『eらっこ(イイラッコ)』「豆腐ハンバーグ」「スイートポテト」
今日は、9月9日「長陽の節句」。
縁起がよいとされる奇数の最大の9が重なるこの日を、盛大に祝う中国の習わしが日本に伝わったものです。5月5日の端午の節句、7月7日の七夕(しちせき)の節句と並ぶ五節句のひとつです。旧暦のこの頃に菊が見頃になることから、「菊の節句」とも呼ばれ、菊の花を観賞したり、花びらを酒に浮かべて飲んだりしました。菊は生命力が強いので、長寿を願う意味も込められています。
【風習】
平安時代には、前日に菊の花に真綿をかぶせ、香りが移ったその真綿で体をふいて邪気を祓い清める「被綿(きせわた)」という習わしがありました。
【食べ物】
この頃は栗がおいしい季節に当たるため、「栗の節句」とも呼ばれます。栗ごはんなどで五穀豊穣を祝います。
【鶏五目豆】(180klca)
豆や根菜がたっぷりの健康おかず
『材料』(3~4人分)
・鶏もも肉・・・1/2枚
・ごぼう・・・1/2本
・れんこん・・・100g
・にんじん・・・1/2本
・さやいんげん・・・5本
・蒸し大豆・・・100g
・サラダ油・・・大さじ1/2
・A
だし汁・・・1と1/4カップ
しょうゆ・・・大さじ3
酒、みりん・・・各大さじ2
砂糖・・・大さじ1/2
『作り方』
①鶏肉は余分な脂肪を取り、小さめのひと口大に切る。ごぼうは皮をこそげ落として1~1.5cm角に切り、サッと水にさらして水気をきる。れんこん、にんじんも同じくらいの大きさに切り、れんこんはサッと水にさらして水気をきる。
②鍋に湯を沸かし、いんげんを3分ほどゆで、長さ1.5cmに切る。
③別の鍋に油を中火で熱し、1、大豆を入れ、サッと炒める。全体に油が回ったらAを加え、煮立ったらアクを取り、落としぶたをして30分ほど煮る。火を止めて冷めるまでおき、味を含ませる(時間外)。
④中火にかけて温め、2を加えてサッと煮る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/62e96c2a3ae0088905c4b0f5
昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「たけだバーべ流サマーキャンプ」。
https://happycamper.jp/_ct/17567024
*絶景のキャンプ場で海鮮BBQ
「本日の調理メニュー」
(1)ハマグリ、サザエの磯焼き
「バーべ流おいしい貝の焼き方」
貝が開いたら実を裏返す。
(2)魚介類、野菜のアルミホイル焼き
【アルミホイル焼き】
美味しさが倍増するテクニック 封筒包み
①乗せる食材の約2倍の長さにアルミホイルをカット。
②トコブシ、アワビを並べる。
③料理酒をかける
④アルミホイルを半分に折り3辺を内側へ折り込む。(ふっくら包むのがポイント)
⑤目安:焼き約15分+蒸らし5分
【タコとジャガイモのアルミホイル焼き】
①シャドークイーン、黄爵(とうや)、ロー山ルビーを切る。
②ゆでだこを切る。
③アルミホイルに乗せ、塩とオリーブオイルで味つけ。
④包んで火にかける。
(3)マダイのアジ風蒸し焼き
【マダイのイカンバカール】
※イカンバカール:
セブ島(ラーシャン)の魚の腹部に酸味の効いた野菜を詰めて焼く料理
①マダイのお腹を開いたて、みじん切りにした野菜を詰め込みます。
②マダイの上にたっぷりと、サンバルソース(ターメリック・玉ねぎ・すりおろし生姜・バター・塩・ウコン・チリパウダー・すりおろしニンニクを混ぜ合わせるだけ)をかける。
③アルミホイルで包み火にかける
(4)秘密食材を使った豪華料理
【伊勢エビ豪快料理】伊勢エビとバターのアルミホイル焼き、伊勢エビの味噌汁
アタマ:出汁をとり味噌汁(頭を茹でて、味噌を溶く)
身:バター焼き(身をバターとアルミホイルで包み焼く)
※フレーバーオイル うれし野ラボ:
黒トリュフ、バジル、ゆず、トリュフ&バター、チリ&ガーリック、わさび
魚介類、貝類、サラダ、トーストなど様々な料理と相性抜群
*チルタイム
・Mellow W201T/welle:
