« 「キムチ鍋」、そして「大庭英子のおいしい家ごはん」(1-3)「あさりとキムチのスンドゥブチゲ」 | トップページ | 「Junior Athelete Recipe」鮭と秋野菜の蒸し焼き »

2022年11月 6日 (日)

「越の誉 葉月みのり 9/0」「いただきます ほくほくイモ料理」、そして「しゃくし菜のしぐれ」

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season 3」は、第48話「真夏の夜 俺の脈拍」。2021年9/14の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
《勝古沢キャンプ場》千葉県長柄町
【生ざるうどん細造り】YOYOSUISAN
①お湯を沸かし麺を茹でる
②氷水で冷やす
③刻みのりをのせる
④ネギを切り、タレに入れる
【朝食】
・氷出しコーヒー

 「満天☆青空レストラン」は、「徳島県那賀郡那賀町木頭地区」「木頭ゆず」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913lh3x91nx20h4dws1.html
*神代 晃滋
※木頭ゆず
 桃栗三年 柿八年 柚子の大馬鹿十八年
 種から植えて木ができて実がなるまで18年。
 臼木 弘さん:3~5年に短縮。
   《日本料理 かんだ》
※収穫時期で色、味が変わる。
 青ゆず:夏~秋に実をつけ出回る。果汁が少なく、香りを楽しむ。
 黄ゆず:気温の低下と共に木で熟し、秋以降に旬をむかえる。果汁が多く、甘味がある。
※実生のゆず:
 種を土に植えて育てる。
※ゆずの接ぎ木栽培:
 カラタチの木にゆずの枝をつなぎあわせる。
※お酢の代わりとしてゆず果汁を料理の味つけに利用。
*ゆずの手しぼり:初冬の風物詩
・ゆず酢
※ゆずの花言葉」健康美
【ハマチの握り寿司】(郷土料理)
『材料』
・ゆず・・・適量
・ゆず酢・・・適量
・ハマチ(刺身用)・・・1サク
・米・・・1合
・塩・・・適量
・砂糖・・・適量
・新しょうが・・・適量
・わさび・・・適量
『作り方』
①ハマチを薄くそぎ切りし、バットに並べる。
②①に塩を振り、ゆず酢を回しかけ、一度捨てる。
③②に砂糖を振り、新たにゆず酢を回しかけ、ハマチの表面が白っぽくなるまで漬ける。
④温かいごはんに塩を適量と、③の漬け汁を適量回しかけ、切るように混ぜて冷ます。
⑤シャリを握り、わさびを付けてハマチと握る。千切りの新しょうがを乗せ、ゆずのスライスを添えて完成。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913eh29yh6jz4tw7wmx.html
【自家製ポン酢】
 みりん、カツオ出汁、醤油、ゆず果汁を混ぜる
【豚しゃぶ】
【ゆずグラタン】
『材料』(4個分)
・ゆず・・・4個
・牡蠣・・・12個
・オリーブオイル・・・適量
・粉チーズ・・・適量
<ホワイトソース>
 牛乳・・・200cc
 バター・・・20g
 薄力粉・・・20g
 塩・・・小さじ1/2弱
 こしょう・・・少々
 玉ネギ・・・50g
 西京味噌・・・30g
『作り方』
①牡蠣は洗って、水気を拭いておく。フライパンにオリーブオイルを熱し、牡蠣をしっかりと焼く。
②ゆず4個は上部を切り、中身をくり抜く。
③ゆずの皮を適量、千切りにする。
④玉ネギは薄切りにする。フライパンにバターと玉ネギを入れて火にかけ、焦がさない様に弱火で炒める。
⑤玉ネギがしんなりしたら薄力粉を入れ、粉っぽくなくなるまで炒める。
⑥火を止めて、牛乳と西京味噌、塩、こしょうを入れてよく混ぜ、ダマがなくなったら、混ぜながら再度火にかける。とろみが出たら1分程、火を入れる。
⑦⑥に牡蠣と刻んだゆず皮、ゆずの搾り汁を適量混ぜ合わせる。
⑧中身をくり抜いたゆずに7を入れ、粉チーズを振って、オーブントースターで色づく程度焼いたら完成。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913vt1mdb3anykw5doj.html
【赤ゆずこしょう】
 黄ゆず、赤唐辛子、塩
【麻婆豆腐】
『材料』(4人分)
・赤ゆずこしょう・・・40g(お好みで調整)
・絹ごし豆腐・・・大きめ1丁(400g程度)
・豚挽き肉・・・200g
・長ネギ・・・1本
・にんにく・・・1片
・しょうが・・・1片
・サラダ油・・・小さじ2
・水溶き片栗粉・・・片栗粉:水が大さじ1:1
・A
 鶏ガラスープ・・・150cc
 醤油・・・小さじ1
 味噌・・・大さじ1
 砂糖・・・大さじ1/2
『作り方』
①長ネギ、にんにく、しょうがはみじん切りにする。豆腐は水気を切って食べやすい大きさに切る。
②Aを混ぜ合わせておく。
③フライパンにサラダ油とにんにく、しょうがを入れて火にかけ、香りが出たら豚挽き肉と長ネギを入れる。
④肉に火が通ったらAと赤ゆずこしょうを加え、なじんだら豆腐を入れて、崩さないように煮る。
⑤水溶き片栗粉でとろみをつけて完成。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913mz55ui2glq5anhpy.html
【ゆず塩おでん】
『材料』
・ゆず・・・2個
・ゆず酢・・・大さじ2
・だし昆布・・・1枚
・水・・・2000cc
・和風顆粒だし・・・小さじ2
・塩・・・・小さじ2
・みりん・・・大さじ4
・薄口醤油・・・小さじ2
・赤ゆずこしょう・・・適量
・大根
・さつま揚げ
・こんにゃく
・鶏モモ肉
・ちくわ
・がんも
 など、お好みの具材
『作り方』
①鍋に昆布と水を入れておく。昆布が柔らかくなったら、適当な大きさに切って結び昆布にして、鍋に戻す。
②大根は輪切りか半月切りにして皮をむき、面取りする。竹串が通る程度に下茹でしておく。
③こんにゃくは茹でて、アク抜きしておく。
④鶏モモ肉は食べやすい大きさに切る。
⑤①を火にかけて調味料を入れ、半分に切ったゆず1個分と、他の具材を入れ、沸騰しない程度の火加減で30分~1時間程煮る。(煮た後、一度冷ますと味がよく入ります)
⑥仕上げにゆず酢を入れ、輪切りのゆずを飾って完成。赤ゆずこしょうでいただく。
・木頭柚子一番しぼり
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913blwlh6scecck7h5b.html

