタマイズ出来るブリトー料理専門店。豆や肉 7種類の野菜から選べる
*《ポーたま》
 沖縄県産豚肉100%のポークランチョンミート。沖縄のソウルフード ポークたまごおにぎり専門店
*《鳥開総本家》
 親子丼でグランプリを取った鳥料理専門店。名古屋コーチンの卵をモモ肉を使用
*《立食い寿司 根室花まる》
 ☆真たち軍艦 370円
  北海道産の食材をお得に楽しめる立食寿司
*《TASU+(タスプラス)》
 日本酒類を販売を運営する日本酒専門店
 ☆日本酒3種飲み比べセット 650円
<エキチカ>
 今年2月オープン、全国人気カレー店4店舗
※TOKYO CURRY QUARTET
*《Columbia8(コロンビアエイト)》
 30種類以上のスパイスを使用。本店は4年連続ミュシュラン獲得スパイスカレー店
*《SITAARA DINER(シターラ ダイナー)》
 ☆カレーセット 980円
  マリネした鶏を遠赤外線窯で焼いたバターチキンカレー
*《銀座スイス》
 元巨人 千葉茂。元巨人軍 長嶋茂雄に背番号3を譲った男。「カレーにカツをのせてくれ!」。
 カツカレーを最初に作った洋食屋
*《奥芝商店》
 北海道を代表するスープカレーの名店。約2,000匹の甘エビの頭でとった出汁。宗谷黒牛100%の焼き立てハンバーグ
 ☆宗谷黒牛100%おくしバーグカレー 1,980円
<大丸 東京>
※東京ラーメン横丁
*《長岡食堂》
 長岡のご当地 生姜醤油ラーメン
*《風雲児》
*《いと井》
 とんこつ鶏ガラ、野菜のスープと味噌を絡めたラーメン
※東京ラーメンストリート
 常設7軒、期間限定1軒が集まる
*《東京駅 斑鳩》
 カツオ節、サバ節を使った魚介とんこつラーメン
*期間限定店舗《中華そば ひらこ屋》青森
 ラーメン1杯に煮干し80gを使用
*《ソラノイロ・NIPPON》
 日本最大級の地鶏 天草大王で出汁をとったスープが人気
<東京ギフトパレット>
 今年11月リニューアルオープン、東京駅最大のお土産ゾーン
*《PISTAR TOKYO》
 美容や健康に優れたピスタチオが主役のスイーツ
 ☆東京駅限定 ピスタージュ 1,728円(4個入り)
  ピスタチオバタークリームをサンドしたクッキー
*《和スイーツ 和乃果》
 山梨産果実をつかった和菓子店
 ☆季節・東京駅限定 ロールケーキ(いちご) 2,600円
*《PeIit MarBLe(プティマーブル)》
 京都のデニッシュ専門店による新ブランド
*《côte cour(コート クール)》
 日本初のブラウニー専門店
 ☆東京駅限定 生ブラウニー(ピスタチオ&ヘーゼルナッツ) 648円
*《アマンド東京》
 1946年創業、六本木に本店を持つ。
 ☆東京駅限定 ナポレオンパイ 626円(カット)
  自家製カスタードクリーム、博多あまおう使用のミルフィーユ
 《六厘舎》
★六厘舎 お土産つけめん 900円
★蔦監修 醤油ラーメン(半生) 1,188円
▲ツアー③:雪山を登って滝見温泉を目指せツアー
<奥鬼怒歩道>
 鬼怒川の上流:ニッコウイワナなどが生息
《八丁の湯》
 1泊2食付き 2名様 26,290円~
 滝見温泉:山小屋風の客室が特徴の温泉宿、昭和4年創業
  雪見の湯
  滝見の湯
*《レストハウス》
・イノシシ鍋
  白菜、春菊、ねぎ、まいたけ、イノシシ肉、八丁味噌のスープにゆずの皮を添えている
・口福プラン 22,385円~(宿泊費込み)
▲ツアー④:中澤佑二と行く神奈川ボンバーツアー
《横浜レンガ倉庫》
 新たに25店舗がオープン
「中華街」
《重慶飯店 新館》
 1959年創業、中華街に本館、新館を構える
 1月から土鍋フェアを開催
・海老団子、肉団子と白菜の土鍋煮込み 2,800円
《京華樓》
 中華街の本場四川料理の名店
・重慶風血豆腐入りスタミナ鍋 2,650円
 ※血豆腐:カモの血を固めた薬としても用いられる栄養価の高い食材
 栄養価が高く、火のように燃える1年を願い食べる
「三浦市」
 お正月の風物詩マグロの初競り。三浦漁港では都内よりも安くマグロを販売
《うらりマルシェ》
 マグロや地魚を扱うお店が12店舗並ぶ
*《魚音》
 本マグロ:マグロの王様、黒いダイヤ
 ミナミマグロ:インド洋で獲れる脂乗りが良いマグロ
 ビンチョウマグロ:胸びれが長いピンク色の身
・赤身、中トロ、大トロ 約2,000円
*《まぐろ工房 清月》
 まぐろ串カツ、まぐろコロッケ、まぐろヒレカツ、まぐろパイカ
・まぐろコロッケ 150円
*《みさきまぐろ倶楽部》
・マグロのとろまん 250円
  尾の筋は加熱するとコラーゲンになる
「鎌倉」
<鶴岡八幡宮>
 段蔓:二ノ鳥居から三ノ鳥居まで整備された参道
・鶴岡八幡宮三ノ鳥居
Q. 初詣を初めて元日にした人物は?
 1181年元日、源頼朝が鶴岡八幡宮に参拝。毎年元日に参拝することを定めた(吾妻鏡)
・拝殿
 八幡宮の八が鳩。八幡宮は鳩が神様の使いとされる。
  ※稲荷神社 狐、天満宮 牛
「横浜」
<SPA EAS(スパ イアス)>
 大人2,670円、入湯税別途100円
https://www.instagram.com/moshitsua_official/

 「楽天トラベル」より、メール。「全国旅行支援とは?」。
https://travel.rakuten.co.jp/special/zenkokuryokoshien/about/index.html?scid=mi_trv_pcmail_ss_20221229_bulk_morebtn
目指せ!ラーメン全国制覇(らmen's CLUB)「年末の三重名名店シリーズ」
https://ramensclub.livedoor.blog/archives/48095421.html
ダメOLのダイエット日記¢(. .)1日の”食事メニュー”を公開
https://l-ixi-xix-l-diet.blog.jp/archives/52532499.html
ブッチャケ(ぶっ鮭)日記おせち用の野菜をご近所に配達
http://blog.livedoor.jp/salmon2005/archives/52221576.html
メシニュース新人社員が忘年会の予約を忘れて
https://meshinews.blog.jp/archives/38982476.html
ちーログ教具を持ち帰るときに必要なもの
http://hanpengin6476.livedoor.blog/archives/17163890.html
じゅんの いぬかわいいメモ」満員電車で”ほっこり”した理由
https://jun8213kame.blog.jp/archives/30213096.html

 2022年12月29日 16時17分配信の「ホリエモン、自身の餃子店をディスられ怒り爆発!“味を研究したと思えない”に「なんなの、お前?」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23460090/

 2022年12月20日の「新感覚 浜松餃子コロッケ 2つの味融合、四季彩堂が発売」。
 和雑貨店運営の四季彩堂(浜松市東区)は、ギョーザとコロッケを融合させた新商品「浜松餃子コロッケ」を発売した。幅広い世代から愛されるおかずと浜松名物の2つの味を絶妙に組み合わせた新感覚の一品。小売り、卸売りの両面で広く展開する。
 浜松市内で3店舗を運営する「餃子の店かめ」のギョーザのあんを、合同食品(大阪府豊中市)が製造するコロッケに混ぜ合わせた。サクサクとした衣の食感に続いてニンニクの効いたギョーザの味わいが口に広がり、ホクホクとしたジャガイモの甘みも後からやってくるy。
 価格は冷凍のコロッケ5個セットで756円。招き猫をイメージキャラクターにした「にゃんコロ」のブランド名で、四季彩堂の有玉本店(浜松市東区)と値上がり松店(中区)で販売中。年明けから他店舗やオンラインショップでも販売する。市販用は年間4,000セットの販売目標を掲げる。
 飲食店や雑貨店などへの業務用の卸売りやイベントでの出店販売も計画する。宮本康典常務は「新しいB級グルメの感覚で食べてほしい」と話している。
(中平雄大)
https://www.shikisaido.com/

 2022年12月29日の「遠州焼き コロッケやスイーツ・・・従業員考案の独自商品 遠鉄ストア50周年第1弾 来月から販売」。
 遠鉄ストア(浜松市中区)は、会社の創立50周年を迎える来年10月に向けて、従業員が考案した総菜やパン、スイーツなどの独自商品を順次発売する。社内のアイデアコンクールで高評価だった23品を商品化する計画。第1弾として1月4日、地場産品を活用したり、人気のおかずを組み合わせたりした5品を発売する。
 今年4~6月にパートを含む全従業員からアイデアを募集し、寄せられた192点から社内で独創性や実現可能性、味などを審査した。最後は宮田洋社長が試食して商品化する品を絞り込んだ。
 第1弾の5品は、お好み焼きの生地にタクアンなどを入れて焼く地元名物「遠州焼き」の具材をまぜたコロッケ(4個入り321円)や遠州焼きの具材を挟んだパン(213円)、浜名湖産のりを巻いたかっぱ巻き(321円)と地物に注目した品を集めた。
 他に、人気の焼きおにぎりと鶏の唐揚げを組み合わせた弁当(429円)、ラズベリーソースをかけたチーズケーキ(300円)もある。
 商品部の担当者は「従業員のエネルギーあふれる商品ができた」と自信をみせている。遠州焼きパンはベーカリーのない4店舗を除くが、他の4品は全33店舗で販売する。
(中平雄大)

 2022年11月18日の「楽しく、心豊かな介護をするために「感動を呼ぶ介護技術 音楽レクリエーション」開催」。
 介護されるお年寄りに好きな歌を歌ってもらうことで、介護する側もされる側も楽しくなるという方法を学べる講演会「感動を呼ぶ介護技術 音楽レクリエーション」が12月3日(土)15時30分~17時30分、浜松市福祉交流センターホール(浜松市中区成子町140-8)で開かれます。
 主催する脳リハビリセンター(浜松市西区志都呂1-5-20)社長の清水孝俊(こうしゅん)さんによると、歌はお年寄りと介護者の心と心を触れ合わせる最も優れた介護ツール。お年寄りが好きな歌を歌うことで、介護者までもが積極的で前向きな気持ちになれるそうです。「会話がおぼつかない認知症の方でも、好きな歌は覚えているもの。お年寄りと一緒に歌いながら介護をすると豊かな介護になります」とも話し、施設介護や在宅介護に限らず、介護を学ぶ学生ら介護の現場でやりがいを持って働きたいという人たちの受講を呼び掛けています。
 講演会は2部構成。第1部は、「音楽レクリエーション」を全国に広めている考案者の「レトワール・アカデミー」の春日くに子先生が講師となり、同アカデミーの皆さんが歌手や役者になりきって、楽しく介護する様子を実演します。
 第2部では、脳リフレッシュサロン志都呂のインストラクターが、オリジナルのEveryBody体操と手話ソングを披露します。同センターが制作した認知症予防のためのDVD「デュアルタスクEveryBody体操・萌えてHAMAMATSU」と手話ソング「私の人生一等賞」の制作発表もあり、いずれも500円で当日販売します。
 受講者全員に終了証書(音楽レクサポーター)と料理リハの冊子(常葉大学健康栄養学科監修)をお渡しします。受講した全国の人たちからは「ワクワクドキドキしながら毎日の介護ができた」と喜ばれています。この機会に日本で唯一の介護が楽しくなる画期的な技術を身につけて、明日への活力を養ってみませんか。
 参加費:一般1000円、学生500円(自由席)、定員:300名、お申込み先:脳リフレッシュサロン志都呂=☎053(449)6910、FAX053(449)6911
・講師・春日くに子先生(音楽療法士、介護支援専門員、介護福祉士、介護予防運動指導員)。全国津々浦々、三橋美智也さんと公演したというキャリアをもつ。その後、高齢者の好きな歌で元気づけ、自信をつけてもらうために「音楽レクリエーション」を考案し、全国で講演・実演をしている
・当日の公園会のチラシ
・脳リフレッシュサロン志都呂のインストラクターによる「手話ソング」
・脳リフレッシュサロン志都呂のインストラクターによる「EveryBody体操」
https://kamiyayukie.com/2022/12/04/%E3%80%8C%E6%84%9F%E5%8B%95%E3%82%92%E5%91%BC%E3%81%B6%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%80%80%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%8D/
https://www.onreku925.com/

 買い物に行く。
 まず「ゆうちょ銀行」に、「ページ―」で再免許のお金を払いこもうとしたら、まだ9時前だった・・・↓
 ローソンで、「TOTO BIG」を買う。
 スーパーに行く。「TV いりごま」194円、「ねりからし」311円、「あらびき黒コショウ」105円を買う。WAON払で、5%引き。WAONに1,000円チャージして支払い。「一番搾り 5円引き券」が発券された。

 もう一つのスーパーに行き、「パン」半額で58円、それに「コロッケ」1個84円、「烏賊塩辛」300円を買う。「d払い」で支払い。

 再度、郵便局にチャレンジ!
 ATMの「ページ―」で、番号を打ち込む。
1.収納機関番号
2.納付番号
3.確認番号
 しかし、「収納機関センタ閉局中 Y041 M204」のエラーメッセージが出て、送金できない!!??
 局員さんが問い合わせてくれた。「相手がやっていないのでは」とのこと。閣令休暇中だから、官公庁はやっていないんだろうな!!!来年、1/4に再チャレンジしよう!
「Pay-easy(ペイジー)」
https://www.pay-easy.jp/

002_20221229161801
 昼食は、今日買った「パン」と「コーヒー」♪
ヤマザキ
 コーヒーサンドモカ
 コーヒークリーム&北海道産練乳使用 ミルク風味クリーム
製造所固有記号 +Y01 L F MD
1包装当たり 529kcal
名称 洋菓子
原材料名 液卵(国内製造)、小麦粉、砂糖、水あめ、マーガリン、砂糖調製品(砂糖)、コーヒークリーム、ショートニング、乳化油脂、乳等を主原料とする食品、バター、洋酒、加糖練乳、ソルビット、乳化剤、着色料(カラメル、カロテノイド)、膨張剤、香料、酒精、安定剤(CMC)、V.C、酸化防止剤(V.E)、pH調整剤
山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp/

 丹波の黒豆を莢から出さねば・・・!!!これが時間がかかる!

006_20221229161801
 夕方は、今日買った、「イカの塩辛」をアテに一杯♪日本酒に合うねぇ~!!!
「烏賊塩辛」
 三陸気仙沼仕込み
 ごはんに 酒の肴に
要冷蔵
240g
LOT N410
小野万
 おいしさ 味の道しるべ
「いか塩辛を使ったおすすめメニュー」
 ・お茶漬け
 ・スパゲッティ―
100gあたり 114kcal
名称 いか塩辛
原材料名 いか(ペルー、チリ)、いか腑、食塩、本みりん、たん白加水分解物/ソルビット、pH調整剤、調味料(アミノ酸等)、酒精、着色料(紅麹色素、パプリカ色素、アナトー色素)、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(甘草、ステビア)、増粘多糖類
製造者 株式会社 小野万
宮城県気仙沼市松崎馬場12-1
TEL 0120-750-718

004_20221229161801
 それから今日、1個84円で買った「コロッケ」。
・大きな牛肉入りコロッケ
・大きなむかしなつかしのポテトコロッケ

008_20221229161801
 レタスを添えました♪このレタス、熟れてるねぇ~!
長野県産 レタス
㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

アテ
 近畿地方では、酒の肴を「アテ」と呼ぶことが多い。語源は「あてがう」であり、「酒の肴をあてがう」「酒席にあてがうおかず」などの意味から使われるようになったそうだ。
https://www.olive-hitomawashi.com/column/2020/02/post-8905.html

 「ソース」って、「ウスター」「中濃」「とんかつ」ってあるけど、どう使い分けるの???外国でもそうなの???
「ウスターソース」
 野菜や果実の繊維質が少なく、サラリとした口当たりとほどよい辛さが特徴のソースです。揚げ物をさっぱりいただけるのはもちろん、炒め物等の調理や料理の隠し味としてお使いいただけます。
「中濃ソース」
 ウスターととんかつの中間にあたるソースです。ほどよい口当たりが特徴です。揚げ物のほか、料理の隠し味としてお使いいただけます。
「とんかつソース」
 果実を多く使用しており、繊維質も多く含まれ、トロリとした甘くソフトな口当たりのソースです。とんかつ等の揚げ物のほか、お好み焼きやハンバーグ等幅広いメニューにお使いいただけます。
当社のホームページでソースを使用したレシピをご紹介しています。
https://www.kagome.co.jp/products/recipe/product/A9750/
 「中濃ソース」「とんかつソース」が「ウスターソース」のように薄くサラサラになっていますが大丈夫ですか?
https://www.kagome.co.jp/customer/qa_source/_11544/
https://www.kagome.co.jp/customer/qa_source/_11545/
 ウスター、中濃、とんかつソースの違いって?各ソースのおすすめレシピも
https://www.kurashiru.com/articles/b3134417-fc0e-4782-a5d8-40932613ea79

本日のカウント
本日の歩数:8,656歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.9kg、16.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,287,136(61)

| | コメント (0)

2022年12月28日 (水)

「師走のお助けごはん」

 昨日のテレビ、「浜ちゃんが!」は、「芸能人お取り寄せグルメ編」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/
*静岡県 米久株式会社
  富士山の麓に本社があり、ハンバーグ、ソーセージ、ハムなどを製造
 ・豚の味噌煮込み 2本セット 3,790円
*京都 鯛匠HANANA
  嵐山の渡月橋のそば
 ・鯛茶づけ 2人前 4,320円
*京都 八十八良葉舎(はとやりょうようしゃ)
  2坪ほどの日本茶スタンド
 ・特濃抹茶テリーヌ 1本(140g) 3,480円

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20221227/
《旨い物処 海鮮山》
名古屋市中区錦3-18-13 アミューズ錦2F
TEL 052-265-6920
☆イカのわた入り
・豪速球鍋
・サバのいしる漬け

 「長野博の極めしモノ」は、#39「おにぎり」。
https://www.hikaritv.net/sp/n_kiwameshimono/
・ノリケラ米:
 廃棄される有明海苔を肥料にし米を開発。熊本・菊池川流域の自然の中で育てている
 品種:森のくまさん(熊本)→しっとり・旨み・甘み強い
※自然で育つとなりやすい米粒の小ささと硬さ、
 現在の主流は大粒のお米。
※「なんの香りなの?」を見つけて売るときに謳った方が良い?!謎の香りもお米の武器になる。
《TARO TOKYO ONIGIRI》虎ノ門、2022年5月オープン
 女性をターゲットに小さく美しいおにぎり。おにぎりの種類 全11種。白米・玄米・黒米から選べる
*マネージャー 長瀬 功一
※ごはん 85g(一般的には約120g)
※メインの具材に相乗効果が得られる具材をプラス
 ・北海道直送贅沢いくらの醤油漬け きざみ三つ葉添え
 ・チーズ金山寺味噌 いぶりがっこう添え
 ・江戸前風あさり佃煮&ふき味噌
 ・カレー麹炙りサバ トマト味噌風味
※宮城県登米市「ひとめぼれ」を使用。柔らかなひとめぼれはおにぎり不向き。
 ・具材が強いので米が負ける?
 ・時間が経つとラップなので湿る?
※テイクアウトで時間が経つと硬くなることを考え、あえて柔らかめの「登米のひとめぼれ」をチョイス。
※同じ宮城県でも・・・
 栗原市→生産量が多く品質も安定
 登米市→生産量が少なくクセが強い
※柔らかい”ひとめぼれ”なので握りづらいはず
 中に空気を残すには、型で押すと加減が分かりづらいので手で握るしかない。
※お米の炊き方:
 羽釜で炊くと柔らかいひとめぼれも水加減で食感が出せる
※有明の海苔は個別包装され、自分で巻いて食べる→パリパリ
※塩は、伊達の旨塩:
 石巻市万石浦(まんごくうら)の海水100%を2日間煮詰める→塩の味が強いが濃いおかずと合いやすい
 塩が強いので塩むすび系だと繊細なひとめぼれに勝ち過ぎてしまう。
・塩竈神社:
 塩竈の藻塩:味が丸く、口の中でゆっくり溶けるので「塩むすび」に合いやすい
※塩の粒は細かい方が?→A. 細かい方が良い。粒が細かい塩はおにぎりの米を引き立ててくれる
*試食
・1番の人気商品 三陸産銀しゃけ 塩こうじ漬け 250円
  朝ごはん向きの軽いおにぎり
・ちりめん山椒 青唐辛子味噌 280円
  ボロが出やすい「ちりめん山椒」。他の具材は料理として調理できるが”ちりめん山椒”は、そのままの味なのでごまかしが効かない。
※同じお米でも具材で感じ方が変わる
 時間が経ってしっとりした時より、パリパリの時に食べた方が良さそう。しっとりすると海苔の硬さがより目立つ。具材が強いのでもっと分厚くてしっかりした味の海苔が良い。
 海苔の存在感が欲しいので炙るのもあり
※おにぎりの具材によって、海苔を「朝用」「夜用」に使い分ける
《フレンチレストラン Sio》代々木上原、ミシュラン獲得 鳥羽 周作シェフ
・江戸弁 のり重 1,950円。数量限定、販売期間は不定期。
  テイクアウト専用のお弁当。店舗の朝定食を自宅で楽しんでもらう為、のり重を限定販売し始めた。
※おかず
 ①鮭の塩焼き
 ②ちくわの磯辺揚げ
 ③鶏の照り焼き
 ④卵焼き
 ⑤明太子
 ⑥ゆず大根
 ⑦法蓮草のおひたし
 ⑧蓮根のきんぴら
 海苔が1枚の大きいモノだとはがれやすい為、ごはんに挟んでいる。手でちぎることにより、どこに箸を入れても海苔をごはんと一緒に食べられるようにしている。海苔は時期により産地が異なり、現在は「有明産 福岡・柳川市の海苔」。
 新潟県産「新之助」:冷めても固くなりすぎず、おかずに負けない。あえて栽培には向かない土地で耕すことで大粒のお米ができる→今回は2.1mm
 お米を25分吸水させてからザルに上げ→水分が飛びすぎないようにザル上げは”短く”
※最近の炊飯ジャーの進化などにより、ザル上げをしないのが一般的
※ザル上げメリット:
 吸水がうまくいけば、お米全体が柔らかく炊き上がる
※ザル上げデメリット:
 吸水がうまくいかないと、どんどん乾燥してしまいお米が割れてしまうことも。
 吸水が目的のザル上げではなく、的確に水の量を測るために水切りしている。
※無水調理器「バーミキュラ」でお米を炊いている。
 少なめの水で米を炊く、通称「アルデンテ米」。通常:1.1倍→Sio:0.85倍
 無水調理器なので、0.85倍の水分でOK→普通に炊いたら硬くなってしまう。
※新之助の大粒2.1mmなので、お米の存在感がすごい。
 大きい海苔だと食べる時に剥がれやすいので、一番摘みの海苔をちぎって入れている。
 本当に美味しい海苔は、口溶けが良い柔らかさなので箸でも切れやすい
※鮭に”伯方の塩”を使っている
 伯方の塩は、料理人が使い慣れた塩。”伯方の塩”は、値段もお安めなので漬け込み系料理には向いている。

 「日本一〇〇な民泊に行ってみた! Stayed in the best private house in Japan.」。
https://www.tv-osaka.co.jp/sp/minpaku_nihonichi/
※民泊:
 住宅を活用して旅行者などに宿泊サービスを提供
▲「京都・嵐山」日本一のおもてなしをする民宿
《京 旅籠 やまの》
 1泊 20,000円~
※日本一のおもてなし①:おすすめの観光名所の紹介
 ①京都生産湯葉を使った揚げ物
 《湯葉チーズ本舗 良彌 本通店》
  ・ゆばチーズ 450円
 ②日本一振る庭池があるお寺
 <旧嵯峨御所大本山 大覚寺>
  大沢池:約1200年前、嵯峨天皇が自身の離宮の庭に中国の洞庭湖を模して造った池
  もみじロード
 ③七輪でお団子が焼けるカフェ
 《éx cafe 京都嵐山本店》
  ・ほくほく、お団子セット 1,400円
※日本一のおもてなし②:一緒に食事を作って食べることができる
※日本一のおもてなし③:買い物先まで送迎してくれる
 《桂川街道 産直ひろば》
  水菜、ニンニク、長ネギ、大黒本しめじ、レンコン
※日本一のおもてなし④:おすすめの地元食材を教えてくれる
※日本一のおもてなし⑤:鍼灸整体師のご主人の施術が受けられる
夕食【鴨鍋】
※日本一のおもてなし⑥:誕生日のサプライズ演出
※日本一のおもてなし⑦:海外からの宿泊者にはバッグのプレゼント
《出汁と米 MUKU ARASHIYAMA》
 地元の食材などを使った最高の朝食が味わえる。
・炊き立てご飯と色々なお出汁が味わえる季節のコース 3,500円
  さつまいも餅の銀餡かけ
▲「群馬県 桐生市」日本一俗世離れができる民泊
※俗世離れ:
 日常の暮らしや社会から離れるという意味。普通ではない、一般的ではないという使われ方も。
<山本きもの学院>
<低速電動コミュニティバス「MAYU」>
<織物参考館 紫>
 入場料 大人700円、小学生400円
※のこぎり屋根:
 窓が南や西にあると天候によって日の当たり方が変わる。北窓にすることで間接照明のように一定の明るさに保てる。
・織物体験「コースター作り」 1,430円
《ベーカリー カフェ レンガ》
・のこぎり屋根のフレンチトースト 187円
<日限地蔵尊 観音院>
 宿坊・観音院 1人 20,000円~
 廊下・日本庭園
・宿泊者限定 写経体験 2,000円
 写経は経典を書写すること。昔は修行・講義・研究のために行われていた。
・出張板前寿司《美喜仁 本店》
 観音院の宿泊者のみ受けることができるサービス。熟練の寿司職人による豪華なおまかせ懐石料理
  とらふぐのお造り オリーブオイルと塩で、マグロ・サーモン握り、魚卵スペシャル握り
・宿泊者限定 寺ヨガ体験 2,500円
《藤屋本店》ひもかわうどん
・せいろ 550円
▲「福井県須賀川市」日本一開放感のある民泊
 猪苗代湖
※松明あかし:
 430円以上続く日本三大火祭りのひとつ。長さ10m、重さ10tの巨大松明が夜空を紅に染める火力は圧巻
※ウルトラマンの生みの親「円谷英二」は須賀川出身。その縁でウルトラヒーローや怪獣のモニュメントがある。
《響きの宿》
 1人 8,800円~
▲「石川県七尾市」日本一絶景を独り占めできる民泊
《遊心庵》
 1人9,000円~
<阿良加志比古神社>
 熊渕の長者が地域に悪さをする熊・虫・鳥を黒崎町に鎮座する宿那比古神と協力し、平定したという伝説がある
・五本杉(七尾市指定天然記念物)
 樹齢900年以上、高さ35m。名前の由来は地上約5mの高さで5本の幹に分かれているため。

 「千原ジュニアの ヘベレケ」。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《大衆酒場 メイサンロマンス》名古屋市中村区名駅3-9-24
「ヘベレケなび」《焼鳥しろう》名古屋市中区錦 3-17-5-19 EXIT NISHIKI

 「古家正亨の韓流クラスSP in ソウル」。
https://tv-aichi.co.jp/hanryuclass_sp/
<清渓川(チョンゲチョン)>
<広蔵市場(クァンジャンシシャン)>
 100年以上続く伝統市場。さまざまな屋台グルメが集まる人気スポット
☆緑豆チヂミ 約500円(5,000ウォン)
・くるみまんじゅう 6個 約300円(3,000ウォン)
  カスタード、クリームチーズ、あんこ
《ウンソンフェッチプ》
 50年以上続く「タラ鍋」の専門店
米メウン=辛い、タン=鍋
・テグメウンタン(タラ鍋)2人前 約2,600円(26,000ウォン)
  ぶつ切りにしたタラや白子やセリと辛いスープで煮込んだ海鮮鍋。
  魚介類は、わさび醤油
・鍋に、チャミスル
<LuLU>
 ヘアメイクアップスタジオ
《CAFE ハラボジ工場》聖水洞(ソンスドン)
《クムテジ食堂》新堂洞(ミンダンドン)「トッポギ」通りで有名
※クムテ=金の豚
・サムギョプサル
 豚の首肉(モクサル) 約1,800円(18.000ウォン)塩で
  軽く炙ったバジルの葉で包んで
 豚肩ロース(トゥンモッサル) 約1,900円(19,000ウォン)
 <HYBE>
 <JYPエンターテインメント>
 <SMIエターテインメント>
 <YGエンターテインメント>
<HYBE INSHGHT>龍山区
《CAFE mooni》狎鴎亭(アックション)
・バニラシェイク 約1,250円(12,500ウォン)
・アーモンドミルク
<i am joy 弘大本店>弘大(ホンデ)、アクセサリーショップ
・ふわふわクリップ
・パールのネックレス
・カチューシャ
《ロイヤネットホテル ソウル 麻浦(マポ)》
 ・スタンダードツイン 約20,000円(200,000ウォン)
 ・ロイヤルスイート 約80,000円(800,000ウォン)実勢価格
<セビッソム>漢河に浮かぶ3つの人工島。レストラン、カフェ、パブなどが入っており、ドラマのロケ地としても有名な夜景スポット。
 月光レインボー噴水
*キーワード:漢江(ハニガン)

002_20221228161201
 「スポーツくじ」より、メール。年末年始は、頻繁に発売するんだね!!!
 本日は2022年最後の大安日!縁起の良い日に億万長者の夢を買って、年を越そう
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_mag_all_big_all_reg_bex_221228_2
 「JAF」より、メール。
 車中泊ファン注目! RVパークが国内300か所を突破。
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M4950&c=204669&d=7602
 「アサヒ」より、メール。「年末年始お年玉キャンペーン!」。
https://www.asahibeer.co.jp/web-service/asahibeer/park/cp/221226-230110/form.wsp.html?CMD=onView
ラーメン食べたら書くブログ具がたくさん入った海鮮タンメン
http://blog.livedoor.jp/next_step_to/archives/mitsuhashi-kaisen-tanmen.html
水曜日のレシピビーツを使った”バラ色フムス”
http://bonbon-apero.blog.jp/archives/31093633.html
お弁当と散歩の手帳明治に建設された旧陸軍の邸宅
http://blog.livedoor.jp/classi_cul/archives/35291840.html
きなこといちごの微熱ゆずとカボチャで「無病息災」
http://blog.livedoor.jp/kinakogarden/archives/9982572.html
ばぐまむの とっ散らかった頭の中息子に”髪を染めたい”と言われたて
https://bugmom.livedoor.blog/archives/18203157.html
livedoor Blog 大忘年会2022
https://livedoorblogstyle.jp/archives/17970150.html

 2022年12月28日配信の「「来年、父が逮捕された年齢になります」39歳になった“アーチャリーと呼ばれた少女”が語る宗教二世への思い」という記事。
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E6%9D%A5%E5%B9%B4-%E7%88%B6%E3%81%8C%E9%80%AE%E6%8D%95%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%B9%B4%E9%BD%A2%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99-39%E6%AD%B3%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%9F-%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%81%A8%E5%91%BC%E3%81%B0%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%B0%91%E5%A5%B3-%E3%81%8C%E8%AA%9E%E3%82%8B%E5%AE%97%E6%95%99%E4%BA%8C%E4%B8%96%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%80%9D%E3%81%84/ar-AA15IL5P?ocid=msedgntp&cvid=75d7ae579a564cc89a27e46e0d1b2477

 2022年12月28日 12時30分配信の「猛毒“フグの数十倍” 水族館が注意喚起「見つけても食べないで」」という故事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23453964/

 2022年12月28日 11時0分配信の「「全部転売に任せよう」複数のドコモショップがノルマ苦で“転売ヤー”を使っていた」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23453431/

 2022年12月28日 13時59分配信の「仮面ライダー俳優同士で金銭トラブル「全額全然返ってこない」 暴露で「既に完済」主張も「返したのさっきです」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23454454/

 2022年11月16日の「この人」は、「耳が聞こえない生徒へ ルビ付き英語教科書を製作 羽柴 直弘さん(34)」。
 福井県立ろう学校の英語教師として必要性を感じ、耳が不自由な生徒が発音しやすいよう英語の教科書の単語にルビを振った。「聞こえないことを理由に英語を嫌いにならないでほしい」と願う。
 きっかけは昨春、授業で音読するように生徒に促すと、机に伏して泣き出した。学び始めたばかりの中学1年生。5年ほど前に赴任して初めての出来事で、発音学習のハードルを改めて感じた。
 耳が不自由だと他者の発音で発音を学ぶ音声学習が困難になる。唇の形をまねても喉の奥で出す音もある。「つまずかせてはいけない」。ルビの必要性を痛感した。
 夏休みを利用し1年生の教科書に取り組んだ。2学期から使い始めると生徒は小さな声ながら音読するようになった。県内の英会話講師らの協力を得てルビを検討し2、3年生の教科書へと広げた。完成した教材データのリンクは同行ホームーページで後悔しており、県外の教員を中心に「活用したい」との声が寄せられた。
 今では英語の歌声が教室に響く。「学習のハードルを下げるとこんなにも変わる」。生徒の姿に刺激を受け、よりよい指導法を模索している。
(波多野智月)
https://ten.tokyo-shoseki.co.jp/detail/115488/

「師走のお助けごはん」
 電子レンジやフライパンひとつで仕上げる、お手軽レシピ。ボリュームも味も満点、なにかと忙しい年の瀬にも役立ちます。
【簡単プルコギ】(518kcal)
保存もOK。レモンの風味がポイント
『材料』(2人分)
・牛肉(こま切れ)・・・200g
・長ねぎ・・・1本
・にら・・・1/3束(30g)
・パプリカ(赤)・・・1/2個
・A
 焼肉のたれ・・・大さじ4
 レモン汁・・・大さじ1
『作り方』
①長ねぎは太めのせん切りにする。にらは長さ3cmに切る。パプリカは縦半分に切ってから横に細切りにする。
②ボウル(保存する場合はジッパー付き保存袋)に牛肉と1、Aを入れてもみ混ぜる。*この状態で冷蔵なら2日、冷凍なら2カ月保存可能。
③フライパンに入れ(冷凍した場合は自然解凍してから)、強めの中火にかけ、4分ほど炒める。
【鶏肉のトマト煮】(415kcal)
材料を合わせたら、レンジでチン!で完成
『材料』(2人分)
・鶏もも肉(から揚げ用)・・・300g
・たまねぎ・・・1/2個
・パプリカ(黄)・・・1/2個
・A
 白ワイン(または酒)・・・大さじ1
 塩・・・小さじ1/3
 こしょう・・・少々
・B
 カットトマト(缶詰)・・・1/2缶(200g)
 オリーブ油・・・大さじ1
 塩・・・小さじ1/4
 こしょう・・・少々
『作り方』
①たまねぎ、パプリカは1.5cm四方に切る。
②耐熱のボウルに鶏肉とAを入れてもみ、1、Bを加えてサッと混ぜる。ラップをふんわりとかけ、電子レンジで5分加熱して取り出し、混ぜる。
③ラップをかけずに電子レンジで3~4分加熱し、そのまま5分ほどおく。
【豚肉と白菜のフライパン蒸し】(362kcal)
フライパンまかせでふっくらジューシー
『材料』(2人分)
・豚ロース肉(しゃぶしゃぶ用)・・・150g
・白菜・・・1/8個(300g)
・もやし・・・1袋(200g)
・ミニトマト・・・10個
・酒・・・大さじ1
・A
 マヨネーズ・・・大さじ2と1/2
 ポン酢しょうゆ・・・大さじ1
『作り方』
①白菜はざく切りにしてフライパンに並べる。もやしをのせ、豚肉を広げながら並べ、ミニトマトをちらす。
②酒をふってふたをし、強めの中火にかける。煮立ったら2分、弱めの中火にして3~4分、肉の色が変わるまで蒸し焼きにする。器に盛り、Aを混ぜてかける。

014_20221228161201
 今日は皮膚科に行くので、Tシャツを着替える。今は、「ヨネックス」と「ミズノ」かな。昔は、「フタバヤ」と「カワサキ」だけだったな。「ヤマハ」が参入したけど、撤退したんだよな。
SPORTS WEAR
 YONEX
 Tシャツ
NO. 146
COL 000
QUALITY 綿 50%、ポリエステル 50%
MADEIN CHINA
https://www.yonex.co.jp/

 朝、時間にゆとりがあり、することもなかったので、予約の時間にだいぶ早いが、待合室でテレビでも見て待っていようと思い、皮膚科に出かける。
 途中、ダンボールを持って、スーパーの「古紙のえき」に出す。
 皮膚科に、8:50到着。9時診察開始だからちょっと早く開けてくれるだろう、と思っていたら、開いたのは8:58だった。9:30の予約まで時間があるので、本を読んでいた。すると、9:10に名前を呼ばれた?
 順番か診察内容でちょうど空きができたらしい。
 「帯状疱疹」かと思ったら「皮脂欠乏性湿疹」or「痒疹」とのこと。気温が低くなって乾燥するとなるということだけど、夏からなっているんですけど~???
「皮脂欠乏性湿疹」
https://www.shionogi-hc.co.jp/hihushiruwakaru/skintrouble/18.html
「痒疹」
https://www.shionogi-hc.co.jp/hihushiruwakaru/skintrouble/39.html
 1,370円の支払いをし、薬局に行く。
 塗り薬を処方してもらい、950円の支払い。
008_20221228161201
 ・サレックス軟膏0.05% 25g
 ・ヒルドイドソフト軟膏0.3% 25g
 1日2回 塗布

 まだガソリンはあるが、年末年始になるので満タンにしておくためにガソリンスタンドに行く。追い越し車線にトラックがいて詰まっているよ!!そのトラックの前は開いているようにみえるが道を譲る気はないのだろうか?走行車線から追い抜きを掛けた車が見えた!
 ガソリンスタンドに到着。
 前回は12/8に入れている。前回も、1ℓ158円。
 今回は、346.7km走って、24ℓ入る。リッター14.4kmかぁ~。冬は燃費が悪いね!

 「カインズ」に行き、「門松」を買おうと思ったけど、1本398円なのでやめた!!去年は2本で398円だったよね。ここも値上げかぁ~!!!
 百均「Seria」に入り、「カードリーダー」を探すがなかった↓
 スーパーで売り出しの「特から」408円、それに「中濃ソース」500ml170円、「豚ひれかつ(増量)」321円、「宮城県産のり」213円、30%引きで88円の「大陸えびワンタン」、30%引きで73円の「二幸生餃子」、半額で52円の「まるごとソーセージ」、半額で52円の「宅バルアヒージョ」、「緑豆もやし」19円を買う。
 「d払い」で支払い。

010_20221228161201
 他の「Seria」に行き、「カードリーダー」を探す。あった!!!110円で買う。 
Stick Type
 USB カードリーダー Card Reader
USB 2.0
対応メディア
・micro SD
  microSD、micro、SDHC、microSDXC
・SD
  SD、SDHC、SDXC
EC-11
 USB カードリーダー スティック
仕様 USB2.0
材質 本体/ABS、キャップ/PS(ポリスチレン)
発売元 丸七株式会社
新潟県燕市幸町1番9号
TEL 0256-63-9771
http://www.happystation.co.jp
MADE IN CHINA
企画・デザイン JAPAN

 ホームセンターに行き、「若松」437円を買う。松ぼっくりが付いているものがあったけど、門松に松ぼっくりはアリ???松ぼっくりのついていないものをチョイス。
 ちなみに「杏林堂」の門松はいくらだったんだろう!?

 帰宅して、掃除をする。だいぶ汚れが溜まっているね。
 お札も新しくする。
012_20221228161201
 門松を立てる。1本貧弱だったな。

006_20221228161201
 昼食は、今日買った「パン」と「ホットコーヒー」♪
ヤマザキ
 まるごとソーセージ
発酵種 ルヴァン 使用
おすすめ惣菜パン
 そのひと手間でおいいしさアップ
 リベイク 1分
 十分に温めたトースター(1000W)で1分
・からし入りドレッシングを使用しています。
製造所固有記号 +YAN Y D
1包装当たり 396kcal
名称 総菜パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、ソーセージ、辛子入りドレッシング、砂糖混合異性化液糖、ファットスプレッド、油脂加工品、卵、ぶどう糖、パン酵母、食塩、乳化油脂、発酵風調味料、脱脂粉乳、発酵種/カゼインNa、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、リン酸塩(Na)、増粘多糖類、酢酸(Na)、保存料(ソルビン酸)、イーストフード、酸化防止剤(V.C)、香料、発色剤(亜硝酸Na)、ウコン色素、香辛料抽出物、V.C
山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
※オーブントースター等で温める場合は、アルミホイル等で包み、油脂がこぼれないようにして温めてください。
http://www.yamazakipan.co.jp/

 「054-254-0177」より、着信履歴アリ。「静岡県民共済」って何?
https://www.telnavi.jp/phone/0542540177

004_20221228161201
 夕方は、今日買った「豚ひれかつ(増量)」で一杯♪千切りキャベツを添えました!なんだ、成型肉なので安いのか!
謹製
 豚ひれかつ
 豚肉を加工・成型した商品です
 ー肉の旨みを感じるー
添加物 増粘剤(加工澱粉)、加工澱粉、調味料(有機酸等)、カードラン、貝焼成Ca、カゼインNa、lぴsp
1個当たり 77kcal

本日のカウント
本日の歩数:8,096歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.1kg、16.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,287,075(41)

| | コメント (0)

2022年12月27日 (火)

「俳句でしか伝えられないことがある」

 昨日のテレビ「昼めし旅」は、2022年1/5の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
「静岡県伊東市」
 干物、ひもの開き日本一大会
《ふじいち》昭和23年創業、二代目 白井 富士雄
 新鮮な魚を浜風と天日干しで製造
☆アカゼムロアジ(あかでムロ) 1枚 324円
  水揚げ量が少ない希少な魚
☆カマス 259円
☆キンメダイ 4,320円
☆エボダイ 324円
「活魚」
☆伊勢エビ
☆アワビ
☆サザエ
★いか丸焼 880円
★ねごめし 1,540円
  アジ、カツオ、ブリ、サワラ、キンメダイなど4~5種類を包丁でたたく。刻み海苔をのせたご飯にのせ、ネギ、ショウガ、味噌をのせる。
  だし茶漬けでも。
【タイの潮汁】
①タイの頭を半分に割り、水を張った鍋入れ、水から5分下茹でし、お湯を捨てる
②頭のウロコをとる
③醤油をたらし、バーナーで炙る
④水に昆布、塩、酒、醤油で煮る。沸騰してきたら昆布を取り出し、弱火で5分ほど煮る
【海鮮バター炒め】
①アオリイカを切る
②バターでアオリイカを炒め、サワラ、ブリを投入
③酒、みりん、醤油で味付け
④ネギを入れる
【ハマグリの酒蒸し】
①鍋にハマグリを入れ、酒、醤油を入れる
②殻が開いたら、ネギ、ごま油を入れる。
③大葉を散らす
「福井県 越前町」
 越前がに:毎年11/6~3/20まで漁が行われる
《海の幸食処 えちぜん》
☆越前がれいの活き造り 2,750円
☆鬼えびの造り 1,320円
★活越前がに 22,000円~
【せいげ鍋】
※せいげ:
 せいこがに、大根、味噌、岩海苔を土鍋で煮る郷土料理
①土鍋に大根おろしを入れ、せいこがに、岩海苔を入れ、火にかける
②味噌を溶く
【焼きサバのちらし寿司】
①サバに串を打ち、5分ほど焼く
②水でうすめたみりんを塗り焼く
③身をほぐして、酢飯、ガリの上にのせる。大葉、ゴマ、刻み海苔をのせる
【へしこ焼き】

 「いきつけ!しずおかごはん」は、#181「吉田町_じゃがいも風ハンバーグ」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
Wソースとたっぷりチーズ
《洋食屋 じゃがいも》
榛原郡吉田町住吉52-1
TEL 0548-32-2793
・じゃがいも風ハンバーグ Bコース 2,035円
  デミソースとベシャメルソースの2種類にたっぷりチーズ

 「地名しりとり ~旅人ながつの挑戦~」。
https://hicbc.com/tv/shiritori/
「山形県 千国」
<釣り堀センター>今年3月廃業
「熊本県熊本市」
<熊本城>
「熊本県玉名市」
《玉名ラーメン 千龍》熊本ラーメンのルーツ
・ラーメン 730円
「福岡県 瀬高町」
《卑弥呼の里》JA直売所
・みかん
《大力うどん》朝うどん
☆かけうどん 210円
・大力うどん 850円
「熊本県 玉名市」
<司ロイヤルホテル>
<湯願>玉名温泉
「山口県下関市」
《唐戸市場》

 「やっぱり旨い!にぎり寿司」。
https://www.bs11.jp/entertainment/umai-sushi/
▲「東京」
《神田すし昌》
・こはだのにぎり
・漬けまぐろのにぎり
・漬けほたてのにぎり
・はものたたきのにぎり
・ぼたんえびのにぎり
・煮あなごのにぎり
・漬け大トロのあぶり
・あわびのきも リゾット風
▲「石川県金沢市」
 近江町市場
《廻る近江町市場寿し本店》
・のどぐろのにぎり 670円
・がすえびのにぎり 690円
・さわらそで(かじき)のにぎり ※そで:トロの部分
・ほたるいかの沖漬け軍艦巻き
・生トロさばのにぎり
・大名丼
《鮨処 あいじ》2022年9/6から《鮨処 みや》
・まんじゅがいのにぎり
・くえ(なめら)のにぎり
・こうばこがにのにぎり
・のどぐろの蒸し寿司
・のどぐろのあぶり
▲「富山県氷見市」
《氷見漁港 鮨よし》
・鮨よしのにぎり寿司
  のどぐろのにぎり、あおりいかのにぎり、しろえびのにぎり、生さばのにぎり、かわはぎのにぎり、鉄砲かますのあぶり、くえのにぎり
・生いくらのミニどんぶり
・わたりがにのミニどんぶり

 「岸辺露伴は動かない」は、「ホットサマー・マーサ」。
https://www.nhk.jp/p/ts/YM69Q8456J/episode/te/91694Q5X6J/
藪箱法師(やぶばこほうし)
 六壁神社(M県S市紅葉区杜王町)のイチイの古木の根元にある祠に入ることで現れる、その人物の分身。
https://www.weblio.jp/content/%E8%97%AA%E7%AE%B1%E6%B3%95%E5%B8%AB

 「JAF」より、メール。「クルマ de キャンプ」。
https://area.jaf.or.jp/drive/camp_top?utm_campaign=yutai&utm_source=own_mail_2022122710&utm_medium=email&j
 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「白身魚フライの「白身魚」の正体とは?」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/7.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=20&cpt_c=&cpt_k=ang_356997_197220097_20221227
 「エールマーケット」より、メール。「北海道 豪華海鮮福袋」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/tag/10030134/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_356250_197172754_20221227#%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%20%E8%B1%AA%E8%8F%AF%E6%B5%B7%E9%AE%AE%E7%A6%8F%E8%A2%8B%208%E5%93%81
 「サッポロ」より、メール。「安曇野池田 カベルネ・ソーヴィニヨン 2018」に合う【シェパードパイ】
『材料』(2人分)
・合い挽き肉・・・150g
・A
 玉ねぎ・・・100g
 人参・・・50g
 ピーマン・・・1個
 エリンギ・・・1本
 にんにく・・・1片
 生バジル・・・2~3枚
・小麦粉・・・大1/2
・B
 野菜ブイヨンの素・・・小1
 野菜ジュース・・・150ml
 ケチャップ・・・大1
 砂糖・・・小2
 ベイリーフ・・・1枚
・塩、胡椒・・・各少々
・オリーブオイル・・・大1
<マッシュポテト>
 じゃがいも(男爵)・・・2個
 バター・・・大1
 マヨネーズ・・・大1
 塩、胡椒・・・各少々
①Aの野菜類はみじん切りにします。
②マッシュポテトを作ります。ジャガイモは皮をむいて薄切りにし、茹でて粉ふきにしてから、フォーク(ポテトマッシャー)でマッシュします。バター、マヨネーズを加えてよく混ぜ、塩、胡椒をふります。
③フライパンにオリーブオイルを温め、Aを炒めて合い挽き肉を加えます。
④③の肉の色が変わったらBを加え、水分がなくなるまで煮て、塩胡椒で調味します。
⑤耐熱皿に②の一部を敷き、④を重ね、更に残りの②を重ねて、200℃のオーブンで7~8分焼きます。(表面に焼き色がつくまで焼いてください。)
 柔らかく熟成したタンニンの甘さを感じられ、凝縮感あふれる「安曇野池田 カベルネ・ソーヴィニヨン 2018」に合わせたのは、シェパードパイです。お肉や野菜の旨味をマッシュポテトで閉じ込めているので、凝縮感のあるワインとの相性も抜群です!クリスマスやパーティにもおすすめの一品です。
「安曇野池田 カベルネ・ソーヴィニヨン 2018」のご購入はこちら
https://click.ma.sapporobeer.jp/?qs=9b5c3333ca31a9df2c8faf72aa35f04bffa571baf381779f25798cf86dc530bf6d3428d659687a3ce694c739e301e957a7ed867f380d2df2eb1a9f0fcc30b8fe
ゆ~うりんの備忘録「贅沢天丼を堪能しました」
http://blog.livedoor.jp/yuurin_0511/archives/17762887.html
livedoor Blog 大忘年会2022
https://livedoorblogstyle.jp/archives/17970150.html
ハノイでまったり生きてます(中w中)ベトナム世界遺産を自転車で観光
http://blog.livedoor.jp/hanoi_life/archives/1081147148.html
小高千早の毎日生ハム冬のお気に入りアイテムは”これ”
http://blog.livedoor.jp/odakaplus/archives/51594237.html
かるかんタイムズ北海道から軍艦島に「上陸寸前」
http://karukantimes.com/archives/51779043.html

 2022年12月27日 15時30分配信の「嫁を怒らせた翌日のお弁当に「何をしたらそんなに激怒されるの?」 嘆く旦那「食べられるものがない(笑)」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23449258/

 2022年12月27日 15時50分配信の「美人化が話題の尼神インター誠子、ベリーショートの34歳近影が「可愛すぎる」…松たか子風に変身」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23449392/

  2022-2023 年末年始号の「本格京料理店が27日(火)オープン 京料理45年培った味をご提供!」。
 こだわりの食材を使った京料理のお店「みやこだ亭」が12月27日(火)オープン。落ち着きのある店内では、本格的な京の味をご提供。京都直送の旬の野菜や魚介類をふんだんに使用しているほか、天然真昆布やマグロ節からとった繊細な出汁は絶品です。
 こうした食材を使って、ランチでは「鯛飯御膳」をご提供。鯛飯は1人分ずつ釜で炊きあげ、上品で奥深い味わい。さらに京風だし巻き、季節の土瓶蒸し、手毬寿司ほか季節の料理を盛り込んだ贅沢な内容で、ランチなら2,750円。ぜひ大切な人とのご会食に、本格的な京の味を心ゆくまでご賞味ください。なお、お席は完全予約制となります。
「京料理 みやこだ亭」
浜松市北区新都田5-40-24
TEL 050(8887)2772
営 火~金曜11:00~15:00(ランチ営業のみ)、土・日曜11:00~15:00、17:00~20:00
※完全予約制
休 月曜、年末年始は12/31~1/2は休業

 2022年12月27日の「通風筒」。
 東北学院大(仙台市)の教授で演出家の下館和巳さん(67)は、「シェークスピアの劇場」として知られるロンソンのグローブ座のような演劇専用の劇場を宮城県多賀城市に建て、アジアにおける演劇の拠点とすることを目指している。
 本場のグローブ座と同じ3階建てで建設したい考え。宿泊施設を設けるほか、国内外の研究者を集め教育機関としての機能も持たせ、合唱会など市民の積極的な利用も想定する。
 1997年には劇場建設に向けた募金を開始。2021年には寄付活動を本格化し、23年には本場のグローブ座に足を運び、建設に向けて動き出したことを伝える。「感動を作り出すぬくもりのある木造の劇場を作って、演劇文化を育てたい」。

 2022年12月4日の「この人」は、「故郷のリンゴの搾りかすから合成皮革を作る会社を設立した 重野 由佳さん(38)」。
 故郷青森のリンゴの搾りかすを加工し、革に似た「ビーガンレザー」を作る会社を5月に設立、初めての製品が全日空の環境に配慮した特別機のヘッドレストカバーに採用された。2023年には一般向けも製造する予定で「地元の活性化に貢献したい」と話す。
 19年に家族とシンガポールに移り住んだ。IT企業に勤めていた21年、社員証ケースを準備しようとした際、宗教的な理由で動物由来の製品を使えない人や、環境への配慮からプラスチック製品を避ける人がいた。「他に使える物はないか」と調べ、植物由来のビーガンレザーを知った。
 リンゴから作れると分かった。10年以上故郷を離れ、気にかけていた。「雇用創出につながるかもしれない」。地元の友人の協力を得て青森市に会社をつくった。夫の仕事の都合などでシンガポールを離れられなかったが、リモートで製品開発や資金集めをした。
 取り組みを聞きつけた全日空から声がかかった。納期まで約4カ月。耐久性が上がらないなど苦労を重ねたが、9月末に仕上がった。「この製品が多様な文化や環境問題を考えるきっかけになれば、うれしい」
(清水航己)

 2022年10月28日の「トレンドウォッチング」vol.89「「俳句でしか伝えられないことがある」俳人・髙柳克弘さん(浜松市出身)」。
 中日新聞の「中日俳壇」や「NHK俳句」の選者などで活躍する気鋭の俳人・髙柳克弘さん。若者に向けて俳句の面白さを著した最新刊『そらのことばが降ってくるー保健室の俳句会』(ポプラ社)は、9月に第71回小学館児童出版文化賞を受賞。そこで「俳句でしか伝えられないこと」について語っていただきました。
(聞き手・岡田有加)
ー受賞、おめでとうございます。作品にどんな思いを込めましたか
 「言葉の滅びは国家の滅び」といわれますが、近年、日本の小学-高校で国語の授業が減り、文学を学ぶ場が失われつつあることを危惧しています。俳句は座の文学といわれます。言葉って何だろう、と深く考えたり、句に自分の気持ちも乗せられることを知ってほしいと思いました。
ー言葉の意味を改めて考えるよいきっかけになりますね
 例えば「行く春や鳥啼き魚の目は泪」という弟子との別れを詠んだ松尾芭蕉の句ですが、普通は「目に泪」ですよね。でも「目は泪」になっています。これで、目にいっぱいの涙を想像できるわけです。逆にいえば、普段はいかに「借り物の言葉」で話しているのかを痛切に感じます。
ーご自身の価値観は世俗から少し離れたところにある、と。日本の現状をどのようにみていますか
 多様化の時代といわれますが、実際は「資本」という神に仕えていて、お金以上の価値が見いだせていないかと。一例として、SNSのアクセス数や再生数でものの価値が測られています。そのように、言葉は、いわば、お金を稼ぐためのツールになっています。多様化する中、自然の美など大切な価値観を強調していきたいです。
ーお金以上の価値観を体得するためには
 一見役に立たないように見える学問や教養、言葉をもっと学ぶ必要があると思います。不経済の最たるものでしか伝えられないもの、それが「俳句」かと。もっといえば、宇宙、自然といった巨大なものに触れられる唯一のものだと思っています。
ー「唯一」のゆえんは
 俳句の本質は、人間目線で捉えず「ありのまま」を詠むからです。宇宙や自然はその法則や摂理に沿っており、人を意識しない「巨大な無関心」の存在であるかと。俳句にはそうした価値観を伝える役割があると思っています。
・髙柳克弘さん(「NHK俳句」の収録スタジオにて)。東京都在住。浜松市出身。浜松北高卒業後、早稲田大学大学院教育学研究科博士前期課程修了。専門は芭蕉の発句表現。俳句結社「鷹」に入会後、22歳で編集長。24歳で第19回俳句研究賞受賞。他受章多数。来年3月12日「NHK全国俳句大会」(東京・NHKホール)に選者として登壇。
012_20221227161901
・公式ホームページのQRコード

・9月に藤沢の遊行寺で行われた一遍上人忌俳句大会での公演風景
・近著「究極の俳句」(中公選書」、「そらのことばが降ってくる」(ポプラ社)、「涼しき無」(ふらんす堂)

002_20221227161901
 今朝のヨーグルトは、先日買った安いもの。
末 プロバイオティクス 無脂肪ヨーグルト
 NON FAT YOGURT
BB-12 ビフィズス菌 使用
380g
100gあたり 39kcal
石川県予防医学協会調べ
・腸まで届く乳酸菌使用
 BB12(ビフィズス菌)は、生きて腸まで届き、善玉菌を抑え、健康を応援します。
種類別名称 はっ酵乳
無脂肪固形分 10.0%
乳脂肪分 0.1%
原材料名 乳製品(国内製造又は外国製造)、乳糖、乳タンパク、生乳
製造者 株式会社ホリ乳業
石川県金沢市袋畑町北62番地

 丹波の黒豆を莢から出す。大変です・・・なかなか終わりません!

 「050-3161-8103」より、電話。すぐに切れた!?バイトが掛けているのか???
 電力に関する自動音声によるアンケート。
https://www.telnavi.jp/phone/05031618103

 パソコンの「おすすめ」「白砂ビーチでリラックス!タイ王国のクイズに参加する」というのが出る。迷惑だ!

 夕方は「焼うどん」で一杯♪
 キャベツ、豚肉、もやし、玉ねぎを入れました!。
006_20221227161901
asuna 緑豆もやし

 みずみずしい、シャキシャキのもやしです。
180g
100g当たり 14kcal
「おいしく仕上げる 調理ポイント!」
・水洗い
 水洗いせずにご利用いただけますがサッと水洗いすることで風味や歯応えが良いシャキシャキ食感が得られます。
・ゆでる
 サラダ油小さじ1と塩ひとつまみを入れたたっぷりのお湯にもやしを入れて、再沸騰してから更に10~15秒程ゆでます。(水で冷まさないでください。)
・炒める
 よく熱したフライパンに油を入れ、サッと手早く炒めます。
・レンジ
 お皿・ボウル等の容器に移し、レンジで3分(600W)加熱します。
※ランプなしで大丈夫。水分が飛び、味が凝縮されます。サラダの具材にもお勧めです。
名称 もやし
もやしの種子 緑豆
原産地 岐阜県
製造者 アスナ株式会社
岐阜県揖斐川郡揖斐川町脛永字北粕川1781番

 しまった!紅生姜がない・・・大根の漬物をつけましょう!

