« 「手打ちそば 好楽」、そして「鮮魚 さしみ 総菜 おおたか商店」 | トップページ | 「大庭英子のおいしい家ごはん」(4-4)「鶏肉のきじ焼き丼」、そして「ほたて焼」 »

2022年11月26日 (土)

「いただきます 魚介のかんたんおかず」

 今朝の朝刊の「コラム欄」より、引用。
 「平成の米騒動」は、1993(平成5)年の米の凶作がもたらした
▼記録的冷夏の東北がひどく、平年を100とする作況指数は宮城で40を切ったと伝えられた。夏場に冷たい海風「やませ」を浴びた稲は秋、頭(こうべ)を垂れなかった。全国で卸売業者や消費者の一部が買いだめに走り、タイ米などが緊急輸入された
▼この凶作を機に生産が激減したのが宮城生まれのササニシキ。コシヒカリと並ぶ「横綱」と称されたブランドだが、寒さに弱く、栽培に手間がかかることもあって農家は別の品種に変えていった。ササニシキは凶作当時、宮城県内の作付面積の約66%を占めたが、近年は6%前後に落ち込んだという
▼その「元横綱」が来年、誕生60周年を迎える。消費喚起を図るべく、地元JAが新たなロゴマークを作ると地元紙の河北新報が伝えていた。5つの候補をウェブで発表し、投票を募っている
▼五ツ星お米マイスターの澁谷梨絵さんは著書『世界でいちばんおいしい お米とごはんの本』で、コシヒカリを「ごはんだけで食べてもおいしいと思える旨味(うまみ)の強いお米」に分類した。ササニシキは「あっさりしていてどんな料理にも合う」という。ネタの味を引き立てると、重用するすし職人は多い
▼一時はブランド米の地位を極めながら、自己主張は控えめなのが妙味。冷害の悲しみを経て還暦を迎えるが、枯れては困る。
https://www.chunichi.co.jp/article/589222?rct=syunju

 昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「府中市アポなしキャンプ旅 #2」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
《中林商店》中林鶏肉専門店
 朝ひき鶏
・若鶏ガラスープ
・鶏肉
《羽高湖(はたかこ)森林公園キャンプ場》府中市諸毛町
 トイレ・シャワー完備、テント1張り 1泊550円(10名まで)
【朝びき鶏もも肉の西京焼き】
①白味噌、みりん、酒、砂糖で漬け込むタレを作る
②タレをジッパー袋に入れ、鶏もも肉を入れ、30分馴染ませる。
③フライパンで焼く
【太オクラの肉詰め】
①太オクラのヘタを落とし、種を取り出す
②鶏ミンチに太オクラの種を入れ、下味を付けて混ぜる
③太オクラに②を詰める
④切り落としたヘタを被せて、フライパンで焼く
⑤しょう油、みりん、酒、顆粒だし、水で作ったタレを入れる
⑥蓋をして蒸し焼きにする
【鶏皮スープ】
①鶏皮を食べやすい大きさに切る
②鍋に鶏ガラスープを入れ、①を半分入れ、火にかける
③①の残った半分を網で焼く
④③を②に入れ、塩を入れて煮る
・どん兵衛うどん
・おにぎり

 「孤独のグルメ Season 10」は、第8話「富山県富山市のかに面おでんと海鮮とろろ丼」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume10/backnumber/
《桝田酒造》
《紅茶の店 アナザ・ホリデー》
《居酒屋 舞子》
・ウーロン茶
・突き出し バイ貝の煮付け
・ごはん(県産コシヒカリ) 220円
・おでん
  かに面
  大根
  すすたけ
  里芋
☆矢車麩、三角(三角に切った厚揚げ)
・刺身
 フクラギ(ブリの幼魚)、鯛の昆布締め
・白えびのかき揚げ
・海鮮丼
  〆サバ、かさご、白海老、いくら、ひらめ、サス、きじ海老
☆かき昆布焼 1,000円
★日本酒
★みょうが田楽
★地栗の唐揚
★白子昆布焼 1,200円

