« <食卓ものがたり>佃煮(東京都中央区) | トップページ | 11月「白菜」「りんご」「さといも」「しいたけ」「カリフラワー」 »

2022年11月23日 (水)

「若鶏チキンステーキ(タンドリー)」、そして「大庭英子のおいしい家ごはん」(9-3)「ジャークチキン」

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用!
 エスカレーターは大正期以降に国内に普及した。自称マニアの田村美葉(みは)さんの著書『すごいエスカレーター』によると、名古屋は古い珍種が多い
▼名鉄百貨店本店には国内で唯一、先端の乗降部で手すりが垂直に落下するタイプがある。名古屋三越栄店にはボディーが光る希少種・日立製全照明型が3基並列で鎮座。昭和期の設置でマニアにはその姿は「神々しい」という。なぜかレトロ種が健在のため「名古屋は時空が歪(ゆが)んでいる説」を田村さんは提唱。マツコ・デラックスさんの番組でも語ったという
▼駅や商業施設などのエスカレーターに立ち止まって乗ることを義務化する条例を名古屋市が来年、制定する。歩く人をなくし事故を防ぐ。罰則はないが、啓発に力を入れる
▼政令市初の試みで、同様の条例は埼玉県が全国に先駆け昨秋施行。徳田克己筑波大教授の駅での定点調査では、施行後、歩く人向けに空けていた右側に立つ人が増えた。ただ、一時減った歩く人の率は最近リバウンド。試みは容易ではない
▼斗鬼(とき)正一江戸川大名誉教授によると、歩く人向けの「片側空け」は、関西では高度成長期の一九六七年ごろ、鉄道会社が「急ぐ方のために」と呼び掛けた。東京ではバブル期の八九年ごろ、自然発生。名古屋は90年代らしい
▼効率優先の時代より昔に時計の針を戻す−。レトロ種の都・名古屋が挑むのは悪くない。
https://www.chunichi.co.jp/article/587329?rct=syunju

 今日は、「勤労感謝の日」。
【豚肉とりんごのポットロースト】(497kcal)
りんごの甘みと酸味でまろやかな味に
『材料』(3~4人分)
・豚肩ロース肉(かたまり)・・・550~600g
・A
 塩・・・大さじ1/2
 こしょう・・・小さじ1/3
・りんご・・・1個
・たまねぎ・・・2個
・オリーブ油・・・大さじ1
・白ワイン・・・1/3カップ
・ローリエ・・・1枚
『作り方』
①豚肉はAをすり込み、室温に1~2時間おく(時間外)。りんごは皮付きのまま12等分のくし形切りにし、芯を取る。たまねぎは幅4~5mmに切る。
②鍋にオリーブ油を中火で熱して豚肉を入れ、全体に焼き色がつくまで7~8分焼く。
③たまねぎを加えて軽く炒め、りんご、白ワイン、ローリエを加え、煮立ったらふたをして弱火で15分煮る。肉を返し、ふたをしてさらに15分煮て、火を止めて10分ほどおく(時間外)。
④豚肉を食べやすく切り、りんご、たまねぎとともに器に盛る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/633d65e23ae00844777ebf2c