 「人生最高レストラン」は、アン ミカ
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202211051/
 HAPPY LUCKY LOVE SMILE PEACE DREAM
《鉄板焼 けやき坂》東京・六本木 グランド ハイアット 東京 4F
・アンミカセット
  ディスプレイよりお好みの野菜(レンコン、マコモダケ、アスパラ)、瀬戸内キャビア、アンミカ特別コンディメント(付け合わせ)玉ねぎ・卵白・卵黄のアッシュ、サワークリームピンクペパー(キャビアとコンディメントをブリニにのせて食べる)
・鮑の蒸し焼き アンミカ特別ソース 泡ポン(ポン酢を泡状にしてゼラチンで固めたおの)
・けやき坂ヒレ肉(テンダーロイン)
 「けやき坂」オリジナル黒毛和牛:年間140頭しか出荷されない東京都産「秋川牛」に独自餌を与えたお店オリジナル黒毛和牛
《韓国料理 福一》大阪・生野区桃谷
 済州島(チェジュ)の料理
・カムジャタン
  エゴマの粉、エゴマの葉をふんだんに使用
・チヂミ
  チヂミは焼き揚げにするのが済州島流。じゃがいもをすりおろす
・アワビお粥
  アワビの肝とお米をごま油で炒める。水を少しずつ加えて40分かけて炊き出す
《東京 芝 とうふ屋うかい》東京・芝
 東京タワーの麓に約2,000坪の敷地を誇る江戸をコンセプトにしたとうふ会席料理店
・月コース
  落花生とうふ、いくら膾、鴨ロース煮、柿の葉寿し、くわい煎餅。あげ田楽
・うに湯葉べっ甲あん
・豆水とうふ:
 濃厚な豆乳を特製の出汁で割った豆水。創業当初から4種類の国産大豆をブレンドして作る豆腐

