「いただきます いろいろなスープ」
今日は、「秋の土用の丑の日」。
【名古屋楓うなぎ御膳】(444kcal)
いろいろな食べ方を楽しめます
『材料』(2~3人分)
・温かいごはん・・・400g
・うなぎ(蒲焼き)・・・1尾(200g)
・酒・・・大さじ1/2
・うなぎのたれ・・・適量
・刻みのり、三つ葉、練りわさび、だし汁・・・各適量
『作り方』
①うなぎは耐熱の皿にのせ、ラップをふんわりとかけて電子レンジで1分加熱する。グリルの網にアルミ箔を敷き、うなぎをのせて酒をふり、片面焼きグリルで3分ほど、途中で一度返して焼く(両面焼きグリルの場合は1~2分焼く)。幅1.5cmに切る。
②器にごはんを盛り、うなぎのたれを回しかけ、1をのせる。のり、三つ葉、わさび、だし汁を添える。食べる時は、1杯目はそのまま、2杯目以降は、お好みの薬味をのせ、だし汁をかける。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6317f3423ae008897d81f30c
昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「初上陸!隠岐諸島めぐり旅 #1」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
「島後 隠岐の島町」
<渡邊征夫さん>
※かなぎ漁:
小型の船に乗り、海中を箱メガネでのぞきながら先が3本に分かれたヤスでサザエやアワビをとる島根県の伝統りょう漁法。
・サザエ
・ウニ
<隠岐モーモードーム>
※牛突き:
1221年、隠岐に配流された後鳥羽上皇を慰めるため始まったといわれる。壱岐モーモードームでは不定期で観光牛突きを開催。
<崎 文夫さん>島根和牛
・突き牛肉 ヒレ、ロース
《海洋スポーツセンター》都万(つま)野営場
キャンプ・BBQやシーカヤック・SUP・レンタサイクル等を楽しめる。
テントサイト利用料 1名1泊 500円、キャンプ用品レンタルもあり(各体験・利用時は事前電話予約)
【サザエの卵とじ丼】
①ゆでたサザエの身を取り出す
②サザエを一口大にカットする
③水、しょうゆ、酒、みりん、顆粒だし、砂糖を合わせて火にかける
④サザエを加えて味をなじませる
⑤溶き卵を回し入れる
⑥ご飯に煮汁をかけ、卵とじにしたサザエを丼に盛る
⑦紅ショウガをトッピング
「腹ペコ魔人のグルメな魔法 脂過多ブラ」は、「脂まみれの名駅散策!アブラステーション」。
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/
《ソウルタイガー》
女性に人気の韓国料理専門店
・コプチャン 1,848円(悪魔鍋)
牛ホルモン&野菜を特製ニンニク油で炒めた韓国風鍋
チーズ
・シメのポックンパ 550円
ごま油ご飯、韓国のり、卵、コチュジャンの炒飯
コンソメ、ガーリックパウダーをかける
《名鉄百貨店本店 メンズ館地下1階》
総菜から野菜までなんでも揃うデパ地下
*《マツウラベーカリー》
老舗の駅弁店が手掛ける話題の新店
・ザクコロカレーぱん 431円
生地の表面にクルトンをまとわせ油の中へ。隠し味にカクキューの八丁味噌を使ったキーマカレー
《アブラカラメ》
2022年8月にオープンしたこってり専門店
・スタミナらーめん アブラマシマシマシマシ 1,000円
「いきつけ!しずおかごはん」は、#171「菊川市?とうふ菓子」。再放送、なぜ?