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「食宝ぶどう 究極のフルコースで中丸くん食レポ七変化!?の回」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「山梨県笛吹市」黒いシャインマスカット 富士の輝
 ・ぶどうの生産量日本一 山梨が産んだ最高傑作
 ・蜂蜜のような甘さ
 ・1房1万円以上
《志村葡萄研究所》
・シャインマスカット×天山:雄宝
・シャインマスカット×ウインク:ハイハート
・ルーベルマスカット×甲斐路:ウインク
・シャインマスカット×ウインク:富士の輝
 ・味が濃い
 ・口に甘みが残る
 ・皮までおいしい シャインマスカットの特徴+味・香りが別格
※着色が房の下まで入れば食べられる
 ブルームが付いているのは新鮮な証拠
※ブルーム(果粉):果実から分泌される白い粉状の天然物質。水分の蒸発を防ぎ、病気を防ぐ
・1粒約500円
 富士の輝の最大の魅力:香り、甘さ、見た目
「食宝 富士の輝をもっと美味しく食べる番人おすすめの食べ方が!」
《グレープショップココロ》
 ブドウを使ったアレンジスイーツなどを提供
・番人オリジナルぶどうジュース ワイン用品種 富士の夢
  ポリフェノール:普通のぶどうの10倍
・富士の輝の生ハム包み
・フラックシャインパフェ(富士の輝のパフェ)
  食べる順番も計算し尽くされた究極のパフェ
※番人のこだわりポイント
 ①バルサミコ酢
 ②メイプルクッキー
 ③白ワイン×レモン
 ④お茶のゼリー
※こだわり
 ①生クリームは甘さ控えめ、ぶどうの甘さとマッチ。生クリームの下にバルサミコ酢でぶどう感UP
 ②メイプルクッキーとフィアンティーヌでサクサクの食感がアクセント!
 ③白ワインとレモンのゼリーで口の中を一度リフレッシュ
 ④口をリフレッシュ、最後まで美味しく!研究
*食宝・富士の輝で初のフルーツサンド作り
 フルーツサンドに合う食パンは塩気の多い食パン。クリーム→砂糖を減らして甘さ控えめ
①塩気の多い食パンに特製生クリームをぬる
②生クリームの上に角度を調整しながら、食宝・富士の輝をのせる
③食宝・富士の輝の上に追いクリーム
④パンをのせ、ラップで強く包む
⑤30分冷やし、サンドイッチ専用の超高級パリ切り包丁で切る
・パンスライサー 雲竜パンスライサー 19,800円(税込)
  キザ刃と本研ぎの刃付で断面が綺麗に

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20221122/
《日の出寿し食堂》
愛知県一宮市本町3丁目4-1
TEL 0586-24-5047
・赤ウインナーと玉子焼き
・盛り合わせ
・穴子の天ぷら

 「浜ちゃんが!」は、「芸能人お取り寄せグルメ編」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/backnumber/
*香川県 山田家
 昭和53年創業の老舗うどん屋”讃岐を代表するうどん屋”と言われる。行列の絶えないお店で多い時には1日3,000人の行列ができる。
☆人気メニュー No.1 ぶっかけうどん
・山田家 純生讃岐カレーうどん 2人前 970円
  オリジナルブレンドの小麦粉を使ったうどん。厳選した十数種類のスパイスを調合。完成までに1年の歳月をかけた。じゃがいもの旨味とソテーオニオンの甘味が特徴。隠し味:イカスミ
*福岡 前田屋
 創業10年と歴史は浅いが、もつ鍋激戦区の福岡市内に4店舗を展開
・博多もつ鍋 前田屋  和牛もつ鍋みそ
  和牛もつ 300g、薬味(ゴマ、柚子胡椒、唐辛子、にんにく)、スープ、ちゃんぽん麺
  オススメの具材:キャベツ、ゴボウ、えのき、ニラ、豆腐
  もつは国産和牛の最高級ホルモン。スープはニンニクと相性ばつぐんの九州産味噌をブレンド。ちゃんぽん麺は小麦粉の種類と配合を追求
*愛知県名古屋市 栗りん
 2020年オープン、1年間で10万人が来店
・栗りん 栗千本(黄金) 1箱 2,300円
  モンブランペースト:最高級国産和栗の熊本産球磨栗(くまぐり)を使用
  お餅、マロンクリーム、モンブランペースト
☆芋千本(濃紫)
☆茶千本(ほうじ茶)

