« 「越の誉 葉月みのり 9/0」「いただきます ほくほくイモ料理」、そして「しゃくし菜のしぐれ」 | トップページ | 「免許」、そして「大庭英子のおいしい家ごはん」(12-3)「フライドチキン」 »

2022年11月 7日 (月)

「Junior Athelete Recipe」鮭と秋野菜の蒸し焼き

 今朝の朝刊の「くらし歳時記」は、「アサギマダラ」。
 二十四節気は立冬となりました。秋との別れを寂しく思う気持ちも、いつの間にか少しずつ薄れていきます。
 家の中に小さな日だまりをみつけてはまどろむ犬を横目にしながら庭に出ます。草を踏むとかさかさと音がします。
 片付けながらふと顔を上げると、ひらひらと大きめのチョウが近寄ってきました、
 なじみのあるアゲハチョウやモンキチョウとはちょっと違うサイズ感。優雅な舞にすぐにアサギマダラだと気がつきました。
 アサギマダラは藤袴の花の蜜を求めて長い旅をするチョウです。昨年、来たのはもう少し早く、今年はもう来ないのだと寂しく思っていたところでした。
 花にとまり蜜をすると、家の周りをぐるりと飛んで戻ってきます。昨年、またやってくるかもしれないアサギマダラのためにと植えた藤袴は数株のみ。
 遠く旅しながらほんの少しの藤袴も探し当てる。小さな生きものの、計りしることのできない力を今年も目の当たりにすることができました。

 今日は、「立冬」。
【牛肉とさといもの味噌仕立て】(522kcal)
すりごまで香ばしさプラス
『材料』(2人分)
・牛肉(切り落とし)・・・200g
・さといも・・・小10個(500g)
・にんじん・・・1/2本
・A
 水・・・2カップ
 酒・・・大さじ2
 みそ、砂糖・・・各大さじ1と1/2
 しょうゆ・・・大さじ1/2
・白すりごま・・・大さじ2
『作り方』
①さといもは上下を切り落とし、皮をむく。にんじんは乱切りにする。
②鍋にAを入れて中火にかけ、煮立ったら1、牛肉を入れる。再び煮立ったらアクを取り、落としぶたをして弱めの中火で10~12分、さといもがやわらかくなるまで煮る。ごまをふり、全体に混ぜる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6320529f3ae008fb23565a48

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「磐田市」「紅芯大根」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=83951
*伊藤 和宏
※播種(はしゅ):
 植物の種をまくこと
「おいしいをつくりましょ。」
【紅心大根のジャムパイ】
『材料』(4人分)
・紅心大根・・・300g
・リンゴ・・・100g
・砂糖・・・150g  
・レモン汁・・・大さじ2
・シナモン・・・(お好みで)
・冷凍パイ生地・・・2枚
・クリームチーズ・・・100g
・卵・・・1個
『作り方』
①紅心大根を4等分に切り皮をむく。皮は厚めにむく。
②皮をむいたら、さらに3等分にし、いちょう切りにする。
③リンゴは皮付きのまま、いちょう切りにする。
④鍋に紅心大根とリンゴをいれ砂糖を加え混ぜる。
⑤水分が出てきたら中火で焦がさないように加熱する。
⑥水分が少なくなったら弱火で15分ぐらい煮詰める。
⑦レモン汁とお好みでシナモンを入れる。これでジャムの完成です。
⑧パイ生地を4等分にし薄くのばす。
⑨パイ生地の上に紅心大根のジャムとクリームチーズをのせる。
⑩もう1枚のパイ生地をかぶせて4辺フォークで閉じる。
⑪真ん中に切れ目を入れて卵を塗る。
⑫180度に予熱したオーブンで15分焼いたら完成。
【紅心大根を使ったカラフル寿司】
『材料』(4人分)
・酢漬けの紅心大根・・・大さじ5
・卵・・・2個  
・砂糖・・・大さじ2
・塩・・・少々
・キュウリ・・・1本
・魚肉ソーセージ・・・1本
・すし飯・・・600g
・海苔・・・1枚
『作り方』
①酢漬けの紅心大根は、洗って厚めに皮をむき5mm角に切りビニール袋に入れてすし酢につける。
②キュウリは板ずりをし5mm角に、魚肉ソーセージも5mm角に切る。
③卵は砂糖、塩を入れて炒り卵にする。
④すし飯に炒り卵以外の具を混ぜ器に盛り、炒り卵と海苔を飾る。