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/backnumber_3.php
愛されてきた定番おやつ
《ポエム新月》
菊川市嶺田1315-1
TEL 0537-73-3083
・とうふ菓子 176円/1個
・とうふチーズケーキ 302円/1個
「甘党男子のおひとついがか?」は、episode4「焼き立て!バウムクーヘン」。
https://tv-aichi.co.jp/amatoudanshi/
《BAUM HAUS》名古屋市中区
日本で初めてバウムクーヘンを焼いたとされる「ユーハイム」が食の未来をテーマにオープンさせた複合施設。
※ユーハイムが開発したバウムクーヘン専用AIオーブン「THEO」
欧米ではポピュラーな名前で、みんなによく知られ、愛されている名前から命名された。
AIを搭載し、バウムクーヘン職人が焼く生地の焼き具合を学習。職人と同等レベルのバウムクーヘンを焼きあげることができる。
・焼き立てバウムクーヘン 550円
生クリームたっぷりの場合+110円
・焼き立てバウムクーヘン(キャラメルナッツ) 660円
斜めに切る
「KinKi Kidsのブンブブーン!」は、「食べたことのない人気グルメを教えて!」。
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/past221008.html
※即完グルメ:
販売するとすぐに売り切れる
*フォーリンデブ はっしー
*料理研究家 野口英世
①北海道にある巨大肉まん&鶏肉まん
《点香苑》
豚まん&鶏肉まん(ピリ辛味噌あじ)
粗挽きした豚肉を北海道 北見産の甘いタマネギと合わせて黒胡椒で引き締めている。
なめらかに粗挽きした鶏肉にプチプチとした春雨と辛味噌を合わせている
・豚まん 259円(税込)
・鶏肉まん(ピリ辛味噌あじ) 259円(税込)
北海道網走郡美幌町鳥里4-5-1
②京都の老舗料亭が作るわらびもち
《御所 雲月(うんげ)》
・わらびもち 700円(税込)
わらびもち+小松こんぶ+ほうじ茶
京都市上京区寺町通今出川下ル真如堂前町118
《南青山 雲月》東京都南青山3-4-4
雲月のお土産専門店。小松こんぶや調味料を販売
③開店前に大行列!岐阜の人気餃子
《餃子専門店 岐州》
・焼餃子 440円(税込)
ニンニクを牛乳で炊いて使用
まずはそのまま。そして自家製ラー油をつけて。
岐阜県岐阜市住田町1-31 マツノビル1F
④御殿場 日本初の生フルーツゼリー専門店
《生フルーツゼリー専門店 フルフール御殿場(Fru Full)》創業17年目
日本初の生フルーツゼリーの専門店
※価格は季節により変動します。
・矢田チョイス シャインマスカットのゼリー 880円(税込)
・光一チョイス フルーツミックスのゼリー 620円(税込)
・剛チョイス クラウンメロンのゼリー 840円(税込)
☆いちごのゼリー
☆アメーラトマトのゼリー
☆御殿場の水ゼリー
そのまま飲んでも美味しい「御殿場の水」をゼリーにした商品
静岡県御殿場市東田中2-14-25
https://frufull.net
⑤矢田亜希子念願!超入手困難な幻のケーキ
《エシレ・メゾン デュ ブール》
世界初のエシレバター専門店
※発酵バター 柄知れ
・幻のバターケーキ ガトー・エシレ ナチュール 5,940円(税込)
クリームの半分にエシレバターを使用。5層のスポンジ生地で挟む。側面にもたっぷりのバタークリームを。
「かまいガチ」は、「苦労時代の味を再現!!オレの下積み飯」。
「なにわ男子」の大橋 和也氏は、端で歌っていると言っていたけど、個人でいろいろなテレビに出ていますよね!!!「関ジャニ∞」の大倉忠義氏は、ナイスアドバイスしていますよね♪♪♪「端からの方が、全体が見える」
https://www.tv-asahi.co.jp/kamaigachi/#/
*おいでやす小田
「ゲキ寒時代をあっためた超ウマ丼」【どん兵衛 超ウマ丼】
①日清どん兵衛 天ぷらそばのツユを鍋に入れる
②顆粒だし 小さじ1/2、しょうゆ、みりんで味を調整
③卵を割って溶き卵を作る。卵を入れ、天ぷらを加える
④ご飯の上にのせ、刻み海苔をのせる。
【蒸し揚げネギ】
①薄揚げを半分にカット。ネギを多めにカット
②ネギを薄揚げの中へ入れ、爪楊枝で閉じる。レンジで30秒温める
③フライパンで両面をきつね色に焼く
④焼き目が付いたら蒸し焼きにする。ポン酢をかける
*なにわ男子 大橋
「苦労した汗と涙が染み込んだラーメン雑炊」【塩らー雑炊】