 「ヨエロスン」は、「社長メシが食べたい!!」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1090628.html
《THE SIX STADIUM》清水区入船
<株式会社 Dibblebizia>社長 長田 勇樹 社長
・よくばりトリプル 2,618円(税込)
  ハンバーグ 100g、サーロインステーキ 125g、チキンステーキ ハーフ
・SIXフレンチトースト(ベリー) 825円(税込)
※WINNER:
 1試合ごとに、どっちのチームが何対何で勝つか、何点差で勝つかを予想するサッカーとバスケを対象とした新しいスポーツくじ。1口200円で購入が可能。インターネット購入は試合開始10分前まで購入可能。

 先日の「家事ヤロウ!!!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber2/0057/index.html
▲密着!リアル家事24時 ご飯に合う!冬野菜おかず4品
*クリームシチュー【ご飯に合うクリームシチュー】
 小麦粉を使わない
①玉ねぎ(1個)を薄切りにする。
②鍋に油(大さじ1)を熱し、①の玉ねぎを入れて弱火で炒める。
③鶏もも肉(1枚)を一口大に切ってボウルに入れ、砂糖(大さじ1)、酒(大さじ1)、片栗粉(小さじ1)を揉み込む。
④白菜(5枚分)を細切りにして、長いところは手でちぎりながら鍋に加える。
⑤長芋(1/3本)の皮を剥き、手や麺棒で粗めに叩き潰して鍋に加える。
⑥厚切りベーコンを短冊切りにして、鶏肉と一緒に鍋に加え炒める。
⑦野菜がしんなりしたら、水(2カップ)とコンソメ(顆粒5g)を入れる。
⑧ニンニク(1/2片)をすりおろして加えて10分程度煮込む。
⑨醤油(大さじ1)、牛乳(2カップ)、モッツァレラチーズ(1/2個)をちぎって入れる。
⑩味見して、薄ければ塩を加えて調整。パルメザンチーズをたっぷり削り入れて完成。なければ粉チーズでも。
※鶏肉は砂糖の保水効果で柔らか&しっとり
※長芋のとろみで、ご飯に合う&時短!
※味変で「海苔の佃煮」のせるのもオススメ!
https://www.instagram.com/p/ClQnWg1rBQS/
*和風アヒージョ【白ねぎとしらすのアヒージョ】
 旬のネギ&しらすまみれ!
①白ねぎ(3本)の白い部分を3cm幅に切る。
②スキレット、もしくは小さい鍋に、オリーブオイル(大さじ2)を入れ、①の長ネギを立てて並べる。しらす(1/2カップ)を上に載せるように加える。
③ニンニク(1片)を3等分に切り、隙間に入れる。
④オリーブオイルを鍋底から1cmくらいの高さになるまで足して、火にかける。長ネギが柔らかくなったら完成。
https://www.instagram.com/p/ClQmcBBLLYK/
*カブチーサラダ【しろしろサラダ】
 切ってあえるだけ
①かぶ(4個)を皮ごと角切りにしてザルに入れ、塩(1つまみ)を振って揉み込む。
②モッツァレラチーズ(1個)をかぶと同じ大きさになるように角切りにする。
③かぶの水気を切ってボウルに入れ、②のチーズ、オリーブオイル(大さじ2)、ハーブソルト(小さじ1/2)と絡める。普通の塩で作る場合は、ふたつまみ程度から調整。
④器に盛り、コショウ(適量)をかけて完成。
https://www.instagram.com/p/ClQnbqkLu3T/
*ホワイト餡かけ【チンゲン菜の白餡】
 旬のチンゲン菜で!
①チンゲン菜(2株)を、葉と茎の部分に切り分ける。茎の部分を縦6等分に切って耐熱ボウルに入れ、少量の水を加えてラップをかけて3分30秒レンチンする。
②葉の部分を足して、更に2分レンチンする。
③片栗粉(小さじ1)を、水(小さじ1)で溶いて、卵白(2個分)を加えてよく混ぜる。
④鍋に水(150ml)、ホタテ缶(1缶汁ごと)、鶏がらスープの素(小さじ1)、コショウ(適量)を入れ、火にかける。
⑤沸騰したら③を加え、素早くかき混ぜて白餡を作る。
