« 旬&注目食材で10月を味わうレシピ | トップページ | 「味付けカンタン!ごはんに合う 基本調味料1:1のおかず」 »

2022年10月21日 (金)

「家族と楽しむイベントごはん」パンが主役 秋わくわく♪ピクニックメニュー

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「徳井流 抜くところは抜くキャンプ」。
https://happycamper.jp/_tags/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B330
*徳井流 抜くところは抜くキャンプ「串揚げを作って食べよう」
 キャンプにとらわれず食べたいものを食べる
・なにわ名物 串かつソース/大黒屋:
 関西に大人気の”二度漬け禁止”の串かつソース
 牛肉、ソーセージ、なす、アスパラ、ししとう、えび、おくら、エリンギ、ベビーコーン、チーズ
 食材をバッター液(水、小麦粉、卵)、パン粉につけて揚げるだけ
※パン粉は細かい方がいい
  《串カツ田中》
*徳井流 抜くところは抜くキャンプ「生豆から焙煎し、香り豊かなコーヒーを作ろう♪」
 フライパンで焙煎する
※徳井流コーヒーのこだわり:
 焙煎は、酸味のある浅煎りがオススメ
※最高の時⇛サイクィー マンクゥー 体験
・スマートG電動ハンディーコーヒーグラインダー/HARIO:
 浅煎りの硬い豆でも挽ける充電式電動ミル
 豆を蒸らしならが、数回に分けてお湯を注ぐ。
 牛乳を入れてラテ
*湖畔でコーヒーブレイク
「キャンプの沼」
Q. 傘のようにフレームを広げるだけで設営できるテントの名前は?
 ワンタッチテント。シートとポールが一体化していて1人でも簡単に設営できる。
Q. キャンプブランドDODのトンネル型テントの商品名は?
 カマボコテント。年に数回抽選販売される超人気テント
Q. まるで家のような見た目のこちらのテントの名前は?
 ロッジ型テント。1970年代に流行。天井が高く開放感◎。

 「町中華で飲ろうぜ」は、「緊急企画 麻婆豆腐」。2021年9/13の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/machichuka/archive/
※今回のミッション:
 町中華における麻婆豆腐の存在とは?
 祖師ヶ谷大蔵はウルトラマン発祥の地
《中国菜館 岡田屋》開業 昭和31年、祖師ヶ谷大蔵2019年10/14放送
・マーボードーフ 720円
  味付け:豆板醤、にんにく、山椒、トウチ、ラーメンスープなど
・四川マーボートーフ 870円
  自家製スパイス:鷹の爪、四川唐辛子、花山椒、八角、黒コショウ
《中国料理 味芳斎(支店)》開業 昭和40年、芝大門
・麻婆豆腐 1,000円
  味付けは:豆板醤、生姜、にんにく、しょう油、山椒油、豆鼓など
《中国料理 上海飯店》開業 昭和39年、参宮橋
☆匠麻婆豆腐 1,300円
・麻婆麺 990円
  味付け:豆板醤、甜麺醤、にんにく、山椒、しょう油など
https://bs.tbs.co.jp/machichuka/list/

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「最強のグランピングをやろう!」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
《まかいの牧場》富士宮市内野
*ソーセージを手作りしよう
  豚ひき肉、特製スパイス、腸、水
①手早くお肉をほぐす
②スパイスを入れ、粘りが出るまで練る
③ねばりが出たら水を入れてもう1度よく練る
Q. ウインナーソーセージは、何の腸を使用しているのでしょう?
 羊
Q. 豚の腸を使ったソーセージの名前は何でしょう?
 フランクフルト
④袋に詰めた肉を羊の腸に詰めていく。
 腸の先端を糸で縛る。
⑤10cmくらい出す。腸を戻しながら太さを調節。肉だねを詰め過ぎると腸が破れてしまう可能性があるので要注意!
⑥1本の長いソーセージをねじりながら5~6本に分ける
*さけるチーズ作り
 カード:チーズの原料となるもの
①カードをほぐす
②ちょっとお湯を入れる。1つの塊にする
③潰して折りたたんで、を繰り返す
④両端を持って横に伸ばす
⑤ねじれないように折りたたむ
⑥伸ばして折りたたんでを3回ほど繰り返す
⑦塩水に漬けて味付けをする
*バターを手作りしよう
 生クリームと牛乳が入ったカップを振る
*乳搾りで牛乳をゲットしよう
 ポイント:乳首の根元をしっかりと握り、次いで中指、薬指、小指を順番に握っていく

