「味付けカンタン!ごはんに合う 基本調味料1:1のおかず」
昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「初上陸!隠岐諸島めぐり旅 #2」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
隠岐諸島の島後「隠岐の島町」
【サザエのエスカルゴバター焼き】
※エスカルゴバター:
フランスエスカルゴ料理に用いる調味料。バター、パセリ、ニンニク、エシャロットなどで作る。
①バターに刻んだパセリ、玉ねぎ、にんにく、塩、コショウを入れ、混ぜる。
②エスカルゴバターを佐々に入れて焼く。
③トマトと一緒に盛り付ける。
Q. 日本海と瀬戸内のサザエには、違いがあります。それは何?
日本海のサザエの殻にはトゲがある。潮の流れが速い海で育ったサザエの殻には、流されないようにトゲがあると言われている。
【突き牛のウニク】
①ムラサキウニの殻を割り、ウニの身を取り出す。
②突き牛肉を焼く。白ワインを入れ蓋をして、香り付け。
③肉をスライスする。
④焼いた後の肉汁、しょう油、白ワイン、みりんで作ったソースをかけ、ウニをのせる。
<フェリー>1時間
「島根県隠岐郡海士町(あまちょう)」
隠岐民謡「キンニャモニャ」発祥の島として知られる。
ハート岩
《島生まれの島育ち「隠岐牛」店》
海士町大字福井1368
TEL 08514-2-1522
※隠岐牛:
隠岐諸島の島で育った雌牛。「幻の黒毛和牛」とも呼ばれる。海士町の「壱岐牛店」では精肉店と焼き肉店を併設。ネット販売あり。
・隠岐牛のランプ
《MILLERS FARM(村ーズファーム)》
ヤギ、唐辛子、バターカップ(レタス)
・白ナス
・卵
・ヤギ肉
・ニンニク、玉ねぎ、オクラ、トマト
「とびっきり食堂」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/202210/tobishoku_theme_20221017/index.html
《うおかん》清水区島崎町 河岸の市 まぐろ館
☆清水丼 1,600円
酢飯、4種類の天然マグロ(メバチマグロ、ビンチョウマグロ、ハラモ炙り、本マグロ中トロ)、6種類の地魚(マダイ、アジ、カンパチ、カマス、クログチ)
☆極まぐろ丼 2,000円
ミナミマグロ大トロ、本マグロ、メバチマグロ、ビンチョウマグロ
☆桜えびかき揚げ丼 1,500円
由比産サクラエビ
☆新まぐろ定食 1,000円 ※限定50食、刺身以外おかわり無料
マグロのカマ&テール(尾肉)
「孤独のグルメ Season10」は、第3話「神奈川県横浜市桜木町の真鯛のソテー オーロラソースとまぐろのユッケどんぶり」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume10/backnumber/
<桜木町ぴおシティ>
《キッチン・カフェ ばる》
・まぐろのユッケどんぶり
・真鯛のソテー(オーロラソース)
・いくらとしらすのどんぶり(ミニ)
・メンチかつ
☆ビール
☆白菜のマリネ
☆ふっくら煮あなご
☆鯛のフライ
「ヨエロスン尋」は、「藤枝の上のポニョ」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1090424.html
<ふれあい大橋>レインボーブリッジ
《石部牧場》
静岡そだち
《池めん 岡部店》
・台湾まぜそば 880円(税込)
・煮ぼしまぜそば 930円(税込)
《不思議なかき氷 藤枝店》
・いちご 1,200円(税込)
・メロン
先日の「家事ヤロウ!!!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber2/0052/index.html
▲和田明日香旬のカツオで絶品4品
*火を使わず!【カツオタルタル】
①ボウルに水(500ml)と塩(大さじ1)を入れ、混ぜて塩を溶かし、切ったカツオを入れ3分浸ける
※3%の塩水、海と同じ
②カツオをザルにあげ、水気をよく拭き取ってまな板に並べる。レモンを絞ってかけ、包丁でたたく
③サラダ用玉ねぎ(1/4)をみじん切りにしてボウルに加える(普通の玉ねぎの場合水にさらして辛みを抜く)
④ おろしたにんにく(1片)、レモン汁(大さじ1)、醤油(大さじ1)、オリーブオイル(2回し)、胡椒(多め)、塩(少々)、粗みじん切りしたらっきょう(5個)を入れ混ぜる
※レモンは転がすと柔らかくなり果汁が出やすい!
