« ハロウィンを楽しく過ごそう! | トップページ | 「信州 そば焼酎 峠」、そして『eらっこ(イイラッコ)』「サバのカレームニエル」「白菜シュウマイ」 »

2022年11月 1日 (火)

「<食問>追熟する・しない 果物の注意点は?」

 今日から11月。壁紙を替える。
 2022年11月の壁紙カレンダー 『豊頃町 ハルニレの木』。撮影は、北海道の写真家 大柳雅資さんです。毎年、年に2回、芝を狩ってできた牧草ロールが並びます。
 いつ出来るかも変わらないので出会うのは運次第。この年は運よく出会うことができました。肉眼では見えない星の軌道を60分とハルニレの木を一枚に納めて見ました。
https://item.rakuten.co.jp/snowland/kagebami-kitaguni/

 今朝の朝刊のコラム欄
 1988年公開のスタジオジブリのアニメ映画『となりのトトロ』では、サツキとメイの姉妹が近所の森に棲(す)むトトロらと心を通わせる。この著名作品のコピーは「このへんないきものは、まだ日本にいるのです。たぶん。」だった
▼映画で姉妹の父親の声を担当したコピーライターの糸井重里さんが手掛けた。観賞した子どもたちがトトロに会いたいと、木登りなど自然相手の遊びを始めるような映画にしたかったという宮崎駿監督の思いがこめられた。糸井さんとの対談などを収めた宮崎さんの著書『出発点 1979~1996』から引いた
▼『となりのトトロ』『千と千尋の神隠し』などジブリ作品の世界を堪能できる「ジブリパーク」が今日、愛知県長久手市の愛・地球博記念公園にオープンする
▼映画の名場面を再現した展示などがある。複数の展示エリアが、豊かな森を残す公園内に点在するのが特徴。トトロを模した木造遊具などがあるエリア「どんどこ森」とその周囲も木々が茂り、園内の道を歩く人に、映画の中のトトロらがいた森を想起させるようだ
▼先の対談によると、糸井さんのコピーの当初案は「このへんないきものは、もう日本にはいないんです。たぶん」だった。宮崎さんの希望で「いるのです」に変わった
▼トトロの生みの親の強い思いも考慮に入れれば、長久手の公園の森にもたぶん、何かいる。
https://www.chunichi.co.jp/article/574066?rct=syunju

 昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#173「森町_ザ・ラーメン」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
リピート必至の進化系
《ラーメン屋金次郎》
周智郡森町向天方1033-3
TEL 070-1324-2384
・ザ・ラーメン 950円

 「タモリ倶楽部」は、「日本全国で生きていた!?今こそマイケル・ジャクソンに迫る(指だけ)」。10/14の放送分。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/?category=variety
*「沖縄県」エイケル・ジャクソン
 沖縄でフォトスタジオを経営
*「愛知県」OUJI
 WEBデザイナー
*「千葉県」マイケルやも
 東京で金融関係から、農家に転身
※キラキラ手袋を着用(右だけ)
 手形:マダム・ダッソー東京
・やも's FAVORITE
 ビリー・ジーンズのダンス
♪Billie Jean
 薬指、中指を添える。人差し指と小指は浮かせる。右手はキツネに。クシで髪を整えるアクション
・OUJI's FAVORITE
 中指と薬指でハートを掴む。両手ともキツネの手に。
・エイケル's FAVORITE
 指をさすアクション。正面ではなくナナメ45度を指す。指先に全神経を集中させる。左手は股間をまさぐるのがベター
※タモリは、マイケル使用後のじゅうたんを買わないかと打診された。
*規格変更 タモリの知らないSMOOTH CRIMINALの世界
※1988年 マイケル29歳の時にリリース
 PVはショートフィルム仕立て。9分を超える大作。
 ゼロ・グラビティ
 「スリラー」と「スムクリ」はマイケル界隈の定番曲
*OUJI:バックダンサーが下からささえる
*やも」手前でバックダンサーが足を隠す
*「青森県」マコケル:仲間が堂々と支える
*「福岡県」バイコージャクソン
*「沖縄県」エイケル:ジャクソン
 ※農具の鋤(すき)の金具の部分を下に下ようなマシーン