インテリアライトの機能も兼ね備えたミニスピーカー。
夏の音色を聴いてチルしよう。
Bluetooth搭載でキャンプ・車中泊などにも最適♪
「キャンプの沼」
Q. 食事で使用するスプーンや箸などの総称は?
カトラリー
Q. ブッシュクラフトキャンプで作った発酵ふようなお手軽パンの名前は?
バノック(北欧などで親しまれている伝統的なパン)
Q. この結び方の名は?
自在結び(ロープの長さ調節が簡単にできる結び方)
「365日の献立日記」は、昭和41年8/6の献立。
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/6X4KM937VR/
ウナギ丼、鮭、変りお漬物、大根味噌汁
【変わり漬物】
『寒暖計』沢村貞子
①小ぶりのナスを塩でもみ、ミョウバンをまぶし、ぬか床の下の方に入れる。
②キュウリは浅く上の方。小カブはその中間くらいに漬ける。
③木綿豆腐、ゴーヤーを付ける
【鮭】
①鮭を焼く。
②梅肉を刻む。ほぐした鮭に乗せ、ごまを振り混ぜる。
【うなぎ丼】
①ご飯をよそい、タレをかける。
②トースターで温め直したウナギをのせ、タレをかける。
「霜降り明星の あてみなげ」は、「シン・静岡芸術大爆発祭り」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
<アヴェニールガーデン>静岡市駿河区登呂
*絵本作家 よこた だいすけ
日本&アメリカでデザインを学び、新風舎えほん大賞金賞を受賞。絵本の他に段ボールアートやイラストも手掛ける。
『私はネコが嫌いだ。』
いらずらばかりするネコと頑固親父の物語。感動で胸がいっぱいになる短編映画のような絵本。
※絵本POINT:
1枚で終わらない。
同じ文章でも絵が違うと次の展開も変わる
※絵本の1ページを作ろう
「朝です」
「はじめまして」
*自笑亭 柏 丈史
・おに弁:
おにぎり以上、お弁当未満。ご飯をお弁当の容器に見立てて、その中におかずを入れたもの。
おにぎりの手軽さでお弁当のようなおかずが楽しみ得る。9種類あり、2022年6月から販売。250円~500円
カツカレー 350円
うま煮 250円
しらす&三ヶ日牛 00円
※白米、ゆかり、香りご飯
おかず25種類
*けん玉 大川 英一郎、大和、瞬
※もしかめ:
大皿と中皿へ交互に玉を乗せる技
「タクシー運転手さん 一番うまい店に連れてって!」は、「関東VS関西 行楽地SP」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/taxi_umaimise/lineup/202209/26706_202209081825.html
「兵庫県神戸駅」
標高931m 六甲山、南京町中華街
*関西人情たっぷり!ドデカ3倍ミックス焼き!
<阪神甲子園球場>
大正13年に日本初の本格的野球場として誕生
《お好み焼き ほくのや》
初代 高橋初美さんが、1956年創業。
・ミックス大(昔サイズ) 1,200円
キャベツ&お好み粉を段積み、3段目は豚肉&スルメイカ、特製天かすを4杯!、ブレンドソースをドバっと!
*神戸イチ絶品の台湾グルメ!トロットロ餡!ローメン!
《丸玉食堂》6/19閉店
*〆のTKGがフワッフワ!高知郷土の味ぎっしりフルコース!
《神戸 座屋(イザリヤ)》
2005年オープンした土佐料理店。高知県に本店。高知食材を使った和食が人気。
・葉月のコース 6,600円 ※時期によってコース内容は変わります。
鰹の塩タタキ 天日塩、オリーブ牛のヒレカツ、魳(かます)のべっ甲あんかけ
ヒノヒカリ(食べ方①そのまま ②高知の天日塩 ③土佐ジローのTKG:ご飯に醤油をかける、卵を入れ混ぜる)
※土佐ジロー:
天然記念物「土佐地鶏」を交配。飼育が難しく高知県内のみで育てられる。
「埼玉県西秩父駅」
長瀞川下り、わらじカツ丼、豚みそ丼
*山の幸オンパレード!石器焼きジビエフルコース!
