「飲食業者の挑戦 技術者ら有志応援 新キッチンカー」、そして「手押し焼き鯖寿し」
昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Sason3」は、第43話「はじめての北海道キャンプ」。
http://bs.tbs.co.jp/botticamp/
「北海道美瑛町」
《花輪食品》
・もち豚ソーセージ
・玉ねぎ 150円
・もち豚
・パン(白樺風情)
《国設白金》
十勝岳の麓に野趣あふれるフリーサイトが広がる
【昼食】
・生ラーメン 旭川しょうゆ
「ごはんジャパン」は、最終回「群馬県嬬恋村」。
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0169/
《羽生田売店》
*キャベツ「419」(育苗番号) 162円 ※麗峰1号
*直売所経営 羽生田 秀利
【419の浅漬け】
419、キュウリ、ミョウガを浅漬けの素で揉む
★【ローストビーフとコールスローのサンドイッチ】
①419を千切りにし、生トウモロコシを入れる。塩コショウ少々入れ、軽く揉んで絞り水分を出す。
②刻んだタマネギ 1/2個に塩コショウ少々。フレンチマスタード 大さじ1とワインビネガー 100mlを入れる。サラダ油 200mlを足しながらフードプロセッサーにかける。
③ドレッシングとあえてコールスローサラダに。
④ローストビーフを少し厚めに切り、食パンにのせる。コールスローサラダをたっぷり乗せる(真ん中を山のようにする)。ローストビーフをのせ、パンを乗せる。
⑤ラップで包んで切るときれいに切上がる。ワックスペーパーを使えばプロの仕上がりに!
※春キャベツ:形が丸くて柔らかい
冬キャベツ:扁平型で硬めの葉が詰まっている
419は春キャベツに歯切れの良い品種を掛け合わせて生まれた。繊維がもろく包丁がサクサク入るほど柔らかい。
*大宮 勝雄《レストラン大宮》
《嬬恋牧場 愛妻の鐘》
・トウモロコシ「恵味(めぐみ)」
・坊ちゃんかぼちゃ
・大玉トマト サンロード
・ニンジン
・モロヘイヤ
【丸ごとキャベツの無水カレー】
①キャベツの芯をくり抜く。
②大きな葉をボウルに並べる。合びき肉、チーズを重ねる。ミルフィーユ状にする。
③ダッチオーブンにオリーブオイルを入れ、切った野菜を敷き詰める。小麦粉、バター、カレー粉を入れる。
④キャベツのひき肉のミルフィーユを入れる。
⑤キャベツの芯をタマネギと一緒にみじん切りにして、炒め、鍋に広げる。
⑥フタをして炭を乗せて上下から1時間加熱。
⑦キャベツを切り、ご飯を持ったプレートに乗せる。カレーをかける。
【群馬県のブランド牛 赤城牛のステーキ】
「満天☆青空レストラン」は、「埼玉県日高市」「金ごま」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913gwqp0mzcafhgjhnk.html
曼珠沙華(彼岸花)、高麗川(こまがわ)
*鈴木 香純
※ごま:
原産地 アフリカのサバンナ地方。主な輸入国:ミャンマー、インド、中国、スーダンなど
・金ごま
1部屋 20粒×4=80粒
1茎でごまが1~3万粒採れる
【金ごまの塩むすび】
【冷汁うどん】
『材料』(4人前)
・金ごま・・・大さじ5
・かつお昆布だし・・・400cc
・味噌・・・大さじ4
・だし醤油・・・大さじ2強
・きゅうり・・・2~3本
・塩・・・少々
・新しょうが・・・適量
・みょうが・・・2本
・ちくわ・・・1本
・ゆで卵・・・1個
・カニかまぼこ・・・4本
・大葉・・・8枚
・うどん・・・4人分
①きゅうりは小口切りにし、少量の塩で揉んでおく。
②新しょうがは千切り、みょうがは半月切り、ちくわとゆで卵は輪切りにする。カニかまぼこは斜め半分に切り、大葉は千切りにする。
③すり鉢に金ごまを入れてする。
④3に味噌とだし醤油を入れて混ぜ合わせ、かつお昆布だしでのばす。
⑤水気を絞ったきゅうりと新しょうが、みょうがを混ぜ合わせる。
⑥うどんを茹で、氷水で締める。水気を切ってお皿に盛る。
⑦器に5をよそい、ちくわ、ゆで卵、カニかまぼこ、大葉を乗せて完成。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913a06dffife6uu58ls.html
【金ごまのフムス】
※フムス:
中東諸国で食べられる定番料理で、ひよこ豆ごまを使ったペースト状のもの。
『材料』(6人前)
<フムス>
・ひよこ豆水煮・・・150g
・ひよこ豆の煮汁・・・大さじ3
・金練りごま・・・大さじ3
・オリーブオイル・・・大さじ1
・レモン汁・・・小さじ1
・クミンパウダー・・・小さじ1
・おろしにんにく・・・少々