①サッポロ一番 塩らーめんを叩いて中の麺を細かく砕く
②沸騰したお湯に麺を入れる
③30秒経ったら粉末スープを入れる。ご飯を投入。ご飯にツユが染み込むまで混ぜる
④バターを入れて全体を混ぜる。
⑤付属のゴマとネギをトッピング
出世メシ「今の僕の気持ちがギュッとつまったトロトロパスタ」【トロトロカルボナーラ】
※パンチェッタ:
豚バラ肉に岩塩をすり込み熟成させたもの
①火を止めたフライパンにパンチェッタを入れ、火にかける
②沸騰したお湯でリングイネを茹でる
③卵黄2個に粉チーズを2回に分けて入れソース作り(少量の水を入れ、ダマになるのを防ぐ)
④塩コショウでパンチェッタに味付け。パスタのゆで汁を入れる
⑤火を止めて、パスタとソースを絡める
⑥粉チーズとブラックペッパーで仕上げ
今朝のテレビでコンビニのスーツを取り上げていた。買ってみようかな!!!!
・ファミマ エクレア
・ローソン カヌレ 160円、濃厚生チーズケーキ
「メルコパンダのblog メルコのブログ」レトロでお得なカフェレストラン
https://merkopanda.livedoor.blog/archives/17129262.html
「お料理速報」電気ケトルって洗う必要がある?
http://oryouri.2chblog.jp/archives/10572207.html
「ちょうふ通信」調布・深大寺でおすすめの”蕎麦”
https://chofucity.com/archives/17140027.html
「安芸の小京都 竹原アルバム」公園に設置されていた顔出し看板
http://takehara-photo.blog.jp/archives/16284514.html
「Jem Cuoio Artigiano 中川工房」ギターに使える”革製”ピック
https://jem-leather-works.blog.jp/archives/17248380.html
2022年10月27日 14時22分配信の「「鳥谷T子のセガの小玉理恵子氏が2022年5月に逝去されていたことが判明。『ファンタシースター』『セブンスドラゴン』などの作品に携わったことで知られる」という記事。
https://niwatorisanno.blog.jp/archives/17209736.html
2022年10月27日 15時30分配信の「新たな変異株“グリフォン”と“ケルベロス”が世界で拡大 日本でも拡大の可能性」という記事。時間の問題でいずれ日本にも入ってくるのでしょうね!!!
「グリフォン」と呼ばれる「XBB」。オミクロン株の新たな変異株らしい。
https://news.livedoor.com/article/detail/23095723/
2022年10月27日 8時0分配信の「都立高入試に導入される「英語スピーキングテスト」に受験生も保護者も大混乱!「不公平で不公正」疑問と反対の声が殺到」という記事。
「スピーキングテスト」って、どうやってやるの???公平性は???
https://news.livedoor.com/article/detail/23093559/
2022年10月27日 15時54分配信の「“パパ活”女子大生の後悔。ラブホで盗撮された写真に戰慄して…」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23095885/
2022年10月27日 8時46分配信の「「死の実」103トンが韓国に持ち込まれていた…中国も販売禁止したビンロウの正体」という記事、
「死の実」ビンロウとは、世界保健機関(WHO)が第2級発がん性物質に指定したものらしい。
https://news.livedoor.com/article/detail/23093752/
2022年10月27日 15時48分配信の「テレ東、不倫報道の声優、櫻井孝宏のアニメ出演を協議中「確認をしながら対応考えていきたい」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23095824/
今朝の通勤・・・。
「737!」の「Akabou」と書いてある車が遅いんですけど・・・おかげで、いつもの遅い「!*!!」が入り込んできた・・・↓
帰宅・・・。「82?」と「8??8」の車が遅いんですけど・・・。
「42!8」の車の後が繋がっている・・・。
コンビニに出かけ、「TOTO BIG」を買う。
クリーニングに行き、出しておいたズボンの受け取り。
寒くなったから、温かいものが食べたいですよね!!!
