「#ハハハなエコレシピ」、そして「特別純米 生詰 やまとなでしこ 数量限定品」
今朝の朝刊の「くらし歳時記」は、「時雨」。
窓を開けるたびに、よい香りが運ばれてきて楽しみだったキンモクセイの花も、雨風に打たれて散ってしまったようです。
今週の20日は秋の土用入り。この18日後には土用が明け、今年もいよいよ立冬を迎えます。
季節のうつりかわりの早さに圧倒されるのは、年齢を重ねても変わらないものです。
ただ、この季節の変化があるおかげで、あっという間に過ぎていく1日1日を味わい暮らしていこうという気持ちが生まれてきます。
晩秋から初冬にかけてその歩みを早めるのは雨、時雨です。
肌にぽとりと落ちた雨粒を冷たい、と感じ始め、手足が冷える感覚を思い出すことで、冬が近いことを知ります。
十三夜を過ぎて盛りを迎えたススキが、今年はいつも以上に凛として見えます。
そぼふる時雨の中、傘をさしてススキのそばにたたずんでいると、まだ開いたばかりの穂につく滴がきれい。宝石のように見えてきます。
昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「国消国産」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=83603
《JA静岡市ファーマーズマーケット 南部じまん市》駿河区曲金
※食料自給率:
食料供給に対する国内生産の割合を示す指標。2021年 38%。
※10月16日は、「国消国産の日」。国民が必要とし、消費する食料はできるだけその国で生産する。
10月16日:1945年「国連食糧農業機関」発足。1981年 国連が「世界食料デー」制定。2021年 JA全中(全国農業協同組合中央会)が「国消国産の日」制定
「男子ごはん」は、#743「チャーハン&餃子 第18弾」。
*ナムルの代表的な野菜&ひき肉×コチュシャンダレ【ビビンパ風餃子】
『材料』(2~3人分)
・豚ひき肉・・・200g
・にんじん・・・50g
・ほうれん草・・・2株(70g)
・もやし・・・100g
・A
おろしにんにく・・・1/2片分
ごま油・・・大さじ1.5
酒、しょうゆ各・・・大さじ1/2
塩・・・小さじ1/4
黒こしょう・・・適量
・餃子の皮(大判)・・・1袋
・サラダ油、水、塩・・・各適量
・B
コチュジャン、砂糖・・・各適量
『作り方』
①にんじんは縦2mm厚さに切ってから縦細切りにする。ほうれん草は3cm幅に切る。鍋にお湯を沸かして塩を加え、にんじん、もやし、ほうれん草を入れてサッと茹でる。ザルにあげて流水で冷まし水気を絞る。
②ボウルにひき肉、A、1を入れてよく混ぜる。
③餃子の皮の縁にグルリと水をつけ、2をのせ、包むように半分に折ってひだを寄せながらピッチリと閉じる。
④Bを混ぜる。
⑤フライパンを熱してサラダ油(小さじ1)を引き、餃子を6個並べて強火で加熱する。パチパチ音がしてきたら水(40cc)を加えて蓋をして中強火で蒸し焼きにする。水分が無くなって裏にこんがりと焼き目がついたら、ひっくり返すようにしながら器に盛る。
⑥残りも同様に焼く。4を添える。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/220911/recipe_808.html
*ある調味料をプラスして美味しさアップ!【キムチチャーハン】
※東京都民1人が1ヶ月に食べるチャーハンの量=3.5kg(約10杯分)
出典:ニチレイフーズ 全国チャーハン調査2020
『材料』(2人分)
・かために炊いたごはん・・・400g
・豚肩ロース(焼き肉用)・・・100g
・万能ねぎ・・・5本
・にんにく・・・1/2片
・キムチ・・・100g
・ごま油・・・大さじ1.5
・A
酒、しょうゆ・・・各大さじ1/2
鶏がらスープの素(半練り)・・・小さじ1
・すし酢・・・大さじ1
・塩・・・適量
・黒こしょう・・・少々
『作り方』
①豚肉は小さめのひと口大に切って塩(小さじ1/4)、黒こしょう(少々)を振る。万能ねぎは2cm幅に切り、にんにくは粗みじん切りにし、キムチは1cm角に刻む。Aを合わせる。
②フライパンを熱してごま油を引き、豚肉を入れて強火で炒める。色が変わってきたら、にんにく、キムチを入れて炒める。豚肉に火が通ったら具を寄せ、空いたところにごはんを加えて鍋肌に押し付けるようにして加熱し、ごはんが熱々になったらほぐしながら全体を炒め合わせる。