・塩・・・少々
<金練りごま>
金ごま・・・100g
米油・・・大さじ1
<ポークソテー>
豚ロース・・・4枚
塩・・・少々
こしょう・・・少々
サラダ油・・・少々
<盛り付け>
フォカッチャ・・・4切れ
金ごま・・・適量
デュカ・・・適量
オリーブオイル・・・少々
イタリアンパセリ・・・適量
①<金練りゴマ>金ごまをすり鉢に入れてすり、ある程度になったらフードプロセッサーに移す。米油を入れて回し、ペースト状になれば完成。
②<フムス>フードプロセッサーにフムスの材料を入れて回し、ペースト状になれば完成。
③<ポークソテー>豚ロース肉に塩とこしょうを振る。フライパンにサラダ油を熱し、豚肉を焼く。
④<盛り付け>お皿にポークソテー、フォカッチャ、フムスを盛り付け、フムスにはオリーブオイルと金ごま、デュカ、イタリアンパセリを乗せて完成。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913k3ei3sa26al75pz5.html
【金ごま団子】
『材料』(4個分)
・冷やし焼き芋・・・2本(大きければ1本)
・ひとくちアイス・・・4個
・金ごま・・・適量
・揚げ油・・・適量
・ミント(飾り)・・・適量
①冷やし焼き芋は皮をむいてマッシュする。
②マッシュした焼き芋を手のひらの上で薄くのばし、ひとくちアイスを乗せて包み、丸く背形成する。
③全体に金ごまをまぶしつけ、しっかりとおさえる。
④180℃の油でさっと揚げて完成。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913xe0qicm3t5wp9w77.html
【サーモンの金ごまステーキ】
『材料』(4人前)
・サーモン(生食用)・・・2サク
・塩・・・適量
・こしょう・・・少々
・卵白・・・1個分
・金ごま・・・適量
・サラダ油・・・大さじ1
・バター・・・5g
<ヨーグルトソース>
水切りプレーンヨーグルト・・・40g
金すりごま・・・大さじ2
レモン汁・・・大さじ2
塩・・・適量
こしょう・・・少々
おろしにんにく・・・少々
<盛り付け>
フレッシュディル・・・適量
ピンクペッパー・・・適量
紫玉ネギのアチャール・・・適量
ベビーリーフ・・・適量
スライスレモン・・・4切れ
①<ヨーグルトソース>材料をよく混ぜ合わせておく。
②<サーモン>サーモンのサクを半分に切り、塩、こしょうで下味をつける。
③卵白をつけ、金ごまを全体にまぶし、しっかりとおさえる。
④フライパンにサラダ油とバターを入れ、少し色づくまで加熱し、3をさっと全面焼く。
⑤<盛り付け>サーモンを適当な大きさに切ってお皿に盛り、ヨーグルトソースをかけて、ディルとピンクペッパーを乗せる。
⑥付け合わせにアチャール、ベビーリーフ、レモンの輪切りを添えたら完成。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913x2v24to13finm0kk.html
「バービーのしずおかごはんが食べたい!」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
*「浜松市」唯一無二の空間でスイーツを堪能
《トゥルネラ パージュ》中区板屋町628
TEL 053-455-7100
・ブラジル ポットのみ 910円
・バスク チーズケーキ 600円
塩コショウで味変
*「浜松市」今年の新米 静岡こしひかりをいただく
*生産者 髙井 敏明
・静岡こしひかり 塩むすび
*「浜松市」スイーツコミュニティでいただく舞阪しらすパスタ
《nicoe(ニコエ)》浜北区染地台6丁目7-11
TEL 053-586-4567
・焼きたて どら焼き クリームチーズ 250円
・焼きたて どら焼き 200円
*《ザ コートヤード キッチン》
・舞阪産 釜揚げシラスと生海苔のアリロオオーリオスパゲッティ 1,210円
*「浜松市」老舗あぶらやのごま油を使った料理
《村松製油所》西区湖東町4176
TEL 村松製油所 053-486-001
TEL ゑふすたいる 070-1425-2552
150年の歴史と伝統的な製法で特製油が作られている
・白胡麻油 450g 990円
・食べるラー油
・激辛の食べるラー油
*《古民家キッチン ゑふすたいる》
☆浜名湖龍神豚ローストポーク丼 1,400円
☆ごまミールを使った特製黒唐揚げ 550円
・三ケ日牛ローストビーフの南蛮蕎麦セット 1,850円
「しずおかごはん×せかいごはん」【バターチキンカレー】
『材料』
・鶏もも肉(角切り)・・・200g
・白コショウ(パウダー、下味用)・・・適量
