「燦々鶏」、そして「いただきます オーブン活用レシピ」
今日は、10月12日、「豆乳の日」。
【豆乳担々麺】(459kcal)
ピリ辛スープが豆乳でまろやかに
『材料』(2人分)
・豚ひき肉・・・200g
・絹ごし豆腐・・・1/2丁(150g)
・エリンギ・・・2本
・チンゲン菜・・・1株
・長ねぎ(みじん切り)・・・1/3本分
・ごま油・・・大さじ1
・トーバンジャン・・・大さじ1
・A
水・・・1カップ
白すりごま・・・大さじ2
しょうゆ・・・大さじ1
鶏がらスープ(顆粒)・・・小さじ1/2
・豆乳(無調整)・・・1カップ
『作り方』
①豆腐は食べやすく切る。エリンギは長さを半分に切り、2~4つ割りにする。チンゲン菜は長さを半分に切り、軸は4つ割りにする。
②鍋にごま油、長ねぎ、トーバンジャンを入れて弱火で1~2分炒め、香りが立ったらひき肉を加えて中火で炒める。肉の色が完全に変わったらA、豆腐、エリンギ、チンゲン菜の軸を加えて2分ほど煮る。
③チンゲン菜の葉を加えてサッと煮たら、豆乳を加えて煮立たせないように温める。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6317f3423ae008897d81f2fe
昨日のテレビ「HIROSHI'S ひとりキャンプのすすめ」。
https://www.kab.co.jp/hitoricamp/
・ドイツ製火吹き棒 ファイヤーブラスター
・ヒロシ鉄板 NO. 164
【ローストビーフ】
①牛塊肉を刺して穴を開ける。
②塩、ブラックペッパー、おろしニンニク、ローリエをまぶす。
③鉄板に油をしき、温めてから肉をのせる
④全面焼いたら、アルミホイル、タオルに包んで約20分~30分置く
⑤バルサミコステーキソース:バルサミコ酢 大さじ5、白ワイン 大さじ2、砂糖 大さじ2、みりん 大さじ2、醤油 大さじ2、バター 2片、肉汁を入れて煮詰める
⑥肉をスライスして、ソースをかける
※大さじ1=15cc
※ハンバーグに氷を入れる理由
①温度の上昇を防いで脂が溶けないようにする
②氷の水分が蒸発し、ハンバーグ全体に熱が通る
「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20221011/
《想吃担担面(シャンツーダンダンミェン) ユニモール店》
名古屋市中村区名駅4丁目5番26号(ユニモール地下街)
TEL 052-581-2203
※ジャストサイズ:
つまみやおひとり様でも楽しめる
・極細麺濃厚汁有担担麺
※五香ラー油:
数種類のスパイスと唐辛子を1週間寝かせた自家製油
・ゴマだれ水餃子
「浜ちゃんが!」は、「芸能人お取り寄せグルメ編 第3回チャンピオン大会」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/
*寺田さんち
大阪府松原市にある餃子専門店
・寺田さんちの健やか餃子 30個入 1,300円
お店のモットー:腸活、美味しい、安心・安全
豚肉の代わりに国産鶏肉を使用。おから、アボカド、ヨーグルトを使用し、一般的な餃子に比べ食物繊維が約3倍。高級アンチョビ、オイスターソース、こぶ茶で風味づけ。
薄口醤油と米酢を混ぜた特製ダレ
*長野県安曇野市 スープカレーのハンジロー
北アルプスの絶景も楽しめるスープカレーの店。カレーに使用するのは、安曇野の天然水のみ
・スープカレーのハンジロー 信州産ポークの角煮スープカレー 1個 1,500円
地元・信州産ポークを角煮に使用。安曇野放牧豚、岩手県産あべどりなどで煮込んだこだわりのスープ
*芋王 特選 熟成焼き芋
さつまいもセレクトショップとして期間限定ショップなど全国に展開。素材の甘みを生かし和スイーツも販売
☆熟成大学芋
☆熟成 塩芋けんぴ
・SWEET POTATO THE BAUM×芋王 スイートポテトバウム 2~3本入 1,210円
1本約100~200gの焼き芋 2本~3本入
宮崎県産紅はるか 糖度50度以上
半解凍のシャリシャリ食感もオススメ!