③Aを加えて炒め合わせ、万能ねぎ、塩(小さじ1/4)、すし酢を鍋肌に加えてザっと炒める。
※酸味のある熟成されたキムチを使う
※甘みのあるすし酢を加える
※キムチの味だけにならないよう各材料を細かく切りすりぎない
Q. どちらがチャーハンを炒めている音でしょう?
《中華 成光》東京・神保町
チャーハン 野菜炒め
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/220911/recipe_809.html
「ピンポイントアイデアグッズ3品」
・迷惑電話お断りピンポン 1,650円
電話がかかってきた時に来客が来たかのように装うことができるアイデアグッズ
・鳥のうんちシール 1,430円(3枚入り)
サドルに貼るだけで自転車盗難を予防することが期待されるアイデアグッズ
・明かりこけし(24cm) 10,780円
傾きセンサーが搭載されたLEDライトで倒れた際に自動で照らしてくれるアイデアグッズ
「相場マナブ」は、「マナブ!旬の産地ごはん」「埼玉県川口市 生姜」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0072/
*石井 栄作、美咲
*金時生姜
※木曽呂地区(きそろ):
江戸時代から生姜を栽培
【新生姜】
味噌をつけて
【豚の生姜焼き、冷奴、生姜うどん、そうめん、水餃子】
【生姜ふりかけ】
『材料』(2人分)
・新生姜・・・100g
・めんつゆ(2倍濃縮)・・・50mL
・ゴマ油・・・大さじ1
・砂糖・・・小さじ2
・かつお節・・・1袋(2g)
『作り方』
①新生姜を粗みじん切りにする。
②フライパンにゴマ油をひき、新生姜を入れて中火で炒め、生姜に火が通ったら、めんつゆ、砂糖を加える。
③汁気がなくなったら、かつお節を加えて混ぜる。
※卵かけご飯で
【生姜ときゅうりのナムル】
『材料』(2人分)
・新生姜・・・1片(約15g)
・きゅうり・・・2本
・ゴマ油・・・小さじ2
・白煎りゴマ・・・小さじ1
・塩(塩揉み用)・・・小さじ1/2
『作り方』
①新生姜を千切りにする。
②きゅうりはスライサーなどで薄切りにする。
③きゅうりに塩を入れて揉み込み、2分置いた後、しっかりと水気を絞る。
④ボウルに生姜ときゅうり、ゴマ油、白煎りゴマを入れて混ぜ合わせる。
【豚の生姜焼き】
『材料』(1人分)
・ひね生姜・・・1片(約15g)
・新生姜・・・5g
・豚ロース肉・・・2枚
・みりん・・・大さじ1
・酒・・・小さじ2
・しょうゆ・・・小さじ2
・サラダ油・・・小さじ2
『作り方』
①ひね生姜を皮ごとすりおろし、新生姜は千切りにしておく。
②ボウルにみりん、酒、しょう油、すりおろした生姜を入れて混ぜる。
③豚肉にかけてぴったりとラップをし、5分ほどタレを馴染ませる。
④フライパンにサラダ油を引き、中火で豚肉をタレごと入れて焼く。
⑤皿に盛り、千切りにした新生姜をのせる。
※ひね生姜は皮ごと擦る方が風味や辛味が出やすい(皮:辛み成分)
辛みを強くしたい場合→皮を剥かない
辛みを和やらげたい場合→皮を剥く
【生姜チャーハン】
『材料』(1人分)
・ひね生姜・・・1片(約15g)
・長ネギ・・・10cm
・卵・・・1個
・ごはん・・・200g
・塩・・・小さじ1/3
・コショウ・・・少々
・しょう油・・・少々
・サラダ油・・・大さじ2
『作り方』
①ひね生姜と長ネギをみじん切りにする。
②中華鍋にサラダ油を熱し、溶き卵、ごはんを入れて炒める。
③生姜と長ネギを加えて、さらによく炒め、塩、胡椒、しょう油で味を調える。
【新生姜の甘酢漬け】
『材料』(作りやすい分量)
・新生姜(矢生姜)・・・10本
・酢・・・50mL
・砂糖・・・大さじ3
・塩・・・小さじ1/3
『作り方』
①矢生姜は1本ずつに切り離し、茎を5~7cmほどの長さを残して切り揃え、根に縦に切り込みを入れる。
②鍋に酢、砂糖、塩を入れて中火で温め、砂糖が溶けたら、コップ(など高さのある耐熱容器)に生姜と甘酢を入れる。
③粗熱が取れたら冷蔵庫へ入れ、一晩置く。
※「なかよしくん」:立ったまま、苗を植える道具
【新生姜の甘酢漬けの卵サンドウィッチ】
『材料』(1人分)
・食パン(8枚切り)・・・2枚
・新生姜の甘酢漬け・・・15g
・ゆで卵・・・1個
・マヨネーズ・・・大さじ1と1/2
『作り方』