 「長野博の極めしモノ」は、#34「メンチカツ」。
https://www.hikaritv.net/sp/n_kiwameshimono/
《中屋パン粉工場》
*中屋パン粉工場 工場長 中林 良太
※メンチの中身はハンバーグに近い
 ハンバーグは・・・外→お肉を焼くので焦げ感がある。中→焦げ感がないのでパン粉の皮を入れる。焦げ感がないので、耳を使ったパン粉をつなぎにし、焦げ感を出していた
 メンチは・・・ハンバーグの焼き温度より揚げ温度が低いので、中野香ばしさが物足りないばあいも。肉の長所と短所が伝わりやすい(メンチの中は蒸し状態)
*メンチで使うパン粉のPOINT:
①どの部位を?
 一番等分が高いパン粉がメンチ作りに好まれる。肉の臭みを抑える場合、それより味のするモノを入れると良い→パン粉の場合、高糖度
※メンチの黄金比は、豚7:牛3と言われている
 最近の肉はレベルが高いので、なるべく他の食材は混ぜない方が良い
  肉質が良い→糖度低、肉質が普通→糖度高 を使うと良い
※豚肉が多いと臭みが強く低糖度のパン粉だと負けてしまう→その分牛乳でフォローする
 サイド:密度が均等に近いので、つなぎの粒が揃う→均一に混ざりやすい。形が鋭く均一の大きさ→油切れ・味・食感nバランスが良い
 耳のサイドをパン粉に使う理由:
  ①均一に混ざる
  ②バランスが良い
②肉の融点
 捏ねる時間で油脂の溶け方が変わる。
 脂の融点:豚肉約40℃前後、牛約45℃前後→豚が多いと融点が低くなるので、早く水分が出てくる。
※味を早く馴染ませたいなら、よく混ぜる
※ドリップが出過ぎたら、つなぎを追加して固さの調整が出来る。(パン粉でドリップ量を調整し、タネの固さを変えられる)
 季節ごとにドリップの出方が違う。(温度が高いとドリップ量は増える)
③生?乾燥?
 お肉屋さんがメンチで使うのは、乾燥パン粉。冷蔵保存が難しい生パン粉より、常温で保存できる乾燥パン粉の方がお店には好まれやすい。
※生パン粉:イースト菌とアルコール臭がちょっと出てくる。(プロなら微量の匂いでも気になる)
 乾燥パン粉の方がイースト菌・アルコール臭が薄いのでメンチの雑味が少なくなる。
※メンチのパテは、脂っこくなりやすい食べ物。
 中に使うパン粉→お肉の活かし方によって様々
 衣に使うパン粉→食感がよく出るモノを選ぶ
Q. お肉屋さんとスーパーでメンチカツのパン粉は変わる?
 総菜コーナーでは、白い衣だと食欲が湧きづらいので、高糖度のパン粉で焦げ茶色い衣にする(味はモチロンだが、見た目も大事!)
Q. 揚げたてと少し置いたもの、味の変化は
 ほとんどの食べ物が冷めた方が味がしっかりする。
 内:外(クラスト)。時間が経つと詰まった感じの食感。焼きたて→さっくりとした食感
 メンチは冷めて美味しくなる部分や温まって美味しくなる部分があって味が複雑(メンチが美味しいのは油脂が固まる寸前の温度で食べた時)。
※美味しいパンが美味しいパン粉になるとは限らない。
※メンチの食感:
 柔らかくしたい→乳成分多い”高級食パン系”のパン粉。硬くしたい→ハードな”フランスパン系”のパン粉。(入れるパンによって、メンチに変化をつけられる)
《tonkatsu.jp 表参道》表参道
 2021年オープン、カウンター9席のみ。
*眞杉 大介 tonkatsu.jp表参道 Producer
 全国の銘柄17種類をとんかつで。パンの耳全パーツが入った丸焼きのパン粉を使っている。
※肉の端材(ミンチ)とパンの端材(パン粉)を合わせたら、こんなに美味しいものが。(食材に「端材なんでない」その証明!)
・幸せのメンチかつ 1個 350円
  サドルバック、幸福豚、安曇野げんき豚、岩中豚、どろぶた、TOKYO X、オリーブ豚、那須プレミアム三元豚、天城黒豚
※生に近い玉ねぎの食感が楽しい
※パン粉は使い方次第でメンチが軽くなる
※球体のメンチは均一に火が入りやすい。
 球体は接地面が少ない(球体メンチは、食べている時、ヘタリづらい)
※肉の重さに対して、パン粉5%。豚100%のメンチにどちらが合うのか?
 高糖度のパン粉:
  ・肉の臭みを抑える
  ・香ばしい
  ・肉肉しい
  ・色が濃い
 低糖度のパン粉:
  ・肉の味を引き出す
  ・香ばしさに弱わい
  ・さっぱり
  ・色が淡い
※低濃度メンチ→おつまみ系
 高糖度→ご飯と