「ぼる部屋」。
https://kbc.co.jp/borubeya/
1K 6万1,000円
▲きょうのおみや
「久留米」
《マルノブデリ》
キッシュ、ラザニア、デリ、スイーツ
・かぼすのクリーム スフレ チーズケーキ 638円
・豚のブレート トマト煮込み 671円
・かぼちゃとリコッタチーズ ドライいちじくのサラダ 605円
《パン・ド・キュイソン》
急速冷凍パン:冷凍することでもちもち食感が楽しめる
・コーンパン
・バケットソーセージ
《アクトカフェ》
JARAハニー:ジョージアで採れる超貴重なはちみつ
・JARAハニー&バニラアイス 600円
はちみつの巣をトッピング
《ノンノ カフェ》
・ミートサンド(30g) 2,530円
★チキンカレー 1,080円《パン・ド・キュイン》
「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「秘蔵食宝メシ続々!食宝の地図SP」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「北海道函館市」極太アスパラ 海の神
*食宝の番人 大槻 寅男
【生】
【茹でアスパラ】
【アスパラの肉巻き】
「群馬県前橋市」天城山夏そば
*食宝の番人 髙井 眞佐実
新そば(秋):成熟しきった茶色の実を収穫
夏そば:花が咲いている時に収穫
【蕎麦】
茹で時間50秒
つゆをつけず、そのまま
つゆをつけて
【夏そばガレット】
①夏そば粉 100g、水 400cc、卵 1個、塩少々をだまがなくなるまで混ぜる。
②フライパンで焼いて、スライスチーズ、ベーコン、玉ねぎ、卵、ミニトマトを盛り付ける。
③四角く耳を折り曲げる
「千葉県木更津市」水牛モッツァレラ
*食宝の番人 竹島 英俊
【いちごのカプレーゼ】
①あまおうにモッツァレラチーズをのせ、アルベキーナ種オリーブオイル(フルーティーな香り)をかける。
②岩塩、粗挽き胡椒をかける
「神奈川県三浦半島」はねっ娘枝豆
*食宝の番人 岩崎 泰樹
香り、甘味、肉質の柔らかさ、コク◎
【はねっ娘枝豆の塩茹で】
*食宝の料理人 伊豆島 信行
【はねっ子枝豆の炊き込みご飯】
「極めしモノ」は、#28「ハンバーグ」。
https://www.hikaritv.net/sp/n_kiwameshimono/
*パン粉を極めし者 中林 良太
《RORNO》西麻布、2018年オープン
*FORONOシェフ 峰尾 健作
※パン粉を入れていなかったが、耳をつなぎとして入れてから・・・コク+しっとり感+肉汁を逃さない+肉肉しい
パン粉を入れると食感がむっちりしてしまう場合も。
・鳥取黒毛和牛のハンバーグ 2,750円(税込)
ステーキ店のハンバーグ。ハンバーグを食べているのに、ステーキのような食感。パン粉を入れたことによって、バラバラの大きさのお肉でも火入れが均一になった。
《リトルリンダ》茨城県ひたちなか市。中林兄弟の師匠のお店。豚肉が溶ける温度は「生パン粉」が合って、牛肉が溶ける温度には「乾燥パン粉」が合うらしい。
《レンタルキッチンスペース Patia》
*選択肢①:肉
牛100%、豚100%
*選択肢②:つなぎ
牛乳、卵、塩
*選択肢③:玉ねぎ
火を入れた玉ねぎ、生の玉ねぎ、入れない
*選択肢④:パン粉
糖度高、糖度中、糖度低
*選択肢⑤:焼き方
フライパン、フライパン+レンジ、フライパン+オーブン、フライパン+蒸す
▲中山:
選択肢①:豚8:牛2(上級者の配合)
選択肢②:塩、全卵
選択肢③:火を入れた玉ねぎ
※パン粉を入れると玉ねぎの水分は必要。玉ねぎを入れないとお肉の水分だけをパン粉が吸いすぎて割れやすくなる。
パン粉は混ぜると糖分が高い方に寄っていく
選択肢④:糖度中
選択肢⑤:フライパン+オーブン(外はカリッで中はジューシー)
※フライパン+蒸す(外も中もふんわり+しっとり)
▲長野:
選択肢①:豚2:牛8
選択肢②:牛乳、卵黄、塩
選択肢③:生の玉ねぎ
選択肢④:糖度高
選択肢⑤:フライパン
※ハンバーグの臭みに有効な食材
牛乳、玉ねぎ、ネギ、生姜、赤ワイン、コショウ、ナツメグ、オレガノなど