 「ゼロ・グラヴィティ」を調べてみた!
 ゼロ・グラヴィティ(アンチグラビティ、英: Anti-gravity lean)はマイケル・ジャクソンのダンスパフォーマンスである[3]。両手両足を揃えて起立した状態から、踵を支点にして身体を前方へゆっくり傾けていき、斜め45度の角度で静止した後、また元の体勢へ戻るという一連の動きである[4]。
 本パフォーマンス実現のためジャクソンはマイケル・ブッシュ、ダニエル・トンプキンスと連名で、US 5255452 Method and means for creating anti-gravity illusionとして特許を取得している。
 このダンスパフォーマンスが最初に行われたのは1988年の長編作品『ムーンウォーカー』内における、楽曲Smooth Criminalのパフォーマンスにおいてである。
 ただし、この時はワイヤーを使って吊り上げる形でおこなわれている。これがもともとのダンスパフォーマンスとしてのゼロ・グラヴィティである。
 しかし、この仕掛けは即時の脱着が困難であるようで、映像の中でもダンスパフォーマンスの終了後即座にカットが切り替わり、また、この仕掛けをそのまま用いてライブ上でこのダンスパフォーマンスを再現することはできず、同年のバッド・ツアーでSmooth Criminalを披露する際にも、そのパートは省かれている。
 後年(1992年)になって、このパフォーマンスをライブで再現するために考え出された技術が、Method and means for creating anti-gravity illusionである。この技術を使うことで、Dangerous World Tour, HIStory World Tourではダンスパフォーマンスとしてゼロ・グラヴィティをライブのステージ上でも再現できるようになった。
 このように映像作品におけるそれと、ライブのステージ上におけるそれは、厳密にはその仕組み・仕掛けが異なっている。また時系列的には、映像におけるダンスパフォーマンスをライブのステージ上で再現するために考え出されたのが、技術としてのゼロ・グラヴィティである。
 ただし、自力で直立の姿勢に戻すには脊椎と筋肉をはじめとした体幹が強力である必要があるとされている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BC%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%86%E3%82%A3

002_20221101160101
 「スポーツくじ」より、メール。
 本日 大安&一粒万倍日のダブルラッキーデー!さらにClub totoポイント5倍プレゼント!!
 大安&一粒万倍日の本日限定で、スポーツくじをご購入いただくと、Club totoポイントが5倍になります!
 貯まったポイントは、本日から始まるポイントプログラム2022をはじめ、各種ポイントプログラムの応募にご利用いただけます!ポイントは自動的に付与されますので、応募手続きは必要ありません!この機会にぜひスポーツくじをお買い求めください!!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_mag_all_all_all_spe_tok_221101_2
 「クラブツーリズム」より、メール。「全国旅行支援ツアー特集」♪
https://www.club-t.com/sp/special/common/ryokoshien/1/?waad=nIoOFPc9&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=99_mail_crm_12172&utm_content=12172
 「JAF]より、メール。
 妖精が見えない人必見!『おたすけ こびと』は、重機を操る仕事人、“こびと”が大活躍するクルマの絵本。
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M4681&c=204669&d=7602
 「サッポロ」より、メール。「★「しょっぱ派 VS すっぱ派 冬の鍋合戦レシピ投票」を実施します!★」♪
 公式ツイッターにて「#しょっぱ派」「#すっぱ派」をつけて投稿し、レシピ投票に参加頂いた方の中から抽選で50名様に「しょっぱ・すっぱ詰め合わせセット」プレゼント!
「こだわり抜いた梅干し感」、
 しょっぱい旨さの「男梅サワー」と相性抜群の【旨辛納豆キムチ鍋】か?
「シチリア産手摘みレモン果汁使用」、
 レモン味濃いめの「濃いめのレモンサワー」にピッタリの【濃厚味噌バター鍋】か?
https://click.ma.sapporobeer.jp/?qs=3aade94ca94197d871775dd67e015e400e3f5821980aeeb054d502f2d47eecf68f21666a5d11692dc0f665ce72937be539785308fd050a43
ソウルに暮らす演劇オタクなブログ韓国で流行中の新感覚ドーナツ
http://agitguesthouseseoul.livedoor.blog/archives/29933546.html
Michiruブログバイクで徳島ラーメンを食べに
https://michiru.dreamlog.jp/archives/30613113.html
Sun and Moon「奨学金の返還が始まります」
http://blog.livedoor.jp/rio_natsume/archives/16310522.html
ばーどらんど上野動物園で双子のパンダを観覧
http://sayobirdland.livedoor.blog/archives/16310639.html
アメリカ🇺🇸で主婦ライフ100均で見つけたサンリオグッズ
http://japanesewifeinusa.livedoor.blog/archives/17283007.html
湖都の四季彩伸びた”つる”の中に見つけた花
http://hananas.livedoor.blog/archives/34609036.html
はむすたーそくほう!子孫を残さず死んでいくのはイヤ
https://hamusoku.com/archives/10575527.html