008_20221227161901
 デザートは、「アルフォート」♪
ミルクチョコレート&ダイジェスティブビスケット
 Enjoy the superb taste of cookies made with the finestingreddients.
ブルボン

010_20221227161901
 風呂上りは、新しい「アトリックス」を下ろしました。
atrix
HAND CREAM ハンドクリーム
うるおい持続ベール
 うるおい成分
 カモミールエキス・セラミドE
 しっとり タイプ
販売名 アトリックスハンドクリームB
 荒れがちな手肌にうるおいを届けるために、「浸透」と「保水」の2つの働きにアプローチ。
・角層深くまでうるおいを届ける・・・浸透性保湿成分配合
・角層内部でうるおいをしっかり抱え込む・・・水分保持成分配合
 「うるおい持続ベール」が、乾燥や水仕事などのダメージから、手肌を守ります。しっとりなじんでベタつきません。
うるおい成分 セラミドE・カモミールエキス・月下香エキス 配合
178g
医薬部外品
ニベア花王株式会社
東京都中央区日本橋茅場町1-14-10
TEL 0120-165-699
Beiersdorf ドイツ バイヤスドルフ社との技術提携品
Made in Japan

本日のカウント
本日の歩数:10,265歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.4kg、16.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,287,034(64)

| | コメント (0)

2022年12月26日 (月)

「年賀状」「KALDI」、そして「真澄 純米吟醸 生原酒 しぼりたて」

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「湖西市」「セルリー」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=84618
*杉浦 正樹
*セルリー:
※品種:コーネル619:
 肉質がやわらかく、肉厚、筋が気にならない。
 毎年11月と4月に長野県と出荷調整会議を行っている。
「おいしいをつくりましょ。」
【セルリーと豚肉の炒めもの】
【セルリーとイカの燻製マヨネーズ和え】
【セルリーとツナの甘酢和え】
※セルリー:
 カリウムを多く含み、ナトリウムを排泄する効果も期待される。
「はままつ洋菜」
https://celery-parsley.jp/

 「男子ごはん」は、#753「FIFAワールドカップ 対戦国の料理を食べよう!」。11/20の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*ドイツ カリカリバーコン×じゃがいも【ジャーマンポテト】
※ジャーマンポテトはドイツにはない。似た料理がジャーマンポテトとして日本に伝わった。
 ・ブラードカルトッフェルン
 ・シュペックカルトッフェン
『材料』(2~3人分)
・じゃがいも・・・4個(400g)
・ベーコン・・・4枚(70g)
・オリーブ油・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/3
・黒こしょう・・・適量
『作り方』
①じゃがいもは芽を取り、皮付きのまま4~6等分に切る。ベーコンは5~6㎝幅に切る。
②フライパンにオリーブ油を引き、じゃがいもを断面を下にして中弱火でじっくり焼く。焼き目がついたらもう片側の断面を下にしてじっくり焼く。
※じゃがいもに焼き目をつける&火はほどよく通す。それを塩コショウでコーティングする。
③断面に焼き目がついたら、皮の面を下にして、フライパンの空いているところにベーコンを加えてじっくり焼く。ベーコンがカリッとしてきたら再びじゃがいもの断面を下にし、塩、黒こしょうを振ってベーコンの旨味をなじませるように炒め合わせる。
※ベーコンから出た脂をじゃがいも全体にしっかり絡ませてから味付けをする。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/221120/recipe_834.html
*コスタリカ 鶏肉の優しい旨味が◎!【アロス・コン・ポジョ】
※アロス=米、コン=~と(with)、ポジョ=鶏肉。スペイン語で「鶏飯」
 中南米でも多くの人に愛される料理
※コスタリカ共和国:
 スペイン語で「豊かな海岸」という意味。
 メキシコとスペインとアフリカ料理が合わさり、独自に進化した食文化。
 観光局によると、プライドが高く、お酒は嗜む程度で飲む。ベロベロに酔うと家族に嫌われて離婚の原因になる。
『材料』(2~3人分)
・米・・・2合
・骨つき鶏もも肉・・・2本
・塩・・・小さじ2/3
・黒こしょう・・・適量
・A
 サフラン・・・ひとつまみ
 水・・・小さじ1
・赤パプリカ・・・1/2個(70g)
・玉ねぎ・・・1/4個(50g)
・ズッキーニ・・・1/2本
・香菜・・・1枝(15g)
・にんにく・・・1片
・B
 水・・・180cc
 黒ビール・・・150cc
 コンソメ(顆粒)・・・大さじ1.5
 塩・・・小さじ2/3
 クミンパウダー・・・小さじ1/2
・オリーブ油・・・大さじ1
『作り方』
①米は洗ってザルにあげて水気をきる。Aを合わせておく。鶏肉は塩、黒こしょうを振る。
②赤パプリカは粗みじん切りにし、ズッキーニは5㎜角切りにし、玉ねぎ、にんにく、香菜はみじん切りにする。
③パエリア鍋またはフライパンを熱してオリーブ油を引き、鶏肉を皮を下にして入れて中強火で焼く。しっかり焼き目がついたら返してサッと焼いて取り出す。
④火を止めて鍋の底をこそぎ、再び中強火にかけ、にんにくを入れて炒める。香りが出てきたら赤パプリカ、ズッキーニ、玉ねぎを加えて炒める。玉ねぎが透き通ってきたら米、香菜を加えて炒める。
※鍋の底についた肉の焦げつきの旨味もこそいで使う。
⑤米に油が回ったらA、Bを加えて混ぜ、3の鶏肉を肉から出た脂ごとのせて蓋をする。強火にかけ、沸いてきたら弱火にして10分程炊く。火を止めて5分程蒸らす。
⑥鶏肉を骨からほぐし、全体をさっくりと混ぜて食べる。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/221120/recipe_836.html
*スペイン 熱々タコ×オリーブ油【タコのガリシア風】
※ガリシア州の名物 タパス料理。
 本場ガリシア州では「祭りだこ」と呼ばれ、お祭りで食べていた事から名前がついた。
『材料』(2人分)
・茹でタコ・・・200g
・塩・・・小さじ1/5
・パセリ(みじん切り)、オリーブ油、パプリカパウダー・・・各適量
・くし形に切ったレモン・・・適量
『作り方』
①茹でタコは沸騰させた蒸し器で4分程温める。食べやすくそぎ切りにする。
※茹でタコは蒸すことで旨味を逃さない。
②器に1を盛って塩を振る。オリーブ油を回しかけ、パプリカパウダー、パセリを振る。レモンを添える。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/221120/recipe_835.html
「珍名グルメ3品」
・けつっこわし(山梨県)650円
  田舎の定食屋さんが作る青唐辛子みそ。麦麴多めの合わせみそ×たっぷり青唐辛子の1品。
  カレーと一緒に
・山の酒盗(山形県)880円(500g)
  ラー油&ごま油などの秘伝の調味液でたけのこの姫皮を煮込んだ。柔らかいのに歯応えが◎
・エイリアンラーメン(福岡県)324円
  焼いたワラスボの粉末が入った塩ベースのスープ。麺はラーメン専用小麦を100%使用。

 「相場マナブ」は、「マナブ!旬の産地ごはん」「埼玉県 深谷市」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0080/
 新1万円札の顔 渋沢栄一、ふかや花園プレミアム・アウトレット
*深谷ねぎ
*柴崎 直樹
 10月以降急激に寒くなった→栄養を蓄えて美味しくなっている。
※ラニーニャ現象:
 異常気象により、日本の冬が寒くなる現象
・ねぎ収穫機
 ①センターの刃が畝を崩して掘り起こす
 ②ベルトコンベアで挟んで持ち上げる
 ③ねぎを紐で束ねる
 ④地面に置く
【焼き深谷ねぎ】
 皮をはぐので、泥ごと焼いた方が時短
【ねぎの卵かけご飯】
『材料』(1人分)
・深谷ねぎ・・・1本
・卵・・・1個
・ごはん・・・1膳
・ゴマ油・・・少々
・しょう油
・塩
・粗挽きコショウ
『作り方』
①深谷ねぎを薄く小口切りにして水にさらす。
②卵を卵黄と卵白に分け、ごはんに卵白を入れて空気を含ませるようにかき混ぜる。
③ねぎの水気を切り、たっぷりのせる。
④中央に卵黄をのせ、しょう油、塩、粗挽きコショウ、ゴマ油をかける。
【ねぎ焼き】
『材料』(1枚分)
・深谷ねぎ・・・2本
・天かす・・・大さじ2
・お好み焼き粉・・・50g
・水・・・50mL
・卵・・・1個
・サラダ油・・・大さじ1
・マヨネーズ
・ソース
・かつお節
『作り方』
①深谷ねぎを2~3mmの厚さの小口切りにする。
②ボウルにお好み焼き粉、水、卵を入れてよく混ぜ、ねぎ、天かすを加えてさらに混ぜる。
③フライパンにサラダ油をひき、生地を流し入れる。
④中弱火で両面こんがりと焼く(片面5分、裏返して3分くらいが目安)。
⑤皿に盛り、ソース、マヨネーズ、かつお節をかける。
【ねぎ味噌】
『材料』
・深谷ねぎ・・・1本
・ゴマ油・・・大さじ1
・味噌・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・砂糖・・・大さじ1/2
『作り方』
①深谷ねぎを斜め切りにする。
②味噌、みりん、酒、砂糖を合わせておく。
③フライパンにゴマ油を引き、ねぎを炒め、調味液を加えて軽く煮詰める。
  【煮ぼうとう】
【ねぎ味噌トースト】
『材料』(1枚分)
・食パン(6枚切)・・・1枚
・ピザ用チーズ・・・30g
・マヨネーズ・・・大さじ1
・ねぎ味噌
『作り方』
①食パンにマヨネーズを塗り、ねぎ味噌、チーズをのせて250℃のオーブントースターで4分焼く。
【油揚げねぎ味噌焼き】
『材料』(1人分)
・ねぎ味噌・・・60g
・油揚げ・・・1枚
『作り方』
①油揚げを半分に切り、ねぎ味噌を詰める。
②フライパンに油揚げを入れ、弱火で両面に焼き色がつくまで焼く。
【ねぎアヒージョ】
『材料』(2人分)
・深谷ねぎ・・・2本
・鶏もも肉・・・80g
・オリーブオイル・・・大さじ1
・にんにく・・・2片
・唐辛子(輪切り)・・・1本分
・塩・・・小さじ1/2
・オリーブオイル・・・100mL
『作り方』
①深谷ねぎは4cmの長さ、鶏肉はひと口大に切る。にんにくは芽を取って薄くスライスする。
②スキレット(または小さめのフライパンなど)にオリーブオイル(大さじ1)をひき、鶏肉、ねぎに焦げ目がつくまで焼く。
③にんにく、唐辛子、塩、オリーブオイルを加え、中火で4分加熱する。
《二代目うめまる 麺や日の出》
☆うめまるスペシャルラーメン 1,110円
☆味噌坦坦めん 940円
☆ねぎ塩ガツ 480円
☆漬けあぶり寿司 410円
【あんかけねぎチャーハン】
『材料』(2人分)
・深谷ねぎ(白い部分)・・・100g
・チャーシュー・・・60g
・卵黄・・・2個分
・ごはん・・・300g
・ねぎ油・・・大さじ1
・しょう油・・・大さじ1/2
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
<あん>
 深谷ねぎ(緑の部分)・・・50g
 卵白・・・2個分
 鶏ガラスープ・・・200mL
 ゴマ油・・・小さじ1
 塩・・・小さじ1/2
 片栗粉・・・大さじ1
 水・・・大さじ1
『作り方』
①深谷ねぎは白い部分はやや厚め(5mm)の小口切り、緑の部分は粗みじん切りにしておく。
②チャーシューはさいのめ切りにする。
③鍋に鶏ガラスープ、ゴマ油、塩を入れてひと煮たちさせ、水溶き片栗粉でとろみをつける。
④ねぎ(緑の部分)を入れて軽く混ぜ、火をとめる。
⑤卵白を角が立つまでしっかり泡立て、②に加えて混ぜる。
⑥中華鍋でねぎ油を熱し、卵黄とごはんを入れ、炒める。
⑦ねぎ、チャーシューを加えてさらに炒め、塩、コショウで味を調える。
⑧最後にしょう油を加えてさっと炒め、皿に盛り、あんをかける。
《富士屋》昭和4年創業、パン屋
☆ちくわぱん
☆カレー焼きそばパン
【深谷ねぎバーガー】300円
『材料』(2個分)
・深谷ねぎ・・・150g
・乾燥桜エビ・・・4g
・薄力粉・・・70g
・片栗粉・・・20g
・しょう油・・・小さじ1/2
・顆粒だし・・・小さじ1/2
・水・・・100mL
・揚げ油
<タレ>
 砂糖・・・50g
 しょう油・・・50mL
 みりん・・・50mL
 顆粒だし・・・小さじ1/2
 水・・・100mL
 片栗粉・・・大さじ1
 水・・・大さじ1
・バンズ・・・2個
・千切りキャベツ・・・40g
・バター・・・10g
・からし・・・適量
・マヨネーズ・・・適量
・糸唐辛子・・・適量
『作り方』
①深谷ねぎを1cm幅の斜め切りにする。
②ボウルに薄力粉、片栗粉、水、しょう油、顆粒だしを入れ混ぜ、深谷ねぎと桜エビを加えて全体を合わせ、半量ずつ170℃の油で3分揚げる。油から一度あげて、油を切っておく。
※後でタレに浸すのであえてかためのかき揚げにする。
③鍋に砂糖、しょう油、みりん、水、顆粒だしを入れて沸かし、水溶き片栗粉を入れてとろみをつける。
※タレにとろみをつけることで衣がべちゃっとならない。
④かき揚げを再度180℃の油で30秒揚げてタレにくぐらせ、網にあげておく。
⑤バンズの片側(下になる部分)にバターとからしを塗り、千切りキャベツをのせ、マヨネーズを適量かける。かき揚げをのせて、からしをお好みで塗り、糸唐辛子をのせてバンズで挟む。
《すたんど割烹 三善》
☆深谷ねぎしゃぶ
☆カキフライ ※サラダ油とごま油をブレンド
【豚バラ深谷ねぎ串カツ】
『材料』(2本分)
・深谷ねぎ(白い部分)・・・2本分
・豚バラ肉・・・2枚
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・薄力粉
・卵
・パン粉
・揚げ油
・ウスターソース
・マヨネーズ
『作り方』
①深谷ねぎをごく薄い小口切りにし、水にさらして揉む。ザルにあげて水気を切っておく。
②豚バラ肉に塩・コショウで下味をつけ、ねじりならがひだを寄せるようにしながら串に刺す。
③薄力粉、卵、パン粉の順につけて、170℃の油で5分揚げる。
④串カツが上がったら熱いうちにウスターソースをつけて、皿に盛り、深谷ねぎをのせてマヨネーズをかける。
《御菓子司 中瀬屋》和菓子
☆深谷ねぎみそどら焼き
☆揚げもち
☆渋沢栄一翁 人形焼
【深谷ねぎだんご】
『材料』(3本分)
・深谷ねぎ(白い部分)・・・1本分
・だんご・・・6個
・しょう油・・・大さじ3
・砂糖・・・大さじ3
・片栗粉・・・大さじ1
・水・・・100mL
『作り方』
①深谷ねぎを2cm幅に切り、だんごとねぎを交互に串にさす。
②鍋にしょう油、砂糖、水を入れ、ひと煮立ちしたら、片栗粉を入れてとろみがつくまで加熱する。
③だんごを焼き目が付くまで焼いて、皿に盛り、みたらしあんをかける。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0078/

 「ドロンズ石本のラーメンいいね」は、「高田馬場」。2020年3月の放送分。
https://ameblo.jp/dronz-ishimoto/entry-12610201733.html
 ラーメンは ひらめきと追及の 表裏一体だ ドロンズ石本
《鶏白湯麺 蔭山》
※こだわりポイント:手羽先
 運動量が多い手羽先の部位から油と旨味が多く出る。手羽先スープはフカヒレを煮るために考案し、後にラーメンに転用。手羽先を含む鶏は8時間煮込んでいる。
・鶏白湯麺塩そば 880円
《鶏そば 三歩一》カウンター12席
※こだわりポイント:鶏
 こだわりの鶏は岩手県産の「あべどり」。スキガラやぼんじりなど4種類の部位だけを使用。「あべどり」は臭みがすっくなくヘルシー。
 トッピングのこだわりは2種類の鶏チャーシュー。
 自家製麺は一晩寝かせている。麺に香りや甘みが出るよう小麦の胚芽を練り込んでいる。
・鶏そば 750円
https://www.instagram.com/explore/tags/%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%BA%E7%9F%B3%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AD/

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
*「北海道札幌市」2022年1/2
 《うどん 山菜 塩屋》
 ☆山菜鍋焼きうどん
http://udon-sansai-shioya.com/index.html
《北海道ジンギスカン 蝦夷屋》
・なまら厚切りジンギスカン 1,320円(税込)
・塩特上生ラム肩ロース 1,320円(税込)
*「栃木県那須塩原市」2020年10/11
《レストラン 西欧》創業41年
☆しょうが焼き 980円(税込)
☆トリオフライ(エビ・タラ・アジ) 1,380円(税込)
☆ジャポネハンバーグ 980円(税込)
☆ナポリタン 980円(税込)
・後藤牛 ステーキ丼 2,580円(税込)
*「千葉県成田市」2021年1/2
《牛参道》
☆山形牛 上カルビ 1,650円(税込)
☆山形牛の薄切りロースの片面焼き 1,540円(税込)
☆山形牛 マルチョウ 880円(税込)
☆山形牛の肉寿司 1,320円(税込)
・厚切りタン 2,640円(税込)
・山形牛 大判すき焼き 1,980円(税込)

 「中部10県地元民にゲキ刺さり!ピンポイント大爆SHOW!」。
https://www.atpress.ne.jp/news/335251
▲「静岡県」
 富士山、お茶、うなぎ
《エスパルスドリームプラザ》
*《CHERRY BEANS POTATO(チェリービーンズポテト)》1982年創業
 通称:チェリビ
・チェリポテトフライ(レギュラー) 700円
・バケット 1,950円
*<静岡工房>
☆横断バッグ
☆富士山コーン 1,980円
☆Fuji-Love-Glove 792円
※ゲキ刺さりポイント:
 静岡県民は寒さと厚さに弱い
※ゲキ刺さりポイント:
 結局みんな富士山が大好き
「浜松市」
《さわやか 浜松和合店》
・げんこつハンバーグ(250g) 1,155円
  オニオンソース、デミグラソース
※おいしさを保つため、冷凍せず輸送できる静岡県内のみに出店
・炭焼きチーズバーガー 858円
※げんこつおにぎりフェア:
 毎月開催、約3割引きでセットが楽しめる
▲「山梨県」
 ぶどう、甲州ワイン、武田信玄
※ゲキ刺さりポイント:
 数年後にコストコが初出店?
「韮崎市」
《金精軒 韮崎店》
・信玄餅
※ゲキ刺さりポイント:
 信玄餅の食べ方がいくつもある
 ①ビニールに餅を全部出して、蜜をかけて食べる
 ②全部出して、餅をよけて、蜜だけ容器に入れる。きな粉を入れ、混ぜる。餅をつけて食べる
 ③全部出して蜜をかけて揉む
「笛吹市」
《笛吹川フルーツ公園》
 新日本三大夜景
※ゲキ刺さりポイント:
 初めてのキスはフルーツ公園
※ゲキ刺さりポイント:
 デートに誘うなら八王子
※ゲキ刺さりポイント:
 山梨は東京に触っている
※ママさんバレー:
 山梨県内に全165チーム
※ゲキ刺さりポイント:
 ママさんバレーで大熱狂
《ハッピードリンク・ショップ》
 山梨県に本社がある自動販売機のドライブイン
▲「富山県」
 ホタルイカ、白エビ、立山連峰
※ゲキ刺さりポイント:
 大和の包装紙で包のがおもてなし
《大和百貨店 富山店》1932年出店の老舗デパート
《西町大木 二口店》富山市
1947年創業、富山ブラックの元祖
・中華そば(並) 850円
・生玉子 70円
※ゲキ刺さりポイント:
 富山ブラックの食べ方で大ゲンカ!?
※方言:だいたっちゃ
 おごってあげる
「立山市」
《コンビニエンス立山 サンダーバード》1996年創業
☆おにぎり
  くま 600円
  うさぎ 500円
  わに 600円
☆サンドイッチ
  チャーハン ギョウザBセット 330円
  おでん 330円
  フレンチトースト
  ハムエッグフライ 330円
※ゲキ刺さりポイント:
 普通に「ハムエッグ」が一番人気
☆昆布締め
  カニ??昆布?? 480円
  フォアグラ昆布〆 1,680円
  チーズ昆布〆 580円
《バーガーキング🄬 マリエとやま店》今年10/27オープン
▲「新潟県」
《株式会社 みかづき》
☆イタリアン:
  新潟県発祥のご当地グルメ
「阿賀野市」
<サントピアワールド>
☆ぎりぎりアトラクション 覆水盆にロックンロール
☆ぎりぎりアトラクション THE 電源人間
☆恐竜ジェットコースター
※新潟5大ラーメン
 ①新潟あっさり醤油
 ②新潟濃厚味噌
 ③燕背脂
 ④三条カレー
 ⑤長岡生姜醤油
「新潟市港南区」
《ラーメン工房 まるしん》
・マーボ麺 900円
▲「福井県」
 東尋坊、越前がに
※ゲキ刺さりポイント:
 福井駅前が恐竜推し
《ラブリーパートナーエルパ》
 福井最大規模のショッピングモール。休日は周辺道路が「エルバ渋滞」に
《ユトリ珈琲店》
 全11店舗中8店舗が福井県内。カツ系のカレーが人気メニュー
▲「長野県」
 善光寺、信州そば、日本百名山の数日本一
▲「石川県」
 兼六園、いがし茶屋街、千里浜なぎさドライブウェイ
「能登町」
・イカキング:
 全長13m、高さ4m。2021年4月に完成
「金沢」
・体操「若い力」:
 1947年に誕生。金沢市の小学6年生が演技する歌
※ゲキ刺さりポイント:
 金沢市民の元気の源「若い力」
《片町きらら》金沢市

実録主義!冷凍食品専門店ピカール購入品
https://tayanism.blog.jp/review-picard-frozen-product-for-party
ありふれた毎日弟の提案で訪れた”ラコリーナ”
https://arifuretamainichi.blog.jp/archives/19761708.html
Little Home3COINSの3WAYワイパーで窓掃除
https://littlehome.blog.jp/archives/48018092.html
30代からの貯金開始日記”目から鱗”だったブロクの言葉
http://blog.livedoor.jp/akarinoblog/archives/31111666.html
Hot News★川越情報局=写真で見るディープな「Coedo Kawagoe 」川越歴史博物館が年内で閉館
http://blog.livedoor.jp/kawa1948/archives/2223392.html

【夢占い】大きいスイカの夢
 大きいスイカの夢は、大きな幸福が訪れるという意味があります。スイカは恋愛や愛情の象徴なので、恋愛面での幸福があなたの元へやって来そうです。
 例えば想い人から交際を申し込まれたり理想の相手と出会ったりなど、幸せな出来事が起きるでしょう。パートナーがいる人はプロポーズや子宝に恵まれる可能性も高いです。
https://supimin.site/watermelon-dream/
(2)雨が降っているのに濡れない夢は「ネガティブになる」
 雨に濡れていない状態の夢は、あまり良い夢ではありません。夢占いでは雨が降ったり、雨に濡れたりすることで心が洗われて、浄化されることを暗示します。雨に濡れていないということは、心の中にネガティブな気持ちをため込んだままになるということなのです。この夢を見たら、ストレス発散できることをしてスッキリしましょう。
https://woman.mynavi.jp/article/190723-2/#anchor-4

 12/26(月) 8:03配信の「静岡限定ハンバーグ「さわやか」、県外からもファン殺到だが「全国展開」しない理由」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a4cf7c229c0634c8835ca77c45da41a6e11c48b

 2022年12月26日 12時42配信の「松屋ビーフカレー」1月4日から販売 「創業ビーフカレー」を進化」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23442462/

 2022年12月26日 10時25分配信の「関口宏、東京五輪を「変なオリンピック」青木理氏も「恥の五輪」とこき下ろし 『サンモニ』での発言物議」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23441524/

 2022年12月26日の「通風筒」。
 徳島県海陽町の第三セクター阿佐海岸鉄道が、道路と線路の両方を走れる車両「デュアル・モード・ビークル(DMV)」の営業運行を始めてから25日で1年を迎えた。
 DMVはマイクロバスを改造して開発された車体で、定員は座席と立ち席で計21人。徳島県南部と高知県東部の約50kmを結び、約10kmは線路を、それ以外はバスとして走る。
 1992年の開業から赤字経営が続く同社。乗客数は大きく伸びたが「一度乗ってみたい」と物珍しさから利用した人も多かったとみられ、担当者は「DMVの認知度をさらに上げつつ、沿線地域の魅力を知ってもらい、観光にも力を入れたい」と話す。

 2022年12月7日の「この人」は、「バリスタ長男の遺志継ぎコーヒー店を営む 深迫 祥子さん(54)」。
 交通事故で亡くなったバリスタの長男忍さん=当時(29)=の遺志を継ぎ、熊本市内で夫祐一さん62)とコーヒー店を開いた。その傍ら、事故や犯罪の被害者支援に取り組む。事故の賠償金うぃ基に「コーヒーエイド」プロジェクトを立ち上げ、コーヒー販売の収益を被害者支援団体に寄付している。
 忍さんは大学生の時、コーヒーに魅せられ、東京都内のカフェに就職。「30歳になったら熊本で店を開きたい」と語る息子を見て、地元で一緒に過ごせる喜びを感じる一方、店をうまく切り盛りできるか心配もしていた。
 2019年7月9日。息子の訃報が飛び込んできた。「私の魂もこの日に消えた」。どうすべきか遺影に話しかけた時、店の計画を思い出した。
 開店は忍さんが30歳になるはずだった20年5月7日。豆は忍さんと親交があった店から仕入れた。客の中には同じように家族を失った人もいる。「天国で孤独ではないか」と家族を案じる人には「忍の天国のカフェで一緒にいるはず」と励ます。「コーヒーで人と人とをつなぐのは息子の夢。思いを継ぎ誰もが前向きに生きられる社会にしたい」
(窪田湧亮)

 2022年11月22日の「おはよう」は、「スペシャルティコーヒー専門店を20年営む 伊藤 孝浩さん(53)」。
焙煎研究 全国3位
 浜松市西区舘山寺町でスペシャルティコーヒー専門店「香茶屋(かおりちゃや)」を営んで20年になる。「高品質なコーヒーは香りとフルーツ感のある良質な酸味が鍵」と話す。
 大阪のコーヒー豆加工販売会社に勤めていたが、2002年に独立した。以外にも「コーヒーはあまり好きではなかった」という。「飲むと体調が悪くなることもあったが、スペシャルティコーヒーに出合って『こんなにおいしいのか』と気付いた」。豆の風味を最大限表現したいと焙煎を研究し、18年には焙煎n技術を競うコンクールで全国3位になった。
 豆の鮮度が落ちることを避けるため粉の状態では販売してこなかったが、今月から窒素の充填した粉状のコーヒー豆の販売を始めた。香茶屋が推奨する「浸漬法(しんし)」でいれると、店と同等のコーヒーを味わうことができる。「焙煎士としての僕の味づくりをぜひ楽しんでほしい」。浜松市西区。
(木谷孝洋)

 2022年12月24日の「浜松の心意気 たっぷりカステラ 遠鉄ストアなど開発 26日発売」。
 遠鉄ストア(浜松市中区)は、地元メーカーと共同開発した「浜松文明堂 二代目の蜂蜜 はちみつカステラ」を26日に発売する。1966年創業の菓子メーカー、浜松文明堂(東区)が、長坂養蜂場(北区)で人気トップの「二代目の蜂蜜」を100%使用して製造。年末年始などの新たな贈答品として拡販を目指す。
 水あめを多めに使って小麦粉を控える浜松文明堂の伝統製法で、パサつき感を抑えてしっとりと焼き上げた。アカシアとミカンの花の蜜をブレンドした蜂蜜を使い、クセのない、あっさりとした甘さに仕上げた。
 遠鉄ストアでは、新型コロナウイルス禍による帰省控えでギフト品の売り上げが低迷していたが、2021年度から回復傾向にあり、本年度も好調という。地元食材を使った新製品としてアピールし、26日~31日の6日間で300万円の売り上げを目指す。年明け以降も継続して販売する。
 1箱5切れ入りで、2箱セットで1,350円。浜松文明堂の「静岡茶カステラ」2箱を加えた4箱セットは2,700円。遠鉄ストアの全33店舗のみで取り扱い、長坂養蜂場や浜松文明堂の店舗では販売しない。賞味期限は工場出荷から20日間。
(鈴木啓紀)

 2022年8月5日の「絵はがきを選ぶ・作る・送る 相手を想う時間を楽しむ」。
 インターネットを使えば全世界があっという間に繋がる現在ですが、あえて時間をかけて相手に気持ちを送る「絵はがき」を見直し楽しんでいる人も多いようです。浜松市出身の宗田クアーティスト、津ケ谷寛奈さんも絵はがきの魅力を発信するお一人です。
 「私は決して筆マメではありませんが、手紙を書くことは好きな方です。きれいな切手を買って、送る相手に合わせてハガキを選んだり作ったり、その時の気持ちを文章にしたためて、切手を貼りポストに投函する、そして届いたかなと思うまでの過程が好きなのです」
 以前はお気に入りのポストカードを壁に飾り楽しんでいたものの、やがて相手に送って喜んでもらいたい気持ちに変わってきたという津ケ谷さん。花や鳥、動物のキュートな姿をモチーフにしたり、目の前の景色をアート作品として表現したり、「決して大きくないハガキサイズの中にさまざまな世界を創り出せるのが魅力」と話します。
 送る相手がハガキを受け取ったとき、クスっと笑ったり、びっくり驚いたりしてもらえたらと考えながら作るのも心弾む時間だそうです。
布絵でオリジナルを作ってみては?
 津ケ谷さんが手作りすrポストカード作品は実に多種多様。山里の農作業で使う道具を実写的に描いた水彩画もあれば、カラフルなアクリル絵の具で描いたポップなイラスト画も。「麻の布を貼り合わせてデザインした布絵のポストカードは、見てくださる方がとても優しい表情んあってくれることに喜びを感じています」
 麻布は凹凸がほどよい雰囲気を出してくれるので、気に入った布を想いのまま貼り合わせるだけで趣のある作品に仕上がるのが特徴。絵の苦手な人にもおススメとのこと。津ケ谷さんは米粒くらいに細かくなった布もハガキに散りばめてデザインを楽しむこともあるそうです。
 津ケ谷さんのハガキ作品は今月21日開催予定の「クリエート夏まつり」で三遠南信ブース内に展示販売されるとのこと。お気に入りの絵はがきを見つける楽しみ。さらに自分でオリジナルデザインしてみる楽しみ。それをポストに投函して相手の反応を待つ楽しみ。時間をかけて思いを伝えあうひとときを改めて見直してみてはいかがでしょうか。
■問い合わせ窓口=☎090(3855)7590

 皮膚科のネット予約をしようとしたけど、年末年始は一杯!!!ここは、いつも混んでいる!!!
https://hamahifu.main.jp/

002_20221226163601
 無線局の再免許の申請をする。1,950円かかるのかぁ~。それに返信用の封筒を送らないといけない。
「総務省 電波利用 電子申請・届出システム Lite」
https://www.denpa.soumu.go.jp/public2/index.html

 昨日作った年賀状に宛名と一言を書く。年賀状なんて誰が考えたんだろうね???郵政省の金儲け作戦で始まったのか???
 郵便局に行き、投函。
 杏林堂に行き、売り出しの「パブロンゴールドA」1,188円、それに「つぶ塩」316円、「皮付きピーナッツ」375円を買う。5%引き券を使い、WAONに2,000円チャージして支払い。しまった!商品券を使うのを忘れた!
 セブンイレブンに行き、「d払い」に5,000円チャージ。残高が「5,555円」とゾロ目!!!なんか、縁起がよさそうだ。

 信用金庫に行き、使わなくなった通帳の解約。だいぶ待たされ時間がかかった、。免許証を出すように言われた。解約するのに免許証がいるの???20分ぐらいかかっただよな。時間のムダ!!!解約せずに持っていればよかった!
 イオンで1,000円チャージ。
008_20221226163601
 「KALDI」に行く。移転して大きくなっていた!どこに何があるのか分からない!!!店員さんに、コーヒー売り場を訪ねる。「キリマンジャロ」200g950円を買い、WAON払い。昔のポイントカードは使えないらしく、新しくカルディカードをくれた。今日はポイントが2倍で19ポイント。100ポイントで1,000円分使えるらしい。
016_20221226163601
 カルディ―コーヒーファームの「公式アプリ」もあるんだね!

 ガソリンが159円だ。それにしても、平日なのに道路が異様に混んでいる。

 スーパーに行く。売り出しの「国産若鶏モモ肉」100g84円、「中国産 うなぎ長焼(養殖)特大サイズ」842円、「イカフライ」「白身魚フライ」各127円、「別海 鈴カステラ」105円を「d払い」で買う。

 再診の部分にアキがあるんじゃないかと思い、皮膚科に直に行ってみる。なんとか水曜日の予約が取れた♪

006_20221226163601
 今日の食後のコーヒーは、先ほど買った「キリマンジャロ」↑↑↑大手のコーヒー豆は味にバラツキがないね♪
KALDI CIFEE FARM
 TANZANIA KILIMANJARO キリマンジャロ
NET WT. 200g
 アフリカ最高峰のキリマンジャロ山で有名なタンザニア産のコーヒーです。甘酸っぱい果実を思わせる、上質でキレの良い酸味が特徴です。
014_20221226163601
・テイストバランス

  ●
・ボディ
        ●
・ロースト
     ●
「カルディ伝説」コーヒーを発見した山羊飼いのおはなし
 昔々のアフリカ、今のエチオピアの奥地に住んでいた1人の山羊飼いの物語です。ある日のこと、放し飼いにしている山羊が興奮して飛び廻り、夜になってもおさまりません。調べてみると、草と一緒に食べた赤い実の原因らしいことがわかりました。そこで、山羊飼いもその赤い実を口にしてみたところ、元気が出て気分が爽快になったといいます。
 その話を聞いた修道僧が、眠気に悩んでいた僧の修業に役立つのではと考え、試してみると大変役に立ったそうです。このことが村々に知られ、やがて遠い国までこの話が広まっていきました。
 その時の山羊飼いの名前が「カルディ」でした。そしてカルディの味わった赤い実こそ「コーヒー」だったのです。
 カルディコーヒーファームのお店でお馴染みのイラストレーションはこの言い伝えをファンタジーに表現したものです
◎ドリッパーで抽出する場合はフィルターとコーヒー粉をセットし、上からお湯を注いでください。粉の量は1杯約10gが目安です。
◎この袋はコーヒーから出る炭酸ガスによる破裂を防ぐため通気孔があります。風味をお楽しみいただくためにコーヒーは密閉容器に移し、できるだけ早めにお召し上がりください。
名称 レギュラーコーヒー
原材料名 コーヒー豆(生豆生産国名:タンザニア)
内容量 200g
販売者 株式会社 キャメル珈琲
東京都世田谷区代田2-31-8
TEL 0120-415-023
http://www.kadli.jp/

 「酒&FOOD かとう」に行き、「真澄 純米吟醸 しぼりたて」2,750円、「むぎ焼酎 壱岐」40度3,520円を伝票にて買う。

 「メモ帳」を打っていると、同じものがもう1つ開いていることがあるのは何故???

012_20221226163601
 夕方は、「真澄 純米吟醸 生原酒 しぼりたて」で一杯♪これ、旨いわぁ~!!!油断すると飲み過ぎちゃう!
MASUMI SUWA 1662
 SHIBORITATE
 Miyasaka Brewing Company, Ltd.
 Suwa, Nagano, JAPAN
七号酵母発祥蔵元
宮坂醸造株式会社
長野県諏訪市元町1-16
「真澄 純米吟醸 しぼりたて」
 MASUMI SAKE JUMNAI GINJO "SHIBORITATE"
 諏訪大社のご宝物「真澄の鏡」を酒名に戴く清酒真澄は創業1662年。数々の品評会に抜群の成績を残し7号酵母の発祥蔵としてもその名を馳せて来ました。この酒は新米で醸した生まれたての純米吟醸生原酒です。7号酵母の仕込みならではの芳醇な味わいをお楽しみください。
名称 日本酒(純米吟醸生原酒)
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合 55%
アルコール分 17度
保存方法 要冷蔵・開栓後も必ず冷蔵庫で保管してください。
内容量 1800ml
製造者 宮坂醸造株式会社
長野県諏訪市元町1-16
TEL 0266-52-6161
製造年月 2022.11 00614A

004_20221226163601
 おつまみは、「生 糖しぼり大根」♪総重量は、475gだった。
大地の恵
 保存料不使用
要冷蔵 0~10℃
名称 塩漬
原材料名 大根、漬け原材料〔糖類(ぶどう類、果糖液糖、砂糖)、食塩〕/調味料(アミノ酸等)、酸味料、酸化防止剤(V.C)
原産国名 中国
輸入者 株式会社 三商
三重県鈴鹿市野町西3-1-3
100gあたり 82kcal
TEL 0120-345-083
http://www.sansho-foods.info

010_20221226163601
 それに、今日買った「白身魚フライ」と「イカフライ」にレタスを添えて♪

本日のカウント
本日の歩数:10,265歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.6kg、16.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,286,970(76)

| | コメント (0)

2022年12月25日 (日)

ワクワクドキドキ?すてきなクリスマス!

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season4」は、第55話「いつか遊んだ裏山の森」。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/「千葉県いすみ市」
《ふれあいショップ源氏》
・落花生
・たねなし柿 128円
・栗
・味付け焼肉 500円
・さつまいも
・アルミホイル
《TAKIVILLATE(バキビレッジ)》
 フリーサイトの裏山に秘密基地のような森が広がる

 「しずおかバカ売れの法則」。
https://twitter.com/bakaure_hosoku
「なんちゃって中継」《旬輝》静岡市葵区大岩、TEL 054-297-3897
 フランス料理店
・ディナーコース 16,500円
  青森産短角和牛フィレロースト 赤ワインソース
  わさびのパンナコッタと醤油のアイス
「なんちゃって中継」<フォルクスワーゲン浜松西>浜松市西区入野町
☆T-Cross
☆T-Roc
※SUV:
 Sport Utility Vehicleの略。普段使いからレジャーなど多目的に使える
☆新型 EV ID.4
<トーセイコーポレーション>
 警備会社
《静鉄ストア》
 富士山グルメディッシュ
・パスタ屋一丁目&DADA 極み生パスタたっぷりコーンのポテトベーコン
・祥瑞 ~しょうずい~ エビのチリソース煮

 「満天☆青空レストラン」は、「山形県米沢市小野川町」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913ambldg7qlvbkh7oo.html
*鈴木 巌
*小野川豆もやし 1束(300g) 約500円
※もやし:
 豆を発芽させた新芽のこと。通常、緑豆、プラックマッペ
※6月 畑に大豆をまく
 秋 手作業で収穫
 冬 もやし栽培に取り掛かる
※発芽の為、1日中温泉水につける
※温泉を飲むための湯口を設置
※砂を使って栽培、1週間で収穫
 出荷は11月~3月
【茹でもやし】
 水から茹でる。鰹節醤油で
【もやしの明太バター炒め】
《お食事処 龍華》
【もやしの酸辣湯麺風】
【もやしでピザ風】
《登起波牛肉店》明治27年創業
【小野川豆もやしと米沢牛のすき焼き】
 リブロース
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/?tag=%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94

 「人生最高レストラン」は、長濱ねる
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202212241/
《肉塊UNO》東京・虎ノ門
・ランプ(オーストラリア産)
  自家製タレ(にんにく・玉ねぎ・オイル)
  わさび醤油で
《青山 川上庵》東京・表参道
・半熟うまき
  うなぎ、ねぎ、天かす、かつお出汁
・おろしそば
《》長崎・上五島
・アジの刺身(上五島産)
  甘口醤油

 「キラキラがもりもり!ぐる~り金沢能登」。
https://tv-aichi.co.jp/ishikawa2022/
「近江町市場」
☆甘えびコロッケ 1個350円
《大口水産》
 カニ
《市の蔵 近江町市場店》TEL 076-224-3371
・加能ガニ 800g 3万800円
  焼き、刺し身
「新竪町商店街(しんたてまち)」
<おはなしのつづき>(旧中嶋病院跡)
 ギャラリー
《松田久直商店》TEL 076-231-5675
<金沢町屋>小西新薬堂、明治39年創業
<KIKU(キク)>TEL 07-223-2319
 オーダーメード・ジュエリーとカトラリーのお店
<KOKON(ココン)>TEL 076-232-9255
 オーダーメード靴
<taffeta(タフタ)>TEL 076-224-3334
 手芸
《Pessoa Coffee Roasters(ぺリアコーヒー ロースターズ)》
<HIMITO>金沢市中川除町、TEL 076-224-3730
 入場料 1,000円
 たんぽぽの綿毛
 みかんの皮のランプシェード
「能登島」七尾市
<のとじま水族館>TEL 0767-84-1271
 入場料 大人1,890円、中学生以下510円
 青の世界 ジンベエザメ
 プロジェクションマッピング
 イルカたちの楽園 イルカ・アシカショー
 ペンギンのお散歩タイム
 マダイの音と光のファンタジア
《加賀屋姉妹館 あえの風》七尾市和倉町、TEL 077-62-3333
・ユニバーサルルーム 2食付 1人 49,500円(入湯税別)
 能登の彩美 会席料理
 石川の無形文化財 御陣乗太鼓(ごじんじょだいこ)
「能登朝市」日本3大朝市、輪島市河井町、TEL 0768-22-7653
<能登輪島 HAPPY Rest>TEL 0768-23-0122
※輪島塗:
 輪島市で生産される漆器。冷めにくく抗菌作用も抜群!
・輪島塗箸 6,000円
《のと×能登》TEL 070-2250-3751
・ノドグロせんべい 1枚 1,000円
《南谷良枝商店》TEL 0768-22-7300
・いかの糀漬け(小)3本セット 1,000円
☆のどぐろの海塩干し 時価
☆自家製 5年熟成 さばいしる 1本 500円
☆天然ふぶの一夜干し 4枚 1,000円
 輪島市は天然フグ漁獲量が何度も日本一になるほど有名
・輪島ふぐの炙りたたき 1本 1,800円 ※能登の塩で
・舳倉島(へぐらじま)産天然岩のり 鬼姫 10枚入り 9,980円
  海女さんさ極寒の中、岩に上って採る天然岩海苔
 ・のり巻き
「金沢」
《加賀麩 不室屋 尾張町店》金沢市尾張町、創業150年、TEL 076-221-1377
・金の宝の麩 1個 540円
・しら玉生麩 950円
・生麩汁粉 850円
・生麩のしぐれ煮
  生麩をうす味で炊き上げた惣菜

 「千原ジュニアの愛知あたりまえワールド ~あなたの街に新仰天~」。
https://tv-aichi.co.jp/atarimaeAICHI/
《ちゃんこ鍋 雷昊》愛知県弥富市鮫ケ地1丁目44
・ちゃんこ鍋
《蕎麦翁 百才笑》愛知県豊田市下切町小阿妻2731
・そば
・炊き込みご飯 0円
・こんやくおでん 0円

恵比寿/銀座大好き 新米フードアナリスト・ハツのブログメニューの数が豊富な群馬の食堂
http://ebisu-gourmet.blog.jp/archives/51999517.html
COSTOCO生活コストコの”クセになるスープ”
https://costcolover.blog.jp/archives/30301130.html
かるかんタイムズ冬の北海道旅行でおすすめの場所
http://karukantimes.com/archives/51779120.html
ポトフ猫も飼い主も「進化している」
https://pot-au-feu.blog.jp/archives/41585601.html
ふぃぎゅる!100均の”ロディマスコット”
http://blog.livedoor.jp/nobuno88/archives/1080818903.html

カツオを食べる夢
 カツオは火を通してしまうと旨みが半減してしまうそうですが、パサついた身が好みの方にとっては逆に親しまれるかもしれませんね。個人的にはタタキが好きです。
 カツオを食べる夢は運気がアップしていることを表しているとされ、意志力の高まり・やる気の高まりを暗示しているでしょう。
 カツオが美味しい!と感じる夢は、特に健康運、勉強運の高まりを表しているとされ、何事も真面目に取り組むことで大きな成果が得られる可能性が高いでしょう。
https://yumaurana-i.com/post/119
 【野菜の夢占い17】豆類
 野菜の中でもインゲンや枝豆など、豆類の夢を見た場合、夢占いで豆類はあなたの知識を表しているといわれています。今後困難なことがあってもあなたの知識で乗り越えることができますよと夢は教えてくれています。ですので何かトラブルがあったとしても乗り越えれることができますので、動揺せず乗り切るようにしましょう。また知識を深めるともっと良い幸運を得られる夢とも言われていますので豆類の夢をみたあとは勉強をしてみるといいかもしれません。
https://dream-uranai.com/food/162

 2022年12月25日 13時0分配信の「吉村知事「コロナに効く」から2年、うがい薬研究ひっそり終了…専門家「推奨できる結果なし」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23438023/

 2022年12月25日 13時14分配信の「雪や風の影響か 「原型をとどめていない」農業用パイプハウス17棟が破損する被害」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23438097/

 2022年12月25日 11時0分配信の「登山路で中年カップルが本番寸前の行為、女性ハイカーを狙う露出狂も出没…“ヤバすぎる登山客”たち」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23437629/

 2022年12月25日 7時0分配信の「なんで高額車がこんなに売れる!? 絶好調アルファードを買ってる人って誰?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23436880/

 2022年12月9日の「この人」は、「改正少年法の問題提起 書籍出版 鮎川 潤さん(70)」。
 「新版少年犯罪」(平凡社新書)と「新版少年非行」(放送大学叢書)の2冊を出版、いずれも息長く販売されてきた旧版を改訂した。4月に施行された改正少年法を受けてだが、単なる手直しではない、「今後の改正には保護と教育の少年審判に、刑事裁判の責任と刑罰の原理を薄くトロイの木馬が仕込まれていること知ってほしかった」と言う。
 改正少年法には18、19歳に「特定少年」という区分が導入され、処分の決定に当たって「犯情を考慮」することが盛り込まれた、元々は犯情が軽い場合、家裁から検察への逆送の対象外とするという趣旨だったが、逆に犯情によって処分を重くすることが当たり前になり、少年司法の大きな転換点になりかねないという。
 「経験主義、現場主義」がモットーで保護司や少年審判の付添人も務めている。「非行少年」の一言でくるれない現実を見てきた。「少年法は矛盾の塊で、関わる者の誰一人として不満を持たないことがない。でもそれは少年が境界にいる存在だから。失敗や過ちを犯しながら成長していく存在であることを理解してほしい」。名古屋市出身、在住。
(大森雅弥)

 2022年12月1日の「地産地消「ごま油・ラー油」商品名とデザイン オイスカ高生一役」。
村松製油所とコラボ 6日発売
 オイスカ浜松国際高校(浜松市西区)の2年生20人がネーミングとパッケージを考案したごま油やラー油の発表会が29日、同校であった。国産で地産地消のごま油作りを模索する食用油脂製造・販売の村松製油所(西区湖東町)と連携し、ごま油を作って販売するプロジェクト「ゴマを食べてご満足」」の一環。5月から取り組んできた。
(長谷川竜也)
 生徒は5班に分かれ、同社の5つの既存商品に新たに名前を付け、パッケージやPR用のチラシを考案。商品の特長を伝えるために凝らした工夫などを木下伸弥社長(43)らに説明した。
 ハバネロの絵が付いたいかにも辛そうなラー油のパッケージを提案した生徒らは「他の油にない色味を強調したかった」。ハートマークをあしらったパッケージと「愛らーぶ油(ゆ)」という名前を考えた班は「日常的に使ってもらえる油だと思った」と説明した。木下さんは「大人と違いしがらみがなく、直で面白い発想が多かった」と笑みを浮かべた。
 プロジェクトはグローバルキャリアコースの生徒が生産、製造、販売、消費者それぞれの立場を体験する目的で実施。5月に高校敷地のプランターにごまの種をまき、9月に収穫した。ごまを絞る体験もあった。同校のブログなどで活動報告を発信して言葉の表現力も養う。
 リーダーの伊藤輝音さん(17)は「育てているときに茎を食べる害虫がいて、対策が必要だと分かった。ごま油を作るには膨大な量がいる」と振り返った。
 ごまはほとんどを輸入品が占め、「地産地消のごま油を作りたい」との思いから木下さんがプロジェクトを提案した。同校は今年収穫した種を使って、来年度以降も同じ取り組みをする。木下さんは「何年かかるか分かりませんが、地産地消に向けて一歩踏み出せた」としみじみ語った。
 商品は6日から同社工場併設の直売所「カネタのあぶらや」で販売する。45~270ml入りで490~690円(税込み)。
https://kaneta1872.jp/
http://www.kominka-f.com/

 「県民だより」2022年12月号の「しずおか美食旅 ガストロノミーのすゝめ」は、【トロトロビーフシチュー】
 今月は、古義徳さん(浜松市北区)に食材や料理への思いを伺いました。
みんなを笑顔にする優しい料理
 遠州灘に浜名湖、平野、取り巻く山々…。食材に恵まれた環境で、地域食材をふんだんに使用したフルコースでおもてなし。店内はバリアフリーで、食べる方の状態に合わせて誰もが味も見た目も変わらず楽しめる料理を提供。その料理に感動したリピーターが全国から数多く訪れる。「料理でみんなを笑顔に」がモットーの古さん。自慢のシチューは肉が柔らかく高齢者でも食べやすい。その優しい味わいに、思わず笑顔がこぼれてしまう。
*ふじのくにマエストロシェフ古𣘺 義徳(ふるはし よしのり)さん
 今まで障害者施設で定期的に料理を振る舞い、県内の学校で食育をしてきました。笑顔は料理の一品。食を通して人生を楽しんでもらいたいです。
自慢の逸品【トロトロビーフシチュー】
 県産の牛肉を野菜や赤ワインなどで漬け込んだ後、6日間も煮込んで作るビーフシチュー。煮込みの途中ではままつ洋菜セルリーなどを加えて味を引き立たせる。箸で切れるほどトロトロになった肉、遠州野菜、自家製デミグラスソースのうま味が三位一体となり口に広がる。
・使用した食材:
 はままつ洋菜セルリー(浜松市、湖西市/11月中旬~5月下旬)
「レストラン食楽工房」
浜松市北区細江町気賀2551-203
TEL/053(522)5312FAX/053(522)5313
ホームページ/https://www.shokurakukoubou.jp/
http://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-110b/202212/eat/index.html

 今日は、クリスマス。「サンタさん追跡プログラム NORAD TRACKS SANTA」が始まっていますね♪♪♪
TEL 1-877-HI-NORAD
https://www.noradsanta.org/ja/

 買い物に出かける。
 田んぼに野鳥がたくさんいるよ!
 「LOTO7」を買う。
 スーパーに到着。混んでいる。売り出しの「ローストチキンレッグ」321円、それに100g95円の「若鶏モモ肉」を買う。

 無線局の再免許をしたけど、停止中!!!
 「TOTO」のポイントに応募。
 ・amazonギフト券
 ・ハイテクWステンレスマグ タル型2個
https://www.toto-dream.com

004_20221225161701
 年賀状の作成をする。
002_20221225161701
 来年は卯年なんだね!

012_20221225161701
 夕方は、今日買った「若鶏のローストレッグ〈大サイズ〉」321円で一杯♪多分タイ産なんだろうな。
 外国人は、日本人はクリスマスにチキンを食べることが変に思えるらしいけど、日本では七面鳥がないんです。欧米ではクリスマスに七面鳥を食べているのを見て、チキンだと思ったんだろうね。
 それに日本では、ピザを食べることが多いけど、西洋の料理で手軽に食べられるピザを思いついたんだろうね。
「ワクワクドキドキ💛すてきなクリスマス!」
 おいしい料理があれば、クリスマスはもっと楽しい!食卓が華やぐアイデアレシピを紹介します。
【香ばしフライドチキン】(761kcal)
香ばしさのヒミツはなんと”きな粉”!
『材料』(4人分)
・鶏もも肉・・・2枚
・鶏手羽元・・・6本
・A
 にんにく(すりおろし)・・・大さじ1
 天ぷら粉・・・大さじ4
 牛乳・・・1/3カップ
 酒・・・大さじ2
 塩・・・小さじ1
 こしょう・・・小さじ1/4
・オリーブ油・・・小さじ1
・塩、こしょう・・・各少々
・B
 天ぷら粉・・・3/4カップ
 きな粉・・・大さじ2
・揚げ油・・・適量
・冷凍フライドポテト(市販)・・・200g
・ブロッコリー(冷凍)・・・1/2袋(100g)
・ミニトマト・・・8~10個
『作り方』
①鶏肉は大きめのひと口大に切る。手羽元は縦に2~3本切り込みを入れる。ポリ袋にAを入れてもみ混ぜ、鶏肉、手羽元を入れて冷蔵庫に2時間~ひと晩おく(時間外)。
②耐熱のボウルにブロッコリーを凍ったまま入れてラップをふんわりとかけ、電子レンジで3分加熱する。オリーブ油と塩、こしょうをふる。Bは混ぜる。
③揚げ油を中温に熱し、ポテトを揚げて油をきる。続いて1にBをたっぷりとまぶし、3分揚げ、返して2分揚げて取り出す。
④揚げ油を高温にし、鶏肉、手羽元の1/3量ほどを入れ、返しながら30秒~1分揚げて油をきる。残りも同様に揚げ、ブロッコリー、ミニトマトとともに器に盛る。フライドポテトを添える。
010_20221225161701
【えびリースピラフ】
(721kcal)

豪華にえびたっぷり
『材料』(4人分)
温かいごはん・・・2合分(約680g)
えび(殻付き)・・・200g
たまねぎ・・・1/2個(100g)
ピーマン、赤ピーマン・・・各1個
ホールコーン(缶詰)・・・60g
・A
 酒・・・大さじ1
 塩、こしょう・・・各少々
・サラダ油・・・大さじ1
・B
 コンソメ(顆粒)・・・小さじ1
 塩・・・小さじ1/4
 こしょう・・・少々
『作り方』
①たまねぎ、ピーマンは7~8mm四方に切る。コーンは汁気をきる。えびは殻をむいて背わたを取り、Aをからめる。
②フライパンに油を中火で熱し、たまねぎを2分ほど炒める。えびを加えて1分ほど、赤みが出るまで炒め、ごはんを加えて切るように混ぜる。
③ピーマン、コーン、Bを加えて炒め合わせる。器にリング状に盛る。
008_20221225161701
【雪だるまサラダ】
(326kcal)

くずして食べるのがもったいない!
『材料』(4人分)
・じゃがいも・・・大2個(400g)
・サーモン(刺身用さく)・・・160g
・モッツァレラチーズ・・・1個(100g)
・ベビーリーフ・・・100g
・グリーンリーフ・・・3~4枚
・A
 生クリーム・・・大さじ3~4
 塩・・・小さじ1/4
 こしょう・・・少々
・焼きのり、ピンクペッパー、お好みのドレッシング・・・各適量
『作り方』
①サーモン、モッツァレラチーズは2cm角に切る。グリーンリーフはちぎってベビーリーフと混ぜる。
②じゃがいもは水気がついたままラップで包み、電子レンジで3分、返して3分、竹串がすっと通るまで加熱し、熱いうちに皮をむいてボウルに入れ、つぶしてAを混ぜる。大小2個ずつの球形にして重ね、焼きのりを切って顔を作り、ピンクペッパーをボタンのようにつける。
③器に1を盛り合わせ、2をのせ、お好みのドレッシングをかける。ピンクペッパーをちらす。
006_20221225161701
【ツリーケーキ】
(843kcal)

ホットケーキミックスで作る
『材料』(4人分)
・ホットケーキミックス・・・2袋(400g)
・卵・・・2個
・牛乳・・・280ml
・サラダ油・・・適量
・いちご・・・・200g
・ラズベリー、ブルーベリー・・・各適量
・生クリーム・・・2カップ
・砂糖・・・大さじ2
・ミントの葉、アラザン・・・各適量
『作り方』
①ボウルに卵、牛乳を入れてホットケーキミックスを加え、泡立て器で混ぜる。直径26cmのフライパンに油を薄く塗り、生地の半量を流し入れる。ふたをして弱めの中火で4分、返して2分焼く。残りも同様に焼く。
②1を2枚重ね、包丁でツリーの形に切って冷ます(時間外)。
③ボウルに生クリームと砂糖を入れ、泡立て器かハンドミキサーで八分立てにする。
④器に2を1枚のせ、3のクリームを適量塗る。いちご、ラズベリー、ブルーベリーをちらし、クリームを適量のせて広げ、もう1枚を重ねる。残りのクリームをのせて薄く平らにならし、側面にも塗る。残りのフルーツとミント、アラザンで飾る。

 今日の「ふるさと味みっけ」は、「昆布巻(ぶり)」(富山県)
天然ブリの濃い旨み
 多種多彩な魚介が水揚げされる富山湾は”天然の生け簀”。ホタルイカ、白エビはここならではの特産だが、今は北陸の冬の王者の寒ブリの季節である。
 この天然ブリを北海道・歯舞産の棹前昆布で巻いて栃木産のカンピョウで縛ったのが鈴香食品の「昆布巻」。ぬめりがあり軟らかい昆布が旨みの濃いブリと溶け合っておいしさを増す。「棹前昆布とは熟成前の若くて軟らかな、採取時期が限られた希少な昆布」と専務取締役の阿原研也さん。脂ののったブリ、それにサケ、ニシンなどとの相性が抜群という。
 「喜ぶ」の語呂合わせの昆布と、出世魚のブリの縁起物の取り合わせは、おせち料理には絶好の一品である。
 数ある商品の中で売れ筋の1つに海苔の旨煮「のりのに」がある。海苔は香りの良さで評判の高い、古くから養殖が盛んな静岡・浜名湖産。
 これを地元富山湾のカタクチイワシの出汁、江戸時代から受け継がれている木樽仕込みの蔵醤油、ミネラル豊富な富山湾海洋深層水などこだわりの原材料でじっくりと炊き上げた。
 温かい白飯にのせると、海苔特有の香りととろりの舌触り。おにぎりの具にもいい。どちらも会社のポリシーで保存料、着色料は全く使用していない。
・のりのに(海苔の佃煮)1個(100g)、税込み540円
●有限会社 鈴香食品
富山県射水市広上1180番地
TEL 0766(52)5550
FAX 0766(52)5552
9時~17時、土・日曜、祝日休
昆布巻(ぶり) 1,080円
※いずれも常温便で宅送、送料別途
https://toyama-suzuka.jp/

本日のカウント
本日の歩数:5,373歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.4kg、16.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,286,894(69)

| | コメント (0)

2022年12月24日 (土)

「ホイットニー ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBODY」

 今日は、クリスマスイブ。今年も「サンタさん追跡プログラム NORAD TRACKS SANTA」が始まるね♪最近は、「モバイルアプリ」もあるのか!
TEL 1-877-HI-NORAD
https://www.noradsanta.org/ja/

 昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「芸備線沿線めぐり旅 #2」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
《ヴィノーブルヴィンヤード&ワイナリー》
☆香港和酒大賞2022 プラチナ賞 マスカットベイリーA
・シャルドネ バレファーメンメーション2021
【オーベルジーヌ・ビネーグル(ナスの南蛮炒め)】
※ナス=「オーベルジーヌ:、「ビネーグル」=お酢
①ナスを乱切りにし、オリーブオイルで炒める
②水、酢、しょうゆ、砂糖、和風だしで作ったタレと片栗粉を加える
【バトー・オーベルジーヌ(ナスボート)】
※船のフランス語「バトー」
①ナスを縦に切り、切れ目を入れて身をくり抜く
②出したナスをみじん切りにし、オリーブオイルで炒める。あいびき肉を加えて、塩コショウを入れる
③炒めた具材をナスの皮に戻す
④長方形のダッチオーブンに入れ、ケチャップ、チーズをかける
⑤ふたをして10分焚き火で焼く。上にも炭をのせる
【白ワイン】
《Agre Lore Lab.》藤谷 裕司、三次市下志和地町
・白ネギ
・ネギ油 ※卵かけご飯に
《福原酒店》三次市秋町
・うどんの自動販売機 うどん 400円

 「孤独のグルメ Season10」は、第十二話「東京都千代田区麹町のイタリア食堂のミートローフ」。最終回。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume10/backnumber/
<株式会社 アルタ>
《イタリヤ料理 ラ・タベルナ》
・ミートローフ(ハーフ)バターライス&スパゲッティー添え
  コンソメスープ&ミニサラダ(フレンチドレッシング)、コーヒー
・スパゲッティー ミスキアーレ(ハーフ) ※ニンニク×マヨネーズ
  ミニサラダ、クリームリュブレ
☆スパークリングワイン
☆茄子のマリネ アンチョビー風味
☆フレッシュマッシュルーム入り グリーンサラダ
☆ペペロンチーノ
《築地場外市場》
*《つきじかんの》
・寿司

 「ヨエロスン」は、「クリスマスプレゼント」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1090781.html
《モンマルシェ 清水本店》清水区本町1-7
 前身は日本で初めてツナ缶を製造した清水食品。1缶5,000円の高級ツナ缶や「野菜をMOTTO」のスープも展開。
 フランス語で「モン」は「私」、「マルシェ」は「市場」。
・北海道産かぼっちゃのほっこりスープ 486円(税込)
・あさりと国産野菜の濃厚クリーミーなクラムチャウダー 486円(税込)
「なるほど野菜クイズ」
Q1. 食べる部分が土の中で育ち、根っこを食べるお野菜はなに?
  大根、じゃがいも など
Q2. 野菜をもっともっと好きになってもらうために身を粉にして活動しているかわいい女子はだーれ?
  鬼頭

 「SEED DISTENY」。
https://www.gundam-seed.net/

 General
 Unilateral
 Neuro-Link
 Dispersive
 Autonomic
 Maneuver
   Synthsis System

 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「越前そばの里の 越前そば」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/soba/?scid=rm_197493
 「JAF」より、メール。
 絵本専門店で乾杯!BARのある書店でクリスマス絵本選び。【大人の絵本再入門2022】
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M4935&c=204669&d=7602
 『サーキットの狼』はかくして誕生した!──ロータス ヨーロッパと漫画家・池沢早人師<前編>
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M4936&c=204669&d=7602
 『サーキットの狼』はかくして誕生した!──ロータス ヨーロッパと漫画家・池沢早人師<後編>
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M4937&c=204669&d=7602
新・愛媛さすらい日記老舗のトンカツ専門店でランチ
http://ehimesasurai.blog.jp/archives/60028411.html
Jasmine-Tea清里でライトアップを”見物”
https://jasmine-tea123.blog.jp/archives/65983663.html
&Cat家「みんな夢中」の定番おやつ
https://andcat.livedoor.blog/archives/18046079.html
うさみかあさんの一服部屋夫が買ってきたケーキの値段
http://usamikasan.blog.jp/archives/16866697.html
メシニュース「趣味、コーヒーやねんけど」
https://meshinews.blog.jp/archives/38940172.html
しばた通信開館35周年企画の”第2弾”
http://shibata2shin.com/archives/17031726.html
BQ ~B-spot Explorer~”昭和のくらし”をリアルに再現
https://papicocafe.blog.jp/48043040.html

3-4.黒猫が出てくる夢
 黒猫の夢を見るのは幸運のサインです。現実の世界では、車を運転中に黒猫が横切るのは不吉だといわれたりもします。けれども夢の中での象意としては、幸運の象徴とされます。この夢を見る場合も、夢自体を見て嫌な気分に感じていないはずです。
 もし仮に悪い印象を受けた場合には、幸運とは言い切れず、警告と捉えるべきです。何かしら猫が運ぶ知らせがあるはずで、日常生活の中で夢と同じような黒猫が出た時に注意を払うべきでしょう。
https://life.saisoncard.co.jp/other/post/c711/
(15)ペットがうんちする夢は「恋愛運&金運アップ」
 ペットがうんちをする夢は、赤ちゃんの場合と同じく、恋愛運、金運がアップする大吉夢となります。前述の通り、特に犬の糞の夢は、さらなる運気アップが期待できます。夢や目標があれば、この時期に取り組むといい成果が得られそうです。
 ただし、ペットがうんちをする姿を見るのが不快な夢であれば、今後対人関係などで面倒なトラブルに巻き込まれる警告夢となります。面倒と感じた物事や、相性の合わなさそうな人とはなるべく距離を取り、慎重に過ごしてください。
https://woman.mynavi.jp/article/210325-23/2/#anchor-17

 2022年12月24日 11時38分配信の「かとうかず子、宮崎入り…東国原英夫氏を応援へ 河野知事は河野太郎氏が応援 宮崎県知事選」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23433673/

 2022年12月24日 15時0分配信の「口コミ装う「ステマ」に刑罰も、政府が規制強化へ…再発防止命令に従わなければ対象に」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23434437/

 2022年12月24日 14時30分配信の「カナダのクリスマスを救う、とんがりコーン 販売中止の商品そっくり」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23434367/

 2022年12月24日 15時12分配信の「阪神初の「課金列車」に長蛇の列 「らくやんライナー」200円で”絶対座れる阪神”大盛況の現場」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23434512/

 2022年12月24日 13時0分配信の「年収100~200万円で長い老後を生きることはできるか…賃金が安い日本の「厳しすぎる現実」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23434151/

 2022年12月24日 15時53分配信の「ホテルでディナーのはずが「地獄のクリスマス」に。彼女が残した置き手紙の内容に涙」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23434621/

 2022年12月21日の「この人」は、「日本人初「国際子ども平和賞」受賞 川崎 レナさん(17)」。
 「まだ信じられない」。オランダの人権団体「キッズライン」が子どもの権利向上に貢献した個人に毎年贈る「国際子ども平和賞」を日本人で初めて受賞した。
 過去の受賞者にはノーベル平和賞に輝いたマララ・ユスフザイさんやスウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさんらの顔触れが並ぶ。人権や環境問題に取り組む国際非政府組織(NGO)「アース・ガーディアンズ」日本支部代表として、若者の政治参加を促すなどの活動が評価された。
 人権問題に興味を持ったのは8歳の時。世界には教育を受けられない子どもがいると本で知った。「私は恵まれた生活をしているんだ」。友達と募金活動を始めた。
 14歳でアース・ガーディアンズの日本支部を設立。子どもが政治や政策決定に参加するための活動を続けている。大人には「子どもから学ぶことはたくさんある」、同世代には「子どもだからこそできることがすごくある。何か間違ったことがあったらどどん変えていってほしい」と訴える。
 インターナショナルスクールに通う。「日本と世界をつなぐ仕事がしたい」。大阪府豊中市で両親と3人暮らし。
(田中寛)

 2022-2023 年末年始号の「1月7日から土・日曜限定で焼き牡蠣!スタート!」。
 「よらっせYUTO」(浜松市西区雄踏町)では、来年1月7日から土・日曜限定で店頭での焼き牡蠣の販売を始めます。
 牡蠣は当日朝に水揚げされた地元・浜名湖産を使用。大ぶりでふっくらとしていて、蒸し牡蠣にしても身が小さくならないのが特長ですそのジューシーな味わいをぜひご体感ください。
 1個250円(税込)。焼き牡蠣の開始時間は10時30分から。1日300個限定で無くなり次第終了となりますので、ご来店は早めにどうぞ。
 また、12月29日(木)~31日(土)には店頭でウナギを焼きます。テイクアウトのほか、店頭でもお召上がりいただけます。
https://yorasse.info/

012_20221224161401
 今朝の朝食の「納豆」。
valor selcet くらしの応援団
 契約栽培大豆100%使用
 バローのおいしい小粒納豆
 素材の風味を活かした 食べやすい小粒納豆です
たれ・からし付き 40g×3
納豆・たれ・からし セット45.3g当たり 84kcal
名称 納豆
原材料名 [納豆]丸大豆(アメリカ)(遺伝子組換えでない)、納豆菌[たれ]たん白加水分解物(大豆を含む)、異性化液糖、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、食塩、砂糖、醸造酢、かつお節エキス、昆布エキス(小麦・大豆を含む)/酒精、調味料(アミノ酸等)、ビタミンB1[からし]からし、食塩、醸造酢、水飴/酸味料、着色料(うこん)、増粘多糖類、ビタミンC
販売者 株式会社バロー
岐阜県多治見市大針町661-1
製造所 あづま食品株式会社 三重工場
三重県いなべ市藤原町篠立3387-23
TEL 0120-622-860

 今日は、映画「ホイットニー ヒューストン I WANNA DANCE WITH SOMEBODY」を見に行く。ネットで予約。

 出かける前に、お宮の「お札」を届けに行く。風が強いね!!!
 映画に出かける。風花が舞っている!!!