 「男子ごはん」は、#746「昭和の洋食屋さんシリーズ 第10弾 チキンソテー」。2022年10/2の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*付け合わせ パセリの懐かしさ×レモンのさっぱり味!【ハムと玉ねぎのさっぱりコールスロー】
『材料』(2~3人分)
・キャベツ・・・1/4個
・塩・・・小さじ1/2
・玉ねぎ・・・1/4個
・ハム・・・4枚
・パセリ・・・1枝
・A
 レモン果汁・・・大さじ2
 サラダ油・・・大さじ1.5
 砂糖・・・大さじ1/2
 塩・・・小さじ1/2
 黒こしょう・・・適量
『作り方』
①キャベツは千切りにして塩を振って揉み、10分おく。出てきた水分をしっかり絞る。
②玉ねぎはみじん切りにして水に10分さらし、水気をきってしっかり絞る。ハムは縦半分に切ってから5㎜幅に切る。パセリはみじん切りにする。
③ボウルにAを混ぜ、1、2を加えて和える。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/221002/recipe_818.html
*スープ 焼き目をつけてカリッと食感を残した!【炒めじゃがいものコンソメスープ】
『材料』(2人分)
・じゃがいも・・・100g
・ソーセージ2本
・オリーブ油・・・小さじ1
・水・・・400㏄
・コンソメ(顆粒)・・・大さじ1/2
・塩・・・小さじ1/2
『作り方』
①じゃがいもは皮を剥き1㎝角に切る。ソーセージは5㎜厚さの輪切りにする。
②鍋を熱してオリーブ油を引き、じゃがいもを入れて中強火でたまに混ぜながら炒める。焼き目がついたらソーセージを加えて中火で炒める。
③ソーセージにも少し焼き目がついたら水、コンソメを加えて中弱火でひと煮する。塩で味を調える。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/221002/recipe_817.html
*メイン 定番チキンソテー×玉ねぎたっぷりソース!【ジューシーチキンソテー オニオンソースがけ】
『材料』(2人分)
・鶏もも肉・・・2枚(330g/枚)
・塩・・・小さじ2/3
・片栗粉、黒こしょう・・・各適量
・オリーブ油・・・適量
<オニオンソース>
 玉ねぎ・・・1個
 A
  しょうゆ・・・大さじ4
  白ワインビネガー・・・大さじ3
  白ワイン・・・大さじ2
  砂糖・・・小さじ4
・バター・・・20g
『作り方』
①鶏肉は身の方に2㎝幅で切り込みを入れて塩、黒こしょうを振る。全体に片栗粉をまぶす。
②玉ねぎはみじん切りにする。Aを混ぜ合わせておく。
③フライパンを熱してオリーブ油(大さじ1/2)を引き、鶏肉1枚を皮目を下にして入れて蓋をして中火で焼く。皮に焼き目がついたら裏返して両面をじっくり焼く。火が通ったら取り出す。もう1枚も同様に焼いて取り出す。途中油が足りなくなったら随時オリーブ油を足す。
④1人分ずつ作る。3のフライパンにバター(10g)を溶かし、玉ねぎの半量を入れて炒め、Aを半量入れて少し加熱する。3の鶏肉を1枚戻して絡めて器に盛る。もう1人分も同様に作る。
※旨味のある鶏油を生かし、玉ねぎは火を入れすぎない。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/221002/recipe_819.html
「変わり種カレーパン3品」
・グランヴィアRED(広島県) 350円
  中国料理店「煌蘭苑(こうらんえん)」で人気のエビチリをカレーパンの中に閉じ込めた1品。
・ステーキカレーバーン(東京都) 355円
  8時間に5,947個を販売してギネス世界記録®にも認定された。ステーキ肉はスチームで柔らかく蒸し焼きにして贅沢に3枚使用。カレーはブラックチョコレートで煮込みコクのある大人の味付けに!
・ホットドラバターカレー(富山県) 302円
  明治2年創業の和菓子店が「どら焼きにあんこを使わなくてもいいのでは?」という発想から開発した新世代カレーパン。甘さを抑えたふわふわのどら焼きの皮にスパイシーなカレーととろけるバターがマッチ!カレーパングランプリ®2021バラエティ部門金賞を受賞。株式会社 中尾清月堂
Q. 玉ねぎ
 ・古代エジプトの壁画には、ピラミッドの労働者が腰に玉ねぎやにんにくをぶら下げている姿が描かれている
 ・明治時代玉ねぎが日本に導入された当初はなかなか一般に普及しなかった。明治初期にコレラが発生した際、玉ねぎはコレラに効き目があるという噂が広がった