 2022年11月1日 13時34分配信の「「他人事、何も感じないんでしょう」 韓国事故後も平常運転...渋谷ハロウィン騒ぎにフィフィ苦言」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23123309/

 2022年11月1日 9時0分配信の「《渋谷ハロウィーンルポ》韓国・梨泰院150人圧死事故のあとでも街が酒、ナンパ、露出過多にあふれた理由「東京は道が広いし、大丈夫かなと」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23121750/

「外傷性窒息」
 機械によって挟まれたり,階段で将棋倒しになったり,土砂に埋まったりして胸部を強く圧迫されることで発症する。声門閉鎖の状態で胸郭に大きな外力が加わった場合,気道内圧の上昇とともに血管内圧も上昇する。大静脈・頸静脈系は逆流防止の弁がないため,胸部圧迫により上大静脈圧が上昇し,顔面や頸部を中心に紫紅色の腫脹と多数の溢血斑が出現する。同時に脳循環も障害されて意識障害をきたす。予後は低酸素血症と脳障害の程度により規定される。
https://www.jaam.jp/dictionary/dictionary/word/0319.html

 2022年11月1日 5時15分配信の「「滝沢秀明氏 ジャニーズ退社」の衝撃 ジュリー氏との確執…恩あるグループは〝後追い〟の可能性」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23120798/

 2022年11月1日 12時50分配信の「【独自】高速の真ん中で“強制停車” 「窓下げえや!」強引に開けようと…恐怖の一部始終」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23123024/

 10/31(月) 23:55配信の「インスタグラムで障害 アカウント停止の報告も」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f3ba36460fd149aad42faf67fb0a65290ee61064

 10/31(月) 22:12配信の「大阪急性期・総合医療センター「サイバー攻撃」によるシステム障害で診療停止 ビットコインでの身代金要求も」というニュース。
 大阪市住吉区の「大阪急性期・総合医療センター」で「ランサムウエア」と呼ばれる身代金要求型ウイルスによるサイバー攻撃を受けたという。復元のためにはビットコインで支払うよう英語のメールがあったというが、ビットコインのアドレスから犯人を割り出すことはできないのか???もしできないなら、なぜそんな犯罪に使われるシステムを許している!!???人の命に関わることで脅迫しているんだから、徹底的に調べるべきだ!!!
 まあ、メールにはIPアドレスがついているから、追跡すれば犯人が分かると思うけど。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1cd586aa9280f22eb7ebb6cce81490811b9f0347
 「暗号資産(仮想通貨)」とは、インターネット上でやりとりできる財産的価値であり、「資金決済に関する法律」において、次の性質をもつものと定義されています。
 (1)不特定の者に対して、代金の支払い等に使用でき、かつ、法定通貨(日本円や米国ドル等)と相互に交換できる
 (2)電子的に記録され、移転できる
 (3)法定通貨または法定通貨建ての資産(プリペイドカード等)ではない
 代表的な暗号資産には、ビットコインやイーサリアムなどがあります。暗号資産は、銀行等の第三者を介することなく、財産的価値をやり取りすることが可能な仕組みとして、高い注目を集めました。
https://www.boj.or.jp/announcements/education/oshiete/money/c27.htm/