⑤たたいたカツオをボウルに加えてしっかり混ぜる
⑥器に盛り付け、オリーブオイル、胡椒をかけて、ルッコラを添えて完成
※戻り鰹(秋)=脂が多いので酸味の強い味付け
初鰹(春)=酸味を加えすぎない味付け
https://www.instagram.com/p/Cj2d-hLybc3/
*まるでお肉!【カツオバーグ】
①フードプロセッサーに生姜(2片)、玉ねぎ(1/2個)、カツオの刺身(約400g)を入れて細かくする
②梅干し(2個)の種を取り除き①に入れて、さらにフードプロセッサーにかけ、粘りが出たらボウルに移す
③えのき(1/2パック)をみじん切りにして②に入れて手でこねる
④形を成形して熱したフライパンに油(適量)をひき、酒(適量)を入れ、両面にしっかり焼き色がつくまで焼く
⑤おろしたにんにく(適量)、めんつゆ(大さじ1.5)、ポン酢(大さじ1.5)を混ぜ合わせフライパンに加える
⑥ソースが煮詰まってハンバーグによく絡んだら火を止める
⑦器にハンバーグを置き、大葉、大根おろしをのせフライパンに残ったソースをかけたら完成
https://www.instagram.com/p/Cj2eu37SDEq/
*やみつき韓国風【カツオユッケ】
①ボウルに特製パクチーニラだれ(みじん切りにしたパクチーとニラ、醤油を、同量ずつ混ぜたものを大さじ3)、コチュジャン(小さじ1)、ごま油(小さじ1)・白ごま(適量)を入れ混ぜる
②キッチンペーパーでカツオのたたきの水分を拭き取る
③分を拭き取ったカツオを一口サイズにカットしてボウルに加える
④トマト(1個)の皮をむき一口サイズにカットして加え、和える
⑤器に盛り付けたら完成
https://www.instagram.com/p/Cj2eVMDyN-o/
*平野レミ考案!【トンカツオ】
①カツオ(300g)を1.5cm幅、一口大に切る
②カツオに塩麹(大さじ1)をまぶして、下味をつける
③②のカツオ一切れに豚バラ肉1枚を巻きつける
④ボウルに小麦粉(大さじ4)、卵(1個)、和がらし(小さじ1)、水(大さじ1)を混ぜ合わせ、③をくぐらせ、パン粉をつける
⑤鍋に揚げ油を約2cm深さに入れて中温(170度)に熱し、④を入れて2分ほど、途中でひっくり返して揚げる。(豚肉に火が通ればOK)
⑥器にキャベツ、パセリ、揚げたトンカツオを盛り、レモンを添えとんかつソースをかけ、からしをつけ完成
※カツオは半生くらいが美味しい上に揚げ時間も短くてOK
https://www.instagram.com/p/Cj2fb1LS5K8/
▲沢口靖子が思い出の味再現グルメ科捜研
*味香り戦略研究所 主席研究員 髙橋 貴洋
日本味覚協会 水野 考貴
料理研究家 稲垣 飛鳥
【世界の山ちゃん 幻の手羽先】
①手羽先を素揚げする。
②素揚げした手羽先にハケで<秘伝のタレ>をまんべんなく塗り、<幻のコショウ>をまぶして完成
<幻のコショウ>
① 塩3.2g 、コショウ5.8g 、うま味調味料0.7g、ガーリックパウダー0.3gを器に入れ混ぜて完成
<秘伝のタレ>
①鍋に しょう油(大さじ2)、みりん(大さじ1)、砂糖(小さじ1.5)うま味調味料(ひとつまみ)を入れる
②中火で2分ほど加熱し、フツフツしてきたら火を止めて完成
https://www.instagram.com/p/Cj2hQbWSe20/
【宝来軒 長崎ちゃんぽん】
※五島列島 福江島
《餃子飯店》創業56年、《宝来軒》創業55年、《平安食堂》創業50年
《Zen や》
・宝来軒のちゃんぽん 650円
①お湯(400ml)が入った鍋に砂糖(小さじ1)、塩(ひとつまみ)、粉末豚骨スープ(小さじ4)を入れて中火で沸騰させる
②ドライイースト(小さじ4)を入れしっかり火を通す
③キャベツ(80g)をざく切り、玉ねぎ(20g)を薄切り、ニンジン(20g)を千切り、はんぺん(10g)を短冊切り、さつま揚げ(20g)を短冊切り、ちくわ(20g)を輪切り、豚バラ肉(50g)を3cm幅に切る
④鍋にラード(大さじ1)を入れてキャベツ・ニンジン・玉ねぎ・もやしをしんなりするまで炒める
⑤④に、①のスープと市販の中華麺を入れてほぐす
⑥麺と具材を先に丼に盛りつける
⑦残ったスープに、豚バラ肉、はんぺん、さつま揚げ、ちくわを入れて中火で沸騰させる
⑧豚肉に火が通ったら具材を丼に盛り付け最後にスープをかけたら完成
※ドライイーストに含まれる酵母菌が豚骨スープのうま味を持続させる!