①新生姜の甘酢漬けを粗みじん切りにする。
②ゆで卵を潰し、マヨネーズ、新生姜の甘酢漬けを入れて和える。
③食パンで具材を挟む。
【新生姜の甘酢漬けの肉巻きフライ】
『材料』(6本分)
・新生姜の甘酢漬け・・・6本
・豚バラ薄切り肉・・・3枚
・小麦粉
・卵
・パン粉
・揚げ油
『作り方』
①豚バラ肉を半分の長さに切り、新生姜の甘酢漬けにしっかりと巻く。
②小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。
③180℃に熱した油で4分ほど揚げる。
【生姜グラタン】
『材料』(2皿分)
・新生姜・・・2片(約30g)
・鶏挽き肉・・・30g
・ピザ用チーズ・・・20g
・ピザソース・・・15g
<ホワイトソース>
牛乳・・・250mL
小麦粉・・・30g
バター・・・20g
塩・・・小さじ1/3
『作り方』
①新生姜は粗みじん切りにする。
②ボウルに新生姜と鶏挽き肉を入れて混ぜ、耐熱皿に入れ、ピザソースをかける。
③ボウルに小麦粉を入れて、牛乳を少しずつ加えながら泡立て器で混ぜる。
④鍋にバターを溶かし、③を入れてゴムベラで混ぜながら中火にかける。とろみがついたら、塩を加えて混ぜ、耐熱皿に加える。
⑤ピザ用チーズをかけて、220℃のトースターで8分焼く。
【生姜たっぷり!あんかけうどん】
『材料』(1人分)
・ひね生姜・・・10g
・冷凍うどん・・・1玉
・卵・・・1個
・水・・・200mL
・めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ3
・青ネギ
<水溶き片栗粉>
片栗粉・・・大さじ2~3
水・・・大さじ2~3
『作り方』
①生姜は皮を剥いてすりおろす。
②鍋にめんつゆ、水、生姜を入れて中火で温める。
③煮立ったら弱火にして、水溶き片栗粉を加え、とろみがついたら中火にして、溶いた卵を加えて混ぜる。
④うどんを2分茹でる。
⑤器にうどんを入れ、あんをかけて、小口切りの青ネギを散らす。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0070/
「ベスコングルメ」は、「炭火焼肉 食道園」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202210161/
<羽田空港>大田区
<穴守ふれあい通りサンサン会>
京急六守稲荷駅に面し、約40店舗が並ぶ商店街
《穴守空港》
☆唐揚げ(醤油ベース) 4個 490円(税込)
<萩中公園>
道路を再現したコースで交通ルールを学べるのが人気
<糀谷商店街(こうじや)>
総菜屋、居酒屋など90軒以上が連なる
《北海道・小樽名物半身揚げとザンギ なるとキッチン 糀谷店》
☆若鶏半身揚げ 1,200円(税込)
《竹光》
☆焼き鳥 1本 150円(税込)~
《餃子の王将 糀谷店》
<蒲田東口商店街>
JR蒲田駅前に200軒以上もの飲食店が立ち並ぶ
《炭火焼肉 食道園》
☆上ロース 1,749円(税込)
☆黒毛和牛焼きしゃぶ(生卵かおろしポン酢付き) 1,529円(税込)
☆厚切り上タン塩 2,076円(税込)
・生ビール
・上ハラミ 1,419円(税込)
・ライス
・キムチ 無料
桃の入った漬けダレにより旨味が強いキムチ
・プラスワンベスコングルメ:上カルビ 1,749円
「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲これぞ醤油ラーメン
・《おおつき食堂》群馬県東吾妻町
手打ちラーメン 600円(税込)
・《和風レストラン とわだ》青森県十和田市
ラーメン 450円(税込)
・《多良福(たらふく)》岩手県宮古市
中華そば 680円(税込)
※1985年10/16 阪神タイガースが21年ぶりにリーグ優勝した日
▲「神奈川県小田原市」2020年12/31
《相州 鳥ぎん 小田原本店》鶏料理専門店、創業49年
☆焼き鳥 231円~(税込)
☆レバーの天婦羅 726円(税込)
☆ぼんちり素揚げ 605円(税込)
☆とろ鴨前菜 1,078円(税込)
・五目釜飯 1,573円(税込)
茶めし、鶏そぼろ、タケノコ、山菜、紅ズワイガニ、エビ
・鳥ぎん唐揚げ(3個) 748円(税込)
甘辛の味噌ダレを鶏モモ肉に一晩漬け込む
▲せっかく宿の朝ごはん
《花の宿 よもやま館》新潟県長岡市、蓬平温泉(よもぎひら)