 「おとな旅 あるき旅」は、「スターが愛する映画の街 太秦~壬生」。2021年10/30の放送分。
<東映太秦映画村>
 入場料 2,400円
<東映 京都撮影所>
《廣東料理 開花(かいほう)》
・わんたん麺 700円
☆ミックス天ぷら(鶏、海老、豚) 700円
・辛いラーメン 900円
<大映通り商店街>
《美濃屋》藤田まことお気に入りのうどん店
☆うどん定食 850円
《キネマ・キッチン》映画資料を展示するカフェ
・カチンコ絵馬 550円
<三吉稲荷神社>
 日活関係者らが昭和5年に建立
・牧野省三:
 300本以上の時代劇を製作。日本映画の基礎を築いた監督
《三吉みたらし》
・みたらしだんご 1本 90円
・みたらしだんご(素焼き) ※購入は要相談
《ランデンプラザ帷子》
*《映菓座(えいがざ)》
☆駄菓子屋さんのカレー
☆ブタメン 85円
☆ツバメライトプレーン 300円
<壬生寺>
 991年創建、厄除、開運の寺
 拝観料 200円
・壬生塚
 近藤勇之像:俳優 上田吉二郎が発起人となり、昭和46年建立
・新選組の隊服「だんだら」:
 当時新選組が大丸に発注したものを復元。20着で600両
《わらじ亭》京のおばんざい
・生ビール 660円
・京壬生菜 550円
・九条ネギぬた 660円
・きずし(〆鯖) 660円
・レンコンつくね 660円

 「千原ジュニアの愛知あたりまえ ワールド☆ あなたの街に新仰天!」。
https://tv-aichi.co.jp/atarimaeAICHI/
▲愛知あたりまえ🉐チェーン店
*超お得!バーグディッシュがワンコイン以下で食べられる《びっくりドンキー 春日井店》
☆パインバーグディッシュ 150g 835円
☆チーズバーグディッシュ 150g 890円
 1980年、札幌市でオープン びっくりドンキー1号店
☆モーニング限定 ミニマムバーグディッシュ 100g 485円
 ドリンクお替り自由 11時まで、セットで595円
☆みそ汁orドリンク プレーントーストセット 330円
☆みそ汁orドリンク チーズトーストセット 440円
 2年前に開始、愛知では春日井店と一宮バイパス店のみ
☆卵かけご飯 330円
*超お得!本格そばが相場の半額で食べられる《十割そば じゅうべえ》
 2016年オープン、岐阜・柳津本店、尾張旭店、清須店、七宝店
☆ざるそば 並 400円
☆かけそば 並 420円
☆きつねそば 並 490円
  《蕎麦工房 砂羅餐(さらさん)》十割そば 1,210円
※うなぎを使わず、そば粉100%で作るそば。そば独特の香りや食感をざるそばで感じられるのが十割そば
▲No.1仰天タウンはどこ?愛知市区町村グランプリ
①尾張旭市では、谷口さんの人気にのっかる!?「尾張旭市」
 紅葉の街として有名
*《谷口農園》谷口 恒弘
・朝採り完熟いちじく 1パック 500円
《尾張旭グリーンセンター ひまわりマルシェ》
《ミウ クレープカフェ》
☆いちじくジャムのクレープ 700円
《Cafe boaco(ぼあこ)》
☆いちじくのミニパフェ 750円
☆アールグレイのシフォンケーキ いちじくジャム 520円
《深田畳店》
☆いちじくポップコーン
②私の街では、根性試しは馬で1?「高浜市」
 街のいたるところで馬が散歩
*高浜おまんと祭り:
 五穀豊穣を祈願する、雨乞いのための祭礼
 おまんと祭りで根性試し
 馬につかまると真の男になれる!
<春日神社>
③私の街では、絶景に神様がいる!?「新城市」
・四谷の千枚田:
 田んぼの数は420枚。「日本の棚田百選」にも選出
*小山 舜二
 かつては7割の田んぼが耕作放棄地だった。30年の歳月をかけて棚田を蘇らせた
Q. 田んぼを荒らす生き物とは
 サワガニ。サワガニが石垣の隙間などに穴を掘ると田んぼの水が漏れたり、土が崩れる。
 サワガニは素揚げにして食べる
Q. 田んぼの味方だという生き物は?
 オタマジャクシ。オタマジャクシが除草してくれる四谷の千枚田で、日本固有種モリアオガエルの生育環境を整えて繁殖に成功。
※農具小屋
Q. 「はざかけ」は、なぜ稲を逆さにつるす?
 夜霧とか朝露が稲にうたわってきて、稲の中にある栄養分が稲穂の中に入って、デンプン質が米のうま味を出す
※四谷の千枚田の米には梅干しが一番!
・ミネアサヒ:
 三河地方の山間部で作られる品種。生産量が少なく「幻の米」とも言われる。
④私の街では、名門進学校の体育祭がすごい!「刈谷市」
<刈谷高等学校>通称”刈高”
《お好み焼さくら》
 1919年創立。過去3年で東大11人、京大46人が合格。
・体育祭の特別御応援:
 1~3年生約30人の有志が参加する
*小島くん
 振りつけ、小道具、衣装はオリジナル
※見どころ
 ①ライオンの狩りをイメージ
 ②広がりのある演舞
<ウェーブスタジア刈谷>
⑤私の街では、街中に悲鳴が響く!?「南知多町」
 バンジージャンプの悲鳴が響く
<南知多グリーンバレイ>
 バンジージャンプ台は日本最古!高さ20m
 バンジージャンプができるのは、愛知県では南知多だけ!