 「相場マナブ」は、「千葉県木更津市」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0074/
▲旬のさつまいもをホクホクで食べよう!
*岡夲 勇
※紅あずま
【石焼き芋(ダッチオーブンVer)】
『材料』
・さつまいも・・・1~2本
・石焼き芋専用石 3kg ROASTING PEBBLES
『作り方』
①ダッチオーブンに石焼き芋専用石を敷き詰めて温めておく。
②温まった石の上にさつまいもを並べ、さらに上からも石をかぶせるようにし、蓋をして1時間ほど焼く。
※ダッチオーブンの蓋は閉めきらない(3分の1くらいの隙間を開ける)。
【石焼き芋(レンジ&トースターVer)】
『材料』
・さつまいも・・・1本
『作り方』
①濡らしたキッチンペーパーをさつまいもにぐるりと巻き、さらにその上からラップで包む。
②600Wの電子レンジで5分加熱する。
③レンジから取り出したら、ラップとキッチンペーパーを外してアルミホイルで包み直し、250℃のトースターで15分焼く。
【超簡単!大学芋】
『材料』(2人分)
・さつまいも・・・やや小さめ1本
・はちみつ・・・大さじ1
・砂糖・・・大さじ1と1/2
・みりん・・・大さじ1
・しょう油・・・小さじ1
・サラダ油・・・大さじ3
・黒ゴマ
『作り方』
①さつまいもを乱切りにして水に5分さらし、水気をふき取る。
②フライパンに油とさつまいもを入れ、蓋をして中火にかける。
③フライパンの中に水滴が入らないよう、時折蓋についた水滴を落としながら蒸し焼きにする。
④はちみつ、砂糖、みりん、しょう油を混ぜ合わせておく。
⑤さつまいもに火が通ったらキッチンペーパーで余分な油をふき取り、③の調味液を入れて絡める。水気が飛んだら火を止めて、黒ゴマをふる。
※大学芋の由来:
 大正~昭和時代、大学生が好んで食べたから
【さつまいものベーコンチーズコロッケ】
『材料』(4個分)
・さつまいも・・・中1本(250g)
・ピザ用チーズ・・・40g
・薄切りベーコン・・・40g
・牛乳・・・大さじ2~3
・塩・・・少々
・粗挽きコショウ・・・少々
・小麦粉
・卵
・パン粉
・揚げ油
『作り方』
①さつまいもは乱切りにしてさっと水にくぐらせ、耐熱ボウルに入れる。
②ラップをふんわりとかけ、レンジ500Wで5分加熱する。
③ベーコン1.5~2cm幅の短冊切りにする。
④レンジから取りだしたさつまいもをつぶし、牛乳、塩、粗挽きコショウを加えて混ぜる。
⑤ベーコンを加えて混ぜ、4等分にしてラップに薄く広げる。
⑥中央にチーズをのせ、包みながら丸形に成形する。
⑦成形したものを小麦粉、卵、パン粉の順につけ、170~180℃に熱した油で4分揚げる。
【さつまいもと塩昆布の炊き込みご飯】
『材料』(4人分)
・米・・・2合
・水・・・280mL
・氷・・・120g
・さつまいも・・・やや小さめ1本
・塩こんぶ・・・15g
・酒・・・大さじ1
・バター
・粗挽きコショウ
『作り方』
①さつまいもを1cm程度の角切りにし、水にさらす。
②炊飯器の釜に浸水して水気を切った米と水、さつまいも、塩昆布、酒、氷を入れて炊く。
③炊けたらほぐすように混ぜて茶碗に盛り、バターをのせて粗挽きコショウを振る。
  《居酒屋 みち》唐揚げ 770円
▲各地で話題の絶品焼き芋グルメをマナブ!
【焼き芋サンド】
  《表参道kaikaina》、《焼き芋専門店 芋やす 浅草店》、《白金高輪 LOHAS MuM CAFE》
『材料』(2人分)
・焼き芋・・・1本
・食パン(8枚切り)・・・2枚
・生クリーム(乳脂肪分42%)・・・200mL
・砂糖・・・大さじ1と1/2
・クリームチーズ・・・80g
『作り方』
<下準備>
・焼き芋の皮をむき冷蔵庫で冷やす
・クリームチーズは常温に戻しておく
①焼き芋を縦3等分に切る。
②しっかりと泡立てた生クリームにクリームチーズを加えて混ぜ、食パンに塗る。
③焼きいもを並べ、上からもクリームをのせて、もう一枚のパンで挟む。
④ややきつめにラップをして冷蔵庫で約30分間冷やす。斜めにカットする。
※イップス:
 できていたことが急にできなくなること
【焼き芋スープ】
 豆乳と焼き芋を入れる
【壺芋ブリュレ】
 岐阜県美濃加茂市《MINGLE(ミングル)》
※再現のポイント:芋のサイズ、熟成度、品種が重要。紅はるか、シルクスイートなどを使用。長さ11cm、直径4~5cmになる芋を使う。市販の焼き芋を買うと簡単。焼き芋を冷蔵庫で3時間冷やす。
 お店ではコクのあるバニラフレーバーのカスタードクリーム、市販のクリームでOK。
『材料』(1本分)
・市販の焼き芋(やわらかいものがおすすめ)・・・1本
・市販のカスタードクリーム・・・適量
・グラニュー糖・・・大さじ1と1/2
『作り方』
①冷蔵庫でよく冷やした焼き芋の両端を切り落とし、カスタードクリームを上下から絞る。
②耐熱性のカップに立て、上面にグラニュー糖をのせてバーナーで炙る。
※ブリュレ=焦がす(フランス語)
【いきなり団子】
 さつまいもを使った熊本の郷土菓子。大河ドラマで取り上げられ、全国的に人気に。
 熊本の方言で「いきなり」=「簡単・手軽」、急な来客にも「いきなり=簡単に」出せる
 水前寺参道商店街 はやしのいきなり団子 150円
『材料』(3個分)
・さつまいも・・・3cm
・つぶあん・・・90g
・薄力粉・・・110g
・水・・・大さじ4
・塩・・・小さじ1/2
『作り方』
①さつまいもを1cm幅の輪切りにして、皮をむく。
②ボウルに薄力粉、塩、水を混ぜて、耳たぶくらいのかたさになるまでこね、濡れふきんを被せて30分程寝かせる。
③生地を3等分にして麺棒でのばし、あんこ、さつまいもの順にのせ包む。
④閉じた面(さつまいも側)を下にして団子を置き、蒸気があがった蒸し器で25分蒸す。
▲釜-1グランプリ
*京都の伝統料理を釜飯に!【鮭の西京焼き風釜飯】
※西京焼きとは:
 白味噌をみりんや酒などで伸ばした漬け床に切り身を漬け込んで焼いた料理
『材料』(4~6人分)
・米・・・3合
・かつおだし・・・320mL
・氷・・・120g
・塩鮭・・・4切
・白味噌・・・110g
・みりん・・・大さじ4
・酒・・・大さじ2
・薄口しょう油・・・大さじ1
・青ネギ(小口切り)
『作り方』
①鮭のうろこを取り、小骨があれば抜いておく。皮に切れ目を入れる。
②白味噌にかつおだしを入れて溶く。
③炊飯器の釜に浸水して水気を切った米、②の白味噌だし、みりん、酒、薄口しょう油を入れて軽く混ぜたら、鮭をのせ、氷を入れて炊く。
④炊き上がったら、鮭をほぐしながら混ぜて茶碗に盛り、青ネギを散らす。
※ご家庭の炊飯器の取扱説明書をよく読み、調理を行ってください。圧力式炊飯器での調理は噴きこぼれ等でのやけどの恐れがあるため、調理はお控えください。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0072/