創業150年
・しゃくなげ 1泊2食付き 1名24,350円~(消費税・入湯税込)
【朝ごはん】地元・長岡の食材を使った全16品
釜戸で炊いたコシヒカリ 新米
ごはんに合うおかずが全10品
かくら南蛮炒め、かぐら南蛮のり、かぐら南蛮味噌、信太巻(しのだまき)、自家製刺身こんにゃく、新潟の郷土料理 煮菜(にいな)、おこげのおむずび
固形燃料グルメ:鮭の笹蒸し
【晩ごはん】海の幸や地元の山菜などを使った全18品
山古志牛の炙り、帆立ときのこのホイル焼き
・カラオケボックス 1人1,500円(税込) ※事前予約制
・瓶コーラ
・角ハイボール
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20221016/
「所さんの目がテン!」は、「第8回 かがくの里 大収穫祭」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
※ゲンジボタル:水の流れがある所を好む
ヘイケボタル:水の流れがない所を好む
・脱穀
脱穀機:ペダルを踏むとツメが回転し、稲からもみを外す
籾すり機→玄米
精米機→白米
・ゴボウ
・ナス:
ナスにはリンゴと同じ香りの成分がある。新鮮なナスを生で食べると、リンゴのような香りがする
・四角豆:
インドなどの熱帯アジアが原産。実の断面が四角形をしていることから名前がついた。沖縄では「うずりん豆」と呼ばれ、栽培されている。
「藤枝街歩き」シャトレーゼのハロウィンケーキ
http://fujiedamachiaruki.livedoor.blog/archives/16080562.html
「房総の不動産会社 エンゼル不動産房総店リゾート日記」”勝浦タンタンメン”の時期が来た
http://blog.livedoor.jp/himawari_boso/archives/52298744.html
「思いつくまま 気の向くまま」広島空港でみた”マブヤーショー”
https://kagarinm78.livedoor.blog/archives/17060527.html
「ライフハックちゃんねる 弐式」”イケボ”になることってできる?
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51776071.html
「下町らぷそでぃ ~家族・育児絵日記~」”ホント?”と思った医者の助言
https://shitamachi-rhapsody.blog.jp/archives/16077893.html
10/16(日) 16:15配信の「国民年金、納付45年に延長検討 60代前半の自営業者・元会社員は100万円負担増の「令和の年金大改悪」」というニュース。
年金を払わずに、その分貯金しておいた方がお得じゃないのか!???
https://news.yahoo.co.jp/articles/543899b0f158abee5b582ba5e7a9e3a9251022d1
2022年10月17日 10時55分配信の「『サンモニ』青木氏「日本は借金まみれ」と持論 経済評論家らから疑問の声も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23036142/
2022年10月17日 13時4分配信の「性暴力被害の元自衛官「私の傷は一生の傷」 加害者の直接謝罪受け涙」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23037033/
2022年10月17日 12時28分配信の「バス横転21人死傷事故 運転手は補助ブレーキ使い制御試みたか 10月18日にメーカー立ち合いでブレーキ、タイヤ中心に車体の検証へ=静岡」という記事。
フェード現象って、そう簡単に起こるものなのか???スピードが出過ぎる前に、エンジンブレーキは使わなかったのか!???
https://news.livedoor.com/article/detail/23037103/
浜松市民限定 エコレシピでHA!HA!HA!
食品ロスを減らそう!
アナタが考えてオリジナルエコレシピを募集!
-エコレシピとは-
食材を無駄なく使いきるなど環境にやさしい工夫をした料理のこと
みんなのバイブス爆上げでポイント教えて=
ムダをなくさない!