 2022年9月25日の「この人」は、「リアルな恐竜オブジェを作る 大島 晋栄さん(59)」。
 ギョロリとにらみ付けるティラノサウルスや、口を開けて荒々しい牙をのぞかせるスピノサウルス・・・。そんな大型肉食恐竜の発砲スチロール製オブジェが、愛知県西尾市のアトリエにずらり。全長5~7mと超リアルとあって、地元の子どもたちに人気だ。
 本業はトマト農家。18年ほど前、趣味で大好きな恐竜のオブジェ作りを始めた。初めは20~30cmほどだったが、物足りなさを感じ次第に巨大化。いつしか置き場所にも困るようになり、自宅そばの農業倉庫がアトリエに。「やっぱりでかいものに、心が躍るじゃないですか」と豪快に笑う。
 設計図を作らず、図鑑やインターネットの画像などを参考に、電熱線カッターで大まかに成形する。隆起した皮膚やつぶらな瞳は、紙粘土やアクリル樹脂などを使って再現。水性と油性の塗料を駆使し、本物そっくりに仕上げる。「徐々に形ができてくると、ワクワクが止まりませんね」
 夢は超巨大ティラノサウルスのオブジェを作ること。全長18mと実物の1.5倍だ。「まちおこしにもつなげたい」と構想を熱く語ると、少年のように目をキラキラさせた。
(角野峻也)

 2022年10月30日の「静岡発 こう読む ▶▶▶佐野 憲」は、「久留女木の棚田」。
 棚田はあまりに美しい。その美しい景観は日本の原風景そのもので、私たち日本人の心を魅了し続ける。棚田とは山の斜面地に作られた田んぼで、先人たちが山や谷を切り開き、石垣を積み上げて作った、先人たちによる知恵と苦労の結晶そのものである。1997年に農林水産省は「日本の棚田百選」を選定した。その1つが浜松市北区引佐町にある。「久留米の棚田」だ。
 総面積約7.7ha、その中に800枚ほどの田んぼがある。その歴史はとても古く、平安から室町時代に起源すると言われているが、戦国時代に井伊家の庇護の下、開墾が進んだと考えられている。
 そしてこの棚田を守り、次世代に継承するためのボランティア活動をされているチームがある。「久留女木竜宮小僧の会」の皆さんだ。会長の西本有一さん、事務局の鈴木一記さんが中心だ。まさに地域のヒーローだと思う。素晴らし過ぎる。私も、微力ながらこの活動を応援したく、2018年からこの会の「サポーター」になっている。会員になると、年3回のイベントに参加できる。
 6月の「田植え体験会」、10月の「稲刈り体験会」、12月の「収穫祭」だ。
 先週の週末、絶好の秋空の下、この棚田で子どもたちと一緒にみんなで「稲刈り」に参加した。黄金色に輝く秋の田んぼも美しい。みんなで「スガイ」(収穫した稲を束ねるためのひも)を作り、その後、稲刈りをした、刈った稲をスガイで束ねて「稲架(はさ)掛け」し、天日乾燥をさせる。ここまでの「農作業」を参加者みんなで共有できるのだ。
 私がこの活動が本当に素晴らしいと思うのは、このような農作業を誰もが楽しく経験、体験することで、参加者の方たちに農業やコメそのものに対する本質的理解を促し、農家の皆さまに対するありがたさ、感謝の気持ちが育まれることだ。もちろんこの美しい棚田を次世代に継承してゆくことにも大きな価値がある。もっと多くの皆さまが賛同し、応援してくれると良いと思う。