 「タクシー運転手さん 一番うまい店に連れてって!」は、「人気!穴場!名店!埼玉SP」。
 1時間半のはずなのに、15分くらい撮れていない・・・!???「ナピラ」が分からなかったので、ネットで調べた!!!
https://www.tv-tokyo.co.jp/taxi_umaimise/lineup/202210/26706_202210201825.html
「埼玉県 越谷駅」
 越谷宿、レイクタウン
*味もサイズも王様級!爆買いしちゃう巨大あんぱん
  ・SUZUKI GSX-R1000R
《安行あんぱん ユウデイベーカリー》川口市、1982年創業
☆カレーパン 205円
☆フランクながい 324円
・安行あんぱん 388円
  通常のあんぱんの4倍の大きさ。狙い目、8:45~11:45
<レイクタウン大芝生広場>
*超高級料亭で頂く!吉川名物!ふわっふわ なまず料理!
 元荒川
《福寿家》1837年創業、吉川市
 「吉川に来て なまず・うなぎを食わずなかれ」と言われるほど名物
・なまず御膳 2,541円
 なまずのたたき:吉川産なまずを細かく叩く。味噌、醤油、生姜を混ぜ合わせる。油で揚げる。(なまずを叩いて潰し、揚げたものを吉川ではたたき揚げやたたきと言う)
 なまずの天ぷら
「埼玉県 春日部駅」
 クレヨンしんちゃん
*スイーツ界の重鎮が作る濃厚チョコブラウニー「チョコ マサ」!
《菓子工房 オークウッド》
 横田 秀夫 黄綬褒章(農業・商業・工業等の業務に精通し、他の模範となる技術や事績を有する人物が受章)
☆エクラテ 560円
☆チョコピ 580円
・チョコマサ 290円:
 長男が生まれた年に完成。商品名は「まさや」から命名!ベルギー産チョコレート
「埼玉県 浦和駅」
*埼玉県1位の定食屋さん!分厚くやわらかい!極うまトンカツ
《なかうらわ食堂》2019年創業
 「埼玉県の定食名店」ランキング1位 2022年8月 ねとらば調査隊
 開店1時間半でえ売り切れも!
☆ビーフハンバーグ定食 1,250円
☆カニクリームコロッケ定食 950円
・柔らか厚切りトンカツ定食 1,100円
「埼玉県 所沢駅」
 全長300m 約100軒の店が並ぶプロペ通り、映画「となりのトトロ」は所沢の自然などから着想を得た
*長崎出身のドライバー大絶賛!関東で味わえるNo. 1ちゃんぽん
《長崎ちゃんぽん さやま食堂》1980年創業
☆スタミナ焼肉定食 950円
☆山川穂高選手お気に入り 厚焼玉子 400円
☆チャーハン 680円
・長崎ちゃんぽん 800円
  豚ガラ、鶏ガラ、カツオ節、昆布。豚肉、エビ、スルメイカ、キャベツ。ウスターソースが隠し味
「埼玉県 西武秩父駅」
*他のそばが食べられない!?特濃!山くるみそば
  ・YAMAHA BOLT 941cc
《そば処 入舟》築90年、国の有形文化財
 秩父伝統絹織物 秩父銘仙の問屋だった建物を借り、1993年オープン。2004年、国の有形文化財「秩父銘仙出張所二」に登録
・山くるみ天ざる 1,650円
「埼玉県 深谷駅」
 深谷ねぎやブロッコリーなど農業産出額は埼玉県トップ、2024年度発行 新1万円札 近代日本経済の父 渋沢栄一の故郷
*深谷牛が秒で消える!?トロットロ!ビーフシチュー
《NOLA(ノーラ) 深谷のめぐみ食堂》2021年オープン
 メインメニューをオーダーすると渋谷産の食材を使ったビッフェ付き
 カリーケール(苦味やえぐみが軽減された深谷産ケール、味の濃いキャベツのような味)、深谷ねぎのぬた、深谷産ビーツのマリネ
 深谷牛:飼料や飼育環境にこだわり年間出荷量は約300頭ほどで希少。大半が埼玉県内で消費され、県外ではなかなか食べる事ができない
・深谷牛ビーフシチュー 2,980円
*渋沢栄一も愛した最強グルメ ねぎだく!煮ぼうとう
《割烹 楓》1975年創業
・煮ぼうとうコース 1,870円
 煮ぼうとう、かき揚げ丼、刺身、山かけ、おしんこ、デザート
  鶏肉、里いも、さつまあげ、大根、にんじん、たまねぎ、しいたけを炒める。カツオだしで煮込む。粉ごと麺を入れる。深谷ねぎを1本半。味付けはしょう油のみ
「埼玉県 本庄駅」明日香交通
 ・ナピラ
*食べなきゃ絶対損!?本庄市のソウルフード「ナピラ」
《カフェ ニノクラ》
・ナピラ 700円
 なすかぼちゃ・じゃがいもなど地元野菜がたっぷり+チーズ&納豆(納豆ピザライス)

