« 9月「さつまいも」「ぶどう」「梨」「にんじん」「さんま」 | トップページ | 「真ほっけ開き」、そして「5ツ星お米マイスターおすすめ!日本全国ご飯のおとも」 »

2022年9月27日 (火)

「旬&注目食材で 9月を味わうレシピ!」

 昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「高知・四万十川196kmをめぐるキャンプ旅 #2」。8/27の放送分。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
《ロゴスパーク シーサイド高知須崎》
【テナガエビの素揚げ スイートチリソースがけ】
①テナガエビを素揚げにする
②市販のチリソースをかける
【しまんとターキーのパリパリ焼き→ホイル焼き】
※ミートプレス:
 肉を押さえながら焼くことができるアイテム
①しまんとターキーの皮面をフォークで刺し、穴を開ける
②身の方を包丁で切り込みを入れる
③皮目から焼く。ミートプレスで押さえる。
④アルミホイルで包んで、身を下にして焼く。
⑤塩、ガーリックパウダーで味をつける
<小松 健二>
・リュウキュウ:
 高知の伝統野菜。カミソリで切って収穫。葉を食べる。
 正式名は「ハスイモ」、高知では「リュウキュウ」と呼ばれている。旬は夏で酢の物や炒め物など、あらゆる料理で重宝される。
<一斗俵沈下橋(いっとひょう)>
 1935年に建設された四万十川に現存するもっとも古い沈下橋。
《四万十うなぎ株式会社 第1養鰻場》
 8池ある。1池3万匹

 「朝ごはんLab.(9)」は、「幸せの朝ごはん」。
https://www.nhk.jp/p/ts/MVW3K8LP2R/episode/te/RKPVYKQG19/
▲「埼玉県 三芳町」さつまいも農家の朝ごはん
 川越いも、いも街道
*さつまいも農家10代目 武田 浩太郎
※落ち葉堆肥
・シルクスイート
《OIMO cafe》
 ・スイートポテト
 ・冷やし焼き芋(期間限定)
・紅はるか
・紅あずま
【野菜と豚肉のロースト】サツマイモ、豚肉、ナス
【さつまいもサラダ】
【お味噌汁】紅あずま(型崩れしない)
▲「山梨県上野原市」麦茶職人の朝ごはん
・麦茶
*麦茶職人 設楽 徳子
※手炒り
 味・香り・色が濃い。ちょっと後味が甘い
 茨城県産 六条大麦を2~3年寝かせて水分を飛ばす
 強火で6分炒る
 火が通ってくると粘っこく重くなるときがある。重さが手に返ってくる感じで判断。
 炒り上がると、手早くかき混ぜて粗熱を取る。
【ホット麦茶】
 沸騰した湯で5分煮出す。
【チーズトースト】
 食パンにチーズをのせ、グリルで焼く。
【麦茶ラテ】
 麦茶に牛乳を入れる。2:1の割合
▲「きょうの朝ごはん」飯島奈美さん監修レシピ「幸せの朝ごはん」
【土鍋ご飯】
・米・・・2合
・水・・・400cc
『作り方』
①米を洗う。ボウルに米を入れ1回目は軽く混ぜてすぐ水をすてる。2回から3回水をかえながら洗米する。30分くらい浸水し、ザルに上げる。
②鍋に米を入れ、水を加えフタをする。中火にかけて沸騰したら弱火にし10分間。火を止め余熱でさらに10分間おいて、しゃもじで全体を混ぜおひつに移す。
【豆腐とわかめの汁】
・だし・・・800cc
・みそ・・・大さじ2と1/2
・豆腐・・・1/2丁
・わかめ・・・50g
・長ネギ・・・1/4本
『作り方』
①鍋にだしを入れ火にかける。わかめは食べやすい大きさに切り、長ネギは小口切りにする。
②①の鍋に1.5cm角に切った豆腐を入れひと煮立ちしたらみそを加え、わかめと長ネギを入れて火を止める。
【焼き鮭】
・塩鮭の切り身・・・3切れ
・大根おろし・・・大さじ6
『作り方』
①魚焼きグリルに火をつけ中火で加熱。網が温まったら塩鮭をのせ4分ほど焼き、ひっくり返して2分ほどこんがりいい焼き目がつくまで焼く。
②器に盛り大根おろしを添える。
【副菜】
・納豆
・漬け物
・梅干し
▲絵馬師のふくふく朝ごはん
<甲斐国一宮 浅間神社>山梨県 笛吹
*絵馬師 永崎 ひまる
8:00 am
 木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)
・黄:とうもろこし(黄色は金運アップ、幸せな気持ちが上がる)
 とうもろこし、芯をを入れ、土鍋でご飯を炊く
・紫:丸いナス(自分の運を高く尊いものにしたい紫のもの)
・赤:梅干し(魔除け)
※重陽の節句(9月9日)、菊や栗など旬のものを食べ、無病息災を願う
【菊の酢漬け】
【とうもろこしご飯】
【なすのみそ汁】など