・チリ(パウダー、下味用)・・・適量
・食塩(下味用)・・・適量
・サラダ油・・・15㏄
・ニンニク(すりおろし)・・・4g
・ショウガ(すりおろし)・・・4g
・A
カレー粉・・・20g
パプリカ(パウダー)・・・6g
カイエンヌペッパー・・・5g
ガラムマサラ・・・2g
クミン(パウダー)・・・2g
シナモン(パウダー)・・・0.5g
クローブ(パウダー)・・・0.5g
カルダモン(パウダー)・・・0.5g
コリアンダー(パウダー)・・・適量
カスリメティ(パウダー)・・・適量
黒コショウ・・・適量
・バター・・・50g
・オニオントンベ・・・20g
・トマトケチャップ・・・100g
・トマトペースト・・・400g
・チキンブイヨン・・・200㏄
・水・・・適量
・生クリーム・・・100㏄
・食塩・・・適量
『作り方』
①鶏もも肉に塩コショウとチリパウダーで下味をつける。
②鍋にサラダ油をしいて弱火にかけ、ニンニクとショウガを入れて香りを出す。
③Aのスパイスを全て入れ、バターを半量入れて香りを出す。
④オニオントンベ、ケチャップ、トマトペースト、チキンブイヨンを入れて沸騰させる。
⑤塩と水を加えて煮込む。
⑥①の鶏肉を別のフライパンで焼き、香ばしくなったら⑤の鍋に入れて混ぜ合わせる。
⑦生クリームを入れ、沸騰させたらバターを加え混ぜ合わせる。
「いちまる厨房 世界の地方料理」
https://www.bras-de-chef.com/recipes/%e3%83%90%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%81%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%ab%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%80%80%e3%80%90%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%89%e5%85%b1%e5%92%8c%e5%9b%bd%e3%80%91/
「人生最高レストラン」は、IKKO。
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202209171/
《にしやま》福岡・中洲
2019年「中洲ちんや」が閉店。「中洲ちんや」最後の店長が伝統の味を受け継ぎ、2020年、同じ場所に「にしやま」をオープン。
・博多和牛ロース肉(A5ランク) 極上すき焼き
《栄屋そば店》横浜・本牧
1928年創業
・かつ丼
《菜香新館》神奈川県・横浜中華街
2009年に珠江飯店は閉店。系列の菜香新館が味を受け継いでいる
・牛肉細切りとピーマンの炒め
・国産大豆豆腐の麻辣マーボー
・なすと牛ひき肉の煮込み 土鍋仕立て
・海老入り蒸しぎょうざ
・マーライコー(蒸しパン)
《公子さんのマカロニグラタン》
ベーコン
「名建築で昼食を」は、第4話「東京庭園美術館」。2020年9月の放送分。
https://www.tv-osaka.co.jp/meikenchiku/episode/
※トマソン愛好会
「ほほおちゴハン!かずみん幸せ口沼SP」は、「食べて一番幸せになるモノSP」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/hohoochigohan/lineup/202209/26864_202209241103.html
「日比谷」
<東京実ッとタウン日比谷>
*《Boulangerie Bonheur》
☆しあわせなカレーパン 346円
《炙一徹》
千葉県が生んだ!至宝の白焼き&うな重
*臼井 英治
※千葉県産ブランド うなぎ坂東太郎
普通のうなぎ→半年
うなぎ坂東太郎→1年半
・うなぎ坂東太郎(白焼き) 6,000円
・うなぎ坂東太郎 6,000円(肝すい、お新香付)
《活かに 北斗》赤坂
毛がに、たらばがに、ずわいがにの中から好きな食材を選べる!コース お1人サマ 24,240円~(サービス料込み)※2名様より
《ホルモン千葉》京都、渋谷、新宿
コク塩:中落ち、小腸、豚舌、喉、首
黒だれ:心臓、小腸、第四胃、こめかみ
そば or うどん
・千葉のコース 3,388円
《横濱ら~めん 本丸亭》新橋
本丸塩ら~めん(チャーシュー入) 900円
トッピング:塩煮たまご 120円、春菊 150円
☆うざく 1,000円
・うまき 1,000円
☆串焼き(ヒレ巻き、短冊、くりから、肝) 各500円
先日の「連続エッセー きみと食べたい」は、「富山県 利賀村編」。電波の状態が悪く、前半が撮れていない!