 映画館に到着。トイレは、清掃中!???何故?
 座って待つ。やがて開場、開演。
 大きなスクリーンだったけど、空いているね!「ボヘミアン・ラプソディー」の「2匹目のドジョウ」とはいかないようだね。
 「ニッピ―」は、ホイットニーの愛称のようだ。
 「名刺」って、「business card」って言うんだね!
 「聖書のレビ記」が出てきた!
https://ja.wikisource.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%93%E8%A8%98(%E5%8F%A3%E8%AA%9E%E8%A8%B3)
 「オレオ(Oreo)」ってどういうこと?
 〈俗〉黒人でも考え方や振る舞いは白人的な人◆主にアメリカで黒人でも振る舞いや考え方は白人のような人を蔑視した言い方。
https://movies.yahoo.co.jp/movie/384287/review/6f205186-bd29-4b09-9050-8cab2dfcfb72/
 それにしても、音楽家ってどうして麻薬に手を出すのかな???
002_20221224161401
この時代(とき)こそ、私のステージ。

 『ボヘミアン・ラプソディー』の脚本家が贈る ホイットニー ヒューストン I WANNNA DANCE WITH SOMEBODY
12.23 FRI
 ジャンルも人種も関係ない〈グレイテストソング〉を歌うため、この命を燃やす。
この歌で、世界を変える。
 名曲誕生の瞬間、歌うことに命を燃やした魂の物語が『ボヘミアン・ラプソディー』の脚本家により、待望の映画化!
輝かしい記録
 ホイットニー・ヒューストンは、ビートルズの記録を破り7曲連続で全米チャート1位の新記録を達成。アルバム、シングルなどこれまでのトータル・セールスは2億枚を超える。映画『ボディガード』のサウンドトラックは、史上最も売れたサウンドトラックアルバム。
※2020年10月、「I Will Always Love You」のミュージックビデオは、YouTubeでの再生が10億回を超えた。20世紀のソロアーティストとして初めての快挙。
輝かしい受賞歴
 グラミー賞6回、アメリカン・ミュージック・アワード22回、ビルボード・ミュージック・アワード16回、ワールド・ミュージック・アワード5回、グラミー・ホール・オブ・フェーム2回、エミー賞1回など。1994年のアメリカン・ミュージック・アワードでは8つの賞に輝き、同アワードにおいて単年度で最も多くの賞に輝いた女性アーティスト(マイケル・ジャクソンとタイ記録)。
 ギネス世界記録:400を超える受賞歴は、女性アーティストとして史上最多。
本作に登場する楽曲
 I Will Always Love You 初出演した映画『ボディーガード』の主題歌で全米シングル・チャートでは14週連続No.1
 Greatest Love OR All
 I Wanna Dance With Somebody
 Saving All My Love For You
 So Emotional
 How Will I Know
 I'm Your Baby Tonight
 Where Do Broken Hearts Go
 他、数々の大ヒットソングが本人の歌声で収録!
THE VOICEと称される圧倒的な歌声。今なお世界中の音楽シーンに影響を与えてい続けている歌姫 ホイットニー:ヒューストン。
 彼女はいかにしてスターダムを駆け上がり、グレイテストソングを生み出したのか?ジャンルも人種も超え、「歌いたい曲を、自分らしく歌う」ことに命を燃やした先に、彼女が見たものはー。
 彼女を失ってから10年ー
 一番輝いていたホイットニーの声が、歌が、圧巻のパフォーマンスが、数々のNo.1ヒットソングとともにスクリーンに蘇る。
https://www.whitney-movie.jp/

 映画後、「麺屋 吟」でラーメンを食べようと思ったけど、閉まっていた!何故?
https://murakichi.net/mennyaginn

 昼食は諦め、スーパー「カネスエ」に行く。
 カートを持ったら、カートの持つところがべちょべちょ!!!!使ったものをそのまま返すんだからだよ!店員さんが消毒するとか、拭くとかしていないんだよ!!!他のカートに変える。でも手のべちょべちょは取れていないので、店員さんに聞き、トイレで手を洗う。
 皆さんカートを使っているので、小回りが利かないし、商品の前にカートを置いているので、こちらが買いたい物が取れない!!!
 「大根の漬物」106円、「レタス」93円、「納豆」40円、「木綿豆腐」31円、「絹豆腐」31円、「焼売」104円、「ウインナー」2袋191円、「チキンナゲット」215円、「ピザ」180円、「ヨーグルト」93円、「タマネギ」3個入り63円、「もやし」9円を買う。
 レジにつこうとしたら、カートを使わず、商品を手に持っている人がいた。少ない買い物ならその方が小回りが利くね!
 空いているレジにつく。前の人が、自分の使ったカートに手荷物を入れていたので、店員さんに「そのカートは使わないように」と注意されていた。このレジの方式は浜松には馴染まないね!!!
 3%引きで支払い。カートは、荷物を入れるテーブルにはまるんだけど、そんなことをしないオバハンたちが、カートを横に置いて袋に入れているから通路が通れない!!!
https://zazacity.jp/shop/kanesue/

 最後の1軒に神社の「お札」を持っていく。

 夕方は、「レタス」と「濃厚ひとくちラスク 海老のアヒージョ味」をアテに一杯♪
004_20221224161401
長野県産 レタス

㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

014_20221224161401
宅バル TAKU-BAR

 濃厚ひとくちラスク 海老のアヒージョ味
 Cambas al ajillo
バルの雰囲気を自宅で楽しめるひとくちラスク
 濃厚な海老のアヒージョ風味と、サクサク食感をお楽しみください。
宅バルアレンジレシピ
 4種のカナッペ
https://www.oyatsu.co.jp/product/takubar/
名称 焼菓子
原材料名 小麦粉(国内製造)、マーガリン(植物油脂、バター、その他)、ガーリックオイル(植物油脂、ガーリック)、えびアヒージョ風味パウダー、オリーブオイル、食塩、えび油、酵母エキスパウダー、イースト、えび粉、オニオンパウダー、粉末麦芽/調味料(アミノ酸等)、乳化剤、香料、イーストフード、着色料(パプリカ色素、カロチン)、ビタミンC、酸化防止剤(ビタミンE)、香辛料抽出物
内容量 28g
製造者 株式会社おやつカンパニー
三重県津市一志町田尻428-1
製造所 株式会社おやつカンパニー 久居工場
三重県津市森町2234-1
TEL (059)293-2398

 それに「ウインナーのポトフ風」♪
 ソーセージ、じゃがいも、キャベツ、白菜、豆腐、玉ねぎを入れました!
010_20221224161401
香薫

 挽きたてスパイス使用
鹿児島工場製造 香薫 こうくん
 挽きたてスパイスの香り&桜スモークの薫り
プリマハム
1パック90gあたり 258kcal
・挽きたてスパイス使用
 11種類のスパイスをブレンドし、風味良く仕上げています。挽きたてのスパイスの香りが食欲をそそります。
・桜スモークの薫り
 桜のスモーク材を使用して燻製しています。
※調理の際は袋から必ず取り出してください。また、加熱調理の際はやけど等のけがにご注意ください。
『おいしい召し上がり方』
・炒める
 フライパンに油をひかずに中火で炒めてください・
・ボイル
 約70~80℃(沸騰しない程度)のお湯で約3分間ボイルしてください。
名称 ポークソーセージ(ウインナー)
原材料名 豚肉(輸入又は国産(5%未満))豚脂肪、還元水あめ、食塩、香辛料、たん白加水分解物(大豆・豚肉を含む)/調味料(有機酸等)、リン酸塩(Na、K)、酸化防止剤(ビタミンC)、pH調整剤、発色剤(亜硝酸Na)
内容量 90g
製造者 プリマハム株式会社 鹿児島工場
鹿児島県いちき串木野市浜ヶ城1193-1
TEL 0120-486-086

016_20221224161401
北海道産 男しゃく

今金
JA今金町
http://www.ja-imakane.or.jp

004_20221227161901
 白菜は、この間買った物。

008_20221224161401
「木綿豆腐」とうふ

 一丁タイプ
名称 木綿豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 71kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

006_20221224161401
北海道産  玉ねぎ

㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

本日のカウント
本日の歩数:11,705歩
(本日のしっかり歩行:3,392歩)
本日:55.6kg、16.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,286,825(51)

| | コメント (0)

2022年12月23日 (金)

「いいのや」

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「地産地消キャンプ」。
https://happycamper.jp/tv_program
・mouncos/サンゾクマウンテン
 炎を横からも楽しめるようにレーザー加工した焚き火台
*薪を細く割るバトニングをしよう
・フェザースティック:
 木や枝の表面を薄く削り、着火しやすくしたもの
・ファイヤーライターズ/SOLSTICKAN
 約8分間燃え続けるマッチ型着火剤
*寒い冬にピッタリ♪ヴァンショーを作ろう
・ヴァンショー(Vin chaud):
 フルーツやスパイスと一緒に煮込んだホットワイン
・トライポッド:
 鍋を吊るし、火加減を調節できるアウトドア用の三脚
①フルーツを適当な大きさに切る。(リンゴ、レモン)
②赤ワインをフルーツが浸るぐらいまで入れる。
③スパイス(クローブ、シナモンスティック)を入れ、全体が温かくなるまで加熱する。
※クローブ:甘く濃厚な香りと痺れるような刺激的な風味が特徴
④15分煮込み、濾しながら器に入れる。
「キャンプの沼」
Q. 自宅の水道水で氷を作る際、通常よりも溶けにくい氷にする”ひと手間”とは?
 1回沸騰させる。空気がなくなり、溶けにくい透明な氷ができる
※氷に塩をかけると・・・
 温度が早く下がる&より冷たくなる
Q. 風向きに対するテントのベストな向きは?
 後方。入り口から風が入らないように張る
https://happycamper.jp/_ct/17586967

 「365日の献立日記」は、昭和57年1月1日のおせち
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/E98YG1LJVQ/
 二の重(紅白かまぼこ、伊達まき、かずのこ、くわいの旨煮、れんこんの白煮、たたきごぼう、しいたけのうま煮、栗の渋皮煮、こぶまき
【れんこんの白煮】
①れんこんの皮をむき、輪切りにする。
②出汁で煮る。砂糖、塩、梅干しを入れる
【伊達まき】
①はんぺん、卵、砂糖、塩、だし、みりんをフードプロセッサーにかける
②弱火でじっくり焼く
③切れ目を入れ、巻きやすくする。鬼すだれで巻く
【たたきごぼう】
①ごぼうを粗い、切る。
②ごぼうを煮て、叩く
③ごまをすり、味付け。ごぼうを入れて和える
『うちのしきたり』沢村貞子

 「郷愁の街角ラーメン(Tokyo Nostalgic Ramen)」は、「東十条「玉屋」」。2018年4/3の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/entertainment/tokyoraamen/episode/
「富士見銀座」
《玉屋》東十条、昭和32年創業
TEL 908-0068
・カレーラーメン 680円
*店主 田沼 志津江
※スープ:鶏ガラ、ゲンコツ(豚骨)、香り袋(ニンニク、煮干し、生ショウガ)
☆仙人ラーメン 550円
  煮干し、鰹節だし、昭和生まれの味と技
*創業者 田沼 昭三郎
☆餃子 470円
☆ラーメン 半チャンセット 780円
*山路 力也:
 著書『トーキョー ノスタルジックラーメン』ほかラーメンに関する執筆多数。ラーメンに限らず、食全般に精通する

 「石ちゃんのビーフ天国」は、「道産和牛 まいうー」。12/3の放送分。
https://www.hbc.co.jp/tv/beef/
<海の別邸 ふる川>
*主な北海道産ブランド牛:
 宗谷岬和牛、かみふらの和牛、サロマ和牛、白老牛、知床牛、オホーツクあばしり和牛、十勝和牛、とかちポロシリ和牛、びえい和牛、びらとり和牛、ふらの和牛、みついし牛 など
「胆振・日高エリア」
「白老町」
《ファームレストラン ウエムラ・ビヨンド》白老町社台289-8
*《ウエムラ牧場》
 繁殖・子牛の育成・肥育までの一貫生産で約300頭のブランド牛”上村和牛”を飼育。
 ・ストレスを与えず健康に育てる!
 ・健康で丈夫な母牛を育てる!
・炎の王様 ダブルチーズのハンバーグ
  デミグラスソースも手作り
《マザーズ プラス》白老町社台289-1
 新鮮な卵を使ったスイーツが人気
・クッキーシュー 290円
  カスタード、ミックス(カスタード&生クリーム)
「新ひだか町」三石
《まつもと牧場 こぶ黒》
 牧草地を含めて、約50ヘクタールの広大な牧場っで約300頭のブランド和牛”こぶ黒”を一貫生産
 昆布を食べた黒毛和牛=こぶ黒。名産の日高昆布をエサに配合!うま味の強い赤身に仕上がる!細かく砕いたもち米も与えてトロける肉質に。
《黒毛和牛のドン》新ひだか町三石本町57
・塊肉(カイノミ) 200g
・特上ロース
  日高昆布しょうゆ&行者ニンニク
・特製漬けカルビ
《炭火焼肉 亞茶(あちゃ) 総本店》札幌市中央区北1条西20丁目2-27
 びえい和牛の希少部位が楽しめる
・タクラ:前すね
・ネクタイ:おしり 1頭の牛から200g
・インサイド:肋骨のまわり。インサイドスカート。ハラミに似ているカルビで脂と赤身のバランスがいい
・トンビ:腕から肩
・エンピツ:肩ロースからリブロース
<北海道大学>
*《北海道大学総合大学ミュージアムカフェ ぽらす》札幌市北区北10条西8丁目
・北大短角牛のローストビーフ丼
※短角牛:
 国内和牛生産において流通シェアが約1%の希少性が高い和牛
《北海道大学 静内研究牧場》
 総面積470ヘクタール(南北3.5km、東西1.5km)の牧場で約150頭の”北大短角牛”を育てている
※牧場内の移動バギー:
 広大な敷地内の移動には、バギーを使用
※北大短角牛:
 年間出荷頭数は36頭という希少なブランド和牛。動き回りながら牧草を食べて濃厚な味わいの赤身になる。牧草地を歩き回りながら、1日70kg以上の草を食べる。
※北大短角牛の生産:
 生態系を尊重しながら肉牛飼育を目的として日本短角種を導入。2021年”北大短角牛”としてブランド化を実現
・北大短角牛 鉄板焼き

 「サッポロ」より、メール。「おすすめレシピ」。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/
はっちの蒸し豚セブンの新作チーズケーキを実食
http://blog.livedoor.jp/mushibuta/archives/89656541.html
函館無限1up函館市役所の食堂で食べた弁当
http://hakodatenomario.com/archives/30382991.html
ロンドンのおうちごはん&韓国ごはん今年のクリスマスは”ロイコペ”で
https://kankoku-gohan.blog.jp/archives/17064224.html
らんちゃん色が一段ときれいなルリビタキ
http://smile28sh.livedoor.blog/archives/18039803.html
VIP NEWSアマプラで見れる”面白い映画”
http://www.vipnews.jp/archives/18183008.html

 「ディアブロ・クラブ」(diabloclub@news.mercian.co.jp)なるところより、HTMLメール。
 「※このメールは、「ディアブロ・クラブ」にご登録いただいか方にお送りしています。」と書いてあるが、こんなクラブに入ったことはない!!!
 「【ディアブロ・クラブ メールニュース】悪魔捕獲大作戦第二弾結果及び1周年記念ファンミーティング開催レポート、Instagramキャンペーンも実施中!」って、何だよ???

サッカーでゴールを決める夢の意味
 サッカーでゴールする夢は、まさにあなたの夢や願いが叶うことを意味する吉夢です。ゴールした時に感じた喜びや興奮が強ければ強いほど、現実でも大喜びすることになりそうです。これまでコツコツと努力をしてきた人は、その努力が実を結ぶでしょう。
 また、ゴールをする前に誰かがパスを回してくれたり、サポートしてくれていた場合は、周囲の協力があって夢や願望が叶うことの表れです。その人が知っている人であった場合は、現実でその人のことを大切にしましょうね。今後の人生でも、きっとあなたの助けになってくれるはずですよ。
サッカー選手になる夢の意味
 あなたがサッカー選手になっている夢は、よくも悪くも周囲からの注目を集めることになる暗示。重要な仕事や立場を任されたり、抜擢されるなんてことがありそう。
 そこで実力を発揮して結果を出せれば、周囲からの信頼を得られるはずです。内容によっては周囲からの羨望だけでなく、嫉妬を受けることもあると思いますので、この時期は心身を健康に保つように体調管理はしっかりと。
https://uranai-dream.com/soccer/

 12/23(金) 14:00配信の「火星に降り立った探査機の宿命、NASA「インサイト」が最後に送った画像公開」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f7f7a66b85ba719e10a6f11db12dafa21c5614d

 12/23(金) 11:30配信の「増える先生の負担! ICT機器活用で「毎朝の電話対応」に70時間の時短も!」という記事。
https://article.yahoo.co.jp/detail/c088d41ecc8523022cdb5a0050ec653ce5cfbee5

 2022年12月23日 16時26分配信の「ガーシー氏は「日本に戻らない」=立花N党党首」という記事。
 NHK党っていい加減な党だね。国会議員なのに国会に参加すること拒否しているのか???
https://news.livedoor.com/article/detail/23429345/

 2022年12月23日 11時0分配信の「平気で「ケーキ」を買う人が知らない超残念な真実」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23427186/

 2022年12月22日の「この人」は、「日本の自然農法 イタリアで実践へ マルチェッロ・ロトンドさん(32)」。
 日本で学んだ自然農法を母国イタリアで実践しようと、気候が似ている岐阜県高山市で農家から土地の一角を借り、無農薬で野菜を栽培している。4月からは月に数回、三重と奈良県境の赤目自然農塾に通い、種のまき方や道具の使い方などを学んでいる。
 学ぶのは、土を耕さない、農薬や肥料を使わない、虫や雑草を敵と見なさないという自然の営みにできる限り沿った農業。「自然を活用するのではなく、共に生きていくという考えに魅了された」
 イタリア・トリノ出身で22歳で来日。16歳の時に仏教の本を読んだとのきっかけに日本文化に興味を持ち、名古屋大に留学した。卒業後、「人間にとって不可欠な『食』に携わることをしたい」と思い立ち、さまざまなジャンルの和書を読み、自然農法の存在を知った。
 現在は関西学院大学に在籍し、農修行のかたわら、和書の翻訳も手がける。時に面白いと感じたエッセーなどはイタリア語に訳して母国で出版してきた。
 来年3月には日本での生活に区切りを付けて帰郷する。「農業を含め、日本で学んだことを母国で生かしたい」
(松沢侑香)

 2022年12月22日の「小松菜パワーで目を健康に 浜松の農園 来月発売」。
 農業法人の森島農園(浜松市東区)は、目の健康を保つ成分「ルテイン」を安定的に含む機能性表示食品「サラダ小松菜NEO」を来年1月に発売する。同社によると、小松菜の機能性表示食品は国内で初めて。
 ルテインは、1日当たり6mg摂取すると目のぼやけ、かすみを軽減し、くっきり見える力(コントラスト感)を改善する機能があるという。新商品は100g中にルテインを3mg含んでいる。価格は50g入りで税抜き198円。当面は自社ホームページなどのインターネットで通信販売する。
 森島農園は小松菜の付加価値を高めようと、アグリオープンイノベーション機構(沼津市)、静岡県産業振興財団、静岡県立大の支援を受け、2019年からルテインの含有量を年間通して安定的に維持できる栽培方法の研究を重ねてきた。栽培する場所や温度管理、水のやり方などハウス内の環境を工夫したという。
 広報担当者は「質や付加価値を求める消費者が増えてきた。生食できる小さなサイズなのでサラダで気軽に摂取できる」と話した。
(中平雄大)

 今日の仕事・・・。
 寒いね・・・。水たまりが凍っている。それに風が強い!!!

006_20221223162201
 今日の昼食は、「いいのや」にて。「いいのや村」という看板が出ていたので「いいのや村」だと思っていたら、違った!?
 「おまかせお楽しみランチ」1,500円は、「煮魚ランチ」1,000円に「カキフライ」が付いたものというので、「おまかせお楽しみランチ」を注文。通常の「カキフライ定食は1,300円らしいから、とってもお得♪♪
 ちょっと時間が掛かるね。でも、前のお客の「カツ丼」より、早く出てきたから、ランチは早いんだろうね。
008_20221223162201
 やがて給仕される。煮魚、カキフライ、かぼちゃの煮物、漬物、ご飯、味噌汁。煮魚は、「マメダイ」とのこと。
002_20221223162201
 ちょっと遅れてデザートが出ました。お盆に乗りきらなかったので、後から持って来たんでしょうね。煮魚おいしい味付けだね♪漬物がまた美味しい♪全て美味しくいただきました♪♪♪
◆おすすめランチ
 ・おまかせお楽しみランチ 1,500円
 ・煮魚ランチ(季節の旬の魚) 1,000円
 ・肉類ランチ(煮込み和風ハンバーグ) 1,000円
◆定食
 ・カキフライ定食(季節のみ11月~3月) 時価
 ・トンカツ定食 1,200円
 ・ヒレカツ定食 1,200円
 ・鶏タタキ定食(むね肉) 1,000円
 ・ギョウザ定食(にんにく青森県産使用) 700円
 ・カレーライス(昔ながら野菜一杯) 600円
◆丼物
 ・ニギス天丼(汁付) 1,000円
 ・カツ丼(汁付) 800円
 ・イクラ丼(汁付) 時価
▲いいのや自家製スイーツ
 ・きびもち(きび国産) 300円
 ・胡麻もち 250円
 ・マフィン(季節の野菜・果物) 100円~150円
 ・みかんゼリー(みかん果汁) 70円
 ・コーヒーゼリー 70円
◆おのみもの
 ・食べる甘酒 冷・温(こはんと糀菌で作る甘酒)
 ・コーヒー(マンデリン豆は挽きたて) 300円
 ・飲むヨーグルト(牛乳+梅しそ) 400円
 ・ビール 600円
 ・オレンジジュース 300円
 ・ウーロン茶 300円
栄養バランスのよい食事を いいのやのモットーでっす!!
 さ 魚
 わ 和食
 や やさい
 か かいそう
 だ 大豆製品・だし
ヘルシーで消化吸収抜群!食物繊維たっぷりの美味!!
■いいのや ごやん
 ・うるち米・もちきび(沖縄うるま島産)
■雑穀米(北海道9種類)
 ・もちきび大麦(丸麦)・黒米・赤米・きび・たかきび・あわ・ひえ・もちきび・アマランサス
※入会受付中 いいのや村
004_20221223162201
「いいのや」

浜松市北区引佐町井伊谷1895-2
TEL 053-542-0583
営 11:30~14:00、17:00~20:00
休 木曜日
https://hitosara.com/0031204220/
https://4travel.jp/travelogue/11734564
https://www.instagram.com/p/CmgGbG7Llfq/

 行きも帰りも向かい風!!・・・何故???風の方向が変わっている?風が巻いている???
 帰宅・・・。「丹波の黒豆」が、ザルから落ちている???鳥にやられているのか???

 「0534732395」より、電話。いきなり「αクラブのイワサキです。お宅に65歳以上の方はおられますか?」だって!!!無礼じゃないの!!!
 アルファクラブ浜松コールセンターです。葬儀社です。
https://www.telnavi.jp/phone/0534732395

 「レルナ合同会社」からカレンダーが届いた!

 「燦々鶏 鶏ムネ肉のほりにし焼き」で一杯♪レタスを添えました。デザートは、「」♪

本日のカウント
本日の歩数:12,441歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.7kg、15.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量1膳
COUNTER:000,286,774(70)

| | コメント (0)

2022年12月22日 (木)

健康レシピ「かぼちゃのニョッキ」「フライパンでガトーショコラ」

 今日は、「冬至」。
 1年のうち、最もヒルが短く、夜が長い日です。「一陽来福(いちようらいふく)」とも呼ばれ、この日を境に昼が長くなり、太陽が力を取り戻すことから、これから運気が上がってくる、物事がよい方向へ向かう日とされています。古代には、新年が訪れ、春が来る1年の始まりの日とされていました。
 「風習」お風呂にゆずを浮かべる「ゆず湯」は、ゆずの香りや薬効で体を温める意味があります。冬至にゆず湯に入ると、風邪をひかないといわれています。
 「食べ物」名前に「ん」がつく食べ物を食べると運を呼べるとされています。なんきん(=かぼちゃ)の煮ものが知られていますが、れんこん、ぎんなんなどもよく食べられます。
【かぼちゃと厚揚げのそぼろ煮】(300kcal)
鶏そぼろたっぷりでごはんに合います
『材料』(4人分)
鶏ひき肉・・・200g
厚揚げ・・・小2枚(200g)
かぼちゃ・・・1/6個(300g)
・A
 だし汁・・・1と1/2カップ
 砂糖・・・大さじ3
 しょうゆ、みりん・・・各大さじ2
 塩・・・小さじ1/4
・片栗粉、水・・・各大さじ1
・さやえんどう(筋を取って塩ゆで)・・・12枚
・ゆずの皮(せん切り)・・・適量
『作り方』
①厚揚げは熱湯をかけて油抜きをし、ひと口大に切る。かぼちゃはひと口大に切る。
②鍋にAを混ぜ、かぼちゃを皮目を下にして並べ、厚揚げを加える。強火にかけ、煮立ったらひき肉をすき間に加え、アクを取る。落としぶたをし、かぼちゃがやわらかくなるまで中火で10分ほど煮る。器にかぼちゃ、厚揚げを盛る。
③2の鍋のひき肉をほぐして煮立て、材料の水で溶いた片栗粉を加えてとろみをつける。2にかけ、さやえんどうを添え、ゆずの皮をのせる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6369f09a3ae008a13f55e48f

 昨日のテレビ「腹ペコ魔人のグルメな魔法 脂過多ブラ」は、「2022年食べ納め!ゆく脂 くる脂」。
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/archive.html
<油江天神社>名古屋市中村区
 「医薬の神様」として織田信長も訪れた縁起のいい神社。
・痛いところに塗ると痛みがなくなるというありがたい油
《吉野屋》新栄
・肉そば 大盛 1,500円
  蕎麦の量3.2kg、一般的な一玉の18倍
《うなぎのしろむら 泉店》東区
 三河一色のうなぎ
・横綱 ひつまぶし 2万2,800円 ※要予約
  うなぎ5~6尾
  卵かけご飯にして

 「えびちゃんズー」は、「未来シェフ塚田の料理を当てろ!実在するメニューはどれ?最先端グルメクイズ」。11/12の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/abchanzoo/
《マッシュルーム専門店 MUSHROOM TOKYO》渋谷区神宮前6丁目2-4 岡島ビル1F
 生のマッシュリームが主役
・マッシュルームの出汁
  中身をくり抜いた所に出汁
・マッシュルームと野菜のワンプレート
・ヒラヒラマッシュルーム
  オリーブオイルはお好みで
・3種のマッシュルームに肉を添えて
  塩、醤油、バジル、肉
・マッシュルームのTKG
  バター醤油で味つけ
・デザート マッシュルームと白玉

 「甘党男子のおひとついがか?」は、episode12「昭和レトロ喫茶の味」。
https://tv-aichi.co.jp/amatoudanshi/
<オミャーゲ名古屋>中村区
《喫茶River》中村区
・ホットケーキ(2枚) 620円
・クリームソーダ(全7種) 各500円

 「かまいガチ」は、「ガチリレー クッキングバトル」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kamaigachi/#/?category=variety
【クラムチャウダー】
①鍋にあさりと白ワインを入れ煮立たせ、火を弱め蓋をして殻が開くまで蒸し煮にする
②あさりから殻を外し、煮汁と分ける
③ベーコンは1cm幅、ジャガイモ、玉ねぎ、人参、セロリ、マッシュルームは8mm角に切る。
※素早く均一に火を通すため、同じ大きさに切る
④具材を色が変わるまでバターで炒めたら、とろみ付けの小麦粉を振り入れて火を通す。
⑤水、あさりの煮汁、牛乳、コンソメを加えてよく混ぜ、煮立ったら火を弱め、野菜が柔らかくなるまで煮る。
⑥あさりの身と生クリームを加えて、ひと煮立ちしたら塩とコショウで味を整える。
※クラム=二枚貝(あさりやハマグリなど)、チャウダー~具だくさんスープ
【ハンバーグ発ロコモコ着】
【愛のオムライス】
https://www.instagram.com/exkamaigachi/

 「岸部露伴は動かない」。ズンドコベロンチョ。「ヘブンズドア」は、「gift」なのね!?
https://www.nhk.jp/p/ts/YM69Q8456J/
 くしゃがら
https://www.ggg-channel.com/kusyagara-mean
 わちにんこ

 「サッポロ」より、メール。
【ぶりと白菜のすだち蒸し】
あったか蒸し料理で野菜もたっぷり食べられる
 年末になってきて、体は少し疲れ気味だけれど、リラックスタイムはちょい飲み気分で楽しく過ごしたい。そんな時には、冬に旬をむかえる、栄養豊富なぶりの蒸し料理をどうぞ。合わせるのは、ビールテイスト飲料「The DRAFTY」。アルコール度数0.7%で、体にもココロにも軽く、気兼ねなく飲めます。
『材料』(2人分)
・ぶり(刺身用)・・・200g
・白菜・・・1/8個(250g)
・すだち・・・1個
・酒・・・大さじ1
・塩・・・少々
・大根おろし・・・200g
・ポン酢しょうゆ(市販品)・・・大さじ2~3
『作り方』
①ぶりは厚さ1センチに切る。白菜は芯を取り除き、食べやすい長さの斜め細切りにする。すだちは薄い輪切りにする。
②耐熱の器を2つ用意し、1つに白菜の1/2量を敷き、ぶりの1/2量をのせる。ぶりの間にすだち1/2量を挟み、酒と塩各1/2量を順にふり、ラップをふんわりとかける。残りも同様に作る。
③フライパンに器を入れ、器の高さの半分くらいまで水を注ぎ、ふたをして中火にかける。沸騰したら5分ほど蒸す。残りも同様に蒸す。取り出してラップを外し、大根おろし、ポン酢しょうゆをかける。
※POINT
 ぶりはDHA、EPAといった不飽和脂肪酸が多く含まれていて、疲労回復にも効果があるといわれています。忙しい年末に向けておすすめの食材です。刺身用を使うことで、火を通しすぎないおいしさが楽しめます。ぶりはふわふわ、白菜はシャキッとした食感が残る仕上がりです。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000015455/?utm_source=official-mail&utm_campaign=22RCP41&utm_medium=email
【かきの一口春巻き】
パーティにもぴったりのごちそう春巻き
 かきの汁けが出ないよう、2重に包んでパリッと揚げます。小さい皮で揚げるので食べやすいサイズになり、皮のパリパリ感が楽しめます。かきのジューシーさとバジルの香りで、いくらでも食べられるおいしさ!
 合わせるのは「HOPPIN' GARAGE RAP & BEER」。白ワインにライムをひと搾りしたようなフレッシュ&フルーティな香りが、揚げものにぴったりです。
『材料』(10本分)
・かき(加熱用)・・・300g
・春巻きの皮・・・小20枚
・バジル(または青じそ)・・・10枚
・塩・・・小さじ1/2
・小麦粉・・・大さじ2
<水溶き小麦粉>
 水・小麦粉・・・各大さじ1
・サラダ油・・・適量
『作り方』
①かきはサッと洗い、ペーパータオルで水けをよく拭き取り、塩をふって小麦粉を薄くまぶす。
②春巻きの皮1枚を広げてかき1/10量をのせ、手前を少し折りたたんでから、左右を折りたたみ、巻いて包む。巻き終わりに水溶き小麦粉を塗ってとめる。別の春巻きの皮1枚を広げてバジル1枚をのせ、その上にかきを巻いた春巻きをのせて包む。残りも同様に包む。
③フライパンに春巻きを並べ、高さの半分くらいまで(または、深さ2センチまで)サラダ油を注ぎ入れる。中火にかけ、3分ほど揚げ、上下を返す。弱火にして1分ほど揚げ、そのまま弱火で上下を返しながら2分ほど揚げる。取り出して油を切り、器に盛る。
※POINT
 かきだけでもおいしいのですが、ホワイトソースを春巻き1個あたり大さじ1プラスすると、よりリッチな味わいになります。市販のソースを使えば簡単です。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000015488/?utm_source=official-mail&utm_campaign=22RCP41&utm_medium=email
【きりたんぽ鍋】
手作り!もちもちきりたんぽ
 米どころ、秋田県の郷土料理です。鍋の具や味つけはさまざまですが、土地の野菜やきのこ、鶏肉を加えて作ります。今回は鶏ガラスープをベースにしょうゆ味で仕上げました。煮汁を吸ったきりたんぽは、雑炊とも違うおいしさ!ぜひお試しください。
『材料 』(4人分)
・温かいご飯・・・400g
・鶏もも肉・・・1枚
・ごぼう・・・1本
・まいたけ・・・1パック
・ねぎ・・・2本
・せり・・・適量
・A
 水・・3カップ
 鶏ガラスープの素・・・大さじ1/2
 しょうゆ・・・大さじ2
 みりん・・・大さじ1
 酒・・・大さじ1
『作り方』
①ご飯をすり鉢(またはボウル)に入れ、すりこ木(またはめん棒)で7割くらいまでつぶす。4等分にして、塩水(分量外)をつけた手で丸め、割り箸(割らずに1膳のまま)にさして細長くまとめる。まな板の上で転がし、形をととのえる。
②1をフライパンに並べて、転がしながら焼き目がつくまで中火で焼いて取り出す。粗熱がとれたら割り箸を抜く。
③鍋の具の準備をする。鶏肉は一口大に切る。ごぼうは皮をこそげ落としてささがきにし、水にさらす。まいたけは小房にほぐし、ねぎは幅1センチの斜め切りにする。せりは長さ4センチくらいに切る。焼いたきりたんぽは斜め半分に切る。
④鍋にAを入れて中火にかけ、ひと煮立ちしたら鶏肉を入れる。再び煮立ったらごぼう、まいたけを加えて火が通るまで煮て、ねぎ、きりたんぽを加えて最後にせりを入れる。
※POINT
 きりたんぽを作るのが少し大変な時は、焼きもちを入れてもいいでしょう。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001660/?utm_source=official-mail&utm_campaign=22RCP41&utm_medium=email
【レンジで栗きんとん】
くちなしを使うと色鮮やか!
 黄金色の栗きんとんが一品あるだけで、お正月らしい食卓になるもの。そこで、市販の栗の甘露煮のシロップを使って手軽に作れるレシピをご紹介します。色鮮やかに仕上げるには、さつまいものアクをしっかり抜いて、くちなしの実を使うのがポイントです。
『材料』 (4人分)
・さつまいも・・・300g
・栗の甘露煮・・・1瓶(約200g)
・はちみつ・・・小さじ1
・塩・・・少々
・くちなしの実(乾燥)・・・1/2個
・好みの葉もの(付け合せ)・・・少々
『作り方』
①さつまいもは皮を厚めにむいて厚さ2センチの輪切りにし、水に30分ほどさらしてアクを抜き、水気をきる。くちなしの実をお茶パックに入れ、めん棒などでたたいて実を砕く。さつまいもを耐熱のボウルに入れてくちなしのパックをのせ、かぶるくらいの水を注いで、ラップをかけて電子レンジ600Wで15分加熱する。
②ラップを外し、ザルにあげて水気をしっかりと切り、熱いうちにフォークやマッシャーでしっかりつぶす。甘露煮のシロップ80~100ml、はちみつ、塩を加えてよく混ぜる。
③ラップをせずに電子レンジ600Wで1分加熱し、ゴムべらでなめらかになるまで練るように混ぜ合わせる。栗の甘露煮を加えて混ぜて器に盛り、好みの葉ものを添える。
※POINT
 ホイップした生クリーム、キウイと合わせて、甘いサンドイッチにするのもおすすめです。フルーツの酸味と生クリームがきんとんによく合います。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001460/?utm_source=official-mail&utm_campaign=22RCP41&utm_medium=email
 「スポーツくじ」より、メール。「「WINNER」に関するアンケート」。
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/pc01/spcp000/PGSPCP00001InitCampaignEntryPage.form?campaignID=2243
けつログ(Ketsulog)入場券を買って”季節のきしめん”
http://ketsulog.com/archives/52158918.html
project_nono駿河湾フェリー「富士」を撮影
http://blog.livedoor.jp/project_nono-003/archives/30955136.html
ちいさなおうちペットボトルドリンクの節約術
http://emibei.blog.jp/archives/41495957.html
MYSTIC RHYTHMS広い休耕地の向こうが見える鉄塔
http://blog.livedoor.jp/u.b.c/archives/50574205.html
猿投の森づくりの会・公式ブログ照葉樹をテーマにした自然観察
http://sanagenomori.doorblog.jp/archives/68919584.html

 12/22(木) 6:00配信の「自衛隊艦船など防衛装備品にも建設国債 来年度予算案で政府方針」という記事。「建設国債」の使い方を間違えていませんか!???
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fd32d082bc3d6b1a05980bfac8e35ff6414a081
「赤字国債と建設国債の違いを教えてください
https://www.mof.go.jp/faq/budget/01aa.htm

 12/22(木) 15:05配信の「原発事故後の方針を政府が大転換 新規建設や運転延長で最大限活用」という記事。
 軍拡といい、原発再起動といい基準をどんどん甘くしていませんか!??
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b2f8f1772252a72aa1ad8966234bdf8dda4b34d

 12/21(水) 23:19配信の「コロナの死者が少ない中国、集計基準を変更していた…基礎疾患が死因なら含めず」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7c9fb08f0e1039c240c30d7fe26c29aa852d990

 12/21(水) 17:57配信の「雪で車のマフラー埋まり一酸化炭素中毒 わずか40分で“危険レベル”到達」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2913531f61f5f7d2d28923268071d2be375a2020

 2022年12月22日 11時52分配信の「体罰で生徒アンケ「おとしめること書くな」担任が指示か 長崎の私立高」という記事。
 公教育がサービス業になっちゃんだな!!!上下関係ナシ???文句を言えばいい??
 給料安いし、時間はブラック、クレーム多い・・・それじゃあ、教師になりたがらないよね。教育の質が下がるよ。「国造り」は、「人造り」だよ。国力が弱くなるんじゃないのか!!???
https://news.livedoor.com/article/detail/23421081/

 2022年12月22日 15時26分配信の「女性職人で話題、秋葉原の「なでしこ寿司」営業終了 別場所で不定期営業に、公式サイトで発表」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23422477/

 12/22(木) 14:59配信の「米連邦政府、インフル薬「タミフル」を国家備蓄から放出 大流行で」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/08c04c04e228bb92bd3dc71968eb2b89aeb725e8

 12/22(木) 10:48配信の「焼酎の「黒霧島」など一部商品の販売停止 サツマイモ基腐病で」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7626f3f6a11c01a54ac1a84a08ab4ce65f70aac7

 12/22(木) 14:50配信の「脳梗塞で亡くなったC-C-B笠浩二さん、「レコ大」特別功労賞を受賞 37年前には金賞受賞…ファン涙」という記事。
 年金を満額納めて、1円も貰わずに亡くなってしまったんだね・・・。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbd3fd0e62a3e6a1aa61f219ffb7aba9f9c3785d

 2022年12月15日の「この人」は、「海岸ごみ拾いが入場条件 石川・志賀町で音楽イベント 中島 正士さん(37)」。
 ごみ拾いを入場条件に石川県志賀町富来地域の増穂浦海岸で10月にイベント「海のほとり市」が初めて開かれた。過疎化が進む中、富来商工会青年部長として準備に当たり、人手を求めて無料の音楽ステージを企画し、サクラガイが打ち上がることで知られる海岸を守ろうと工夫した。
 荒波で海岸には多くのごみが漂着することから発案し、青年部が続けてきた海岸清掃と音楽フェスを組み合わせた。当日はアーティスト7組が招かれ、県内外の飲食やクラフトなど60店が並んだ。約1,500人が来場し、約10tのごみが集まった。
 青年部員は県内最小の10人。イベントまでの1年間、企画や広報などに奔走した。創業100年を迎えた家業の石材店の仕事に加え、第二子が誕生し、身内がけがで入院した。「頭に円形脱毛症が2つ」できたが、「部員や共催団体、ボランティアらが支えてくれた」。
 二児の父。「子どもたちが大人になった時、帰ってきたいと思える地域にしたい」との思いが原動力。部長人気の来年3月以降もイベントの実行委員長を務める予定だ。「海をきれいにし、活気を呼び込みたい:
(兼松諒)

「Wi-Fiでお困りの方、必見!」
 ウィンゲィのWi-Fiは、「無線ルーター」、「Wi-Fi接続設定」、「訪問サポート」、「プロばいた契約」などなど、ぜ~んぶコミコミで、使い放題 月額2,200円~
 おうちの部屋の数や広さで無線ルーターの子機を増やせるから、Wi-Fiの死角ゼロ!
 Wi-Fi電波が網の目のようにつながりあって1つの大きなネットワークでおうち全体を包み込む!届きにくかったお部屋へもすみずみまで届きます。
 Wi-Fiサポート付きだから初心者でも安心!
「浜松ケーブルテレビ株式会社」
浜松市中区佐鳴台1-11-27
TEL 0120-80-6170
https://www.winde.jp/

 今朝の通勤・・・。
 「浜二ペイント株式会社」に追いついた。この車、前も遅かったんだよね!しかも、ずっと自分の前を行っている・・・。で信号機が見えない↓↓↓おかげでいつもより、通勤時間がかかった!!!

 仕事を終え、帰宅。
 「9!57」の車は信号を見ているのか?その5秒でコンビニから出てきたダンプに入られた。その「627!」のダンプが遅いんですよ!!!「ELF」って加速が悪いのか???

 高校生が自転車で斜め横断をしている!!!危ないよ!!!それは、信号を渡っていることにならないよ!!!

 買い物に出かける。
 「TOTO BIG」の購入、「Club toto」のポイントはいつまで有効なのだろうか???148ポイント失効するらしい・・・2年間有効なのかな?!!
 スーパーに到着。売り出しの「白菜」214円はまだたくさんあった♪それに「ぼんち ピーナツあげ」139円、「VS バローのおいしい小粒納豆」63円、「桂林閣 美味焼売」85円を買う。1,000円いっていないので、「卵」10円は買えない。
 レジは2つ開いていた。1つのレジに着くと、着いた瞬間レジを閉められた!??しょうがないんで、もう一つのレジに着いて待ち、支払いをしていると、いつの間にか、閉められたレジが開いて、後からのお客さんのレジを対応している???さっき、なんで閉めたんだよ!!嫌がらせか???・・・バローでバーロー!!!(「バーロー」は、「名探偵コナン」の口ぐせだよ!)
https://gakumado.mynavi.jp/gmd/articles/34214
「valor」
https://valor.jp/

004_20221222160201
 夕方は、今日430円で買った「和歌山県産 真あじ 生食用」で一杯♪
 2尾
加工者 ㈱バロー 高塚店
浜松市南区高塚町488-11

006_20221222160201
 もらった「生姜」が薬味♪
おろし しょうが
金印 KINJIRUSH BRAND
NET 2.5g
2.5g当り 0.6kcal
原材料名 しょうが(中国、国産)、食塩/増粘多糖類、酸化防止剤(ビタミンC)、酸味料、香料
製造者 金印わさび株式会社
名古屋市中川区八幡本通2丁目61

002_20221222160201
 デザートは、営業所長の差し入れの「Merenge ブー」の「ミニシフォンケーキ」♪忘年会が無くなっている変わりなんじゃないのか!?
 これ、美味しいです♪♪♪
porter la couronne
 くるみ
 premier ordre
品名 シフォン くるみ
名称 焼菓子
原材料名 小麦粉、砂糖、卵、サラダ油、食塩、くるみ
製造者 Merenge ブー
浜松市北区引佐町伊平659
斉藤 久美子
TEL 053-544-0945
https://www.instagram.com/merengeboo/?hl=ja

 『イイラッコ』2020年12月号の「管理栄養士が教える 健康レシピ」。
 忙しいママにとって、毎日の献立を考えるのは悩みのひとつ。家族のために、美味しくて栄養満点なメニューって何かしら?
 できれば旬の食材を使って、季節感も出したいけど・・・。杏林堂薬局の管理栄養士さん監修のおいしい健康レシピが解決してくれます!
【かぼちゃのニョッキ】(444kcal)
お子さまと丸めると楽しいですよ!
『材料』(2人分)
・かぼちゃ・・・250g
・小麦粉・・・100g
・塩・・・小さじ1/4
・エリンギ・・・1/2パック(50g)
・オリーブ油・・・大さじ1
・たまねぎ・・・1/2個
・無調整豆乳・・・200ml
・白味噌・・・小さじ1
・こしょう・・・少々
・粉チーズ・・・大さじ1
・乾燥パセリ・・・少々
『作り方』
①かぼちゃは種を取り除き、3cm角に切り、ラップに包んで電子レンジ(600W)で5分程加熱し、柔らかいうちに皮をむきつぶす。
②小麦粉と塩を少量ずつ加え、ひとまとまりになるまでよく混ぜ合わせる。
③まな板の上に軽く小麦粉(分量外)を振り、②を直径1.5cmくらいの棒状に伸ばして幅2cmに切り、丸めてフォークの背で転がすように押え、筋をつける。
④鍋に湯を沸かし、③を入れ、浮き上がってきたら、ザルにあげる。
⑤エリンギは食べやすい大きさに、たまねぎは繊維に沿って千切り、オリーブ油を熱したフライパンで炒める。④を加えて軽く炒め、火を弱めて豆乳と白味噌を加える。軽く沸騰したらこしょうをふり、皿にとって粉チーズとパセリを散らす。
※かぼちゃの甘みを感じるイタリアン
【フライパンでガトーショコラ】(317kcal)
出来立てよりも寝かせたほうがおいしい!
『材料』(4個分)
・卵・・・2個
・砂糖・・・大さじ3
・チョコレート・・・100g
・バター・・・50g
・小麦粉・・・大さじ2
・粉糖(お好みで)
『作り方』
①卵を泡だて器でしっかりときほぐし、砂糖を加えて混ぜ合わせる。
②①に湯煎で溶かしたチーズとバターを加えて混ぜ合わせ、ふるった小麦粉を加えて混ぜ合わせる。
③フライパンにクッキングシートをひき②の生地を流し入れたら、ごく弱火にしえ蓋をし、15分~20分ほど焼き(竹串をさして生地がついてこなくなるまで)出来上がり。お好みで粉糖をかける。
※ママも嬉しい簡単スイーツ!

本日のカウント
本日の歩数:8,249歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.1kg、16.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,286,704(53)

| | コメント (0)

2022年12月21日 (水)

「故郷追われるミャンマー難民へ支援の手を 国際協力NGOジュマ・ネット」

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「1日限り!みんなに感謝の食宝イベントスペシャル」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
GRAND CYCLE TOKYO
<海の森水上競技場>東京オリンピック ボート・カヌー競技場
*チーム上田
・東京最高峰 究極のうまとろスープ
※東京発祥 小松菜×東京発祥 東京うこっけい
 *食宝の料理人 菰田欣也
①小松菜:食感を味わえるよう、茎は粗めにみじん切り
②小松菜の葉のペースト
③片栗粉でとろみをつけ、東京うこっけいの卵を入れる
④酢でコクと旨味を出す
⑤東京うこっけいのゆで卵を切って飾る。
 90℃で提供
・オンザライスの極み 稲取キンメの煮付プレート
・蜜がたっぷり!新戒ねぎの丸焼き
*チーム中丸
・富士の輝 フルーツサンド 日本一のぶどうメドレーだっぞ!
・キャキシャキすっぞ!柳蓮田蓮根の炊き込みご飯
・豚がうめぇぞ!梅山豚の肉まん
*チーム亀梨
・岩石亀鳥あんかけセット
・This is ほっろほろスープ
・I wake up! ちび丸コロッケ
・幻の水牛モッツァレラ丼
※TOKYO JAPAN:
 小麦粉の代替となる「米粉」を使ったパンを東京都で普及させようとスタート
・米粉パン×ちび丸コロッケ

 「かにぱんお姉さんのかに歩き」。
https://www.sut-tv.com/show/kanipan/
《駄菓子の近藤商事》磐田市二之宮東
 3,000種類くらい

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20221220/
《ゑびや大食堂》
三重県伊勢市宇治今在家町13
TEL 0596-24-3494
☆てこね寿司定食
☆松阪牛鍋丼
☆お伊勢さんのご馳走定食
・特製地魚のてこね寿司定食
  超微細粒子の海水氷を使用し、鮮度を保っている。

 「ぼる部屋」。
https://kbc.co.jp/borubeya/
<背振少年自然の家>福岡市早良区
▲サツマイモの収穫
※第1工程:
 ツル切り。10cmくらい残して切る
※第2工程:
 マルチはがし
※第3工程:
 芋掘り
 ナルトキントキ、パープルスイート、安納芋、紅キララ
▲芋料理
「芋定食」
【ポテトサラダ】ナルトキントキ
 マヨネーズ、ハチミツ、クリームチーズ
【芋ご飯】紅キララ、パープルスイート
【みそ汁】ナルトキントキ、パープルスイート、安納芋、紅キララ
【大学芋】安納芋
 揚げ焼きにした安納芋を砂糖、しょう油で味付け
【安納芋の芋天】
《ミツイモタイム 薬院店》福岡市
 焼き芋専門店
 2ヵ月間くらい貯蔵

 「浜ちゃんが!」は、「芸能人お取り寄せグルメ編」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/
*創業45年 辛子明太子専門店 福岡県 島本食品
  鮭めんたい、めんたいマヨネーズ、イカめんたい、いわしめんたい
・手羽先めんたい 6本入り 1,296円
  フライパンで焼くと明太子がこぼれずオススメ!秘伝の製法で漬け込んだ国内産真子を使用
*赤坂にある会員制 和食料理屋 東京 蒼作和食 順
  独自に開発した唯一無二の創作料理が人気
・濃厚うにしゃぶ 2人前 15,800円
  濃厚うにスープと厳選したズワイガニがセット。
  シメには、うどん、パスタ、リゾットなど何でもOK!
*福岡県 久゛留米 大龍ラーメン
  豚骨ラーメンの元祖と言われ、福岡県に3店舗展開
・久゛留米 大龍ラーメン 生ラーメンセット 5人前 3,250円
  自家製麺、スープ、チャーシュー、きくらげ、メンマ、朝倉ネギ、紅生姜、ごまがセット

 「朝めしまで。」。12/3の放送分。
https://www.tv-asahi.co.jp/asameshi/
「愛知県知立市」
*仕事歴40年 橋本 甚一
 夜9時から朝6時までに作業を完了
 国道155号
 総勢13人
※新しい信号機の取り付け
 40年で約1,000ヵ所の信号を設置
※国道の封鎖 1車線
 ・高さを測る検竿(けんさお):車両信号機の高さ、地面から5m40cm以上の決まり。大型車両が余裕を持って通れるサイズ
 配線
 仮設信号を撤去
 制御盤の切り替え(制御盤:信号機の点滅や秒数を管理する)
 感知器のチェック
「朝メシ」
 ・チキン&たまごサンド
 ・焼きそば

 「長野博の極めしモノ」は、#38「ジェラート」「おにぎり」。
https://www.hikaritv.net/sp/n_kiwameshimono/
▲ジェラート
・プラム
 果物の糖度からジェラートの素材や組み合わせを考える方も。
※極めしPOINT⑥:果物の量と糖のバランス
※プラム50%:糖をバランスよく
 果肉感、口溶けが良い
※プラム25%:グラニュー糖のみ
 しっかりした酸味、しっとり
※果肉の甘さ、酸味、仕上がりの質感を考え、果物と糖の配合を調整している。
 果物だけで足りないところを糖で補っている
Q. 伊と日本では、同じジェラートでも味が変わる?
 場所によって湿度や水など環境が違いうので味の感じ方が変わる可能性はある。
 伊のジェラートが日本で味が違うのは当たり前かも
▲おにぎり
《こだわり米の専門店 株式会社 スズノブ》
*五ツ星お米マイスター 西島 豊造
  大学で畜産土木を学んだ土のスペシャリスト。今までに携わったお米の開発20件以上
*海苔を極めし者 ノリケラトプス研究所 所長 黒滝 サク
*塩を極めし者 日本ソルトコーディネーター協会代表理事 青山 志穂
 ・塩132種類(お米ver.)
※おにぎりに合わない「塩」
 ・ザクザクした食感のピラミッド型結晶
 ・粒が大きすぎる
 ・塩味が強すぎる など
※藻塩:
 海藻から作られているので海苔と味が近くケンカしやすい
※「隠岐藻塩米」など”藻塩水溶水”を散布して栽培するお米→ミネラルなどが豊富+米が冷めても美味しい
Q. 海苔を”巻いておく?””巻いておかない?”で選ぶ食材が変わる
 甘みが強い海苔、塩味が強い海苔、旨みが強い海苔
※米×塩×海苔=無限の組み合わせ
*食材が変わる要素
 いつのシーズン?真夏?真冬?運動会?普段の弁当?
 炊飯器も変わる、炊き方も変わる、選ぶお米が変わる
Q. おにぎりに合わない塩って?
 ・株式会社天塩 ファイブスター(兵庫 赤穂):苦み=マグネシウム。添加物を使わず、海水ににがりをプラス→しょっぱさは弱いが苦味と酸味が強い。にがり成分が多いため、香ばしい物(揚げ物など)と相性が良い。
 ・浜御塩(長崎 対馬):凝集晶(ぎょうしゅうしょう)は、口溶けが良いので最後にお米がたつ
※海苔は元々、見た目で判断され、等級がつくが一番摘みに限り、味の評価「旬等級」がある。
 海苔の色が黒いほど等級が高い。
 早めに摘んだ海苔の方が口溶けが良い
 ・有明(支柱式):口溶けが良い
  有明海の干潮・満潮の差を利用して海苔の嫌いな紫外線・外気に触れさせて味を凝縮させる。
  〇等級:一番摘みで海苔を作ると薄くなるので、穴が空いてしまうことがある
 ・瀬戸内(浮き流し式):しっかり食感
  海中にずっと浸しているので紫外線や外気に触れづらく黒々としっかりした海苔になる
※象印=圧力炊飯器→もちもち。夕食向き
 アイリス=非圧力式→さっぱり。釜全体を均一に加熱できるので、対流が起こらない→米が踊らない。朝食向き
※圧力、非圧力で味が変わる?
・神代あきたこまち(秋田産)
 非圧力で炊いたお米の方が軽い!
※圧力(もっちり)×厚くてしっかり海苔×余韻の長い少し苦い塩
 非圧力(さっぱり)×薄くてさっくり海苔×余韻の短いすっきり塩

 「千原ジュニアのヘベレケ」。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《大衆酒場 メイサンロマンス》名古屋市中村区名駅3-9-24
☆あらびき肉シウマイ 438円
☆味噌おでん 141円~
・ハイボール
・ぷりぷり海老シウマイ 438円
・台湾焼きそば 549円
・四川風よだれ鶏 549円
・しびから麻婆豆腐 659円
・焼き立て玉子焼き 439円
・豚とれんこんのガリガリ炒め 549円
・ちくわの磯辺揚げ 439円
・えびせんちりまよ 274円
・タコ焼きソースマヨ 549円

 「ますよね」より、楽天メール。「おせちガチャ 越前がに当たる?!」。
https://item.rakuten.co.jp/masuyone/y-osechigacha/?scid=me_ich_pcn_301_20221221_6834093_001
 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「養殖マグロはなぜうまい? 人気寿司店が惚れた長崎「鷹島本まぐろ」の現場から知る」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/58.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=18&cpt_c=&cpt_k=ang_354951_196938398_20221221
 「JAF」より、メール。
 雪道運転の前に、これだけは知っておきたい7つの情報
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M4922&c=204669&d=7602
 雪道での大量立ち往生を防ぐため、国交省が大型車の雪道対策を公開。
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M4923&c=204669&d=7602
 ホワイトアウトが発生しやすい3つの地形・3つの状況とは
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M4924&c=204669&d=7602
 ホワイトアウトでの運転は、ハザードランプが〇、ハイビームは×
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M4925&c=204669&d=7602
シニアのdailyらいふstyle思い切って買った”高級お鍋”
http://dailylifestyle.blog.jp/archives/31076827.html
散歩と旅ときどき温泉千葉にある”昭和の杜博物館”へ
http://sanpototabi.blog.jp/archives/1081099115.html

たい焼き・今川焼きをもらう夢は甘い出来事が起こる吉兆
 たい焼き・今川焼きをもらう夢は、甘い出来事が起こる吉兆です。基本的に、もらった相手との親密度がアップすると思って良いでしょう。もらった相手が誰だか分からなくても吉兆であることに変わりありません。素敵な異性にアプローチされたり告白されるなど、甘い出来事が起こる可能性が高まっています。恋人がいる人なら、いつも以上に甘えられて愛が深まるかもしれません。
 また、金運アップの意味もあり、棚ぼたなラッキーや臨時収入があるかもしれません。
https://www.goodfortune.jp/uranai_dream/tabemono_nomimono/article/25922

エンジェルナンバー【660】
 物質面に偏っている意識のバランスをとるために、スピリチュアルな思考に時間をとってください。神があなたの必要とするものを得るのを手伝ってくれています。どんな不安もストレスも、天にゆだね、癒し、変えてもらってください。
エンジェルナンバー【660】~実践編~
 悩みや心配事はすべて神にゆだねてください。神は、どんなささいなことでもあなたを助けることができます。
https://xn--n8jx07hl4dx2oy5n.net/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC660/

 2022年12/20(火) 20:23配信の「教員処遇改善へ有識者が初会合 残業代の支払いなど巡り議論」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e1701044e19515178d4d430248667a9952f60c0

 2022年12月21日 14時19分配信の「雪印北海道バターめぐり悪質デマが拡散 SNSで不安の声、メーカーは完全否定「対応を検討中」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23415858/

 2022年12月21日 14時2分配信の「同僚女性5人に「好きです」、セクハラ繰り返した男性教諭処分…教委「今後の言動を観察」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23415751/

 2022年12月21日 15時20分配信の「パトカー誤逆走、隠そうと映像消去 でもドラレコに「消すわ」の声が」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23416153/

 2022年12月21日 14時42分配信の「“フロッピーディスク指定”など 「アナログ規制」1万項目見直しへ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23415918/

 2022年12月21日 13時55分配信の「博多大吉がM-1決勝審査で首かしげた真意明かす 直前に山田邦子がフラグ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23415738/

 2022年12月14日の「この人」は、「ワサビ自動栽培の実用化を目指す 中村 拓也さん(50)」。
 国内生産量が激減するワサビの自動栽培の実用化を目指し、2018年に農業ベンチャー「ネクステージ」(東京)を立ち上げた。手間も時間もかかる作物の代表格だが、温度や光、水質などを最適に管理できる栽培装置を来年にも販売する。「生産量を回復し日本の伝統食材を守りたい」と語る。
 大手プラント建設会社やITベンチャーに勤めていた。農業とは無縁だったが、余暇に訪ねる長野県軽井沢町でワサビ田が年々荒廃していくさまに懸念を覚えた。背景に温暖化の影響や農家の高齢化があると知って「何とかしたい」と使命感が湧いた。海外赴任を通じ日本食への注目が想像以上に高いと知ったことも背中を押した。
 ワサビは通常、澄んだ水が流れる山間地で1年半~2年かけて育つが、場所と時間の制約を装置でなくすころができれば栽培に参入する事業者は増えると考える。「海外展開も狙える」。思いを説くうちに、資金や技術面で協力する起業も増えてきた。
 12月下旬に装置の製品化に向けた品質試験場を静岡県焼津市に構える予定。「最終コーナーまで来た」と手応えを感じている。名古屋市生まれ。
(安藤孝憲)

 2022年10月28日の「トレンドウォッチング」vol.90「故郷追われるミャンマー難民へ支援の手を 国際協力NGOジュマ・ネット」。
 国際協力NGOジュマ・ネット(東京)は現在、ミャンマー避難民への緊急支援活動を行っています。8月には現地調達も実施。海の向こうで何が起こっているのか、事務局長の稲川望さん(静岡文化文芸大学院2回生)にお話を聞きました。
(聞き手・岡田有加)
ー緊急支援活動とは
 ミャンマーでは、昨年の国軍によるクーデター以降、市民への暴力や戦闘が全国で相次いでいます。我々は、国境を越えてインドに逃れた市民に対して、食糧支援を行っています。
ーインドのミゾラム州に調査に行かれたそうですね
 そこは、インドとミャンマーの国境地帯でしたが、日本から現場までは飛行機を4度乗り継ぎ、最後は車に12時間揺られました。アクセスが難しい場所は、十分な支援や国際社会の注目が行き届きません。だからこそ私が赴く意義やジュマ・ネットが活動を行う価値があると思っています。
ー暮らしている避難民の様子は
 村に隣接する避難民キャンプで暮らしている方が多いです。簡易的なシェルターが建てられ、生活しています。話を聞いてみると、彼らの多くはミャンマーで戦闘を目撃していました。銃撃が始まるとジャングルに逃げ込んだ、中には家の床に穴を掘って隠れた、という家族もいました。私が現地を訪れた数日前にも、国境付近で国軍による焼き討ちが起こっていました。
ー忘れられない方々がいるとか
 母親と娘2人で暮らす親子に出会いました。食料配布の後、母親がわざわざお礼を述べにきてくれました。「今まで子どもに十分な食事を与えられなかった。今日からまた料理を作ってあげられます」との言葉に、私も思わず胸が熱くなりました。さらにその親子は私を家に招待してくれ、お茶まで振舞ってくれました。また、長女に話を聞くと、私と同じ25歳でした。ミャンマーでは看護師でしたが、今は家で過ごす毎日なのだと。生活も夢も奪われてしまった彼女を見て、悔しくてたまりませんでした。大変な状況ながらも、手厚くもてなしてくれた穏やかで優しい方々とふれ合い、私もより一層支援を続けたいという強い気持ちになりました。
ー日本の皆様にもご協力いただくことで、一人でも多くの方に支援が届くことを祈っています
 ありがとうございます
・8月に稲川事務局長が現地調査を実施した様子
・インド・ミゾラム州からミャンマーまで山岳地帯が続く
・ジュマ・ネットWebサイトよりクレジットカードでのご寄付が可能です。避難民へのお気持ちをお願いいたします
https://donate.jummanet.org/
・支援に対する感謝を述べてくれた母親と稲川事務局長

 「湯たんぽ」は、正解だった!!!とても温かい♪♪♪

 家を遅く出たのにスイスイ。信号もそんなに引っかからず、いつもより早く職場に着いた!!!

 How Can I enjoy my winter vacation?  What do you recommend?
 Do we need school uniforms?  Why?

 帰宅もスイスイ♪♪♪早く帰宅できた。ラッキー↑↑↑

 収穫しておいた黒豆を莢から出す・・・たくさんあってまだまだ終わりません!
 草取りもしないと・・・。

 パソコンに「おすすめ」「クリスマスの音楽といえば?クリスマスに挑戦する」というアイコンが出ている!まったく、迷惑!!!