 「吉田類の酒場放浪記」は、「~幕末・維新 150年!夢とロマンの東海道を歩く~ 東岡崎「つか本」」。2018年1/1の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/sakaba/
<岡崎城>
 ふるさとへ まめを知らせの 旅づとは 岡崎(八丁)みその なれて送る荷
「八丁味噌通り」
《カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)》
《つか本》
岡崎氏明大寺本町4-1
TEL 0564-23-3256
・黒ビール(キリン一番搾り スタウト) 390円
・どてやき 380円 ※一味をふって
・刺身盛り合わせ 600円
  キツネガツオ、ノドグロ、マグロ、サバ酢
・孝の司 生原酒しぼりたて(愛知) 480円
・玉子焼 330円
・串焼 310円 ※豚肉とネギ
・孝の司 原酒 特別本醸造(愛知) 4,350円(1杯 480円)
・牛タタキ 650円
https://bs.tbs.co.jp/sakaba/map/
https://bs.tbs.co.jp/sakaba/shop/816.html

 「機動戦士ガンダムSEED DESTINY」。
https://www.gundam-seed.net/
 MOBILE SUITE OPEATION SYSTEM
 "G.F.A.S ver 1.3"
  Gigantic
  Unilateral
  Numerous
  Dominating
  Ammuni G.I.
 O.M.N.I. Enfarcer