 「千原ジュニアの ヘベレケ('HBe EppvenkE)」。Hebeerryke(ヘーベーリケ)
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《WOLFGANG PUCK 愛知芸術文化センター店》
名古屋市東区東桜1-13-2 愛知文化センター 10・11F
 こだわりの本場カリフォルニア料理を楽しめるお店
・ソフトシェルシュリンプ&ブロッコリーのアヒージョ 950円
・ヤリイカのフリット レモンアイオリソース 900円
・GOCHISOプレート 5,800円
・フェットチーネ グリルチキン アルフレッドソース 1,350円
・ベーコンチーズバーガー 1,850円
※Born to be ※生まれながらにして
・黒トリュフ&半熟玉子のPIZZA 1,800円
・和牛ハンバーグ ボイルエッグのせ 赤ワイン香るデミグラスソース 1,700円
・アップルコブラ― バニラアイス添え 750円
「ヘベレケなっび」《いづも》
名古屋市中区錦3-17-5 EXIT NISHIKI 北棟1F(ほぼ栄駅一番出口 のれん街内)
☆短冊(1本) 418円
  鰻の蒲焼きをおつまみとしてリーズナブルに
☆鰻ハニーブルーチーズ(1本) 440円
  鰻×はちみつ×ブルーチーズの変わり種串!!
☆辛口くりから(1本) 440円
  韓国風のピリ辛な味付けがお酒にピッタリ!
・蒲の穂焼き(1本) 605円
  縄文時代からの食べ方で筒切りにした鰻の塩焼き
・蒲焼きサワー(1500ml) 1,100円(1杯429円)
・鰻バター
https://www.tokai-tv.com/hebereke/backnumber/

004_20221123163901
 「スポーツくじ」より、メール。
 間もなく締切!日本代表戦も含む「1試合予想」くじ&「競技会予想」くじの販売締切は11月23日(水)!ワールドカップ2022も対象にしたWINNERを販売中!
https://www.toto-dream.com/winner/landing/tournament/index.html?cid=all_mail_mag_all_winner_all_reg_wex_221122_6
 「JAF」より、メール。
 ランボルギーニの限界ギリギリを楽しめ!ウラカン・テクニカに試乗。
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M4781&c=204669&d=7602
のほほ~んと更新していくブログ「濃い目のスープがいい塩梅」
http://ichihiko2003.livedoor.blog/archives/17600942.html
ありふれた毎日叔母が送ってくれた”干し梅”
https://arifuretamainichi.blog.jp/archives/19032382.html
こんざーぎのブログ青森県にある中国料理店を紹介
http://blog.livedoor.jp/conzaghi/archives/52147731.html
蓼食う虫も テキサス神戸で神戸牛ステーキ
https://tadekumushimo-texas.blog.jp/archives/89475367.html
Aula浴室鏡をキレイにする意外なモノ
https://aula.blog.jp/archives/38667560.html
NEW!ユニブログカワイイと言い続けていると・・・
http://blog.livedoor.jp/okameyuni/archives/47828090.html

イカをさばく夢
 イカをさばく夢は、人の為にしてあげることが裏目に出やすいことを予告しています。
 誰かのために時間や愛情、労力をかけてもあなたの誠意が相手に伝わらず無駄に終わりやすいため気をつけましょう。
 イカを調理する夢も、同様の意味を持ちます。
イカの刺身を食べる夢
 イカの刺身を食べる夢は、人からの裏切りや損失に注意の暗示。
 対人関係においては、例えば信頼していた人から約束を破られたり、内緒にして欲しい事を密告されたりするなど、あなたが傷つくような事柄が起こる可能性があります。
 また、ネットや通販で物を購入する場合などは、偽物や不良品が届く前に見ることもあるため、実物を見ずに何かを買おうと計画している方は特に注意が必要です。
 良くない夢は、そうならない為に先に夢で教えてくれているので、夢の警告を活かして未来の災難は防いでいきましょう。
https://bi-facenavigator.com/dream-marine-life/
 イカに限らず何かを料理する夢には、下記のような意味がありますので興味のある方は「料理をする夢」を参考にしてくださいね。
https://bi-facenavigator.com/dream-cooking/
 刺身を食べる夢に関しては、こちらの記事にもわかりやすく解説しています。
https://bi-facenavigator.com/dream-sashimi/