 夕方は、まず「大根おろし」で一杯♪それから、「牛カルビ 焼肉」♪レタスを添えました♪
002_20221221153901
 デザートは、頂いたお菓子♪
アルフォート リッチミルクチョコ
 Enjoy the superb taste of cookies made with the finest ingredients.
 ミルクチョコレート&ダイジェスティブビッスケット
ブルボン

本日のカウント
本日の歩数:5,219歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.4kg、16.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,286,651

| | コメント (0)

2022年12月20日 (火)

「浜松ゆかりの優れた文人がずらり「浜松文芸館の宝物」展」

 昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#180「吉田町_アイシングクッキー」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
アートで彩るクリスマス
《菓子工房 ちとせ屋》
榛原郡吉田町片岡2353-6
TEL 0548-28-7998
・アイシングクッキー 1袋302円~
  クッキーを粉砂糖と卵白のクリームでデコレート
・アイシングクッキー クリスマスバージョン 1袋410円~

 「ヒルナンデス」の「失敗しない年越しそば&新アレンジレシピ」。
https://www.ntv.co.jp/hirunan/articles/308178atnmycib7yago0.html
【失敗しない簡単年越しそば】
「乾麺をおいしく食べる方法」
・乾麺は水に10分ほど浸しておくとモチモチ食感に!
 ゆで時間も短縮できて◎!
・沸騰したお湯に油(大さじ1)を入れて茹でる
 油を入れると麺がくっつきにくくなりダマになりにくい&喉ごしもよくなるごま油でもOK!ごま油を入れると風味がよくなってすごく美味しくなるんだそう。
・つゆにお酢を加える
 つゆと同量の水に、お酢(大さじ1)を加えるだけでコクが加わる。
「えび天を美味しく温める方法」
・霧吹きで水をまぶすだけ!
 市販のえび天に水を吹きかけ、トースターで3分ほど加熱すればサクサク食感に!
【アジの干物入り 冷汁風年越しそば】
『材料』(1人分)
・そば(乾麺)・・・100g
・アジの干物・・・1枚(正味量50g)
・サラダ油・・・大さじ1
・水・・・150ml
・ストレートつゆ・・・150ml
・大葉・・・4枚
・白すりごま・・・大さじ2
・みょうが・・・1個
『作り方』
①フライパンにサラダ油(大さじ1)を中火で熱し、アジの干物(1枚)を5分ほど焼く。
②粗熱が取れたら、アジの身をほぐす。
③ボウルに水(150ml)ストレートつゆ(150ml)刻んだ大葉(4枚)いりごま(大さじ2)ほぐしたアジを入れ、軽く混ぜる。
④茹でたそば(100g)を器に盛り、(3)をかける。
⑤刻んだみょうが(1個)をのせたら完成!
【DEEN池森「かっぱえび天そば」】
『材料』(1人分)
・そば(乾麺)・・・100g
・えびの天ぷら・・・1尾
・かっぱえびせん・・・適量
・長ねぎ・・・1/2本
・だしパック・・・1つ
・つゆの素(3倍濃縮)・・・大さじ2
・かつおだしつゆ・・・大さじ2
・水・・・400ml
『作り方』
①だしパック(1つ)を水(400ml)に入れて火にかける。沸騰したら弱火にし、3分加熱する。
②(1)の出汁につゆの素(大さじ2)かつおだしつゆ(大さじ2)を加え、ひと煮立ちさせる。
③長ねぎ(1/2本)は斜め切りにする。
④別の鍋に湯を沸かし、乾麺(100g)を茹でる(茹で時間は短めに)。
⑤茹でた麺を常温の水でしめる。
※氷水で一気にしめると乾麺が急にしまってポテンシャルが発揮しにくくなる。常温の水がオススメ。
⑥そばをつゆに入れ、強火でひと煮立ちさせる。
⑦器にそば・つゆを入れ、えびの天ぷらをのせる。
⑧えびせんを袋に入れて砕き、ふりかけたら完成!
【DEEN池森「革命つけそば」】
『材料』(1人分)
・乾麺そば・・・100g
・長ねぎ・・・1/2本
・ストレートつゆ・・・100ml
・水・・・50ml
・かつお節・・・1パック
・ブラックペッパー・・・適量
・えごま油・・・大さじ1
『作り方』
①乾麺(100g)を記載している時間通りにゆでる。
②つゆを入れる器にブラックペッパーを底が見えなくなるぐらい入れる。
③粗みじん切りにして水にさらした長ねぎ(1/2本分)を入れる。
④かつお節(1パック)を電子レンジ(500w)で1分30秒温め、砕いて魚粉を作り、器に加える。
⑤鍋にストレートつゆ(100ml)水(50ml)を入れて加熱する。
⑥温めたつゆを器に加え、えごま油(大さじ1)を入れる。
⑦茹でたそばをつけ汁につけていただく。

 「地名しりとり ~旅人ながつの挑戦~」。懐かしいねぇ~!!!新シリーズが始まったんだね!!!
https://hicbc.com/tv/shiritori/
《清水港食堂 鮪・海鮮丼 どん福》静岡市清水区
・釜揚げしらす丼
《京の焼肉処 弘》京都
☆マンゴータン
・石焼ビビンバ
《ファーマーズマーケット》岡山県勝見町
・シャインマスカット
《鎌倉オルゴール堂》鎌倉市
《Restaurant Takashi Tanno par 長谷紫 -ゆかり-》鎌倉市
・いちじくのデザート
https://mobile.twitter.com/cbc_chimei

 先日の「ザ・ファースト・レシピ」は、「カニステル」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/thefirstrecipe/lineup/202208/26986_202208252500.html
*初見 直人
 老舗中華料理店「はしづめ」が総料理長時に、ミシュランガイド東京2018~2019にて、一つ星として掲載された。2019年、クオリティーの高い料理を低価格で提供する「chinesebar ゆずのたね」をオープン。
*カニステル:
  メキシコ、中央アメリカ原産のフルーツ。別名、エッグフルーツ。フルーツなのに食感がホクホク。
【カニステルの麻辣和え】
①カニステルの皮を剥いて切る。
②キュウリとセロリに隠し包丁を入れ、切る。ミニトマトを切る。ピータンを切る。
③XO醤、山椒を入れ、和える。
④木姜油(ムージャンユ)をかける。(レモンに似た香りとわずかな辛味が食欲をそそる油)
⑤器に盛り、カニステルをのせる
【カニステルの酢豚】
①豚バラ肉を広げ、下味と小麦粉をつけ、カニステルを巻く。
②①をフライパンで焼く。アスパラ、赤パプリカを入れる。
③肉を黒酢餡の中に入れる。
④お皿にアスパラ、パプリカを盛り、酢豚を乗せる。
⑤切った若いカニステルを乗せ、刻んだ玉ねぎを散らす。
【カニステルのスープ】
①鍋に鶏がらスープを入れ、コーンを入れる。
②ペーストにしたカニステルを入れる。
③卵を溶いて入れる。
【カニステルの冷やし坦々麺】
①お湯にゴマペーストを溶かし、冷やす。
②挽き肉を炒め、紹興酒、醤油、テンメンジャンを入れる。
③①にカニステルのペーストを混ぜる。
④茹でた麺を入れ、②、ネギ、ラー油をかける。砕いたピーナッツ、カニステルをのせる。

 「美の壺」は、File536「奇跡の琥珀色 ウイスキー」。2021年4/23の放送分。
https://www.nhk.jp/p/tsubo/ts/3LWMJVY79P/episode/te/4M918Y5M2N/
▲香り
「東京・六本木」
《ミズナラカスク》篠崎 喜好
・ストレート
  チューリップ型テイスティンググラスに入れ、グラスを斜めにしてゆっくり回す。
  数滴の水を入れると変化が楽しめる
・ロック
  氷と原酒が合わさって徐々に氷が溶けて、ウイスキーとマリッジしていく中で生まれていく香りや味わいがどんどん変化していく
・ハイボール
*壺一、グラスに広がる無限の個性
 日本で本格的なウイスキーが誕生したのは昭和4年。
 竹鶴 政孝(1894~1979)が、大正年にスコットランドに2年間留学
  竹鶴ノート
「北海道余市郡余市町」
《ニッカウヰスキー余市蒸留所》

・ポットスチル(蒸留器)
  スチル内に障害物が無く、加熱されたアルコール蒸気がまっすぐ回収され、原料由来の複雑で力強い香りのモルト原酒が取り出せる。
  中央部が膨らんだポットスチルはアルコール蒸気が対流を起こし味がまろやかになる。
※石炭:
 火力が強いとポットスチルの底面に焦げの膜ができるので、原酒に香ばしい香りが生まれる
▲熟成
「長野県上伊那郡富田村」
《本坊酒造 マルス信州蒸留所》

 チーフブレンダー 久内 一
※3年~数十年熟成させる。
※今ある製品を作るのいたくさんある原酒の中から必要な酒を選んでいる。いろんな樽の個性のものと合わせてひとつの調和感の味にしていく。
 主張のないお酒ばかりを集めてブレンドするとこじんまりとして小ぶり。個性の強い原酒を配置する。個性派と優等生が中で融合しはじめて非常にダイナミックな調和のある輪郭になっていく。それができると生命感と調和感と躍動感が出てくる。
*壺二、時を重ね、時をこえて
「埼玉県・秩父市」
《株式会社ベンチャーウイスキー秩父蒸留所》
 オーナー 肥土 伊知郎
※天使の分け前(エンジェルズ・シェア):樽の中でウイスキーが減っていく
 寒暖差が大きいと大きく行われる。この減り分がないとウイスキーは美味しくならない
・バーボン樽:アメリカのオーク材
・シェリー樽:ヨーロッパのオーク材
・ワイン樽
・ミズナラ樽:香りや味がヨーロッパのオーク材やアメリカのオーク材と異なる。
  伽羅(きゃら)とか白檀(びゃくだん)とか非常にオリエンタルなフレーバー。ミズナラはおいしくて、しかも記憶に残るような個性がある。
※北海道産ミズナラを組む。
 チャー:樽の内側を焦がす
▲土地
 ウイスキー評論家・ウイスキーコレクター 山岡 秀雄
  香り自体がいろいろな要素を持っていて、その土地の空気を吸っていますので、海に近ければ海っぽいニュアンスが出てきたり、森林が近ければ森林のえいきょうというのは、長い期間中では受けていくものなのでテロワール(土地による味わい)というのは、ウイスキーにもあるのではないか。
*壺三、大地が育む琥珀色
「北海道厚岸郡厚岸町」
※別寒辺牛湿原(べかんべうししつげん):泥炭(ピート)
《堅展実業株式会社 厚岸蒸留所》
 所長 立崎 勝幸
※スコットランドの気候にあった所はないかと探して、スコットランドの蒸留所が建っている場所に近い気候が厚岸だった。
※マッシング:
 麦とピート層を通ってきた水を湯に変えたものを合わせて麦汁を作っている。ピート層を通ってきた水は非常に丸い、甘みがある味わいとしては重要。
 麦汁にウイスキー用の酵母を加えて発酵→蒸留
※貯蔵庫:
 アイラ島のように、海からの霧が多い場所
https://kininarutips.com/tsubo-536/

 2021年4月4日の「この人」は、「世界が認めたウイスキー「イチローズモルト」を造る 肥土 伊知郎(あくと いちろう)さん(55)」。
 昨年11月、初の10年物ウイスキー「秩父 ザ・ファースト・テン」を発売した。自身の名を冠した製品「イチローズモルト」は高い評価を得ており、今や世界を席巻するジャパニーズウイスキーの一翼を担う。「ドングリがようやく、小さな木にs成長できた」と目を細める。
 いばらの道だった。父親が経営し、ウイスキーも造っていた「東亜酒造」(埼玉県羽生市)に入社したが、2000年に民事再生法を申請。経営譲渡先から、貯蔵する原酒の廃棄を要求された。「何とかあ助けたい」。長年かけた子どものような約400樽。保管先を確保しようと奔走し、福島県の酒造会社に引き受けてもらった。
 04年にベンチャーウイスキーを設立。バーを訪ねて自社のサンプルを紹介し、世界のウイスキーを自らの舌で学んだ。保管し、熟成の進んだ原酒を製品に仕上げ、05年に発売。英国の専門誌で最高得点の評価を受けた。08年には埼玉県秩父市に蒸留所が完成。自前の原酒造りも始めた。
 国産ウイスキーは蒸留所の新規参入が相次ぐ。「仲間でありライバル。共に品質を上げる努力を続けたい」
(大島朋幸)

 2022年6月10日の「ウイスキーの新商品」。
 マックスバリュー東海(浜松市東区)は、「ウイスキー東海 THE RICH」を発売した。3,000本限定。同社の全231店舗で販売している。
 スピリッツの一部にシェリーだるで熟成させた原酒を使い、ほのかな甘さが楽しめる。アルコール度数は40度。700ml入り1738円。
https://www.mv-tokai.co.jp/

 「日本酒おつまみギフトのミツワ酒販」より、メール。「プレミアムサラミ 230g」が、1,000円♪
https://item.rakuten.co.jp/mituwa/ygt-t-salami/?scid=rm_205145
 「TLC」より、メール。「アンケート回答de10ptがもらえる!」。
https://tlc-event.tokai.jp/question/questionnaire101?utm_source=vol180_221219&utm_medium=email&utm_campaign=ank
本場に行って食べたいご当地ラーメン15選
https://tabiiro.jp/theme/ramen/gourmet/kantou/?utm_source=YDN&utm_medium=cpc&utm_campaign=gourmet-ramen-kanto
高知ぐるぐるゴハン喫茶店で食べた日替わり定食
http://gurugurugohan.blog.jp/archives/48020294.html
豊橋商工会議所オフィシャルブログ全国でも珍しい”手漕ぎの渡し船”
https://toyohashi-bizoo.blog.jp/archives/16494577.html
かえで☆のデジブラ日記~♪遠く、奥多摩方面の山並みを望む
http://blog.livedoor.jp/kaedecyan38/archives/52161160.html
小牧つーしん”ナチュラルに拡張”された店
https://komaki2.jp/archives/16926466.html
旅々列車たび異国で見た”日本生まれ”のモノ
http://tabitabitrain.blogstation.jp/archives/19585726.html

 12/19(月) 18:00配信の「山田邦子、M-1審査員終えた思いを独占激白 採点基準や批判の声、審査員の〝舞台裏〟も赤裸々に」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4aa676ca9b2c655a4b5a5488745fdcce6bf85d6a

 12/20(火) 12:30配信配信の「M-1山田邦子の採点炎上「何が悪いのか全く理解できない」 人気芸人が持論「みんなお笑い審査員すぎ」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dc7a5cd6482a54435e063ace68c55206ce3f3d65

 2022年12月20日 14時56分配信の「【速報】年末年始にかなりの低温・降雪も 日本上空に寒気が南下、西高東低の冬型気圧配置強まる可能性」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23409641/

 2022年12月20日 13時50分配信の「日銀、“事実上の利上げ” 発表直後…円高進み、日経平均が急落」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23409319/

 12/20(火) 11:23配信の「牛丼「安い・早い」に変化、ゆったり席にカフェ利用も…「薄利多売の商売は苦しくなった」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/190bbb7f37c68924360a777e16f4da5145828729

 2022年12月19日の「プリプリ 浜名湖産に舌鼓 湖西 海湖館「牡蠣小屋」オープン」。
 浜名湖産カキを目の前の網で焼いて味わう「牡蠣(かき)小屋」が、湖西市新居町の観光施設「今切体験の里海湖館」で始まった。例年は年明けの一月にオープンしていたが、コロナ禍で来店を控えていた人たちに地元自慢の幸を早く届けようと、今季は前倒しした。
 1月上旬までプレオープンのため、提供するカキは1日限定300個。浜名漁協新居支所が、プリプリとした肉厚の大きな身をえりすぐった新居産ブランド「プリ丸」を用意する。
 今季のカキは近年と比べると順調に生育している。磐田市から夫婦で訪れた会社員富樫幸信さん(57)は「妻がカキが好きなので、毎年来ている。焼きガキは家では味わえないし、おいしい」と話していた。
 焼きガキ3個1,100円(税込み)。カキフライ、生シラス丼も提供する。月曜定休(祝日の場合は火曜定休)。年末年始の29日~1月3日は休み、3月19日まで。予約を推奨する。予約、問い合わせは午前7時~午後6時に榊原信一さん=電090(8186)1217=へ。
(末松茂永)
https://www.chunichi.co.jp/article/603367?rct=h_shizuoka

 2022年12月16日の「休日散歩」は、「浜松ゆかりの優れた文人がずらり「浜松文芸館の宝物」展(2023年2月12日)まで」。
 浜松にゆかりのある優れた文人の偉業を紹介する「浜松文芸館の宝物」展が、浜松市中区の浜松文芸館で開かれています。館長の鈴木隆之さんに、展示品の見どころなどをお聞きしました。
ーどんな展覧会ですか
 当館では、浜松ゆかりの文芸人の資料収集・保存をはじめ、年3回の展示と各種文芸講座、『浜松市民文芸』の編集に取り組んでいます。今回は、7年米にクリエート浜松に移転後、寄贈していただいた貴重な資料を中心に展示しています
ー石川啄木(1886-1912年)の自筆の手紙があるそうですね
 啄木が浜松の歌人・俳人の加藤雪膓に宛てた小型の便せん6枚の手紙は、雪膓の質問に対し、啄木自身の現状や心境、短歌についての考えを答えた貴重な資料です。岩手県盛岡市の石川啄木記念館の森義真館長からは、啄木は長男真一を失った直後であったにもかかわらず誠意ある手紙を雪膓に送っており、この1年5ヵ月後に亡くなったとご教示いただきました。啄木の手紙が遠く離れた浜松の地にあることに、何かの縁を感じます。
ーその他の展示品について教えてください
 作家の藤枝静男(1908-93年)愛用のメガネと義父の形見として譲り受けたすずり箱などがあります。また、松島十湖(1849-1926)、百合山羽公(1904-1991年)、相生瓜人(1898-1985年)の作品をはじめ、井上靖(1907-1991年)の自筆原稿や小椋佳の自筆寄稿文、水原秋桜子(1892-1981年)の大色紙など約100点を展示しています。
ー読者へのメッセージを
 浜松の文化はものづくり文化です。文芸もものづくり。そうした文化が子どもから大人まで根付いているのが浜松文芸の魅力といえます。そして、浜松の多くの文人たちが残した優れた業績を、私たちは語り継ぎ、次世代を育てる環境づくりのお手伝いをしていきたいと思っています。この機会に、浜松ゆかりの作家や文芸作品を知っていただき、少しでも触れてみてください。
・「浜松文芸館」(浜松市中区早馬町2-1 クリエート浜松5F、☎053-453-3933、開館9~17時、年末年始休館、入場無料)館長の鈴木隆之さん
・石川啄木の自筆の手紙
・藤枝静男の愛用品
・展覧会の様子

 今朝の朝食は、「納豆」と「豆腐、白菜、もやしの味噌汁」。
010_20221220162001
絹ごし豆腐

 富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり 56kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市久沢269-1
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp

008_20221220162001
岐阜県産 緑豆もやし

 TOPVALU BESTPRICE
200g
100g当たり 14kcal
【緑豆もやしとにらの豆腐中華サラダ】
『材料』(3人分)
・緑豆もやし・・・200g
・絹ごし豆腐・・・1丁
・にら・・・1束
『作り方』
①もやしは熱湯でさっとゆがき、ざるに取る。にらは同じ熱湯で色よくゆでて冷水に取り、水けをしぼって3~4cmの長さに切る。豆腐は1cmっくらいの厚さの食べやすい大きさに切り、器にもやしとにらを敷き、豆腐を盛り付け冷蔵庫で冷やす。
②お好みのドレッシングをかける。(中華ドレッシングがよく合います。)
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196

 今朝の通勤・・・。
 順調と思っていたら、前を例の遅いデリカに追いつく。しかし、さらにその前に2台の車が・・・。一番前の車が異様に遅い・・・。追い越しを掛けたいが、3台を抜くのは無理だ。
 50km/hの道路を30km/hで走っている。2台目の車が相当イライラしたのか、追い越しが出来る所に来たら、追い越していった。3台目のデリカも追い越す。自分も追い越そうとウインカーを出して追い越しを掛けたら、1番前だったその遅い車が右折のウインカーを出した!???右折するのか??・・・これじゃあ追い越せないじゃないか。追い越しを諦めた。しかし、その車は、右折をせずに右折のウインカーを出したままずっと直進している???
 嫌がらせなんだろうか???
 ナンバーは、「4809」。これって昨日の遅かった車と同じジャン!!!だいぶ行った先で左折していった・・・。でもその道は、多くの車が通るんだよね・・・後続車に迷惑をかけている車だ!!!
 テレビで理不尽な「あおり運転」ばかり取り上げられているけど、40km/hの制限速度の追い越し禁止道路を10km/hで走っている車40km/hの法定速度の道を20km/hで走っている車50km/hの制限速度の道を30km/hで走っている車も報道すべきでしょう!!!後続車が困っていますよ!!!

 今日の仕事・・・。
 分からないものをそのままにしておいたら、できないままだよ!!!

 帰宅・・・。
 信号で青になっても1番前の車が動かない???・・・よそ見でもしているのか???
 しかし、この5秒が命取り・・・。次の信号で目の前で黄色になった。その後、11個の信号に連チャンで捕まる・・・↓↓↓
 「8?7?」の車が左折のウインカーを出してお店に入ろうとしたので、追い越そうをしたら、突然ウインカーを消して直進した・・・?危ない!!!
 「776?」の車が右折のウインカーを出している。しかし、右に寄ってくれない。対向車が切れているのに右折しない???もっと前の対向車が通るのを待っていたらしい・・・後続車に迷惑だ!!!周りの状況を見ていない!!!

 寒いので、「湯たんぽ」の用意をする。「暖房」と「湯たんぽ」ってどっちが省エネなんだろう???湯たんぽって、水道代もかかるよね!

 突然、マウスが動かなくなった。Windowsキーも反応しない。
 「Ctrl」+「Alt」+「Del」も作動しない???強制終了し、電源を入れなおす!

 コンピュータを使っていたら、予告もなく、電池切れでシャットダウン!???・・・普通、知らせるでしょう!!!打っていた内容が消えた↓↓↓

 夕方は、「米どりモモ肉」の「ほりにし焼き」で一杯♪レタスを添えました!
002_20221220162001
 レタスには、マヨネーズを掛けましょう!
TOPVALU BESTPRICE
 マヨネーズ
 mayonneise
コクのある味わい
 酸味をおさえて、コクのある味わいに仕上げました。
500g
大さじ1杯(15g)当たり 108kcal
名称:マヨネーズ
原材料名:食用植物油脂(大豆を含む)(国内製造)、卵黄(卵を含む)、醸造酢、砂糖類(砂糖、水あめ)、食塩、香辛料
添加物:調味料(アミノ酸)、香辛料抽出物
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
製造所 キューピー株式会社 五霞工場
茨城県猿島郡五霞町小手指1800

本日のカウント
本日の歩数:4,530歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.1kg、16.2%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:

| | コメント (0)

2022年12月19日 (月)

「「放置竹林」が心のオアシスに」、そして「Eisen」

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「磐田市」「白ネギ」。「白ネギ」と「長ネギ」、地域によって呼び方が違うんですよね!
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=84515
<JA遠州中央園芸流通センター>鈴木 弘泰
・白ネギの苗
*服部 秀之
 3週間から1か月の間隔で土をかける。(5cm)
 12月に定植して5月~7月に収穫する苗
「おいしいをつくりましょ。」
【白ネギつくね】
『材料』(4人分)
・白ネギ・・・2本
・片栗粉・・・大さじ1
・鶏ひき肉・・・500g
・ショウガ・・・1片
・ゴマ油・・・大さじ1
・酒・・・100㏄
・しょう油・・・大さじ1
・みりん・・・50㏄
『作り方』
①ネギを青い部分と白い部分に分けて、白い部分は斜めに切り込みを入れる。
②そして1cmの長さに切る。
※POINT
 切り込みを入れると味の染み込みが良くなる
③切った白ネギをボウルに入れ片栗粉をまぶす。
④青い部分はみじん切りにし、つくね用とタレ用に分ける。
⑤つくね用にみじん切りにしたネギと鶏のひき肉しょうがをボウルに入れて、粘りが出るまで混ぜる。
⑥それを8等分に分け1センチに切った白ネギをタネで包んで形成する。
⑦フライパンにゴマ油を引き両面焼き色が付くまで焼く。
⑧余分な油を拭き、酒を入れて2~3分蒸し焼きにする。
⑨残りの白ネギ(タレ用と包む用)を入れてしょう油とみりんも入れる。
⑩とろみがついてきたらつくねに絡めて器に盛る。
【白ネギマリネ】
『材料(作りやすい量)』
・白葱・・・3本
・すし酢・・・200cc
・オリーブオイル・・・大さじ1
・コショウ・・・少々
・ローリエ・・・1枚
『作り方』
①白葱の白い部分を5cm長さに切り、電子レンジで1分加熱。
②マリネ液を作り、(1)の白葱を漬ける。
③そのまま食べても、フライやから揚げなどにかけて食べてもおいしい。

 「男子ごはん」は、#752「食感を楽しむ根菜おつまみ3品」。11/13の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
【薄レンコンのはさみ焼き】
『材料』(2~3人分)
・レンコン・・・100g
・鶏ももひき肉・・・300g
・青じそ・・・10枚
・長ねぎ・・・10cm
・A
 白いりごま・・・大さじ1
 薄力粉・・・小さじ1/2
 塩・・・小さじ1/3
・片栗粉適量
・ごま油・・・大さじ2
『作り方』
①レンコンは皮を剥いて薄い輪切りにし、水に3分さらす。キッチンペーパーで水気を拭く。
②青じそ、長ねぎはみじん切りにしてボウルに入れ、ひき肉、Aを加えてよく混ぜる。
③1のレンコン2枚で、2を大さじ1くらい挟む。片栗粉を全面にまぶす。
④フライパンを熱してごま油を引き、3を並べて中火でじっくり焼く。焼き目がついたら裏返して両面を焼く。
※薄切りにしたレンコンがネタを馴染んで一体感のある食感が楽しいおつまみに仕上がる。
『れんこんちゃんのさがしもの』
 れんこんが最初に変身したのは、タイヤ。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/221113/recipe_832.html
【大根の黒酢漬け】
『材料』(作りやすい分量)
・・・大根・・・12cm(約500g)
・にんにく・・・1/2片
・塩・・・小さじ1/2

 砂糖・・・大さじ2
 しょうゆ、黒酢・・・各100cc
 みりん・・・小さじ2
 赤唐辛子(種を取り除く)・・・1本
『作り方』
①大根は皮を剥いて薄いいちょう切りにしてボウルに入れ、塩を振って揉み、15~20分置く。出てきた水分を絞り、キッチンペーパーで拭き取る。にんにくは縦半分に切る。
②密閉容器にAを入れて混ぜ、1を加えて冷蔵庫で1時間以上漬け込む。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/221113/recipe_833.html
【ごぼうとベーコンのパリパリ焼き】
『材料』(2~3人分)
・ごぼう・・・100g
・長ねぎ・・・8cm
・ベーコン・・・2枚(50g)
・天ぷら粉・・・大さじ3
・水・・・大さじ1
・オリーブ油・・・大さじ3
・塩・・・適量
・タバスコ、粉チーズ・・・各適量
『作り方』
①ごぼうは皮を剥き長さを半分に切り、ピーラーで縦薄切りにする。ピーラーで切りにくくなった残りは縦細切りにする。水に5分程さらす。ザルにあげてしっかり水気をきり、キッチンペーパーで軽く水分を拭き取る。長ねぎは縦細切りにする。ベーコンは細切りにする。
※ごぼう、レンコンは水に浸けすぎると香りが抜けてしまうので注意!
②ボウルに1を入れ軽く混ぜ合わせてから、天ぷら粉、水を加えて和える。
③フライパンにオリーブ油を引き、2を薄く広げてから火にかけ、中強火でたまに押さえながらじっくり揚げ焼きする。カリッとしてきたら裏返して両面を焼く。器に取り出し、塩、粉チーズを振る。
④お好みでタバスコをかける。
※ごぼうのかき揚げのような食感を焼いてサクサク食べられるように!
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/221113/recipe_830.html
「アイデアグッズ3品」
・ボトルロケット 1,650円
  3秒でコルクが抜けるワインオープナー。針から空気を入れコルクを開ける仕組み
・CELL ワインバッグ 4,400円
  どこでもワインが楽しめるワイン専用バッグ。氷を水を入れ、温度をチェックしながら冷却可能
・江戸硝子 ワイングラス フリーカップ 5,500円
  底の突起部分が机上で傾いた状態を維持。空気を触れさせる「スワリング」が簡単に

 「相場マナブ」は、「マナブ!教えてベスト3」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0079/
*冬に作りたい料理第3位【ロールキャベツ】
《つばめグリル》1930(昭和5)年創業
 総料理長 杉本 良明
※ポイント
 ①キャベツの茹で方:キャベツの芯を取る。丸ごと茹でて、自然と剥がれたらトングで取る
 ②中の具材:ツナギの役目をしっとり感を出す生米を加える
 ③失敗しない巻き方:小さいキャベツでフタ
『材料』(6個分)
・キャベツ・・・半玉
・豚挽き肉・・・180g
・豚肩ロース・・・80g
・たまねぎ・・・60g
・干ししいたけ・・・2g(戻し後10g)/約1枚
・生米・・・10g
・卵・・・1/2 個分
・塩・・・小さじ1
・コショウ・・・少々
・ナツメグ・・・少々
・にんじん・・・60g/約6cm
・さやいんげん・・・6本
・厚切りベーコン・・・60g
・しいたけの戻し汁・・・20mL
・水・・・500mL
・コンソメ顆粒・・・大さじ 1/2
・タイム・・・1本
・ローリエ・・・1枚
『作り方』
<下準備>
・干しいたけは水またはぬるま湯で戻し、みじん切りにする。
・玉ねぎはみじん切り、にんじんは皮をむいて厚さ5mmの輪切り、さやいんげんは半分に切る。
・ベーコンは5mm厚さに切る。
①キャベツの芯を取って沸騰したお湯に入れて、一枚ずつ剥がして氷水に取り、しっかりと水を絞り芯を削ぐ。
※葉の隙間に水分が入りやわらかくなる
②豚肩ロース肉を粗みじん切りにして豚挽き肉と合わせ、塩、コショウ、ナツメグを入れて軽く混ぜる。玉ねぎ、しいたけ、生米を加えて混ぜ、最後に卵を加えて混ぜる。
※少しでも手切りした肉を入れると食感もよく旨味が出やすい
③キャベツの芯を削ぎ、数枚を組み合わせて扇状に広げ、パテをのせて巻く。パテを手前にのせてひと巻きした後、左右いずれかの片側をたたんで巻き、最後まで巻き終わったら残りは押し込むようにして閉じ、押し込んだ部分に小さいキャベツを入れる。
④鍋にロールキャベツを隙間ができないように並べ、隙間ができた場合は余ったキャベツを詰める。
※熱が入ると具材が縮む→剥がれる。鍋に隙間を作らないように入れる。
⑤にんじんをのせ、しいたけの戻し汁、コンソメ顆粒、水、タイム、ローリエを加えて火にかける。沸騰したら落とし蓋をして重しをのせ、弱火で20分加熱する。
⑥落とし蓋を外し、ベーコン、さやいんげんを入れてさらに10分煮込む。
*冬に作りたい料理第2位【クリームシチュー】
《レストラン大宮》
 オーナーシェフ 大宮 勝雄
※ポイント
 ①ホワイトソース:薄力粉、バター、牛乳などで作る。難度が高い。手間暇を掛けず、プロの味にする技
 ②鶏肉は別で炒めておく。直前に入れることでやわらかく仕上がる
 ③チンゲンサイを入れる。ブロッコリーは加熱する手間、やわらかくなりすぎる。チンゲンサイはカットしてすぐ使用可能。食感・彩も良い
『材料』(4~5人分)
薄力粉・・・40g
バター・・・40g
鶏もも肉・・・250g
塩・・・ひとつまみ
・コショウ・・・少々
・薄力粉・・・10g
・バター・・・5g
・玉ねぎ・・・1/2個
・にんじん・・・1/2個
・じゃがいも・・・2個
・マッシュルーム・・・6個
・チンゲン菜・・・1株
・塩・・・ひとつまみ
・コショウ・・・少々
・バター・・・5g
・牛乳・・・700mL
・塩・・・小さじ1
『作り方』
①薄力粉(40g)を電子レンジ(600w)で1分加熱する。一旦取り出して混ぜ、再度1分レンジにかけたらザルで濾し、常温に戻しておいたバター(40g)を入れてよく練りホワイトソースの素を作る。
※小麦粉を温めてからバターを混ぜることで粉っぽさを無くすことが出来る。温めると混ざりやすくなる
②玉ねぎはひと口大、マッシュルームは石突きを取って半分の大きさ、にんじんとじゃがいもは皮を剥いて小さめの乱切り、チンゲン菜は茎と葉に分けて葉はそのまま、茎は半分の長さ、株元は4等分に切る。
③鶏肉をひと口大に切って塩、コショウをふり、薄力粉(10g)を薄くまぶし、鍋にバターを温め、中火で片面 2分ずつ焼いて一旦取り出す。
※鶏肉に薄力粉を振ると水分が逃げず、肉がパサつかない
④同じ鍋でバターを温め、玉ねぎとにんじん、じゃがいも、チンゲン菜の茎と株元を玉ねぎがしんなりするまで炒め、塩、コショウをふる。
⑤牛乳を加え、沸騰するまで絶えず混ぜながら温め、沸騰したら蓋をして弱火で7分加熱する。
※牛乳を入れたら常にかき混ぜる。牛乳は混ぜ続けると甘くなる
⑥ホワイトソースの素を溶かして鶏肉とマッシュルーム、チンゲン菜の葉を加えて5分ほど煮込み、塩で味を調える。
*冬に作りたい料理第1位【おでん】
《尾張屋》1927(昭和2)年創業
 3代目 長江 寛
※ポイント
 ①ダシ
 ②煮込み方:おでんのダシが100℃から50℃に落ちていく間にダシが染み込んでいく。1度火を止める。(1時間ほど煮込んだら完全に冷ます)
「おでん」
『材料』(作りやすい分量)
<合わせだし>
 昆布・・・15g
 かつお節・・・80g
 水・・・3L
・大根・・・12cm
・茹で卵・・・4個
・こんにゃく・・・1/2枚
・じゃがいも・・・2個
・厚揚げ・・・1/2丁
・さつま揚げ・・・2枚
・がんも・・・小4個
・ちくわぶ・・・1本
・ちくわ・・・1本
・ウインナー・・・4本
 等、具材はお好みのもの
<おでんつゆ>
 合わせだし・・・1.5L
 薄口しょう油・・・大さじ3
 酒・・・大さじ3
 みりん・・・大さじ3
 塩・・・小さじ1
『作り方』
①あらかじめ一晩水に浸しておいた昆布を火にかけ、沸騰手前で取り出す。火を強めて沸かし、かつお節を入れたら再度弱火にして2分、 アクを取りながら加熱して、キッチンペーパーを敷いたザルで濾す。
※手に入りやすいかつお節は味が薄いことが多いのでたっぷり使う!
 だしは味噌汁、汁物にも使える。
②合わせだし(1.5L)に薄口しょう油、酒、みりん、塩を加える。
③大根を3cmの厚さに切り、皮を5mmほど厚く剥く。面取りをして片面に十字に切り込みをいれる。耐熱容器に入れて水(分量外・適量)を加え、電子レンジ(600w)で5分加熱する。
※大根は厚めにカットすることで口当たりも良くなり、ダシが染み込みやすくなる。剥いた皮は、浅漬けやきんぴらに。
 大根は電子レンジで加熱すると細胞が壊れ、味が染み込みやすくなる
④こんにゃくは片面に格子状に切り込みを入れ4等分に切り、水から茹でる(沸騰後1分)。じゃがいもは皮を剥いて半分に切り、水から茹でる(沸騰後弱火で7分)。そのほかの具材もそれぞれ4等分に切っておく。
⑤おでんつゆを温め、大根、茹で卵、こんにゃく、じゃがいも、厚揚げを入れ1時間ほど煮込み、火を止めてそのまま3時間ほどおいて冷ます。
⑥残りの具材を加え、15分煮込む。
※煮込む順番
 1. 大根、こんにゃく、卵など
 2. 練り物系、ソーセージなど
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0077/

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」は、「輝く これぞ!これぞ醤油ラーメン2022」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
・第3位「神奈川県 寒川町」《嵐坊(らんぼう)》
・第2位「山梨県北杜市」《赤岳》
・第1位「千葉県八千代市」《中華そば 金ちゃん》
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20221218/

 「所さんの目がテン!」は、「森林ボーイズのはじめての林業 第3回 放置竹林編」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
※31年で竹林面積が13.6%増加
 森林 約2505万ha、竹林 約16万7千ha。森林のうち竹林は0.6%
「千葉・長南市」
 竹が侵食してくる
*神戸学院大学 現代社会学部 菊川 裕幸 講師
 活用するため、他kを生活圏に植えた
 経済的な価値を失い放置された
「熊本・山鹿市」
 竹が林業に影響を及ぼす
 竹は棹(幹)がある。根が地下茎で他の竹と繋がっている。地下茎から栄養が送られ若い竹が生長。
 放置竹林は里山でおきやすい。放置竹林の原因は、価値の低下と高齢化
*「放置竹林の原因」
①経済的な価値が低下した
②管理できる人がいなくなった
*竹の新しい使い方
・国産メンマ
 福岡県糸島市から全国に広がる。
 従来の材料:麻竹(マーチク:海外産)
 国産の孟宗竹や真竹を加工する技術。2m程度の若竹を使用
<NPO法人 竹もりの里>鹿嶋 與一 理事長
 幼稚園の廃校を活用。
※竹も受け口と追い口を入れて伐採する。
 竹の重さ 1本50~60kg
 斜面を使うと効率的に搬出できる
・粉砕して「竹チップ」や「竹パウダー」にする。
※稲作:食味は竹チップを入れた方が5%高い
 竹パウダー:ニワトリのエサに5%添加→産卵率が向上
 竹炭:農業用に使える
※伏せ焼き:
 地面に材料を置いて、炭にする方法。ステンレスで回りと底を囲う。地面に直接置いた場合より1.6倍くらい多く炭が取れる
 炭になりきったところで水をかける。
・竹炭:細かい穴が多く、保水性、保気性に優れる。植物のまわりにまくと、乾燥や雑草の繁殖を抑える
・バイオプラスチック(竹プラスチック)
<ユニオン産業>神奈川・川崎市
 ポリプロピレンと竹パウダーを混ぜる。
 ポリプロピレンの使用料を半減。従来のプラスチック形成機が使用可能。
 抗菌作用が3年程度持続
「熊本・熊本市」
<株式会社 竹組>代表取締役社長 園田 光祥
 「竹きります。」
「熊本・山鹿市下中地区」
※放置竹林の整備・利活用で1haあたり28.5万円の補助。
 →まとまった竹林整理ができる場合に限り無料。
※空き家をリノベーションして移住。移住者が竹林を管理
 耕作放棄地を借りて、農業を営むことも可能
・カキ養殖イカダの材料として販売
※リノベーション中のカフェ《シャイニーアウル熊本》
 竹炭パウダーを練り込んだ漆喰
※スギやヒノキは植林してから収穫まで50年以上必要。竹は数年で竹材として利用可能。
https://kakaku.com/tv/channel=4/programID=181/episodeID=1610435/

 2022年7月15日のオマケの「トレンドウォッチング」vol.81「「放置竹林」が心のオアシスに 静岡文化芸術大学政策学部国際文化学科教授・下澤嶽さん」。
 昔は、竹は、農業や漁業、建築資材に使われていたんですよね。それが手軽なプラスチック製にとって代わられ多ですよね。竹は腐って肥料になるけど、プラスチックは腐らない!!!環境問題にもなっていますよね!
 それに、タケノコは食用だったんです!!!
 皆さんは、自分に向き合う場所をつくっていますか。今回、お話を聞いたのは静岡文化芸術大教授で、エスニック・マイノリティのNGO「ジュマネット」代表を務め、忙しい日々を送る下澤嶽(しもざわ・たかし)さん。休日を利用して、自宅の敷地内と隣接の市有竹林、計約200坪の整備を一人で進めるうちに、見えてきたことがあるといいます。その心の内を明かしてくれました。(聞き手・岡田有加)
ー市有竹林の整備はボランティアでされているんですね。
 3年前、市に申請許可を取り、整備を始めました。かつての所有者は遠方にいたため、市に寄付をされたそうです。当時は、うっそうとした森のようで、竹は斜めに倒れていたり、伸び放題だったりで、荒れた状態でした。市としても、人員不足から、管理が行き届かない実情があったようです。
ー独学で整備を始められたとか
 さまざまな動画や本で、竹について一から学びましたが、いまだ研さんの日々が続いています。
ー管理面で、大変なことは?
 倒した竹を森から運び出す作業で、毎回、汗だくになっています。敷地内の竹林の面積を減らすために果樹を植えようか、などと思案しています。どなたかが最善策や成功例があれば、教えていただきたいです。
ー整備を続ける中で、どんなことが見えてきましたか?
 NGOや大学では、多くの人に囲まれている環境ですが、竹林ではたった一人で作業をします。静寂の中、時々耳にするのは鳥のさえずりや、竹や枝葉のざわめきぐらいです。そんな孤独で静かな時間が、本来の自分に戻してくれ、心に平安をもたらしてくれることに気がつきました。こうした自分自身の心に向き合う時間は、とても大事だと感じています。
ー新たな発見があったことで、作業を一層楽しまれているのでは
 伐採や枯れた竹を片付けるだけの地道な作業で、誰も褒めてくれるわけではありません(笑い)。でも、マイペースで作業を進めるうち、次第に竹林がきれいになっていくのがたまらなく好きになり、いまはとても楽しいです。
ーご近所との交流も生まれていますね
 6月頃になると、竹林の湧水辺りを舞うヒメボタルを見に来てくださる方がいたり、敷地内のタケノコや竹炭用の竹を差し上げています。
・静岡文化芸術大学政策学部国際文化学科教授の下澤嶽さん。南アジアの人道支援をするNGO「ジュマネット」代表も務める。浜松市中区在住
・自宅敷地内と市有竹林
・自宅の庭に作った、子供さん用の高さ3mのジャングルジム兼滑り台

 2022年7月23日の「この人」は、「放置竹林の再生、循環に取り組む 箕浦 希奈さん(30)」。
 母校の愛知県大府市神田小学校裏にある0.8haほどの民有地の竹林を拠点に、間伐や炭焼きをして整備を進めている。自生在来種のマダケを使った竹細工作りを始めたり、タケノコでメンマを作ったり、竹炭の粉を食材にする研究をしたりと、日々挑戦を続ける。
 本業はフリーのグラフィックデザイナー。元々環境問題に関心はあったが、仕事で3年ほど滞在したドイツで、プラスチックの代替品としての竹の可能性を知った。子どもの頃に遊んだ竹林が荒れたさまを見て「ここから始めよう」と一念発起。1年前に帰国し、「おおぶ竹林循環プロジェクトBUNKAI」を結成し地権者の理解を得て、協力者やボランティアなど100人以上と活動してきた、
 金も人でもかかる竹林整備を、いかに続けられるかを探究中。「可能性は秘めているが、ボランティア頼みで収入に直結していない」と現状を分析。間伐材を土に返したり、消費したりする循環を「この小さな竹林でできれば、情報共有して活動を広げられる」と夢を語る。竹炭作りが脱炭素に貢献できる可能性もあり、「絶対に何かにつながっていると思いながら竹を切っている」。
(栗山真寛)

 2022年11月22日の「竹配合 バイオプラ新開発 東海理化などCO2発生量を低減」。
 東海理化などは21日、竹材をプラスチック樹脂に配合したバイオプラスチックを新開発したと発表した。化石燃料由来の樹脂だけで製品化した時より、二酸化炭素(CO2)の発生量を低減。車の内装材で主に活用する考えで、2024年以降の量産化を目指す。
 新材料は東海理化と、関連会社「ミロクテクノウッド」(高知県南国市)、同県が共同で開発した。県内で伐採したモウソウチクの油分を抜き、繊維質をほぐして粉末化。樹脂と混ぜ合わせて細かな粒状のペレットにした。電子部品を保護する部品を製造する際、この素材を用いることでCO2発生量を従来品の半分にできる。また、シフトレバーの樹脂部品に使えば、夏場でもべたつかないなど機能性も高められた。
 ミロクテクノウッドは約10年前からトヨタ自動車のレクサス向けハンドルの一部に竹を活用した部品を供給。3者はこの知見を生かし、カーボンニュートラル(温室効果ガス実質排出ゼロ、CN)に向けた新材料の研究開発をしてきた。
 竹は生育が速く、その過程でCO2を多く吸収する。一方で適切な管理をせず、放置すれば山崩れの原因にもなることから、東海理化の今枝勝行・生産技術センター長は「CNに寄与するとともに、竹林整備で伐採した竹を使うことで森林環境保全にも貢献できる」と語った。
(酒井博章)
https://www.chunichi.co.jp/article/586643

 「スポーツくじ」より、メール。「アンケートご協力のお願い」。
 ご回答いただいた方全員に『Club totoポイント』50ポイントをプレゼント
※ポイント付与は、2023年1月上旬を予定しております。
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/pc01/spcp000/PGSPCP00001InitCampaignEntryPage.form?campaignID=2243
アフター5にお茶をしよう!期待以上だったコメダのスイーツ
https://tsubamihoko.livedoor.blog/archives/17979878.html
Pinky HoneyHMを使ったソーセージロール
http://blog.livedoor.jp/kyodx/archives/51642584.html
子供3人、元リケジョ転勤妻の奮闘記アメリカのXmasセールは”早い”
http://tentsuma3kids.com/archives/00000185.html
結婚・恋愛ニュースぷらす”ボディバグッグ”ってダサいの?
http://blog.livedoor.jp/kekkongo/archives/2011671.html

(3)雪道を車で走る夢の意味は「運気アップ」
 雪道をスムーズに車で走っている夢は、運気アップを暗示している吉夢です。今取り組んでいることに対して、いろいろなことがうまくコントロールできていて順調な状態です。大きな成功をつかむでしょう。ただし、雪道でスリップしてしまった夢の場合は、困難な壁にぶつかってしまうことを暗示しています。ひとりでがんばらず、まわりの人に協力を求め切り抜けていきましょう。
https://woman.mynavi.jp/article/190723-5/3/#anchor-12

 2022年12月19日 15時26分「山田邦子、M-1の審査を終えた心境を明かす「大拍手です」「来年も審査員して欲しい」の声」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23403811/

 2022年12月19日 12時0分配信の「給食アレルギー事故の少女が遺した詩「ちょっとちがう」に広がる共感」という記事。
 「学校給食法」って、終戦後で貧しくてお弁当が持ってこられない家庭が多かった時代の作られた法律じゃないの???法律を改訂し、お弁当でもOKにすればいいのに!!!!
https://news.livedoor.com/article/detail/23403279/

 2022年12月19日 13時20分配信の「トヨタ研究「癒し効果」のツリー “癒し・活力アップ効果”が期待できるクリスマスツリーって何だ?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23383959/

 2022年12月19日 10時0分配信の「コミュニティー崩壊し路上で寝泊まり、命を落とす人も…「外国人ホームレス」急増の悲しい背景」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23401900/

 2022年12月19日 14時42分配信の「男性隊員側が五ノ井里奈さんに示談を提示 自衛隊性暴力」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23403527/

 2022年12月19日 8時0分配信の「「船が沈みよる」「今までありがとう」と乗客の悲痛な肉声が…知床遊覧船・社長「驚きの今」」という記事。
 結局、金儲けだけ?
https://news.livedoor.com/article/detail/23401453/

 今朝の通勤・・・。
 40km/hを20km/hで走っている「4809」の車、迷惑でしょう!道を譲りなさい。ずっと追い越し禁止だったが、解除されたところで追い越す。
 押しボタン式の信号が赤になったので止まった。でも、だれも横断しない!???嫌がらせか!!!???

 仕事を終え、帰宅。
 「72!5」の右折車が右に寄ってくれないので、直進できない!

 LOTO7を買いに行く。
 でドラッグストアーで「花王石鹸ホワイト」217円を買う。「Tポイント」45を使い、172円をWAONで支払い。
 郵便局に行く。 テレビで、「2021年2022年は、郵便貯金が喪失する額が多い」とやっていて気になっていたからです!確認すると、大丈夫だった。

 「酒&FOOD かとう」に行き、「Eisen ひやおろし」3,168円を伝票にて買う。

002_20221219154901
 夕方は、「Eisen ひやおろし」で一杯♪
榮川
 Since 1869
榮川 ひやおろし 特別純米生詰原酒
 春先に搾られた原酒を火入れ(加熱処理)した後、低温の蔵の中でひと夏越すことで程良く熟成。外気温が品温と同じくらいになった頃、2度目の火入れをせず「生詰」しました。穏やかな香りとまろやかな旨味の絶妙なバランスをお楽しみください。
004_20221220162001
・味のタイプ

 甘辛度 やや辛口
 濃醇度 中味
006_20221220162001
・おいしい召し上がり方

 〇 ロックで 0~5℃
 ◎ 冷酒で 5~10℃
 ◎ 室温で 15~20℃
品名 日本酒
内容量 1.8L
アルコール分 16%
原料米 会津産酒造好適米美山錦100%使用
保存方法 要冷蔵(10℃以下)
製造年月 22.09
製造者 榮川酒造株式会社
福島県耶麻郡磐梯町大字更科字中曽根平6841-11
http://www.eisen.jp/website/index.html

 おつまみは、「大根おろし」♪

006_20221219154901
 それに、先日100g105円で買った「牛肉ばら味付菜炒用(解凍)」♪
穀物肥育牛が 旨い!
 牛ばらカルビ
 にんにくの芽炒め
 あらかじめ処理してありますので、中心部まで充分加熱してください。
原材料名 牛ばら肉(アメリカ産)、ニンニクの芽(中国産)、たれ(糖類(異性化液糖、砂糖)、醤油、発酵っ調味料、食塩、ニンニク、醸造酢、食用植物油、ゴマ、唐辛子)/増粘剤(加工澱粉、キサンタン、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(V.C)、パプリカ色素、ベニコウジ色素

004_20221219154901
 レタスを添えました!
静岡れたす うまレタ。
 登録商標 6033773号
 ときめきネットワーク JA遠州中央
 Lettuce
 静岡県産
JA静岡経済連

本日のカウント
本日の歩数:6,327歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.5kg、16.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:286,511(53)

| | コメント (0)

2022年12月18日 (日)

「大麻(おおぬさ)頒布祭」、そして「神戸牛入り 牛肉ちりめん」

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Seasosn4」は、「夜を待ちきれなくて」。2021年10/20の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
《せせらきキャンプ場》埼玉県飯生市
【むかご飯】
①熊本のお米 くまさんの輝き、水、塩、むかご(ヤマイモのわき芽)を鍋に入れ、10分水を吸わせる
②火にかける
③10分蒸らす
【醤油ラーメン】
①ネギを切る
②鍋にお湯を沸かし、綿を入れる
③スープを入れ、ネギをのせる
「朝食」
・コーヒー
・あけび

 「満天☆青空レストラン」は、「岡山県玉野市」「備中夢白小豆」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/19138k29fysbki8kb8yg.html
*井上 史郎、臼井 和弘
・タカキビ
*備中夢白小豆(びっちゅうゆめしろあずき)
《鶴屋吉信 京都本店》1803年創業
※豊臣秀吉が、大名を備中の白小豆を使った羊羹を振る舞ったといわれる。
 8月に種をまき、約4か月かけて生育。
 収穫時期:11月。霜が降りる前、白小豆が熟れる時。
 渋みが少なく、上品な甘さ
※収穫の工程
 ①根を切り落とし、乾燥させる
 ②白小豆を茎ごと脱穀機へ
 ③5mm以上のものを選別
 ④手作業で色の悪いものや虫食いのものをはじく
※12月~1月、選別作業に追われる
【白小豆と黒米のおはぎ】
【白あんバターチーズトースト】
【コブサラダ】
【白小豆とかぼちゃのコロッケ】
【白小豆のチリコンカーン パンケーキ添え】
※テクスメクス料理(Tex-Mex):
 メキシコ風のテキサス料理のこと

 「しずおかごはんが食べたい!」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
「島田市」着物姿で江戸時代にタイムリープ
<島田宿大井川川越遺跡>
 江戸時代の町並みが復元保存された国指定史跡
・緑茶deいっぷくプラン
 着物レンタル&着付・綠茶&和菓子・博物館入館料付き、時間120分、料金4,000円
 しまだきものさんぽ:島田市河原1-15-12 TEL 090-7829-9512
*静岡こしひかり 高橋 直志 
*「島田市」黒毛和牛100%の特上ハンバーグ
《季節料理 和重》金谷東
☆夜コース 4,400円~ ※4名様から要予約
 ・黒毛和牛すき焼き
・煮込みハンバーグ定食 1,500円 ※ランチタイム
  A4黒毛和牛 肩ロース
*「島田市」お茶のテーマパークで新作タルト
《お茶のさすき園》阪本
※SASUKI 3番勝負
  スパイダーウォーク、パイプスライダー、そり立つ壁
・さすき園のお茶タルト 440円
  お茶タルト”薫風”
・春恋(お茶) 100g 2,700円
*「吉田町」いちごとホットドックがコラボ
《大畑農園》
・紅ほっぺ
*《きまぐれおいちご》片岡
・ソースが決め手のグリルチキン 1,300円
  紅ほっぺジャムのステーキソース
・紅ほっぺジャムのホットドック いちごジャムうまトドック
*「しずおかごはん×せかいごはん」ご飯に合う洋食屋のビーフシチュー
【洋食屋のビーフシチュー】
①ニンニクを炒め、行進野菜の甘味が出るまでソテー
②赤ワインやデミグラスを加えて、40分以上煮込む
③濾したソースでシチュー用ビーフを煮込む
「いちまる厨房 世界の地方料理」
https://www.bras-de-chef.com/recipes/
*「吉田町」新感覚!冬のスパイシーインド鍋
《シヴァのカレー》住吉
・ラッドゥー 1個200円
・インド鍋 チキン鍋 ※ディナー限定 2人前 3,080円
 追加トッピング シーカバブ +150円
 リゾット +300円

 「人生最高レストラン」は、北村有起哉
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202212171/
《NEW-BURG(ニューバーグ)》東京・高円寺、1969年創業
・ダブルメキシカンハンバーグ(チーズトッピング、ご飯大盛り)
  牛7:豚3の合い挽き、トマトケチャップベースのピリ辛メキシカンソース
《AGATHA(アガサ)》東京・六本木
※Aliceのメンバー 矢沢透さんがオーナーのお店
・アスパラのポーク巻
  豊洲市場で仕入れたアスパラに豚肩ロースを巻いたもの
・コンビーフポテト
  マッシュポテトにコンビーフを合わせ、春巻きの皮で包む
<妻の手料理>
・砂肝の酢っピリ辛漬け
  下処理をして茹でた砂肝を米酢、生姜、鷹の爪、ニンニク醤油などのタレと合わせたら、冷蔵庫へ。一晩ほど味を染み込ませる
・スペアリブのトウチ蒸し、電子レンジだけで!?
  梅肉、みじん切りの長ネギ、ハチミツ、砂糖、豆鼓醤、テンメンジャンを混ぜ、スペアリブを漬け込む。電子レンジで加熱。
・タコの野菜色々サラダ with パクチー
・セロリのこれピクルス!?
  梅干しと合わせさっぱりとした仕上がりに

 「おとな旅 あるき旅」は、「絶景と美食と温泉と・・・熊本・阿蘇~黒川温泉」。2021年12/18の放送分。
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/2047393_6111.html
<阿蘇山 中岳>
 ONE PIECE 熊本復興プロジェクト
<阿蘇山>
<草千里>
*《草千里珈琲焙煎所》
※2021年10/20阿蘇中岳噴火
・ドリップコーヒー 500円
・炭ラテ 600円
《あそ路》創業から53年
☆もつ煮
・おでん 1本 110円
  馬のアキレス腱
・生ビール 550円
・たかなめし定食 1,220円 ※たかなめし 小
  だご汁
※元祖 たかなめし
  高菜漬けを醤油や塩で炒め、炊き立てのご飯と混ぜたもの
「黒川温泉」
☆入湯手形 1,300円、黒川温泉の旅館28のうち3つの湯めぐりが可能
 <奥の湯 奥の湯>
 <優彩 樹形の湯>
 <新明館 洞窟風呂>
《つけものやの おつけもの》
・元気大根 半割り 340円
・かぶ 醤油たまり漬 450円 ※冬限定
・長芋 浅漬け 450円
《後藤酒店》
・熊本のクラフトビール 湯上がり美人 1本 598円
・もったいない最後の一雫 純米吟醸 720ml 1,865円
 《とうふ吉祥》
・黒川温泉とうふ 木綿 330円
・黒川温泉とうふ しそ 330円ン
・黒川温泉とうふ 柚子 330円
※黒川温泉「湯あかり」10周年
  日暮れ~22時
《源流の宿 帆山亭》
*もみじ
*またたび
・四季の会席料理 27,500円~(1泊2食付き)
 前菜、お造り 15品
  菊花としめじ和え、むかご、まぐろ中トロ、柿なます
 山女魚の塩焼き
 小国ジャージーグラタン
 牛のワイン煮
 肥後馬刺し
 地元有機野菜
 土瓶蒸し
 チーズ茶碗蒸し
 肥後牛 肥皇豚 地鶏 鍬焼き

 「千原ジュニアの愛知当たり前ワールド☆ ~あなたお街に新仰天!~」。
https://tv-aichi.co.jp/atarimaeAICHI/

 「Yahoo!」より、メール。「本日!「ふるさと納税」がおトク」。
https://shopping.yahoo.co.jp/promotion/event/furusato/?sc_e=mshp_nc_sale_0_pc_NC00057017_body1_00&ync_pid=body1
 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「着物から糞尿まで「土に還るまで」使い尽くしていた。江戸時代に学ぶ循環型社会のヒント」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/138.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=17&cpt_c=&cpt_k=ang_354570_196893322_20221218
ターシャの布しごと&花だより野沢菜の「一番古い記憶」
http://blog.livedoor.jp/nunowork/archives/66199099.html
かるかんタイムズプロ野球チップスを開封する
http://karukantimes.com/archives/51778992.html
南カリフォルニア暮らしのブログとても風情のある長野の温泉街
http://blog.livedoor.jp/rnstudent/archives/55952865.html

海老の殻をむく夢の意味は「体調の変化」
 海老の殻をむく夢は、体調の変化を表します。殻をむくのがイヤでなければ、体調はよい方向へ変化するでしょう。ただし変化の最中は体調が不安定になりがちです。気をつけてください。
https://woman.mynavi.jp/article/190902-2/2/#anchor-5
108. 海老をさばく夢
  料理を作るために海老をさばく夢は、あなたが、健康長寿な人、自己変革できる人、危機管理能力が高い人、幸運な人の体のしくみや深層心理をもっと深く知って、深い関係になりたいと思っていることを暗示しています。そして、上手くさばくことができる夢は、あなたが、健康長寿な習慣、自己変革力の高さ、危機管理能力の高さを発揮しながら努力を重ねて関係が深まって行くことを暗示し、上手くさばくことができない夢は、あなたが、警戒心の強さ、逃げ足の速さ、保守性がエスカレートして、関係が深まって行かないことを暗示しています。
https://astrology.neoluxuk.com/dream/index.php/Cat1No/D100/Cat2No/453/
【夢占い】寿司を握る夢
 棒寿司や手巻き寿司、軍艦巻きなど人の手が握る寿司には多くの種類があります。
 しかし自分で握った寿司の巻きが甘かったりシャリが崩れてしまったり、ネタの切り方が美しくないなど見た目があまり綺麗に出来なかったり、食べても美味しくなかった場合、仕事や勉強などで掲げた目標の達成にはまだまだ時間が掛かるという夢占いになります。
 職人と同じく、道を極めるには相応の時間と努力が必要だという事なのでしょう。
 自分で握った寿司が見た目も美しく、また食べても美味しかった場合は、目標達成まであと僅かという夢占いになります。日々の積み重ねが最後に物を言いますので、努力は怠らないようにして下さいね。
https://spirituabreath.com/yumeuranai-sushi-2521.html#i-9
【夢占い】ケーキ屋の夢
 子供や女性の多くが好きであろうケーキ屋さんが印象的だった場合、今の貴方の中で誰かに頼りたい、甘えたいという気持ちが高まっている事を意味する夢占いとなります。
 綺麗で清潔感のあるケーキ屋であれば、恋愛運や家族運が上昇している事を表す夢占いとなりますが、どことなく古びて汚れた印象のケーキ屋であれば、恋愛運や家族運が低下している事を意味する夢占いとなりますので注意が必要です。
https://spirituabreath.com/yumeuranai-keeki-524.html#i-6

 2022年12月18日 11時45分配信の「キッチンラップの収納は「傘立て」だ! 百均ライフハックに購入者続々 「ならばラップホルダーは傘立てに?」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23397407/

 2022年12月18日 11時0分配信の「男性芸人によるチームプレー、観客は女ばかり…語られてこなかった「アメトーーク!」の“負の遺産”」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23397338/

 2022年12月18日 13時49分配信の「神田沙也加さん死去から1年 最後に届いたLINEは「真音、哀しいよ」歌手・黒崎真音が明かす」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23397968/

 2022年12月18日 11時0分配信の「夫のスーツのポケットから何と「女性の下着」が…39歳女性が思い出す「信じられない光景」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23397280/

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用!
 ヘラクレスが道を歩いていると、リンゴのようなものが落ちていた。踏みつけると2倍の大きさになった。さらに強く踏みつけ、こん棒で殴りつけるとまた大きくなる
▼そこにアテナ女神が現れ、教える。「およしなさい。それは敵がい心であり、争いなのだ。相手にならなければ元のままで、もみ合うほどにこんなふうにふくれ上がるのだ」−
▼イソップ寓話(ぐうわ)の「ヘラクレスとアテナ」。防衛関連予算の倍増や反撃能力(敵基地攻撃能力)の保有で、防衛力の抜本的強化を図りたい岸田首相の記者会見。聞いていて頭に浮かぶのはあの不気味なリンゴか
▼中国の挑戦的な動きなど国際秩序は不安定であり、万が一の場合、現在の防衛力では国民の命を守れない−。首相の主張のあらましはこうだ。抑止力を強めることで相手に攻撃を思いとどまらせる
▼なるほど相手がひるんでくれればありがたい。されど、戦後の安保政策の根幹である専守防衛の枠を離れてまで防衛力を強化することはやはり、あのリンゴを踏みつけることにはなるまいか。相手を踏みとどまらせるどころか、日本への敵がい心がさらにふくらむことを恐れる
▼政府方針に中国が反発している。またリンゴが大きくなった。大きくなりすぎればやがて外交努力ではリンゴを取り除くことが難しくなるだろう。それは衝突を避け、国民の命を守る道とはやはり異なる。
https://www.chunichi.co.jp/article/602905?rct=syunju

 2022年12月14日の「火遠じわり うまくなれ 春野・アマゴ甘露煮作り」。
 標高約450m、ひやりとした風が市街地よりも季節を先取りする山の中で、じっくりと焼かれたアマゴから香ばしい香りが漂っていた。
 浜松市天竜区春野町田河内(たごうち)の「おくの養魚場」では、贈答や正月用のアマゴの甘露煮作りに朝から追われている。13日は約600匹が、囲炉裏(いろり)の炎を取り囲むようにずらり並び、遠火でじっくりと焼かれていた。
 焼きに約5時間、煮付けに10時間。手間のかかる工程を経たアマゴは骨まで軟らかく、味は抜群。ご飯や酒のつまみにも合う。
 煙がたまる囲炉裏で作業に追われていた店主の奥野雅志さん(64)は「台風の影響で施設が壊れたりしましたが、例年並みの出荷ができそうです」と話した。
 おくの養魚場のアマゴの甘露煮は市内の百貨店やスーパーなどで買うことができる。
(山田英二)
https://www.chunichi.co.jp/article/600334?rct=h_shizuoka

 2022年12月18日の「山里の味 年末年始 贈り物に くんま水車の里「冬のふるさと便」」。興味があるんだけど、このお知らせは、お歳暮には、遅いですよね。お年賀まで日持ちするのかな?
 浜松市天竜区熊の道の駅「くんま水車の里」は、お歳暮や年末年始の贈答品向けに地元の味覚を詰め合わせた「冬のふるさと便」を販売、発送している。24日まで受け付ける。
 道の駅で作ったそばや調理みそ、五平餅を中心に、こんにゃく、しょうが漬け、金山寺をセットにした「しあわせコース」が3,900円。これに3種類から選べるみそとマイタケを加えた「まごころコース」を5,000円で用意する。
 北遠産の鹿肉を使った鹿肉カレーや、今年新たに発売した鹿肉シチューなどの詰め合わせ(4,000円)もある。
 水車の里の影山明美さん(58)は「古里の懐かしい味を思い出していただける商品なので、お世話になった人への贈り物などにぜひどうぞ」と話している。
問 くんま水車の里=053(929)0636
(野瀬井寛)
https://kunma.jp/

 今日は、「大麻頒布祭」でお宮に行く。これで、1年間の仕事が終わり!前やった時と仕事のターンが変わっているよね。以前は、このお札を配ることが1番最初の仕事だったのに・・・。お札配りをやっていない年回りがあったのか!?
 伊勢神宮のお神札は「神宮大麻(じんぐうたいま)」と呼ばれ、お正月を迎える前には日本全国の神社を通じて各家庭に配布される。
 神宮のお神札は「神宮大麻」と呼ばれ、大麻とは「おおぬさ」とも読み、お祓いに用いる祭具を意味します。
https://www.isejingu.or.jp/about/jingutaima/

 「式典」「直会(なおらい)」が終わり、大麻、恵比寿大黒、奉齋火産靈大神、大年神 守護所、人形の5種類のお札を袋に詰めて、それに何回行っても留守宅用の文書を持って出かける。
 いつも 〇〇神社の活動に ご理解ご協力 ありがとうございます。
 本日御宮のお札をお持ちしましたが ご不在の為 やむを得ず
 郵便受けに入れされていただきました。
   〇〇神社総代会長 〇〇〇〇
     令和4年12月吉日

 今日は、打率が良くないな。留守の家が多い!
 長期でいないお宅は、近隣の家で引き受けてくれた♪
 前回まで、不在で苦戦した家は、すべていてくれたので助かった!!!
 家を建て替え中で、どこかのアパートに行っているお宅があった。電話をしても出ない↓どうすればいいんだろう?