#ハハハなエコレシピ でInstagramへ投稿しよう!
・作りすぎた料理をリメイクするレシピ
・素材を無駄なく使い切るレシピ
応募期間 2022.10/01(土)~2022.11/30(水)
「応募方法」
STEP①撮影
自身で考案したエコレシピまたは、キャンペーンHPで公開しているエコレシピを調理したものを撮影!動画でも写真でもOK!
STEP②フォロー
Instagram公式アカウント@hamamatsushi_kankyou_sdgsをフォロー!
STEP③投稿
キャンペーン公式赤運土をタグ付けし、ハッシュタグ「#ハハハなエコレシピ」をつけて投稿!
・材料名
・作り方の説明
・ワタシのバイブス爆上げポイント(こだわりのエコポイント&メセージ)を記載してね!
「浜松市民限定」
投稿していただいた方の中から抽選でプレゼント!
・30名様 カタログギフト 浜名湖だより
お好きな浜松の特産品(5,500円相当)が選べます
・50名様 あらいぐまラスカルの PAPLUS®プラスチックフリーカップ
浜松市環境部ごみ減量推進課
TEL 053-453-6192
浜松市民限定 サステナブらないか!サステナブルな暮らしでHA!HA!HA!
アナタが生活の中で、エコを意識していること!実行していること!
みんなのよろたのポイント教えて~
#サステナブルな暮らしハハハ でInstaguramへ投稿しよう!
応募期間 2022.12/01(木)~2023.01/31(火)
「応募方法」
STEP①撮影
あなたが取り組んでいるサステナブルな暮らしを撮影!動画でも写真でもOK!
STEP②フォロー
Instagram公式アカウント@hamamatsushi_kankyou_sdgsをフォロー!
STEP③投稿
キャンペーン公式アカウントをタグ付けし、ハッシュタグ「#サステナブルな暮らしハハハ」をつけて投稿
・タイトル
・ワタシのよろたのポイント(こだわりのエコポイント&メッセージ)を記載してね!
「浜松市民限定」
投稿していただいた方の中から抽選でプレゼント!
・30名様 カタログギフト 浜名湖だより
お好きな浜松の特産品(5,500円相当)が選べます
・50名様 あらいぐまラスカルの PAPLUS®プラスチックフリーカップ
浜松市環境部ごみ減量推進課
TEL 053-453-6192
今朝の通勤・・・。
「9!48」の車が遅いんだよな・・・。青信号で止まるし・・・↓↓↓この間も、この車がずっと前を走っていたんだよな・・・↓↓↓
でも「!*!!」のレンタカーに追いついた・・???この間もゆっくり走っていたんだよな・・・ところで、レンタカーをいつまで借りているつもりなんだろう???あまりにも遅いので「回送バス」が追いついてきた↓↓↓遅いのなら、道を譲ってほしい!!!
今日の仕事・・・。
「プラスチック」が無くなったら・・・。包装は、昔のように「経木」と「新聞紙」を使うようにするしかないだろうな!!!
農業や漁業は、昔のように「竹」を使う!!!その方がエコだし、放置竹林がなくなるんじゃないのかな???
経木(きょうぎ)とは、薄い木の板である。材質は主にスギ、ヒノキが用いられる。通常は柾目で削られている。経木はその厚さによって、「厚づき(0.5 mm〜1.0 mm)」、「薄づき(0.1 mm〜0.3 mm)」、「会敷(0.1 mm~0.05 mm)」に分類できる。包装材としては「へぎ」と読む場合がある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E6%9C%A8
帰宅・・・。
異様に車が連なっている所に出くわした。信号2回待ち。その信号をクリアしたら、スムーズに流れた。遅い車は、曲がっていったんだろうな!!
「!423」の車、青信号でも動かない!!!???
「・3*4」の車、青信号でも動かない!!!???信号を見ていないんだろうな・・・!!!
今日は、売り出しの「柿」95円を買いに行く気もあったが、止めた!
「酒&FOOD かとう」に行き、「むぎ焼酎 壱岐」3,300円、「特別純米 生詰 やまとなでしこ 数量限定品」3,160円、「信州みそ 極醸」1,058円を伝票にて買う。
「三才のうの花」181円、「蓮根入りヘルシーハンバーグ」356円のところ300円、それに「餃子」をget!(ありがとうございます!)