<SLパレオエクスプレス>
1940年代ごろ製造。熊谷駅~三峰口駅。3~12月の土日祝日を中心に1日1往復。
《きのこの里 鈴加園》創業1969年
奥秩父荒川渓谷を満喫できるキャンプ場も提供
☆熊肉 1,800円
熊肉も提供、解体時に出た皮を販売
☆熊皮 150,000円
☆自家栽培 原木しいたけ
☆川魚塩焼き
・勘定元コース 3,500円
猪、鹿、鶏、きのこ類、野菜盛り合わせ、前菜、きのこ汁、きのこごはん、新香
脂身が甘い猪ロース:ゆっくり焼きでやわらかさUP。相性抜群の行者ニンニク漬け
臭みが少ない鹿肉
石器で焼く
自家製みその濃厚味噌ダレ:シイタケ
「千葉県成田駅」
成田ゆめ牧場。成田山新勝寺、うなぎ、串せんべい
*口に入れると会話が止まる あぁ!うめえ!カニチャーハン
《広東亭》
☆天津飯
☆五目焼きそば 800円
☆ラーメン 500円
☆酢豚 2,000円
・カニチャーハン 850円
・広東めん 800円
「栃木県那須塩原駅」
*他の店では味わえない!パリッパリ生地のトマトピザ
《Taragon 那須2号店》2014年創業
・トマトピザ 1,300円 ※パイ生地
《Tarogon》1992年創業、パイ
「兵庫県淡路島洲本港」
*年間100頭!希少部位を使った幻の淡路ビーフステーキ
《和風レストラン 大公》創業1990円
「ミシュランガイド神戸2016 特別版」掲載
※淡路ビーフ:
淡路牛の中でもトップクラスのブランド。
☆淡路ビーフ100%ハンバーグ定食 1,100円
・淡路ビーフ石焼ステーキ定食(ロース約150g) 5,500円
「三重県島市鵜方駅」
伊勢志摩スペイン村、英虞湾リアス式海岸、新鮮な魚介類が豊富
*生食カキのパイオニア!肉厚!究極の巨大岩ガキ
《的矢かきテラス》2022年1月オープン
※1つのイカダで約7,000個のカキを養殖
※無菌ガキ:
カキは海水を1時間に17ℓ吸って吐いてろ過する、
海水は紫外線を当てて滅菌したもの。カキを1日つける。
創業者 佐藤 忠勇、1953年、世界初の浄化法を確立。
※海に浮かぶテラスで食事ができる。
・牡蠣づくし定食 3,800円 ※時期によってカキの種類は異なります
3年もの特大岩ガキ、真ガキのフライ、カキの炊き込みご飯
*超レア!うま味あふれるパールチャーハン
《磯料理 ヨット》1969年創業
店名の由来は、お客さん「寄っといで」
※アッパ貝:
パクパクするのでアッパ貝となった
☆あっぱっぱ焼(3個) 600円
☆あわびもだえ焼き 2,000円~
※1983年、御木本幸吉さんが世界初の真珠養殖に成功
・ポールチャーハン 1,200円
「スポーツくじ(toto・BIG)」より、メール。
\キャリーオーバー発生中/
第1326回「BIG」で約2億9,000万円、「MEGA BIG」で約1億4,000万円、「100円BIG」で約1億1,000万円、トリプルキャリーオーバー発生中です!!
なお、3開催回連続で販売してきた「特別なBIG」も今週が最後のチャンス!この機会にぜひ「特別なBIG」をMEGA BIGとあわせてご購入ください!