012_20221021175601
 「スポーツくじ」より、」メール。
 前回、第1331回「BIG」で1等6億円が1口、誕生しました!なんと、2週連続で同じ売り場から1等誕生!当せんされた方、おめでとうございます!
 \トリプルキャリーオーバー発生中/
 第1332回「BIG」で約6億4,000万円、「MEGA BIG」で約2億3,000万円、「100円BIG」で約2億円、トリプルキャリーオーバー発生中です!!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_mag_all_big_all_reg_bex_221021_2
 「サッポロ」より、メール。
【かぼちゃのミートソースグラタン】
簡単手作りミートソースがおいしい!
 かぼちゃの甘みに、トマトベースのミートソースはピッタリ!今回のポイントは、2種類のきのこを細かく刻んでたっぷり入れること。きのこのうまみでミートソースに深みが増し、軽やかな仕上がりに!いくらでも食べられるおいしさです。
『材料』 (2人分)
・かぼちゃ・・・1/8個(正味 約350g)
・合いびき肉・・・200g
・しめじ・・・150g
・えのきだけ・・・150g
・にんにく(みじん切り)・・・1かけ分
・塩・・・小さじ1/3
・バター・・・少々
・ピザ用チーズ・・・30g
・パセリ(みじん切り)・・・適量
・A
 ケチャップ・・・大さじ4
 中濃ソース・・・大さじ1
 しょうゆ・・・大さじ1
 みりん・・・大さじ1
 ローリエ・・・1枚
『作り方』
①かぼちゃは幅8mmくらいのくし形切りにし、耐熱の皿にのせる。水大さじ2(分量外)をふってラップをかけ、電子レンジ(600W)で7~10分加熱する。しめじは小房にほぐし、えのきだけは根元を切って、それぞれ細かくきざむ。
②ミートソースを作る。フライパンを強火で熱し、ひき肉を入れてほぐしながら強火で炒め(肉から脂が出るので油はひかなくてよい)、肉の色が変わったらにんにく、しめじ、えのきだけを加える。塩をふって2分ほど炒めたらAを加えて2分ほど煮る。
③耐熱の皿にバターを塗り、かぼちゃの1/2量を並べてミートソース1/2量をかける。同様にしてかぼちゃ、ミートソースをもう一段重ね、ピザ用チーズをのせる。オーブントースターで焼き目がつくまで焼き、パセリを散らす。
※POINT
 ディップのようにパンにのせて食べてもおいしい!食べやすいのでパーティにもおすすめです。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001597/?utm_source=official-mail&utm_campaign=22RCP37&utm_medium=email
【かぼちゃとゴルゴンゾーラのトースター焼き】
簡単なのにひと味違う!
 ゴルゴンゾーラチーズは少しくせのあるチーズですが、よく焼くとまろやかになって食べやすくなります。ベーコンの塩味とかぼちゃ・はちみつの甘味とのバランスが絶妙で、ゴルゴンゾーラチーズの風味が後をひくおいしさです。
『材料』 (2人分)
・かぼちゃ・・・250g
・ベーコン・・・2枚
・ゴルゴンゾーラチーズ・・・50g
・粗挽き黒こしょう・・・適量
・はちみつ・・・適量
『作り方』
①かぼちゃは種とわたを取って厚さ1センチに切る。ベーコンは長さ3センチに切る。チーズは1センチ角くらいに切る。
②耐熱の器にかぼちゃを並べ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で4分加熱する。
③スキレット(または耐熱の器)にかぼちゃを並べ、ベーコンをのせてチーズを散らす。オーブントースター(1000W)で5分ほど焼き、チーズがとけたらでき上がり。黒こしょうをふり、はちみつをかける。
※POINT
 じゃがいも、さつまいも、長いもでも同じように作れます。それぞれやわらかくなるまで電子レンジで加熱してから、同様にベーコンとチーズをのせて焼きましょう。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001705/?utm_source=official-mail&utm_campaign=22RCP37&utm_medium=email
おおたく通信ベトナム料理に「箸止まらない」
https://ootaku2shin.com/archives/17158750.html
日々草想長崎市を見下ろす諏訪神社へ
http://teshigoto-koubou.blog.jp/archives/89233601.html
出来たをさがそ!ユーカリの葉で”お花作り”に挑戦
https://izumimama.blog.jp/archives/18491080.html
薪割り親父のおもしろおかし日記半年ぶりに久美浜湾でカヤック
http://yoshi1000yen.livedoor.blog/archives/29918165.html
結婚・恋愛ニュースぷらすおじさんと読んだら怒られた
http://blog.livedoor.jp/kekkongo/archives/2009602.html

 2022年10月20日 22時1分配信の「「原発不明がん」の本橋由香が緊急入院 心臓の周りに水が貯まる「心のう液貯留」で」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23058621/

 2022年10月21日 16時1分配信の「「おかげさまで合格しました」小室圭さん、米ニューヨーク州の司法試験に合格」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23062720/