⑥加熱したチンゲン菜の水気を切り、ごま油(小さじ1)と塩(1つまみ)を絡め、お皿に盛る。
⑦チンゲン菜に⑥をかけて、完成。
https://www.instagram.com/p/ClQnie5Lxko/
▲冬のパン祭り
*萌え断トースト【ワンパントースト】
①卵(2個)をしっかり溶く
②食パン(1枚)、ハム(1枚)スライスチェダーチーズ(1枚)を半分に切る
③弱火に熱したフライパンにマヨネーズ(大さじ1)を入れ薄く広げる
④①をフライパンに入れ、卵が焼ける前にカットした食パンを入れて両面に卵をしみ込ませる
⑤パンからはみ出た卵ごとフライ返しで裏返す
⑥半分にカットしたチェダーチーズとハムをチーズ・ハム・チーズ・ハムの順に片方のパンにのせる
⑦はみ出した卵を内側に折りたたむ
⑧パンを縦に重ねてお皿に盛ったら完成
https://www.instagram.com/p/ClQolxXL4OT/
*ランチパックアレンジ【ずぼらコーングラタントースト】
①ランチパック(たまご)の2枚重なっている上側だけ対角線に十字の切り込みを入れる
②切り込みを入れた部分を外側に開く
③卵の上に、ホールコーン(大さじ1)をのせる
④ピザ用チーズ(適量)をコーンの上にのせたら開いた部分を閉じオーブントースターで3分焼く
⑤焼き上がったら黒胡椒をかけて完成
https://www.instagram.com/p/ClQpAojryG7/
*ラスクアレンジ【しみココアラスク】
※ラスクとは2度焼いたパン。硬くなったパンを再び美味しく食べるため考案された
①食パンを9等分にカットする
②カットした食パンを耐熱皿に入れ電子レンジ(600W)で1分30秒レンチンする
③食パンを裏返して、さらに電子レンジ(600W)で1分レンチンする
④ココア(大さじ3)牛乳(大さじ3)を混ぜて電子レンジ(600W)で1分30秒レンチンする
⑤④にカットした食パンを入れ満遍なく絡める
⑥トースターにアルミホイルを敷き、⑤を並べトースターで2分焼く
⑦20分常温で置いて乾燥させたら完成
https://www.instagram.com/p/ClQpcNlLFZN/
*市松模様トースト【海苔佃煮チーズトースト】
①食パンの上にマヨネーズ(適量)をまんべんなく塗る
②①の上に海苔の佃煮(小さじ2)を塗る
③スライスチーズを16等分の正方形にカットしパンの上に格子状になるように置く
④トースター(3分)で焼いて完成
https://www.instagram.com/p/ClQqbaxL5rk/
*歴代最高傑作【澄ましバター揚げパン】
①食パン(1枚)を5等分のスティック状に切る
②150gの無塩バターを耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジ(600w)で2分間レンチンする
③上に浮いている液体(澄ましバター)をフライパンに入れて加熱する
④小さな気泡が出てきたら弱火にしてパンを入れる
⑤両面うすいきつね色になったらパンを取り出し油を切る
⑥袋に揚げたパン、砂糖(小さじ2)を入れ、よく振って全体に砂糖を絡めたら完成
※渋谷区 高級レストラン《シェ松尾》元オーナーシェフ松尾幸造
※澄ましバター:
 バターの風味が溶け込んだ乳脂肪分。下に残った部分はヨーグルトにかけて食べるとバターの香り
https://www.instagram.com/p/ClQr4XILw-z/
【絶品ワカメご飯】
※コウケンテツ
①乾燥ワカメ(5g)を水で戻す
②戻ったらペーパーなどで水気を切ってざく切りにする
③フライパンにごま油(大さじ1)ニンニクのすりおろし(1片分)を入れて弱めの中火でサッと炒める
④香りが立ったらワカメを加えて弱火で炒める
⑤ワカメの香りがしてきたら、みりん(小さじ2)しょう油(小さじ2)を加えて汁気がなくなるくらい炒める
⑥温かいご飯(400g)に塩(小さじ1/4)をふり、炒めたワカメ、白いりごま(大さじ1)を入れて切るように混ぜたら完成
https://www.instagram.com/p/ClQrWFbyTEM/