https://www.nhk.jp/p/ts/NWNQ4X89Q4/episode/te/6P2XNM8JL2/
「富山」
海の幸を育む立山連峰と富山湾。富山湾は”天然のいけす”と呼ばれ、500種もの魚介類が生息している。
ブリ、ベニズワイガニ、ホタルイカ、白エビ、ノロゲンゲ、マダイ、キジハタ
《L'évo(レヴォ)》谷口 英司
・大門素麺:
特別オーダーの半生オリジナル麺をアルデンテで
富山・黒部のヤギチーズのスープ+フキノトウのバージンオイル
*谷戸 しげ子、仁美
・かちり芋:
ジャガイモをしょうゆと砂糖で煮込む富山の郷土料理。芋がカチカチみたいになるからかっちりっていう名前
・ヨシナの昆布締め
「黒部市」
*山羊チーズ工房 酪農家・チーズ職人 吉田 朋美
イタリアにいるチーズ作りの師匠:グアルbルト・マルティーニ
※チーズは土着の菌
https://levo.toyama.jp/
「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「鶏ちまき」469円の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/timaki/?scid=rm_197493
「釜庄」より、楽天メール。「デキシー 学校給食 スプレッド」の案内♪
マーシャルビンズ、クリームゴールド、ピーナッツ、レーズンクリーム、黒豆きなこ、チルドチョコの6種
https://item.rakuten.co.jp/kamasho/c/0000000835/?scid=rm_192960
「料理・ライフスタイルカテゴリの人気ブロガー8名が参加! 『ジャンル別 お悩み相談・情報共有会_第2回』を開催しました!」
https://livedoorblogstyle.jp/archives/16056472.html
「etusivu noto」この夏に堪能した”桃スイーツ”
https://livedoorblogstyle.jp/archives/16056472.html
「Tommyのきままなグルメランチ日記」今日のランチは”韓国風とんかつ”
http://blog.livedoor.jp/tommy_blog/archives/10557864.html
「山旅歩記」快晴の摩周湖が「最高でした」
http://blog.livedoor.jp/aaiitennki3748se/archives/55083558.html
「木の家」”ドクツルタケ”が大領増殖中
https://hamusoku.com/archives/10560917.html
「宝塚コミパ通信」阪急電車でスタンプを発見
https://takarazuka-comipa.blog.jp/2022-09-12-31476224
2022年9月18日 11時43分配信の「台風14号・九州上陸か 気象庁職員「働き始めてから見たことがない…」最大級の警戒呼びかけ 鹿児島には「特別警報」」という記事。
最近、大型台風が多いけど、これは「温暖化」の影響???
台風って、科学の力でコントロールできないのかなぁ~!!!???