夕方は、「ウインナースープ」で一杯♪ジャガイモ、白菜、豆腐、もやし、ソーセージを入れ、めんつゆとコンソメで味付け♪
白菜はこの間40円でかった「野菜おつとめ品 長野県産はくさい」。
beisia
緑豆もやし
FRESH VEGETABLE
Mung bean sprout
200g
100gあたり 14kcal
生産者 大佑
茨城県龍ケ崎市大徳町字上羽木1186
TEL 0800-800-3914
「ウインナーソーセージ」は、金曜日に買ったもの。
丸大食品
熟成 燻製屋
パリッ!$ジューシー
あらびきポーク
史上初 4冠受賞 ※当社ウインナーカテゴリー
熟成の旨み!
燻製屋ウインナー4冠受賞!
・モンドセレクション 2022 金賞受賞
3年連続金賞を受賞!安定した品質とおいしさが評価されました。
・DLG国際品質競技会 2020年 金賞受賞
・Intenatinal Taste Institute(ITI) 2021年 一つ星受賞
・ジャパン・フード・セレクション 2021年10月 金賞受賞
「おいしいお召し上がり方」
・フライパン等に油をひかず、中火で焼き色がつくまでころがしながら焼いてください。
・70℃~80℃(沸騰しない程度)のお湯で約5分間ゆで、温かいうちにお召しあがりください。
・電子レンジの場合:
お皿に移し、電子レンジ対応のラップをかけてから加熱してください。
(500~600W)3本 約20秒、5本 約30秒
※eco すこやか食生活
パッケージにバイオマスインキを使用しています。
1袋90g当たり 297kcal
製造者 丸大食品株式会社
大阪府高槻市緑町21-3
TEL 0120-338845
https://www.marudai.jp/
「レシート応募で」抽選で当たる!!LINEポイント 総計100万ポイント
丸大食品LINE公式アカウントを友だち追加
友だち検索またはQRコードを読み取ってね!
絹ごし豆腐
富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり 56kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市久沢269-1
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp
ここで「いただきます いろいろなスープ」の紹介♪
2022年10月16日の「いただきます いろいろなスープ」は、【エノキとザーサイの卵スープ】(80kcal)。
『主な材料』(2人分)
・エノキダケ・・・1袋(100g)
・ネギ・・・10cm
・味付きザーサイ・・・15g
・卵・・・1個
・固形スープのもと・・・1個
『作り方』
①エノキは根元を除いて3cm長さに切り、ネギは斜め薄切りにする。ザーサイは大きめのものは小さく切る
②鍋に水400ml、スープのもと、酒大さじ1、塩・こしょう各少々を入れて火にかけ、煮立ったら、エノキとザーサイを加えて、中火で2分ほど煮る
③卵を溶きほぐし、②にまわし入れる。ネギを加え、ひと煮立ちしたら、ごま油小さじ1/2をまわし入れる。ふわっとした卵の口当たりがやさしいスープです。
2022年10月17日の「いただきます いろいろなスープ」は、【鶏だんごのスープ】(141kcal)。
『主な材料』(2人分)
・カブ(葉つき)・・・2個(約300g)
・タマネギ(みじん切り)・・・1/4個(50g)
・ショウガ(みじん切り)・・・小1かけ(5g)
・鶏ひき肉・・・100g
・卵・・・1/2個
・スープのもと・・・小さじ1
『作り方』
①カブは茎を1~2cm残して六つ割りにする。茎と葉は食べやすく切る
②タマネギ、ショウガ、ひき肉、卵、塩小さじ1/6、こしょう少々は合わせてよく混ぜる
③鍋に水600mlとスープのもとを入れて火にかける。煮立ったらカブを入れ、②をスプーンですくって落とす。ふたをずらしてのせ、沸騰後あくを除きながら、中火で5~6分煮る