 2022年10月18日の「この人」は、「海岸美化訴え 砂浜に絵を描く 山本 和弘さん(48)」。
 愛知県南知多町内海にある千鳥ヶ浜海水浴場の砂浜にアニメのキャラクターや有名人を描き、観光客や住民を楽しませている。ごみ拾いも毎日つづけ、海岸の美化に貢献している。
 2020年1月に同町に移住した。目の前に広がる海岸の第一印象は「結構、ごみ落ちてるなあ」。以来、ペットボトルや空き缶を拾い続けた。夏になると小さな流木がたくさん漂着し、熊手でかき集めると砂浜に線状の跡が残った。「絵が描けるかも」と思い立ち、砂浜をキャンバスに熊手を縦横無尽に走らせるようになった。
 作品の完成度が向上するにつれ、観光客や住民の目に留まるようになった。交流サイト(SNS)でも反響を呼び、テレビ番組に取り上げられたこともある。
 かつてはプロボクサー、清掃はトレーナーに「教えてほしければ掃除をしろ」と言われてから習慣となり、海岸に目が向いた。
 海岸美化への思いは広がり、近隣住民やサーファーもごみ拾いや絵描きをするようになった。写真共有アプリ「インスタグラム」(アカウント「@jackal527」)で自身が描いた作品を公開している。
(三宅駿平)

 昨日の「北村 森の モノめぐり」は、「#続 紋別タッチ」。
「続ける」大切さ 再確認
 1ヵ月ほど前に当コラムで「紋別タッチ」のことをつづりました。
 東京の羽田から北海道の紋別まで搭乗。わずか40分の滞在で、羽田にとんぼ返りする航空マニアが急増という話でした。航空会社からの特典を多く得られる搭乗ポイントを稼ぐためです。でも、なぜわざわざ紋別か。地元に医師を運ぶこの便は、紋別の人にとって生命線であり、廃止は避けたい。そんな切実な思いにマニアが呼応した、という経緯も伝えました。 
 私、先日再び紋別に行ってきました、今度は「紋別タッチ」ではなくて、しっかり1泊して地元の人に話を聞くためでした。「紋別タッチ」が異例の人気で昨年度の搭乗率を前期比で6.7ポイントも押し上げる要因になったのはもう1つ理由があります。それは紋別空港での温かな歓待。特に空港デッキからの出迎えと見送りはとてもうれしかった。でも、少し考えると不思議ですよね。誰がデッキに立っているのか。
 デッキで歓迎ボードを掲げ、大きく手を振るのは、地元にあるホテルの常務でした。完全なボランティアだそう。で、聞いてびっくりです。「その日に『紋別タッチ』でやって来るお客さんがいるかどうかは、部外者の私にはわかりません。だからこそ毎日、空港に来ているんです」。去年の夏からすっと、雨の日も雪の日もこうして出迎えているそう。でも、空振りの日も多いのでは?「いえ、1年3カ月ほど続けていて『紋別タッチ』のお客さんが全くいなかったのは、4日だけです」
 そこまでの「紋別タッチ」人気なのかと改めて驚くと同時に、続けることの大切さを、私は学びました。地域おこしで問われるのはまさにここなんです。続けられるかろうか・・・。シンプルだけど難しい、極めて重要な部分でしょう。

 携帯電話代がなぜ、4,139円もしている???契約の倍ぐらいの値段だ・・・「ドコモ」さん、合ってる???

 今朝の通勤・・・。
 いつもより、ちょっと早めに家をでる・・・!!
 でも、「!955」と「9!68」が若干遅いんですけど・・・。

002_20221021175601
 今日の昼食は、「㈲マルモスーパー」のお弁当。
 「お惣菜」と書いてあるが、「カツ丼」「のり弁」「とりそぼろ」「豚そぼろ」が324円。「ちらし寿司」もある。
006_20221021175601
 「カツ丼弁当」324円をチョイス。これが安くてウマイね!!!「コンビニ弁当」なんて買っている場合じゃないよ!!!
「仕出し かごもり (有)マルモスーパー」
静岡県浜松市北区引佐町横尾886-1
TEL 053-542-0241
休 月曜日
https://loco.yahoo.co.jp/place/g-ovETkA-76Og//?utm_source=dd_spot&sc_e=sydd_spt_slo_p_ttl&lsbe=1