006_20221218153901
 今日の昼食の「おもっそ」の海苔は、先日杏林堂の売り出しで買った物。
有明海産 焼海苔
 永井海苔
遠赤外線焼き上げ
 有明海産の良質な原料を使用し、遠赤外線でまろやかに焼き上げました。
《焼のりのご利用方法》
 ・板のり:太巻寿司に
 ・2切:手巻寿司・おにぎりに
 ・3切:おにぎり・おもちに
 ・4切:ミニ手巻寿司・ミニおにぎりに
板のり1(約3g)当り 6kcal
板のり 7枚
名称 焼のり
原材料名 乾のり
原料産地名 有明海産
内容量 板のり7枚
製造者 永井海苔株式会社
愛知県豊橋市問屋町11-3
TEL 0120-32-1122
http://www.nagainori.co.jp/

 昼食後、留守だった家に再トライ!やっぱり、昼の方が在宅しているのかな!?
 あと2軒・・・。

002_20221218153901
 夕方は、「米どりモモ肉」の「MAXIMUM焼き」で一杯♪ モモ肉は、美味しいねえぇ~!!!
KOMEDORI 米どり
美と健康の国、タイから。
 米どりは、タイの広々とした契約農場で「お米」を飼料に使用して育てたタイトルラスト認定のブランド鶏肉。
 やわらかく臭みの少ない肉質が米どりの特長で、セレブも訪れるリゾートやトップレベルのレストランでも提供されています。
 親日国タイと日本企業の協力生産体制で安全・安心を徹底管理してお届けしています。
「食卓をもっと新しく 米どりレシピ公開中」プリマハム公式サイト
https://www.primaham.co.jp/special/komedori/

 レタスを添えました。

004_20221218153901
 さらに「皮付きピーナッツ」♪
甘くて香ばしい 自然のおいしさ 大容量
 杏林堂は静岡県内の企業を応援!
 この商品は静岡県内の工場で加工されています。
100gあたり 623kal
NET 360g
原産国 中国
加工者 株式会社 豆久商店
静岡県浜松市東区白鳥町638-2
TEL 053-545-4989

 今朝の朝刊の「ふるさと 味みっけ」は、「神戸牛いり牛肉ちりめん」(兵庫県)
風味豊か 深い味わい
 国際貿易都市として名高い神戸は、屈指のブランド和牛の神戸牛や、瀬戸内海のイカナゴなど豊かな食材も有名。それらを名産品に仕立てるメーカーが少なくない中、神戸港の西に位置し、江戸時代に北前船の寄港地として栄えた、兵庫津に構える協和商事も知られた一社だ。
 人気商品は多彩だが、「神戸牛入り牛肉ちりめん」は特に好評。「神戸前浜で水揚げした新鮮なちりめん(生シラス)と、神戸牛を国産丸大豆醤油などで丹念に炊き上げたもの。兵庫県物産協会が県内の逸品を認定した”五つ星ひょうご”にも選ばれました」と、常務の高田誠之介さん。風味豊かに調味された肉と、その旨みが染み込んだ歯触りの良いちりめんが、深い味わいを生んでいる。「この芳醇な味は、神戸ならではと思います」(高田さん)
 独特の甘みに定評のある淡路島産玉ネギを加えてじっくり煮込んだ「神戸牛肉しぐれ」も、同じく五つ星ひょうごに選定させた名品だ。
 同社の祖は、この地を拠点に両替商や木樽製造業で財を成した姫路藩御用達の豪商。昭和前期に暖簾を下ろしたが、80余年前に現社名で海産物問屋として再興。その歴史から往時の名「樽屋五兵衛」をブランド名に商品展開を行っている。
・神戸牛肉しぐれ 60g、1,620円
●樽屋五兵衛(協和商事㈱)
神戸市兵庫区本町2の1の23
TEL 078(652)1620
FAX 078(681)9030
神戸牛入り牛肉ちりめん 50g 648円、同90g 1,080円
※掲載商品はいずれも税込み、送料別途。オンラインショップからも購入可能。
https://www.kobe-tarugo.com/

本日のカウント
本日の歩数:9,739歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.7kg、16.2%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:286,458(59)

| | コメント (0)

2022年12月17日 (土)

「大切な資源!浜松市「使用済み・紙容器の回収の現状について」NPO法人「えこはま」」

 昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「芸備線沿線めぐり旅 #1」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
「白木山駅」
《UNE FARM》宇根 大貴さん
☆小松菜
・大長ナス
・中長ナス
<郡山城>安芸高田市
<安芸高田市歴史民俗博物館>
「三次市四拾貫町」
《ヴィノーブル ヴィンガード&ワイナリー》横町 祟さん
 ルモンタージュ:赤ワインを漬け込む
 ピチャージュ:棒で突く
 パンチダウン
 マロランティック ファーメンテーション(発酵)

 「孤独のグルメ Season10」は、第十一話「千葉県柏市の塩わさびの豚ロースソテー」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume10/backnumber/
<旭市役所 企画政策課>
《レストラン バイキング》
・キノコのポタージュ
・塩わさびロース肉(厚切り)野菜添 ライスセット
・ミルクセーキ
★生野菜
★ウイスキーソーダ割り
★ロース肉(薄切り)野菜添
★キノコのポタージュ

 「ヨエロスン」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1090753.html
「東京・六本木」
・野菜をMOTTO
*MUTEKI DEAD SNAKE(ムテキ デッド スネーク)
<ENTERTAINMENT ACADEMY LITTLE STEP FACTORY>静岡市葵区1丁目28

 「ナスD大冒険TV」は、第99話「天空のヒマラヤ部族 超完全版 ~遂にアジア最奥の集落に到着編~」。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
☆カンジロバヒマール 6,883m
*ヌマ・ラ(峠) 5238m
☆ダウラギワ 8167m 標高世界第7位
 サンスクリット語で「白い山」
*トッキュー村(70世帯 約350人)
・バター茶
  発酵させたお茶を煮出して、ヤクやヒツジから取ったバターと塩、時にミルクを入れてかき混ぜた物
・大麦の粉 ツァンパ
  大麦を炒って、粉末状にしたドルポ族の主食
・ヤク肉とじゃがいものカレー
*チョイ・ラ(峠) 5051m
*ラカル・スンド(キャンプ地)
☆聖山 クーラマウンテン
*ティンギュー集落(90世帯 約500人)
 チョルテン(仏塔)

 「クラブツーリズム」より、メール。もう来年の春の旅行案内なんですね!
https://www.club-t.com/sp/theme/friend/ohitori/special/common/spring-event/?waad=4VW2qqAw&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=00_mail_crm_12342&utm_content=12342
 同じく、「来年こそ行きたい!秘境特集 海外秘境ツアー続々催行決定」。
https://tour.club-t.com/tour/relation?p_from=870000&p_baitai=940&p_baitai_web=XX001&r=KAN16690&waad=hLYrnl3B&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=01_mail_crm_12340&utm_content=12340
 「キリン」より、メール。「抽選で100名様に一番搾り乾杯セット(350ml缶×2本+特製グラス約300ml×2個)が当たる!」。
 「あの人と会って乾杯がしたい」一番搾りエピソード募集キャンペーン
 会いたかったけど、会えなかった人はいませんか?久しぶりに会って乾杯したい人、その理由をぜひ教えてください。
https://cp.kirin.jp/join/23600?utm_source=ismn&utm_medium=email&utm_campaign=own-IS_ismn_221216&utm_content=2
大阪ちょっとした広報部ホテルのランチで”ホロホロお肉”
https://skincare-choco-bird.blog.jp/archives/35093591.html
るーの自由帳。~ネコチャン添え~憧れのコラボカフェに”大満足”
http://hujirokoha12.livedoor.blog/archives/16973738.html
やわやわ・わやわや沖縄のてんぷらって「フワフワ」
http://blog.livedoor.jp/s36120/archives/89343555.html
ガールズ まとめ VIP1人で楽しめる趣味が欲しい
http://girlsvip-matome.com/acv/1081328992.html

 「SAISON <update@rurdmyd.cn>」より、「SAISOM CRD 会員再確認のご知らせ」というメールが届いた。「SAISOM CARD」なんか持っていないよ!!!「ご知らせ」という表現も変だよね!
※SAISON CARD 会員再確認のご知らせ。
 次のURLをクリック(タップ)いただき、SAISON CARD 会員再確認のご知らせ。
https://www.saisoncard.co.jp/creditcard/register/xt_card_input.asp?E8BDBC39694044419E91A709AA4C17FAD17ED922552F2141330975E605106847DCA749F59E4F7A796B920FCDCA33162C83
<ご注意>
・24時間以内に手続きが完了しない場合は上記URLが無効となり、初めからお手続きが必要となります。
・上記URLをクリック(タップ)してもページが表示されない場合は、URLをコピーした上で、ご利用のブラウザの「アドレス」に貼り付けてアクセスしてください。
・このメールアドレスは送信専用です。返信されてもお受けかねますのでご了承ください。
<このメールに心あたりがない場合>
 本メールを破棄してくださいますようお願いいたします。
SAISON株式会社
Copyright © CREDIT SAISON CO., LTD. All Rights Reserved.

 12/16(金) 19:26配信の「アニメ『ポケモン』来年4月から新シリーズで主人公交代 1月から最終章でサトシとピカチュウの物語終了」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5bf31aaba532ca1b9e9f79501f8bab010f1c6af

 12/16(金) 18:49配信の「国会に出席しないガーシー氏に参院が「登院停止」処分!? N党立花党首らが予測 懲罰委員長は鈴木宗男氏」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/74bea836853a303c9e9abc4d318f8cb7f5946af4

 2022年12月17日 12時20分配信の「友人からのお返しは「手作りお菓子」!? 嬉しいけど、衛生面が気になって…「困ったお礼」への対処法、“お付き合い”の専門家に聞いた」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23393393/

 2022年12月17日 12時47分配信の「Twitterキャンペーン実施したら...まさかの「社内アカウント」当選 バンダイナムコで珍事、取り消しに」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23393439/

 2022年12月3日の「おはよう」は、「浜松市文化財課の新人学芸員 井口 美奈さん(28)」。
発掘や保護 幅広く
 今春、浜松市が二十数年ぶりに募集した考古学の学芸員として採用され、11月から市地域遺産センター(北区)に配属された。文化財課にとっては待望の新人学芸員。「自分が選ばれる自信はなかった」と謙遜する。
 静岡大を卒業後、1年半の一般企業勤務を経て大学院に入り直した。「土器の分類は生物学に近いし、生活の痕跡から当時の人たちの考えを探るのは推理小説のようでもある」。学際的な考古学の魅力が忘れられなかった。
 考古学での採用とはいえ、仕事は発掘調査にととまらず、天然記念物や史跡の保護、市民への周知など多岐にわたる。「もともと生物などにも興味があったので」と持ち前の好奇心を発揮する。
 公共工事や民間工事に伴う発掘調査では、開発か保存かが常に問われる。「市民に文化財保護の考えを受け入れてもらえるように信頼関係を築いていきたい」。志は高い。浜松市北区。
(高橋雅人)

 2022年12月16日の「地の神様に スココン 西区・雄踏町で」という記事。おにぎりのことを「おもっそ」と普通に言うと思っていたけど、方言だったのですね!
 浜松市西区雄踏町の家々で15日、姿を変えた先祖の「地の神様」を敬う「スココン」が営まれた。各家では「おもっそ」と呼ぶ赤飯を敷地内のほこらに供え、お祈りをした。
 地元では地の神様は、亡くなった人が33年後に戻ってきて、家と土地の守り神になると言い伝えられている。
 「おもっそ」は赤飯のおにぎりで、12個を作る。かつては子どもたちがキツネのまねをして「スココン、スココン、スココンコン4」と節を付けて歌いながら近所を回り、この赤飯をもらう風習があったが、ごちそうや娯楽が増えたことで廃れたという。
 雄踏町のことをもっと知ってもらおうと活動する市民団体代表の加茂博子さん(60)方では、14日にもち米と小豆をふかして準備。15日におにぎりにして重箱に詰め、夕方にほこらに供えて手を合わせ、家庭で味わった。
 加茂さんは「先祖に感謝する大切な祭事。子どもたちが集まる風習も復活させたい」と話した。
(宮沢輝明)

 2022年6月24日の「トレンドウォッチング」vol.78「大切な資源!浜松市「使用済み・紙容器の回収の現状について NPO法人「えこはま」事務局長・高根美保さんに聞く」の紹介♪
 海に流出しているプラスチックのごみ問題をきっかけに、紙の需要が増加。そこで、家庭から出る「使用済み・紙容器」を新たな資源として活用しようと、浜松市で昨年4月から始まった回収の実証実験、回収先は浜松市西部清掃工場内の環境啓発施設「えこはま」企画・運営担当者の高根美保さんに、現状をお聞きしました。
(聞き手・岡田有加)
ーこれまでの実績をお聞かせください
 市民や企業、計5000人のご協力により、今年3月までの1年間に約245.3kgの使用済み・紙容器を回収しました。回収対象の紙容器は、「紙」の環境マークのついたアイスクリーム、ヨーグルト、紙コップの3つです。
ー市の人口(約79万人)からするとまだ少ないですが、成果は?
 実証実験を行う中、消費者の行動変化が見られました。家庭内で分別する子どもの行動を見習ったり、何らかの環境行動をしたい人の気づく機会となり、実践者が着実に増えています。「もえるごみ」が減ったという声もあります。
ー何か課題はありますか?
 回収場所が限られていることで、利用したくてもできないという市民の声があります。また、乾燥していない紙容器を重ねてしまい、カビが発生していることや、対象外の商品が紛れ込むことがあります。
ー回収場所を増やす予定は?
 ご希望があればご相談ください。
ー改めて、紙容器を持参する際の方法や場所をお教えください。
 回収対象の紙容器を、洗って、乾かしたら、つぶさずに重ねていただき、浜松市西部清掃工場にお持ちください。建物東側の正面玄関を入ると、受付前に回収BOXがあります。「えこはま」は月曜休館で、午前9時から午後4時です。
ー回収した紙容器は、ダンボールの原料に生まれ変わるそうですね。目安の量は?
 リサイクル先の日本製紙㈱によると、ヨーグルト400gサイズ45個分で、120サイズ(3辺計が120cm以内)のダンボール1個になるとのことでした。
ー地道な積み重ねが大切ですね。市民の皆さんへ現場の声をお届けください
 ”もやしたらもったいない”を合言葉に「できることから」始めてみませんか?「えこはま」は、環境行動3Rの情報などを発信しています。いつでもお問い合わせください。
・NPO法人「エコライフはままつ」(☎053-440-0150、E-mail:info@ecolifehamamatsu.com)事務局長の高根美保さん。浜松市西部製鋼工場内(浜松市西区篠原町26098-1)にて。家庭ごみ減量とリサイクルの推進を目指しています
・紙容器の回収を呼び掛けるチラシ
・日本製紙㈱の「使用済み・紙容器」回収ボックス
・回収可能な紙容器類(例)

 今日は、映画「アバター2」を見に行こうと思ったけど、午後からの上映なのでやめた!!!宣伝をたくさん見かける割には、上映回数が少ない!それにしても、192分は長いね!!!
 テレビで「アバター3」の収録が終わってるようなことを言っていた。4、5と続編もあるらしい。
https://www.20thcenturystudios.jp/movies/avatar2

 今日は、寒いね!でも買い出しに行かねば・・・。
 「絹豆腐」40円、「もやし」20円、「納豆」62円、10%引きの56円、「TV マヨネーズ」213円、「そば」41円、「TV しそ昆布」170円、それに「明治ブルガリアヨーグルト」149円を買う。「ヨーグルト」には、ボーナスポイント20がついているので、「プライベートブランド」138円のものを買うより安いんだよね!
 「豆腐」の値段って、同じ「イオン」でも店によって値段が違うの!??「マヨネーズ」は、値上げしたのかな!?
 「WAON」に、1,000円チャージして支払い。

 もう一つのスーパーに行く。40%引きで204円の「やりいか」、それに213円の「アジフライ」を買う。「d払い」は、チャージしていないので、現金払い!
 「アジフライ」は、まだ温かいよ♪

 blogの整理・・・こりゃ、大変だわ!!!なかなか終わんないよ!!!
 「黒豆」を莢から出したいんだけど、出せない!

002_20221217150201
 夕方は、今日買った「アジフライ」で一杯♪これ、大きいんですよ↑↑↑
006_20221217150201
 キャベツを添えました。アジフライは、半分は醤油、もう半分はソースでいただきました。

 それに昨日の「キムチ鍋」に豆腐を追加しました↑↑↑
004_20221217150201
絹ごし豆腐

 富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり 56kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市久沢269-1
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp

 寒すぎるよ・・・!こんな日は、お風呂で温まって早めに寝ようっと!!!
 そろそろ、「湯たんぼ」を出そうかな!
 薪ストーブが欲しいよ!!!広葉樹、針葉樹、竹、なんでも燃やせるヤツ!
「モキ製作所」
・プレミアムコンパクト薪ストーブ IILA(イーラ) 579.700円(税込)
https://www.moki-ss.co.jp/

本日のカウント
本日の歩数:6,023歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.1kg、16.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:286,399(54)

| | コメント (0)

2022年12月16日 (金)

「いただきます 小鍋で楽しむ」

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「地産地消キャンプ」。
https://happycamper.jp/_tags/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B331
《ノルディスク ヒュゲ サークルズウガケイ》いなべ市
*滝を眺めながらお茶を飲もう
 御所滝
・三重県産 玉露
・ステンレスボール茶こし
  錆に強く丈夫なステンレス製のボール茶こし
*滝が映える写真を撮ろう
 LIVE→長時間露光
*鹿の角を使って薪ばさみをカスタマイズしよう
・薪はさみ
  火のついた薪や炭を掴むための焚き火の必需品
※薪はさみのカスタマイズ
 ①使用したい箇所をノコギリで切る
 ②持ち手に差し込むための穴を開ける
 ③穴に接着剤を流し込みグリップをはめる
※あれと言ったらおれゲーム
  最短で2つのワードを繋げる連想ゲーム
  例)「バナナ」→ボート→川→「キャンプ」
「キャンプの沼」キャンプにまつわる略語クイズ
Q. 「Pキャン」は何の略?
A. パーキングキャンプ。車中泊を目的とする有料スペースで行うキャンプスタイル
Q. 「DIY」は何の略?
A. Do It Yoursefl。オリジナルギアを自作したり、市販のギアをカスタマイズして楽しむ
Q. 「キャンステ」は何の略
A. キャンプステッカー。キャンパー同士で交換して楽しむ文化が広がっている

 「365日の献立日記」は、昭和51年12/12の献立
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/WP4Q2RM4X8/
 すずきのピカタ(レモン、ブロッコリー)、にんじんのギリシャふう、ポテトスープ(ふらんすふう)、のり
【にんじんのギリシャふう】
①にんじんの皮をむき、せん切りにし、塩をまぶす
②ボウルにヨーグルト、にんにく、塩、コショウ、オリーブオイルを入れ混ぜる
③にんじんがしんなりしたら、水けをきる。ヨーグルトソース、オリーブ、ディル、ミントと和える
【すずきのピカタ】
①卵に粉チーズを入れ混ぜる
②すずきに小麦粉をまぶし、①を付ける
③ニンニクを入れた油で焼く
【ポテトスープ】
①じゃがいも、たまねぎをさいの目に切る、ズッキーニを輪切りにする
②水を入れた鍋でじゃがいもとたまねぎを煮る。塩、オリーブオイルを入れる
③ズッキーニと鶏ささみを入れる
④スライスレモンを乗せる
『据え膳』沢村貞子

 「霜降り明星の あてみなげ」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
《明治屋しょうゆ》浜北区小松、明治8年創業
*6代目 野末 将平
・蔵出ししょうゆ
  自家栽培の大豆と小麦で仕込み、3年熟成させたしょう油
 ・卵かけご飯
・米味噌
・麦味噌
 ・きゅうりをつけて
・焼きそばソース
 ・焼きそば
・中濃ソース
 ・アジフライ
*しょう油製造工場
 炒った小麦、蒸した大豆、種麹菌を混ぜてできたしょう油麹に食塩水を混ぜ、もろみを造る
 もろみ室:部屋の菌がしょう油屋さんによって違うので味が違う。
 熟成させたもろみを搾り、加熱処理するとしょう油が完成する
*しょう油搾り体験
 もろみを3杯容器に入れる。3層作る
*餅つき
 ・できたて餅&しょう油

 「開局!ドズル社TV」は、#8「念願のキャンプロケ!」。
https://locipo.jp/creative/ddac42b3-9183-4877-a169-e6080d2df606?list=c77c1326-c17a-48e6-b533-b4dac51ae8ac&noautoplay=1&redirect=true
*料理対決
【】
①メスティンに鶏、バター、トマト缶を入れて煮る
【】
①メスティンにえのき、鮭、輪切りのトマト、ホタテを入れ煮る
【ご飯】
①飯ごうで炊飯
「ナゴヤ飯・星川食堂」
 小倉を使った料理

 「SEED DESTINEY」。
Zodiac Alliance of Freedom Treats MOBILE SUIT NEO OPERATION SYSTEM
 GENERATION
 UNSUBDUED
 Nulcear
 Drive
 Assaults
 Module
  Compelx
https://www.gundam-seed.net/

 先日の「有吉の世界同時中継」は、「日本VS世界ナゾうまグル&世界が驚いた千葉SP」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/ariyoshi_douzi/lineup/202210/26426_202210271825.html
▲これって世界で日本だけ!?なぞに包めらた激うまグルメ店
*激ウマなのに絶対にご飯を残してしまう謎のカツ丼
「群馬県伊勢崎市」
《大松食堂》
・特盛りカツ丼 2,000円
  ご飯とカツ煮が別皿。ライス3kg、カツ煮150g
*ナゾうまグルメ in イタリア 食材が意外!想像がつかないミシュラングルメ
ミシュラン1つ星レストラン《フェ―ヴァ》ヴェネト州
・フライドエア
  トロピカル風味のタピオカ粉を油で揚げる。新鮮な空気を吹き込む。綿あめの上に飾る
*ナソうまグルメ in 栃木 謎が隠されたグルメ店を生リポート
《和 CUORE(ワクオーレ)》
 外は和風、中は洋風
・定番 ハーフ&ハーフ 1,580円
  蕎麦、クリームコロッケと鴨のバルサミコ添え、コーヒーゼリー、ピザ(生ハムとマスカルポーネ)
※フライング製法:
 アクロバティックピザの原型とされるナポリのピザ職人の技。2017年、ユネスコ無形文化遺産に登録
※《藤よし》1989年に開店
*ナゾうまグルメ in 神奈川 ???が大好きすぎて研究を重ねたデカ盛り丼
「横浜市鶴見区」
《あげ市 鶴見店》
・唐揚げ 3個(約100g) 400円
 鶏肉の薄皮に切れ込みを入れて、タレを染み込ませる。
 つけダレ:赤ワインに鶏ガラ出汁、コンソメ、おろししょうが、ガムシロップ、醤油を混ぜ合わせて、つけダレのベース
 ・にんにく味つけダレ
 ・しょうが味つけダレ
 大豆のしらしめ油で6分揚げる
・手羽先 手羽先用醤油ベースの秘伝ダレ
・デカ盛り丼 2,000円
  ライス約800g、唐揚げ18個の山、2本の手羽先。総重量約1.7kg
・銀河定食 6,000円
  唐揚げ42個、手羽先18個、鶏の半身。総重量4.5kg以上
*アフリカで誕生!日本式唐揚げ店 ヨーフィン
「ガーナ」
日本食レストラン《ITO-YA》
・バンクー:
 納豆のような国独特のソウルフード。トウモロコシのモチを発酵させたもの
・ピーナッツシチュー 120円
・ピュアウーオター 4円
《KFC》
・タワーバーガー
  レタス、トマト、チキン、チーズ、ハッシュドポテト
《YOUFIN》
・唐揚げ
*ナゾうまグルメ in 栃木 アノ食材が丸ごと入った絶品鍋!
「栃木県小山市」
《大衆食堂 たんぽぽ》
☆豚生姜定食 760円
☆カツ丼 860円
☆ナポリタン 約800g 800円
☆ジャンボオムライス 約1.3kg 900円
・キャベツ丸鍋 総重量約1kg 800円
  キャベツ1個、まいたけ、ベーコン、ニンニクの芽。味付けは顆粒だし、塩こしょう、ごま油
 ※ミルフィーユ鍋
*ナゾうまグルメ in 栃木 ナゼ行列が!?田んぼの先にあるプレハブ中華店
「栃木県栃木市」
《中華四川料理 天山》
☆エビチリ 1,400円
☆麻婆豆腐 800円
・ダイコンタンメン 750円
  手でダイコンをする。スープは鶏、豚、しょうが、ネギを③時間煮る。スープとダイコンおろしを混ぜ合わせ加熱。塩、調味料、酢を加えて煮込んでいく。細麺にかける。ひき肉と小ネギをのせる
※しもつかれ:
 鮭の頭などを酒粕や大根で煮込んだ郷土料理
*ナゾうまグルメ in 中国 ファン400万人以上 謎のラーメン職人
 8mの1本麺を使うスゴ技
 ラーメンのスープ:とんこつ味
*ナゾうまグルメ in イタリア 神のパスタを作る麺職人
※「神の糸」のパスタ
 ①手で生地を伸ばして折り、糸を作る
 ②麺が256本になるまで3回繰り返す
 ③3層に重ねて乾燥させる
 割ってスープに入れて食べる
 サルディーニャ島ヌオロの伝統パスタ
▲外国人が驚いた!ナゾつよご当地スポット
「千葉県」
 鋸山、野島崎絶景ベンチ
*千葉ナゾつよスポット①:もう秋だけど・・「冷やし???はじめました」
「松戸市」
 冷やし百円玉はじめました
《フレッシュボックス ぱんぷきん》
 両替
*千葉ナゾつよスポット②:何のために掘られた?秘境ミステリートンネル 地図に載っていない
※奥米 隧道(おくごめ ずいどう)
 隧道:戦後、漢字が簡略化される前に掘られたトンネル
《木村農園》
 滝の上に手掘りトンネル 直径8m、長さ15m
※房総の川廻し:
 川をショートカットして木を流し、林業をしていた。江戸時代の終わりに作られ、千葉県には400ヵ所以上確認。
*千葉ナゾつよスポット③:海の中にあるとってもありがたい??
「館山」
<ダイビングサービス 波左間海中公園>
 鳥居(高さ約4m)
 洲崎神社 海底神社 ダイバーの安全
※チャンカナブ国立公園(メキシコ)を見て、荒川さんが海の安全を願い作った神社
 地元の由緒正しい洲崎神社の分社(正式な神社)
 海中で鐘をならすと、コブダイの頼子が来る
*コニー特派員 ガーナのナゾつよ! 月収を1日で稼ぐ謎の職業 スゴ技ウーマン
「アベナ・ウルスク」
・フフ:
 キャッサバ芋、プレンテーンバナナを混ぜてつく。トマト、ナス、牛肉、魚の甘辛ソースをつけて食べる
※ガーナ人の平均月収3万5,000円を1日で稼ぐ
 クマシの村
 ガーナ:悲しみを表す赤色の服も喪服
 ガーナの葬式は食べ物や飲み物がタダ。
・泣き師:協会で泣きテストを受け合格した女性
*千葉ナゾつよスポット④:危険生物が乱舞するダイビングスポット
「館山市」
 メジナ
 サメの大群 シャークスクランブル
※なぜサメはd相場―を襲わない?
<伊戸第瓶巣サービス BOMMIE>塩田 寛
 サメを放し飼いにしている
 ドチザメ:定置網漁の漁業被害。売り物にならない魚でサメの餌付けを開始。約7年間の餌付けで世界で唯一のスポットに
*千葉ナゾつよスポット⑤:50年ぶりに人で賑わう桟橋 2つの理由
<原岡海水浴場>
・岡本桟橋(原岡桟橋)
 夕陽と富士山が撮れる桟橋。2017年頃から人が押し寄せる。2017年以前の50年間はほとんど人がいなかった。
Q. 人が集まるきっかけになった行動とは?
 1961年(昭和36年)に役目を終えた桟橋。イスを制作、流木を置いた。電灯や電線を直す。
 写真をネットにアップ
*千葉ナゾつよスポット⑥:年に2度 成田国際空港 空港エリアの大行列
<成田国際空港>
Q. 一般人が制限エリアに入り何をする?
 応募に当たった小学生がジェット機と綱引き
※帰国した時のお得スポット
 第2ターミナル到着ロビー北口3:2020年に設置「ポケットチェンジ」
 小銭を電子マネーに換金:
 コイン:アメリカドル、ユーロ、中国元、韓国ウォン
 紙幣:アメリカドル、ユーロ、中国元、韓国ウォン、香港ドル、タイバーツ、台湾ドル、シンガポールドル、ベトナムドン
<航空科学博物館>
 体験しながら空の知識を学ぶことができる
Q. 1年に2度大行列
 航空ジャンク市(年2回開催)
☆飛行機の座席 2万円
☆タイヤ 8,000円
☆ミールカード~15万円
☆計器(FOパネル)35万円
☆エンジンカウル 5万円
☆ファングレード 5万円
☆客室の窓 9,000円
☆窓枠 6万円
☆案内板 3万円
☆客室の棚 3万円
 来場者数1,327人
*イタリアの空港ルール
 Kiss&Fky 15分おわかれ時間

 「美の壺」は、#490「カカオの誘惑 チョコレート」。
https://www.nhk.jp/p/tsubo/ts/3LWMJVY79P/episode/te/P37NJV3K79/
▲豆
《Minimal》東京・渋谷区
*山下 貴嗣
 Bean to Bar(ビーン トゥ バー) Chocolate
※ナッティー:エクアドル産、ニカラグア産
 フルーティー:ベトナム産、インドネシア産、タンザニア産
※すり潰して、砂糖を加える。型に入れる。
 同じカカオでも大きさによって味がかわる。
※グリッド(格子)の構造にこだわっている
*壺一、個性いろいろ 魅惑の味わい
《PALET D'OR》大阪・梅田
・ボンボショコラ
*ショコラティエ 三枝 俊介
※焙煎
 テンパリング
 ガナッシュ 形を整えて、テンパリングしたチョコレートでコーティングする
・ホワイトチョコレート
 チョコレートペーストをフィルターで搾る→カカオバター。砂糖、ミルクパウダーを加える。ピスタチオ、イチゴ、パッションフルーツを入れる。
▲ルビー
・第4のチョコレート ルビーチョコレート(ピンク色)
《CHOCVOLATE ACADEMY》東京・品川区
 スイス
*パスカル・ムルメステール さん
*壺二、カカオに秘められた 華やかな輝き
《CELLAR DECHOCOLAtCALLEBA CHOCORATE ACAB》京都府福知山市
*水野 直己
※一番の特徴は酸味
 レーズンなどのドライフルーツを飾る
▲結
《亀屋吉長》京都・下京区、和菓子
・檜扇(ひおうぎ)
*八代目 吉村 良和
 カカオ豆(タンザニア産)
  餡 4:1 カカオ
*壺三、マリアージュを楽しむ
《》東京・新宿、オーセンティックバー
*オーナー 静谷 和典
 チョコレートの油脂が口の中をコーティングするとウイスキーなどの蒸留酒もまろやかに感じる
・シングルモルトウイスキー(シェリー樽で熟成)
*ショコラティエ 須藤 銀雅
 材料として使っているフェヌグリークというハーブ。ソトロンという香気成分があり、同じようにシェリー酒にソトロンという香気成分が含まれている。相性が良い。
・サイドカー(カクテル)
  ホワイトキュラソーのオレンジと相性のいい香り成分がある
  ローズマリー、タイム、はちみつ、生クリーム、ケフィアライム、チョコレート

 「JAF」より、メール。「大島由香里がビールにドはまりした「とりあえずの一杯」とは?」。
https://jafmate.jp/essay/biasedlove_221214.html?utm_campaign=jmo&utm_source=own_mail_2022121608&utm_medium=email&j
クリーミーの溜池山王・赤坂・六本木・虎ノ門・新橋周辺の美味しいランチブログ六本木で”750円”のとんかつ定食
https://shintorastreet.blog.jp/archives/89525511.html
ドイツのんびり生活ドイツ料理の”チーズ卵麵”を作る
http://blog.livedoor.jp/tbosse/archives/9978951.html
海外の万国反応記@海外の反応ヨーロッパで日本っぽい国は?
http://www.all-nationz.com/archives/1080791741.html

 2022年12月16日 8時10分配信の「なぜETCを使わない? 高速で9割以上がETCを利用! 少数ながら存在する「使わない人」の事情とは」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23386061/

 2022年12月16日 12時1分配信の「テントから「旦那の声」が…。「エ゛ッ、お前たちヤバいよ!!」【キャンプ場】で不倫してた夫に唖然!その後?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23387220/

 2022年12月2日の「この人」は、「アスリートの心の健康に向き合う 小塩 靖崇さん(35)」。
 東京五輪・パラリンピックでも注目されたスポーツ界のメンタルヘルスの問題に国立精神・神経医療研究センターの研究員として日本でいち早く取り組んできた。10月10日の世界メンタルヘルス・デーを機に、選手経験者が心の健康を語ったことに「ディスカッションができるきっかけになったのはレガシー(遺産)」と捉える。
 三重大出身。看護師として病院に就職し、担当した患者に統合失調症の経験があったことから、精神疾患に関する社会課題に「自分な何も知らなかったんだ」と衝撃を受けて一念発起。東京大大学院で研究に入った。
 学校教育におけるメンタルヘルスを専門にする中で、ラグビーの元日本代表で群馬・桐生第一高の教員を務める霜村誠一さんと縁ができた。日本ラグビー選手会とのつながりも生まれ、トップ選手を対象にした心の健康の調査や、弱さを受け入れることが強さにつながるとの啓発活動「よわいはつよいプロジェクト」にも関わる。
 来年2月からはメンタルヘルスの先進国オーストラリアへ留学。「日本にどうやったら応用できるか」と思い描く。岐阜市出身。
(木村督士)

 昨日の「北村 森 の モノめぐり」は、「# 実は町中華の名店」。
先入観 反省しました
 「先入観や固定観念で間違いを起こすことは多い」と、かつてプロ野球の名監督は語っていました。いや、スポーツの世界だけではありません、私、先入観にとらわれていたために、1軒の名店を見逃したままでいるところでした。
 私の暮らす住宅街に、年季の入った1軒の中華料理店があります。流行とはもう無縁といったようなたたずまい。かと言って、老舗然とした重みもそう感じさせません。お店は幹線道路から少し入った場所で、周りの環境もどうってことない。住宅や小さな店が軒を連ねた、よくある街並みです。
 ここに引っ越してきて15年ほどになります。この中華料理店のある道はしばしば通っているのですが、興味は全くそそられませんでした。「こんな場所、こんなおとなしい外観で、よく続いているなあ」と思っていました。
 先日、ちょうど週末の昼どきにお店の前を通りかかったら、何人もが列をつくっていました。なんだこれはと驚いて、私も行列に加わりました。後で知ったのですが、昼には毎日のようにお客が外で並ぶ1軒だったらしい。
 店内は満席です。1人客も仕事仲間ふうのグループも、家族連れもいました。おすすめの「ニラそば 800円」を頼んだら・・・。いや、これはインパクトがある。丼を覆うのは一面のニラ。1束のニラを使い切っていると聞きました。真ん中にのった半熟の卵が彩として映えています。
 味はどうか。私の好みでした。「深追いしすぎていない」とでも表現すればよいのでしょうか。うまみがほどよく、穏やかで、じわじわと効いてくる味わいです。
 東京・練馬の「多来福(たらふく)」というお店の話です。実は町中華の実力店だったのですね、先入観を抱いていたのを猛省です。

 2022年12月13日の「家康@ふじのくに」は、「家康プリン 甘さほどよし スイーツで「大河」盛り上げ」。
専門店「おいもだより」県産卵や牛乳、茶使用
 来年のNHK大河ドラマ「どうする家康」の主人公・徳川家康をモチーフにしたプリンの試食会が11日、浜松市中区の飲食店であった。交流サイト(SNS)でさまざまな情報を発信する県内在住の「インフルエンサー」ら約15人が参加し、地場産の素材を使ったスイーツに舌鼓をうった。
(小林颯平)
 このプリンは、磐田市や浜松市など県内中心に店舗展開するスイーツ専門店「おいもだより」が半年以上かけて開発した「家康公のおいもプリン」。同市浜北区の養鶏農家「青い鳥牧場」で採れた卵や浜松産の「いなさ牛乳」を使用。食感も楽しめるようにと人気商品の大学芋を1、2センチ大にして入れた。お芋味(480円)、静岡市の「おやいづ製茶」と協力した芋抹茶味(530円)、芋焙茶味(同)の3種類がある。
 本紙で「遠州歴史のとびら」を連載するNIEコーディネーターの山崎章成さんに、家康にまつわる話を聞いたことをきっかけにイメージを膨らませ、パッケージデザインや使用する食材などを考案した。
 プリンを試食した参加者たちからは「おいしい」と声が上がった。浜松市を中心にヨガインストラクターとして活動する山城侑子さん(32)は「甘過ぎずペロッと食べられる」と高評価だ。
 おいもだよりの佐藤充晃代表(47)は「さつまいも本来の味わいを大切に、家康公に縁のある静岡の食材をふんだんに使った、ぜひ味わってほしい」とPRした。
 同商品はオンラインショップで販売しているほか、来年オープンする「どうする家康 浜松 大河ドラマ館」でも販売する。
https://www.chunichi.co.jp/article/599743

 昨日、パソコンを終了させると「クリーンアップしています」という表示が出て、なかなか終了しなかった。これって、どういうこと???

 今朝の通勤・・・。
 T字路の一旦停止で止まって左右を確認したら右から車が来た。「この交差点は普通、直進する車はほとんどいないんだけどな」と思いつつ、通過を待っていると、交差に入り、左折のウインカーを出して左折を始めた!!???もっと前からウインカーを出してくれれば、こちらは出られたのに!!!迷惑な車だった。その10秒くらいのせいで次の信号に引っかかった!!!
 道を進めると、車が繋がっている・・・遅い車がいるようだ。
 ほとんどの車が左折していった。しかし、前の「92?」も遅いな。おかげで通勤時間がいつもの1.5倍かかった!!!

 仕事を終え帰宅。
 車が繋がってる・・・。トラックが遅いのかと思ったら、その後ろの「867?」が遅かった!!だいぶ行ってから右折していた。
 道を進めると「中部総合建設」とか書いてある車が遅かった・・・。
0800-200-7151
053-528-7552
 追い越し車線のトラックがいて混んでいる!

 「オンラインドクター.com」?「153.192.64.241」なのか?
https://xn--ecklq8d4bzlrcc8f.com/

 夕方は、「キムチ鍋」で一杯♪
002_20221216160601
イチビキ キムチ鍋のつゆ

 醤が決め手の鍋つゆ
 〆は雑炊で!
750g ストレート
3~4人前
醤油が決め手の鍋つゆ
 昆布と鰹節の旨みに、3種の醤油をあわせました。
 コク深い味わいのキムチ鍋つゆです。
『材料例』(3~4人前)
・豚バラ肉・・・300g
・ニラ・・・1束
・ねぎ・・・2本
・白菜・・・1/4株
・椎茸・・・4枚
・豆腐・・・1丁
※その他、鶏肉、人参、えのき茸、もやし等、お好みの材料を入れてお召しあがりください。
『作り方』
①本品1袋をよく振ってから鍋に入れて火にかけ沸騰させます。
②火の通りにくい材料から入れます。最後にニラを入れて、火が通ったらお召上がりください
※アクはこまめに取り除いてください。
※〆は雑炊で!
 〆は卵とごはんを入れて雑炊でお楽しみください。
名称 鍋つゆ(ストレートタイプ)
原材料名 コチュジャン(国内製造)、ぶどう果糖液糖液、食塩、しょうゆ、豆板醤、砂糖、みそ、にんにく、魚醤(魚介類)、ポークエキス、蝦醤、キムチ粉末調味料、醸造酢、鰹エキス、発酵調味料、昆布エキス/調味料(アミノ酸等)、アルコール、パプリカ色素、酸味料、香辛料抽出物、香料
100g当たり 21kcal
イチビキ株式会社
名古屋市熱田区新尾頭1-11-6
TEL 0120-35-3230
https://www.ichibiki.co.jp/

 白菜、もやし、豆腐、豚肉を入れました!
004_20221216160601
岐阜県産 緑豆もやし

 TOPVALU BESTPRICE
200g
100g当たり 14kcal
【緑豆もやしとにらの豆腐中華サラダ】
『材料』(3人分)
・緑豆もやし・・・200g
・絹ごし豆腐・・・1丁
・にら・・・1束
『作り方』
①もやしは熱湯でさっとゆがき、ざるに取る。にらは同じ熱湯で色よくゆでて冷水に取り、水けをしぼって3~4cmの長さに切る。豆腐は1cmっくらいの厚さの食べやすい大きさに切り、器にもやしとにらを敷き、豆腐を盛り付け冷蔵庫で冷やす。
②お好みのドレッシングをかける。(中華ドレッシングがよく合います。)
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196

006_20221216160601
ヨシカワ 絹ごし

 にがり仕込み とうふ
名称 充てん豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ、分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム<にがり>)
内容量 300g
100g当り 56kcal
製造者 有限会社 浜松吉川屋
浜松市東区笠井新田町1482番地の1
TEL 0120-73-5561

008_20221216160601
 100g102円で買った「アメリカ産豚肉ロースしゃぶしゃぶ用(大」」。

 2022年12月11日の「いただきます 小鍋で楽しむ」は、【焼きもちのみそれ鍋】(176kcal)。
 2022年12月13日の「いただきます 小鍋で楽しむ」は、【石狩鍋】(462kcal)。
 2022年12月14日の「いただきます 小鍋で楽しむ」は、【水炊き】(188kcal)。
 2022年12月15日の「いただきます 小鍋で楽しむ」は、【甘酒豆乳鍋】(509kcal)。
 2022年12月16日の「いただきます 小鍋で楽しむ」は、【かに鍋】(173kcal)。
(ベターホームのお料理教室)

本日のカウント
本日の歩数:3,299歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.1kg、17.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:286,345(53)

| | コメント (0)

2022年12月15日 (木)

「大庭英子のおいしい家ごはん」(9-4)「豚のしょうが焼き」

 今日は、「地の神様」。
 地の神様とは、居宅を構えたお屋敷の土地の守護神で、子孫と家門の繁栄を祈る神といわれています。
 15日は祠の前に、赤飯のおむすびを作り供えます。

 昨日のテレビ「腹ペコ魔人のグルメな魔法 脂過多ブラ」は、「絶対に負けられない脂がそこにはある!ワールド脂カップ」。
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/archive.html
《アジアンキッチン ホーカーズ》
 ベトナム、フィリピンなどアジア6カ国のグルメを提供
・カオソーイ 1,000円
・シーフード ミーゴレン 850円
・サムギョプサル
《フード×ふうど》
 コンセプトは「セカイの料理を、ひとつの場所で。」。
・フィッシュ&チップス 1,100円
・ジャークチキン 1,200円
・ポルケッタ 1,250円
  バジルソースを塗った豚のバラ肉焼き
・フェイジョアーダ 1,150円
  炒めたベーコンなどを黒豆と合わせたソウルフード
・エンパナーダ 280円
  にき肉や卵などを包んで揚げたミートパイ

 「KinKi Kidsのブンブブーン!」は、「カツカレーを超える最高のトッピングを見つけたい!」。
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/past221203.html
*人気カレー オーベルジーヌ
・カツカレー
*カレーマン「カレーだしっ!」curryman_jp
・アボカド レモンで味変
・わさび風味の野沢菜
*スパイシー丸山
・生姜焼き
・パチパチキャンディー(コーラ味)
*一条もんこ
・アップルパイ
・みたらし団子
▲カツを超える!カレーに合うトッピング選手権
・たこ焼き
・ポテトチップス、マグロのオイルマリネ、ピーナッツバタークリーム
・うなぎ、フライドオニオン、山椒
・パイナップル、バルサミコ酢、豚しゃぶ、揚げなす

 「甘党男子のおひとついかが?」は、episode11「フランスのカフェで」。
https://tv-aichi.co.jp/amatoudanshi/
《リオン菓子店》名古屋市中区
 店内はパリの裏路地にあるアンティークショップをイメージ。フランスのリヨンで修業したオーナーのこだわりがつまっている。
・プロフィットロール オ ショコラ 1,408円
  冷たいシュークリームに熱々のフランス産チョコレートソースやナッツ、ロワール塩をお好みでかけることができる
・フレンチ パルシェ(シャインマスカットと梨) 1,580円

 「小岩井乳業」より、メール。
【ザクっところものフライドチキン】
ころもはザクザク、ヨーグルト効果でお肉はしっとりふっくらな仕上がりに!
『材料』(2人分) 
・骨付き鶏もも肉(もも肉やむね肉でもOK)・・・2本
・〈A〉ヨーグルトマリネ液 
 小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト・・・150g
 パプリカパウダー・・・小さじ1/2
 オレガノ・・・小さじ1/3
 にんにく(すりおろす)・・・1/2片
 しょうゆ・・・小さじ1
 塩・・・小さじ2
・〈ころもB〉 
 卵・・・1個
 塩・・・少々
 小麦粉・・・大さじ2
・〈ころもC〉 
 小麦粉・・・適量
(付け合わせ) 
 紫キャベツ(千切り)・・・100g
 塩・・・2つまみ
 酢・・・大さじ1
 オリーブオイル・・・小さじ1
・クレソン、レモン・・・適宜
『作り方』
①骨付き鶏もも肉は、余分な脂肪を取り除き、骨に沿って切れ込みを入れる。ビニール袋にAと骨付き鶏もも肉を入れ、冷蔵庫で1時間ほど漬け込み、その後常温に戻しておく。
②1によく混ぜ合わせたころもBをからめて次にころもCを全体にたっぷり付ける。なじんできたら再度、ころもCを付ける。
③160℃~170℃の揚げ油で片面約4分ずつ揚げ一度取り出す。2~3分置いたら、180℃で片面約2分ずつ揚げて、油をしっかり切る。
④(付け合わせ)紫キャベツを塩でもみ、酢とオリーブオイルを加えて混ぜ合わせる。
⑤皿に3を盛り付け、4を添えてクレソン、レモンを飾る。
※当社からのひとこと
 お肉をヨーグルトマリネ液に漬けることで、しっとりふっくらと仕上がります。
 中までしっかりと味がしみ込み、スパイシーでジューシーな味わいに!
 小麦粉をたっぷり付けると、ザクっとしたころもになり、食感も楽しめるフライドチキンになりますよ。
https://product.koiwaimilk.com/recipe/detail/000712.html?utm_medium=mail&utm_source=mail_kiw&utm_campaign=kiw_news_20221215
【ラムチョップのヨーグルトパン粉焼き】
ヨーグルトと香草パン粉をのせて焼くことで、まろやかで香りよく仕上がります。
『材料』(2人分)
<ドリップ(水切り)ヨーグルト>
 小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト・・・200g
<香草パン粉>
 パン粉・・・大さじ3
 パセリ(みじん切り)・・・大さじ1
 オリーブオイル・・・大さじ2
 にんにく(すりおろす)・・・少々
・ラムチョップ・・4本
・塩・・・少々
・こしょう・・・少々
・油・・・小さじ2
・マスタード・・・小さじ1(お好みで調節してください)
・付け合わせ・・・適量
『作り方』
①<下準備>コーヒードリッパーに、フィルターをセットして、小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルトをひと晩しっかりと水切りして、ドリップ(水切り)ヨーグルトを作る。(水切り中は、冷蔵庫で保管してください)
②<香草パン粉>ボウルに材料すべてを入れ、混ぜ合わせる。
③ラムチョップに、塩、こしょうをふりフライパンに油をひいて、両面を焼く。
④3にマスタードをぬり、その上にドリップ(水切り)ヨーグルトをのせる。
⑤4に、2の香草パン粉をのせて200度のオーブンで8分程度焼く。
※オーブントースターや魚焼きグリルでも可
⑥お皿に盛り付け、付け合わせを添える。
※当社からのひとこと
 ジンギスカンでお馴染みのラム肉は、おしゃれでヘルシーな食材としても人気を集めています。
 特に骨付き肉のラムチョップは、見栄えもよくパーティーやおもてなしにぴったりのメイン料理になりますよ。おうちでも気軽にラム肉料理を楽しんでみませんか?
https://product.koiwaimilk.com/recipe/detail/000462.html
https://products.koiwaimilk.com/recipe/detail/001123.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_211216
【ハーブたっぷりクリスマス・チキン】(1779kcal)
 タイムを中に混ぜ込み、ローリエの香りと、ベーコンのうまみと塩味でしあげました。ハーブとベーコンが味の決め手になり、ワインに合います。弱火で長めに焼くことでジューシーに。
『材料』(2人分)
・鶏もも骨付き肉・・・2本
・ベーコン・・・4枚
・ローリエ・・・4枚
・タイム・・・4枝
・ローズマリー・・・2本
・塩・コショウ・・・適量
・ジャガイモ(皮をむき一口大)・・・2個
・ミックスハーブ(乾燥)・・・小さじ1
・牛乳・・・適量
・たこ糸・・・適宜
①鶏もも肉の表面に塩・コショウし、裏にタイム、表にローズマリーをのせ、ベーコンで巻きたこ糸で結ぶ。
②1を180度のオーブンで30~40分焼く。ベーコンに焼き色がついたら、焦げないようにアルミホイルをベーコンの上にのせ焼く。※肉厚の部分に竹串をさして出てくる肉汁が赤くなければOK。
③ジャガイモを塩ゆでし、ざるにあけ、水気を切り、鍋に戻してフォークでつぶす。
④3に牛乳を加え弱火にかけよく混ぜ、ミックスハーブ、塩・コショウで味を調える。
⑤たこ糸を取った2と、4を器に盛り付けローズマリーを添える。
https://recipe.kirin.co.jp/w00001.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_211216
仙台プレスロイズの移動販売が仙台港に
https://sendaipress.com/archives/35088826.html
暗黒麺、東へ西へ前から気になっていた店のランチ
http://blog.livedoor.jp/merimegu/archives/47957279.html
VIP NEWS上司との昼食で注意された理由
http://www.vipnews.jp/archives/18001760.html
やっちゃんの珈琲たいむヤツデは11月~12月が花の時期
https://ykunori.livedoor.blog/archives/38901588.html
ネコひげのFootmark♪「あの頃はアオハルしていたなぁ」
http://blog.livedoor.jp/yorunosasayaki/archives/52085958.html
布団 を考える布団乾燥機を使うときの注意点
http://blog.livedoor.jp/futoneye/archives/1886852.html

 2022年12月15日 16時4分配信の「部活で先輩が「死ね」「殺すぞ」 熊本工で行きすぎた指導41件確認」という記事。
 すぐに「いじめ」とか「体罰」と報道される。ひ弱になっていない??
https://news.livedoor.com/article/detail/23382442/

 2022年12月15日 15時34分配信の「「タフさ」を評価、多様性に不寛容… 専門家が見る陸自性暴力の根源」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23382262/

 2022年12月15日 6時0分配信の「「その程度の仲でした」同級生の結婚式、出席を断ったら絶縁になったエピソード」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23379096/

 2022年12月15日 6時0分配信の「高市氏は出馬すら難しい…有力候補はあの元首相「ポスト岸田レースの今」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23379090/

 今朝の朝刊に、「防衛新税 所得税1%上乗せ 復興税下げ、14年延長」という記事が出ていた。
 名前を変えただけで「復興特別所得税」の転用とやっていることは変わらない!「建設国債」の時と同じように、言葉を変えただけのズルいやり方!!!結局、所得税の増税だ!!
 自民党税制調査会は14日、幹部会合を開き、防衛費増額の財源を法人、所得、たばこの3税で確保する案で大筋合意した。所得税額に1%程度を上乗せし、防衛費に充てる目的税を創設。東日本大震災の復興特別所得税を転用する形で税収2千億円程度を振り向ける。復興特別所得税の税率を下げ、当面の負担を据え置くが、2037年の期限を14年間延長するため全体では実質増税となる。法人税の増税は中小企業の9割が除外される仕組みを検討。たばこ税は段階的に引き上げる。
 自民、公明両党はこの日、与党税制協議会を開催した。参加者によると、防衛財源に3税を使うことで基本的に一致した。
https://www.chunichi.co.jp/article/600902

 2022年12月15日の「通風筒」。
 千葉県成田市の成田山新勝寺で、新年に向けて1年の汚れを落とす年末恒例のすす払いがあり、作務衣(さむえ)姿の僧侶ら約40人が、仏像やお堂を清めた。江戸時代から続くとされる。
 夜明け前の午前5時半ごろから、広さ296畳の大本堂に集まった僧侶たちが布で仏具を磨き、本尊の不動明王や四大明王の像をはけで払った。その後、11人が横1列となり、長さ約8mの「ササ竹」を左右に振って本堂の軒下などのほこりを落とした。
 僧侶の喜多照童本堂課長(62)は「新型コロナの収束と世界平和を願いながらすすを払った」と話した。来年こそは、コロナが収束しますように。

 今朝の通勤、前の「457?」が遅いと思ったら、繋がっているところに出くわす。一番前の車が遅いようだ。その車赤信号を突っ込んで行った!?2番目の車も遅かった・・・ことごとく信号に引っかかる!!!いつも遅い車が後ろに追いついてきた・・・!!
 回送バスが道路に止まっている???後ろに車が繋がっていた???対向車が来ていて追い越しが出来ないようだ。対向車が切れたら回送バスは動き出した・・・?なぜ、道路に止まっていたのか???

 今日の仕事・・・。
 失礼だよね!!!学校は、そういうことを 教えないといけないんじゃないんですか???

 帰宅・・・。
 「浜松梱包」のトラックが遅いと思ったら、その後ろの「268?」が遅かった・・・。右折していってくれてよかった!
 「35?」が遅い。信号にひっかる!「3!34」の車も遅い。この頃、「鈴建運輸」のトラックによく出会うな!

 パソコンに「おすすめ」「動物クイズに挑戦する 高得点を目指そう」と出る。迷惑だ!

 今日は、「大根おろし」で一杯♪

 それに、【豚のこってりしょうが焼き】(400kcal)♪
002_20221215162401
 先日、100g105円で買った「アメリカ産 豚肉ロース切り身」を使いました!
 キャベツではなく、レタスを添えました!シマッタ!玉ねぎがない・・・!タマネギを入れると美味しいだろうに・・・。でも、とても美味しかったです♪
【豚のこってりしょうが焼き】
甘めのたれでごはんがすすみます
『材料』(2人分)
・豚ロース肉(しょうが焼き用)・・・8枚
・たまねぎ・・・1/2個
・A
 しょうが(せん切り)・・・2かけ分
 みりんタイプ調味料・・・大さじ2
 しょうゆ・・・大さじ1と1/2
・サラダ油・・・大さじ1/2
・薄力粉大さじ1
・キャベツ(せん切り)、トマト(くし形切り)各適量
『作り方』
①豚肉は筋切りをし、焼く直前に片面にだけ薄力粉を茶こしでふる。たまねぎは繊維を断つ方向に幅7~8mmに切る。Aは混ぜる。
②フライパンに油を強めの中火で熱し、豚肉を粉をふった方を下にして並べ入れ、1分焼く。返してすき間にたまねぎを加え、たまねぎを炒めながら豚肉を1分焼く。
③Aを加え、返しながら汁気が半分くらいになり、ツヤが出るまで1分ほどからめる。器に盛り、キャベツとトマトを添える。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/633d65e23ae00844777ebf33

 デザートは、

 2020年9月27日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【豚のしょうが焼き】(520kcal)。豚肉は、生姜焼きが合いますよね♪
 「リクエストはショウガ焼き。いつも自己流ですが、大庭先生の作り方はおいしいこと間違いないので」と、埼玉県越谷市の角銅さん。「副菜も教えてください」とありました。ほかにも「スープやみそ汁も知りたい」(東京都・横田さん)、「料理に合う献立も載せてもらえるとありがたいです」(埼玉県・藤澤さん)という声が多いので、こちらも「もう一品」でご紹介します。
『材料』(2人分)
・豚ロース肉(ショウガ焼き用)・・・6~8枚(約250g)
・片栗粉・・・適量
・油・・・大さじ1
・酒・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
・砂糖・・・大さじ1/2
・しょうゆ・・・大さじ2
・おろしショウガ・・・小さじ1
・キャベツ・・・160g
・トマト・・・小1個
①豚肉の筋切りをする
 まな板に豚肉を1枚ずつ広げて、赤身と脂身の間に縦に数本の浅い切り込みを入れて筋を切る。こうすることで、身が縮むのを防げる。
②付け合わせを用意する
 キャベツはせん切りにして冷水にさらし、パリッとしたらザルに上げて水気をきる。トマトはくし形に切る。
③調味料を用意する
 ショウガは皮をむき、すりおろす。小さいボウルにみりん、砂糖、しょうゆを入れて混ぜ、砂糖を溶かして合わせ調味料を作る。
④肉に粉をつけて焼く
 豚肉4枚に片栗粉をまぶし、余分な粉を手ではたき落とす。粉が全体にまんべんなく、うっすらと付いている状態が理想。これで調味料がからみやすくなり、肉がしっとりと仕上がる。粉は肉を焼く直前にまぶすのんがよい。
 フライパンに油大さじ1/2を熱し、豚肉4枚を入れて、強めの中火で両面をよく焼きつけて取り出す。残りの肉も同様に粉をまぶしてから焼きつける。
⑤ショウガと調味料をからめる
 焼きつけた肉をフライパンに戻し入れ、弱めの中火にかけて酒をふる。③の合わせ調味料とショウガを加え、混ぜて肉に味をからめる。
⑥盛りつける
 器にショウガ焼きを盛り、キャベツとトマトを添える。
《もう一品》
 キャベツなどを添えた「豚のしょうが焼き」は、一皿で満足できるおかずです。あとは実だくさんのみそ汁があれば、味も見た目の栄養バランスもバッチリの献立に。目先の変わったところで「ズッキーニのみそ汁」はいかが?やさしいおいしさで私はとても好きです。
 2人分で、ズッキーニ1/2本を厚さ1cmの輪切りにします。油揚げ1枚は短辺を半分に切り、端から1cm幅に切ります。
 鍋にだし汁2カップ、ズッキーニと油揚げを入れて中火にかけます。煮立ってきたらふたをして弱火で6~8分、ズッキーニが軟らかくなるまで煮ます。みそ大さじ1と1/2~2を溶き、長ネギの小口切り少々を加え、ひと煮立ちしたら器に盛ります。

本日のカウント
本日の歩数:4,221歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.7kg、16.6%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:286,292(59)

| | コメント (0)

2022年12月14日 (水)

「応援の心が伝承を支える「神澤(かんざわ)おくない」」

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「食宝 信州上田の巨大松茸 贅沢フルコースに昇天!?の回」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
【焼き松茸】
①手で裂いて炭火で焼く。水分が出てきたら焼けた合図。
 まずは、そのまま。
 岩塩(パハール岩塩)で。素材の旨味を最大限に引き出す塩、プロ料理人も愛用。
※一般的には、すだち、醤油
・ねぎ油:
 ごま油、鶏ガラスープ、粗挽き胡椒、おろしにんにく、塩、レモン汁
  ※ネギ油TKG、ねぎ油蒸し鶏、ねぎ油唐揚げ
・七味マヨネーズ
 豊かな香りが特徴の七味唐辛子で松茸の風味を引き立たせる
《イタリアンレストラン カピトリーノ》
*料理長 池田 栄久
☆マルゲリータ 1,780円(税込)
【土瓶蒸し】
 松茸 1本分、紅葉麩、三つ葉、アゴ出汁(飛魚)
※香りが一番強いのは、注いでから10秒後
【松茸ピッツァ】7,600円(税込)
 信州中野産トマトソース、モッツァレラチーズ(香りが少ない非熟成チーズ)、松茸
※2層の松茸専用オリジナル石窯で、3分焼く。
https://twitter.com/gettun_tbs

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20221213/
《中国料理 鳳凰(ホテルクラウンパレス知立)》
愛知県知立市中町中128番地 ホテルクラウンパレス知立2階
TEL 0566-84-4788
・豚肉辛子ニンニクソース
・麻婆豆腐

 「ぼる部屋」は、「お米がおいしい佐賀で最強のご飯のおかず探し 後編」。11/17の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
▲超穴場!ツッコミどころ満載!SNSで話題の「レトロ遊園地」
<森とリスの遊園地 メルヘン村>佐賀県武雄市
 入園料 高校生以上1,100円、3歳以上700円
・ガチャガチャ
・マスコットキャラクター ドン・グリス
・てんとう虫のコースター
・ボールプール
・ドン・グリスの滑り台
▲ミシュランガイド掲載!地元で愛される超人気店 肉汁が止まらないハンバーグ
《手作りハンバーグ くれよん》嬉野市
※ハンバーグソースは6種類
・牛と豚の合い挽き肉のハンバーグ
  ジャボネソース 180g 930円:タマネギをニンニクの香るしょう油ベースの和風ソース
  デミグラスソース 180g 880円:コクとまろやかさを重視した洋風ソース
▲白米に欠かせない一杯で〆 ???のだしたっぷりみそ汁
《かに料理 和風レストラン 川した》太良町
※ガザミ 竹崎カニ
  餌であるプランクトンが豊富な有明海で育ったカニ
・かにみそ汁定食 1,650円 ※期間限定
  茶碗蒸し
・かに姿煮(一杯) 時価 カニ酢
https://www.instagram.com/borubeya_kbc/

 「朝メシまで。」。
https://www.tv-asahi.co.jp/asameshi/
「愛知県尾張旭市」
*國分 勇大
 5人のチームで行う作業
 バンテリドーム(旧ナゴヤドーム)
<㈱愛環>
 道路清掃など環境事業に取り組む会社
・道路清掃をする車
 1台目:先行車、清掃する道を先回り。ペットボトルなど大きなゴミを手で回収する
 2台目:散水車、水をかけ粉塵などが舞わないように。
 3台目:清掃車、道路清掃の要。ブラシを使って道を綺麗に!
 4台目:監督車、先行する3台に指示を飛ばす。円滑に仕事ができるよう、各車両に無線で指示。
 夜10時から朝6時。13km/hで走る。
※踏切は最も気を遣う場所
 住宅エリア:雑草や落ち葉が多い
※清掃車の洗車
 終礼
「朝食」
 ・牛丼
 ・みそ汁
https://twitter.com/asameshi_made

 「浜ちゃんが!」は、「お買い物対決」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/
<オリナス錦糸町>
 H&M、トイザらス、ベビーザらス、ゼビオ、ヤマダデンキ、ニトリ、TOHOシネマズ。大人から子どもまで楽しめる複合施設。
2F<トイザらス>
・カタン スタンダード版 3,299円
  「カタン島」という無人島を舞台に誰が一番早く街を発展させられるかを競う
・マスター麻雀 2,999円
・FunTime 本格将棋 1,999円
・プレイポップドミノマシンつき!ドミノセット 3,499円
<スーパースポーツ ゼビオ>
・PTP AB-SCULPT 4,620円
・サンファミリー ストレス解消パンチバッグ 2,075円
・PTP パワーチューブ6 エキストリーム PTP E6 4,510円
  柱などに片方を引っ掛け、反対側を引っ張り胸筋などを鍛える
2F<ヤマダデンキ>
・ティファール クックフォーミー 3L 34,980円
  210レシピ
・ザイグルプラス 32,120円
  煙を出さずに赤外線調理ができる
・アラジン グラファイトグリラー AEG-G13A(W) 18,260円
  赤外グラファイトという熱源が0.2秒で発熱。熱源が上部のみに配置され、余分な脂が落下→煙やニオイの発生を軽減
・APIX INTL レトルト調理器 ARM-110 7,680円
  レトルト食品を入れてスイッチON→普通サイズで約8分待つだけ

 「長野博の極めしモノ」は、#37「ジェラート」。
https://www.hikaritv.net/sp/n_kiwameshimono/
*ジェラートを極めし者 茂垣 綾介
*極めしPOINT②:牛乳の水分量を多くすると?
 スタンダード 約60%:素材の広がり
 水分量多い 約70%:冷たく感じる
 ジェラートの水分量は・・・糖の種類、配合や牛乳の水分量で調整する
 グラニュー糖、ブドウ糖、水あめ
※糖を変えると固さに影響
   柔 ← 食感 →
 ブドウ糖、グラニュー糖、水あめ
※糖→水が氷る温度帯(氷点)を変える作用がある。
*極めしPOINT③:牛乳の違い
 ・那須の低温殺菌牛乳:風味が強くまろやか
 ・北海道 幸せな牛のミルク:スッキリ
   自然の環境で放牧され、牧草のみで飼育されている牛の牛乳。牧草を多く食べている牛の乳は、β-カロテンが多く含まれ、黄色っぽくなる
※ノンホモ(ノンホモジナイズド)=搾ったそのまま
 ホモジナイズド→乳脂肪を細かく処理・安定した味
 ノンホモジナイズド→乳脂肪を処理しない・生乳に近い
・那須の低温殺菌牛乳→しっかりした牛乳の香り、白
・北海道 幸せな牛のミルク→生クリームのようなふくよかさ、黄
*極めしPOINT④:空気量
・コロンビアのチョコレート
 チョコレートは産地・農園・加工などの違いで味や特徴が大きく異なってくる。
※空気量で香りがとう変わるのか?
 ・チョコ(空気多め):フルーティー、酸味
 ・スタンダード:少しずつ香る、生チョコに近い
※生チョコは空気が入っていない→すごく滑らか!
 回転速 :空気→多
 空気量多い→見た目多くフワフワ
 空気量少ない→見た目少なくカチカチ
※回転が速すぎるとフレーバー→香りが薄くなってしまう事も
*極めしPOINT⑤:出来立て
 一般的には作ったジェラートは味を馴染ませるため寝かせることが多い
 チョコレートのミックス、マシンは常温
 音が変わった時から冷却が始まり、混ぜられていく
 約7分で完成
※結晶の単位はミクロン
 1ミクロン=0.001ミリメートル
 ミクロンサイズは人間の舌だと感知しづらいレベル
 ミクロンサイズの個体は舌が勘違いして滑らかに感じる
※出来立て:口溶けがとても良い
 ジェラートを”最終的にどのように仕上げるか?”で作り方や寝かせ方など様々な方法が生まれる。
 ”出来立ての良さ””寝かせた良さ”両方あるから面白い