 だいぶ前の「ナゼそこ?」は、「山奥で・・・幻の㊙激ウマ料理を出す”秘境食堂”を大捜索」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/202211/22422_202211101958.html
▲「徳島県阿波海南駅」
 阿佐海岸鉄道
※徳島 230
 あ ・931
・DMV:
 道路と線路の両方を走る事ができる。道路:車のタイヤで走るバスモード、線路:車輪で走る鉄道モード。道路と線路を乗り換えなしで走行。
▲「高知県大豊町 怒田(ぬた)」
《気まぐれ喫茶 ぼんぼん》標高 440m
 ①急勾配の坂の上
 ②喫茶店なおんい超本格的な秘境グルメ
*川﨑 幸男、美和
・アメゴ:
  赤い斑点がない→ヤマメ
  赤い斑点がある→アマゴ
【アマゴの塩焼き】
【豆腐ゆず味噌】ゆず味噌を塗って囲炉裏で焼く
【じゃがいもゆず味噌】
【手羽先】
【豚汁】
【イタドリ】
【四方竹】10月に収穫
【山菜の天ぷら】ウド
【塩むすび】
【小夏】
・民泊 1日1組限定 2,000円
▲「高知県 柳野集落」
 《自由軒》ラーメン
《ふれあいの里柳野 柳野定食》
*山の中に食堂を作った元会長 松本 和美
*現会長 筒井 艶子
・白瓜の粕漬け
※入り口で地元の名産品を販売
  トマト、スナップエンドウ、手作り饅頭
・吾北の手作りとうふ(吾北豆腐)
【柳野定食】600円
  玉ねぎの卵とじ、タケノコの煮物、うどん、冷奴
※水車:
 そば粉を曳く
【そばがき】
 うどんつゆをそば粉に入れてこねる
▲路線バス終点の先
「奈良県 釜落谷集落」標高670m
*近西 是勲、壽代
・コーヒー
※スズメバチ:ミツバチを捕食、蜜を奪う
・フキの煮物

 「DESTINY」。
https://www.gundam-seed.net/destiny/
・レジエンド ドラグーンシステム
・ロゴス(軍産複合体)

 GUNNERY
 UNITED
 DUETRION
 ADVANCED
 MANEUUER
・Mobile suit Embedded Tactical EnfoRce METEOR code-on
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%AC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AC%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%A0

 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「やきとり丼」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/yakitoridon5/?scid=rm_197493
趣味の為に生きて行く。日本橋で食べた安納芋のかき氷
http://tomosan63.blog.jp/archives/47843419.html
tomakoのもぐもぐ”久しぶりの同級生”と豪華ランチ
http://kagometomako.livedoor.blog/archives/19114519.html
安芸の小京都 竹原アルバム今秋初めての二重焼は”温め直し”
http://takehara-photo.blog.jp/archives/16680411.html
のばらのガーデンブログ花を植えるときにやること”3つ”
https://hana-and-rose-garden.blog.jp/archives/32011183.html
ぽけまとめーる -ポケットにまとめる最新ニュース-ポケモン”スカーレット”の利点
http://pokemon-goh.doorblog.jp/archives/38745740.html

 2022年11月26日 14時30分配信の「秋葉復興大臣に“影武者”疑惑 去年の衆院選で次男が“候補者タスキ”つけ選挙区に… 違法性は?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23268557/

 2022年11月26日 11時0分配信の「追徴課税1100万円も…ギャラ飲み女性たちが悲鳴「年収くらいの副収入が会社バレ」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23267623/

 2022年11月26日 15時36分配信の「「漫画村」で一体いくら稼いだ?元サイト運営者が驚きの告白 現在は「20億」損害賠償の裁判中」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23268748/

 2022年11月26日 11時50分配信の「新型「GT-Rスーパーカー」世界初公開!? 1億円超え&700馬力! “ほぼ”レーシングカーな「ボヘマ」日本でも展開予定」という記事。
 「GT-R」って、「スカイライン」じゃないのか???
https://news.livedoor.com/article/detail/23268000/

 2022年11月26日 14時19分配信の「国民的美少女・小田茜、44歳になった現在の姿が「凄く素敵」と反響…出産、離婚を経て今はヨガ講師」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23268475/

 床屋に行く。散髪中、よく電話がかかってくる。天気が悪いなので急遽散髪といったところか?
 2,730円の支払い。モーニングコーヒーをもらい、帰宅。
http://sunsun0910.hamazo.tv/

 スーパーに行く。やっぱり、安い納豆がない!!!実質値上げなんだろうね!!!・・・「納豆」62円、「TV ビフィズスヨーグルト」138円、「絹ごし豆腐」40円、「緑豆もやし」20円、「レタス」108円、「白菜(Mサイズ)」1玉211円を買う。「白菜」は、カットしたものより、丸ごとの方がいいよね♪♪♪
 「WAON」に1,000円チャージして、支払い。かばんが小さすぎた・・・。

 おやっ!?ガソリンが1ℓ157円になっている!!!