https://www.toto-dream.com/toto/index.html
「しずおか通信」潮風を感じながら味わうスイーツ
https://shizuokadays.com/archives/15628145.html
「ながの通信」”北陸新幹線”の記念出発式開催
https://nagano2shin.com/archives/16532745.html
「好きなもの・・・猫と旅と・・・」スペイン市街の散策は”楽しい”
http://kyon21ch.livedoor.blog/archives/31468181.html
「むぴーのお家」ヨガとストレッチを続けた結果・・・
https://mupyyy.com/archives/15627610.html
「レゴ道 LEGODO」”レゴの小ネタ”をまとめてみた
http://blog.livedoor.jp/legolego05/archives/53302912.html
「リサイクルパソコンビーグル 代表ブログ」”キーボード修理”に関する注意
http://blog.livedoor.jp/pc_beagle/archives/1785570.html
夢占い
7月13、14、15
【ゲームの夢占い21】カードゲームの夢は常識の表れ
カードゲームの夢の夢占いは、常識の表れです。カードゲームはあなたの周りの常識やルールを意味します。カードに難しい言葉が書いてあった場合、その常識に囚われすぎているという意味になります。
自分のルールを他人に強要したり、ガチガチになりすぎないようにしましょう。簡単なカードゲームの夢だった場合、あなたのルールを守る姿勢の表れです。これからも素直なあなたでいてください。
https://rootsnote.com/74695
【夢占い】レーダー|レーダーの夢が意味するものとは
レーダーの夢は、周囲に気を配らなければいけないという警告夢です。
精神的ストレスを感じていたり、疲労が溜まりすぎて、うまく眠れない時によく見る夢です。
https://yumeuranai-kokone.com/yumekeyword/radar/
いちごをあげる夢
自分以外の誰かにいちごをあげる夢は、相手に対してあなたが好意を抱いていることを表します。いちごをあげたのが同性であれば、友人としてその相手と親しくなりたいと考えているのでしょう。
今はそうした相手がいないという人がいちごをあげる夢を見た場合、相手の性別を問わずすてきな出会いがあるかもしれません。人と接する機会のある場に積極的に出ることで運気が開けるでしょう。
https://spirituabreath.com/yumeuranai-ichigo-5110.html#i-5
9/8(木) 20:15配信の「新たなオミクロン株派生型を確認 ベトナム渡航歴の3人」という記事。
産経新聞
国立感染症研究所は8日、8月下旬に日本に入国した3人の検体から、新型コロナウイルスのオミクロン株の新たな派生型を確認したと明らかにした。3人はそれぞれベトナムへの渡航歴があったが、ベトナムを含む国内外で初めて確認されたという。
感染拡大への影響について、感染研は「現時点で評価はできず、推移を注視する必要がある」とした。
感染研によると、今回検出された派生型は、国内で1月下旬に初確認された「BA・2・3・2」が起源とみられ、ウイルス表面のスパイクタンパク質に変異がある。ワクチン接種や自然感染で獲得した免疫を逃避し、感染しやすい可能性があるという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2eb2b87ae9046ae255498939ad2077b54e990918
2022年9月9日 10時30分配信の「私も人間」園長は他人事…バス置き去り女児「発見時の悲しき姿」という記事。
園長が、自殺してしまわないかなと、心配になってしまう!
FRIDAYデジタル
「バスで幼稚園に行くのを楽しみにしていた。どうして、こんなことになってしまったのか……」
9月7日に開かれた保護者説明会で、亡くなった女児の父親はこう語り怒りをにじませたという。参加したのは114人。会場ではパニックになった保護者が泣き崩れ、過呼吸などで13人が病院に搬送された――。
事件が起きたのは9月5日だ。認定こども園「川崎幼稚園」(静岡県牧之原市)の送迎バスに、河本千奈ちゃん(3)が置き去りにされ死亡。バスは朝9時前に園に到着したが職員が確認を怠り、千奈ちゃんは気温30℃以上の炎天下で5時間にわたり車内に放置された。