 「ヒルナンデス!」の「本音ショッピング inワッツ」。
https://www.ntv.co.jp/hirunan/articles/3081av7n7b4ijro1xu2p.html
<Watts 保谷ステア店>
・ハニートーストカッター 110円
・グイっとちくわ 110円
・スチーム調理バッグ 110円
・パカっと開封できる調理袋 110円

010_20221214161301
 「スポーツくじ」より、メール。
 MEGA BIGで日本くじ史上最高額※となる12億円当せん者が続々誕生!その中にはスポーツくじオフィシャルサイトでご購入された方も当せんしています。
  12億円当せん者全員に共通しているのは”MEGA BIGを購入している“こと。
  この機会にMEGA BIGを購入して12億円当せんを狙ってみませんか!次の12億円当せん者はあなたかもしれません!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_ccmp_ret_all_exi_01_001_001_1
zunkoのキャラフード日和パンケーキで作る”リラックマ”
http://zunko-cutefood.blog.jp/archives/16769064.html
凡人の非凡なブータン暮らしカフェで”癒された瞬間”
https://utyleblog.net/archives/18925700.html
富山デイズ富山駅で”あったかグルメ”を堪能
https://toyamadays.com/archives/41496285.html
有機無農薬栽培茶 国友農園初めて”桶茶”を飲んでみか感想
http://blog.livedoor.jp/country777/archives/52281231.html
暮らしとわたし*50代からシンプルライフ新年に向けて”楽天SS”で買った物
http://blog.livedoor.jp/kurashitowatashi/archives/32329679.html

夢占い|魚を食べる夢の意味は?
 魚を食べる夢は吉夢であり、何事もスムーズに進むことを意味しています。恋愛、仕事、金運と全てにおいて良い方向へと進む予感なので、この時期は前向きに行動していきましょう。
 また、食べた魚の大きさや、どれくらい美味しかったかによっても少し意味が変わります。食べた魚が大きければ、より大きく運気がアップすることの暗示。反対に、小さな魚を食べた場合は、ちょっとした幸運が訪れるという暗示です。食べた魚が美味しかったのであれば、大きい魚と同様に運気アップを表しています。そして、魚が美味しくなかった、食べられなかったという場合は、予想外のアクシデントが起こる可能性があるので注意が必要です。
https://jingukan.co.jp/fortune-lab/yumeuranai-fish/
(1)きれいな海が出てくる夢は「心の安定」
 きれいな海の夢は、夢を見た人の心が穏やかで安定していることを表しています。明るく前向きな気分で過ごすことができ、リラックスして物事に取り組める状態の暗示でしょう。
https://woman.mynavi.jp/article/190612-6/#anchor-3

 2022年12月14日 14時32分配信の「あなたの今年の漢字は? 3位「変」、2位「苦」、そして1位は? 物価高騰が大きく影響【独自アンケート】」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23376014/

 2022年12月14日の朝刊に「自衛隊施設に建設国債 政府、従来方針を転換」という記事が出ていた。
 「赤字国債」も「建設国債」も「国債」としか書かれておらず、国債を見ただけでは、どちらか分からないんですよ!!!こんなの言い方を変えただけで、借金をしているのに変わりはないんです!!!ズルい言い方だ!!!
 「建設国債」も「赤字国債」も結局は、借金!!!
 政府は2023年度から5年間での防衛力強化に向け、自衛隊施設の整備費の一部に建設国債を活用する方針を固めた。5年間で投じる約43兆円のうち、約1兆6千億円を建設国債の発行による借金で対応する方向だ。関係者が13日明らかにした。政府は防衛関連施設は耐用年数の短さなどを理由に建設国債の活用を認めてこなかった経緯があり、従来方針の転換となる。明確な説明もないまま、なし崩し的な借金容認につながることに疑問の声も上がりそうだ。
 建設国債は財政法で定められ、道路や橋など将来世代にも恩恵をもたらす公共事業などが対象となる。
https://www.chunichi.co.jp/article/599832

 2022年12月3日の「この人」は、「「プラなし」生活ネットで発信 古賀 陽子さん(43)」。
 使い捨てプラスチックの使用を減らす方法を紹介するウェブサイト「プラなし生活」を運営している。新聞紙で作るごみ袋を紹介する記事は人気を集め、閲覧回数は92万回を超える。7月には情報をまとめた著書「暮らしの図鑑 エコな毎日」を共同出版した。
 環境への意識は元々「レジ袋はもらわないという程度」だった。翻訳の仕事を機に2017年に海洋プラスチックごみ問題の研究者と知り合い、プラスチックは砕けても残って生物の体内に入ると知り「ショックを受けて」、翌年に研究者と共同でサイトを作った。
 当時は「暮らしの中でプラスチックを減らす方法の情報がほとんどなかった」。海外の本や記事で情報を集め、天然素材の食品ラップなど手軽に取組める方法を主婦目線で紹介すると環境意識が高まる中で急激に注目を集めた。
 プラスチックを使っていない商品をそろえる店や量り売りをする店の全国特集も人気。脱プラスチックは手間がかかるイメージを持たれることが多いが、「物を大切にすれば愛着が湧いて楽しいという点も知ってほしい。生活が心地よくなります」と笑う。三重県多気町在住。
(海老名徳馬)

 2022年12月2日のオマケの新聞の「キラリ☆アイズ」vol.62「会員制キャンプ場 六迦(ろっか)オーナー 吉田比呂志さん」。
築110年を超える古民家を改装したキャンプ場 薪の五右衛門風呂や釜戸で炊飯など、懐かしい暮らしを体験
 六迦は春野町で築110年をこえる古民家を改装し、薪で沸かす五右衛門風呂や釜戸で炊飯など明治から大正にかけての日本の日常や風景が残っているキャンプ場です。会員制度を設けた理由やキャンプの魅力について伺いました。
(聞き手・三井忍)
ー六迦のロケーションを教えてください
 古民家の裏庭や林に6サイトという小さなキャンプ場ですが、現代のアウトドアに古民家ならではの暮らしを取り入れました。夕方より釜戸やお風呂の煙突から煙が立ち上がり、昔なつかしい日常の風景や田舎での暮らしがそのまま体験できます。
ーお客様の声はいかがですか
 釜戸で米を炊く経験を通して、普段お米をあまり食べないお子さんがご飯をおいしいといって、たくさん食べてくれたなどうれしいお声をいただいています。便利な世の中ですが、昔を知ることにより現代のありがたみが身に染みて感じるという方もいらっしゃいます。
ーキャンプの魅力は何ですか
 子どもから大人まで年齢や性別に関係なく一緒に楽しめることでしょうか。親子で協力しあってテントを立てる姿を見ると微笑ましく思います。共通の話題から親子キャンプの会話も増え絆が深まるのもキャンプの魅力だと思います。
ーさて、こちらは会員制と聞きました。なぜ会員制に
 お客さまが不快な思いをすることなく安心して利用いただくためです。一般的なモラルやルールやマナーのある方のみ会員になれます。会員同士の交流の場として無料で利用できるカウンターバーやツリーハウスもあります。来場者同市同じ価値観の方が多いため自然に輪が広がっています。ただし、会員予約に空きがあるときは一般利用申請も受け付けております。
ー最後にキャンプ場を開いたきっかけを教えてください
 20代の頃からバイクで旅をしながら野営キャンプをするのが趣味でした。家族でキャンプに出掛けたときにお風呂、トイレ、炊事場など場内の清掃管理ができていて衛生面で納得のいくキャンプ場が見当たらず残念な思いをしたことがありました。理想の施設がないなら衛生管理がしっかり行き届いているキャンプ場を自分で作ってしまおうと思ったのがきっかけです。
・会員制キャンプ場「六迦(ろっか)」浜松市天竜区春野町114-1、☎080-9721-9007
http://www.rokkamywork.com
 オーナーの吉田比呂志さん。スタッフが常駐管理しており1時間1回は水回りを清掃するなど清潔さを大切にしているキャンプ場です。
・昔なつかしい五右衛門風呂。希望者にはスタッフ指導のもと、薪でお湯を沸かす体験もできます
・羽釜で炊いたご飯は絶品です。
・思い思いのテントやギアを使いご自身や家族、仲間など自分たちのキャンプスタイルを楽しんでください。

 2022年12月9日のオマケの新聞より、「応援の心が伝承を支える「神澤(かんざわ)おくない」」
 「神澤(かんざわ)おくない」は浜松市天竜区神沢地区に500年以上前から受け継がれてきた民俗芸能です。この継承に替わり、現在は市民応援隊が取り組んでいるとのこと、神澤おくない継承同好会の石野重利さんにお話を伺いました。
 「五穀豊穣、来福除災の予祝神事として長年行われてきた神澤おくない行事は昭和35年に一度途絶えていましたが、昭和50年に地元の熊中学校が”ふる里を大切にする教育”として注目。経験者に指導をあおぎ、その後統合された清竜中学校でも在校生たちが引き継いできてくれました。
 「神沢で生まれ育ち、毎年新年になると阿弥陀堂でのおくないを楽しみに見てきた私は、おくないの面を自作し寄付したのをきっかけに中学生たちと一緒に継承活動を進めることに、平成17年に仲間たちと同好会を立ち上げ、平成21年には神澤おくないを50年ぶりに上演復活することができたのです」
 おくないの復元にあたり、特に参考にしたのが民俗学者・新井恒易の書籍『中世芸能の研究』。こうした資料を分析しながら演目練習を積み重ね、地元地域や大学研究者等の協力を得ることで平成30年には「くんま神澤おくない」という解説冊子を発行しました。
令和5年は3月に天竜壬生ホールでお披露目
 中学生たちとの継承を心強く感じていた矢先のコロナ禍。参加できない中学生に代わって令和4年のおくないをバックアップしたのが、市民応援隊と名付けられた市内各地の有志の皆さんです。「御神楽、万歳楽、さまざまな舞には大切な祈りが込められています」「日常の豊作業を模した畔塗りの演目は狂言風で親しみ深い」「貴重な伝統文化を地元の者でない自分達が経験させてもらえることは大変ありがたい」と話します。
 令和5年の神澤おくないはコロナ禍を鑑み新年奉納は中止ですが、3月12日に天竜壬生ホールで開催される「天竜地区芸能連盟大会」で披露予定で、現在時間を合わせて演目の練習に励んでいるそうです。
 「これからは志のある人たちのネットワークが継承の力になると思います。老若男女問わず興味を持ち応援したいという方はぜひ仲間になってください」
・自作の鬼面をメンテナンス中の石野重利さん(81)。手引書「くんま神澤おくない」には、斉唱詞章をはじめ、舞い方や笛・太鼓の囃子を、イラストや楽譜化して分かりやすく解説されています。
■詳細は石野さん=☎090(7613)1990

 木枯らしが吹いているよ・・・寒いね!!!

 今朝の通勤・・・。
 長くつながっているところに出くわす。おかげで信号に連チャンで引っかかる。
 遅いのは、「438?」なのか?「23?」なのか?
 「後続車に道を譲る」という手もあるんだよ!!!

「沢煮椀」
 沢煮椀はせんぎりに切った野菜と豚脂や鶏肉など多くの材料を使って作った汁物です。昔、多いということを「さわ」といったところからこの名がついたといいます。豚の背脂を細く切り、塩でよくもんで霜降りにし、せんぎりにしたにんじん、うど、みつば、ねぎなどの野菜とともにさっと煮て作ります。
https://www.city.nagakute.lg.jp/soshiki/kyoiku/kyushoku/1/1/4598.html

 帰宅・・・。
 車がつながっている・・・「!!97」の県外車が遅いのか?
 「595?」のトラックが追い越し車線にいるよ。トラックの前は、がら空きです。

 海の上にかかっている雲は、明日寒くなるという雲だよ!

008_20221214161301
 昼食のおにぎりの具は、「ごま昆布」♪
TOPVALU
 北海道産昆布使用
 しょうゆと砂糖で煮炊きした 甘みのある昆布にごまをあえて 香ばしいごま風味に仕上げました。
115g
1袋(115g)当たり 224kcal
名称 つくだ煮
原材料名 しょうゆ(大豆・小麦を含む)(国内製造)、砂糖、昆布(北海道産)、たん白還元分解物(大豆を含む)、ごま、発酵調味料、還元水あめ、水あめ、食塩、寒天
添加物 ソルビトール、調味料(アミノ酸等)、調味料、増粘多糖類
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196

 「080-0170-3739」より、着信アリ!
アイライフ/電力使用調査
 ご自宅でかかっている電気料金の調査を行っているということで、会社名を聞いたところ「アイライフ」と答えました。正式名称を何度も聞くが教えてもらえず電話を切られました。怪しい電話・会社なのでご注意ください。
https://www.telnavi.jp/phone/08001703739

 車検の予約の電話をする。

 「靴下を買いに」。
 風が強いね。「暮らしの衣料 マツオカ」に到着。5足組658円の靴下を買う。レジで前のオバチャンがたくさん買っていて、待たされた。
002_20221214161301
 支払いをすると「クジ引き 補助券」をくれた。
004_20221214161301
さわやか綿混 White

 銀イオン加工 こだわりの白
 5足組 COTTON IX
SIZE M 24~26cm
品番:21751
品質:ポリエステル・綿・ポリウレタン
日本レッグニット卸商協同組合
TEL 06-6245-3592
HO-0167
MADE IN CHINA

006_20221214161301
 夕方は、「チキンボーン🄬 鶏ムネ チップス」で一杯♪レタスを添えました。
Nipponham
 高たんぱく 10g(1袋35g当たり)
 11種のスパイス使用 スパイシー SPICY
 パリッ!と香ばしい
チキチキバード
「アレンジメニューの紹介」
 わって!かけて!たべよう!
【パリパリサラダ】
「おいしさの秘密」
 ①鶏ムネ肉で作ったチップスなので鶏肉のうまみを楽しめます。
 ②チキチキボーン味でスパイシー!おやつやおつまみにぴったりです。
 ③高温の油でフライしたので、パリッ!と香ばしいおいしさです。
名称 そうざい
原材料名 鶏肉(国産)、米粉、香辛料、植物油、食塩、デキストリン、粉末しょう油、脱脂粉乳、揚げ油(植物油)/加工デンプン、調味料(アミノ酸)、ベーキングパウダー、酸化防止剤(ビタミンE)、pH調整剤、グリシン・パプリカ色素
内容量 35g
販売者 日本ハム株式会社
大阪市北区梅田2-4-9
製造者 日本ハム惣菜株式会社 宮崎工場
宮崎県日向市美々津町2277
TEL 0120-029588
1袋(35g)当たり 191kcal
https://www.nipponham.co.jp/recipes/

 それに、昨日の「里芋の煮物」♪

本日のカウント
本日の歩数:6,003歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.9kg、17.2%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:286,233(74)

| | コメント (0)

2022年12月13日 (火)

煮物おいしく作るには?

 今日は、「正月事始め」。
 「全国の旨いもん」 No.39は、「長崎県 具雑煮」。
 キリシタンの歴史とともに、九州各地に広まったといわれている長崎の家庭料理です。
 正月の雑煮は各地方で味も見た目も違っていますが、なかでも長崎県島原地方の具雑煮は、海の幸、山の幸がたっぷり入っていることで有名で、地元の産物が大いに味わえる郷土料理です。この具雑煮は、一説では天草四郎時貞が考案したと伝えられています。寛永14年の島原の乱。幕府との攻防戦で兵糧攻めに遭いつつも、この具雑煮が糧となり、キリシタン勢は3カ月もの戦に立ち向かったと言われています。
 現代は飽食の時代にあって、さらにコロナ禍。そんな時代、時期だからこそ、この具雑煮をぜひ作ってみてください。基本的なレシピをもとに、我が家流で美味しく作ることができます。
 我が家では丸餅のほかに、白菜、焼き穴子、ゴボウ、玉子焼き、かまぼこ、凍豆腐、干し椎茸、カシワは必ず入っていました。幼いころ正月の挨拶に伺ったお宅の具雑煮は、青野菜、ブリ、揚げかまぼこなどがたっぷり入っていて、とても美味しかったのを覚えています。
 グルメとかインスタ映えとか気にしない、素朴な家庭料理が具雑煮です。これからも我が家流の具雑煮を家族と一緒に味わっていきたいと思います。
(長崎県立島原高等学校 木村 広様より)
https://www.kyousyokuin.or.jp/enjoy/publish/doc/letter/dayori180.pdf

 昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#179「島田市_磯藤鍋」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
《割烹 磯藤》島田市大井町2-4
TEL 0547-35-0225
・イベリコ豚の炙りすし 一人前(2貫) 528円
・磯藤鍋 二人前 3,300円
  カニ、ホタテ、海老。牡蛎、マグロなど海鮮がたっぷり
・追加ご飯

 「タモリ倶楽部」は、「SDGsにちょっと貢献!?身の丈に合った簡易トイレの選択!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/?category=variety
「テレビ朝日 屋上テラス」
※SDGs=Sustainable Development Goals
6「安全な水とトイレを世界中に」
・サルミアッキ:
 世界一まずいといわれる!?お菓子
*1952年設立 日野工業
・仮設トイレ GX-WCLHP 快適 592,300円
  工事現場や野外イベントに設置。手洗い器付き「簡易水洗式洋式トイレ」。レンタルが主流。天井は採光仕様。シートクリーナーも完備。
*仮設資材のレンタル・販売 日本セフティー
・ラップポン・ブリオ 106,700円
  介護で使用される。タワークレーンで使用されるケースもある。スイッチを押すとフィルムが送られる。ラップされた状態で下から出てくる。熱圧着して密閉するため漏れる事はない。1セットで60回使用可能。
  JAXA「2020年代後半予定有人月面探査機」に搭載するトイレの候補
*食品などのパッケージ印刷 大塚包装工業
・トワレス非常用簡易トイレ エチケットタイプ 5,500円(30回分)
  便器本体の素材は段ボールのみ使用。そのため廃棄しやすい。段ボールの断面は肌にに当たらない。耐荷重250kg。便器の用側は撥水加工されており、汚れが付着しにくい。
*EXCELSIOR(エクセルシア)
・ほっ!トイレ 550円(1回分)
  特許を20件取得しているタブレット。便に付くと臭いや雑菌を除く。処理後は土に還って肥料効果を得られる。
  巾着、型枠、ティッシュ、タブレット
  型枠を組み立てる。型枠にビニール袋を被せる。タブレットを入れる。ポンチョを広げて被る

 先日の「THE FIRST RECIPE(ザ・ファーストレシピ)」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/thefirstrecipe/lineup/
*落合 務《ラ・ベットラ・ダ・オチアイ》
  日本イタリア料理協会 名誉会長、2020年黄綬章を受章。
※カルパッチョを魚で作ったのが落合シェフが初めて。イタリアでは魚ではなく、牛肉を薄くスライスしていた。
・納豆
【納豆のミネストローネ】
①納豆を洗い、フードプロセッサーにかける
②鍋に野菜スープを作り、トマトの水煮、ほんだしを入れる。
③納豆ペーストをボウルに入れ、スープを入れ、溶き、鍋に入れる
④スパゲティを布にくるんで、テーブルの縁で割り、入れる。
⑤チーズをのせる
【納豆のバーニャカウダー】
①ニンニク、アンチョビをフードプロセッサーにかける。納豆ペーストを入れ、再びフードプロセッサーにかける
②アンチョビをお皿に塗り、オリーブオイルをかける
③野菜を添える
【ニョッキアラ ミトネーゼ 水戸の納豆入り(納豆のニョッキ)】
①茹でたジャガイモをマッシャーでつぶす。塩、小麦粉、卵、納豆ぺーストを入れこねる。
②細長く伸ばした納豆入りの生地を3cm幅に切り、茹でる。
③ゴルゴンゾーラと生クリームのソースに納豆のニョッキを入れる。
④パルメザンチーズ、バターを入れ、器に盛る
【ガーリックトーストの納豆和え(トマトとバジリコと納豆サラダのトーストのせ)】
①トマトにバジリコ、塩コショウする
②納豆を叩き、トマトに入れかき混ぜる。
③オーブンでスライスしたフランスパンを焼く
④焼いたパンの上にトマトとナッツを混ぜたものをのせる。
【納豆のラザーニャ】
①鍋にオリーブオイルニンニクを入れる。
②タマネギをみじん切りにし、鍋に入れる。調味料を入れたひき肉を入れる。
③水洗いした納豆を2本の包丁で刻み(挽き肉と同じ大きさ)、鍋に入れる。トマトの水煮を入れる。
④納豆と生クリームが入ったミートソースを耐熱皿に薄くのばす。
⑤茹でたワンタンの皮をのせる。モッツァレラチーズ、パルメザンチーズをのせる。ソースを重ねる。チーズを3層に重ねる
⑥オーブンで10分焼く

 「ナスD大冒険TV」は、第98話「天空のヒマラヤ部族 決死の密着取材150日間 超完全版」。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
・ポクスドン湖
 ドゥネイ村を出発して9日目
 6:30am 気温‐5℃
・バガ・ラ(峠) 5,214m
  風速17m、気温‐3℃
※チベットの祈願旗 ルンタ
・ダニガル(キャンプ地)
 夕食は肉料理【ヤクステーキ】ヤク肉、玉ねぎ、にんにく、塩、コショウ、サラダ油、マサラ、しょう油
Q. 日本語の「冷たい」元々の語源は何でしょう?
 爪痛い=つめたい
 「爪痛し」=つめいたしに由来するといわれる。体の一部が触れた時の「温度の低さ」を表わす
「ナスDの食卓」スパイス入りの紅茶【マサラティー】(4人分)
①水 400ml、チューブ生姜 小さじ1、ナツメグ 適量、シナモン 適量、砂糖 大さじ2を入れ、沸騰させる。
※ナツメグ:
 ニクヅクという果実の種子を粉末にした物。
②沸騰したら紅茶の葉(セイロンティー) 大さじ2を入れる。
※スパイスが入っているので、香りのキツくない紅茶を使用。
③葉っぱが開いたら、牛乳 400mlを入れる。沸騰して5分煮出す
④茶こしで濾す

 「いろはに千鳥」は、「いろはに千鳥 祝!9年目突入 お年賀企画」。1/11の放送分。
https://www.teletama.jp/irohanichidori/
*株式会社 オカベ
 ・そのまんまシリーズ 378~432円
   そのまんま貝柱
・最強おつまみセット
 ・うす焼きしらす ピリッと辛口 黒胡椒 432円(税込)
 ・クリームチーズサンド 324円(税込)
 ・OLI・JACO 3本セット 3,240円(税込)
*ヴァイスブリスト(ソーセージ)
 ・手づくりハム工房バルツバイエン
・絶品ウインナーセット
 ・ジンジャー風味 チェーリンガー
 ・カバノスにジャーマンカリーを付けて
 ・チョリソー
 ・武州豚ロース 味噌漬け 3枚入り 1,213円(税込)
※ソース
《ケンコーマヨネーズ》
・ジャーマンカリーケッチャップ
《有利》
・ハニーマスタード
*しょうざん 大穀
・特製うな重

 「正しく学んで福招き!おてらツアーズ」。他にも、「お城ツアーズ」とか「やしろツアーズ」とかも面白いよね!!!
https://tk.tokai-tv.com/io/otera2022/
▲「鎌倉」
※お寺→仏様を祀る場所
 神社→神様を祀る場所
<長谷寺>浄土宗 海光山慈照院 長谷寺、736年創建
・山門
 門かぶりの松
 通常は、赤提灯。御本尊「十一面観音菩薩立像」が2021年で1300年を迎えた。今年12月18日まで期間限定で観音様と同じ金色。
・弁天窟
 弘法大師(空海)が修業で籠った弁天窟
・経蔵(きょうぞう)
 輪蔵 回転式書架
 林蔵には6771巻の「一切経」を保管。一回転させると全てを読んだのと同じ功徳が得られる。毎月18日・正月三が日・4/8・8/10に回すことができる
・見晴台
 相模湾・三浦半島まで見渡せるスポット
 奈良の長谷寺を建立した徳道上人が、721年、1本の楠の霊木から二体の観音像を造った。一体を奈良の長谷寺に安置、残りの一体を「縁のあるところで多くの人を救うように」と海へと流した。15年間海を漂い続け、736年6月のある夜、三浦半島の沖合で黄金色に光り輝いた。漁師たちが引き上げ、長井の浜に安置。藤原鎌足の孫 藤原房前が鎌倉に安置できる場所を見つけ、観音像を御本尊として創建したのが長谷寺。
・観音堂
 十一面観音菩薩立像:高さ 9.18m、木造の仏像では日本最大級。通常では仏具等によって、膝から下は見えない。御本尊造立1300年を記念し、12/18まで顔から足先まで拝むことが可能。
※菩薩は仏様の位を表す
 仏(釈迦)が悟りを開くまでの段階
  如来
  菩薩
  明王
  天
※如来:
 悟りを開いた者
※菩薩:
 悟りを開くために修行を重ねている者。悟りを開く前なので装飾品などを身につけている。
※様々な表情をした十一の顔で、あらゆる方向を見渡して、人々を苦しみから救ったり、願いを叶えたりする
 記念授与品の手拭いを通じて御足参りを行う
<円覚寺>臨済宗 瑞鹿山円覚興聖禅寺(ずいろくさんえんがくこうしょうぜんじ)、創建1282年
 鎌倉幕府8代執権 北条時宗が中国の高僧 無学祖元を招いて開いた。
※禅宗:
 念仏ではなく、坐禅の修行を重視。鎌倉時代に中国から伝来。自己の鍛錬で悟りの境地に向かう姿勢が武士の気風と合い、鎌倉を中心に広がる
・総門
 瑞鹿山の額(ずいろくざん)、めでたいしかのやま
 無学祖元禅師の法話を聞こうと白い鹿が集まったという逸話。
・山門
 1785年に再建
 1階の垂木→並行
 2階の垂木→放射線状
 扇垂木を呼ばれる禅宗様建築の特色の1つ
・仏殿
 創建当時の建物は、1923年の関東大震災で倒壊。40年後の1964年、鉄筋コンクリート造で再建
・灯籠:北条家の家紋 三つ鱗
 鎌倉時代初代執権 北条時政が一族の繁栄を江の島弁財天に祈願した際、天女があらわれ、一族の繁栄を約束してくれた。現れた天女が大蛇に変身。海中に消えた時に3枚の鱗を残した。大蛇が残した3枚の鱗を組み合わせ家紋にした
・宝冠釈迦如来(ほうかんしゃかにょらい)
 冠を被っている。通常「悟り」を開いた如来は装飾品などは身につけない。装飾品をつけた如来像は珍しい。
 1563年の大火の時に顔部分のみを救出。1625年の仏殿再建の際、身体が補われた。両脇に梵天立像(ぼんてんりゅうぞう)と帝釈天立像(たいしゃくてんりゅうぞう)が祀られた。
・大方丈
・舎利殿
 室町時代中期ごろの建築物
 修業道場
 1285年に建てられた舎利殿は、1563年の火災で焼失。10年後の1573年、北条氏康により、鎌倉・西御門にあった尼寺 太平寺の仏殿が移築。屋根の四方の反り上がりが特徴。尼寺の仏殿らしい女性的な造り。
※「舎利」
 仏教の開祖「釈迦」の骨のこと。鎌倉時代3代将軍 源実朝が、中国・南宋の能仁寺から譲られた釈迦の歯「佛牙舎利」が祀られている。(下の右奥歯)
※坐禅
 姿勢を正し、精神を統一させることで自分自身と向き合う
《奥鎌倉 北條》鎌倉市二階堂19-7
・葉山牛ビーフシチューコース 4,730円
  年間200頭しか出荷されない葉山牛を10時間煮込む。開店以来8年間継ぎ足すデミグラスソース
Q. 長谷寺の御本尊「十一面観音立像」15年間海を漂い続け三浦半島の沖合で黄金色に光り輝く姿が発見されました。驚いた漁師たちが光る観音像を引き上げたのは何の浜?
A. 長井の浜
《イル・ド・ショコラ 鎌倉店》鎌倉市小町1-3-7
・真のティラミス 700円
Q. 円覚寺で特別に見せていただいた「舎利殿」、火災で焼失した建物を北條氏康が尼寺から移築したのは1563年である
A. ×(1573年)
▲「京都」
<比叡山延暦寺>天台宗
 1994年、古都・京都の文化財の一部として「ユネスコ世界遺産」に登録
 788年、天台宗開祖 最澄により創建
 1571年、比叡山焼き討ち
*東塔
・大講堂
 初代天台座主(ざす)・義真によって建造。僧侶の学問修業の道場。
 天台宗の高僧になるため 最終試験が4年に1度行われる。瀬戸内寂聴さんも受けている。
 比叡山で修業し、宗派を開いた名僧の木像・肖像画が飾られている。浄土宗 法然、浄土真宗 親鸞、臨済宗 栄西、曹洞宗 道元、日蓮宗 日蓮
 日本仏教の母山(ぼざん)
・開運の鐘
 NHK「ゆく年 くる年」で突かれる鐘
 誰でも1回50円で鐘をつける
・文殊楼(山門)
 861年、第3代天台座主 円仁によって創建。
 文殊菩薩
 東を守る 持国天、西を守る 広目天、南を守る 増長天、北を守る 多聞天、四天王が安置
※菩薩→仏の教えを実践し、人々を救う存在
・根本中堂
 総本堂
 天台宗開祖 最澄が788年に創建。廻廊は重要文化財。本堂は国宝。
 10年以上に及ぶ改修工事中。完成は2027年12月頃を予定。
 廻廊の屋根:サワラの板を8.5cmずつずらし、竹釘で打ち止める「栩葺き」。
・本堂
 高さ約8mの大名柱と呼ばれるケヤキ柱76本を比叡山まで運んだ。
 御本尊 薬師如来を模した御前立。秘仏である本尊の前に安置した参拝者が礼拝する仏像。高い位置で見上げることが多いが、仏様と参拝者が同じ高さ・目線。仏になれるという天台宗の教え。
 1200年もの間、一度も消えたことがない「不滅の法灯」、3つの灯。延暦寺の僧侶が毎日なたね油を足し、火を絶やさぬよう守り続けている。
※気を抜くと油が絶たれて火が消えることから「油断」の語源になった
*西塔
・にない堂:渡り廊下で繋がったお堂
  左:常行堂(じょうぎょうどう)、右:法華堂(ほっけどう)
 弁慶:渡り廊下を天秤棒に見立てて担いだ伝説
※四種三昧
 ・常坐三昧(じょうざ):90日間で坐禅を行い、悟りを目指す修行
 ・常行三昧(じょうぎょう):念仏を唱えながら仏様の周りを回る修行
 ・半行半坐三昧(はんぎょうはんざ):常行と常坐を組み合わせて行う修行
 ・非行非坐三昧(ひぎょうひざ):決まった形式が無く、毎日の生活そのものが修行
 比叡山で最も歴史の古い法華経んぼ教えに基づいた実践法
・千日回峰行(せんにちかいほうぎょう):修業期間7年
 1年目~3年目:1日30kmを毎年100日間歩く。残りの265日は拠点の無動寺に籠る。
 4年目~5年目:1日30kmを200日間歩き、5年目で700日間歩くことを目指す。9日間断食、断水、不眠、不臥の堂入り
 6年目は、1日60kmを100日間
 7年目は、1日60kmを200日間歩く
 歩く距離の合計は地球1周分の約4万km。
 短剣と埋葬料10万円を常に持ち歩く。修行が続けられなくなったら自害。
※2017年、43歳の僧侶が達成。戦後14人目
*横川
 横川発祥と言われる「写経」。お経を書き写すことで邪念を取り払い、心を清める。
《鳥彌三(とりやさ)》下京区斎藤町136
TEL 075-351-0553
・名物 鶏の水炊き 13,200円(1人前)
  丹後産地鶏
Q. 比叡山は大きく3カ所に分かれていましたが、修行する建物が多いのが西塔。修行期間が7年目の千日回峰行。7年間を歩く総距離は地球1周分の約4万km。歩いて修行する以外のときにいる場所は東塔のどこ?
A. 無動寺(むどうじ)
《果朋 =KAHOU-》中京区西ノ京職司町67-99
・果朋だんご -みたらし- 594円
Q. 総本堂「根本中堂」は現在改修工事中です。回廊の屋根の改修手法は「サワラ噴き」である。
A. ×(栩葺き)

 「ハクダイ食品グルメ村」より、楽天メール、「弁慶印 塩数の子」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/hakudai/1359112/?scid=rm_206625#1359112
 「エールマーケット」より、メール。「クリスマスや年末にお取り寄せしたい メインの一皿やオードブル」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/seafood/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_352340_196499478_20221213#%E7%84%A1%E6%B7%BB%E5%8A%A0%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3
 「アサヒ」より、メール。「『ズバうま!おつまみレシピ 家のみ酒とも日記』のプレゼント」♪
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/cp/221212-221226/?sc_cid=ca_own_ba_41181
お弁当と散歩の手帳よく作る”大豆のトマトスープ”
http://blog.livedoor.jp/classi_cul/archives/35082170.html
諭吉工房ちゃんとできているか”ドキドキ”
http://yukichikoubow29.blog.jp/archives/30999677.html
珍安温泉ホテル買収された長野の格安ホテルへ
https://tinyasu.blog.jp/archives/sakuichimanrionsenhotel.html
白、黒、時々暖色生活留学生たちが沸き立った日本の曲
http://blog.livedoor.jp/koko_yuri/archives/34967895.html
毎秒地獄です胸の筋肉を落とさずダイエット
http://blog.livedoor.jp/jigokuhen/archives/52373350.html
ひだまりマーチ子どもが望んだ「夢の道具」
https://kayukawayuka.blog.jp/archives/47957623.html
ガールズ!VIP まとめバイトを始めて月給8万円を達成
http://girlsvip-matome.com/acv/1081319187.html

 12/13(火) 11:39配信の「【速報】高市経済安保相「罷免をされるということであれば仕方ない」“防衛増税”反発めぐり 閣議後会見で発言」という記事。
 高市氏、偉い!!!「防衛費増額ありき」ではなく、「何に使われるのかが抜け落ちている」ということを指摘している。次の選挙は、応援しちゃうよ!!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ff444d174f6a04d6b503bc53d80ff1f898b6a18

 12/13(火) 12:43配信の「法人税額に5%上乗せ案 防衛増税で自民税調」という記事。
 安易に法人税の税額???重税を課すと国際競争力がなくなるよ!!!そして、企業が海外出ていくよ!!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f3855e6fd249fca63ba7fde82719e4b100a2f97
 法人税 税率25%だと、1/4税金になるんだよ!!!30%なら1/3税金で持っていかれるんだよ!!!
No.5759 法人税の税率
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5759.htm

 16:37 04/12/13配信の「超富裕層、課税強化へ=「1億円の壁」是正で―政府・与党調整」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23366791/

 12/12(月) 12:58配信の「N党立花党首、海外滞在ガーシー氏は「帰って来なくていい、登院することだけが仕事じゃない」」という記事。
 一度も登院せずに、給料や調査研究広報滞在費をもらっているのでしょうか???それで、いいのですか!!!??
https://news.yahoo.co.jp/articles/420d3ff730f2f25ae0c710cb765dead714f5034e

 2022年12月13日 16時0分配信の「宮崎駿監督10年ぶり新作「君たちはどう生きるか」23年7.14公開「若々しいファンタジー」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23369383/

 16:38 04/12/13配信の「これで母の味が残せる…」14万人が涙した「かつお節」の注文電話「これじゃないとこの味にならないの」受け継がれる家庭の味に感動」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23368429/

 2022年12月13日 10時12分配信の「“人生最恐の獲物”深夜の海で釣り上げ…SNSで反響「怖い」「対応に困る」」とう記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23367370/

 2022年12月11日の「通風筒」。
 新海誠監督の最新アニメ映画「すずめの戸締り」に登場する三陸鉄道織笠駅(岩手県山田町)に、ファンが続々と「聖地巡礼」に訪れている。新作は、2011年3月の東日本大震災がテーマの1つで、同駅も被災。公開から約1ヵ月たち、被災地は歓迎ムードに包まれている。
 織笠駅は、震災で流失した旧駅より約1km北に再建。駅舎に置かれたA4ノートには、すでに150人以上が映画の感想を記入していた。半券やイラストも添えられ、北海道や沖縄、海外から訪れる人も。
 ノートは20年来のファン佐藤徹さん(36)=同県岩手町=が、公開日の鑑賞後に車で駆け付け、最初に書き込んだ。新海氏の作風にほれ、風景を美しく表現する写真家の道を選んだ。自身も震災を経験。10日は取材に「11年以上がたち、風化する震災を思い出させてくれた」と語った。

 2022年12月13日の「通風筒」。
 日本漢字能力検定協会(京都市)は12日、2022年の世相を1字で表す「今年の漢字」が「戦」に決まったと発表した。ロシアによるウクライナ侵攻や、サッカー・ワールドカップ(W杯)の熱戦などが理由に挙がった。
 協会のウェブサイトなどを通じて全国から募集し、最多得票の漢字を選ぶ。応募総数は22万3,768票で、戦は1万804票(4.83%)だった。戦が選ばれるのは01年以来2回目。
 京都市東山区の清水寺で森清範貫主(かんす)が縦約1.5m、横約1.3mの和紙に、特大の筆で揮毫(きごう)した。森貫主は「来年こどは、皆が安らかな心で日々を送ることのできる年になってほしい」と話した。

 2022年11月30日の「この人」は、「障害者雇用3000人を達成 和田 一紀さん(47)」。
 障害者の就労支援を目的に企業向け貸農園事業を手がける「エスプールプラン」(東京都千代田区)が10月末で、障害者雇用3000人、参画企業500社を達成した。開設した農園を、障害者の雇用を希望する企業側に貸し出すビジネスで、創業13年目の”偉業”達成は決して平たんな道のりではなかった。
 「私のビジネス人生は成功体験より失敗体験でした」と語る。リクルートに入社後、31歳でハワイのフリーペーパーを運営する米国企業に副社長で経営参画。帰国後、全財産を投じた事業は失敗して無一文に。その時、知り合った起業家から貸農園事業を任されたが、立ち上げ当初は全く相手にされなかった。
 「障害者が作った野菜を従業員の福利厚生に使ってみたい」。企業の責任者が漏らした言葉が転機となった。創業期の2011年当時、最低賃金の報酬を得ている障害者は20人に1人。企業も障害者雇用率未達成の悩みを抱える。
 「障害がある方、参画企業、私たちの会社の3者が幸せになるビジネスを目指す。激動の時代を生き抜くビジネスマンを育てたい」。大阪府出身。
(吉原康和)

 2022年12月9日のオマケの新聞に「各種宴会ご予約承り中 地酒・本格焼酎が飲み放題」。
 酒蔵ゑびすの宴会メニューはボリュームたっぷりのコース料理に、おいしい地酒と本格焼酎各種、生ビール、ハイボール、サワー、カクテルなどが2時間飲み放題付き。5500円、6500円、7500円の3種類をベースに、料理の内容や予算の相談もできます。価格は税込み。はままつ安全・安心な飲食店認証制度、ふじのくに安全・安心認証(飲食店)制度の認証店。個室タイプのお座敷もあります。
 なお、仕事帰りのちょっと一杯にもぜひご利用を。全国の地酒とお酒によく合うおつまみをご用意してお待ちしております。
「酒倉 ゑびす」
ホテルクラウンパレス浜松B1(浜松市中区板屋町110-17)
TEL 053(455)1822
営 17:00~22:00(LO21:30)
休 日曜日

 「広報はままつ」2022年12月号の「浜松・浜名湖地域の食材浜松パワーフードを食べよう! 」は、第32回【白身魚天ぷら浜名湖のりあんかけ】
『材料』(1~2人分)
・白身魚・・・120g
・小麦粉・水(天ぷら用)・・・適量
・彩りの野菜(好みで3種類)・・・適量
・ミョウガ・・・1個
・白ネギ・・・10g
・生ノリ・・・10g
・A
 だし・・・100cc
 白しょうゆ(薄口しょうゆで代用できる)・・・10cc
 みりん・・・10cc
・水溶き片栗粉・・・少々
・ユズの皮・・・少々
・木の芽・・・1枚
『作り方』
①白身魚を適度な大きさに切り、衣をつけて揚げて天ぷらにする。彩りの野菜も素揚げする。
②ミョウガと白ネギを細く切り、5分ほど水にさらす。
③Aを合わせる。
④生ノリを(3)に入れて沸かし、水溶き片栗粉でとろみをつける。
※POINT!
 沸かしすぎると生ノリの風味がなくなってしまうので注意します。
 水溶き片栗粉は少しずつ入れて、あんの硬さを調整してください。
⑤器に(4)を流し入れ、(1)を盛り付ける。すりおろしたユズの皮を振りかけ、丸めた(2)と木の芽をのせる
「浜松パワーフード」
・クロダイ(白身魚の例)
 浜松ではこの時期、イトヨリダイ、ヒラメ、クロダイなどの白身魚がとれます。
・浜名湖のり
 浜名湖のりの養殖はウナギよ期の1820年から始まりました。鮮やかな緑色と強い磯の香りが特徴です。
「レシピ提供者からひと言」
 白身魚なら何でもいいので、季節ごとに浜松の旬の魚に変えてみてもいいと思います。これからの時期はサワラもおいしいので、ぜひ作ってみてください。
*レシピ提供者
 じねん浜松城店料理長 内藤玲さん
 東海調理専門学校を卒業し、東京の懐石料理店で料理の基礎を学ぶ。浜松に戻り、地元の食材の良さを知り、浜松料理じねんで腕を磨く。料理長に就任し、現在に至る。
◎より詳しいレシピはクックパッドで見られます!
https://cookpad.com/kitchen/48176364
https://city-hamamatsu.kohoplus.jp/article/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E6%B5%9C%E6%9D%BE%E5%B8%82/%e5%ba%83%e5%a0%b1%e3%81%af%e3%81%be%e3%81%be%e3%81%a4-2022%e5%b9%b412%e6%9c%88%e5%8f%b7/%e6%b5%9c%e6%9d%be%e3%83%bb%e6%b5%9c%e5%90%8d%e6%b9%96%e5%9c%b0%e5%9f%9f%e3%81%ae%e9%a3%9f%e6%9d%90%e6%b5%9c%e6%9d%be%e3%83%91%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%95%e3%83%bc%e3%83%89%e3%82%92%e9%a3%9f%e3%81%b9-9/

 インスタが「William Brad pitt」にフォローされたけど、本物か???
 フォロワー339人、フォロー中3450人だぞ!?
https://www.instagram.com/venkateepuri_12/
 こっちが本当の「Brad Pitt」だよね。
 フォロワー97.9万人、フォロー中2人だよ。
https://www.instagram.com/bradpittofflcial/

 今朝の通勤・・・。
 「646?」が追い越しをかけてきた。その割に、遅いんですけど・・・。「4*!3」の後ろに着く。どこから来ている車だろう???その前の「9!48」が遅い・・・と思ったらいつもスイスイに行っている「4*!3」が今日は遅いんですけど・・・。何故?

 仕事を終え、帰宅。
 順調だと思っていたけど、「!88!」が遅い!右折していってくれてよかった。
 でも、すぐに行列に捕まる↓

 車検を頼もうと電話をしたら、定休日らしい。月曜休みだと思っていたけど、火曜休みだったのか!?

 練馬ナンバー「210」のレンタカーが門の前に停まっている!!!まったく迷惑な会社だ!それにしても、何故、練馬からのレンタカー???

 「里芋」の収穫。「海老芋」みたいになっているものもある!
002_20221213160001
 夕方は、10月に、100g73円で買った「中国産 まぐろ筋(煮付用)」を、「里芋」と煮付けて一杯♪

 ここで、2020年1月25日の「<食問>煮物おいしく作るには?」の引用♪
Q.煮物を作るとき、砂糖とみりんはどう使い分けますか。また、ざらめはどういう煮物に向いていますか。
A.厳しい寒さが続き、温かい煮物が恋しくなりますね。本格的な和食を教えて25年、ベターホーム協会(東京)講師の越川藤乃さん(60)に聞きました。
 「砂糖もみりんも甘味調味料ですが、砂糖のしっかりはっきりした甘みに対し、みりんはうま味を含んだ優しい甘みが出るほか、臭みを消す、煮崩れを防ぐ、てりを出すといった働きがあるので、魚の煮物に向いています」。砂糖はすき焼きや芋類に向くそうです。ブリ大根や筑前煮など複数の具が入るものは両方入れても良し。
 「冬は濃いめ、夏はさっぱりした味付けが好まれます。ただ砂糖の甘さはみりんの約3倍。分量は調整を」。アルコールの入っていない「みりん風調味料」は甘みは出ても臭み消しや煮崩れ防止効果はないそう。
 では、ざらめはどんな煮物向き? 「普通の砂糖より粒が大きくゆっくり溶けるので、煮豆やつくだ煮など、コトコト煮込んで味を染み込ませる料理に」と越川さん。同協会で、砂糖とざらめでそれぞれ煮豆を作って講師らがブラインドテストした際、「おいしいし見た目も美しい」と、ざらめの圧勝だったそうです。
 他に、煮物を作るときのポイントは? 「鍋の形状や火加減も大事です」。長時間煮込むものは厚手の鍋、すぐ火の通るものは薄手の鍋や深めのフライパンが向くそうです。ほっくり仕上げたい芋や、汁の少ない煮物には、落としぶたをかぶせて。
 火加減は、ポトフなどスープ系は弱火、それ以外は中火が基本。「調理中の音や湯気にも気を配るのが『煮物の達人』への道です」
(北村麻紀)
※「食問」は来月から掲載日が第2~5土曜に変わります。来月1日から第1土曜は、災害時の食事を紹介する新企画「サバメシ」が始まります。
https://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2020012502000002.html

本日のカウント
本日の歩数:2,761歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.1kg、16.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:286,159(74)

| | コメント (0)

2022年12月12日 (月)

「酒呑童子 紅葉姫」、そして「トレンドウォッチング」vol.86「フェアトレードをもっと身近に感じて はままつフェアトレードタウン・ネットワーク代表・三室千菜美さん」

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「松崎町」「自然薯」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=84421
*田口 宏樹、ジェシカ
※シートの角度 約15度、幅 約25cm間隔
※土づくり
 西伊豆産のかつお節使用。アミノ酸が豊富に含まれている。
「おいしいをつくりましょ。」【さんまのすり身とろろご飯】
※さんま:
 かつて大型のさんま漁船が多かった西伊豆では頻繁に食卓へ上がる身近な食材だった。
『材』(4~5人分)】
・自然薯・・・300g
・さんま・・・2尾
・しょう油・・・75ml
・料理酒・・・50ml
・水・・・600ml
・焼きのり・・・適量
『作り方』
①自然薯のひげ根を、あらかじめコンロなどで焼き落とす。
②自然薯は皮をむかず、直接すり鉢ですりおろす(粘り、風味が強く、きめの細かなとろろになる)。
③さんまは、頭と内臓を取り除き三枚におろす。
④骨と皮を取り、身を包丁でミンチ状にし、団子を作る(団子にすると臭みが出にくい)。
⑤熱湯の中に(4)を入れ、灰汁を取りながら10分ほど煮る。
⑥しょう油、料理酒を加え、味を調える。
⑦さんま団子を先に取り出し(2)に入れ、すり鉢で潰しながらする(口当たりが良くなる)。
⑧団子が混ざったら、さんまの煮汁も加え、更に混ぜ合わせ、とろろ汁を仕上げる。
⑨これをご飯にたっぷりかければ、松崎町の郷土料理 「さんまのすり身とろろご飯」 完成!
【自然薯のスムージー】
 自然薯+豆乳+旬の果物
【自然薯焼き 桜葉風味】
 自然薯+卵+チーズなど、桜葉の粉をかけてアクセントに

 「男子ごはん」は、#751「この冬オススメ 明太みそもつ鍋」。11/6の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
※11/7:いい鍋の日、もつ鍋の日(いい もつなべ)
※明太子:
 ごま油味、わさび味、にんにく味、ゆずこしょう味
*付け合わせ 牛タン×和えたねぎの簡単レシピ【酢牛タン】
「材料」(2人分)
・牛タン・・・150g
・塩・・・小さじ1/3
・黒こしょう・・・適量
・酒・・・適量
<たれ>
 長ねぎ・・・1/3本(30g)
 にんにく、しょうが・・・各1片
 酢・・・大さじ2
 ごま油・・・大さじ1/2
『作り方』
①鍋にお湯を沸かして酒を加え、牛タンをサッと色が変わるまで茹で、ザルにあげて水気をきる。キッチンペーパーで水分を拭き取る。1㎝幅に切ってボウルに入れ、塩、黒こしょうを加えよく混ぜる。
②たれを作る。長ねぎ、にんにく、しょうがはみじん切りにする。ボウルに入れ、酢、ごま油を加えてよく混ぜる。
③器に1を盛って2をかける。
※和えたねぎを牛タンにのせるだけ!
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/221106/recipe_829.html
*メイン かつお&鶏がら&白みそで絶品スープ!【明太みそもつ鍋】
『明太みそもつ鍋 材料』(3~4人分)
・白もつ・・・300g
・キャベツ・・・1/4個(400g)
・ニラ・・・1束
・にんにく・・・3片
・明太子・・・大1腹(100g)
・赤唐辛子・・・2本
・かつおだし・・・700cc
・A
 白みそ・・・大さじ4 
 酒、みりん、しょうゆ・・・各大さじ2
 鶏がらスープの素(半練り)・・・大さじ1
『鍋のシメ 明太みそラーメン 材料』
・中華麺(鍋用)・・・1玉
・酢、黒こしょう・・・各適量
『作り方』
①キャベツは5㎝角のざく切りにし、ニラは6~7㎝長さに切る。にんにくは横薄切りにする。
②鍋にかつおだしを入れて強火で沸かし、Aを加えて混ぜる。再びフツフツしてきたら白もつ、キャベツ、種を取ってちぎった赤唐辛子加えて中火で5分煮る。
③もつに火が通って少しキャベツがしんなりしたら、ニラ、にんにく、明太子をのせひと煮させる。明太子をほぐしながらいただく。
※もつに味がよく絡むようにスープはしっかり味にする
*シメ 脂×明太子がしみ出たスープに絡む!【明太みそラーメン】
『作り方』
①中華麺は残った明太みそもつ鍋に加えて袋の表示時間通りに茹でる。
②酢、黒こしょうを加える。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/221106/recipe_831.html
「変わり種しゅうまい3品」
・牛タンシュウマイ(宮城県) 972円
  豚ひき肉と粗めにカットした牛たんにクワイやホタテエキスを加えて旨みやコクが引き出されている。
・ふくしゅうまい(山口県) 1,296円
  創業 約70年のふぐ専門店が開発。白身魚のすり身でつなぎあわせたふぐの香り漂う一品
・京都山肉しゅうまい(京都府) 2,700円
  猪肉ともち豚のミンチ、九条ねぎなどで練り上げたしゅうまい。
  ブルーベリーポン酢につけて

 「相場マナブ」は、「マナブ!初めまして食材」「群馬県邑楽郡邑楽町(おうら)」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0078/
*大川 則彦、齊藤 澄博
*キャッサバ:
 ブラジル、アフリカでは主食で、タピオカの原料にもなる。食感はさつまいもで、栗のような味わい。
※収穫方法
 ①土から40cm程残して茎を落とす
 ②脚立にチェーンブロックを取り付けて収穫
 ③いきなり力が加わると食材が折れるので、徐々に力をかけて収穫する
【キャッサバター】
『材料』
・キャッサバ
・バター
・塩
『作り方』
①キャッサバに切り込みを入れて皮をむき、水から茹でる。
②沸騰したら弱火で20分加熱し、芯を取る。(茹でると芯が取れやすくなる)
③塩をかけてバターをのせる。
※皮と芯に毒があるので取り除く(シアン化合物が皮に多く含まれる)。芯には毒が少ないが取り除けば安全に味わえる。
【キャッサバチップス】
『材料』
・キャッサバ
・塩
・揚げ油
『作り方』
①キャッサバの皮をむき、スライサーでスライスして水にさらし、しっかり水気を切る。
②180℃の油で1分揚げ、塩をふる。
※水でさらすことで毒素が抜ける。
※ガーリックソルトがおすすめ
【キャッサバポテサラ】
『材料』(2人分)
・キャッサバ・・・200g
・ゆで卵・・・1個
・きゅうり・・・1/2本
・にんじん・・・60g
・ハム・・・2枚
・マヨネーズ・・・50g
・塩・・・ひとつまみ
・黒コショウ・・・少々
『作り方』
①キャッサバは皮をむき、縦に4等分して芯を切り、水から茹でて沸騰したら弱火で15分加熱する。
②きゅうりは薄い輪切り、にんじんは薄いいちょう切りにして塩もみ(分量外:ひとつまみ)しておく。
③ハムは1cm角の色紙切りにする。
④キャッサバとゆで卵をマッシャーでつぶし、きゅうり、にんじん、ハム、マヨネーズ、塩、黒コショウを加えて混ぜる。
※少し短めに茹でて食感を残す
【タピオカ粉】
※タピオカの語源:
 キャッサバを使ったデンプンの製造方法をブラジル先住民のトゥピ語でティピオカと呼ぶ。
 ブラジルではタピオカ粉を様々な料理に使う。パンケーキ、ドーナツに入れるとモチモチに!唐揚げの衣に入れるとカリカリに!
『材料』(作りやすい分量)
・キャッサバ・・・500g
・水・・・600mL
『作り方』
①キャッサバの皮をむいてミキサーにかけやすい大きさに切り、水と一緒に攪拌する。
②ボウルにあけて1日おく。
③上澄みを流したら底にたまった白い粉の水気を切ってバットに広げ、一晩乾燥させる。
④ふるいで粉を細かくする。
【ポンデケージョ】
『材料』(8個分)
・タピオカ粉・・・55g
・強力粉・・・60g
・粉チーズ・・・30g
・ピザ用チーズ・・・30g
・塩・・・3g
・オリーブオイル・・・15g
・卵・・・30g
・水・・・50g
『作り方』
①タピオカ粉、強力粉、粉チーズ、ピザ用チーズ、塩をボウルで混ぜ、オリーブオイル、水、卵を加え、粉気がなくなるまで混ぜ合わせる。
②8等分して丸め、180℃のオーブンで20分焼く。
【タピオカパール(白)】
『材料』(作りやすい分量)
・タピオカ粉・・・100g
・上白糖・・・50g
・水・・・75mL
・タピオカ粉(打ち粉)
<シロップ>
 水・・・100mL
 上白糖・・・50g
『作り方』
①タピオカ粉はふるっておく。
②水と上白糖を混ぜてしっかり溶かし、シロップを作っておく。
③鍋に水と上白糖を入れて沸騰したら火を止め、すぐにタピオカ粉を加えてまとまるまで練る。
④まとまった生地をこねたら小さく丸め、打ち粉をまぶし、沸騰したお湯で30分茹でる。
⑤水気を切り、シロップにつける。
※甘い味を染み込ませるためシロップに漬ける
【タピオカココナッツミルク】
『材料』(2~3人分)
・タピオカパール(白)・・・適量
・ココナッツミルク・・・100mL
・砂糖・・・大さじ1
・塩・・・少々
・水・・・200mL
『作り方』
①鍋にココナッツミルクを入れて中火にかけ、沸騰したら水、砂糖を加えて一煮立ちしたら火を止め、冷やす。
②器にココナッツミルクを入れ、タピオカを加える。
【タピオカパール(黒)】
『材料』(作りやすい分量)
・タピオカ粉・・・100g
・ココアパウダー・・・5g
・黒糖・・・30g
・きび砂糖・・・20g
・水・・・75mL
・タピオカ粉(打ち粉)
<シロップ>
 水・・・100mL
 上白糖・・・50mL
『作り方』
①タピオカ粉とココアパウダーは合わせてふるっておく。
②水と上白糖を合わせてしっかり溶かし、シロップを作っておく。
③鍋に水、黒糖、きび砂糖を入れて弱火で温め、黒糖、きび砂糖が溶けたら火を強め、しっかり沸騰させる。(弱火でしっかり黒糖、きび糖を溶かす)
④火を止めてタピオカ粉とココアパウダーを加え、まとまるまで練る(まとまらなければ、タピオカ粉を10gほど加えて練る。)
⑤生地をこねたら細長く伸ばして、ストローに入る大きさに小さく切り、丸めて打ち粉をまぶし、沸騰したお湯で30分茹でる。
⑥水気を切り、シロップにつける。
【タピオカミルクティー】
『材料』(1人分)
・タピオカパール(黒)・・・適量
・紅茶(茶葉)・・・大さじ1/2
・水・・・120mL
・牛乳・・・130mL
・砂糖・・・お好みの量
・氷
『作り方』
①沸騰したお湯に茶葉を入れ3分煮出し、火を止め、砂糖、牛乳を加えて混ぜる。
②グラスにタピオカ、氷、ミルクティーを入れる。
【バカ・アトラーダ】
※バカ=牛、アトラーダ=ぬかるみ・泥にはまる
『材料』(2人分)
・キャッサバ・・・300g
・牛肉・・・250g
・レモン汁・・・小さじ2
・おろしニンニク・・・小さじ1
・塩・・・小さじ1
・たまねぎ・・・1/2個
・トマト・・・1/2個
・オリーブオイル・・・大さじ1
・水・・・300mL
・パセリ
『作り方』
①牛肉はひと口大に切り、袋に入れ、おろしニンニク、塩、レモン汁を加え、1時間ほど置く。
②キャッサバは皮をむいて水から茹で、沸騰したら弱火で15分加熱する。
③茹であがったら芯を取り、食べやすい大きさに切る。
④玉ねぎは粗めのみじん切り、トマトはひと口大に切る。
⑤鍋にオリーブオイルを温め、牛肉と玉ねぎを炒める。
⑥牛肉に焼き色がついたら、水、トマト、キャッサバを加え、15分煮込む。
⑦器に盛り、パセリを添える。
【コシーニャ】
※コシーニャ=鶏のモモ。完成した形が鶏のモモに似ている
『材料』(4個分)
・キャッサバ・・・200g
・薄力粉・・・大さじ1と1/2
・コンソメスープ・・・40mL
・バター・・・10g
・塩・・・小さじ1/2
・鶏ささみ肉・・・1本
・にんにく・・・1/2片
・生パセリ・・・1g
・塩・・・ひとつまみ
・サラダ油・・・小さじ1/2
・薄力粉
・卵
・パン粉
・揚げ油
『作り方』
①キャッサバは皮をむいて水から茹で、沸騰したら弱火で20分加熱し、芯を取る。
②ささみは茹でてほぐしておく。
③にんにく、パセリはみじん切りにする。
④鍋にコンソメスープ、バター、塩を入れて温める。
⑤バターが溶けたらキャッサバを加えて潰し、薄力粉を加えて火を止め、混ぜたらバットに取り出す。
⑥フライパンに油をひき、ささみ、にんにく、パセリ、塩を加え炒める。
⑦生地を4等分にして具を包み、涙形に成形する。
⑧薄力粉、卵、パン粉をまぶし、180℃の油できつね色になるまで揚げる。
※マヨネーズとケチャップをつけて
※Gostoso=おいしい
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0076/

 「ベスコングルメ」は、「瓢喜(ひょうき)、岩中豚のしゃぶしゃぶ」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202212111/
「赤坂・TBS Nスタジオ」
《築地場外市場》
 東京の台所。400軒以上の食に関する店が密集。
*《ラーメン 若葉》
☆中華そば 900円(税込)
*《きつねや》
☆ホルモン丼 900円(税込)
*《つきじ かんの》
 海鮮丼
*《甲羅組 築地2号店》
☆シータイガー 大 2,500円(税込)
<築地川公園>
《瓢喜 八重洲店》創業19年
・岩中豚出汁しゃぶ会席 京 8,000円~
  甘くコク深い旨味が特徴の岩手県のブランド豚「岩中豚」。鰹節・昆布・煮干し・かえしを合わせた特製出汁
・プラスワンベスコングルメ 近江牛ロース 5,000円(税込)

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲せっかくフォトぐるめ「ご褒美の贅沢丼」
《焼肉 市場小路》京都
・イクラステーキ丼 3,290円
▲「富山県富山市」2022年1/16
《糸庄》創業50年
・もつ煮込みうどん 1,000円(税込)
▲せっかくしゃぶしゃぶのタレ
*山口県萩市 井上商店 創業151年
 ・ふぐだしの入った橙ポン酢
 ※橙:優しい酸味でまろやかな味わいの柑橘類
  豚バラ肉が好相性
 創業112年《ミヨシノ醤油》甘口の醤油入りのまろやかな味わい。
  鍋物やフグ刺しにも好相性
*鹿児島県 喜界町 喜界島結い
 ・喜界島産胡麻しゃぶだれ 2,073円
 ※ごまの国内生産量日本一。100年以上続く喜界島だけの在来種
  豚ロースと好相性
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20221211/

 「所さんの目がテン!」は、「かがくの里2022 ムササビ子育て&キノコ収穫」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
▲ムササビ
 樹洞があいた大木がある山林に生息。木の葉や木の実を食べる
※ムササビの交尾期:6月頃と12月頃の年2回
 12月に交尾→3月頃、6月に交尾→9月頃に赤ちゃんが誕生
 ムササビのオス:交尾期だけメスのそばにいる。子育てしない
※天敵対策などで、何か所か巣穴を移動。子育て時期は約4~7日ごとに引っ越しする
▲キノコプロジェクト
※原木栽培:
 種駒:菌を培養したもの→原木に打ち付けて栽培
※市販のキノコ:
 おがくずなどで室内栽培される
・キクラゲ、ナメコ、シイタケ、ヒラタケ、クリタケ
※シイタケ:
 榾木(ほだぎ)を立てかけて設置。直射日光を避けるためひさしをかける。
※ナメコ、キクラゲ、クリタケ、ヒラタケ:
 地面を掘り、榾木を半分埋める。
 榾木周辺の地上にもキノコが発生
※16~18か月:
 暑い→乾燥して成長が止まる
 雨が降ると新鮮な空気→酸素が増えて成長
 風通しが良い環境
※天地返し:
 上と下、表と裏を変えると菌糸の均一化になる
※六分(ろくぶ)が一番美味しい
※ナメコのぬるぬる:
 虫から身を守る、乾燥を防ぐため
【3種のキノコのみそ汁】ヒラタケ、ナメコ、シイタケ
【焼きシイタケ】

004_20221212154601
 「スポーツくじ」より、メール。
 「1試合予想」くじ ワールドカップ2022 準決勝を対象に12月12日(月)~14日(水)限定で販売中!お買い忘れにご注意ください!
 ◆ワールドカップ2022準決勝くじ の販売締切時間
・アルゼンチンvsクロアチアの当サイト(ネット決済)販売締切は12月13日(火)23:30
・フランスvsモロッコの当サイト(ネット決済)販売締切は12月14日(水)23:30
  ワールドカップ2022もいよいよ終盤戦!WINNERを買って、ワールドカップ2022を楽しみましょう!!
◆WINNERの販売締切時間
 販売時間が変則となるため、それぞれのくじの販売締切時間はスポーツくじオフィシャルサイトでご確認ください。
※1:スポーツくじオフィシャルサイト(ネット決済・コンビニ決済)での購入にはClub totoへの入会が必要です。
※2:くじ売り場での購入は事前にスポーツくじオフィシャルサイトで購入予約し、QRコードを発行する必要があります。詳しくはこちらをご覧ください。
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/pi31/spin049/PGSPIN04901InitWinnerTop.form?cid=all_mail_mag_all_winner_all_reg_wex_221212_5
今年は焚火会が全員集結!2023年1月2日よる11時05分
https://twitter.com/hiroshidesu0214/status/1601761777158860800?cn=ZmxleGlibGVfcmVjcw%3D%3D&refsrc=email
大阪つ~しん圧倒的存在感のXmas限定パフェ
https://www.osaka2.jp/archives/19496413.html
合気道月光流道場長・チョコ助と伊東健治の公式ブログ 「骸(むくろ)をつけていま一戦(ひといくさ)せん!!」下北沢にある”納豆食べ放題”の店
http://blog.livedoor.jp/choko_suke_/archives/89376009.html
メシニュースサッカー観戦時に食べるおやつ
https://meshinews.blog.jp/archives/38868755.html
メルコパンダのblogアメリカでの”サンクスギブング”
https://merkopanda.livedoor.blog/archives/17968992.html