 もう1つのスーパーに行く。30%引きで81円の「餃子」、それに売り出しの「アジフライ」213円、100g105円の「若鶏チキンステーキ」を買う。「d払い」で支払い。読み取るカメラがあるところを初めて知った!今まで勘違いしていた!!!

006_20221126162101
 昼食は、「肉まん」と、今日もらった「コーヒー」♪
直火珈琲
FIRE
 挽きたて微糖 直火の香ばしさ
 挽きたて18時間以内抽出
名称:コーヒー
原材料名 牛乳(生乳(国産))、コーヒー、砂糖、全粉乳、脱脂粉乳、デキストリン/香料、乳化剤、カゼインNa、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)
内容量 185g
100g当たり 15kcal
http://safety.kirin.co.jp
販売者 キリンビバレッジ株式会社
東京都千代田区神田和泉町1番地
TEL:0120-595955
http://KIRINFIRE.com

 パソコンのメニューに「おすすめ」「力試しにチャレンジ 野生動物クイズに参加」なんてアイコンがある!!!でなくていいよ!!!まったく、迷惑!!!

002_20221126162101
 夕方は、今日買った「アジフライ」で一杯♪半分、醤油、半分、ソースでいただきました♪♪♪

004_20221126162101
 「レタス」を添えました!玉が硬いんですけど・・・。
ふるさと うまかっぺレタス
 茨城県産
岩井中央農事園芸連
http://www.iwai-seika.co.jp

008_20221126162101
 デザートは、お宮でいただいた「チョコレート」♪

 ここで「いただきます 魚介のかんたんおかず」の紹介♪
 2022年6月26日の「いただきます 魚介のかんたんおかず」は、【カジキのパン粉焼き】(336kcal)。
『主な材料』(2人分)
・カジキ・・・2切れ(200g)
・パプリカ(赤)・・・1/3個(50g)
・エリンギ・・・2本(60g)
・パン粉・・・40g
・マヨネーズ・・・大さじ2
・粒マスタード・・・小さじ2
・パセリのみじん切り・・・大さじ1/2
『作り方』
①カジキは1切れを3つくらいずつの棒状に切る。塩・こしょう各少々をふって約5分置く
②パプリカとエリンギはひと口大に切る
③カジキに小麦粉大さじ1をまぶす
④トレーにパン粉、マヨネーズ、粒マスタードを合わせ、③を押しつけるようにして衣をつける
⑤耐熱容器に並べ入れ、間に②を並べる
⑥オーブントースターで、焼き色がつくまで約5分間焼く。パセリをふる。

 2022年6月27日の「いただきます 魚介のかんたんおかず」は、【ホタテとレタスの煮びたし】(54kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ホタテ(水煮、小さめのもの)・・・6個(約75g)
・レタス・・・1/2個(150g)
・ショウガ・・・小1かけ(150g)
・だし汁・・・150ml
『作り方』
①レタスは手で大きくちぎる。ショウガはせん切りにする
②大きめの鍋に、だし汁、酒大さじ1/2、みりん小さじ1、塩小さじ1/6、しょうゆ小さじ1/2を煮立てて、ホタテとショウガを入れ、約1分煮る。レタスを加えて1~2分煮て、しんなりしたら火を止める。水煮のホタテは内臓を取り除いてから加熱したもの。食べやすいひと口サイズのものなど、サイズはいろいろあります。