※ドライイーストはしっかり火を通して下さい
・youki 白湯 豚骨スープ
https://www.instagram.com/p/Cj2jfB0SYdh/
【カボチャのそぼろ煮】
①皮をところどころ剥いたカボチャ(300g)を3~4cm角に切り、面取りをする
②面取りしたカボチャを鍋に入れ、水をカボチャの8分目くらいまで加え、約30分間おく
③落しぶたをして中火にかけ、煮立ったら弱火で4~5分加熱する
④てんさい糖(大さじ1.5)酒(大さじ1.5)を加えてさらに4~5分加熱する
⑤みりん(大さじ1.5)と薄口しょうゆ(大さじ1)を加え、竹ぐしが通る柔らかさまで煮込む
⑥小鍋に鷄ひき肉(100g)と酒(大さじ1)薄口しょうゆ(大さじ1/2)しょうが汁(小さじ1/2)を入れ、よく混ぜてから火にかけ、色が変わりポロポロになるまで混ぜながら火を通す
⑦⑥を⑤に加えて 2~3分間煮て、片栗粉(小さじ2)を水(大さじ2)で溶いて加え、全体にとろみがついたら火を止め、器に盛りつけたら完成
・北海道産てんさい使用 てんさい含密糖
https://www.instagram.com/p/Cj2kJzjylFb/
ちょっと前の「有吉世界同時中継」は、「日本と世界のナゾうまグルメ&埼玉ナゾつよスポットを大調査!」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/ariyoshi_douzi/
▲外国人がビックリ仰天!日本の変わった㊙風景&風習 世界が驚く!ニッポンのナゾつよスポット
「埼玉県」
都道府県指定の遺跡数全国で2番目に多い。埼玉古墳群、和銅遺跡
*吉見百穴:
219基もの穴が確認sれている遺跡。埼玉のカッパドキア
*3つの県の境目にある三県境
栃木、群馬、埼玉
*埼玉県鳩山町 街の幸福度が全国1位
町内200円タクシー
*幻の果実ポポー
《鳩山農産物直売所》
ポポー:1年で約2週間という限られた収穫時期。熟した果実は3~4日で変色してしまう。一般的な収穫時期は9~10月
1パック(4つ入り)約3,000円
*秩父市 道路に大量のカーブミラー
個人の依頼でも1本約15万円で立てられる
*東所沢 近未来すぎる鳥居
7色に点滅。「武蔵野坐令和神社」2020年に建てられた新たしい神社
*秩父市 高さ30mの鉄塔
排水実験。「ファインアクロス秩父工場 排水試験タワー」
▲日本と世界ノナゾうまグルメ
*「千葉県印西市」なぜか採算アウトなのにギリギリセーフなデカ盛り店
《餃子・定食・焼肉 ラーメン とん吉》
・ミックスフライ定食 880円、単品660円
チャーハンorライス おかわり無料
カレーには無料で追いルーが付く
※お店で使う米を自分の田んぼで育てている。小鉢やメンマも自家製!お店で使う野菜も自ら栽培している
*「中国 重慶」
・コーラ・オン 小籠包 840円(2人前)
*「スペイン テラサ」
《カ・カーニャ》
・スーパー3Dバーガー 約13,000円(6kg)
*「群馬県 高崎市」
《うどん居酒屋 まさか》
・ミニまさか天ぶっかけ 1,089円 ※総重量1.8kg
ネギトロ丼付き
*「中国」
・イカ焼き 50本
*「千葉県 いすみ市」
《かさや食堂》 赤字だけどスーパー経営と二刀流でカバー!