 2022年12月12日 14時37分配信の「水木一郎さん死去74歳 7月に肺がん闘病公表、11月歌謡祭では車いす姿「マジンガーZ」熱唱」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23362850/

 2022年12月12日 15時21分配信の「5億3000万円の募金集まる 重い心臓病の1歳女児…海外での移植へ」という記事。
 なぜ国内ではできない???優秀な頭脳が、海外に流出している???
https://news.livedoor.com/article/detail/23363169/

 12/12(月) 15:02配信の「今年の漢字は「戦」 1位以下に「争」「悲」「円」「壺」など 20位まで紹介」という記事。
 2位「安」1万616票
 3位「楽」7999票
 4位「高」3779票
 5位「争」3661票
 6位「命」3512票
 7位「悲」3465票
 8位「新」3070票
 9位「変」3026票
 10位「和」2751票
 11位「円」2739票
 12位「幸」2410票
 13位「勝」2394票
 14位「平」2275票
 15位「壺」2262票
 16位「二」2236票
 17位「金」2021票
 18位「乱」1969票
 19位「死」1923票
 20位「旅」1787票
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ffb075aaf9e442062a50653a6e0e73acf4b84ec

 「復興特別税」が防衛費に使われる???
 知らないうちにいつの間に給料から引かれていた・・・。被災地の復興のために使われるならいいんだけど、防衛費に流用される???当時の「民主党」政権は、他への「流用」を許しているような法案をアナの法案を通していたのか!!!???それとも、現「自民党」が流用を許可しているのか???
 法律は他へに転用は書かれていないよ!!!
復興特別所得税とは❘税率と計算方法
(1)復興特別所得税は、なぜ創設されたのか
 2011年(平成23年)3月11日の東日本大震災からの復興のための施策を実施するために、2011年(平成23年)に「東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源の確保に関する特別措置法」が制定されました。
 復興特別所得税および復興特別法人税については、この特別措置法の第72条第1項で復旧・復興事業の財源に充てられることが規定されていて、復興特別所得税および復興特別法人税(すでに廃止)が創設されました。
 復興特別所得税は、主に(1)被災者支援、(2)住宅再建・復興まちづくり、(3)産業・生業の再生、(4)原子力災害からの復興・再生に充てられています。
(3)実施機関は令和19年(2037年)まで
 実施期間は平成25年(2013年)から令和19年(2037)年までの25年間です。
 この実施期間の間は、すべての納税者が各年分の所得税に2.1%を乗じた金額を所得税とあわせて納税します。
https://advisors-freee.jp/article/category/cat-big-01/cat-small-01/6093/
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/fukko_tokubetsu/index.htm

 2022年12月8日の「酔い年を願って 土井酒造場 酒だる作り」という記事。
 本格的な冬が到来し、平野にも雪が降り始めるころとされる、二十四節気の一つ「大雪(たいせつ)」の7日、掛川市小貫の土井酒造場で、迎春用たる酒のこも巻き作業が本格化している。
 秋田杉のたるは、5升から最大4斗(72リットル)用まで4種類あり、祝い酒用の特別本醸造酒が詰められる。
 彩るこもには、タイや小判、ツルなどの絵とともに大きな「開運」の文字が描かれ、同酒造の中嶋三郎さん(69)がわらで形を整えながら縄で縛っていった。一つを巻き終えるのに約30分かかるという。
 土井酒造場は長年、国内外の品評会で優等賞などを受賞するなど質の高い酒造りを続ける。それでも、新型コロナウイルスの影響で売り上げは落ち、迎春用のたる酒の注文は感染拡大前の3割にとどまっている。
 取締役の土井彩子さん(40)は「お酒の需要は、海外に比べると国内はまだまだ。祝い酒を機に、地元の人たちもお酒を楽しんでもらい、運を開いてもらえれば」と話していた。
(斉藤直純)
https://www.chunichi.co.jp/article/596898?rct=h_photogallery

 2022年12月10日の「栗焼酎 甘くまろやか 蔵元と蒸留方法変更 掛川市民有志 3年ぶり商品化」という記事。
 掛川市の市民有志でつくる「かけがわ栗焼酎プロジェクト」が八日から、市特産の栗を原料にした焼酎「自ら(みずから・おのずから)」の販売を始めた。商品化は3年ぶり。蔵元と蒸留方法を変更してリニューアルした。
(中野吉洋)
 2009年からの取り組みで、20年は栗の不作で焼酎造りを断念。翌年から新たに依頼した杉井酒造(藤枝市)が、常圧蒸留によって原料の風味が生きる酒質にした。さらに蒸留後1年ほど寝かせている。
 プロジェクトリーダーの山崎善久さん(59)は「栗のうまみが感じられ、甘くまろやかな味を楽しめる。掛川のブランドに育っていくといい」と語った。
 アルコール度数は25度。720ミリリットル2,400円、300ミリリットル1,200円。計1,200本をJR掛川駅構内の地場産品販売所「これっしか処」の店頭と通販で扱う。(問)これっしか処=0537(22)1616
https://www.chunichi.co.jp/article/598198?rct=h_shizuoka

 2017年12月20日の朝刊より、「山の味覚 ムカゴせんべい」の紹介♪
かめば ほんわか イモの香り
 創業400年以上の静岡市駿河区のとろろ料理店「丁子屋」と、静岡市などでカフェを運営する雅正庵(駿河区)が、県産自然薯から採れるムカゴを使った「まりこいものこせんべい」を共同開発した。
(沢井秀之)
静岡の飲食店 共同開発
 ムカゴは自然薯のつるに付く小さな芽。ゆでて塩を振るなどして食べられている。
 せんべいは直径約10cm。つぶしたムカゴうぃ練り込んだ生地はしっかりとした歯応えがあり、しょうゆベースの味付けで自然薯の素朴な風味が楽しめる。1枚90円。
 パッケージには江戸時代の人気絵師、歌川広重の代表作「東海道五十三次」の丸子宿(駿河区)の絵をあしらった。
 山の味覚のムカゴをPRしようと、丁子屋が雅正庵に商品開発を提案した。丁子屋の14代目、柴山広行さん(39)は「ムカゴの素朴でふんわりとした味わいと食後のほのかなイモの香りを楽しんでほしい」と話している。
 商品は、雅正庵千代田本店(葵区)や焼津西小川店(焼津市)、丁子屋などで販売している。問い合わせは雅正庵=電054(669)5057=へ。

  2022年8月19日のオマケの新聞の「トレンドウォッチング」vol.86「フェアトレードをもっと身近に感じて はままつフェアトレードタウン・ネットワーク代表・三室千菜美さん」の紹介♪
 国際社会などにおいて環境に過度の負担をかけずに、フェアトレード(公正な貿易)を行うことで、安心安全な社会を目指す市民団体「はままつフェアトレードタウン・ネットワーク」。先月、新代表となった三室千菜美さんにフェアトレードや活動内容についてお話を聞きました。
(聞き手・岡田有加)
ーSDGs(持続可能な開発目標)のほぼすべてに関係しているといわれるフェアトレードとは
 発展途上国で生産された原料や製品を、適正な価格で、継続的に取引をすることで生産者や労働者に経済的自立や労働環境の向上を支援する、貿易の仕組みです。
ー消費者にとってのメリットは
 無農薬、有機栽培中心の高品質な商品の産地や生産者が分かる安心感があります。また、産地の自然や生き物が守られていることで、地球環境の改善にもつながります。
ー団体の主な活動内容は
 フェアトレードの輪を広げていく活動をして、市内の事業者や有志メンバーが2017年から「アースディはままつ」の開催やオンライン交流会などを実施。今年5月のフェアトレード月間には、浜松市の佐鳴湖公園で『フェアトレード・マーケット』を開き、人や社会、地域、環境などに優しいエシカル商品およびオーガニック食材の販売者とお客様との間で楽しく交流をしていただきました。
ー浜松市では2017年、同ネットワークの申請で、公民一体となってフェアトレードを推進するフェアトレードタウンに日本フェアトレード・フォーラムから認定されました
 市は、外国人が多く住む多文化共生の地域なので、市民の理解が速く、約2年で全国4番目に認定されました。
ー現在、市内にはフェアトレード商品を扱ったお店が150以上あり、ご自身もお店を開いていますね
 お店は、市発行の「はままつフェアトレードマップ」 や市のホームページで紹介されています。私の店では、インドやネパールを中心に天然素材の服や雑貨、食品類の良質な商品の背景にあるストーリーを伝えられるよう対面販売をしています。
ー今後の展望は
 皆さんに、もっと身近に、気軽に、フェアトレードを知ってもらうため、年に1、2回マーケットの開催やフェアトレード、エシカル消費に関係する映画の上映会、お話会などを企画していきたいです。
・はままつフェアトレードタウン・ネットワーク代表三室千菜美さん(手にしているのは、フェアトレード商品のオリーブオイルとコーヒー)
・はままつフェアトレードタウン・ネットワーク中心メンバーの一部。※随時会員募集中/連絡先:はままつフェアトレードタウン ホームページのおお問い合わせフォームまで
・はままつフェアトレードマップ。※浜松市市民部市民生活課くらしのセンター(中区海老塚町51-1 TEL 053-457-2925)やフェアトレード商品取り扱い店で配布中
・三室さんが経営するショップ「晴天」(浜松市東区有玉南町2350-4、TEL 053-488-7788、営業時間/10~17時<火~木、金15時、土は18時>、日。月曜日定休)
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/documents/89551/fairtrade-shop-r3.pdf

 今朝の朝食は納豆白菜と豆腐の味噌汁」。
006_20221212154601
はくさい 1/2

010_20221212154601
末「絹」とうふ

 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

 今朝の通勤・・・。
 「9!48」が遅い?「4*!3」が速くなったり遅くなったり?「28?」が遅いから長い信号に引っかかった!

 今日の仕事・・・。
 「仕事をやったつもり」じゃあ、いけません!!!やってないんですから!!!
「粟米湯(スーミータン)」
 中国語で「スーミー」とはとうもろこし、「タン」はスープを意味します。 中国料理の一つで、とうもろこしスープのことを「スーミータン」といいます。
https://okuni-e.kofu-ymn.ed.jp/?p=2690

 帰宅・・・。
 歩行者が道一杯に広がって歩いていて対向車が通れずにいた・・・。1列で歩くのがマナーじゃないのか!!!
 車が連なっている所につく。「997?」「7?」が遅いのか?

 「酒&FOOD かとう」に行き、「酒呑童子 紅葉姫」3,278円、「琉球 泡盛」43度3,520円を伝票にて買う。

 パソコンに「おすすめ」「一日の始まりにピッタリ サッカークイズに挑戦しよう」と出る。迷惑だ!!

002_20221212154601
 夕方は、「酒呑童子 紅葉姫」で一杯♪
白嶺
純米吟醸
 暑い夏の間をひんやりとした蔵で 眠って過ごし、熟成を深めました。
 丹後の酒 ひやおろし
純米吟醸 ひやおろし 酒呑童子 紅葉姫(もみじひめ)
 熟成した やわらかい香りと 旨味があるながら、 吞み口は軽く、 すっきりとした味わいの 純米吟醸酒です。
品名 日本酒
内容量 1800ml
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合 60%
アルコール分 16度
保存方法 要冷蔵(10℃以下)
製造者 ハクレイ酒造株式会社
京都府宮津市字由良949
製造年 22.9

 アテは、【から揚げのにんにくしょうゆがらめ】(504kcal)。
にんにくがガツン!と香る
『材料』(2人分)
・鶏もも肉・・・大1枚
・なす・・・2本
・パプリカ(赤)・・・1/2個
・A
 にんにく(すりおろし)・・・小さじ1
 しょうゆ・・・大さじ1と1/2
・揚げ油・・・適量
・片栗粉・・・適量
『作り方』
①鶏肉は大きめのひと口大に切る。なす、パプリカは乱切りにする。大きめのボウルにAを混ぜておく。
②フライパンに揚げ油を入れて高めの中温に熱し、なすを2~3分揚げ、油をきる。続けてパプリカを1分揚げ、油をきる。
③鶏肉に片栗粉をしっかりまぶし、余分な粉をはたき落とす。低めの中温に熱した揚げ油に入れて2分そのままさわらずに揚げ、返して2分、油の温度を高めの中温にして1~2分、返しながら揚げる。
④1のボウルに2、3を入れ、手早くからめる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/633d65e23ae00844777ebf34

008_20221212154601
 レタスを添えました。
静岡県産レタス
 Fresh LETTUCE
 清浄野菜
 静岡県産

本日のカウント
本日の歩数:4,731歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.2kg、16.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:286,085(69)

| | コメント (0)

2022年12月11日 (日)

「月 宗良親王の家来 鈴木左京之進が開拓」、そして「とん太のウインナー」

 昨日のテレビ、「ヒロシのぼっちキャンプ Season4」は、第53話「せせらぎのキャンプ場へ」。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
「埼玉県 飯能市」
《畑の蔵》
・ポッポコーン
・むかご 120円
・醤油ラーメン
・長ねぎ
・あけび
《せせらぎキャンプ場》
 入間川上流の渓谷に沿ってサイトが広がる
・薪 1束 600円
・木炭 1袋 600円
【ポッポコーン】
①鍋にバターを溶かして、ばらしたトウモロコシを入れ蓋をする
②塩をする

 「青空レストラン」は、「広島県尾道市因島」「しまなみリーフ」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913bp21ermpcw5d8qus.html
 島の主な産業は造船業
*大前 莉香
*しまなみリーフ:
 あざみ菜と高菜の掛け合わせ(主に漬物つして食べる辛味のある野菜)
 アクが少なく、生でおいしい新野菜に!鉄分 ほうれん草の約2.5倍、葉酸 ケールの約2.2倍
※9月末に植え、約2か月で収穫サイズに成長。11月~3月が収穫時期
 さわやかな辛味が特徴。ブーケ状にボリューム感のあるものが理想的。表面積が増え光合成の効率がアップ
 生食→ピリッとした辛さを味わえる
 加熱→辛味がマイルドに優しい味わいに
【焼肉のしまなみリーブ包み】
『材料』
・しまなみリーフ・・・適量
・牛バラ薄切り肉・・・適量
・焼肉のタレ・・・・適量
・キムチ・・・適量
・にんにく・・・適量
・ゴマ油・・・適量
・塩・・・少々
『作り方』
①しまなみリーフは大きめにちぎる。にんにくは輪切りにし、ゴマ油でにんにくチップを作って、塩を少々振る。
②牛肉に焼肉のタレを絡め、少し置く。
③牛肉をフライパンで炒める。
④しまなみリーフで牛肉、キムチ、にんにくチップを巻いていただく。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/191347evswx07ngd984b.html
【しまなみリーフの天ぷら】
『材料』
・しまなみリーフ・・・適量
・天ぷら粉・・・100g
・かつお昆布だし・・・140cc程度
・白だし・・・大さじ2
・揚げ油・・・適量
・藻塩・・・適量
『作り方』
①天ぷら粉にだしと白だしを入れて混ぜる。
②しまなみリーフを適当な大きさにちぎり、天ぷら衣にくぐらせて手で絞り、170℃の油で揚げる。
③藻塩でいただく。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913x5ie3dqxd50swilb.html
《絵本ギャラリーカフェ》渚の交番 SEABRIDGE
【しまなみリーフの塩レモンスープ】
『材料』(4人分)
・しまなみリーフ・・・200g程度
・豚バラ薄切り(しゃぶしゃぶ用)・・・100g
・豚ロース薄切り(しゃぶしゃぶ用)・・・100g
・生ハム・・・50g
・えのき・・・1/2株
・広島産レモン・・・1個半
・水・・・600cc
・酒・・・大さじ3
・塩・・・適量
・粗挽きブラックペッパー・・・少々
・オリーブオイル・・・適量
『作り方』
①しまなみリーフは適当な大きさにちぎり、茎は斜め切りにする。
②豚肉は食べやすい大きさに切る。えのきは石づきを取ってほぐし、3等分に切る。
③レモン1個は輪切りにする。
④鍋で豚肉を炒め、火が通ったら余分な脂は捨てる。生ハムを加えてさらに炒める。
⑤えのきを炒め、火が通ったら酒を入れてアルコールを飛ばし、水を加える。アクを取りながら煮る。
⑥沸いたらしまなみリーフ、1/2レモン汁を入れ、さっと煮る。
⑦器によそい、ブラックペッパーとオリーブオイル、削ったレモンの皮を回しかけ、レモンの輪切りを添えて完成。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913kgacjws3len2pekt.html
  《Azumi Setoda》築140年の旧家を旅館に改装した話題の宿
【しまなみリーフの焼き牡蠣ジェノベーゼ】
『材料』
・殻付き牡蠣(生食用)・・・大4個
※かき小町(波の穏やかな湾岸でおよそ1年半養殖)
・しまなみリーフジェノベーゼ・・・適量
・ドライパン粉・・・10g
・粉チーズ・・・3g
『作り方』
①パン粉と粉チーズを混ぜ合わせる。
②牡蠣の殻を開き、身をとったら洗って水気を拭いて、深い方の殻に戻す。
③ジェノベーゼソースと①のパン粉をかけ、200℃に予熱したオーブンで15~20分焼いて完成。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913mmbg8nww2ilzwm76.html
《インドカレー ルリヲン》
【しまなみリーフのサグカレー】
※サグカレー:青菜を使った緑のカレー
『材料』
・しまなみリーフ・・・500g
・水・・・300cc
・カットトマト缶・・・200g
・モッツァレラチーズ・・・1個
・米油・・・160g
・塩・・・適量
・クミンシード・・・ひとつまみ
・ターメリックライス・・・適量
・ピンクペッパー・・・適量
・カスリメティ・・・適量
・生クリーム・・・適量
・A
 ターメリック・・・小さじ1/2
 チリペッパー・・・小さじ1/2
・クミンパウダー・・・小さじ2
・コリアンダーパウダー・・・大さじ2と1/2
<サラダ>
 しまなみリーフ・・・適量
 チャットマサラ・・・少々
 レモンの搾り汁・・・1/2個分
『作り方』
①熱湯にしまなみリーフをざく切りにしたものと塩とひとつまみ入れる。3分ほど茹でたらざるにあげ、水にさらし粗熱を取る。
②ミキサーに水気を絞ったしまなみリーフと水150ccを加えてピューレ状にする。
③フライパンに米油を入れて、中火で熱し、クミンシードを入れて、パチパチと音がしたらトマト缶を入れる。
④Aのパウダースパイスを加え香りが出るまで煮込む。
⑤しまなみリーフのピューレを加え、残りの水をミキサーに入れてすべてのピューレを鍋に入れる。
⑥塩で味を調えて温まったらモッツァレラチーズをちぎって加え、火を止める。
⑦【サラダ】しまなみリーフを一口大に切って、レモン汁とチャットマサラで和える。
⑧【盛り付け】お皿にターメリックライスとカレーを盛り付ける。サラダを添え、ライスにはピンクペッパーとカスリメティを振り、カレーに生クリームを少量かけて完成。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/191361o8nczqty91kd28.html

 「人生最高レストラン」は、観月ありさ
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202212101/
《一龍》東京・世田谷、1973年創業
・カルビ
  肉とご飯に合うように何年もかけ改良したタレを使用
・タン
・ロース
  毎日厳選して仕入れた最高の黒毛和牛を使用
《肉料理 荒川》京都・木屋町、1968年創業
・お任せコース
 ヒウチ、イチボ、タン元、ヒレ、ハラミ
 焼き肉の前に椎茸を提供(塩、すだち、醤油)
 ガーリックチャーハン
《鳥久》東京・原宿、1987年創業
 スティーヴィー・ワンダー
※焼き方:強火の近火。外はパリッと、中がジューシーに仕上がる
・つくね
・特製ちぎも(レバー)

 「おとな旅 あるき旅」は、「北野から元町へ 冬の神戸 ハイカラさんぽ」。2021年12/11の放送分。
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/2046085_6111.html
「北野」
<ウィーン・オーストリアの家>
 入館料 500円
 ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト(1756~1791):ザルツブルク(現オーストリア)出身
・フォルテ・ピアノ:
 日本に数台しかなく、弦が細く繊細な音色。指が綺麗に見えるように白鍵と黒鍵を入れ替えた
*《ガーデンテラス》
・ツァーヘルウィーナー ホイリゲ グラス 700円 ※白ワイン
・生ぶどうジュース 赤 500円
《海外移住と文化の交流センター》
 入館料無料
 国立移民収容所として建てられた93年前の建物
 1部屋12人、50部屋
「三宮センター街」
《赤のれん》
・生ビール(中) 590円
・特製黒毛和牛ひつまぶし膳 1,848円 ※昼のみの数量限定
「神戸元町商店街」
《神戸風月堂元町本店》ゴーフルが有名
・ゴーフル 10S 1,080円
※ゴーフル:昭和2年販売開始、神戸の定番土産
・ゴーフニャ 1枚 216円
<KOBE ZAC-ZAC>
☆ビニール コーティングブルゾン 14,800円→7,900円
《放香堂加琲》創業天保年間、老舗茶舗
 明治7年、日本最古の珈琲店。石臼挽き
・麟太郎 500円
《焼肉ホルモン ひなた屋》TEL 078-599-8085
・レモンチューハイ 420円
・角ハイボール 495円
・まるちょう 540円
  皮の方を下にしてしっかり焼いて、脂の方は軽く炙る
・厚切りハラミ 420円
・厚切り牛カルビ 420円
<諏訪山展望台>元町

 「千原ジュニアの愛知あたりまえワールド☆ ~あなたの街に新仰天!~」。
https://tv-aichi.co.jp/atarimaeAICHI/
▲愛知!市区町村グランプリ No.1 仰天タウンは?
①私の街では、うまい魚を頼むなら”マサオ君”「南知多町」
「日間賀島」
*坂口 政夫 通称:マサオ君
 日間賀島の素潜り漁師は、現在13名ほど。素潜り漁は貝類が一般的。
 島で唯一、モリで魚も突く。注文を受けて、素潜りで魚を獲る
  半田市《蔵の味》鈴木 孝剛
 クロダイ 1匹、クロメバル 6匹
  《アイランドホテル 浦島》
※海底を掘る。エサを浮かし、魚を引き寄せる
 マダイ:血抜きをして、海水氷に漬ける
②私の街では、アツアツすぎる中華「東海市」
《中華料理 東菜館》
*中原 純一
・カイコーハン 840円
・五目うま煮そば 730円
③私の街では、宇宙に住む「東栄町」
「月地区」
<月小学校>
 校章は、月とウサギ
 校訓:月光の輝きは永遠に
※「月」の地形を上から見ると三日月の形に見える
「空」
 屋号が空
※屋号:室町時代ごろに農村部の民家につけられた名称。
 高台にあるため、屋号が「空」に。そのまま屋号「空」が地名になった
※星ふる里:満天の星空
④私の街では、寝泊りできる食堂「飛鳥村」
《日光橋食堂》昭和40年創業
 名四国道(国道23号)添い
*伊藤 てる子
・スタミナ焼きそば定食 850柄
  どんぶりみそ汁
※総菜コーナー
☆サバの煮つけ 350円
☆肉じゃが 250円
☆ハンバーグ 350円
・裏メニュー 豚汁きしめん 650円
・裏メニュー みそ煮込みひやむぎ 850円
※寝泊りできるとは・・・
 駐車場を開放して車中泊すること。※食事をした人のみ
▲愛知あたりまえ検定!
*愛知のあたりまえお土産
 ・坂角総本舗 ゆかり
 ・名古屋ふらんす ※焼き菓子+お餅
※1日最大1,000個売れる巨大なパン
《サロン・ド・テ 名古屋ふらんす店》
・クロワッサン・アマンド 345円
  メレンゲベースのソース

 愛知県東栄町に、「」という地名があるらしいけど、静岡県浜松市にも「」があるんですよ。
 2022年11月3日の「遠州歴史のとびら」(206)は、「月 宗良親王(むねながしんのう)の家来 鈴木左京之進(さきょうのしん)が開拓
002_20221211151601
 「月3キロ」と書かれた道路案内標識や小説『月まで3キロ』、月への移住を勧めた「はままついなか暮らしツアー」、月バス停の廃止など、何度となく話題になってきたのが浜松市天竜区月。空を見上げると38万キロも離れたはるか遠くにある月に行くのは無理でも、天竜区にある月なら行くことができます。

 月地区は、天竜川の船明ダム湖の西岸にあります。湖に沿って国道152号を通る時、対岸に「天竜ボート場月艇庫」と書かれた建物が目に入ります。その辺りが月地区で、面積約4.6平方キロメートルの土地に80人程が住んでいます。
◆清らかな村願い命名
 地域に伝わる「月」の名前の由来を紹介します。
 月の地を開拓して初めて住んだのは、鈴木左京之進だといわれています。
 左京之進の祖先は、源平の戦いで活躍した源義経の家来です。義経とともに奥州(今の岩手県)衣川で討ち死にしたものの、子孫は紀州(今の和歌山県)に住んでいました。
 南北朝時代、左京之進は南朝方の楠木正成に仕えました。正成に命じられて宗良親王に従うことになり、二俣城(今の浜松市天竜区二俣町二俣)に入りました。南朝方が敗れて落城すると、生き残った家来12人を連れて天竜川沿いに逃れ、山を登り、たどり着いたのが今の月の地です。
 「この地で宗良親王再起を待とう」と考えた左京之進は山を切り開いて暮らし、出陣の機会を待ちました。
 再起の見通しが立たなくなり、左京之進はこの地への永住を決意しました。
 月を見上げた左京之進は「楠木正成様の心の清らかさは中空にかかる月のようである。これから過ごすこの地に、正成様にお教えいただいた心のあり方を土地の名として残そう」と、月と名付けました。
 月の名前は、左京之進の「今は13人という少ない数であたかも細く輝く三日月のようだが、やがては中天に輝く満月のように村を発展させよう」という願いが込められたともいわれています。月にある海蔵寺には、今も左京之進のお墓があります。
https://www.chunichi.co.jp/article/575591?rct=h_hamahistory

ダメOLのお小遣い日記¢(. .)成城石井のミニクロワッサン
https://l-ixi-xix-l-pocket-money.blog.jp/archives/38856316.html
わんぽの毎日ブログ軽やかな歯応えが魅力の”風せん”
https://silversilver181.livedoor.blog/archives/17968534.html
なんJ PRIDE『美味しんぼ』に感じる疑問
http://blog.livedoor.jp/rock1963roll/archives/5392327.html
☆みゅーと一緒☆ギンナンがない場所で”お座り”
http://blog.livedoor.jp/mieux523/archives/50820769.html
Michiruブログクロス」カブのエンジンオイル交換
https://michiru.dreamlog.jp/archives/30953254.html
やーやのおブログ。産むまで知らなかった母乳の悩み
https://yaayamama.com/archives/16720455.html

ネクタイを結べない夢
 上手にネクタイを結べない夢は、あなたの経験や準備の不足を夢占いは示しています。また、仕事が思うように進まないストレスや自信のなさなどもあるのかも。
 仕事や計画がうまく行かないと感じるなら、作業工程やアプローチの仕方から見直したり、少し仕事から離れてリラックスしたりする方が良いでしょう。
https://spirituabreath.com/yumeuranai-nekutai-7433.html#i-5

 2022年12月11日 12時45分配信の「独身男女が答えた婚活しない理由 「お金がない」「時間がない」を越えた1位が意味深」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23357740/

 2022年12月11日 13時15分配信の「だから175平米26万円でも売れない…東京から1時間でも「擁壁のある住宅地」が放置される理由」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23357859/

 2022年12月11日 13時56分配信の「性病疑惑の三崎優太氏、女性の“お持ち帰り”計画告白も「指一本すら触らせてもらえなかった」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23357940/

 2022年12月11日 11時31分配信の「私の家に電気が来たのは3時間だけ。日本のカイロはありがたい…キーウ在住「ボグダンさん」が語るウクライナの現在」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23357450/

 2022年11月17日の「この人」は、「伊勢神峠の発信に取り組む 朝倉 和夫さん(78)」。
 飯田街道の難所の1つとされた愛知県豊田市の伊勢神峠。地元住民らでつくる「伊勢神峠を愛する会」の会長を務める。10年前に立ち上げ、峠道や旧トンネル(伊世賀美隧道(いせがみずいどう))の清掃活動を進め、観光イベントを開いてきた。
 岐阜県三濃村(現豊田市)出身で峠近くでドライブインを営む。旧トンネルは1897年完成で2000年には国の登録有形文化財に指定されたが、荒れていたのが気になっていた。「霊が出る」とのうわさに若者が肝試しに来て落書きしたり照明を壊したりした。
 「峠の怖いイメージを変えたい」と12年に会を設立。会員は30人で年に2回ほどごみ拾いや道の整地、草刈りをしてきた。江戸時代に名古屋から飯田に塩を運ぶ際、馬で峠を越えたことにちなむパレードを15年に企画。ウォーキング大会も開いてきた。
 パレードを機にトンネルは5年前に修繕された。落書きは消され、照明は発光ダイオード(LED)になった。1960年開通の伊勢神トンネルに代わるトンネル工事は来秋に終わり、明治、昭和、令和のトンネルが並ぶ。「新しい伊勢神の姿を発信していきたい」と語る。
(大谷津元)

 買い物に出かける。
 1つ目のスーパーにて、「白菜」1/2カット105円、「レタス」105円、「緑豆もやし」20円、「TVビフィダスヨーグルト」138円、納豆62円を買う。レジがちょっと混んでいた・・・。「WAON」払い。
 シマッタ!マヨネーズを買い忘れ!

 次のスーパーに行く。
 売り出しの「ストレートキムチ鍋つゆ」192円を買う。「千葉県産 かつお 皮つき」1/サク410円くらいを買おうかとも考えたけどちょっと貧弱だったのでやめた。「桜姫鶏つみれ」171円は、見つからなかった・・・。
 レジで支払いをしたら、勝手にシールを貼られた!!??なんでことわりもなく、勝手にシールを張るの???「FEEL」さん、しっかり社員教育をしてくださいよ!!!
https://feel-corp.jp/

 もう1つのスーパーに行く。
 「白菜」1玉が200円ちょっと・・・で売っていた。1/4カットとか1/2カットって、長持ちしないから、嫌いなんだほな!!!一番最初にここにきていたら、1玉をかっていたな・・・!!!
 売りだしの「若鶏のローストレッグ」321円がどこにあるのか分からなかったので店員さんに聞く。(売り出しの品がどこにあるのか分からないってこと、よくありますよね!)それに「国産もっちり豚等 豚小間切れ」100g84円、「レタス」95円、「絹ごし豆腐」31円を買う。「ヤマザキ ロールちゃん」105円、「中国産 特大うなぎ長蒲焼き 約28gサイス」1,199円は買うのを我慢した。「たまご」127円は、1,080円いっていなかったので買えなかった!
https://www.bigfuji.co.jp/

 午後は、黒豆の収穫終了!あとは、殻から出すだけ!!!

 夕方は、「大根おろし」で一杯♪
004_20221211151601
 それに、今日買った「ローストチキンレッグ(タイ産)」♪レタスを添えました。
材料名 鶏骨付きモモ(タイ産)、醤油、砂糖、ブドウ糖果糖、水飴、ブドウ糖、デンプン、醸造酢、乳化剤(加工デンプン)、キサンタンガム、調味料(アミノ酸、ポリリン酸NA、着色料(カラメル)
100g当たり169kcal

 デザートは、「」♪

 今朝の朝刊の「ふるさと味みっけ」は、「とん太のウインナー」(栃木県)
安心の旨み 歯切れよく
 歳暮の季節になると存在感を増すのがハムやソーセージなどの豚肉加工品。多種多様なおいしい製品が各地にある。
 2年前、茨城県笠間市とともに日本遺産に認定された陶芸の町・益子には地元養豚家と主婦たちが「子どもたちにも私たちにも安心な食品を」と試行錯誤の末に作り上げた「とん太ファミリー」のハム、ベーコン、ソーセージがある。肉は米を加えた餌で肥育する旨甘米豚。
 人気の1つが「とん太のウインナー」で「山桜チップで時間と手間をかけて直火燻製し、軟らかくてふくよかで芳しい」と取締役の溝口司さん。ボイルした手ねりあらびきは肉質感がじわり。青じそ入りは香りスッキリで味さっぱり。青唐辛子入りはピリッとして食欲増進、ビールにも合う。どれもぷつりと切れる皮とほのかな燻香、程よい香辛料が旨みをもり立てる。
 ファンの多い「ベーコン」は2週間の漬け込みと16時間の直火スモークなど手間暇かけた商品で、赤身と脂身ももちっとして軟らかくてジューシーだ。スープにすると、ダシや脂、肉の旨み、燻香が溶け込んで大変おいしい。フライパンで野菜などと炒めると脂が絡んで味わい深い。ウインナー3種とベーコンハムとロースのスライスの5種セットがお薦め。
・とん太のベーコン・スライス 1袋(80g)、税込み500円
●とん太ファミリー
栃木県益子町大沢317
TEL 0285(72)7786
FAX 0285(72)8886
9時~17時30分、木曜休
ウインナー1袋税込み各540円。ウインナー&スライスセットは税込み2980円
※いずれも冷蔵便で宅送、送料別途
https://www.tontafamily.co.jp/

本日のカウント
本日の歩数:7,882歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.0kg、16.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:286,016(53)

| | コメント (0)

2022年12月10日 (土)

「ハムカツ」、そして『eらっこ』健康レシピ「おからミートローフ」「ミニツリーサラダ」

 昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「府中市アポなしキャンプ旅 #4」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
《小倉園》府中市上下町
 緑茶の茶葉を炒めればほうじ茶になる
・特むし茶
《矢野温泉公園 四季の里》
 フリーサイト、オートサイト(22区画)、冬季休業あり。シャワー棟やワークスペースとして使える木製トレーラーハウスも利用可。
【アスパラキャンプファイア】
①ちくわの穴にアスパラガスを入れ、適当な長さに切る
②ヨーグルト、オリーブオイル、カレー粉、にんにく、黒コショウを混ぜソースを作る
③アスパラ入りちくわをマヨネーズで炒める
④お皿に井桁に盛る。穂先は中に立てる。ヨーグルトソースをかけ、細くほぐしたカニカマを飾り付ける
【お茶~ハン】
①茶葉を細かく刻む
②中華鍋に溶き卵を入れ、ご飯を入れる
③茶葉を入れ、しょうゆ、塩コショウで味付けする。
【府中味噌ラーメン】
①アスパラガス、太オクラを炒める
②白味噌で味付けする
③鶏ガラスープに白味噌を溶かす
④しょう油、ごま油、豆板醤を加える
⑤スープに麺を入れる
⑥具材をトッピング、一味をかける
<イワタ木工>廿日市市
 火吹き棒開発プロジェクト

 「ヒルナンデス」の「冷え対策」。
https://www.ntv.co.jp/hirunan/articles/3081pz6op31u4b1z2hz3.html
【しょうが味噌】
『材料』
・味噌:100g
・皮ごとすりおろしたしょうが:20g
・みりん:大さじ2
『レシピ』
 全ての材料を混ぜるだけで完成!
【しょうが味噌焼きおにぎり】
『材料』
・しょうが味噌:適量
・白米
『レシピ』
①おにぎりをにぎる
②フライパンにクッキングシートを敷きおにぎりをのせ、両面に少し焦げ目がつくまで中火で焼く。
③おにぎりの両面にしょうが味噌を塗り、さっと焼く
④お皿に盛り、大葉にのせて完成
【しょうが味噌漬けゆで卵】
『材料』
・しょうが味噌:大さじ2
・はちみつ:大さじ1
・ごま油:小さじ2
・卵
『レシピ』
①卵を好みの固さにゆで、水にとって殻をむく(半熟:お湯から6~7分)
②しょうが味噌大2、はちみつ大1、ごま油小2を混ぜ合わせる
③2をラップに1/4とり、ゆで卵をのせて卵がまんべんなく漬かるようにラップでくるむ
④冷蔵庫で一晩以上漬けたら、糸を卵の上でクロスさせて、左右に引っ張り半分に切る
【しょうが味噌アイス】
『材料』
・しょうが味噌:小さじ1
・はちみつ:大さじ2
・バニラアイス:適量
・ナッツ:お好みで
・ミント:お好みで
『レシピ』
①しょうが味噌小1、はちみつ大2を混ぜ合わせてソースを作る
②バニラアイスを器に盛り、1のソースをかける
③ナッツをかけてミントを添えて完成

 「孤独のグルメ Season10」は、第十話「神奈川県川崎市中原区の豚肉腸粉と雲呑麺」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume10/backnumber/
《スナック 幸》
《粥菜坊(かゆなぼう)》
※食在広州、味在西関
・豚肉腸粉 638円 好みでラージャオジャンをつけて
・本気の雲呑麺 1,078円 好みで赤い酢をつけて
  竹昇麺という麺
・朝鮮ニンジン粥 858円
・牡蠣のお好み焼き 748円
★「しゅうまい」の真実 528円
★瓶いーる
★いけてる!「ザーサイ」
★おつまみ春雨麺
★杏仁薬膳粥”雪花”
★雪菊 ※お茶
https://www.kayunabou.com/menu

 「ヨエロスン」は、「俺たちの冷凍自販機」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1090716.html
《俺たちの冷凍自販機》静岡市駿河区八幡5-2-14
☆おおむら手羽先 7本入り 900円
☆えびしゅうまい 1,200円
・ショートケーキ缶 1,200円
・OSAKA🄬 OMUSUBI Cake 2個入り 1,000円
《OLE Self & Café》藤枝市前島1-2-1 オール藤枝3階
☆つじ田 濃厚つけ麺 1,000円
☆AFURI 柚子塩らーめん 1,000円
☆フレンチレストラン シェ・サツカワ ボロネーゼとモッツアレラチーズのラザニア 1,000円
☆フレンチレストラン シェ・サツカワ 仔羊のナヴァラン風マッシュポテト添え 1,000円
☆ANA ビーフカレー 590円
☆ANA チキンカレー 540円
*ふるさと納税自販機
 ☆ホテルオーレ「スイートルーム」ペア宿泊券チケット「ホテルオーレ(フロント)」 寄付金額 170,000円
・いきなり団子 バター 4個入り 580円
・わんわ 手羽唐
・あげぱん 200円
・チョコチップ クリームパン 320円
・ピスタチオ クリームパン
・バニラ クリームパン

 「でか盛りハンター」は、「終点までに食べ尽くせ!駅弁ベスト10完食バトル」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/dekamori_hunter/baknumber/
《東京駅 駅弁屋祭》
・10位 津軽めんこい懐石弁当 ひとくひちだらけ(青森県) 1,350円
  青森のご当地食材を全部入れちゃった!まるごと食べられるアイデア弁当
・9位 平泉うにごはん 弁当しょう月堂(岩手県) 1,600円
  覆わず「じぇじぇじぇ!」と叫びたくなる岩手大浜ウニ弁当
  お茶をかけて、ウニ茶漬けで
・8位 特撰かにめし(福井県) 1,680円
  福井で60年以上愛され続ける極上の味!カニ駅弁
・7位 牛宝弁当(山形県) 1,490円
  山形が誇る米沢牛を堪能!特別な日に食べたい至極の弁当
  名物「牛肉どまん中」(米沢駅、1,350円)に隠れた駅弁通が知る逸品
・6位 海苔のりべん(福島県) 1,100円
  福島郡山で不動の人気!究極を突き詰めた海苔番頭
・5位 しいたけ弁当 素晴ら椎茸(鳥取県) 1,300円
  肉厚にかっぶりつけ!鳥取の絶品ブランド椎茸弁当
  ブランド椎茸 とっとり115号
・4位 ひつまぶし弁当(愛知県) 1,680円
  名古屋めしが駅弁で完全再現!?老舗ひつまぶし弁当
  三河一色産の鰻を使用
  ①そのまま食べる ②薬味をかけて食べる ③特製出汁をかけてお茶漬け
・3位 ひっぱりだこ飯(兵庫県) 1,200円
  兵庫県 明石の特産がたっぷり!タコざんまい弁当
・2位 まぐろいくら弁当(東京都) 1,450円
  豊洲市場が弁当の中に!?最強の海鮮コラボ弁当
・1位 氏家かきめし(北海道) 1,190円
  駅弁コンテストで優勝!超贅沢 牡蠣どっさり弁当
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/202212/25769_202212091925.html

 先日の「家事ヤロウ!!!」は、「和田明日香レシピ 年間ベスト10」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber2/0059/index.html
*10位 ブリ照り進化系ご飯のお供【ぶりかけ】
①生姜(15g)は皮付きのままみじん切りする
②鍋に生姜、ぶりの切り身(2切れ)しょう油(大さじ3)酒(大さじ3)みりん(大さじ3)砂糖(大さじ1)を入れ、中火で煮立たせる
③酒とみりんのアルコールの香りがしなくなったら弱火にし、ぶりに軽く火が通るまで4~5分煮る
④ヘラでぶりの身や皮、血合いを細かくほぐすし骨が出てきたら取り除く
⑤身が煮汁をほとんど吸って、逆に脂が出てくるようになったら火を止め、炒りごま(大さじ1~2)を加え完成
※ぶりが細かいほど煮汁を吸ってご飯に合う濃い味に!
※しょう油3:酒3:みりん3:砂糖1=和食の黄金比
https://www.instagram.com/p/Cl0pv-3SeHw/
*9位 新感覚フライドポテト【なんちゃってフライド長芋】
①長芋(400g)は皮付きのまま1.5cm角、長さ4~5cmに切る
②①をポリ袋に入れて塩(少々)小麦粉(適量)を加えて、中に空気を入れてから袋の口を握り、しゃかしゃか振ってまぶす
③フライパンでバター(15g)を熱し、②を焼く。こんがり焼き色がついたら、しょう油(小さじ2)を加えて絡め、火を止めて青のり(適量)をまぶし完成
※表面をソテーするだけでOK
https://www.instagram.com/p/Cl0qw1DyHa7/
*8位 常識を覆す焼きそば【ほったらかし焼きそば】
①ポリ袋に牛こま切れ肉(150g)としょう油(大さじ1)ナンプラー(大さじ1)みりん(大さじ2)黒胡椒(少々)を入れて揉み込む
②フライパンにごま油(大さじ2)を広げ、蒸し中華麺(2玉)ピーラーでスライスしたごぼう(50g)、を①に順に重ね、蓋をして中火で6分蒸し焼きにする
③蓋を開け、麺ほぐしながら全体を混ぜ牛肉に火が通ったら皿に盛り付け、青のり(適量)をふり完成
*7位 最強おかずねぎ塩チキン【ねぎ塩チキン】
①鶏もも肉(2枚 約500g)は、皮と身の間にある黄色い脂肪や、目立っている筋などを切ってお掃除する。薄く広げるように、包丁の背でバシバシ叩き、ひと口大に切って器に入れ、砂糖を揉み込む。馴染んだらさらに塩(少々)水(小さじ2)を揉み込む
②アスパラ(6本)は下半身の皮をピーラーで剥き、長さを半分に切る。長ネギ(20cm)はみじん切りにする
③ボウルにみじん切りした長ネギ、鶏ガラスープの素(大さじ1)塩(小さじ1/4)片栗粉(小さじ1/2)レモン汁(1個分)水(大さじ1)を入れて混ぜる
④フライパンに米油(大さじ1)を中火で熱し、鶏もも肉を入れて焼く。あまり触らないようにして表面にこんがり焼き色をつける
⑤アスパラを入れ、アスパラの色が濃くなったら、③をもう一度混ぜてから加える。強火で炒め、ネギを絡め完成
※鶏肉は砂糖と揉み込むことで、砂糖の保水力でしっとり柔らか食感に!
※鶏肉をたたくと食感を柔らかく&熱の入りを均等に!
※鶏肉の脂肪を取り除くと臭みが抑えられる!
・返せるまな板 6,600円
https://www.instagram.com/p/Cl0sSfNyYTl/
*6位 野菜嫌い克服〇〇サラダ【ベビースターコールスロー】
①玉ねぎ(1/2個)を薄切りしてザルに入れ、塩(適量)を振ってもむ
②キャベツ(1/2個)は断面を削ぎ落とすようにスライスし、にんじん(1/3本)ピーマン(1個)はできるだけ細切り、ハム(5枚)も細く切る
③ボウルに酢(100ml)砂糖(大さじ5~6)海苔の佃煮(大さじ2~3)を入れて混ぜ、手で水気を絞った玉ねぎと、②を和える(できれば冷蔵庫に30分ほど置いて味を馴染ませる)
④器に盛り、ベビースター(適量)をトッピングし完成
https://www.instagram.com/p/Cl0shdWSL-O/
*5位 包丁・小麦粉なし 簡単グラタン【スライスポテトグラタン】
①鍋に牛乳(300ml)バター(30g)しょう油(小さじ2)塩(少々)胡椒(少々)を入れ、皮をむいたじゃがいも(3個 400g)にんにく(小1片)をスライサーでスライスして鍋に直接加える
②①を中弱火にかけ、ヘラで混ぜながらとろみがつくまで加熱する
③耐熱皿に移し、ピザ用チーズ(50g~)をかけて、トースター(1000W)で約8分、こんがりと焼く
④仕上げに黒胡椒(少々)をかけ完成
※じゃがいものデンプンが小麦粉代わりになる!
https://www.instagram.com/p/Cl0sn27ypwr/
*4位 食材3つだけ!激うまトースト【ノルウェー風トースト】
①クリームチーズ(90g)を耐熱容器に入れて、電子レンジで30秒加熱し、柔らかくする
②鮭フレーク(大さじ3)、みじん切りした玉ねぎ(1/4個 40g)を加えて、鮭の身を潰すようにしながら混ぜる
③食パン(1枚)にバター(5g)、②を順に塗り付けトースターで焼く
④表面にほんのり焼き色がついたら皿に取り出し、ディル(少々)を飾り完成
※クリームチーズ&鮭の塩気で調味料いらず!
※クリームチーズをレンチンして柔らかくすると他の食材と馴染みやすい!
※クラッカーにのせたり、野菜スティックにつけてもよい
https://www.instagram.com/p/Cl0tR2CSK5x/
*3位 レミ代表作「牛と摩」和風アレンジ【牛トマ和風アレンジ】
①牛しゃぶしゃぶ肉(180g)は食べやすい大きさに切る
②鍋にオリーブオイル(大さじ1/2)と薄切りしたにんにく(1片)を入れて火にかけ、香りがたったらホールトマト缶(1/2缶 200g)水(100ml)めんつゆ(大さじ2)を加え、3分煮立てる
③①を加え、30秒数えながら混ぜたら、蓋をして3分。余熱で火を通す
④蓋をあけ、バジル(5g)をちぎって加え完成
※めんつゆの甘みがご飯と相性抜群!
※肉が硬くならないよう軽く火を通す。余熱でしっかり火を通すと肉が硬くなりにくい
※レミ流:牛肉×トマト×塩コショウ・・・などを入れて煮込む
※上野:セロリを足して香りを出している
https://www.instagram.com/p/Cl0ts8mSoHB/
*2位 普通のマグロがまるで高級トロ!【ねぎとろむすめ風】
①まぐろ切り落とし(180g)、マヨネーズ(小さじ2)、小口切りした長ネギ(10cm)をまな板にのせ、包丁で好みの粗さになるまで叩く
②器に入れて、しょう油(小さじ1)みりん(小さじ1/2)を加えて混ぜ、焼き海苔(適量)に包んで食べる
※味付けしてあるので、後でつける手間なし!
https://www.instagram.com/p/Cl0vDloyY6V/
*1位 【味噌ラーメンの麺なし】
①鍋に水(1200ml)出汁昆布(5×5cm)豚バラしゃぶしゃぶ肉(200g)を入れて中火にかける
②沸いたらアクをとり、もやし(2袋 400g)を入れて、蓋をして15分ほど煮る
③味噌(大さじ5~)みりん(大さじ2)すりおろしニンニク(1片)すりごま(大さじ5)を加え、さらに15分煮込み、最後に細切りしたキクラゲを加えてさっと煮て完成
https://www.instagram.com/p/Cl0vJwFy9VO/

 「Distiny」。
https://www.gundam-seed.net/destiny/
MOBILES SUIT OPERATION SYSTEM//G.F.A.S. ver1.3//
 Gigantic
 Unilaterl
 Numerous
 Dominating
 AMmunition
  G.U,D.Am. Fortress D.N.N.I Enfarcer

 GUNNERY
 UNITED
 NUCLEAR
 DUETRAION
 ADVANCED
 MANE
   SYSTEM
  Ver 1.62 Rev.29  Z・A・F・T

 「サッポロ」より、メール。
【牛肉のトマト煮込み】
ゆっくり煮込みは贅沢なごちそう!
 スパイスの香りがきいたトマト煮込みは、いつもとはひと味違うごちそうです。牛すじ肉のおいしさを堪能してください。茹でたじゃがいもやパンを添えて、とろりとした煮汁とからめながら食べるのがおすすめです。この料理にはぜひ「ヱビス ホップテロワール」を。華やかな香りと苦味、芳醇な味わいが濃厚な煮込みとよく合います。
『材料』 (2~3人分)
・牛すね肉・・・500g
・玉ねぎ・・・2個(400g)
・にんにく(みじん切り)・・・1かけ分
・A
 塩・・・小さじ1
 砂糖・・・小さじ2
 こしょう・・・少々
 オリーブ油・・・大さじ2
・B
 クミンパウダー・・・小さじ1/2
 パプリカパウダー・・・小さじ1
 トマトペースト・・・大さじ3
・水・・・3カップ
・白ワイン・・・1/4カップ
・塩・こしょう・・・各少々
・パセリ(みじん切り)・・・適量
・紫玉ねぎ(輪切り)・・・適量
『作り方』
①牛肉は3㎝角くらいに切り、Aをもみ込む。玉ねぎは、繊維を絶つように薄切りにする。
②厚手の鍋にオリーブ油を入れて強めの中火で熱し、玉ねぎ、にんにくを入れて炒める。玉ねぎが焦げてきたら水 大さじ3〜4(分量外)を入れ、焦げすぎないようにする。これを繰り返しながら20分ほど炒め、濃い茶色にする。
③Bを加えて炒め合わせ、香りが出てきたら水、白ワイン、牛すね肉を加え、ふたをして強火にする。煮立ったらふたを外し、水面がゆらゆら揺れる程度まで火を弱め、時々混ぜながら90分ほど煮る。塩、こしょうで味を整える。器に盛り、あればパセリを散らし、紫玉ねぎをのせる。
※POINT
 豚肉とトマトも相性がよいので、牛すね肉のかわりに豚肩ロースのかたまり肉で作るのもよいでしょう。牛肉とはまた違ったおいしさです。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000015401/?utm_source=official-mail&utm_campaign=22RCP40&utm_medium=email
【でっかいハンバーグ デミグラスソース】
肉のおいしさを100%堪能!
 玉ねぎなどは入れずに、合いびき肉だけで作るハンバーグです。フライパンの中で混ぜて、そのまま焼くだけだからとっても簡単。デミグラスソースで食べ応えも満点です。このメニューには、爽快感があって食がすすむハイボールがおすすめ。ラムならではの、ほど良い甘味の「バカルディゴールド」をソーダで割ってバカルディハイボールにしましょう。
『材料』 (2人分)
・合いびき肉・・・350g
・サラダ油・・・大さじ1/2
・A
 砂糖・・・小さじ1
 塩・・・小さじ1/2
 こしょう・・・少々
・B
 デミグラスソース(市販品)・・・100g
 トマトケチャップ・・・大さじ1
・クレソン・・・1/2束
『作り方』
①小さめのフライパン(直径20㎝)にサラダ油を塗り、ひき肉とAを入れてよく混ぜ合わせ、平らにして丸く形を整える。
②ふたをして弱めの中火にかけ、5分ほど蒸し焼きにする。上下を返し、再びふたをしてさらに4分ほど蒸し焼きにし、竹串を刺して、透明な肉汁が出たら、器に盛る。
③肉から出た脂をペーパータオルで拭き取り、Bを入れて混ぜ、中火でひと煮立ちさせてソースを作る。2のハンバーグにかけ、クレソンを添える。
※POINT
 ハンバーグをくずして、パスタと絡めるのもおいしいですよ。フライパンでソースを作る際、デミグラスソースを200gとケチャップ大さじ1にしてひと煮立ちさせ、ハンバーグを戻し入れて粗くくずします。そこにゆでたパスタ160gを絡めて器に盛り、粉チーズをたっぷりかけましょう。ハンバーグの肉らしさを生かしたいので、あえて粗くくずすのがおすすめです。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000015446/?utm_source=official-mail&utm_campaign=22RCP40&utm_medium=email
【豚バラと白菜のゴールドスター煮スパゲッティ】
俺のフレンチシェフ考案!
 パスタにGOLD STAR!? 想像ができないかもしれませんが、毎日食べたい絶品パスタが出来上がりました!
 豚バラとお野菜の相性は抜群。ハチミツの優しい甘さと、なんといってもGOLD STARの旨味とコクがより一層おいしさを引き立てます。
※はちみつを使用したレシピですので、1歳未満の乳児には与えないでください。
『材料』 (2人分)
・スパゲッティ・・・200g
・豚バラスライス厚切り・・・120g
・ニンニク・・・1個
・玉ねぎ・・・1/4個
・白菜・・・4枚
・エリンギ(お好みのキノコ)・・・2個
・サッポロ ゴールドスター・・・150cc
・ハチミツ・・・小さじ4
・固形または顆粒コンソメ・・・1/2個
・あさつき(小葱でもよい)・・・大さじ1
・オリーブオイル・・・少々
『作り方』
①ニンニクと玉ねぎはみじん切り、豚肉、白菜、キノコは食べやすい大きさに切る。
②オリーブオイルでニンニクを炒め、色がつき始めたら豚肉を加え炒める。続けて白菜、キノコ、玉ねぎを加えて炒める。
③②にゴールドスターを加え沸かす。2分たったら固形又は顆粒のコンソメ、水300cc(分量外)ハチミツを加えて煮る。
④③が1/3まで煮詰まったら、茹でたスパゲッティを合わせ絡め、塩、胡椒で味を整えて皿に盛りあさつき(小葱でもよい)を散らす。
※POINT
 ゴールドスターは苦味が穏やかなので料理にも使えます。ハチミツや玉ねぎなどの甘味とも相性が良いです。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000015106/?utm_source=official-mail&utm_campaign=22RCP40&utm_medium=email
 「キリン」より、メール。
【白菜とベーコンのカマンベールチーズ鍋】(475kcal)
 旬の白菜にベーコンやウインナーを加えて煮込んだ、寒い季節にぴったりの洋風鍋。豪快に丸ごと入れたカマンベールチーズがとろとろになり、チーズフォンデュのような味わいが楽しめます。食べ応えがあって見た目にも豪華なので、ホームパーティなどでも喜ばれるはず。
『材料』(2人分)
・白菜・・・1/4個(300g)
・エリンギ・・・1パック(100g)
・トマト・・・1個(150g)
・カマンベールチーズ・・・1パック(100g)
・ウインナー・・・100g
・ベーコン・・・50g
・塩・・・適量
・黒こしょう・・・適量
・(水:1000ml、コンソメの素:10g)
①鍋にAを入れて火にかけ、沸騰したらざく切りにした白菜、それぞれ食べやすい大きさに切ったエリンギ、ウインナー、ベーコンを加え、ふたをして中火で3分ほど煮る。
②トマトとカマンベールチーズをそれぞれ8等分に切る。
③①に②を加え、ふたをして中火でさらに3分ほど煮る。塩で味を調え、仕上げに黒こしょうを振る。
※ポイント&アドバイス
 バゲットと一緒に食べるとお腹も大満足!
 野菜はキャベツやにんじん、ブロッコリーなどを入れてもOK。
 しめにはごはんを入れてリゾット風にするほか、パスタやうどんでもおいしい。
https://recipe.kirin.co.jp/b00012.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_221208
 「アサヒ」より、メール。
【鶏手羽先の甘辛焼き漬け】(325kcal)
揚げずに作る、手羽先レシピ。ほんのり酸味の効いたタレが後を引く美味しさ。
 手羽先を油で揚げずにオーブントースターで焼くお手軽レシピ♪甘酸っぱくてちょっぴりスパイシーなタレが食欲そそるおいしさです。ビールをキンキンに冷やして頂きたいですね。麦焼酎に合わせてもスッキリとおいしく頂けます。
『材料』(4人分)
・手羽先・・・12本
・A
 塩・・・少々
 コショウ・・・少々
 片栗粉・・・大さじ2
 ゴマ油・・・大さじ1/2
・B
 しょうゆ・・・大さじ6
 酢・・・大さじ4
 砂糖・・・大さじ4
 ハチミツ・・・大さじ2
 ニンニク・・・1かけ(すりおろし)
 ショウガ・・・1かけ(すりおろし)
・赤唐辛子・・・2本
・白煎りゴマ・・・大さじ2
『作り方』
①手羽先は皮を下にして、骨に沿って中央に切込みを入れ、厚手のビニール袋に入れる。その中にAを加えてよくもむ。
②オーブントースターに1の手羽先を皮を上にして重ならないように並べ、20分ほどきつね色になるまで焼く。
③赤唐辛子はヘタと種を取り除き、フライパンに入れ、Bを加えて火にかける。沸騰したら火を止め、焼き上がった2を加えからめて、白煎りゴマを入れ全体にまぶす。
※ここがポイント!
 骨に沿って切れ目を入れておけば、身が離れやすく、食べやすい。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000001957
【エノキムチでパンパイ!】
『材料』
 エノキダケ、キムチ、ピザ用チーズ
『レシピ』
 エノキを食べやすい長さに切ってほぐす。耐熱皿またはアルミ箔で作った器に、エノキを並べ、キムチをのせ、ピザ用チーズをかける。トースターで、チーズとキムチの汁がクツクツするまで焼く。
※お使いのトースターの機種によって調理時間は異なります。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-175/
【レンコンのカリカリチーズ焼き~簡単3stepおつまみ~】(88kcal)
青のり香る、カリカリチーズとしゃっきりレンコンがクセになる♪
 薄めにスライスしたレンコンに、カリカリに焼けたチーズが一体化し、カリカリ&しゃきしゃきの楽しい食感に♪チーズと青のりの風味の相性も◎で、キンキンに冷えたビールと好相性です。白ワインやロゼワインと合わせてもGOOD☆
『材料』(2人分)
・レンコン・・・3cm
・サラダ油・・・小さじ1/2
・ピザ用チーズ・・・30g
・青のり・・・小さじ1/2
『作り方』
①レンコンは5mm幅くらいの輪切りにし、酢水(分量外)に浸ける。
②フライパンにサラダ油を熱して、水気を拭いた1を並べ入れ、両面をこんがり焼いて一度取り出す。
③2のフライパンの油を拭いて、ピザ用チーズをレンコンの大きさくらいにフライパンにおき、青のりをふり、その上に2をのせて、チーズが溶けてカリカリになるまで焼く。
※フライパンにのせたチーズはすぐに溶けていくので、レンコンをのせてから、次の1枚をつくるのがおすすめ。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002700
「お酒に合う!人気の洋食レシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/special1402/
「焼酎に合う!おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/shochu/
ユルユルエ~ル
https://happyproject.asahibeer.co.jp/Page/yuruyuru.aspx?utm_source=AB-MailMagazine&utm_medium=email&utm_campaign=221209-parkmm
 「Jakery Japan」より、楽天メール。「ポータブル電源 1000」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/jackery-japan/n-p708-s100-jk2/?scid=me_ich_pcn_301_20221210_6849225_001
 「エールマーケット」より、メール。「九州の食と、彩りを添える各地の器」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_351225_196403143_20221210#%E4%B9%9D%E5%8D%81%E4%B9%9D%E5%B3%B6%E3%80%80%E6%AE%BB%E4%BB%98%E7%89%A1%E8%A0%A3
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール、「鶏そば」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/soba/?scid=rm_197493
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「なぜシシャモはメスばかりなのか?」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/207.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=14&cpt_c=&cpt_k=ang_351972_196498529_20221209
食パンの窓食パンに描く”こんにゃく玉子”
https://shokupan.blog.jp/archives/16171739.html
おそがいチャンネル ~あらあら主婦の絵日記帳~えらい豪快な”レジの打ち間違い”
https://osogaiblog.com/archives/30979529.html
ちば通信 - 千葉県千葉市の地域情報サイト千葉県に潜んでいたポケモン
https://chibatsu.jp/archives/32292240.html
ブラモリ。アニメで一週間を「浄化する!」
https://wanwanone40.blog.jp/archives/16742205.html
birdpapaの鳥遊録Ⅱモミジの近くにいるルリビタキ
http://birdpapa.blog.jp/archives/17855144.html
こいそく 広島東洋カープ まとめブログ謎の生物”ムッシャー”が移籍
http://koisoku.ldblog.jp/archives/59990658.html

シチュエーション①:餃子を食べる夢
 これまでに「餃子を食べる夢」をみたことがありますか?もしあるのであれば、誰と食べていましたか?実は、餃子を食べる夢は、「誰と食べていたか」が大きなポイントになり、食べていた相手次第で、その夢の暗示や意味が異なります。下記にて、「家族」と食べていた場合、そして、「友人」、「恋人」、「一人」とに分けて、餃子の夢の意味と暗示をご紹介します。
「友人」と食べていた場合
 お店や自宅などで友達と一緒に美味しく餃子を食べていたなら、交友関係が大きく広がることを意味する夢占いとなります。友達と一緒に食べていた餃子が熱々で美味しそうであったなら、さらに広く友人の輪が広がります。今後の出会いを大切にしてくださいね!
シチュエーション③:餃子を作る夢
 「自分で餃子を作る」という夢を見たことがありますか?お店で出来合いのものを購入するのではなく、自分で餃子を作っていた場合、あなたが対人関係の問題やトラブルを自力で乗り越えていこうと考えていることを意味する夢占いとなります。
 また、餃子を作る過程や出来上がった餃子の出来栄え、食べたときの感想もポイントになります。餃子作りを楽しんでいたり、上手に餃子を作ることができたならば、あなたが秘かに進めていた何かが、いよいよ大詰めを迎えることを指します。さらに、餃子をフライパンや鉄板などを使って上手に焼く事が出来ていたなら、対人運の高まりを暗示する夢占いとなります。周囲の人とも良く連携が出来ていますので、誤解や齟齬も無く良い関係性を築けていることを夢占いは教えてくれています。
 しかし、上手く餃子を作れなかった場合は対人運の低下を暗示する夢占いとなりますので、注意が必要です。努力の方向性が誤っていたり、やる気だけが空回りしてしまっている状態なのかもしれません。
 もしも誰かのために餃子を作るシチュエーションなら、出来上がった餃子を食べた人物の反応に注目してみましょう。相手の反応が良ければ、あなたの働きも周囲に高く評価されることを暗示しています。
 このように、餃子を作る過程や結果により、夢占いの暗示や意味は異なりますので、自分で餃子を作る夢を見た際には、その過程や結果に注目してみてくださいね。
https://www.plusq.life/topics/1119
牛肉を食べる夢
 焼き肉やステーキを好きな方は多いと思いますが、夢は好き嫌い関係なく「牛肉を食べる夢」は、面倒な事に関わることを暗示しています。
 ステーキや焼肉、しゃぶしゃぶ、牛丼など調理された牛肉を食べる夢は、他人から嫌な事を頼まれたり、煩わしい問題に巻き込まれたり、他人のことで一度は苦労することを告げています。
 しかし、美味しく牛肉を食べる夢を見た場合、多少面倒だと思う事に関わったとしても、あなたの心は人の役に立てて良かったと思うか、達成感や満足感を得られる可能性もあります。
https://bi-facenavigator.com/dream-meat/
9. しゃぶしゃぶをする夢
 しゃぶしゃぶをする夢は、素朴さや素直さが関係を良くするためのカギであることを暗示しています。下手に着飾っても信頼を失うだけなので、自分と言う素材で勝負することが大切です。
 ポン酢でしゃぶしゃぶを食べる夢は、爽やかさが魅力アップの鍵となるでしょう。ごまだれでしゃぶしゃぶを食べる夢は、優しさが印象をよりよくしてくれるでしょう。
https://spitopi.com/blog/20190106151426.html

 2022年12月10日 14時3分配信の「メッシも「神の手を手に入れたと…」 イエローも出ない“故意ハンド”に海外識者は皮肉」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23353561/

 2022年12月10日 10時33分配信の「ツイッター上で謎の言葉「そりゃ日本」トレンド入り 理由知ったサポーター「笑える」「納得」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23352677/

 12/9(金) 17:50配信の「ガーシー議員 公約の暴露不発でも“血税”から冬のボーナス314万円支給…支持者からも苦言」という記事。
 YouTuberのガーシーことNHK党の東谷義和議員(51)が話題になっている。「立候補の時、国会に出るとは言っていない」というようなことを言っていた。それなら選挙に出るなよ!!!登庁しないと、政策はできないでしょう!!!どんな政策を言っていたの???「有名」というだけで、そんな無責任な人を投票した人も責任があるよ!!!
 NHK党も責任とれよ!と思ってしまう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c90a82728865d8a0096f9658ab20ahd6ca01a780b
 「HNK党」って、どんな政党???何をやりたいの!!!??
https://www.syoha.jp/

 2022年12月1日の朝刊に「カフェイン飲むと足速くなれる!?」という記事。
立命館大、100m走で0.14秒短縮
 100m走の前にカフェインを摂取すると、タイムが平均で0.14秒短縮したとの実験結果を立命館大のチームが30日発表した。カフェインが運動パフォーマンスを一時的に向上させる働きを短距離走で実験して確認したのは初めてとしている。
 チームによると、体重70kgの人で効果的なカフェインの摂取量は420mg。コーヒー4杯、エナジードリンク3本程度に含まれる量という。チームの立命館大修士1年の松村哲平さんは「大量摂取には頭痛などの副作用リスクがある。選手には正しい容量を守り、競技に挑んでもらいたい」と話した。
 チームは、運動に効果的とされる体重1kg当たり6mgのカフェインを短距離走の男性選手13人に摂取してもらい、偽薬を摂取した際のタイムと比較した。偽薬ではタイムが平均11.4秒だったが、カフェイン摂取後は平均11.26秒だった。データを詳細に分析すると、走り出しの平均速度が増しており、全体のタイム向上につながったとみられるという。
https://www.chunichi.co.jp/article/592178

 2022年12月2日の「おはよう」は、「浜松市の中心市街地でイベントを企画運営 間渕 千紗さん(26)」。
まちなかに活気を
 浜松市の中心市街地を活気づけようと、バレンタインにちなんだチョコレートの販売会や飲み歩きイベントを企画運営し、10月からは不定期でマルシェも始めた。
 高校時代は放送部で中田島砂丘のウミガメを取材し、地域に目を向けるように。南山大では学園祭の運営委員会に入り、前夜祭の企画や参加団体との交渉を担った。「何事もなく終えられた時はうれしく、準備の大切さを学んだ」
 卒業後は父が経営する間渕商店(中区)に就職する予定だったが、ケーキを販売する名古屋の店舗で2年間、接客の修業を積んだ。昨春に帰郷して浜松まちなかマネジメント(同)に出向し、コミュニティステースAnyで勤務している。
 来年は間渕商店に戻る予定。「商店街の人とのつながりができた。大河ドラマ『どうする家康』も放送されるので、一緒に盛り上げていきたい」と意欲を見せる。浜松市中区。
(木造康博)

 買い物に出かける。
 LOTO7とLOTO6を買う。
 杏林堂に行き、売り出しの「アトリックス」437円、「白だし」192円、それに「皮付きピーナッツ」375円、「自家製ハムカツ」324円を買う。
004_20221210154901
 商品券を使い支払い。おつりが出る。ポイント2倍券を使い、ポイント4倍!
 5%割引券が発券される。

 時間が経つのが速いな。
 黒豆の収穫をする。もう開きすぎてだいぶ落ちてしまっている・・・↓黒豆の収穫って大変!!あと少し残った!