①パン粉を肉の10%分(30g)入れる。パン粉を牛乳に浸すと味に一体感が出る
②こねているうちに手の温度が加わり、豚の脂が溶け出し、タネに粘りが生まれる
卵黄だけだと味が濃厚になり弾力も増すが、成形する時に肉が割れやすくなる。
※手に持って形が崩れる場合→パン粉を入れて固さを調節
牛乳なしでパン粉10%は型崩れしづらい
※香草焼き:
パン粉を外側につけてフライパンで焼く
③(長野)ハンバーグに卵白を付け、パン粉をまとわせる。パン粉をたくさん付けて強く押す→衣が剥がれづらくなる
※香草焼きは肉汁が出た時に外のパン粉が役立つ
④サラダ油100%をフライパンに入れる。
パン粉を外側に付けた場合、油が高温になってから入れると焦げやすいので早めにいれるのがおすすめ
⑤一気にひっくり返すと衝撃で破れやすい→フチの引っ掛けて滑らせるようにが正解
※成形している時に目に見えない亀裂が入る→熱が入ることで隙間が広がってしまった
Q. 亀裂が入らないようにするには?
たねを冷蔵庫で冷やしてから焼いたほうか?
温度差が生まれハンバーグがふっくらに仕上がる→固くなり成形がしやすくなる
器具でこねる人も→職人の手は温度さえも嫌う
※外側に使ったパン粉の糖分が少ないので焦げにくい。
箸を刺し、赤いドリップが出なければOK
⑥(中山)オーブンに入れる。
(長野)油をスプーンでかけながら焼く。
・中山作:
パン粉多め(肉の10%)なので超肉にくしい
・長野作:
外側のパン粉プラスしたので香りが良い。中のパン粉が肉の5%(15g)で肉肉しいのは、外のパン粉が肉汁を逃さなかったから。
https://www.instagram.com/n_kiwameshimono/
「アサヒ」より、メール。「アサヒ生ビール×孤独のグルメ ~食文化応援企画~」。
https://www.asahibeer.co.jp/asahinamabeer/kodokunogourmet/
「ズバうま!おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/index.psp.html
「7iD」より、メール。
2022年10月6日(木)より、「セブンネットショッピング 」がリニューアルオープンいたしました。
https://7net.omni7.jp
「目指せ!ラーメン全国制覇(らmen's CLUB)」”ラーメン屋さんの研鑽”に感謝
https://ramensclub.livedoor.blog/archives/47530580.html
「隣り近所のココロ」レトロカフェで食べたパフェ
http://blog.livedoor.jp/bird8823/archives/52529046.html
「茨木つーしん」JR茨木駅の”デジタルな自販機”
https://www.iba2.jp/open-close/card-20221008.html
「ひとこま作者」今食べたいもの
https://hitokomasakusya.blog.jp/archives/1081087707.html
「結婚・恋愛ニュースぷらす」100kg→57kgに痩せたと話したら
http://blog.livedoor.jp/kekkongo/archives/2009263.html
「僕の歩く町3」秋田駐屯地の創立70周年記念行事
http://blog.livedoor.jp/shi_mu_lv/archives/41099128.html
2022年10月12日 16時0分配信の「《マンション入り浸り写真》金子俊平・財務大臣政務官 10歳下女性秘書との不倫疑惑に「たまたま同じマンション」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23010200/
2022年10月12日 12時0分配信の「『全国旅行支援』スタートするも…HISが10月分対象外&キャンセル料発生に「悪徳企業」「手のひら返し」「無理ゲー」賛否両論の声」という記事。
以前「HIS」のツアーで、「安かろう、悪かろう」だったな!!!