「当日は、バスの運転手が休みをとっていました。臨時の運転手3人にも連絡しましたが断られ、理事長兼園長の増田立義氏(73)が代行しています。バスには70代の女性派遣社員が乗っていましたが、千奈ちゃんの下車をチェックせずに園のアプリに『登園』と入力してしまったそうです。担任は千奈ちゃんの姿がないことを認識していましたが、欠席したと思い込んでいたとか」(全国紙社会部記者)
園長が「睡眠不足で」「かわいそうだった」
前述した保護者説明会後、園では記者会見が開かれた。冒頭で増田園長は「亡くなった園児、ご遺族に心からお詫び申し上げます」と、頭を下げ謝罪。理事長と園長を辞任する考えを示した。しかし2時間40分におよんだ会見中、増田園長はどこか他人事のような対応。「ハッキリ話してください」という記者からの要望に、こう応えている。
「睡眠と水分不足で、年齢的にも声が出にくくなりまして……。ノドがカラカラです。私も人間なので」
「(千奈ちゃんへ)本当に苦しい思いをさせてしまいました。あの暑い中、かわいそうだった」
猛暑の車内に取り残された千奈ちゃんや遺族への謝罪会見にもかかわらず、自身の「ノドがカラカラ」と発言。千奈ちゃんの印象を問われ「(一人ひとりの)名前までわからない」とし、「ちなつちゃん」と名前を言い間違える場面もあった。
「事件当日の気温は30.5℃で、湿度は70%もありました。車内の温度は、おそらく50℃以上あったでしょう。発見された時の千奈ちゃんは、本当に悲しい姿だったとか……。近くにあった水筒は、水分が1滴もなく空。異常な暑さに耐えられなかったのか、服を脱ぎ上半身裸の状態だったそうです」(前出・記者)
事件の原因を問われた増田園長は、こう弁明している。
「(運転に)不慣れだった。(千奈ちゃんのいる)後ろを見ずに、運転記録の作業をしてしまった。年齢的に、次のことをしたら忘れてしまう」
「(病院に行くという)次の用事があり焦っていた」
過去にも送迎トラブルが「1年に数回あった」とも明かした増田園長。ズサンなチェック体制と、トップの責任感の希薄さが招いた悲劇だったようだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/22821856/
2022年9月9日 16時23分配信の「小池都知事、安倍氏国葬は「テロ断固反対の発信」」という記事。
産経新聞
東京都の小池百合子知事は9日の記者会見で、安倍晋三元首相の国葬(国葬儀)に反対の動きが出ていることに関し、「強調すべきことは、わが国は民主主義の根幹の部分を揺らがせるテロに断固として反対するという発信をしっかりやるということだ」と述べ、国葬に意義があるとの考えを重ねて示した。
自身の参列については「案内をいただければ参加したい」と述べた。
小池氏は、安倍氏が7月の参院選の街頭演説中に凶弾に倒れたことに触れ、「テロをよしとする人はいないはずだ。そこを明確に答える必要がある」と指摘した。都の職員らによる弔意の示し方については、「国の意向も十分に踏まえて対応していきたい」と述べた。
https://news.livedoor.com/article/detail/22823823/
2022年9月9日 16時20分配信の「日本一“小さい村”の役場で10年間パワハラ横行…職員の3分の1が被害」という記事。
FNNプライムオンライン
「女性であることを理由にした暴言だったりとか、すごい子供じみた悪口だったりとか、パワハラやセクハラがすごく多くて」
めざまし8の取材で語られたのは、日本一小さな村として知られる、富山県舟橋村の役場の実態。40代男性職員によるパワハラやセクハラが、10年にも及んでいたというのです。
富山県舟橋村は、人口約3000人。富山市中心には約15分でアクセスできるため、ベッドタウンとして注目されているといいます。
そんな村の役場で、職員30人のうち3分の1以上がパワハラの被害を受け、2人が退職、4人がメンタルの不調を訴えたというのです。
調査を行った第三者委員会は、今回のパワハラについて「複層的で大規模な被害状況は、他に類を見ない」「極めて異常」などとしています。
「ダメなやつだから真似しないように」10年にも及ぶパワハラの実態
パワハラが発覚したのは2021年2月。被害を受けた人物4人の告発で明らかになりました。
9月6日に公表された第三者委員会の調査報告書によると、被害者が研修から帰庁し、溜まっていた書類を片付けているところに、40代の男性職員が「ああいう普段、仕事をしていないのに、夜ばかり仕事をして時間外をつけるのはダメなやつだから真似しないように」とまわりに聞こえるように発言していたといいます。
さらに、「美のカリスマの写真を送ります」とコメントを付け、被害者に許可なく、被害者の画像をメールで送りつけたりもしていたといいます。
見過ごされたパワハラ 小さな村だからこその“理由”
なぜ、パワハラが10年間もの間、見過ごされてきたのでしょうか?