 「ベスコングルメ」は、「日本橋 伊勢定」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202211061/
「港区・田町」
《慶応仲通り商店街》
 コスパ抜群なランチ提供店が密集
*《ホルモンまさる》
☆まさるホルモン 660円(税込)
<新橋柳通り>
《ニュー新橋ビル》
 サラリーマンの聖地と称される巨大グルメビル
*《ムサシヤ》創業明治拾八年
☆オムライス 900円(税込)
☆ナポリタン 750円(税込)
☆オムドライ 900円(税込) スパイス少なめ優しい味わいのドライカレー
《炭火うな富士 有楽店》
 東京初出店、名古屋のひつまぶしの名店
 TEL 03-6457-9688
☆上ひつまぶし 5,400円(税込)
《日本橋 伊勢定》創業76円
・うな重 桜 6,050円(税込)
  愛知県産の肉厚なうなぎを使用。蒸して身を柔らかくする江戸前式。創業以来継ぎ足しされるあっさり秘伝ダレ。もっちり食感が特徴の長野県産「幻の米」。
・プラスワンベスコングルメ うめし 3,850円(税込)
  うなぎの蒲焼とごはんをせいろで蒸す。
  鰹出汁で淹れたほうじ茶で出汁茶漬けに
※あさりの味噌汁にバター
 タラコ白子味噌汁