 夕方は、まず「大根おろし」をアテに一杯♪
002_20221210154901
 それから、今日、2個324円で買った「自家製ハムカツ」。レタスを添えました♪
 ハムカツって、店によって味が違うなよな。これ旨いよ↑↑↑
原材料名 具(豚肉(国産)、鶏肉(国産)、その他)、パン粉、植物油、ミックス粉、パセリ
1枚当たり 229kcal
㈱知久 志都呂店
浜松市西区志都呂1-1-1
TEL (053)571-0101
https://www.chikuya.co.jp/

 さらに、「きぬかつぎ」を「生姜醤油」でいただきました!

 ここで『eらっこ』2022年12月号の「管理栄養士が教える 健康レシピ elacco kitchen」の引用♪
 忙しいママにとって、毎日の献立を考えるのは悩みのひとつ。家族のために、美味しくて栄養満点なメニューって何かしら?
 できれば旬の食材を使って、季節感もだしたいけど・・・。杏林堂の管理栄養士さん監修の”おいしい健康レシピ”が解決してくれます!
食物繊維が豊富で低糖質【おからミートローフ】(大人1人分188kcal)
 見た目っも華やか!メインディッシュに
『材料』(大人2人+子ども2人分)
・豚ひき肉・・・200g
・おから・・・30g
・玉ねぎ・・・1/4個
・ミックスベジタブル・・・50g
・たまご・・・1個
・牛乳・・・小さじ1.5
・塩こしょう・・・少々
・ナツメグ・・・少々
<ソース>
・A
 トマトケチャップ・・・大さじ4
 中濃ソース・・・大さじ2
 砂糖・・・小さじ1
 水・・・大さじ2
・バター・・・10g
『作り方』
①玉ねぎをみじん切り、ミックスベジタブルは解凍しておく
②ボウルに豚ひき肉・塩こしょう・ナツメグを混ぜ、おから・たまご・牛乳をほく混ぜ合わせる。最後に①を入れ、さらに混ぜる
③大きめに切ったラップに②をのせて巻き、ラップの両端をねじって形を整え、ラップを外す
④200~220℃のオーブンで40~50分焼く(真ん中に竹串を刺し、透き通った汁が出てきたらOK)
⑤<ソース作り>フライパンにバターを熱して、材料Aを全て入れて混ぜながら煮詰める。お皿に盛り付けて出来上がり
マヨネーズを使わない!【ミニツリーサラダ】(大人1人分84kcal)
 こんもり盛り付けて、ツリーに見立てて♪
『材料』(大人2人+子ども2人分)
・じゃがいも・・・4個
・ブロッコリー・・・100g
・ミックスベジタブル・・・50g
・水・・・200ml
・牛乳・・・50ml
・ベビーチーズ・・・2個
・カレー粉・・・小さじ2
・塩こしょう・・・少々
『作り方』
①じゃがいもは皮をむいて、5mmの厚さに切る。ブロッコリーは細かく刻み、ミックスベジタブルは解凍しておく
②鍋に水とじゃがいもを入れて、蓋をして火にかけ、柔らかくなるまで煮る
③じゃがいもが柔らかくなったら、①のブロッコリーを加え、さらに煮る。ヘラで潰しながら混ぜ合わせる
④牛乳を加えて、塊をつぶしながら水気がなくなるまで水分を飛ばす
⑤①のミックスベジタブルと角切りにしたベビーチーズを入れて混ぜ、カレー粉と塩こしょうで味を調えて、盛り付ける

本日のカウント
本日の歩数:5,759歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.0kg、17.0%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:285,963(55)

| | コメント (0)

2022年12月 9日 (金)

「私でも出来る!簡単・美味しい・健康レシピ♪」第5回「血液サラサラ」

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「村田流 地産地消キャンプ」。
https://happycamper.jp/_tags/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B331
《ノルディスク ヒュゲ サークレイズ ウガケイ》
*ランチ→手軽で美味しいチキンラーメンを作ろう
 地元食材をトッピングするのがポイント
※最良の鍋&秒単位の調理方法で極上のラーメンに♪
・チキンラーメン
・クッカー /スノーピーク
 直径約13cm、深さ7㎝以上→シンデレラフィット
《本場ドイチ製法 グロッケンベルク 有限会社 角屋》三重・菰野町
・ベーコン
①小ネギをベーコンを切る。(ベーコンは寿司のネタのように斜めに切る)
②ごま油でベーコンを炒める。ほりしにで味付け
・ご当地ほりにし/三重・いなべ市
 オリジナルラベルを施した三重県いなべ市限定「ほりにし」
③炒めたベーコンを、一旦バットへ。
④表記より少し少なめの水を入れ、湯を沸かす
⑤沸いたら火を弱め麺を投入
⑥炒めたベーコン、卵を入れる
⑦ふたをして10秒松→火を消して1分蒸らす
⑧小ネギを入れる
⑨追いほりにしをかけて完成
※お好みのスパイスで味変を楽しもう♪
 ・楽園のサテトレ
 ・魅惑のハリッサ
 ・ケイジャンスパイス
 ・ブルダックソース
*滝を見ながらチルタイム&映える写真を撮ろう
・御所滝:
 落差約13mの二段爆
※滝を見ながら日本茶を飲んで癒されよう
「キャンプの沼」テントにまつわる早押しクイズ
Q. 近年、話題となった「四角形」のテントの最大の特徴とは?
・カースル/MOGICS
 車のバックドアに取り付けられる高さ2mのキューブ型テント
Q. このテントに備わっている意外な機能とは?
・カモワッチテンチョ/mont-bell
 雨風を遮るポンチョにもなるテント
Q. DODの人気テントの商品名は
・ヤドカリテント/DOD
 ワンポールテントにリビングスペースが付いた大人気テント

 「郷愁の街角ラーメン(Tokyo Nostalgic Ramen)」は、「築地「若葉」」。2018年3/27の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/entertainment/tokyoraamen/episode/
「中央区 築地」
《若葉》昭和25年創業
 麺の販売からラーメン店になった
・中華そば 700円
  自家製チャーシュー、メンマ、ネギ、
  ちぢれ麺では限界の細さ。ゆで時間は平均20秒
*二代目 若林 五郎
 午前5時30分開店
《》
 ・焼きばら海苔
・焼きばら海苔そば 800円
・ワンタンメン 900円
*山路 力也:
 著書「トーキョー ノスタルジックラーメン」ほか。ラーメンに関する執筆多数。ラーメンに限らす、食全般に精通する

 「タクシー運転手さん 一番うまい店につれってって!」は、「京成線 VS 京急線 冬の沿線グルメSP」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/taxi_umaimise/lineup/202212/26706_202212081825.html
「京成線 東京 押上<スカイツリー前>駅」
 東京ミズマチ 2020年オープン(NYの行列店の日本初出店や新業態の飲食店が並ぶ)《LAND_A》《DEUS EX MACHINA ASAKUSA》
*町中華の裏メニュー 朝霞No.1 ピリッとしびれる黒チャーハン
《中華料理 昆布森》埼玉県朝霞市、1996年創業
☆肉あんかけチャーハン 825円
☆サケチャーハン 880円
☆納豆チャーハン 770円
※チャーハン 6種類
・マーラー黒チャーハン 770円 ※裏メニュー
 チャーハン最強決戦 2021年開催、朝霞市の飲食店16店が参加
  下味 豆板醤&麻辣醤、食材 アクセントにキュウリ、中国産たまり醤油、仕上げ山椒たっぷり
*低温で揚げてふっくらトロトロ 白金に輝く!行列アジフライ
《アジ好きですか?》2021年創業
・食べ比べアジフライ定食 1,800円
  黄金アジ 600g、パン粉2種類。低温120度 約3分、高温 180度 約1分
 目利の仲買人(地元の後輩)→富津からほぼ毎日直送。
「京急線 神奈川 杉田駅」
 杉田梅林 江戸時代から明治にかけて賑わった。根岸湾沿いには磯子花街があった。旧杉田劇場 美空ひばりが8歳で初舞台を踏む
*精肉店直営!最高品質の牛100% 噛むたびジュワッ!肉汁バーガー
YouTube「横浜TAXIドライバー」
《The Meat Cafe Ojima》
 1923年創業精肉店《尾島商店》、横浜港で船員の食料を販売。髙島屋や西部・そごうなどの有名百貨店に卸す
☆黒毛和牛サーロインステーキ 300g 6,500円
☆霧島山麓豚ステーキ 935円
・尾島ハンバーガー ポテト付き 1,430円
  国産牛100%を150g、味付けは塩、コショウ。肉に合う卵をたっぷりのブリオッシュ。焼き時間は10分、甘い味付けのオリジナルソース
 2021年創業《BEN=HUR 298 OJIMA BREAD MARKET》国産小麦を使った天然酵母のパンを販売
「京急線 東京 京急蒲田駅」
 大田区には約3,500の工場
  《中国家庭料理 你好》羽付き餃子
  《ぐるりスズコウ》洋食
*ボリューム最高!コスパも最高!昔ながらの洋食店の黒いカツカレー
《キッチン さん太》2010年創業
 蒲田にあった名物食堂さんきちで30年間修業。2010年に独立、さん太をオープン。
☆鉄板ハンバーグ 1,150円
☆オムライス 780円
☆タルタルチキンカツ 880円
☆豚肉スタミナ焼き 880円
・カツカレー 680円 ※ディナーは750円
  とんかつ120g、ランチご飯大盛り無料
「京成線 千葉 京成成田駅」
 成田山 新勝寺 初詣参拝者数 300万人以上、駅前~成田山 新勝寺 約800mの参道、うなぎ専門店「川豊」明治43年印旛沼(いんばぬま)のうなぎ卸業を開始
*あのサッカー日本代表も通う!小籠包超えの肉汁じゅわ~餃子
《手づくり餃子 康》2008年創業
 15年間ホテルの中華料理店で修業。餃子のエキスパート。点心専門の先輩から餃子を教わる
・手作り餃子定食 870円
  豚肩の挽き肉、キャベツ、白菜、ニラ、長ネギ。全工程が手作業。野菜の水分と肉汁を閉じ込める。
  蒸し6分30秒、仕上げにごま油
「京成線 千住大橋駅」
 千住大橋:徳川家康が江戸に入って最初に架けた橋、足立市場、庶民価格のおいしい店が多い
*妥協なきこだわり料理人が作る うま味が染みる魚介パエリア
  《壁の穴》スパゲティ
  《トワイニングティー》青山3丁目
《スペイン料理 サブロッソ》1991年創業
※おいしいこをとスペイン語で「sabroso」
・パエリヤコース 2,200円/1名様
 イカスミパン(具材は小麦粉、イカスミ、スライス玉ねぎ。180℃のオーブンで18分焼き上げ。自家製アリオリソース付き(にんにくの入ったマヨネーズ))
 オードブルサラダ(生ハム、サーモン、海老、ホタテ、チーズ、トマト、ブロッコリーなど約10種類)
 パエリア(赤パプリカ、ピーマン、タマネギを炒める。自家製にんにく入りオリーブオイルを入れる。自家製ブイヨン(ムール貝、野菜)、サフランを水出ししたスープを投入。日本のお米を使用。最高品質の称号をもつ天使の海老を使用、サーモンのハラス。絶妙な火加減でおこげを作る。10分間うま味を全体になじませる。最初にレモンを絞る)
「京急線 神奈川 京急久里浜駅」
 江戸時代にペリーが上陸。「西の明石、東の久里浜」といわれるほどタコが有名
*1年間に250頭!?幸福な舌触り!幻の葉山牛ステーキ
《葉山牛ステーキレストラン 角車(つのぐるま)》1992年創業
 葉山牛を飼育している牧場直営
☆スタミナハンバーグ 1,760円
☆ビーフシチュー 2,420円
 《石井牧場》葉山町上山口522、ご飯を炊いて与える
※葉山牛:農林水産大臣賞を5年連続で受賞。
 葉山牛は融点が低い。
・葉山牛モモステーキ 150g 5,346円
  200度の高温で表面を焼く。ミディアムレア、塩、胡椒のみ。
*恋もほっぺも落ちる絶景テラス!三崎マグロ尽くしのカツカレー
《ビーチエンドカフェ》2020年オープン
 地元の金田漁港で鮮魚を仕入れる
☆三崎漁港からの鮮魚のブイヤベース 3,900円
☆三崎港マグロテールの丸ごとローストガーリック風味 3,100円
・三崎マグロのカレーライス 1,700円
  マグロの骨を焼いたダシ、6種類のスパイスと玉ネギ・りんごジュース。三崎マグロをタイム・ローズマリー入りのパン粉で揚げる

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「静岡クイズ王決定戦 in 浜松」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
<静岡大学 浜松キャンパス>浜松市中区城北
*静岡大学 クイズ研究会
*クイズのテクニックを学ぼう!
・読ませ押し:
 ボタンを押してから出題者が2~3文字ほど読んでしまうことを利用したテクニック
・並列問題:
 「~~といえばAとBとあと何でしょう?」といった問題。並列問題は1番マイナーなものが答えになることが多い。
・~オリジナルクイズを作ろう~:
 答えが「クリスマス」になる問題を作る

 「ヒルナンデス」の「ネット局対抗!県民ニュース三番勝負」。
https://www.ntv.co.jp/hirunan/articles/3081lk7zzdb9ygt80ekf.html
*1回戦「最新ご当地グルメ!食べたいのはどっち?」
「静岡県」《もちのき》(富士宮市)第35期竜王戦七番勝負第3局で提供されたスイーツがあるお店。
・どらサンド 484円
「富山県」《ガッツリ!えびすこ》(富山市)今年10月に新しく生まれた富山ブラックグルメが話題のお店。
・富山ブラック餃子(5個入り) 600円
※2010年発売 しずおか茶コーラ
2回戦「最新お取り寄せグルメ!食べたいのはどっち?」
『静岡県』《COW RESORT IDEBOK》(富士宮市)
「おとりよせネット」卵・乳製品部門で銀賞を受賞した朝食セットがあるお店。
・大満足💛朝食セット 4,200円 ※送料無料
  ジャージー牛乳、ホルスタイン牛乳、飲むヨーグルト6本、とろ~りヨーグルト2本、牧場のまかないパン
「富山県」《ママのチーズケーキ》(南砺市)ネットも実店舗も即完売するチーズケーキ屋さん。
・とろける食感のママのチーズケーキ 2,980円 ※送料別
*番外編
「静岡」日本一のけん玉の達人 大川 克一郎
・もしかめ
 「もしもしかめよ」の略。大皿→中皿→大皿交互に繰り返す技
  8時間 9万2,000回
・ウッドワンけん玉ワールドカップ廿日市
  制限時間3分間で獲得した技の合計点数を競う大会
「富山県」日本一の町工場
<株式会社フジタ>金属加工
・くだらないものグランプリ メリケンサック
  自然と恋人繋ぎになってしむラブラブメリケンサック
*3回戦「イルミネーション写真に収めたいのはどっち?」
「静岡県』<はままつフルーツパーク時之栖>(浜松市)
 日本最大級の噴水イルミネーションが楽しめる。
・入園料+噴水ショー(大人) 1,500円
  高さ30m!日本最大級の300万個イルミネーション
  光のトンネル 長さ約130m、幻想的な雰囲気を醸しだす
  噴水ショー
※イルミネーションは来年1月29日まで開催、点灯時間は午後5時頃~午後9時
※噴水ショー公演時間ははままつフルーツパーク時之栖の公式HPをご確認ください
「富山県」<富岩運河環水公園>四季折々のライトアップが楽しめる。
  県民カップルがほぼ100%来る公園のイルミネーション
・スターバックコーヒー
※時間:日没~午後10時の間の毎正時・20分・40分に一度5分間

006_20221209155101
 「スポーツくじ」より、メール。
 \トリプルキャリーオーバー発生中/第1339回「BIG」で約2億7,000万円、「MEGA BIG」で約1億2,000万円、「100円BIG」で約1億円、トリプルキャリーオーバー発生中です!!
★★ 今週のおすすめ ★★
 約2億7,000万円キャリーオーバー発生中の「BIG」(ビッグ)がおすすめです!「BIG」は1等最高6億円のチャンス!この機会にぜひ、お買い求めください!
 ワールドカップ2022も対象とした「BIG」、「MEGA BIG」を好評販売中です!「BIG」、「MEGA BIG」を買って、ワールドカップ2022を楽しみましょう!!
第1339回BIGのネット販売は本日12月9日(金)19:00まで!
※海外サッカーとワールドカップを対象に好評販売中!
第1340回BIGのネット販売は本日12月9日(金)19:00から販売開始!
※海外サッカーとワールドカップを対象に販売いたします!
  販売最終日は混み合います。お買い求めはお早めに!
 ※サイトにアクセスしづらい場合には、しばらく時間をおいてから再びアクセスしていただきますようお願い申し上げます。
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_mag_all_big_all_reg_bex_221209_2
TKG(大将、今日のオススメは?、ガムです!)おいいすぴぃ~ラーメンに”玉子焼”をトッピング
http://blog.livedoor.jp/nakatanstudio-ramen/archives/52605842.html
◆毎日カレー◆と★タイ料理★ by エスニカン”ハラール仕様”の日本風カレー
http://blog.livedoor.jp/ma888tsu/archives/52158402.html
ひとりディズニー、大人の時間。ミッキーマウスのコーヒーを購入
http://ohitoridisney.blog.jp/archives/32246409.html
yururin♩ハンドメイドとデグーの日常恵比寿はXmasムードでいっぱい
https://www.yururintuduku.com/archives/19432577.html
はむすたーそくほう!「老けたな」と思うきっかけ
https://hamusoku.com/archives/10588653.html

 12/8(木) 18:34配信の「【速報】岸田首相 所得税除いた形で1兆円増税 防衛費の増額で」という記事。
 防衛費を上げて、何を買うつもりなの?「〇〇が必要だから、値上げ」ではなく、「値上げありき」になっているんじゃないのか???
https://news.yahoo.co.jp/articles/81ebd3dc22e902686775bb6d46eba17de1c43308

 12/8(木) 22:10配信の「【波紋】苦情の住民「18年我慢も…廃止はびっくり」 "子どもの声うるさい”『遊園地廃止』巡る問題 長野市「選択肢なく苦渋の判断」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/26f7435e3667c22c35fe337dd55682faecbb6ec2

 12/8(木) 19:00配信の「ガソリン価格なぜ県で違う? 高い長野・山形、宮城は全国最安」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/642b268927dd1a40403b4c3a7799797069610812

 2022年12月9日 13時23分配信の「春休み明けに突然いない先生「お別れの機会なくて寂しい」…都が教員異動の公表前倒しへ」という記事。
 同じ日本でも地区により異動発表が違うのですね!!
https://news.livedoor.com/article/detail/23347416/

 2022年12月9日 16時0分配信の「住民「子どもの声がうるさい」 1軒の“苦情”きっかけに公園廃止へ …繰り返される騒音問題に長野市職員も同調」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23348146/

 2022年12月9日の「通風筒」。
 かんきつ類の一種で、形が仏の手を連想させる「仏手柑(ぶっしゅかん)」の収穫が、産地の和歌山県田辺市で本格化している。
 実の先が人の指のように分かれているのが特徴で、サイズはこぶし大から長さ20cmほどまでで形状もふぞろい。中身は綿状で食用には向かないが日持ちし、茶席の飾りや生け花などに重宝される。主に首都圏や京阪神の生花市場に出荷される。
 栽培農家の泉孝志さん(59)は今月中旬にかけて約1,000個を収穫予定という。「収穫まで管理が大変だが、毎年楽しみにしてくれる人がいるから頑張れる」。生産者と客のつながりも、仏様の導きか。

 昨日の「北村 森の モノめぐり」は、「#「ここぞ!」の出費」。
本物には惜しまない
 いろいろな商品だけでなく公共料金の値上げのニュースも飛び込んでくる年の瀬です。気を引き締めてかからねば、と毎日の生活で意識する場面が増えました。
 とは言うものの、ここはというところでは、ためらいを感じたとしても出費を惜しまないように、とも心に決めています。「モノの値段には理由がある」と私はいつも考えているからです。そこに期待を寄せられる製品やサービスには、ちゃんとお金を支払いたい。
 大事な会議に参加する日や、シンポジウムに登壇する日など、私が履く靴は「スコッチグレイン」のストレートチップです。東京の墨田区でつくられている一足で、値段は3万円強とすさまじく高価なほどではないのですが、大事に履き続けているつもりです。
 で、このストレートチップというタイプは、つま先をいかにつや出ししておくかが、履く上での勝負どころなんですね。ところがこれが難しい。私の手で何種類ものクリームを使って挑んでも、狙ったようには黒光りしてくれない。
 なので私は、気の張る日にはプロに任せることにしています。よく訪れるのは、東京の新橋駅に隣接するビルの地下にある「靴みがき本舗」という小さな店です。基本のコースは2,500円。いやもうとても高い。普通は1,000円もしないところが多いですからね。
 それでもこの店を選ぶのは、磨く様子を眺めるだけでも楽しいというのが1つ。20分ほどかけて、今度は何を塗るんだろうかと思うほど、クリームをつけてはのばして、を繰り返します。そして最後には見違えるような仕上がり。ストレートチップの先っぽは鏡面のように美しい。
 モノの値段に理由ありとはこういうことかと思います。私には無駄遣いと感じられない時間です。

 2022年11月22日の「この人」は、「計量カップ付き肥料袋を発明 植田 眞弘さん(81)」。
 家庭菜園で自分量ではなく指示通りの量の肥料をまきたい。自らの経験から計量袋付きの肥料袋を発案し、10月で東京での「産業交流展」に展示された。「生活の中で思いついたアイデアを発明につなげるのが面白い」と話す。
 肥料袋上部に封筒状の計量カップが2つ付いており、切り取って使用する。100gまで50g単位の目盛りも付けた。
 今春に堆肥から粒状の肥料に替えたところ、実が小さくなったことから発案した。「菜園で気軽に量ることができれば失敗を防げる」と考え、樹脂製のシートを購入し、市販の肥料袋を切り貼りしてつくった。一般社団法人「発明学会」のコンクールに応募したところ、約1,300点から優秀の100点に選ばれて展示につながった。
 自動車メーカーに勤める傍ら、40代半ばで浜松市の発明クラブに入った。虫が口に入るのを防ぐ「網状フェイスガード」や顔の四方を布で覆う「安眠カーテン」などこれまでの発明品は100を超える。だが、いまだ商品化されたものはない。「生涯で1つでも世に出て、誰かの役に立つことができれば」と願う。静岡県磐田市在住。
(木谷孝洋)

 今朝の通勤は、順調!!!♪

 仕事を終え、帰宅・・・。
 順調だと思っていたら、「452?」が一旦停止から、ギリで割り込んできた。長い信号で2回ひっかかる・・先頭の右折車がトロいようだ・・・道をブロックしている・・・右の寄り、前に行ってくれれば、左を直進車が通れるのに・・・!!!
 「727?」の車が、40km/hの道を30km/hで走っている???
 「493?」も遅い!
 「398!」もトロい。
、 結局、いつもよりだいぶ遅くなった・・・↓

 夕食のため「里芋」を掘りましたた。ついでに、草取り!!!冬だというのに、雑草がどんどん生えてきます!!!

 夕方は、「大根おろし」で一杯♪
008_20221209155101
 それに、先日買った「肉ワンタン」↑↑↑
大陸
 ~つるんとなめらか食感~
 しょうゆ味
8個入
国産鶏肉・豚肉 使用
『調理方法』
①鍋に460mlのお湯を沸かし、ワンタンを無理にはがさず入れる。
②90秒加熱後、火を止め、スープを入れ混ぜる
『レンジの場合』
①水460mlとワンタンを耐熱容器に入れ、ラップをかける
②500W5分加熱後、スープを入れ混ぜる
原材料名 ワンタン[皮(小麦粉(国内製造)、食塩、植物油脂、醸造酢、小麦たん白)たまねぎ、食肉(鶏肉、豚肉)、豚脂、粉末状植物性たん白、パン粉、粉末白みそ、食塩、醸造酢、香辛料、酵母エキス、ごま油/糊料(加工デンプン)、pH調整剤、調味料(アミノ酸)、着色料(クチナシ、カラメル)、乳化剤、
添付スープ[食塩、しょうゆ、、たん白加水分解物、植物油脂、砂糖、中華風調味料、ポークエキス調味郎、香辛料」/調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル)、増粘剤(キサンタン)、香料、香辛料抽出物]
内容量 ワンタン56g(8個)、スープ30g(1袋)
わんたん8個(56g)+ 152kcal
製造者 ㈱ふじや食品
福井県越前市矢船町1-7-1
TEL 0120-38-1002
製造所固有記号 +TF.

 白菜、里芋、豆腐を入れました!
002_20221209155101
末「木綿豆腐」とうふ

 一丁タイプ
名称 木綿豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 71kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

004_20221209155101
 それに「ピーナッツ」♪
甘くて香ばしい 自然のおいしさ 大容量
 杏林堂は静岡県内の企業を応援!
 この商品は静岡県内の工場で加工されています。
100gあたり 623kal
NET 360g
原産国 中国
加工者 株式会社 豆久商店
静岡県浜松市東区白鳥町638-2
TEL 053-545-4989

 ここで、『互助新聞』2021年‐2022年12・1月号の「私でも出来る!簡単・美味しい・健康レシピ♪」第5回「血液サラサラ」の紹介↑↑↑
*メンズキッチンスタイル 代表 福本 陽子
 冬本番、寒さ厳しい季節です。
 前回、コレステロール値をテーマに血液の流れのお話しましたが、寒さが厳しくなると、血流はより重要となります。冬は血液がドロドロになり、様々な病気が起こりやすくなる危険な季節なのです。
 寒いと血管が収縮し、血液の粘度が上がって、血流が悪くなります。すると血栓ができやすくなるのです。その血栓が血管を詰まらせると脳梗塞などが起きやすくなります。脳梗塞になると麻痺や言語障害など後遺症が残るだけでなく、死に至る可能性も高い病気です。脳梗塞を含む脳卒中の発生や死亡者は1年のうちに冬が最も多いのです。
 冬に気を付けたいもう1つが「ヒートショック」。
 ヒートショックとは、気温の変化によって血圧が上下する事で、心筋梗塞や脳梗塞などの血管の疾患を引き起こすことです。冬の入浴時は、暖かい室内から寒い脱衣所へ移動して服を脱ぐと血圧が上がり、浴室が寒いとさらに上昇します。そして熱い浴槽に入ると、血管が広がり一気に血圧が急低下してしまうのです。
 ヒートショックの予防策の1つとして、室内、脱衣所、お風呂場の寒暖差を無くすように、脱衣所を暖房器具で温めて、浴室は入る前に熱めのシャワーを流して室温を上げておくと良いでしょう。さらに「入浴の前後に300~500mlの水分を摂取する事」も大切です。
 「冬脱水」という言葉もあるほど、冬の体内は水分が少なくなり、脱水傾向になりやすいのです。
 ドロドロ血液からサラサラ血液にするには、日々の水分摂取が大切。
 水分摂取の他、身体を温めたり、適度な運動をしたりしてサラサラ血液になるよう気を付けましょう。そして日々の食事で血液をサラサラにする食材選びも大事です。その代表格では、やはり「玉ねぎ」ではないでしょうか。
 玉ねぎには、血液が固まるのを抑制してサラサラにする効果が期待できる成分が含まれていて、その1つ「硫化プロペニル」は辛み成分で、玉ねぎを切った時に涙が出る原因です。
 もう1つは「ケルセチン類」。これは抗酸化力に優れていて、血管を良好な状態に保つ効果が期待できます。
 調理の際には注意点があります。玉ねぎを生で食べる場合、辛みを少なくするためによく水にさらしますが、栄養面を考えるとおススメしません。水にさらすことで血液サラサラ成分が流れ出てしまうからです。水でさらさずに、みじん切りにした後、少し空気に触れさせておくと辛みが治まりますよ。
 今回は、玉ねぎを使ったクリスマスやお正月にも使える簡単パーティーおつまみ「コンビーブパテ」をご紹介します。また、お正月のお祝い特別レシピ「ラムレーズンきんとん」もご紹介いたします。
【コーンビーフパテ】
『材料』(2~3人分)
・コンビーフ・・・100g
・玉ねぎ・・・1/2個
・マヨネーズ・・・大さじ2
・おろしにんにく・・・小さじ1/3
・塩・・・少々
・こしょう・・・少々
(お好みで、粗びきこしょうやピンクペッパー)
『作り方』
①玉ねぎをみりん切りにする
②コンビーフをフォークでほぐす
③食材を全て混ぜる。(お好みで、粗びきコショウやピンクペッパーを乗せる)
【ラムレーズンきんとん】
『材料』(2~3人前)
・さつまいも・・・120g
・かぼちゃ・・・60g
・レーズン・・・大さじ2
・メープルシロップ・・・大さじ2
・ラム酒・・・大さじ1/2
・塩・・・少々
『作り方』
①さつまいもとカボチャの皮をむき、かぼちゃは」1cm角、さつまいもは5mm角に切って水洗いし、耐熱皿に広げて水(大さじ2)を加えふんわりとラップをしてレンジで加熱する(600W4~5分)
②ボウルに移してマッシャーやフォークなどで潰し、水(大さじ2~3)を加えしっとりさせる。(ザルで濾すと更に滑らかになりますよ)
③メープルシロップとラム酒、レーズン、塩を加え混ぜる。
※栗きんとんは甘すぎて苦手という方へ、ラム酒が効いた洋風きんとんです。
※黄金色に着色するためのクチナシが無くても大丈夫。かぼちゃをミックスする事で簡単にキレイな黄金色になりますよ。
http://gojomaru.com/img/sinbun/635.pdf

本日のカウント
本日の歩数:3,848歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.6kg、17.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:285,908(66)

| | コメント (0)

2022年12月 8日 (木)

「開発者は特攻への批判精神 浜松で「㋘兵器」講座」

 今日は、12月8日、「Attack on Peral Harbor」、それと「John Lennon」の命日。
 12/8(木) 10:14配信の「「未来の世代に理解して欲しい」真珠湾攻撃から81年 ハワイで追悼式 元兵士の出席は9人に」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7755feb1c90294056ea5ca16d17206c4a2c3889f

 2022年9月8日の朝刊に「科学技術と戦争関わり考える 浜名湖で実験「㋘兵器」 浜松で市民講座」という記事が出ていたな。
 矢田さんって、東静岡の「曲金北遺跡」の東海道も発見したんじゃなかったっけ?「矢田心理・発達・学び方相談室」もやっていて、すごい人だね!!!
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2020/09/post-5bea8f.html
 戦争と市民小暮らしをテーマにした市民講座が4日、浜松市北区の三方原協働センターで開かれた。旧陸軍が太平洋戦争末期に浜名湖で開発を進めた「㋘兵器」を巡り、元浜松市史編さん執筆委員の矢田勝さんが湯川秀樹博士博士が果たした役割を推察した。
 ㋘兵器は敵艦の煙突から出る熱を感知し、自動で命中させる爆弾。「決戦」の「け」から㋘兵器と呼ばれ、1944年5月に開発が始まった。特攻に代わる兵器として実用化が急がれ、浜松工業専門学校(現・静岡大工学部)の学生らも動員された。
 湯川博士は45年3月6~9日に浜名湖畔の旅館に滞在し、「測定」を見学したと日記に記している。8日の見学後には兵器開発の責任者と会談しており、矢田さんはこの日の「側定」が㋘兵器の投下実験だった可能性を指摘する。
 市民講座には当時、科学者らの宿舎となり、湯川博士の日記にも登場する北区の旅館「琴水」の山本欣右さんも来場。戦後に当時の関係者から(82年の)フォークランド紛争で米国が使ったセンサーは㋘兵器の技術を応用したと聞いた逸話を紹介した。
 矢田さんは88年に防衛庁(当時)の三菱電機が赤外線誘導爆弾を開発したとの記事を引用し、「43年の時を経て、名を変えて国防に貢献することになった」と強調。ロシアのウクライナ侵攻や台湾危機を念頭に「科学技術と戦争の関わりに再注目したい」と述べた。
(高橋雅人)

 2021年8月17日の「学徒と㋘兵器<上> 浜名湖で極秘の開発」。
 太平洋戦争末期、旧日本陸軍は「敵艦に必ず命中させる爆弾」の開発を極秘に進めていた。その名は「㋘兵器」。開発には学徒も動員され、その一人、静岡県の元高校教諭の青木信義=2013年死去、享年87=は50代半ばに手記を残していた。起死回生を狙った国家プロジェクトに組み込まれた学生が経験した戦争とは−。家族に話したことがない高揚、そして失望がつづられていた。
 浜松工業専門学校(現・静岡大工学部)の学生だった信義が東京にあった陸軍の研究所に学徒動員されたのは1944(昭和19)年9月、18歳の時だった。戦後にしたためた手記にこうある。
 「仕事は㋘兵器研究の助手ということである。㋘はマルケと読み、陸軍の決戦兵器とのこと」
 手記は1981、82年の2度にわたり、当時勤務していた藤枝東高の教諭向けの文集に寄稿された。ほとんど資料が残っていない「㋘兵器」について長年、研究を続けてきた元浜松市史編さん執筆委員の矢田勝(67)が2019年、同校に文集が保管されていたことを知り、コピーした。
 矢田は「1学徒の思い出の中に㋘兵器のことが書かれている。開発の功罪を後世の判断に委ねたいとの思いを感じた」と話す。
 ㋘兵器は敵艦の上空で投下すると、艦の煙突などから出る熱を感知し、自動操縦で命中させる構想。開戦から3年近くが過ぎ、日本の戦況は悪化していた。若き航空兵が戦闘機もろとも敵艦に体当たりして命を落とす「特攻」が直後に始まり、特攻に代わる兵器として、開発が急がれた。㋘の由来は「決戦」の「け」だった。
 「神風特攻隊の出動を待たなければならなくなったことは、全く申し訳ない。1日も早く『必死必中』でなく、『必中』の兵器を生み出さなければならぬと考える」。45年1月、当時の技術院総裁の八木秀次は衆院予算委でこう述べた。
 開発に投じられた予算は約1,000万円(現在の約20億円)。責任者だった陸軍大佐の野村恭雄(としお)は戦後、「陸戦兵器総覧」(日本兵器工業会編)に寄稿し、「45年10月までに700発を製造する計画だった」ことを明かした。
 信義が携わったのは熱を探知し、熱を電流に変える装置の製作。兵器では重要な部分だった。4km先の60度の熱源を探知できる試作品を完成させると、信義は19歳になったばかりの45年1月下旬、実験のため、浜名湖への出張を命じられた。
 信義の長男、和雄(62)の自宅(静岡市葵区)にある古いアルバムには、学生帽をかぶった父が軍人と一緒に写った写真が貼られている。そばに「昭20・2」「浜名湖出張㋘」などと書き添えられていた。同年2月、浜名湖の北岸、気賀町佐久米(現・浜松市北区三ケ日町)に信義ら学生と軍人が着いた直後、撮影されたとみられる。
 ただ、当時の信義は結核を患っていた。「不十分な身体(からだ)での仕事は始め随分疲れを覚えていた」。救ったのが、浜名湖で養殖されていたカキだった。
 「牡蠣(カキ)を食べるようになってから急に身体が軽くなって来た。薬はなくともよい空気と三ケ日のみかん、それに東京にいる時程(ほど)の精神的負担がなかったのも手伝って体重も増え体力も目に見えて回復して来た」
 そんな恵みの浜名湖で極秘に進行したプロジェクト。健康を取り戻した信義は、日本を代表する物理学者と出会うことになる。 (敬称略)
https://www.chunichi.co.jp/article/312439

 2021年8月18日の「学徒と㋘兵器<中> 厳戒下で重ねた実験」。
 悪化する戦況を挽回する切り札として、旧日本陸軍が開発に着手した「㋘兵器」。1945(昭和20)年2月に浜名湖で始まった試作品の実験で、浜松工業専門学校(現・静岡大工学部)の学生だった青木信義らが滞在した旅館「琴水(きんすい)」が今も浜名湖北部、浜松市北区三ケ日町にある。当時、5歳だった代表の山本欣右(きんすけ)(81)は「陸軍関係者がいつも5、6人いた」と振り返る。
 周囲は物々しい雰囲気だった。憲兵が立ち、湖の北岸を走る国鉄二俣線(現・天竜浜名湖鉄道)の乗客は車窓の格子を下ろすよう言われた。辺りは住民以外立ち入り禁止。漁も禁じられた。山本の記憶では「魚が取られずに残り、タイが湖面から盛り上がって見えるほどだった」。
 ㋘兵器は敵艦の煙突などの熱を感知して、命中させる爆弾だ。信義は熱を感知して電流に変える装置の試作品の実験に関わった。「トンコー船」と呼ばれるカキ漁の小船に、熱源として90度の熱湯を入れたドラム缶を載せて湖上に浮かべ、近くの天神山(標高88m)に設置した試作品で船の熱を探知し、どれだけの電流が生じるかを調べた。
 「夕食後夜8時頃(ごろ)から実験開始、2月の湖は寒い。北西風がよく吹き重いドラム缶を乗せた小船は木の葉のように揺れ、波しぶきは容赦なく雨合羽(あまがっぱ)へかゝ(か)って来る。実験が終わって後片付け、寝るのはいつも(深夜)12時を過ぎていた」
 信義の手記には、冬の浜名湖の強い季節風に難渋した様子が描写されていた。
 国の威信を懸けた㋘兵器の開発には、当時の日本の頭脳といえる200人超の科学者が動員された。その中には戦後の49年、日本人で初めてノーベル賞を受賞した物理学者の湯川秀樹、日本のロケットの父の糸川英夫、ソニー創業者の井深大(まさる)、盛田昭夫もいた。研究は東大、京大や理化学研究所、東芝など約40機関・企業に委嘱された。そこに信義ら学徒が加わった。
 信義が浜名湖に来て約1カ月後の45年3月、湯川が視察に訪れたことが近年、慶大名誉教授の小沼通二(みちじ)(90)による「湯川日記」の研究や、元浜松市史編さん執筆委員の矢田勝(67)の調査で判明している。
 信義は琴水から少し離れた万楽という旅館で、湯川と同じ部屋で1泊したことを手記に残した。湯川は、京大での教え子、陸軍中尉の長谷川寛=後の静岡大助教授=と夜明けまで、中間子や宇宙を飛び交う放射線のことを語り明かした。
 「物理学の最先端についてのことだけに私はわからなくても感激して聞いていた」。19歳の信義の高揚ぶりがうかがえる。
 3月上旬まで続いた約1カ月間の浜名湖滞在について、手記では湯川との出会いや、旅館の20代の女性従業員が仲間の間で人気だったことなど、極秘の兵器開発以外の記述が多い。
 だが、東京に戻ると、焼け野原が広がっていた。45年3月10日の東京大空襲の直後だった。手記にこうある。
 「あまりの酷(ひど)さに茫然(ぼうぜん)としたことを憶(おぼ)えている」
 戦争の現実を初めて目の当たりにした。 (敬称略)
https://www.chunichi.co.jp/article/313076

 2021年8月19日の「学徒と㋘兵器<下> 物資不足で完成せず」。
 1945(昭和20)年3月10日の東京大空襲の直後、「㋘兵器」の実験を終えて浜名湖から東京に戻った十九歳の青木信義が見たのは、変わり果てた街の姿だった。手記には、塀に沿って、すすけたわら人形かマネキンのような物を見た記述がある。近づくと、違った。
 「衣服を焼かれて丸裸になった焼死体であった」
 東京の空襲は続いた。数百機の米軍爆撃機B29が襲った5月26日、信義が防空壕(ごう)に飛び込んだと同時に、いくつもの焼夷弾(しょういだん)が落ちてきた。「俺の命日だ」と覚悟した。空一面に広がった焼夷弾は「赤い蛍(ほたる)が飛び交うよう」で、宿舎の真上にも機影が見え焼夷弾が落ちた。道の両側では家々が燃え続け、すさまじい火炎と煙の中を必死に逃げて一命を取り留めた。
 6月、疎開者ですし詰めの電車で東京を離れ、山梨県日野春村(現・北杜市)に赴く。小学校の教室を借り、今度は米軍上陸に備え探知機を製作するよう命じられた。
 「あの空襲のことを考えれば何の役にも立たないことは明々白々である。一体何のために多額の費用を使ってこの研究を続けたのであろうか」
 ㋘兵器は空襲や物資不足で完成することなく、八月、終戦を迎えた。手記の終盤にこんな記述があった。
 「京都・奈良を除く全国各都市も大部分焼けてしまった。行けでも行けども焼野ケ原はもう沢山(たくさん)である」
 戦後、信義は静岡県で高校の教諭となり、物理や化学を教え、生徒に天文観測、登山の楽しみを伝えた。
 生徒に戦争体験を伝えていたのかは分からない。長男の和雄(62)は父から「技術があるので戦地には行かないで済んだ」と聞いたぐらいだ。
 それでも、テレビの戦争ドラマで、若者が「万歳、万歳」と戦地へ送り出される出征の場面を見た信義が「万歳じゃない。母親は陰で『とにかく帰って来て』と声を掛けたんだ」と話したのを覚えている。人々がたやすく戦火をくぐる場面を見ると「水をかぶってもすぐ蒸発してしまう。あんなものじゃない」とも言った。
 信義が40年前、55歳と56歳の時にまとめた手記の存在を和雄が知ったのは、信義が死去した6年後の2019年、㋘兵器を研究している元浜松市史編さん執筆委員の矢田勝(67)からコピーを渡されたときだ。
 信義は手記の中で、動員された学徒たちが陰で㋘兵器を「マヌケ兵器」と呼んでいたことを明かした。「特攻に代わる決戦兵器」という名目の割に、試作品は木製だった。工作機械の精度も悪く、信義らが製作した熱を感知する装置の試作品は「実戦では恐らく何の役にも立たなかったであろう」と述懐している。信義は静岡中学(現・静岡高)時代の同級生を特攻で失っていた。
 父と同じように高校教諭の道を選んだ和雄は、手記を遺言と受け止めている。
 「多くの国民を犠牲にしながら、圧倒的な国力を持つ米国相手に、神風だよりの特攻、名ばかりの決戦兵器で無謀な戦いを続けようとした軍国主義の愚かさ。父たち学徒は、それを批判する意味を込め『マヌケ』と呼んだのではないか」
 そして、思う。
 「父の体験を子どもたちに語り継いでいく」 (敬称略)
(勝間田秀樹が担当しました)
https://www.chunichi.co.jp/article/313744

 2021年10月26日の「開発者は特攻への批判精神 浜松で「㋘兵器」講座」。
 終戦末期に浜名湖で旧陸軍が開発を進めた「㋘兵器」の歴史を学ぶ市民講座が23日、東部協働センター(浜松市中区)で開かれた。研究を続けてきた元浜松市史編さん執筆委員の矢田勝さんが、約20人を前に「開発に関わった科学者には特攻への批判精神があった」と解説した。
 ㋘兵器は敵艦の煙突などから出る熱を感知し、自動で命中させる爆弾。「決戦」の「け」から㋘兵器と呼ばれた。戦況が悪化していた1944年5月に開発が始まり、戦後ノーベル賞に輝く湯川秀樹博士ら200人超の科学者が参加した。
 矢田さんは、戦時中、八木秀次・技術院総裁が「神風特攻隊の出動を待たなければならなくなったことは、全く申し訳ない」と述べたことを当時の新聞などで紹介。「命を無駄にしてまで国に尽くす精神主義を止めたいという思いが根底にあった」と説明した。
 当時、科学者らの宿舎となり今も営業している旅館「琴水」(浜松市北区)の山本欣右(きんすけ)さん(81)も登壇。㋘兵器の実験で浜名湖上に浮かぶいかだが燃えたのを五歳ごろに見たことを話した。
(勝間田秀樹)
https://www.chunichi.co.jp/article/353992

 2022年8月17日の朝刊の「戦争遺跡を歩く 戦後77年」は、「浜名海兵団の監視塔と防空壕 若者練兵 住民にも秘密」。
004_20221208161801
 湖西市新居町の遠州灘沿いの茂みをかき分けて小高い丘を登ると、円柱の形をした3つのコンクリート建造物がやぶの中にひっそりと立っている。電話ボックスのようなこの建造物は、この一帯を拠点とした海軍の若手兵士を育てる「浜名海兵団」の軍事施設で、敵艦を見張る監視塔だったとされる。

(鈴木太郎)
 見つけたのは、宿場町の歴史を伝える地元のNPO法人「新居まちネット」の寺田敏幸理事長(80)。30~40年前、遊歩道からやぶの中に入ると、偶然目に入ってきた。
 円柱には、はしごが付いていたような跡がある。米軍は海岸線の切れ目、浜名湖の今切口を攻撃の目印にしていたとされ「はしごに乗って顔を出し、敵艦の動きや米兵の上陸を警戒していたのかも」と解説する。
 海兵団には常時8,000人ほどいたが、新居町内に資料はほとんど残っていない。「軍事機密が優先され、町民には知らされなかったから」と寺田さんは話す。
 海兵団の遺構もわずか。コンクリート造りのかまぼこ状の防空壕(ぼうくうごう)が畑の中にあるぐらい。海沿いで穴を掘ると水がしみ出てくるため、地上に造ったようだ。町内の高台には空からの攻撃を見張る監視塔跡も残る。
 海沿いの監視塔も畑の真ん中に立つ「かまぼこ」も、砂利の多く混ざった頑丈な構造。80年近くたっても風化せず、存在感を放つ。「記録は少ないが、当時の姿を残す構造物のおかげで、全国から集められた若者がここに暮らしていた事実を語り継ぐことができている」。寺田さんの語り口にはこの地で訓練した兵士への思いがにじんでいた。
https://www.chunichi.co.jp/article/528013

 そして、「John Lennon」の命日。
 12月8日はジョン・レノンの命日、幻の世界ツアーのセットリストを考察する。存命であれば、82歳。例えば、同じ元ビートルズのリンゴ・スターや、ハリウッドスターのアル・パチーノ、ジャズ・ピアニストのハービー・ハンコック、日本では、王貞治、浅丘ルリ子、デヴィ夫人、麻生太郎などなど、いまだ現役バリバリの方々とジョンは同い年ですから、あの悲劇さえなければ・・・と改めて溜息が出てしまいますよね。
 ジョンにとって生前最後となったアルバム『ダブル・ファンタジー』がリリースされたのは、死の3週間ほど前の1980年11月17日。前作『ロックンロール』から5年9ヶ月ぶりの新譜リリースでしたし、ジョンにとって初の世界ツアーも噂されていました。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72961

 昨日のテレビ「腹ペコ魔人のグルメな魔法 脂過多ブラ」は、「敗者は何も食べられない!DEAD or ABURA」。
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/
「名古屋市 栄」
《あたいのパスタ研究所》昼のみオープン。夜は、別の肉バル店として営業
・ハンバーグボロネーゼパスタ 1,250円
☆キムリクつけパ 1,180円
《牛すき焼きそば スミヨシ食堂》火・木・金の昼のみオープン。夜は別の居酒屋が営業
・牛すき焼きそば 1,280円
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/archive.html

 「甘党男子のおひとついかが?」は、episode10「NAMAプリンって?」。
https://tv-aichi.co.jp/amatoudanshi/
<MARUEI Galleria>名古屋市中区
*《NAMAプリン専門店 しょうゆきゃふぇ motomachi》3F
・NAMAプリンおぐら 990円
  底に小豆、ミルクムースの上に抹茶パウダーがかかっている
・元祖!NAMAプリン 935円
  生クリームと牛乳で作ったミルクムースを使用
※コッコちゃん:名古屋コーチンの卵を使用

 先日の「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、2時間SP。長いのは見るのが大変!!!番組当初のように30分で毎週放送してほしい!
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
「山口県 下関市」
 夜景、エキマチ広場、はい!からっと横丁、竹崎公園、フグ
<城下町 長府エリア(ちょうふ)>ほたるの里
《お食事処 味納(みのう)》創業45年
☆オムライス 800円(税込)
☆とり唐とコロッケ定食 750円(税込)
☆カツカレーセット 750円(税込)
☆エビフライ定食 750円(税込)
・カツ丼定食 750円
  豚肩ロース、下関産大葉春菊
<亀山八幡宮>
<はい!からっと横丁>
 14種類のアトラクションが楽しめる市内唯一の遊園地
《カモンワーフ》《下関の台所 唐戸市場》
*《すし遊間 唐戸店》創業20円
☆はまち 264円(税込)
☆開門たこ 330円(税込)
☆下関北浦・特牛イカ 539円(税込)
・ふぐ三昧セット 1,639円(税込)
  トラフグ(さっと湯引きにする)、ふぐ刺し、とらふぐ握り3種(生、炙り、とらふぐ皮)、ふぐの唐揚げ
・ふぐ汁 330円(税込)
<みもすそ川公園>
《乃木さん通り商店街》
*<忌宮神社>
  《ポンポン船》出汁巻き玉子
  《との川》海鮮鍋
  《なか越》焼きおにぎり
《炭火ダイニング 城下町横丁》創業11年
☆焼き鳥 とりもも(1本) 190円(税込)
☆特製イチボステーキ 3,790円(税込)
☆手羽先唐揚げ 790円(税込)
☆ホルモン鉄板 990円(税込)
☆タルタルチキン 990円(税込)
☆カキフライ 790円(税込)
・豚バラ(1本) 250円(税込)
・砂ズリ(1本) 190円(税込)
・とんちゃん鍋(2人前) 2,980円(税込)
  焼肉のタレに味噌、コチュジャンをブレンドした甘辛い味わい。具材は、九州産牛ホルモン、ニラ、キャベツ、モヤシ。野菜から出る水分だけで煮込む。
<市立しのもせき水族館 海響館(かいきょうかん)>
 常時約100種類のフグの仲間の展示数世界一の水族館
 ・タスジフグ 主な生息域:フィリピン
 ・ケショウフグ 主な生息域:インド
 ・ショウサイフグ 主な生息域:韓国
<荒田港>
《村田蒲鉾店 下関店》
★銀浪(大) 540円(税込) ※かまぼこ
  焼き抜き製法:石臼で練った白身を40分~50分じっくり焼き上げる
★ふぐ三昧セット&ふぐ汁《すし遊間》
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202212041/
「秋田県 秋田市」
 きりたんぽ、稲庭うどん、しょっつる鍋、比内地鶏の親子丼
<大森山公園展望台>
《秋田きりたんぽ屋 駅前本店》創業9年
☆比内地鶏の鉄板焼き 1,650円(税込)
☆比内地鶏のつくね団子(2本) 880円(税込)
☆鱈ちり鍋 2,200円(税込)
☆小森の烏賊一夜干し(1枚) 979円(税込)
☆ダダミ(鱈の白子)のホイル焼き 時価
☆燻りガッコ 638円(税込)
☆じゅんさる 649円(税込)
・味噌付けたんぽ焼き(1本) 759円(税込)
・きりたんぽ鍋(中鍋) 4,180円(税込)
  ゴボウ、長ネギ、セリ、比内地鶏、キンカン、たんぽをちぎって入れる
<あきた舞妓>
 秋田市は明治時代から芸者文化があり、現在も継承されている
《無限堂 秋田駅前店》創業16年
※稲庭うどん:職人技
 麺を何度もねじり伸ばしていく。麺の弾力が増し、強いコシを生む。引き伸ばして平打ち
☆旬野菜天ざるうどん 1,030円(税込)
☆比内地鶏の無限うどん 1,280円(税込)
☆豆乳湯葉あんかけうどん 1,050円(税込)
・冷やしじゅんさい梅うどん
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202212042/

 「ナスD大冒険TV」は、「天空のヒマラヤ部族 決死の密着取材 100日超完全版」。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
「ナスDの食卓」世界一甘いスイーツ【ラルモン】(【グラブジャムン】)
※インド系の激甘スイーツ:ジャレビ、キール、ホールケーキ、カジャ、ラスグラ
『材料』(シロップ)
 砂糖 200g、水 200ml、カルダモン 4粒
『材料』(20個)
 小麦粉 80g、強力粉 80g、ベーキングパウダー 小さじ1/2、バター 30g、卵 1個、砂糖 60g、塩 ひとつまみ
『作り方』
①小鍋に砂糖 200g、水 200mlを入れ、沸騰したら3分煮詰め火を止める。カルダモン4粒を入れ粗熱をとる。
②ボウルに室温に戻したバターを入れ、クリーム状に混ぜ、塩、砂糖を混ぜ合わせる。
③溶き卵を3回に分けて混ぜ合わせ、さらに小麦粉 80g、強力粉 80g、ベーキングパウダー 小さじ1/2をふるい入れてさっくりと混ぜ合わせる(2~3回に分けて入れる)。ラップに包み冷蔵庫で15分寝かせる。
④生地を切り、20個ぐらいのボール状に丸め、170℃の油で、転がしながら色良く揚げる(低温でじっくり揚げる)。①につける。
※まとめる時は、手を縦にするときれいな丸になる。
※油の温度は、お箸を入れてちょっと泡が底からでるくらい。
https://www.instagram.com/p/Cki5jDNBugk/
Q. 一般的なフルーツの糖度は10~20度。糖度が30~40度にもなる”実は甘い農作物”とは一体何ですか?
A. ニンニクの糖度は30度以上。人間が甘みを感じられない多糖類という糖質を含む。硫化アリルの辛み・苦味の刺激の方が強い。
*ドゥネイ村を出発して9日目
 標高4,810m、空気の薄さ55%
https://www.instagram.com/chikyu_buzoku/?hl=ja

 「仰天!静岡大盛りグルメ ~名物店主に密着~」。
《大衆割烹 安田屋》三島市広小路、創業39年
 もつ煮、サンマ
☆ポパイエッグ 850円
☆手作りしゅうまい 650円
・カツカレー 小盛 1,000円
・カツカレー 普通 12,000円
  トンカツ2枚、ライス600g 約1.3kg
  牛肉(スネ肉、ロース)を煮込んでいるビーフカレー、ショウガ、ニンニク、ソース、しょうゆ、ケチャップなど。7時間以上煮込み、ルーを入れる。
・チャレンジカツカレー 30分以内に間食したら代金無料、ワンフード・ワンドリンクサービス。失敗したら4,500円)
  トンカツ4枚、ライス6合 約3.5kg、ルー 12かけ
《駿河の味 どんむす》沼津市千本港町
 海鮮盛り、アジフライ、海鮮丼、上刺身定食
☆GT(ジャイアント・トレヴァリー)ギンガメアジ属ロウニンアジ
  皮目を炙る
☆イサキ
・海鮮丼 1,850円
《沼津魚市場》
  イワシ、北海道産ブリ、ハガツオ
・ぬまづ地魚丼 1,850円
・上刺身定食 2.180円
https://dekamori-tabehoudai.com/category/dekamori/dekamori-shizuoka/

002_20221208161801
 「スポーツくじ」より、メール。
 「ワールドカップ2022 決勝カード予想」くじは12月8日(木)~9日(金)限定で販売中!お買い忘れにご注意ください!
 ベスト8のチームの中からワールドカップの決勝カードを予想する「ワールドカップ2022 決勝カード予想」くじを好評販売中です!
※12月8日(木)~9日(金)の2日限定販売となりますので、お買い忘れにご注意ください!
◆「ワールドカップ2022 決勝カード予想」くじ の販売締切時間
・当サイト(ネット決済) 12月9日(金) 23:00
・当サイト(コンビニ決済)12月9日(金) 21:10
・くじ売り場       12月9日(金) 19:00
https://www.toto-dream.com/winner/landing/tournament/index.html?cid=all_mail_mag_all_winner_all_reg_wex_221208_5
 「サッポロ」より、メール。
 チェコの風土を感じる、「ヱビス ホップテロワール」が登場!
 昨年11月に初登場し、ご好評をいただいたヱビス ホップテロワール。今年も11月22日から数量限定で登場しています!ぜひお近くの店頭や「YEBISU BAR」「TAPS BY YEBISU」でお求めいただきたいのですが、そもそも“テロワール”とはなんでしょう。
https://click.ma.sapporobeer.jp/?qs=4fb628a8ad532db49c1b62330b11f06bfbcbcebc4eb2ab6feb60661f96012a078e53f6109dc6172f0dc98e62dbf380de9d288179ac116fc7e7a31ad32a3d2743
 人気料理家・山脇りこさん直伝!パーティーのテーブルを彩る“レンチン”レシピ『ハムサラダのゼリー寄せ』
 「アペロ」とは、ワインと軽いおつまみを用意して、夕食前の“ちょい飲み”を楽しむフランスの食習慣。この「アペロ」を手軽に楽しんでいただくべく、簡単“レンチン”レシピをご紹介します。
 教えてくださるのは数多くのメディアで活躍する人気料理家・山脇りこさん。今回はXmasなどフェスティブシーズンにおすすめしたい“レンチン”レシピ「ハムサラダのゼリー寄せ」を教えてもらいました。
https://click.ma.sapporobeer.jp/?qs=4fb628a8ad532db4a9f944c481105630c560941e2fc2f3d92e7e578afbe9c90490e0c8ece1c2b84bf390ce342014e6bc4351cbc601e60cb5496d44daa5f98d25
湖都の四季彩良い天気に恵まれ「撮影に没頭」
http://hananas.livedoor.blog/archives/35053121.html
オニハハ絵日記。ツリーを飾り付ける子どもたち
https://www.okihaha.xyz/archives/19191444.html
鳥・撮り・BIRDいつもの海岸に”冬ガモ”勢ぞろい
http://kobatoshima.blog.jp/archives/32302119.html
ガールズ まとめ VIP最も美味しいと思う冷凍食品
http://girlsvip-matome.com/acv/1081305567.html

 12/8(木) 6:32配信の「火星が見頃 きょう8日(木)は今年最後の満月 月が火星に接近」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2a101189924ce42851aa79d6f94cb563a9b3c34

 12/8(木) 7:00配信の「silent舞台の「地味な駅」に脚光 小田急「効果は想像以上」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c7982407e98b1372aa877d2aa0db35322f6b51d

 12/7(水) 17:25配信の「北海道新幹線延伸、建設費6450億円上振れ 12年度末開業「大変厳しい」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f722c7252592c1aa81e7098757f794b8a74e8255

 12/7(水) 18:00配信の「航空自衛隊改め、「航空宇宙自衛隊」へ 政府、宇宙重視で名称変更へ」という記事。
 宇宙からの攻撃を守るの???異星人が攻めてくるの???宇宙って、どうやるの??JAXAは???
https://news.yahoo.co.jp/articles/e023a92c76ede093371229b9f8c5fc8f51db8f46

 12/7(水) 15:00配信の「スキー場、苦悩の値上げ相次ぐ 電気料金上昇で「避けられない」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e33b6738d447def74b82cd25a5c03bf08cd6d3d

 12/7(水) 11:23配信の「ふたご座流星群が来週14日(水)夜に極大 1時間に40~45個の流星出現」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/86d558ed6d5c0d6da39a103c9a980e74553162dd

 2022年11月30日 12時0分配信の「「日常に“バリスタクオリティ”のコーヒーを」 50年以上愛され続ける「コスタコーヒー」の魅力とは?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23278787/

 今朝の通勤・・・。
 「浜二ペイント」の車の後ろについた。。。この車、以前にも遅い速度でずっとこちらの前を走っていたんだよな・・・。しかも、荷台に幌を掛けているので信号が見えない!!!!後続車に道を譲ってほしいな・・・。
http://www.hamanipaint.hybs.jp/

 ガソリンスタンドへ行く。前回は、11/21に入れている。前回は1ℓ159円だった!今日は、1ℓ160円!!!
 今日は、407.6km走って、26ℓ入れた。リッター15.68かな。
 2円の割引券を使って1ℓ158円になった。それにしても、まだ高い!

 スーパーに行く。売り出しの100g84円の「タイ産 米ドリモモ肉」、それに「次郎柿」8個入り429円、「〆のラーメン」84円を買う。お惣菜は何にしようかと迷ったが、結局、127円の「アジフライ」にした。
 売り出しの100g138円の「生食用 ボイル いかみみ」は、買うのをやめた!
 「d払い」で支払い。チャージしないと、もう残額がほとんどない!

 今日の仕事で思った・・・。昔、雑誌に寄稿したものを探したが、見つからなかった。

008_20221208161801
 夕方は、今日買った「アジフライ」で一杯♪レタスを添える。

006_20221208161801
 デザートは、今日買った「静岡県産 次郎柿徳用袋」↑↑↑「次郎柿」というと「森町」が有名だよね!
 柿ももう終わりかな。甘くて美味しいです。最近の柿は種がないんだね!
静岡県産 浜北次郎柿
 忘れられない味がある
JAとぴあ浜松
 自然に恵まれた地域で育ち、甘さ、旨み、美味しさを引き出した浜北次郎柿です。
柿は生きています。
 柿の果実は、収穫された後も生きています。高温や傷みも品質を低下させる原因になりますので、日陰で荷傷みのない状態で保存し、お早めにお召し上がり下さい。
とぴあ浜松農業協同組合
http://www.ja-shizuoka.or.jp/topoa/

本日のカウント
本日の歩数:4,609歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.1kg、17.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:285,842(53)

| | コメント (0)

2022年12月 7日 (水)

「いただきます 根菜を使って」

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥー」は、「衝撃サイズの天然松茸!上田くん大興奮の回」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「長野 上田市」信州上田 天然松茸
 香りと歯応え抜群!