 今朝のテレビ「がっちりマンデー」は、「「ヨシムラ赤8H」ごく一部で大人気!全国のせまい弁当」だった!
https://www.tbs.co.jp/gacchiri/archives/2022.html

「意匠権(いしょうけん)」
 意匠権とは一言で言うと工業デザインを守る権利です。意匠権は、何もしなくても権利が発生するものではなく、特許庁に出願し、審査を受け、登録されてからはじめて認められるものです。特許庁の審査を経て意匠公報で公開されるので、所在や内容が明らかな権利です。
 例えば携帯電話やノートパソコン、自動車、家電製品など、身の回りにある多くの工業製品だけでなく、小さな部品や建築構造材、産業機械など様々なものが意匠権によって保護されています。登録された意匠は設定登録から最長20年間保護されます。
 特許庁における意匠の審査のポイントはいくつかありますが、重要なのは以下の二つのポイントです。
 ・新規性;今までにない新しい意匠であること
 ・創作非容易性;誰もが簡単に思いつくような単純なものでないこと
https://www.meti.go.jp/policy/mono_info_service/mono/human-design/seido.html

 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「「なぜ危険な場所に暮らすのか」土砂災害が起こる広島、とどまる住民の思い」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/292.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=3&cpt_c=&cpt_k=ang_342863_194825600_20221106
“チビみどりのブログ”「またまたまた」隠岐の島に
http://cibimidoriklx125.blog.jp/archives/34683033.html
いつも市民派。ずっと無党派。料理ノートも「まもなく7冊目」
http://blog.livedoor.jp/kaiju_matsusaka/archives/52319518.html
小林玲子の善光寺表参道日記”早太郎伝説”の寺でライトアップ
http://blog.livedoor.jp/naganoetokino1/archives/2020116.html
atelier_aimu 100year's bear ☆pi10月末に退職し、新しい環境へ
http://blog.livedoor.jp/atelier_aimu/archives/30028693.html
るるっぱ Oh! My Sweet Husband夫が見つけた「いいお買い物」
https://luluppa.blog.jp/archives/38443072.html

 11/5(土) 17:00配信の「G7で最も少ない」日本からのコロナ論文 研究力は政策に影響も」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4aa696a738e2762b085534539829e30a71a972a