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲せっかくフォトグルメ
最高のトッピング《やきそば専門店 さぼり》練馬
 ・牛スジ焼きそば
▲「福島県福島市」2021年8/29
《TRATTORIA LA EGAO(トラットリア ラ エガオ)》創業14年
☆福島県産 黒毛和牛イチボの炭火焼 4,500円(税込)
☆福島県産 ブランド豚エゴマ豚バラ肉の赤ワイン煮込み 3,500円(税込)
☆旬のももをのせたクワトロフォルマッジ 2,000円(税込) ※夏季限定メニュー
・冷たいもものスープ 750円(税込)
  川中島白桃、生クリーム、牛乳をミキサーにかける。角切りの桃をトッピング。揚げ立ての生ハムをトッピング。オリーブオイルをかける。
・エゴマ豚ウデ肉と茄子のポモドーロ 2,000円(税込)
  福島県産「きぬあずま」の地粉を使った手打ちパスタ。カバテッリというショートパスタ。
▲せっかく今すぐサツマイモ
 日本のサツマイモの品種改良の技術は世界トップレベル。現在、日本では120種類以上のサツマイモが品種登録されている。
*「茨城県 鉾田市」米川 睦美
 ・ハロウィーンスィート 2015年品種登録
  緑黄色野菜などに含まれるβカロテンが約100倍含まれている。カボチャのような濃厚な味わいが楽しめる
*「茨城県 ひたちなか市」永井 祐一、温子
 ・ふくむらさき 2021年品種登録
  紫芋を焼き芋で美味しく食べるために開発された。糖度約20度。濃厚でしっとりした食感を味わえる。
*「鹿児島県 指宿市」田畑 光裕
 ・マロンゴールド 2010年商標登録
  指宿のブランドサツマイモ。栗のような甘さとねっとりした食感。熱を加えることでトロトロの食感に。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20221106/