夕方は、今日買った「特別純米 生詰 やまとなでしこ 数量限定品」で一杯♪「大山」は、美味しいねぇ~!!!ちょっと辛口かな・・・。
大山
Tokubetsujunmai Namadume Yamatonadeshiko-
特別純米 生詰 やまとなでしこ 数量限定品
深みのある果実香と甘やかな香りが優しく広がる上立ち香。なめらかな甘味を酸味が包み込むように広がり、やわらかさの中に味わいの巾と力強さが両立した優雅で落ち着きのある酒質です。余韻も長く気品の感じられる後味の生詰め酒『やまとなでしこ』の味わいをどうぞお楽しみください。
蔵元敬白
品名 日本酒
内容量 1800ml
特定名称 特別純米
原材料名 米(国産)・米麹(国産米)
精米歩合 605
アルコール分 16.5度
製造者 加藤嘉八郎酒造株式会社
山形県鶴岡市大山3丁目1-38
製造年月 22.9
要冷蔵
おつまみは、頂いたお惣菜♪加藤さんのお惣菜って美味しいですよ↑↑↑
「三才のうの花」。
原材料名:三才豆腐おから、無農薬(人参、椎茸)、低農薬ねぎ、こだわり(練り製品、コンニャク)、だし醤油、純米酢、三温糖、食塩(海の精)
「蓮根入りヘルシーハンバーグ」は、レンコンのシャキシャキ感が美味しいね♪
原材料名:無農薬(ベビーリーフ、玉葱、人参)、とんきい豚肉、こだわり蓮根、豆腐、ヒカリソース、海の精塩、その他
「餃子」。出来立てなんだろうな。表示がないです。
デザートは、頂いたお菓子♪
GAUFRETTIS
Choco;ate
TOKYO FUGETSUDO GINZA
ゴートレット * チョコレート
2EI テC
2022年9月17日の「この人」は、「岡崎の日本酒蔵元 地域課題解決目指す 柴田 佑紀さん(32)」。
創業190年を超える「柴田酒造場」(愛知県岡崎市保久保町)。日本酒銘柄「孝の司(こうのつかさ)」で知られる蔵元の9代目として、地域が抱える課題に取り組みながら酒造りと向き合ってる。
結婚を機に2017年から妻充恵さんの実家だったこの老舗で働くことに。3年後、土蔵を改装してカフェを始めた。「カフェをきっかけに足を運んでもらい、地域の豊かな自然と日本酒の魅力を発信したい」。酒かすを使った自家製ソースのハンバーガー、甘酒と使ったスムージーなど発酵技術を生かした商品を提供している。
酒蔵があるのは中山間地域。過疎化が進み、耕作放棄地や空き家の増加、獣害などが深刻化している。「約200年、この地で酒造りを続けてこられたのは、地域に支えられてきたから」と語る。耕作放棄地を減らそうと、近くの田んぼを買い受け、酒米「夢山水」の栽培を21年から始めた。獣害対策として、ジビエと日本酒のセットメニューを今月からカフェで試験的に始めた。
「日本酒を中心に、地域の課題を新たな価値へと変えて、地域の魅力を高めていきたい」。岡崎市出身。
https://www.shibatabrewery.com/
(服部壮馬)
2022年8月18日の「秋の夜長 この一杯を 花の舞「琥珀の粧」」の引用♪
花の舞酒造(浜松市浜北区)は、火入れ後に5カ月ほど熟成させた秋限定の日本酒「琥珀の粧(こはくのよそおい)」を発売した。豊かな香りが特長で、サンマやカツオといった秋の味覚との相性が良いという。
通常は2回行う加熱処理を1回にし、夏場に貯蔵してうま味を引き出す「ひやおろし」の製法を用いた。秋限定の商品は、昨年は3種を展開したが、今年はびんや段ボールなどの根上がりもあり、2種類にしぼった。ラベルには切り絵風に描いた富士山やモミジをあしらい、季節感を演出した。
県産の山田錦を使った純米吟醸原酒はフルーティーな味わいで、720ml入り1,848円。脂っこい料理にも合う特別純米原酒は、720ml入り1,265円。いずれもアルコール度数は17度。
担当者は「若者も意識し、かっこいい見た目のラベルにした。秋の夜長を楽しんで」と話している。
それぞれ2,000本をスーパーや酒販店に出荷する。1.8リットル入りもある。
(斎藤航輝)
本日のカウント
本日の歩数:2,211歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.4kg、14.9%
本日の餃消費量:6個
割り箸使用量0膳
COUNTER:280,506(72)
| 固定リンク
コメント