 2022年11月6日 14時0分配信の「相次ぐ「少年事件の記録」廃棄 当時18歳の少年による暴走事故の記録も… 【京都発】」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23151813/

 2022年11月6日 9時26分配信の「小室圭さん、試験合格も「評価が高くなることはない」皇室記者が指摘か」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23150456/

 2022年11月6日 10時15分配信の「「竹島は日本領」示す米国製の地図発見 島根編入前の1897年発行」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23150597/

 2022年11月6日 14時49分配信の「【全日本大学駅伝】3位・青学大の原監督「昭和の駅伝は消滅した。令和の駅伝新時代」大会新の駒大に完敗」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23151721/

 2022年11月6日 9時10分配信の「「車中泊」利用者増でトラブル多発!? 気をつけたい「最低限のマナー」 車中泊ユーザーのリアルな声とは?」という記事。
 ・長期滞在をおこなわない
 ・キャンプ行為はおこなわない
 ・許可なく公共の電源を使用しない
 ・ゴミの不当投棄はしない
 ・トイレ処理は控える
 ・グレータンクの排水は行わない
 ・発電機の使用には注意を払う
 ・オフ会の待ち合わせは慎重に
 ・車椅子マークのところに駐車しない
 ・無駄なアイドリングをしない
https://news.livedoor.com/article/detail/23150407/

 2022年10月29日の「おはよう」は、「人と野菜 育む場に 鈴木 健吾さん(53)」。
障害者就労の農場経営
 障害者が就労する湖西市白須賀の農場「すこやかファーム湖西」を経営して9年半。東京ドーム2個分の広大な敷地で、トマトやキクラゲなど8種類を育てる。
 野菜の梱包を学んだ講師の勧めで、旬の作物の味わいを毎月審査する「野菜ソムリエサミット」に、今年3~6月に出品。サツマイモが金賞、タマネギ、ニンニク、キクラゲ、ミニトマトが銀賞をそれぞれ獲得し、自信を深めた。
 元は自動車や保険の営業マン。自宅近くで働ける仕事として、畑違いの分野に1人で飛び込んだ。親戚や知人から農地を借りたが、最初は野菜を枯らすなど失敗続き。試行錯誤を楽しみつつ、安定して収穫できる作物を確立した。
 今では利用者38人に、職員10人の大所帯に。今後は農地をさらに広げ、シルバー世代の雇用充実も図る。人と野菜の成長を見届けるのが何より幸せで「120歳まで仕事を続けたい」。同市古美。
(鈴木太郎)

 2022年11月3日の「お土産にいかが プリンのカヌレ 玉華堂」という記事。
 菓子の製造販売を手掛ける玉華堂(磐田市今之浦)は、人気商品のプリンと同じ材料を使った焼き菓子「ぷりんカヌレプチ」を商品化した。当面は自社の通販サイトで販売し、23日から本店などの店頭でも取り扱う。
 同社は1890年に創業。看板商品の「極ぷりん」は、県産の牛乳やブランド卵を使い、年間35万個を売り上げている。
 カヌレはフランス発祥で、縦に溝のある型で焼き上げる。極ぷりんの生地にラム酒を加え、1晩寝かせることで風味を引き立てた。蒸し上げる生菓子のプリンとは違い、冷蔵が不要で持ち運びやすいという。
 同社の担当者は「一口サイズで食べやすく、贈り物や手土産におすすめ。食べる前にオーブンで3分ほど焼くと、焼きたての食感を楽しめる」と話す。銀色の缶に5個入りで980円。
(斎藤航輝)
https://www.gyokkado.co.jp/

002_20221106160501
 今日の朝食の「明治ブルガリアヨーグルト」は、30g増量!
meiji
 明治ブルガリアヨーグルト ヨーグルトLB81 プレーン
 ヨーグルトの正統
 期間限定 増量中!
発酵乳 430g
まろやか丹念発酵
 あらかじめ酵素を減らし、低温で丹念に発酵することで、まろやかな風味を実現する独自製法です。
 腸で旗ラックLB81乳酸菌
100g当たり 62kcal
関与成分:L.bulgaricus 2038株 10億個以上おほびS.thermophilus 1131株100億個以上(LB81乳酸菌)
製造者:株式会社 明治
東京都中央区京橋2-2-1
TEL 0120-598-369
https://www.miji.co.jp/