 「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、2時間SP。2時間は、長いよ・・・1時間番組にして、毎週放送にして欲しい!!!
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
▲「青森県 弘前市」
 りんご生産量日本一、青森最高峰 岩木山(いわきさん)、世界遺産 白神山地、弘前城、紅葉:弘前公園、藤田記念公園、最勝院五重塔
《中華飯店 幡龍(ばんりゅう)》創業46年
 夢 喜び 感謝 笑顔 元気
☆チャーハン 680円(税込)
☆五目あんかけ焼きそば 980円(税込)
☆担々麺 850円(税込)
☆天津飯 680円(税込)
☆エビチリセット 1,180円(税込)
・ユーリンチー 680円(税込)
・ネギらーめん 旨辛 920円(税込)
<津軽藩ねぷた村>
 弘前の祭りで使われる大型ねぷたを展示
《レストラン ジョージの店 (Geroge)》創業34年
☆ナポリタン 600円(税込)
☆ミックスピザ 750円(税込)
☆オムライツとチキンのカツレツセット 1,180円(税込)
・クリームオムライス(スープ・サラダ付き) 1,000円(税込)
  タマネギ、ピーマン、ハム、しめじ、椎茸をマーガリンで炒める。青森県産の米を加える。コンソメスパイスをかける
<弘前れんが倉庫美術館>
<旧弘前市立図書館>
※岡崎 500
 の 59・36
《ボンジュール マヴィ》創業56年
☆苺のエクレール 400円(税込)
☆オペラ 410円(税込)
☆タルトフリュイ 440円(税込)
☆モン・小栗 450円(税込)
・アップルパイ 330円(税込)
  紅玉:酸味が強く、香り高い
・りんごマフィン 230円(税込)
<弘前大学>
 津軽三味線サークル
《Pub Grandpa(パブグランパ)》創業5年
 イギリスのパブをイメージ
☆挽肉たっぷりミートカレーランチ 1,000円(税込)
☆海の幸ペペロンチーノ 1,000円(税込)
☆海老とアボカドのホットサンド 1,000円(税込)
☆鶏と魚の油淋ソースランチ 1,000円(税込)
・サーロインステーキランチ 1,250円(税込)
  青森県産つまるロマン:甘みが強く、やわらかい口当たり
<津軽岩木山スカイライン>
 普通自動車 往復 1,830円
※岩木山の8合目まで続くドライブコース。ヘアピンカーブが69.
・展望台
 世界遺産 白神山地
▲「栃木県 日光市」
 日光東照宮、華厳の滝
<中禅寺湖>
《洋食屋 金長(かねちょう)》創業66年
☆金長の黒カレー 990円(税込)
☆エビフライ 1,320円(税込)
☆ビフテキ 2,200円(税込)
・オムライス(中) 990円(税込)、トッピング ハンバーグ 440円(税込)
  那須の御養卵(なすのごようらん)
<新橋(しんきょう)>
<霧降ノ滝(きりふり)>
《喜多方ラーメン 達磨》2022年4月オープン
・(塩)肉盛り支那そば 1,150円(税込)
★《幡龍》ネギらーめん 920円(税込)