 11/22(火) 5:00配信の「都内公立小の教員不足が拡大、夏休み明け130人欠員…ハローワークに求人出す区教委も」という記事。
 教員不足で困っているんですよね。なぜ、教員不足になったのか、原因を解消した方がいいんじゃないんですか???アルバイトのように雇って、子どもたちの学力は、大丈夫なんですかぁ~???
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f24e7835174c02f797592efb922d826a72c4aaf

 11/23(水) 6:18配信の「国産初コロナ飲み薬緊急承認 塩野義製薬の「ゾコーバ」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2dcfe07e0a88a76bd860c2d08b7d0639fc4ab4a

 2022年11月23日 11時34分配信の「累積赤字309億円、「クールジャパン」に統廃合案…財務省「来春までに成果」要求」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23249171/

 2022年11月14日 17時30分配信の「12人の“バーチャン”の作る愛情弁当がオフィスワーカーの健康的な食生活を支える! 仙台発「ジーバーFOOD」の取り組みとは?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23124556/

 2022年11月23日 15時21分配信の「メーガン妃のポッドキャスト炎上「わざとらしい」「彼女は偽物」英国なまりの「エロー」批判殺到」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23250139/

 2022年11月23日の「出品者うなぎ上り 浜松特産 ウェブで全国へ 「出世マーケット」PR抜群」。
 浜松市などが大手通販サイト「楽天市場」内に開設している公式アンテナショップ「はままつ出世マーケット」の出品者が増え続けている。コロナ禍で観光客が減り、新たな販売手段として定着しつつある。
(木造康博)
 事業者は、まず専用サイトで会員登録。商品内容や価格などをフォームで入力して画像を添付するか、申込書に記入してメールする。1からサイトを立ち上げるよりも簡単に掲載でき、最短2週間で商品販売ができる。手数料として価格の3割を支払う必要がある。
 昨年10月の開設当初から出品の申し込みが増え、同年内には百事業者を超えて出品数は約400点に。その後も申し込みは続き、今年10月末時点で146事業者、約580点に達した。全体の売り上げは公表していないが、市観光・シティプロモーション課の担当者は「順調に伸びている」と話している。
 商品を出品している市内の菓子製造業者は「個人でやるよりも『楽天』という大手では目に留まる機会が増え、認知度も高まる」と強調。果物の加工業者は「イベントで商品だけでなく、活動のことも知ってもらえたが、コロナ禍でなくなった。アンテナショップではより多くの人に浸透していける」と期待を寄せる。
 市の担当者は「コロナ禍で多くの人がネットに慣れて、遠方からも商品を購入できるようになった」と説明。「さまざまな商品を紹介していきたい」と意欲を見せる。
https://www.chunichi.co.jp/article/587272?rct=h_shizuoka

 2022年11月23日の「季節ごとの「出世市場」割引も 今季は来月26日まで」。
「地元民も楽しんで」
 浜松市の特産品を購入できる期間限定のウェブ物産展「はままつ出世市場」が始まった。12月26日まで。
 はままつ出世マーケットの期間限定版で、市内の90事業者が扱う2,600品超えを掲載。浜松餃子やウナギ料理、ミカンといった食べ物のほか、遠州織物の浴衣やハーモニカなどを売り出している。購入金額が3割引きとなるクーポンも3万5,000枚配布する。
 コロナ禍の打撃を受けた事業者を支援しようと2020年度に始まり、季節ごとに開催。市観光・シティプロモーション課の担当者は「地元の人にも楽しんでもらいたい」と話している。

 2022年11月23日の「通風筒」。
 古くから薬問屋が集まり、薬の町として知られる大阪市中央区道修町の少彦名神社(すくなひこな)で22日、薬の神に無病息災を祈願する「紳農祭」が開かれた。23日まで。大阪の1年を締めくくる「とめの祭り」とも呼ばれ、訪れた人らは、新型コロナウイルス禍の収束や家族の健康を祈った。
 周辺の製薬会社なども参加して神事が執り行われ、参拝者は巫女から鈴を振るおはらいを受け「張り子の虎」のお守りがついたササ飾りを買い求めた。神社によると、1822年に大阪でコレラが流行した際、虎の頭を砕いて薬を作り、張り子の虎と共に供えたことが由来とされる。
 大阪市西区から訪れた山本雅雄さん(70)は「古希を迎え、健康の大切さを実感する」と話した。新型コロナの収束だけでなく、特効薬もお願いしたいところ。