TBS NEWS DIG
大型で非常に強い台風14号はきょう昼過ぎから九州に接近しその後、上陸するおそれがあり、気象庁は鹿児島県に「特別警報」を発表するなど、厳重な警戒を呼びかけています。
台風14号はきょう昼過ぎから九州南部に最も接近し、夕方以降に九州に上陸するおそれがあります。
気象庁はこれまでに経験したことのないような暴風や高波、高潮のおそれがあるとして、奄美地方を除く鹿児島県の▼全域に暴風特別警報、▼沿岸部に波浪特別警報▼一部地域に高潮特別警報を発表しました。
気象庁と国土交通省の会見
「記録的な台風がまさに接近してきている。これまで私が気象庁で働き始めてから見たことがない」
気象庁は、今後九州北部にも台風を要因とする特別警報を発表する可能性があるほか、大雨の特別警報も九州に発表される可能性があるとして、最大級の警戒を呼びかけています。
https://news.livedoor.com/article/detail/22873516/
2022年8月16日の「この人」は、「不用タイルや釉薬を使いジュエリーをデザイン 駒井 香文さん(44)」。
タイルの製造過程で不用とされた規格外のタイルや余った釉薬などを材料に、指輪やピアスといったジュエリーをデザインした。試作を重ねたかいあり、「廃棄釉薬がこれほどきれいな色を出すとは。今まで作ろうと思わなかった形も作れた」と満足げだ。
岐阜県多治見市のタイトルメーカー「鈴研・陶業」の委託を受け、陶磁器製の装身具のデザインや制作に携わる。不用品を使うのは新ブランド「リジュイル」。「繰り返し」「ジュエリー」「タイル」を意味するフランス語を組み合わせた造語だ。さまざまな鉱物が溶け込む廃棄釉薬を擦り直し、美しく見える濃度や生地の形を求めた。規格外のタイルが素材のジュエリーは、割ったかけらを色や形のバランスを考えながら台座にはめるため、30分ほどかかる。
三重県鈴鹿市出身。愛知県立芸術大などで陶芸を学び、陶磁器メーカーのデザイナーや作家として活動。出産で一度は創作から離れたが、同社に誘われ、2016年に再びものづくりに関わるようになった。「小さな世界に自分を表現するのは難しいけれど、楽しい。これからもいろいろな形や色を研究したい」
(片岡典子)
2022年9月17日の「通風筒」。
江戸時代に盛んだった和綿の一種「伯州綿(はくしゅうめん)」の復興を進めている鳥取県境港市で、綿花の収穫が最盛期を迎えている。市によると、綿花は乾燥を好むとされ、今年は夏場の少雨と高温のため豊作という。白く柔らかな綿が秋の初めの風に揺れている。
伯州綿は鳥取県西部で江戸時代前期に栽培が始まったが、明治中期以降、安価な洋綿が普及し衰退した。市は休耕地を活用し、2008年に栽培を再開。化学肥料や農薬の代わりに種から採った油かすや牛乳を使うなど、昔ながらの有機農法を守っている。
今年の収穫量は計約600kgを見込んでいる。今春、東京都中野区から移住し、栽培を担う徳毛文孝さん(49)は「実った綿を初めて見た時はとてもうれしかった」。自分で育てた綿で汗を拭う日が心待ちな様子だった。
連休で、行楽シーズンだね。でも、台風が来ている・・・↓
2022年8月10日に「飲食業者の挑戦 技術者ら有志応援 新キッチンカー 湖西の技 味付け」という記事が出ていた。
飲食業者の新しい挑戦に、日本の自動車産業を支えるものづくりの技術で応えたい−。湖西市商工会の工業部会に所属する、スペアタイヤカバーの組み立てやアルミ板の切断に溶接、車のシートの部品作りら製造業者の技術を結集したキッチンカーの製作が、市内の工場で佳境を迎えている。
(鈴木太郎)
設計や組み立てを担う、地元中小企業の経営者らが週1~2回、それぞれ通常業務が終わった平日夜、同市吉美の自動車部品製造「克昇(かっしょう)工業」の部品倉庫に集まる。8月中の完成を目指し、5月の連休明けから作業を本格化した。
発起人の1人は、自作のキッチンカーで営業を3月に始めた飲食業「浜名湖屋」の森谷義之さん(48)=同市鷲津。道の駅潮見坂の改修に伴い店を畳んだため、キッチンカーにするべく軽トラックの荷台を改造した。しかし素人作りのため、調理スペースにゆとりがなく、使い勝手が悪かった。