002_20221107155401
 「スポーツくじ」より、メール。
 本日大安&天赦日のダブルラッキーデー!さらにClub totoポイント5倍プレゼント!!
 大安&天赦日の本日限定で、スポーツくじをご購入いただくと、Club totoポイントが5倍になります!貯まったポイントは、現在実施中のポイントプログラム2022をはじめ、各種ポイントプログラムの応募にご利用いただけます!ポイントは自動的に付与されますので、応募手続きは必要ありません!
 また、BIGは1等当せん金額が最高7億7万7千円に増額した「特別なBIG」を販売中!この機会にぜひお買い求めください!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_mag_all_all_all_spe_tok_221107_2
 「クラブツーリズム」より、メール。「全国旅行支援 長野県・和歌山県」。
https://www.club-t.com/ct/japan/todoufuken/kanto/nagano/?waad=2zsQPGm9&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=00_mail_crm_12227&utm_content=12227
 「JAF」より、メール。「学生食堂椀田風ワールド」。
https://jafmate.jp/essay/wonderfulworld_20221025.html?utm_campaign=jmo&utm_source=own_mail_2022110708&utm_medium=email&j
ぬまつー(仮)辛めのにんにくが効いたラーメン
https://www.numa2.jp/archives/gourmet.hachifuku.ramen.20221103
ロップイヤー日記 千葉グルメ編銀座にある香港料理店でランチ
http://blog.livedoor.jp/kuropanda7/archives/57085898.html
メシニュースセブンの美味しい食べ物を教えて
https://meshinews.blog.jp/archives/38616993.html
おそがいチャンネル ~あらあら主婦の絵日記帳~やっと会えた”究極のコースター”
https://osogaiblog.com/archives/30662976.html
独女の日々と心模様 ◆気ままに生きるアラフォー独女の日常◆犬のヒエラルキーは「時に残酷」
https://aomzk.livedoor.blog/archives/17203075.html

 11/7(月) 5:00配信の「経団連の影響力占う試金石、「中途」改め経験者採用呼びかけへ…消極的な印象払拭」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb68ccb096bb08a1e9ca1948ae845e7230605db4

 11/6(日) 12:11配信の「コーラ1本180円はえぐい? 自販機飲料値上げの影響 50人に聞き取り調査」という記事。昔は、ワンコインで飲めたのにねっ!!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2b455e6e0ffd07b3b0029189c35232ef27c38a1

 2022年11月7日 14時12分配信の「光熱費支援、来年9月に半減=電気代補助は1400円に―政府」という記事。財源は、どうするの???「赤字国債の発行」???・・・それは、将来、国民が払わなければいけない借金だよ!!!
https://news.livedoor.com/article/detail/23156540/

 2022年11月7日 10時0分配信の「読書感想文に「つまらん」とだけ書いたら、教頭に呼び出され... Twitterで反響呼んだ「忘れられない先生の言葉」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23155122/

 2022年11月7日の「サクラエビ秋漁始まる 大井川港は3150キロ水揚げ」という記事。今年は「サクラエビ」が獲れるのですね!!!
 記録的な不漁が続く、駿河湾特産・サクラエビの秋漁が6日始まった。資源回復のための自主規制が続く中、由比漁港(静岡市清水区)や大井川港(焼津市)から漁船100隻以上が海へ出た。
 大井川港には午後7時40分ごろ、明かりをともした漁船が次々に帰港。ケースに入った鮮やかな色のサクラエビを船員らが水揚げしていった。初日は3,150キロが水揚げされた。
 サクラエビ漁を巡っては、2018年秋から地元漁師らが資源回復のための漁の自主規制をしている。資源状況は09以降、現在も低い状況が続いており、劇的な回復はしていない。1日が解禁日だったが、天候不良で延期していた。漁期は12月25日夜まで。
https://www.chunichi.co.jp/article/577736?rct=h_tokai_news

 今朝の通勤は、スムーズだった!!!と、思ったら、車が詰まっている所に追いついた。こういう時ってだいたい、先頭の車が遅いんだよな・・・そういう車に限って、黄色信号を突っ込んで行って赤信号になるんだよな!!!
 原付が道路の真ん中を走っている・・・!!!」

 今日の仕事・・・。
 絶対、ひとを、バカにしているだろっ!?

 帰宅・・・。順調だと思ったら、車が詰まっているところに出くわす。先頭の車が右折するらしい・・・が、右に寄らないので、直進車が通れないようだ。直進したいこちらの車の列はどんどん伸びている。結局、その車は赤信号で右折していった。こちらは、長い信号を2回待つハメになる。5分ぐらいのロス↓↓↓
 道を進めるとまたまた車が詰まっているところに追いついた。先頭の車が遅いのだろう。でも、その車、左折していったけど、その1つ前の道を左折すれば、信号を待たなくてもいいし、近道だったんじゃないのか???