・バカツカレー 2,199円 直径30cmの寿司桶
*「中国」
大食い番組や動画配信が禁止される→最大約200万円の罰金
*「イタリア ナポリ」
《Trattoria da Nennella(トラットリア・ダ・ネンネッラ)》
パスタを1回転させてから提供
・じゃがいもと燻製チーズのパスタ メインと副菜付き 約2,000円
音楽がかかると女性客をリフト
皿を割って金運アップの願掛け
※1949年オープン、陽気な接客でお客を楽しませる。
*「群馬県 桐生市」
《麺者侍》ニンニクのせすぎ”爆盛りラーメン”
真鯛出汁のスープに味噌を混ぜる。もやしを炒める。
ごま油で炒めた大量のニンニクとニンニクペーストをのせる。(ニンニク100個)
・本当のニンニクチャーシュー麺 約2,600円 ※ニンニクを完食できたら半額
※朝ラーメンを営業(7:00~9:00)
・鯛だし中華そば(塩) 50円
※手元が滑ってニンニクを大量にこぼしたのがきっかけ
*「中国 湖南省 長沙市」
《怒怒坡土(ドウェイドウェイポートゥ)》2021年オープン
・爆辛火鍋 1,200円~
老鷹茶(ラオインチャ:紅茶の一種)を入れる。
・牛ヒレ肉(唐辛子のせ)
・牛モモ肉(唐辛子のせ) ※肉は別途注文
※酸辣湯(サンラータン)は、湖南省が発祥と言われている。
約300年前、塩の代用品として唐辛子が普及
☆ゲソの唐辛子炒め
☆揚げ豆腐の唐辛子炒め
☆ラーメンのトッピングに唐辛子
☆唐辛子入りコーヒー
※湖南省の年越し:
火鍋・激辛料理を食べて過ごすのが一般的
※湖南省唐辛子早食い大会(2017年から開催)
「火鍋屋の数ほど肛門科がある」という格言もある
*「スペイン ガリシア州 サンティアゴ・デ・コンポステーラ(旧市街)」
ZARA:1975年スペイン、ガリシア州に1号店が誕生
キリスト教3愛巡礼地の1つ、旧市街全体が世界遺産
・ペルセベス
魚介の王様、濃厚で海の味、食べないと人生損、特別な日のグルメ
「死の海岸」ロング―ド岬
※ペルセベス漁:
岩場が海面から姿をみせる干潮の前後1時間が勝負
甲殻類の一種、エビと貝を合わせたような味
1kg 20~30ユーロ 約4,000円
漁業組合の決まりで1人1日5kgまで
日本では「カメノテ」とと呼ばれている
・ペルセベスの塩茹で 4,900円
*「埼玉県 浦和市」アパートの一室が”行列”ラーメン店”
《(仮)麺食堂》
・醤油ラーメン 600円
土日のみ営業、お昼だけ
アパートは親せきが所有。平日は食品メーカーの営業
*「ガーナ」
本物の飛行機を改装した㊙レストラン
*「埼玉県 神川町」海なし問題を解決!?