https://news.livedoor.com/article/detail/23009109/
車のキーのボタン電池「CR-2032」を替える。キーから、なかなかボタン電池が取り出せない!!!前回はどうやって取り出したんだろう???
何とか交換完了!
今朝の通勤・・・。
コロニーに出くわす。先頭車両が遅いんだろうな・・・!
帰宅・・・。
こちらが信号で右折なんですが、トラックが遅いから右折できるんだけど、待っていたらそのトラックがウインカーを出して左折した!??・・それならもっと早くウインカーを出して道を譲ってよ!!!30m前にウインカーを出さないといけないハズだよ!!!そのトラック、法律違反じゃないのか??
その後ろにもトラックがいて、左折した・・・2台のトラックの後ろにつくハメになる・・・。後ろのトラックは「チェリオ中部」と書いてある。「ゆっくり走ります」と書いてあるけど、そんなの「免罪符」じゃないでしょう!!!道を譲ってください!!!
「25?」の車が遅いな・・・。おかげで、長い信号に引っかかった・・・↓
走行車線、追い越し車線ともに連なっているところに出くわす。追い越し車線にトラックが3台いる。法定速度まで出ていない・・・、一番後ろのトラックは「山治紙業」と書いてある。走行車線を走ってよ!!!
「一時停止」の取り締まりをしている・・・。この場所での取り締まりは、初めて見た!!!そうとう「国庫」が足りないようだ!???
草取りをする。伸びすぎているね!!!
「ささげ」の収穫。通りかかった人が、「それ、何?」って聞いたので、「ささげ」をあげた!!!こちらは、毎日食べているから飽きちゃうんだよね!
夕方は、先日100g73円で買った「燦々鶏 ムネ肉」の「マキシマム」焼きで一杯♪レタスを添えました!
ベイシア厳選! 燦々鶏(さんさんどり)
抗生物質、合成抗菌剤不使用の鶏肉です。
それから「竹新 みりん揚」♪
ここで「いただきます オーブン活用レシピ」の紹介♪
2019年2月10日の「いただきます オーブン活用レシピ」は、【鶏のオーブン照り焼き】(343kcal)。
『主な材料』(4人分)
・鶏もも肉・・・大2枚(600g)
・長ネギ・・・1本
『作り方』
①鶏肉は皮にフォークで数ヵ所穴をあけ、厚みのあるところに切り込みを入れる。2つに切る
②ボウルに砂糖大さじ1、みりん・しょうゆ・酒各大さじ2をあわせて鶏肉をつける。30分以上おく。長ネギは5cm長さに切る
③オーブン皿に凹凸のしわをつけたアルミホイルをのせ、その上に鶏肉、長ネギを並べる(つけ汁は取りおく)。230℃に予熱したオーブンで約17分焼く。粗熱が取れたら鶏肉を食べやすい大きさに切る
④取りおいたつけ汁を小鍋に入れ、中火でとろみが出るまで煮詰める。鶏肉、長ネギにかける。
2019年2月11日の「いただきます オーブン活用レシピ」は、【ホウレンソウのパンキッシュ】(283kcal)。
『主な材料』(100mlのココット型4個分)
・サンドイッチ用食パン・・・4枚
・バター・・・適量
・ハム・・・2枚
・サラダホウレンソウ・・・50g
・卵・・・2個
・生クリーム・・・100ml
・ナツメグ・・・少々
『作り方』
①食パンの4辺の中央に2cmの切り込みを入れ、バターを塗る。ココット型1つにつき食パン1枚ずつを押し付けるようにして敷く。
②ハムは1cm幅の短冊切り、ホウレンソウは2cm長さに切る。