 携帯袋が切れたので、繕う。
 米糠をもらいに行く。米糠が人気なんだろうか???ちょっとしかなかった・・・。

004_20221107155401
 夕方は、先日2切れ321円で買った「縞ホッケ」で一杯♪大根おろしを付けました♪♪♪
ほっけ干し 旨
 職人の目利きで熟成干しし、旨みを凝縮しました。
原材料名:縞ほっけ、食塩/酸化防止剤(V.C)、紅麹色素
100g当たり 176kcal

 ここで、『Jr. Athelete』047の「Junior Athelete Recipe」より、【鮭と秋野菜の蒸し焼き】の紹介♪
ベストコンディションで練習に取り組むための食事
 今回は、秋が旬である鮭と多くの野菜を使用した「鮭と秋野菜の蒸し焼き」を紹介します。
 鮭はアスリートに欠かせないたんぱく質を多く含んでいる魚です、たんぱく質は筋肉の材料になる栄養素です。筋肉量を増やしたい人はもちろん、成長期であるジュニアアスリート全員に必要な栄養素です。
 料理名にある、さつまいもやレンコン、ごぼうなどの秋野菜だけでなく、まいたけやしめじなどのきのこ類も使用されています。
 きのこ類にはビタミンDが豊富に含まれています。ビタミンDにはカルシウムの吸収を促進する働きがあるため、丈夫な骨を作るのに大切な栄養素です。また、きのこ類やごぼうには食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維は便秘の予防や改善などに働き、腸内環境を整えます。お腹にガスが溜まり、張ってしまうとベストなコンディションで練習をすることができなくなってしまいます。練習の効果を高めるためにも、自身の体調を整えるよう意識してみましょう。
 スポーツをより楽しみ、目標とするパフォーマンスに近づくために、今回紹介した「鮭と秋野菜の蒸し焼き」を食べて、食事への意識を高めていきましょう。
※参考文献:「勝てるカラダをつくる!10代スポーツ選手の栄養と食事」大泉書店 2017年8月(編集者:川端理香)
『材料』(2人分)
・塩鮭(甘口・切身)・・・2切れ
・まいたけ・・・50g
・しめじ・・・50g
・さつまいも・・・200g
・レンコン・・・80g
・にんじん・・・1/3本
・ごぼう・・・60g
・さやいんげん・・・20g
・ゆでぎんなん・・・8~10粒
・酒・・・大さじ3
・ポン酢しょうゆ・・・適量
『作り方』
①鮭は3等分に切る。まいたけ、しめじは食べやすくさく。さつまいもは皮付きのまま、れんこん、にんじんとともに幅5~6mmの輪切りにし、にんじんは菊型で抜く。ごぼうは斜め薄切りにする。いんげんは長さ4~5cmに切る。
②フライパンにいんげん以外の1を並べ、ぎんなんをちらす。酒をふってふたをし、強火で煮立て、1分蒸し焼きにする。弱火にして6~7分、いんげんを加えてさらに1分蒸し焼きにする。器に盛り、ポン酢しょうゆをお好みの量かける。
「遠鉄ストア×常葉大学」
 遠鉄ストアのオリジナルレシピから、ジュニアアスリートにおすすめのレシピを、常葉大学健康プロデュース学部健康栄養学科の学生がピックアップ&解説しました。お試しあれ。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/62bee50a3ae008bc1d3febea

本日のカウント
本日の歩数:3,153歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.7kg、16.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:282,785(351)


 

|

« 「越の誉 葉月みのり 9/0」「いただきます ほくほくイモ料理」、そして「しゃくし菜のしぐれ」 | トップページ | 「免許」、そして「大庭英子のおいしい家ごはん」(12-3)「フライドチキン」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「越の誉 葉月みのり 9/0」「いただきます ほくほくイモ料理」、そして「しゃくし菜のしぐれ」 | トップページ | 「免許」、そして「大庭英子のおいしい家ごはん」(12-3)「フライドチキン」 »