《おふろcafé 白寿の湯》
※サバの養殖
魚にストレスをかけないよう薄暗い中で養殖。人口の海水を循環させ、世界初の方法でサバの養殖に成功。
・サバのお刺身
https://www.tv-tokyo.co.jp/ariyoshi_douzi/lineup/202210/26426_202210131825.html
「サッポロ」より、メール。「インカの扉」。
7年連続でビブグルマンに選ばれた「按田餃子」。型にはまらない餃子を生み出し続ける按田優子さんのストーリーを表現するために、南米で愛されている3つの素材を使用しました。野趣あふれる独特な苦味がありながらも、ハーブティーのようにスッキリとした、飲み飽きない味わい。もちろん餃子にもぴったりです。南米に広がる大自然との一体感を得ることで、先入観や偏見から解放され、あなたの閉ざされた可能性を開きます。
按田さんはそんな南米での体験から、型にはまらない餃子を生み出しました。心の奥底にある、あなただけの物語を見つけてください。
<中味特長>
・南米で愛されている「インカインチプロテイン」「キャッツクロー」「アマランサス」を使用。
・野趣あふれる独特な苦味があり、ハーブティーと思わせるスッキリとした味わい。
https://click.ma.sapporobeer.jp/?qs=8d6dbcce86b610b157a879220d023412c0ae52a610732d42d7de30de19c45d6ac324887079b79131aacc2c14358a1ad8e1586d0058f30025
「エールマーケット」より、メール。「メガ盛り 訳ありスーツ」の案内♪
https://yellmarket.yahoo.co.jp/tag/10030134/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_339935_194210665_20221022#%E3%83%A1%E3%82%AC%E7%9B%9B%E3%82%8A%E8%A8%B3%E3%81%82%E3%82%8A%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
「ブッチャケ(ぶっ鮭)日記」日干し中のさつまいもへ”放水”
http://blog.livedoor.jp/salmon2005/archives/52219444.html
「イラスト工房 うさぎとお絵描き」”底なし胃袋”息子の給食の悩み
https://illustrator-abe-naomi.blog.jp/
「あっと西三河」ハーゲンダッツの「悪魔ぜ食べ」
https://at-nishimikawa.liblo.jp/archives/17138780.html
「かるかんタイムズ」さんまの塩焼き定食を作りご満悦
http://karukantimes.com/archives/51776195.html
「あうとどあ・らいふ」秋田・八幡平の静かで神秘な沼
http://blog.livedoor.jp/yana25outdoor/archives/52222686.html
「我が家の猫にゃんず」猫に”スピにゃ~”を見せてみたら
http://wagayanonekonyans.blog.jp/archives/34495699.html
「ピックアップ新着(フード)」
https://blog.livedoor.com/pickup/food/
2022年10月22日 14時52分配信の「王林、自宅では全裸で生活「それで一緒に暮らしてくれますか?」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23068118/
2022年10月22日14時52分の「ミス1回で500円徴収、4人に計81万円払わせた料理長…従業員を「さる」と呼ぶ」という記事。
記事によると、滋賀県大津市・おごと温泉の旅館「びわこ緑水亭」のことらしい・・・。
https://news.livedoor.com/article/detail/23067972/
2022年10月21日の「浜松への移住・移転後押し 中区のウェブ制作会社 支援サイト開設」。
ウェブサイト制作などを手掛けるエボリューション&クリエイト(浜松市中区)は、個人や法人向けに浜松市への移住・移転を支援するサービスを始めた。相談窓口となるサイト「浜松スローライフ」を設け、豊かな自然に囲まれてゆったり過ごせる浜松への移住・移転後の人生プランを提案する。
同社は中小企業のウェブ制作や海外進出の支援、電子商取引(EC)サイトの采井代行が主力。新事業は浜松市出身で同社代表の中村洋一さん(65)が「人口減少に悩む故郷の役に立ちたい」と社会貢献の一環として始めた。本業で培ったマーケティング活動や企画力などを生かし、地元企業や行政機関などと連携して相談者の移住・移転を後押しする。