③ボウルに卵を割りほぐし、生クリーム、塩小さじ1/4、こしょう少々、ナツメグを合わせてよく混ぜる。(2)を加えて混ぜる。
④パンを敷いたココット型に(3)を入れる。190℃に予熱したオーブンで15分焼く。
2019年2月13日の「いただきます オーブン活用レシピ」は、【豆腐とアボカドのグラタン】(kcal)。
『主な材料』(2人分)
・もめん豆腐・・・2/3丁(200g)
・アボカド・・・1個
・マヨネーズ・・・大さじ3
・トマト・・・1/2個
・ピザ用チーズ・・・60g
・バゲット(薄切り)・・・適宜
『作り方』
①豆腐は粗くくずし、ざるにのせ、水気をきる。トマトは細かく切る。オーブンは220℃に予熱する。
②アボカドは半分に切って種を除く。中身をくりぬいてボウルに入れ、フォークで粗くつぶす。豆腐を加えてつぶしながら混ぜる。マヨネーズ、しょうゆ小さじ2を加えて混ぜる。
③耐熱容器に(2)を入れて、トマト、ピザ用チーズをのせる。オーブンで焼き色がつくまで10分ほど焼く。バゲットにのせて食べる。
2019年2月14日の「いただきます オーブン活用レシピ」は、【アコーディオンポテト】(179kcal)。
『主な材料』(4人分)
・ジャガイモ(メークイン)・・・小4個(320g)
・ニンニク・・・1片(10g)
・ローズマリー・・・1枝
・バター・・・20g
・めんたいこ・・・15g
・ブルーチーズ・・・15g
『作り方』
①ジャガイモは皮つきのまま2~3mm間隔に深めに切り込みを入れる。水にさらして水気をふく。
②ローズマリーは1cm長さに切り、ニンニクはみじん切りにする。
③ジャガイモにオリーブ油大さじ2をぬり、切り込みに(2)をはさむ。オーブン皿にのせ、塩・黒こしょう各少々をふる。
④230℃に予熱したオーブンで40分焼く。
⑤バターを室温に戻し、半量ずつめんたいこ、ブルーチーズをそれぞれ混ぜ、ジャガイモにのせる。
2019年2月15日の「いただきます オーブン活用レシピ」は、【揚げないから揚げ】(316kcal)。
『主な材料』(4人分)
・鶏もも肉・・・2枚(500g)
・ショウガ汁・・・小さじ1
・サラダ菜・・・適量
『作り方』
①鶏肉はひと口大に切る。しょうゆ大さじ2、みりん・酒各大さじ1、ショウガ汁、サラダ油小さじ2を合わせて、鶏肉にもみこむ。
②片栗粉・小麦粉各大さじ2を合わせ、(1)にまんべんなくまぶす。
③オーブン皿にクッキングシートを敷き、皮を上にして鶏肉を並べる。220℃に予熱したオーブンで約20分焼く。
④皿にサラダ菜を敷き、から揚げを盛る。油をもみこんでから衣をつけるとカラッとした仕上がりに。揚げるより手間がかからず、一度にたくさん作れます。
(ベターホームのお料理教室)
本日のカウント
本日の歩数:3,920歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.1kg、15.2%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:280,197(58)
| 固定リンク
« 「家康公ゆかりの中村家住宅に立ち寄って観るのじゃ!ぷちイベント開催(10月14〜16日)」、そして「遠州歴史のとびら」(188)「中村家住宅 家康の第2子、於義丸が生まれた屋敷」 | トップページ | 「キラリ☆アイズ」vol.57「佐野ファーム専務取締役・佐野敦子」 »
コメント