 2022年11月8日の「おはよう」は、「伊豆市の地域おこし協力隊に就任 耕作放棄地活用 大森 真琴さん(38)」。
畑ワサビ 新事業に
 10月17日から伊豆市の地域おこし隊に就任した。耕作放棄地を借りて、畑ワサビなどを同市大平で栽培する。「全国的に増えている耕作放棄地を有効活用して解消につなげたい」と意気込む。
 千葉県佐倉市出身。幼少期から植物が好きで、前職は植物の仕入れや販売をする会社に勤めた。「仕入れや販売だけでなく、生産に携わりたい」と同市の地域おこし協力隊に応募した。
 人気の高級な水ワサビと異なり、畑で栽培し加工品に使われる畑ワサビは中伊豆地域では栽培されていない。協力隊として3年間の任期のうちに栽培を効率化し収益を上げることが求められ、今後は組合づくりもしていく。
 「まずは栽培を成功させて、ビジネスモデルを示せれば新規営農を希望する人が増えていく」と期待する。いずれは水ワサビにも挑戦し、魅力的なワサビ栽培ビジネスを開拓していく。伊豆市柳瀬。
(今坂直暉)

 今日は、お宮で「新嘗祭」。
 新は「初穂のこと」で、嘗は「おいしくいただくこと」。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%98%97%E7%A5%AD
 雨なので準備がそんなにない・・・。8時集合で、打ち合わせをして、することもなく、座ってボーッとしていた!
 ちなみに、先週の金曜日に持って行った「お歳暮」の「うなぎの白焼き」が今までの中で一番美味しかったと言われた!!!
 来賓が来て、10時になり、式典が始まる。
002_20221123163901
 直会(なおらい)をして、「お茶」、「缶ビール」、それに、ご苦労さんの意味の「商品券」をいただいて帰宅。「コロナ」じゃなかったら、「直会」は、飲み会になっていたんだけど、すぐに帰宅できた!!

「palletized」
「palletize」
 【他動】パレットに載せる
https://eow.alc.co.jp/search?q=palletized

006_20221123163901
 昼食は、昨日買った「肉まん」と「サツマイモ」「紅茶」♪「肉まん」は、安かったから、具が少ないんだろうなぁ~、と思っていたけど、まあまあ入っていて美味しかった↑「肉まん」と「カレーまん」が2個ずつ入っているというのは、いいね♪
ヤマザキ
 肉まん カレーまん
レンジでおいしく!
 肉まん 2個
 カレーまん 2個
製造所固有記号 +YAN I A
レンジで簡単♪
【おいしい召し上がり方】
①中華まんの底面の紙をはがします。(はがした紙は処分してください。)
②中華まん全体に水をまんべんなくさっとくぐらせ、軽く水を切ります。
③中華まんをお皿にのせて、ふんわりとラップをかけます。
④電子レンジで下記の時間を目安に加熱してください・
  500W 600W
1個 40秒 30秒
2個 80秒 60秒
1個当たり 肉まん 174kcal、カレーまん 168kal
名称 中華まん
原材料名 小麦粉(国内製造)、カレー、豚フィリング(たけのこ水煮、たまねぎ、豚肉、植物性たん白、砂糖、アミノ酸液、デキストリン、パン粉、ポークエキス調味料、たまねぎ粉末、おろしにんにく、ポテトフレーク、ポークオイル、しょうが、植物性油脂、こしょう、酵母エキス)、砂糖、ラード、ぶどう糖、パン酵母、発酵種、バター、加糖脱脂粉乳、食塩、大豆粉/加工デンプン、ソルビット、酢酸(Na)、調味料(アミノ酸)、グリシン、膨張剤、乳化剤、糊料(アルギン酸エステル)、イーストフード、環状オリゴ糖、キシロース、着色料(カンゾウ)、グリセリンエステル、V.C、香料
内容量 4個
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp/

 blogの整理をせねば・・・!