営業エリアの拡大に合わせ、「より良い車がものづくりのプロの手でできないか」と市商工会に相談。工業部員やキッチンカー営業を始めようとする飲食業者を中心に、有志10人によるプロジェクトチームが発足した。
新しいキッチンカーは、軽自動車に同規模の台車を連結する。軽自動車は荷物置き場としても使え、スペースは倍増した。調理場となる台車はアルミ製のフレームを組み、パネルを張る。部品のたわみから誤差が生まれ、設計通りにならないことも多いが、そこはプロ。微修正を重ねて仕上げている。
「部品の一部を作る普段の仕事だと、最後に使ってくれる人の顔が見えない。キッチンカーでは、完成した形や使っている人の姿が見届けられ、やる気が出る」。設計した佐原製作所(同市白須賀)社長の佐原達也さん(47)は、笑顔で組み立てに汗を流していた。
森谷さんは「話しながら手を動かすことで、ものづくりの勉強にもなって楽しい」と喜ぶ。プロジェクトメンバーは森谷さんの台車に加え、市内の鮮魚店が使うキッチンカー製作も並行して進めている。
https://www.chunichi.co.jp/article/523933
2022年9月9日の朝刊には、「軽トラをキッチンに 浜松のナミレ コロナ禍で需要増、安価強み」という記事。
防災関連機器の製造販売を手がけるナミレ(浜松市西区)が、軽トラックの荷台に積み降ろしできる箱型のキッチンを発売した。新型コロナウイスル禍にひょり、屋外で密を避けて食事を提供できるキッチンカーの需要が飲食業界などで高まっていることに対応。被災地での炊き出しなどにも活用できる。
(斎藤航輝)
キッチンは、高さ1m85cm、幅1m38cm、奥行き2m20cm。材質はアルミと樹脂の複合版で、重さは193kg。荷台に載せた状態でキッチンの四方に支柱を立てて地上に設置し、軽トラを前後させることで簡単に荷台から積み降ろしでいる。
内部には用量40ℓの水のタンクと、2つのシンク、蛇口などを備える。屋根にはソーラーパネルを敷き、照明や換気扇に必要な電力をまかなえる。プロパンガスや外部電源を別途用意すれば、加熱調理できる。
本体価格は69万円で、中古の軽トラとセットで総額100万円以内に収められるよう設定した。同社によると、一般的なキッチンカーは新車なら1台200万円以上し、手ごろな価格に抑えた。
利便性も特長。被災地では、キッチン部分を自立させて飲食を提供する間、軽トラで支援物資やがれきを運ぶなど、現場で活用できる。また、一般的なキッチンカーよりも高さが低いため、子どもや車いす利用者に近い目線でやりとりできるのも強みとしている。
同社は、荷台に積み降ろしできる箱型の個室「ナミレボックス」を考案し、災害時の避難所や、キャンピングカーとして販売している。コロナ禍で飲食店主からキッチンカーの製造依頼が相次いだことから、商品ラインアップにキッチン仕様を加えて。
ナミレの中村雅代表は「季節や場所に合わせて改造し、アイスや飲み物、揚げ物などを提供できる。初期投資を抑えたい飲食店主の方に利用してほしい」と話している。
購入希望などの問い合わせは、中村代表=電070(2615)2670=へ。
https://biz.chunichi.co.jp/news/article/10/48226/
「NAMIRE ナミレ」
浜松市西区入野町16139-5
TEL 07026152670
https://www.namire.net/
変な天気だね・・・晴れたり、土砂降りの雨が降ったり・・・。でも、風は昨日ほど強くはない!?
スーパーに行く。「納豆」48円、「緑豆もやし」20円、「絹ごし豆腐」39円、100g105円の「牛肉ばら味付菜炒用」、「アサヒ生ビール マルエフ」1978円、「明治ブルガリアヨーグルト」149円を買う。WAONに1,000円チャージして支払い。ヨーグルトが10円値上がりしているね!!!
先週、ドラッグストアーで見かけたビールを買おうと思ったけど、なかった!
そういえば、2022年9月9日の朝刊に「浜松産ブルーベリーエール 今年も登場」という記事が出ていたな!