 2022年10月26日の「ウナギパワー満喫を 弁当販売や長巻寿司 6日、西区で「まつり」」の紹介♪
 浜名湖の特産ウナギのかば焼きなどを味わえる第20回浜名湖うなぎまつりが11月6日、浜松市西区の浜名湖ガーデンパークで開かれる。3年ぶりの開催で、地元飲食店のウナギ弁当やウナギのつかみどりが楽しめる。
 地元の飲食店約40店が提供する人気のウナギ弁当は計1,400食を用意。1食1,800円と手ごろな価格で、午前9時から整理券を配布する。ウナギ丼(600食)や持ち帰り用の真空パック入りのウナギのかば焼き(200食)の販売もある。
 例年の目玉イベントだった焼いたウナギを混ぜた酢飯を50m巻く「ウナギ長巻寿司」は、感染対策として予約制で、人数と時間を区切って実施する。
 吉田清和実行委員長は「ウナギは栄養満点のパワーフード。ウナギを食べて、元気になって」と話す。
(渡辺真由子)

004_20221101160101
 万歩計の電池がなくなったので、取り換え。前回は、いつ変えたんだろう???・・・というか、この万歩計もそろそろ寿命かな・・・?
リチウムコイン電池 2個入
 CR2032
3V
 誤飲防止パッケージ
 水銀0使用
発売元 株式会社 モリトク
大阪府東大阪市中新開1-14-36
TEL 0120-109-939
MADE IN CHINA

 今朝の通勤・・・。車が連なっている所に追いついた。「!!*!」の車が遅いようだ・・・。その車は、左折レーンに入って行った。左折の矢印が出ても動かない???信号を見ていないんじゃないのか???
 おかげで、また今日も「!*!!」が入り込んできた!!!

 今日の仕事・・・。
 そんなんじゃ、話す力なんてつかないだろうな・・・。

 帰宅・・・。
 前を走ている「2?2?」の車が若干遅いんですけど・・・。前の車との距離がどんどん開いていく・・・。
 その車は、左折していった。道を進める。「!**6」の車が50km/hの道を40km/hで走っている。道路標識を見ていない!!!

 ガソリンスタンドに行く。前回は、10/14に入れている!2週間に1回といったペースか・・・。ガソリン代がかかるな・・・。前回は、1ℓ161円だったよ!!!
 今回は、419.2km走って、26ℓ入った。リッター16.1か・・・。1ℓ165円で、4,290円。端の90円はTポイントで切ってもらう。

 スーパーに行く。100g116円のところ10%引きで105円の「若鶏チキンステーキ用(塩レモン)」、半額で117円の「宇都宮野菜餃子」、半額で160円の「白菜キムチ」を買う。「d払い」♪

006_20221101160101
 夕方は「若鶏チキンステーキ用(塩レモン)」で一杯♪これ、先週買って美味しかったんですよね↑↑↑レモンの香りが美味しいね♪千切りキャベツを添えました!
beisia
 今日から炊事が楽になる!楽しくなる!
 おっ簡単 おっ美味しい!炊事イージー
 o-easy HAPPY su-easy
香るレモンのチキンステーキ
 Salt&Lemon Pepper
コショウとさわやかなレモンの風味が後引く美味しさ
『調理方法』
①フライパンに小さじ1杯分の油を入れ、中火で熱します。
②両面に焼き色がつくまでしっかりと焼き、火が通ったら完成です。
内容量 278g
100g当たり 199kcal
原材料名:鶏肉(タイ)、液体調味料(水飴、食塩、還元水飴、植物油、コショウ、乾燥レモンピール、寒天、唐辛子、マスタード、レッドベルペッパー、乾燥パセリ)/増粘剤(加工デンプン、キサンタン)、調味料(アミノ酸等)、香料、酸化防止剤(V.C)、酒精、酸味料、カロチン色素、パプリカ色素

008_20221101160101
 それに「白菜キムチ」♪このキムチもなかなか美味しい♪
本格 白菜キムチ
「手軽におしく健康に。キムチのいろいろな使い方」
 ・お鍋に加えてキムチ鍋に
 ・おつまみに
 ・牛丼などのトッピングに
名称 はくさいキムチ
原材料名 はくさい、漬け原材料(砂糖・異性化液糖、醸造酢、アミン酸液、食塩、とうがらし、還元水あめ、にんにく、沖アミエキス、トマト、たん白加水分解物、昆布エキス、酵母エキス、豆板醤、たまねぎ)/調味料(アミノ酸等)、酸味料、パプリカ色素、酒精、増粘剤(キサンタン)
原料原産地名 国産
内容料 500g
100gあたり 33kcal
製造者 株式会社 したら
群馬県前橋市東片貝町411-3
TL 027-261-0655