④しょうゆ小さじ1/2、塩・こしょう各少々で調味する。
2022年10月18日の「いただきます いろいろなスープ」は、【ナスのチーズスープ】(201kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ナス・・・2個(140g)
・ベーコン(薄切り)・・・1枚
・ニンニク(薄切り)・・・小1片(5g)
・固形スープのもと・・・1個
・粉チーズ・・・大さじ2
『作り方』
①ナスは皮を皮むき器で縦のしま目にむき、四つ割りにして1cm幅に切る。ベーコンは1cm幅に切る
②鍋にニンニク、オリーブ油大さじ2を入れ、香りが出るまで弱火で炒める。ベーコンとナスを加えて中火で炒める。水400ml、スープのもとを加えて強火にし、煮立ったら中火で約10分煮る
③塩・こしょう各少々で調味し、粉チーズを加えて混ぜる。ナスの皮をすべてむくと、より口当たりのやわらかいスープになります。
2022年10月19日の「いただきます いろいろなスープ」は、【タラのキムチスープ】(151kcal)。
『主な材料』(2人分)
・生タラ・・・1切れ(100g)
・サトイモ・・・2個(140g)
・厚揚げ・・・1/4枚(50g)
・ゆでタケノコ・・・50g
・白菜キムチ・・・100g
・スープのもと・・・小さじ1
『作り方』
①サトイモは皮をむき、1cm厚さの半月切りにする。タラは四つに切る
②厚揚げは厚みを半分にし、1cm幅に切る。タケノコは3~4cm長さの薄切りにする。キムチは1cm幅に切る
③鍋に水500ml、スープのもとを入れて火にかける。①を入れて、煮立ったらふたをして、中火で約8分煮る。サトイモがやわらかくなったら、②を加えて約3分煮る。みそ大さじ1、砂糖小さじ1、しょうゆ小さじ1/2を加えて調味する。
2022年10月20日の「いただきます いろいろなスープ」は、【大根と牛肉のスープ】(87kcal)。
『主な材料』(2人分)
・大根・・・150g
・牛もも肉(薄切り)・・・60g
・ネギ・・・1/2本
・ショウガ・・・1かけ(10g)
・スープのもと・・・小さじ1
・花椒(ホアジャオ、粒)・・・小さじ1/2
『作り方』
①大根は5cm長さ、7~8mm角の拍子木切りにする
②牛肉は1~1.5cm幅に切る
③ネギは斜め切り、ショウガは薄切りにする
④鍋に水400ml、スープのもと、大根を入れて火にかけ、2~3分煮る。牛肉、ネギ、ショウガを加え、煮立ったらあくをとる。花椒、塩小さじ1/2、酒・しょうゆ各小さじ1を加えて調味する。花椒は中華料理に使われるスパイス。香りと辛みが滋味深く、体が温まります。
2022年10月21日の「いただきます いろいろなスープ」は、【レンコンのエスニックスープ】(100kcal)。
『主な材料』(2人分)
・レンコン・・・100g
・ちくわ・・・大1本(50g)
・ニンニク(薄切り)・・・1片(10g)
・ナンプラー・・・大さじ1
・香菜・・・1~2枝
『作り方』
①レンコンは皮をむいて縦半分に切り、ポリ袋に入れてめん棒などでたたいてくだく
②ちくわは小口切り、香菜は2cm長さに切る
③鍋にニンニク、サラダ油大さじ1/2を入れ、香りが出るまで弱火で炒める。レンコンとちくわを加えて強火で炒める
④水400mlとナンプラーを加えて、煮立ったら弱めの中火で10分ほど煮る。器に盛り、香菜をのせる。ナンプラーと香菜で気軽にエスニックを楽しめます。
(ベターホームのお料理教室)
本日のカウント
本日の歩数:3,564歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.3kg、15.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
| 固定リンク
コメント