 2022年6月28日の「いただきます 魚介のかんたんおかず」は、【エビのマヨネーズあえ】(341kcal)。
『主な材料』(2人分)
・エビ(無頭・殻付き)・・・6匹(120g)
・ブロッコリー・・・1/2株(100g)
・マヨネーズ・生クリーム・・・大さじ3
・レモン汁・・・大さじ1/2
『作り方』
①エビは殻をむく、背を切り開き、背わたを取る。塩・こしょう各少々、酒小さじ1、片栗粉大さじ1をもみ込む
②ブロッコリーは小房に分け、熱湯で約1分ゆでる
③大きめのボウルにマヨネーズ、生クリーム、レモン汁、砂糖大さじ1/2、塩小さじ1/4を合わせる
④フライパンにサラダ油大さじ1を温め、エビを焼く。色が赤くなったらブロッコリーを加え、軽く炒める。粗熱を取る
⑤③に④を入れて、あえる。

 2022年6月29日の「いただきます 魚介のかんたんおかず」は、【シシャモと紫タマネギのマリネ】(611kcal)。
『主な材料』(作りやすい分量)
・シシャモ・・・12匹(180g)
・揚げ油・・・適量
・紫タマネギ・・・1/3個(50g)
・セロリ・・・30g
・ワインビネガー(白)・・・大さじ3
・白ワイン・・・大さじ1
『作り方』
①紫タマネギは1cm幅のくし形に、セロリは2mm厚さの斜め切りにする
②小鍋に砂糖大さじ1/2、ワインビネガー、ワイン、オリーブ油大さじ2、塩小さじ1/4、こしょう少々を合わせ、ひと煮立ちさせる。保存容器に移し、①を漬ける
③シシャモに小麦粉大さじ1をまぶす
④鍋に揚げ油を約1cm深さ入れて熱し、シシャモを約3分揚げる。熱いうちに②に加えて1時間以上置く。漬ける時間は調理時間に含みません。冷蔵庫で約3日保存可能。

 2022年6月30日の「いただきます 魚介のかんたんおかず」は、【タコとシシトウのアヒージョ】(533kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ゆでだこ・・・150g
・シシトウガラシ・・・10本
・タマネギ・・・1/4個(50g)
・ニンニク・・・1片(10g)
・赤唐辛子・・・1本
・オリーブ油・・・100ml
・府yランスパン・・・4切れ
『作り方』
①タマネギは粗みじんに切る
②ニンニクはみじん切りにする。唐辛子は半分に切り、種を除く
③シシトウは軸の先を落とし、フォークで穴を開ける。タコは一口大のそぎ切りにする
④こんろにかけられる器または鍋にオリーブ油大さじ1と②を入れ、弱火で炒める。香りが出たら、タマネギ、塩小さじ1/3、残りの油を加え、約5分煮る
⑤③を加え、約2分煮る
⑥火を止め、パンを添える。オイルにつけて食べるとおいしい。

 2022年7月1日の「いただきます 魚介のかんたんおかず」は、【タイのこぶ茶焼きとセロリの即席漬け】(145kcal)。
『主な材料』(2人分)
・タイ・・・2切れ(160g)
・こぶ茶・・・大さじ1/2と小さじ1/2
・セロリ・・・1本(100g)
・赤唐辛子・・・1/2本
『作り方』
①タイは酒大さじ1/2をふり、グリルの強火で両面を約3分ずつ焼く
②火が通ったら、上面にこぶ茶大さじ1/2をふる。さらに約1分、所々に焼き色がつくまで焼く
③ボウルにこぶ茶小さじ1/2、酢小さじ1を合わせる
④セロリは斜め薄切りに、赤唐辛子は小口切りにする。③に加えてあえ、10分以上置く。こぶ茶と2つの料理に活用。即席漬けを漬ける時間は調理時間に含みません。
(ベターホームのお料理教室)

本日のカウント
本日の歩数:5,033歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.0kg、16.2%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:285,177(52)

|

« 「手打ちそば 好楽」、そして「鮮魚 さしみ 総菜 おおたか商店」 | トップページ | 「大庭英子のおいしい家ごはん」(4-4)「鶏肉のきじ焼き丼」、そして「ほたて焼」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「手打ちそば 好楽」、そして「鮮魚 さしみ 総菜 おおたか商店」 | トップページ | 「大庭英子のおいしい家ごはん」(4-4)「鶏肉のきじ焼き丼」、そして「ほたて焼」 »