 中蓋に「明治ブルガリアヨーグルト 夢と魔法のキャンペーン 合計2,000名様に当たる!」が付いていた。
応募締切:2023年2月15日(水)
https://www.meijibulgariayogurt.com/sp/

 おやつは、この間収穫した「サツマイモ」で、「焼き芋」♪
 ここで、「いただきます ほくほくイモ料理」の紹介♪
 2022年10月23日の「いただきます ほくほくイモ料理」は、【ジャガイモとピーマンの炒めもの】(195kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ジャガイモ・・・1個(150g)
・ピーマン・・・2個
・豚もも肉(薄切り)・・・100g
『作り方』
①ジャガイモは約3mmの細切りにする
②ピーマン、豚肉も同様に切る
③ボウルに肉を入れ、塩少々と酒小さじ1をよくもみこむ
④フライパンにサラダ油大さじ1を中火で温め、肉を炒めてから、ジャガイモとピーマンを加えて炒める。塩小さじ1/6、こしょう少々、しょうゆ小さじ1で味をつけ、器に盛る。秋、とれたてのジャガイモと手近な材料でさっと来るれる一品です。

 2022年10月24日の「いただきます ほくほくイモ料理」は、【サツマイモのおこわ】(348kcal)。
『主な材料』(3人分)
・サツマイモ・・・小1本(150g)
・もち米・・・1合(180ml)
・米・・・1/2合(90ml)
・赤米・・・大さじ1と1/2
『作り方』
①もち米と米は合わせて洗い、水気を切る。炊飯器の内釜に入れ、赤米と水200mlを加えて、1時間以上おく
②サツマイモは洗い、皮つきのまま1cm角に切る。水に3分ほどさらしてあくを抜き、水気を切る
③①に酒大さじ1、塩小さじ1/2を加えて混ぜ、サツマイモをのせて。おこわモードで炊く(おこわモードがない場合は普通に炊くが、水分量が少なく途中でスイッチが切れた場合は、約10分おいて全体をまぜてから再度スイッチを入れる)。米の浸水、炊飯時間は調理時間に含みません。

 2022年10月25日の「いただきます ほくほくイモ料理」は、【サトイモのサラダ】(191kcal)。
『主な材料』(2人分)
・サトイモ・・・5個(300g)
・ロースハム・・・1枚
・レタス・・・2枚
・粒マスタード・・・小さじ1
・パセリ(みじん切り)・・・大さじ1
『作り方』
①サトイモは皮をみき、2cm角に切る。ハムは5mm角煮切る
②サトイモを鍋に入れて、かぶるくらいの水を加えて、中火で10分ゆでる
③軟らかくなったら、ざるにあげる。再び鍋に戻し、塩小さじ1/6、こしょう少々をふって、木べらで軽くつぶしながら中火で水分をよくとばす
④ボウルに酢大さじ1、粒マスタード、砂糖少々、オリーブ油大さじ1と1/2、パセリを合わせ、ドレッシングを作る
⑤イモとハムを④であえ、レタスと一緒に器に盛る。

 2022年10月26日の「いただきます ほくほくイモ料理」は、【ナガイモとチョリソーの炒めもの】(318kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ナガイモ・・・250g
・パプリカ(黄)・・・1/2個(80g)
・チョリソー(唐辛子、ニンニクなどが利いたあらびきソーセージ)・・・4本(100g)
『作り方』
①ナガイモはよく洗い、ひげ根の長いものだけを取る。皮つきのまま、1cm厚さの輪切りにする(大きければ半月切りに)
②パプリカはひと口大の乱切りにし、チョリソーも同じくらいの大きさに斜めに切る
③大きめのフライパンにサラダ油おさじ1を温め、ナガイモを並べて中火で焼く。約2分ずつ両面を焼き、塩小さじ1/8をふる。②を加えてさらに1分ほど焼く。ウスターソース小さじ1をまわしかけ、こしょうをふる。