地ビール製造の浜松アクトビールコーポレーション(浜松市中区)は、給排水設備業の愛管(同市北区)と連携し、フードロス削減の取り組みとして昨年販売した地元産ブルーベリーのビール「ブルーベリーエール」を今年も10日に販売する。
ブルーベリーは農園事業も手掛けている愛管が無農薬で栽培している。新型コロナウイルス禍で飲食店向けの需要が減って廃棄を余儀なくされていることを受けて、昨年に開発した。フルーティーな香りと味わいが女性からの人気を集め、昨年は発売から2ヵ月で2400本が完売した。
今年は仕込みの方法を変え、香りと色にブルーベリーらしさが強まった。330ml入りで価格は627円。アルコール度数は4.5%。インターネット通販サイトのほか、地ビールレストラン「マイン・シュロス」や遠鉄百貨店などで販売する。
同社は今後、ビール醸造時に出る麦芽かすを肥料として農園で再利用するなど、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた取り組みで連携を継続するという。
(中平雄大)
もうひとつのスーパーに行く。「アジフライ」1枚127円、「若鳥チキンステーキ」100g116円のところ10%引きの物、「かつや カツ丼味」95円を買う。ビールは、こっちの方が安かった!!!
「dポイント」で支払いしようとしたら、足りない・・・そんなはずはないが・・・???現金で支払う!
ドラックストアーに行けない!
帰宅して、「dポイント」の履歴を調べたら、7,000ポイント以上消えている!!!???チャージした「d払い」は、正確だった!シマッタ!!!スマホで調べると通信費がかかる・・・パソコンで履歴を調べるべきたった!!!
ネットから検索しても、分からないし、ヒットした電話番号「#9775」に電話をしても、「こちらはNTT ドコモです。お掛けになった電話番号は現在使われていません」というメッセージが出て、現在つながらない!?電話を切ろうとしても、切れない???どうしたら切れるんだ???
「ドコモショップ」に予約を入れる。
https://d-card.jp/kakeisoudan/
雨が降ったり止んだりと変な天気だね・・・。昨日のような台風の風もないし・・・?
包丁を研ぐ。
夕方は、今日買った「アジフライ」で一杯♪1枚は、まずは、醤油、そしてもう1枚はソース♪
昨日買った「レタス」を添えました。ソースなら、付け合わせの「レタス」が食べられるよね
ここで、今朝の朝刊「ふるさと 味みっけ」より、「手押し焼き鯖寿し」(福井県)の引用♪
郷土の味、旨く手早く
串焼き、焼き寿司、へしこなどサバをいろいろに調理して食べる福井県は、古くから鯖文化が根付いた土地柄。手早く食べられる焼き鯖寿司などは各地で多数売られている。
中でも一押しは福井駅構内に店舗のある越前田村屋の「手押し焼き鯖寿し」。焼いて蒸したサバとご飯の間にショウガと煮シイタケを挟んだ押し寿司で、福井県優良観光土産品最優秀の県知事賞受賞のお墨付き。
6切れの厚切りのサバはほどよく脂が抜け、県産米のご飯はパリッと粒立つ炊き上がり。間に挟んだショウガとシイタケが旨みを添える。「オーブントースターで少し温めると脂がにじんで旨みが増す」と店長の谷澤健司さん。
また、サバの旨みを酒やお茶漬けで味わいたい人には1年間じっくり糠漬けして熟成させた「さばへしこ半身」がお薦め。谷澤店長は「サバを米糠で漬け込む時に何10年もかけて調整しながら作った秘伝のタレを一緒に入れる」と解説。糠をふき取って軽く炙ると酒の肴やお茶漬け、ご飯に絶好だ。
「へしこ」は腐敗防止や長期保存から生まれた若狭の郷土珍味。見た目ほど塩辛くなく、臭みもない。パスタやチャーハンの具にもいい。「圧し込む(へしこむ)」が名称の由来だという。
・さばへしこ半身 1個、税込み1,080円
●㈱越前田村屋
福井市中央1の1の25プリズム福井
TEL 0776(27)7001
FAX 0776(27)7022
8時30分~19時、元日休。
手押し焼き鯖寿し 1個税込み 1,260円
どちらの商品も冷蔵便で宅送、送料別途
https://www.rakuten.co.jp/echizengani/
本日のカウント
本日の歩数:4,040歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:kg、
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:278,584(66)
| 固定リンク
コメント