第三者委員会によると、役場の職員からこんな供述が。
「役場は狭い世界だから言えない」
「上司に相談すると、すぐ誰彼なく広まる」
めざまし8が取材した人物も、「小さい村なので泣き寝入りするしかないという状態。(役場の)人間関係がすごい固定化されるので」と話します。
また、実行者は不明ですが、告発後、パワハラを行っていた40代男性職員が懲戒処分を受けるまでの間に、被害者などへ車のタイヤをパンクさせられるなどの嫌がらせのような出来事が起きていたといいます。
狭い“ムラ社会”の中で、声を上げにくいという特殊な背景があったとみられています。
(めざまし8 「NewsTag 」より9月9日放送)
https://news.livedoor.com/article/detail/22823786/
2022年8月28日の「この人」は、「江戸時代から続く技法で藍染め体験会 板東 亮さん(66)」。
三重県いなべ市で、江戸時代から伝わる藍染め技法「灰汁発酵建て」を体験できる工房「エノクの輪」を妻の美樹さん(55)と営む。「天然素材でつくった液による藍染めの魅力を知ってもらいたい」と毎日のように体験会を開く。
染め液は、瓶の中で備長炭から取った灰汁とタデアイの葉を乾燥させた「蒅(すくも)」を発酵させてつくる。液の古さや染めた回数で濃淡が微妙に異なる48色に仕上がる。葉に防臭、抗菌成分が含まれており、皮膚炎などに悩む人も安心して身に着けられるという。
この伝統技法と出合ったのは、10年ほど前。「阿波藍」で知られる徳島県に一時帰郷した際に訪れた実家近くの工房だった。自然の力が生み出す鮮やかな色合いに魅せられ、農業から藍染めの道へ。2017年に自宅のある三重県菰野町に工房を開いたが、より広いスペースを求めて昨年、同町に隣接するいなべ市に移った。
染め液の管理には、酸素量や温度の維持といった手間がかかる、さらに効率的な技法を確立する研究も近く始める。「伝統技法も持続可能なものにしないといけない。貴重な文化を絶やさない活動を続けたい」
(尾林太郎)
2022年9月8日の「北村 森の モノめぐり」は、「#心遣いは細部に」。
いい靴ベラのあるホテル
気が付けば、当コラムの連載が5年目に入りました。時に厳しいご意見も頂戴しました。それも含め、読者の皆さんが支えてくださったおかげです。心がけているのはタイトル通り、「ちゃんとめぐる」こと。現地に足を運ぶ、商品を自分のお金で買う、といった点を大切にしています。
同じ領域の製品やサービスを重ねて経験すると、見えてくるものがあります。例えば、おすし屋さんに関してちまたでよくいわれるのは「コダハや玉子を注文すると、そのお店の考えや技術を察することができる」。これに私の実感を付け加えながら、巻物もそうだと思います。6切れ(具材によっては4切れ)の高さがきれいにそろっていると、すし職人さんの気持ちも腕前も理解しやすい。
話を変えましょう。2年ほど前、「ホテルのサービスの良しあしは朝食終了15分前の対応に表れる」という話をしました。ホテルと客の都合がぶつかる場面(ホテル側にすれば早く昼の準備に入りたい)で、ホテル側が客に一歩寄り添い、きちんと接客してくれるかが、そこで問われるためです。
もうひとつ、出張でホテル宿泊を続けていて、わかったことがありました。ハードウェアの質を端的に判断できそうな要素があるんですね。それは、客室に用意されていた靴ベラ。木製、革張りと、いい靴ベラのあるホテルは、客室の設備全体も、清涼感も良好な傾向にある。靴ベラって、ホテルを最後にたつ場面でも使います。そこにまで心遣いのあるホテルは、他の部分にも気が配られているという話なのでしょう。
皆さんが今度ホテルに泊まる際、ぜひ靴ベラに注目してみてください。1泊数千円という低廉なビジネスホテルでも、意外にいい靴ベラに出合えるときがあります。
(商品ジャーナリスト)
今朝の通勤・・・。
「トラックス株式会社」のトラックが追い越し車線で遅い!走行車線の方が速い!!!
しかし、変な天気だね・・・雨の予報がないのに夜に雨!?
今日の仕事・・・。
外は、いるだけで体力が消耗します・・・。
帰宅・・・。前を走っている「735?」の車が怪しい!!!スピードが遅くなったり、速くなったり・・・路肩を走ってみたり・・・!!!???それに、信号が確実に赤なのに、停止線を越えて止まっている!??
今日の昼食は、「しそ昆布」のおにぎり♪
TOPVALU しそ昆布
北海道産昆布使用
しょうゆと砂糖で煮炊きした 甘みのある昆布をさわやかな しその香り立つ風味に仕上げました。
1袋(115g)当たり 192kcal
名称 つくだ煮
原材料 しょうゆ(大豆・小麦を含む)(国内製造)、砂糖、昆布(北海道産)、たん白加水分解物(大豆を含む)、発酵調味料、還元水あめ、水あめ、食塩、寒天
内容量 115g
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
「コイン精米機」に「米糠」をもらいに行く。
草取りして、「ニンニク」「大根」「春菊」の畝を作ろうと思ったんだけど、草取りのみで断念・・・。コスモスをちょっと移植しました。
パソコンのメニューに「おすすめ 世界の名山どれだけ知っている」というのが入っている!!!・・・なぜ???