004_20221021175601
「浜松市市民音楽ホール(salaサーラ音楽ホール)」

浜松市北区新都田3-2-1
TEL 053-428-5700
FAX 053-428-5711
https://www.hcf.or.jp/facilities/music-hall/

 西日が眩しいね・・・。ダッシュボードからサングラスを出す・・・あれっ!??レンズが取れている???
 スーパーに寄る。売り出しの「丸大食品 燻製屋ウインナー」90g×2が216円、「緑豆もやし」19円、「えびカツ」321円、「赤魚味醂」20%引きで256円を買う。
 売り出しの「アメリカ産 脂かれい 切身(冷凍)」100g105円が無い???
 dポイント支払い。

 帰路に就く・・・。
 「8*8」の車が追い越し車線で急に遅くなった???
 自分が右折する交差点で前に「株式会社 モーリス」のトラックが前にいる。この会社のトラック、遅くても平気で追い越しレーンにいるんだよね!!!信号が青になり、右折した。思った通り、「モーリス」のトラックは追い越し車線に入り、遅く走っている!!!1台の車が走行車線から追い抜いた。自分も追い抜こうとしたが、走行車線にもトラックがいて、できなかった・・・。「モーリス」のドラックの前は、空いている!!!「株式会社モーリス」の「4552」のトラックだ!!!道路が渋滞する原因になっているんだから、道を譲ってほしい!!!
 だいぶ行ってから、走行車線から追い抜くことができた・・・。前はガラガラ・・・。でも、信号で引っかかっている間に「遠州トラック」のトラックが追い越し車線に入ってきた。それも遅い・・・。「遠州トラック」の前には車が走ていない!!!「マーリス」が追い越し車線をブロックしていなければ、この信号に止まることはなかったハズだ!!!
 「!666」の車も追い越し車線をブロックしていた!!!
 おかげで、通常の1.5倍の通勤時間が掛かった!!!

 帰宅して、買ったものを包もうと新聞折り込みチラシを出した。「カモガワリフォーム」のチラシ、変形していた使い物にならない↓↓↓

 パソコンの「おすすめ」に「あなたの知識をチェック SF映画はお好き?」なんているのが出ている!

008_20221021175601
 夕方は、今日買った「えびカツ」で一杯♪レタスを添えました!
謹製 おいしさおどる えびカツ
添加物:調味料(アミノ酸)、増粘剤(グァーガム)、着色料(パプリカ色素、紅麹)
製造者:㈱ベイシア
https://www.beisia.co.jp/

 行楽にいい季節です。ここで、『くらし良好』2022年10月号の「家族と楽しむイベントごはん」より、「パンが主役 秋わくわく♪ピクニックメニュー」の紹介↑↑↑
【サーモンとキノコのタルタルサンド】(370kcal)
ごちそうサンドだ!
 彩り楽しい、味わい豊か、きのこの食感と酸味がアクセント。
『材料』(4人分)
・生サケ(切り身)・・・2切(1切80g)
・シメジ・・・1パック(100g)
・エリンギ1パック(100g)
・調味酢・・・大さじ3
・トマト・・・1個
・フリルレタス・・・6枚
・タルタルソース(市販)・・・大さじ6
・食パン(6枚切り)・・・4枚
・バター・・・10g
・A
 塩・・・少々
 こしょう・・・少々
 バジル(乾燥)・・・小さじ1/4
『下準備』
〇サケは半分に切り、キッチンペーパーで水けをふいてAをまぶし、天板に並べて、オーブントースター(約100W・7~8分)でサケの表面に焼き色がつくまで焼く。
〇シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。
〇エリンギは4等分のくし形に切る。
〇トマトはヘタを取り、厚さ7~8mmの輪切りにする。
『作り方』
①耐熱ボウルにシメジ、エリンギを入れ、ふんわりラップをして電子レンジ(500W・約2分)で加熱する。汁けをきり、調味酢で味つけする。
②食パンはオーブントースター(約1000W・約3分)で焼き色がつくまで焼き、片面にバターを塗る。
③バターを塗った面に半量のフリルレタス、トマト、シメジ、エリンギ、サケ、タルタルソースを順にのせ、食パンではさむ。計2組作る。
④クッキングシートで包んで5分ほどおいてなじませ、シートの上から半分に切る。
014_20221021175601
「サンドの包み方」