新設したサイトでは、大都市圏へのアクセスが良く、自然豊かで大手企業も立地する浜松の魅力を紹介。アウトドアなど休日の過ごし方に焦点を当てたライフスタイルも提案している。移住希望者には不動産物件の紹介や就職活動なども支援。法人向けには企業移転の支援実績のある専門家が移転計画の作成や用地探しなどで協力する。
中村さんは「浜松にはスローライフを満喫できる宝がいっぱいある。もっと注目してもらいたい」と話している。
(中平雄大)
「浜松スローライフ」
https://www.slowlife-hamamatsu.com/
2022年10月22日の「「日本一」早い初滑り 今年も 裾野のスキー場」という記事。
富士山2合目にある裾野市のスキー場「イエティ」が21日、今季の営業を始めた。国内の屋外スキー場では24年連続で最も早いという。営業は来年3月31日までの予定。
晴天にも恵まれ、午前10時を迎えると、シーズン到来を待ちわびた約400人がゲレンデを一斉に滑り始めた。初日はスタート時間までに仮装してくると入場滑走料が無料になるため、アニメのキャラクターなど個性的な衣装で滑走する姿が目立った。
担当者によると、新型コロナウイルスの影響もあり、昨季の来場者は前年より微増したものの約10万人にとどまった。11日から始まった全国旅行支援などを追い風に、今季は例年並みとなる約12万人の来場を見込む。
(佐野周平)
https://www.chunichi.co.jp/article/568155
2022年10月22日の「通風筒」。
富山、長野県にまたがる北アルプス・立山連峰を貫く山岳観光路「立山黒部アルペンルート」で紅葉が見頃を迎えている。
立山室堂平(標高2,450m)で9月中旬に始まった紅葉は、2ヵ月かけて山をゆっくり下りていく。現在は弘法(同1,630m)や黒部ダム(同1,470m)周辺でナナカマドやミネカエデが色づく。秋晴れの21日は紅葉と、雪で白く染まった山頂や室堂平が青空に映え、観光客らは秋と冬が同居する景色を楽しんだ。
ルートを運営する立山黒部貫光(富山市)によると政府の観光促進事業「全国旅行支援」が始まった11日以降、ツアー客が多く訪れている。広報担当の秋山多菜さん(28)は「晴れた日の北アルプスの紅葉は壮観。麓の美女平(同977m)を含めて、11月上旬まで楽しめます」と話している。
溜まっていた「ブログ」の整理!
買い物に出かける。売り出しの「メグミルクナチュレ恵」127円、おつとめ品の「白菜」1/4カット43円を買う。カード払いにて、ポイント3倍!
あと1軒、いつ行っても出てきてくれない家に「お札」と「巴菓子」を持っていく。
3回ぐらい呼び鈴を押したら、やっと出てきた・・・今までも車があったから、居留守を使っていたんだろうな!!!
2週間かけて、「お札と巴菓子」の配布がやっと、終了!!!
加藤さんに「丹波の黒豆」を届ける。「枝豆」として食べられるのは、これで最終だろうな。
ベイシアで「リンゴ」1袋537円を買おうとも考えていたが、止めた!
夕方は、「丹波の黒豆の枝豆」と昨日20%引きの256円で買った「赤魚 本みりん焼き」で一杯♪
赤魚 本みりん
加工地:静岡県
グリル器、フライパン、オーブン等でそのまま焼いてお召し上がりください
株式会社 サスイチ
名称 赤魚加工品 001154
原材料名 赤魚(アメリカ合衆国)、ごま、蛋白加水分解物、水あめ混合ぶどう糖果糖液糖、発酵調味料、本みりん、食塩/調味料(アミノ酸等)、甘味料(ステビア)、増粘多糖類、着色料(紅麹色素、アナトー色素)
内容量 2枚
製造者 株式会社サスイチ
静岡県静岡市清水区蒲原堰沢348
100g当たり 125kcal
保存温度変更者
㈱ベイシア Fd浜松都田テクノ
静岡県浜松市北区新都田3-1-1
ここで、『ふれ愛交差点』2022年10月号の「味付けカンタン!ごはんに合う 基本調味料1:1のおかず」より、紹介♪
いつも家にある調味料で作る、和風のおかず、調味料はすべて同量で、覚えやすい!思い立ったらすぐに作れる気軽なレシピです。
【ぶりの焼き南蛮】(1/3量で404kcal)
ほどよい甘みと酸味のひと皿
『材料』(2~3人分)
・ぶり(切身)・・・3切れ
・たまねぎ・・・1/4個
・にんじん・・・30g
・セロリ・・・1/2本
・ピーマン・・・1個
・セロリの葉・・・3~4枚
・A
赤唐辛子(小口切り)・・・少々
だし汁(または水)・・・1カップ
しょうゆ、みりん、酢・・・各大さじ2
・薄力粉・・・適量
・サラダ油・・・大さじ2
『作り方』