夕方は、先日2割引きで買った「横浜名物 焼売」で一杯♪
楽陽食品
横浜で培った伝統の味
国産の鶏肉・豚肉を使用した昔ながらの焼売
国内工場製造
そのまま電子レンジOK
15個入り
1パック当たり 446kcal
名称 チルドしゅうまい
原材料名 食肉(鶏肉(国産)、豚肉)、豚脂、たまねぎ、粒状大豆たん白、皮(小麦粉)、でん粉、砂糖、食塩、麦芽糖、香辛料/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、ビタミンB1
内容量 240g(15個入り)
製造者 楽陽食品株式会社
東京都足立区千住1-3-6 TOCビル5階
TEL 0120-16-9749
ここで、『eらっこ(イイラッコ)』2021年9月号の「健康レシピ」より、「豆腐ハンバーグ」「スイートポテト」の紹介♪
忙しいママにとって、毎日の献立を考えるのは悩みのひとつ。家族のために、美味しくて栄養満点なメニューって何かしら?
できれば旬の食材を使って、季節感も出したいけど・・・。杏林堂薬局の管理栄養士さん監修のおいしい健康レシピが解決してくれます!
*大人も子どもも楽しめる!【豆腐ハンバーグ】(大人1人286kcal)
味付けプラスで、簡単取り分けレシピ
『材料』(大人2人&子ども1人)
・木綿豆腐・・・200g
・にんじん・・・60g
・乾燥ひじき・・・2g(水で戻しておく)
・鶏ひき肉・・・200g
・小麦粉・・・大さじ2
・しょうゆ・・・小さじ1
<パパ・ママ用タレ>
だし汁・・・150ml
しめじ・・・1/2パック(50g)
いんげん・・・4本
しょうゆ・・・大さじ1/2
水溶き片栗粉・・・適量
『作り方』
①豆腐は4等分に切り、キッチンペーパーで包みレンジに2分かけ、水を切っておく
②にんじんは皮をむき、3mmの角切りにし、レンジに1分かける。戻したひじきはキッチンペーパーで水分をとり3mmに切る
③ひき肉をこね、①の豆腐、②のにんじん・ひじき、小麦粉、しょうゆを加えて混ぜる
④食べやすい大きさに丸め、蒸し焼きにする
※これでお子さま用の豆腐ハンバーグが完成!
《パパ・ママ用タレ》
❶だし汁が入った鍋に石づきをとったしめじ、いんげんをくわえ火にかける
❷野菜に火が通ったらしょうゆで味付けする
❸水溶き片栗粉でとろみをつけたら、豆腐ハンバーグの上からかける
*甘くてとっても食べやすい!【スイートポテト】(1個分72kcal)
つぶしたり、まるめたり♪親子で楽しむクッキング
『材料』(10個分)
・さつまいも・・・中2本(360g)
・牛乳・・・大さじ1
・砂糖・・・大さじ2
・バター・・・10g
・卵黄・・・1個分
・アルミカップ(6号サイズ)・・・10枚
『作り方』
①さつまいもの皮をむき、輪切りにし、沸騰したお湯で10分程度(やわらかくなるまで)茹でる
②厚手のビニール袋に①のさつまいもを入れ潰す
③②の袋に牛乳・砂糖・バターを入れよくもんだら10等分にして丸め、アルミカップのせ、といた卵黄を塗る。
④220℃に余熱したオーブンで10分程度焼き目がつくまで焼く
https://elacco.awe.jp/
https://www.instagram.com/eelacco/
本日のカウント
本日の歩数:6,581歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.6kg、15.3
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:277,970(86)
| 固定リンク
« 「私でも出来る!簡単・美味しい・健康レシピ」第9回「簡単・夏バテ回復レシピ」【鶏むね肉の旨ダレ和え】 | トップページ | 食べて健康 栄養バランス◎献立「十五夜のお月見献立」、そして「竹泉 「名物浜松から揚げ弁当」 »
コメント