❶クッキングシートのまん中にサンドののせ、上下の端を合わせます。
❷サンドに密着するまで2cm幅に数回折りたたみます。
❸両端を三角に折り、底面に折り込みます。
❹包丁で点線に沿って切ります。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022kr10-09
【秋の恵み根菜チップス】(66kcal)
パリパリとまらない!!
 レンチンでカンタン!素材の甘みと風味がギュッ。
『材料』(4人分)
・カボチャ・・・100g
・サツマイモ・・・1/2本(100g)
・レンコン・・・長さ6㎝(100g)
・塩適量
『下準備』
〇カボチャはタネとワタを取り、皮つきのままスライサーなどで厚さ1.5mm~2mmの薄切りにし、10分くらい水にさらす。
〇サツマイモ、レンコンはカボチャと同様に薄切りにし、水にさらす。
〇耐熱皿にクッキングシートを敷く。
『作り方』
①カボチャはキッチンペーパーで水けをしっかりとふき、耐熱皿に半量を並べ、ラップをせずに電子レンジ(500W・約2分)で加熱する。裏返してさらに約2分、パリッとするまで加熱する。残りのカボチャも同様にする。
※火の通りを均一にするため、同じ野菜ずつ、重ねないように並べます。
 パリッとしていなければ10秒ずつ追加で加熱してください。
②サツマイモ、レンコンも同様に加熱する。
③1、2に塩をふる。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022kr10-10
【ジャガイモとチキンのポタージュ】(220kcal)
サンドに合う!
 じゃがいもの粒をちょっと残して食べごたえあり。
『材料』(4人分)
・鶏肉(もも)・・・1/2枚
・長ネギ・・・1本
・ジャガイモ・・・2個(1個150g)
・パセリ(乾燥)・・・適量
・牛乳・・・2カップ
・塩・・・少々
・こしょう・・・少々
・バター・・・20g
・A
 水・・・2カップ
 コンソメ(顆粒)・・・大さじ1
『下準備』
〇鶏肉は1.5cm角に切る。
〇長ネギは長さ3cmに切る。
〇ジャガイモは厚さ5mmのいちょう切りにする。
010_20221021175601
 ❶半分に切り、切り口を下にしてさらに半分に切ります。

 ❷端から均一に切ります。
『作り方』
①鍋を中火で熱し、半量のバターを溶かし、鶏肉、長ネギを入れ、3~4分炒め、焼き色がついたら取り出す。
②1の鍋に残りのバターを加えて溶かし、ジャガイモを入れて1~2分炒める。ジャガイモが透き通ったらAを加え、煮立ったら弱火にし、さらに10分ほど煮る。
③ジャガイモに火が通ったら、玉じゃくしなどで粗くつぶして牛乳を加える。煮立ったら1を鍋に戻し、さらに2~3分煮て、塩、こしょうで味をととのえる。
※竹串をさしてスッと通ればOKです。
④器に盛り、パセリをふる。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022kr10-11

本日のカウント
本日の歩数:8,098歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.7kg、15.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:280,813(87)


 

|

« 旬&注目食材で10月を味わうレシピ | トップページ | 「味付けカンタン!ごはんに合う 基本調味料1:1のおかず」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 旬&注目食材で10月を味わうレシピ | トップページ | 「味付けカンタン!ごはんに合う 基本調味料1:1のおかず」 »