①たまねぎ、にんじん、セロリはそれぞれせん切りにする。ピーマンは縦半分に切って種とわたを取り、横に薄切りにする。セロリの葉はちぎる。バットにAを合わせ、野菜をすべて加えて混ぜる。
②ぶりは4等分に切り、薄力粉を薄くまぶす。
③フライパンに油を中火で熱し、ぶりを入れ、1~2分焼く。返して2分ほど焼き、熱いうちに1に加えてからめる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/62eb75763ae0089571c4b0ef
【巻き巻き豚肉の角煮風】(706kcal)
薄切り肉でもボリューム満点!ごはんがすすむ甘辛味
『材料』(2人分)
・豚バラ肉(薄切り)・・・16枚(300g)
・長ねぎ・・・1本
・ほうれん草・・・1束(200g)
・A
にんにく(縦半分に切る)・・・1かけ分
水・・・1カップ
酒、しょうゆ、砂糖・・・各大さじ2
・片栗粉・・・大さじ1/2
・水・・・大さじ1
『作り方』
①長ねぎは長さ4cmに切る。ほうれん草はサッとゆでて水にとり、水気をしぼって長さ4cmに切る。豚肉は1枚を長さ4cmほどに巻くように折りたたみ、向きを変えてもう1枚で巻く。これを8個作る。
②フライパンに豚肉を巻き終わりを下にして並べて中火にかけ、脂がにじんできたら長ねぎを加える。豚肉は2分焼き、返して2分焼く。長ねぎは転がしながら焼く。余分な脂はペーパータオルでふき取る。
③Aを注ぎ、煮立ったら弱めの中火にし、時々返しながら7~8分煮る。材料の水で溶いた片栗粉でとろみをつけ、ほうれん草とともに器に盛る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6317f3423ae008897d81f305
【鮭の青ゆず焼き】(229kcal)
ゆずが香りのアクセント
『材料』(2人分)
・生鮭(切身)・・・2切れ
・しめじ・・・1/2パック(50g)
・まいたけ・・・1/2パック(50g)
・れんこん・・・100g
・ぎんなん(水煮)・・・6~8粒
・青ゆず(薄切り)・・・1個分
・A
酒、みそ・・・各大さじ1と1/2
・水・・・大さじ1
『作り方』
①Aを合わせてバットに入れ、鮭、青ゆずを入れてからめる。ラップをかけて冷蔵庫に入れ、時々返しながら30分ほどおく(時間外)。
②しめじ、まいたけは食べやすくほぐす。れんこんは幅7~8mmの輪切りにする。
③フライパンに1を並べ、2、ぎんなんをのせて材料の水をふる。ふたをして中火で1分、弱火で5分蒸し焼きにする。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6317f3423ae008897d81f306
【手羽元とさといもの酢じょうゆ煮】(1/3量で328kcal)
さっぱりとしたうまみがしみる
『材料』(2~3人分)
・鶏手羽元・・・8本
・さといも・・・6個
・パプリカ(赤)・・・1/2個
・サラダ油・・・大さじ1/2
・A
水・・・2と1/2カップ
酢、しょうゆ、砂糖・・・各大さじ3
『作り方』
①さといもは皮をむいて半分に切る。パプリカは乱切りにする。鶏手羽元はペーパータオルで水気を取る。
②フライパンに油を中火で熱し、鶏手羽元を入れ、全体に焼き色がつくまで返しながら3~4分焼く。
③さといも、パプリカを加えてひと炒めし、Aを注ぎ、煮立ったら弱めの中火にして15分ほど煮る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6317f3423ae008897d81f307
【さばのごまみそ煮】(302kcal)
黒ごまたっぷり、香ばしさとさばが好相性
『材料』(2人分)
・さば(三枚おろし)・・・1/2尾分
・にんじん・・・1/2本
・わけぎ・・・2本(20g)
・A
水・・・3/4カップ
黒すりごま・・・大さじ3
みそ、みりん・・・各大さじ2
『作り方』
①にんじんは長さ4cmの棒状に、わけぎは長さ4~5cmに切る。さばは半分に切り、ペーパータオルで水気を取り、皮に十字の切り込みを入れる。
②フライパンにAを入れて煮立て、さば、にんじんを入れる。煮立ったら落としぶたをして7~8分煮る。わけぎを加え、しんなりするまで煮る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6317f3423ae008897d81f308
本日のカウント
本日の歩数:4,758歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.0kg、15.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:280,900(87)
| 固定リンク
コメント