 2022年10月27日の「いただきます ほくほくイモ料理」は、【ジャガイモのファルシー】(184kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ジャガイモ・・・2個
・カマンベール・・・30g
・アンチョビー・・・1枚(5g)
・ミニトマト・・・2個
・オリーブ(黒、種なし)・・・2個
『作り方』
①ジャガイモはよく洗い、皮つきのまま500Wの電子レンジで約8分加熱する(ラップはせず、途中上下を返す)
②トマトは四つ割りに、オリーブは薄切りにする。カマンベールは2cm角に、アンチョビーは粗みじんに切る
③ジャガイモは半分に切り、中身をスプーンでくり抜く
④くり抜いた中身にチーズ、アンチョビー、塩・黒こしょう各少々、マヨネーズ大さじ1を混ぜ、くり抜いた穴に詰める。上にトマトとオリーブをのせる
⑤オーブントースターで約10分焼く。

 2022年10月28日の「いただきます ほくほくイモ料理」は、【レモン風味のスイートポテト】(113kcal)。
『主な材料』(6個分)
・サツマイモ・・・1本(200g)
・砂糖・・・大さじ4(32g)
・バター・・・20g
・生クリーム・・・大さじ2
・卵黄・・・1個分
・レモン汁・・・大さじ1
『作り方』
①サツマイモは洗い、ぬれたまま耐熱皿にのせる。500Wの電子レンジで約5分加熱する(ラップはせず、途中上下を返す)。熱いうちに皮をむき、1cm厚さの輪切りにして、フォークなどでつぶす
②砂糖とバターを加えてよく混ぜる。さらに、生クリーム、卵黄1/2個分、レモン汁、塩(あれば粗塩)小さじ1/6を順に加え、おyく混ぜる。6等分し、だ円形にまとめ、アルミホイルにのせる
③残りの卵黄と水小さじ1/2を合わせ、②に塗る。オーブントースターで約4分焼く。
(ベターホームのお料理教室)

 「サツマイモ」をすべて収穫。蔓が大きく茂らなかったかったから、あまり大きいものは付いていない!
014_20221106160501
 来年の種用に乾燥させておいた「ささげ」を莢から取り出す。手で1つずつ取り出していたら、大変!莚の上で横槌でたたくと楽に採れるかな?種用、来年蒔くだけいいのに、たくさん取りすぎたかな・・・。残りは赤飯にでも入れようかな!?

 「酒&FOOD かとう」に行き、「越の誉 葉月みのり 9/0」3,300円、「むぎ焼酎 壱岐」3,520円を伝票で買う。お酒も値上げだねぇ~!!!
 「越の誉 葉月みのり 9/0」は、精米歩合が90%とは珍しいね!美味しいとリピータが多いらしく、4合瓶は売切れだという。どんな味が楽しみだ♪♪♪
 「盛り合わせ」254円のところ162円をget!(ありがとうございます)
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
「游醉会(ゆうすいかい)」
http://www3.tokai.or.jp/fmv/yusuikai.html

004_20221106160501
 夕方は、「越の誉 葉月みのり 9/0」で一杯♪酸味がちょっと強いかな。
 令和四年醸造[新酒]
越の誉 KOSHINO HOMARE Since 1814
 9/0 Polishing Rati 90%
 純米無濾過生原酒
純米無濾過 生原酒
 新潟県柏崎市・刈羽村産 葉月みのり 精米歩合90%
越の誉 葉月みのり 無濾過生原酒
 米どころ新潟で逸早く収穫された新米「葉月みのり」。お米そのままの美味しさを味わっていただけるよう、玄米の外側の糠をとり除く程度の磨き、精米歩合90%で醸した新米新酒です。搾りたてそおままの無濾過生原酒ですので、お早めにお召し上がり下さい。
品名 清酒
原材料名/米、米こうじ(柏崎市・刈羽村産葉月みのり)
アルコール分/16度
精米歩合/90%
内容量/1.8L
製造者/原酒造株式会社
新潟県柏崎市新橋5番12号
http://www.harashuzou.com