 夕方は、「大根おろし」で一杯♪
008_20221123163901
 それに、先日10%引きで買った「若鶏チキンステーキ用(タンドリー)」に「レタス」を添えました。
 あれっ!?「若鶏チキンステーキ」に、調理法などが載っているいつものラベルが貼ってないぞ!???スーパーのミスなのか???
若鶏チキンステーキ用(タンドリー)
原材料名:鶏肉(タイ)、液体調味料(水飴、砂糖、植物油、食塩、カレー粉、おろし玉ねぎ、おろしにんにく、おろし生姜、ウコン末、クミンパウダー、コリアンダ^パウダー、パプリカ、蜂蜜、チキンエキス、シナモンパウダー、たまねぎエキス、濃縮レモン果汁、蛋白加水分解物、唐辛子)/調味料(アミノ酸等)PH調整剤、乳化剤、パプリカ色素、増粘剤(キサンタン)
内容量 253g
100g当たり 202kal

 デザートは、「」♪

 2022年9月18日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【ジャークチキン】(644kcal)。
 複数のスパイスをからめたジャマイカの鶏肉料理。刺激的なおいしさで、一度食べたら、また食べたくなります。鶏肉をタレにつけ込んで焼くだけなので、作り方はいたって簡単です。
 スパイスは全部そろえる必要はなく、オールスパイスと辛みの素であるチリパウダーさえ入れればOK。オールスパイスはハンバーグやピクルスにも向いていますので、活用してみてください。
『材料』(2~3人分)
・鶏モモ肉・・・2枚(600g)
<つけダレ>
 玉ネギ・・・1/4個
 ニンニク・・・1かけ
 ショウガ・・・小1かけ
 塩・・・小さじ1と1/4
 オールスパイスパウダー・・・大さじ1
 タイムパウダー・・・小さじ1
 バジルパウダー・・・小さじ1
 シナモンパウダー・・・小さじ1
 ナツメグパウダー・・・小さじ1/2
 チリパウダー・・・大さじ1/2~1
 ブラックペッパー粗びき・・・大さじ1
 オリーブ油・・・大さじ3
 白ワイン・・・大さじ2
・グリーンカール・・・1/2株
・レモン・・・1/2個
①鶏肉に切り込みを入れる
 鶏肉は皮目を下にして横長に置き、縦に4~5本、筋を切るように浅く切り込みを入れる。
②つけダレを作る
 玉ネギ、ニンニク、ショウガはそれぞれすりおろす。ボウルに入れ、つけダレ用の調味料とスパイスを全て入れ、よく混ぜ合わせる。
③鶏肉をタレにつけ込む
 ②のボウルに鶏肉を入れてタレをからめ、30分ほど置いて下味をつける。
④焼く
 ガス台のグリルを熱する。③の鶏肉のタレを軽くぬぐって、皮目を上にして並べ入れ、中火で15~20分焼く。
⑤盛りつける
 鶏肉を取り出し、食べやすい大きさに切って器に盛る。
 グリーンカールとレモンを添える。
《もう一品》
 ジャマイカでは豆を使った料理もよく食べられるそうです。もう1品に「金時豆のサラダ」はいかがでしょう?金時豆はゆでて使いますが、缶詰のゆで金時豆を使えば、さらに手早く作ることができます。
 ゆでた金時豆300gはボウルに入れ、フレンチドレッシング(市販品)大さじ3をふって混ぜ、味をなじませます。
 トマト1個を横に半分に切り(使用するのは1/2個)、種を取り除いて5mm角に切ります。種を取ることでサラダが水っぽくなりません。
 ボウルにトマト、玉ネギのみじん切り、パセリのみじん切り各大さじ2を加えて混ぜ、最後に塩、コショウ各少々を加え、味を調えれば出来上りです。

本日のカウント
本日の歩数:3,137歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.1kg、16.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:285,026(44)

|

« <食卓ものがたり>佃煮(東京都中央区) | トップページ | 11月「白菜」「りんご」「さといも」「しいたけ」「カリフラワー」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« <食卓ものがたり>佃煮(東京都中央区) | トップページ | 11月「白菜」「りんご」「さといも」「しいたけ」「カリフラワー」 »