010_20221101160101
 デザートは、この間買った「」↑↑↑甘くて美味しいねぇ~🎵
 2022年10月26日の「<食問>追熟する・しない 果物の注意点は?」の引用♪
Q. 果物で追熟するものと、しないものが知りたいです。食べ頃を逃してしまうことがあります。
A.保管法や冷やし方に差
 果物には、ブドウのように成熟した状態で収穫する「非追熟型」と、モモのように収穫後に時間を置くことでやわらかさと甘みが増す「追熟型」があります。
 千葉大園芸学部准教授の深野祐也さん(37)に聞くと「非追熟型は種が小さく、黒や赤といった自然界で目に留まりやすい色、追熟型は種が大きく、皮の色は地味で目立たない茶色や緑をしていることが多いです」と教えてくれました。
 深野さんは「この差は、種を運ぶ動物に合わせて生まれたのでは」と推測。木に実ったまま成熟する非追熟型は鳥やコウモリなどに食べてもらいやすく、追熟型は落果してから成熟を進めることで、鳥などが木の上で果肉だけ食べてしまうことを避け、地上で暮らすタヌキやイノシシに大きな種ごと食べてもらえるように進化した、とみています。
 ただ、これは野生の果実の話。「今、私たちが目にする果物は、改良を重ねてもとの姿とは大きく変わっています」。代表的な果物は表のように分類されるといいます。
 では、家庭ではどのように保管し、食べ頃を見極めればよいのでしょう。
 老舗果物店「千疋(せんびき)屋総本店」(東京)の営業本部・店舗統括部長、両角(もろずみ)剛さん(57)は「買ってきたらまず冷蔵庫に、という方もいるようですが、種類や状態によっては味を落としたり追熟を妨げたりしてしまいます」と注意を促します。
 ブドウやイチゴのような非追熟型は、鮮度を保つためには冷蔵庫に入れるのがよいですが、皮が薄いと味が落ちやすいです。なるべく早く食べましょう。
 追熟型は、冷蔵庫に入れると追熟が止まってしまいます。青果店などで尋ねると食べ頃の目安を教えてもらえます。メロンならつるが茶色く枯れてくる、アボカドなら皮が緑から黒色に変化するなど、食べ頃になったら一〜二時間、冷蔵庫で冷やして食べます。「果物がおいしく食べられる温度は14~15℃。冷やし過ぎると本来の甘みや香りが感じられなくなってしまいます」(両角さん)
 深野さんによると、果物は揮発性の植物ホルモン「エチレン」に触れると追熟が進み、甘く、やわらかく、香り高く変化します。果物自身もエチレンを出すため、例えばリンゴをバナナやキウイと一緒にしておくと追熟を加速させる効果があります。箱ごと保存している場合、1つ追熟すると他の実も一気に熟してしまうので注意が必要です。
 「追熟する」と誤解されやすいのがミカンやオレンジなどのかんきつ類です。時間をおくと甘くなるように感じますが、これは酸味や青くささが抜けたためで糖度に変化はありません。 (今川綾音)
「追熟する」
 バナナ、アボカド、リンゴ、モモ、メロン、ラ・フランス(洋梨)、柿、キウイ、梅
「追熟しない」
 ブドウ、イチゴ、ブルーベリー、サクランボ、スイカ、パイナップル、和梨、かんきつ類(ミカン、オレンジ、グレープフルーツなど)
https://www.chunichi.co.jp/article/570637?rct=life

本日のカウント
本日の歩数:4,671歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.1kg、16.2%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:281,645(61)

|

« ハロウィンを楽しく過ごそう! | トップページ | 「信州 そば焼酎 峠」、そして『eらっこ(イイラッコ)』「サバのカレームニエル」「白菜シュウマイ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ハロウィンを楽しく過ごそう! | トップページ | 「信州 そば焼酎 峠」、そして『eらっこ(イイラッコ)』「サバのカレームニエル」「白菜シュウマイ」 »