006_20221106160501
 アテは、いただいた「盛り合わせ」♪
原材料名:うずらフライ、きすフライ、国産小麦、食塩(伝統海塩)、有精卵、その他

010_20221106160501
 さらに、先日100g105円で買った「若鶏チキンステーキ用(タンドリー)」♪2枚だと思っていたけど、3枚入っていた…贅沢し過ぎだったな。
beisia
 今日から炊事が楽になる!楽しくなる!
 おっ簡単 おっ美味しい!炊事イージー
 o-easy HAPPY su-easy
タンドリーチキンステーキ
 スパイス香るカレー味
 6種類の香辛料と3種類の香味野菜の深みのある味わい
~調理方法~
 ①フライパンに小さじ1杯分の油を入れ、中火で熱します。
 ②両面に焼き色が付くまでしっかりと焼き、火が通ったら完成です。
若鶏チキンステーキ用(タンドリー)
原材料名:鶏肉(タイ)、液体調味料(水飴、砂糖、植物油、食塩、カレー粉、おろし玉ねぎ、おろしにんにく、おろし生姜、ウコン末、クミンパウダー、コリアンダ^パウダー、パプリカ、蜂蜜、チキンエキス、シナモンパウダー、たまねぎエキス、濃縮レモン果汁、蛋白加水分解物、唐辛子)/調味料(アミノ酸等)PH調整剤、乳化剤、パプリカ色素、増粘剤(キサンタン)
内容量 360g
100g当たり 202kal

012_20221106160501
 先日買った「レタス」を添える。
ふるさと うまかっぺレタス
 茨城県産
岩井中央農事園芸連
http://www.iwai-seika.co.jp

008_20221106160501
 デザートは、先日買った「」♪

 ここで、今朝の朝刊「ふるさと 味みっけ」の、「しゃくし菜のしぐれ」(埼玉県)の引用♪
多彩な素材 食感豊か
 サラダ、炒め物、あえ物などに使われ、万能野菜ともいえる葉物。ホウレンソウやキャベツなどが一般的だが、野沢菜、広島菜、高菜といった、各地を代表する伝統野菜も少なくない。
 秋から冬に収穫される埼玉県秩父地方のしゃくし菜もそんな名品の1つ。杓子に似ていることが名前の由来という、50cmにもなる大ぶりの菜だ。ほとんどは漬物に使われるが、これをアレンジし一味違う総菜にしたのが「しゃくし菜のしぐれ」。食品卸売業がメインだが、多くの商品を企画し、提携工場で製造する清水家の販売である。
 「しゃくし菜を細かく刻み、シラタキやキクラゲ、魚卵などとあえたもの。多彩な素材が醸す食感のハーモニーをお楽しみいただけます。おかずにピッタリですし、豆腐のトッピングなどにも相性抜群です」と、社長の荒井祟史さん。食感に加え、シソの風味とほのかな甘さで調えた独特な味付けが、素材の旨味をより引き出し、箸が進む一品に仕上がっている。
県内の特産品として有名な深谷ねぎを使った「深谷焼ねぎ秩父味噌」も好評。焼くことで甘みを増したネギに、濃厚な麦味噌を加えた、同社が誇るロングセラー商品だ。他に「しゃくし菜菜担々味噌」「秩父B級グルメみそポテトチップ」もある。
・深谷焼ねぎ秩父味噌 210g、540円
●㈱清水家
埼玉県秩父市荒川上田野1480
TEL 0494(54)0054
FAX 0494(54)0055
しゃくし菜のしぐれ(200g)648円
※掲載商品はいずれも税込み、送料別途
https://chichibu-shimizuya.com/

本日のカウント
本日の歩数:4,027歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.7kg、16.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:282,434(458)

|

« 「キムチ鍋」、そして「大庭英子のおいしい家ごはん」(1-3)「あさりとキムチのスンドゥブチゲ」 | トップページ | 「Junior Athelete Recipe」鮭と秋野菜の蒸し焼き »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「キムチ鍋」、そして「大庭英子のおいしい家ごはん」(1-3)「あさりとキムチのスンドゥブチゲ」 | トップページ | 「Junior Athelete Recipe」鮭と秋野菜の蒸し焼き »