 「タモリ倶楽部」は、「昔ロードサイド 今女子会 夜の名建築 ラブホテルを考案 feat. あいみょん」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/?category=variety
「板橋区市谷台」
 2022年4月、中銀カプセルホテルタワービルが解体
▲80's ラブホテル
①東京都町田市の夜のラブシップ HOTEL QUE シーストーク
 1980年頃に建設、「豪華客船」がコンセプト。モチーフは「クイーンエリザベス」。総工費 約4億円、ライトアップの電球は約200本。
※あなたも愛の海へ碇をおろしてみませんか?
 全室30室中、1番人気の部屋 400号室:平均稼働率 80%、露天風呂も完備
 9月中旬頃:豪華客船→海賊船にチェンジ予定
②千葉県千葉市 愛のヨーロピアンキャッスル ホテル FAMY
 1980年頃に建設。父→兄→弟に渡る家族経営。中世ヨーロッパの城がコンセプト。目黒エンペラーなど派手さが主流な時代。
 「全裸監督」「青天の霹靂」などのドラマや映画の撮影でも使用。
 701
③&④
 千葉県千葉市 愛の未確認飛行物体 ホテル UFO
 千葉県成田市 ホテルブランチャペルクリスマス成田
Q. ロードサイドはなぜラブホテルが多い?
『性愛空間の文化史 「連れ込み宿」から「ラブホ」まで』金 益見
 ①元々アメリカの車庫月ホテル モーテルがモデルだった
 ②風営法により、建設規定に場所の制限があり、市街地には建設が困難
 ③高速道路や幹線道路沿いは土地が安価だった
 ④70~80年代のマイカーブームでカップルの目的地になった
▲ユニークな名前
 ・京都府京都市「ホテルと、いうわけで。」
 ・兵庫県姫路市「暴れ狸の鬼袋 姫路駅前店」
 ・山梨県甲府市「南の風 風力3」
▲令和版ラブホテル
①品川区東五反田 HOTEL SARA GRANDE 五反田
 2022年5月、OPEN
 人気No.1 7011「ととのう」:露天風呂付き、ロウリュもできる本格フィンランドサウナ
 人気No.2 902:人工芝もセットのグランピング部屋。プロジェクターから出る焚き火の映像でリラックス。焼き鳥とローストポークがルームサービス
②渋谷区円山町 スイーツホテル ルビー澁谷
 2021年11月、OPEN
 お菓子の国がコンセプト。壁には約50種類のお菓子。
 女子会での利用も多い。
 エントランスでは菓子取り放題。
 人気部屋 302号:壁に板チョコ。ハンバーガーの電話でファストフード店気分も。茶色の入浴剤が出るチョコ風呂
▲あいみょん妄想ラブホテル建築計画
 外観:寿司屋風
 店名:あすなろ荘
 管理人:うるさそうな大家と優しい奥さん
 部屋:和室の四畳半
 インテリア①:壊れそうな扇風機
 インテリア②:丸いちゃぶ台

008_20220927155101
 「スポーツくじ(toto)」より、メール。「「ポイントプログラムライト」受付開始!」。
 9月26日(月)より、全会員のみなさまを対象とした「ポイントプログラムライト」の受付を開始しました!
  お持ちのClub totoポイント100ポイントを1口として、ご応募いただいた方の中から抽選で合計500名様にAmazon ギフト券(Eメールでお届け)3,000円分をプレゼント!お一人様何口でもご応募可能です。
https://www.toto-dream.com/campaign/point_light.html?cid=all_mail_mag_all_big_all_reg_bex_220927_2
 「Yahoo!」より、「しごとカタログ」のメール。
▼企業一覧
https://jobcatalog.yahoo.co.jp/company-matching/#companyList
▼企業マッチングのメリット
https://jobcatalog.yahoo.co.jp/company-matching/#merit
▼企業マッチングとは?
https://jobcatalog.yahoo.co.jp/company-matching/#howto
 「楽天トラベル」より、メール。「楽天市場でふるさと納税」の案内♪
https://event.rakuten.co.jp/furusato/?scid=wi_ichi_gad202209_travel&iasid=web_gads_furusato_travel
 「サッポロ」より、メール。
 料理研究家/フードコーディネーターの福島さやかさん考案のグランポレールに合うレシピをご紹介!!
 今回ご紹介するのは、「安曇野池田 ソーヴィニヨン・ブラン<薫るヴェール> 2021」に合う、【夏野菜のさっぱりマリネ】です。
『材料』(4人分)
・茄子・・・2本
・ミニトマト・・・8個
・ズッキーニ・・・1/2本
・赤パプリカ・・・1/4個
・黄パプリカ・・・1/4個
・エリンギ・・・小1本
・オリーブオイル・・・大2
・A
 白だし・・・大2
 酢・・・大1
 甜菜糖・・・大1/2
 オリーブオイル・・・大1/2
 にんにくすりおろし・・・小1/2
①ミニトマト以外の野菜は一口大に切る。
②フライパンに油を温め、茄子をしんなりするまで炒めて取り出す。
③②のフライパンにズッキーニを入れ、焼き色がつくまで炒めたら、エリンギ、トマト、パプリカを加えてこんがりと焼く。
④ビニール袋に②、③を入れ、熱いうちにAを注いで漬け込む。
⑤半日ほど漬けたら、器に盛り付ける。
 薫りが特徴な安曇野池田 ソーヴィニヨン・ブラン<薫るヴェール>に合わせたのは、ごろごろサイズが美味しい夏野菜のマリネです。フレッシュな酸味のワインと白だしを入れて和風に仕上げたマリネで暑さの残る時期でも爽やかに楽しめるマリアージュです。
▼「グランポレール 安曇野池田 ソーヴィニョン・ブラン<薫るヴェール> 2021」のご購入はこちら
https://click.ma.sapporobeer.jp/?qs=09db13c88d89ac89f8f40fac164fe5d2aefe932239faab994a192613282007a894e5dfa205f66aff6b09672c73014f90a66cfb77d1042e66b3a4b8dd48fe5652
▼福島さやかさんのInstagram公式アカウントはこちら
https://click.ma.sapporobeer.jp/?qs=09db13c88d89ac89e6677a026fe4ca8f50602d26117d31b42f9231bcec533dab89d152fc9d4d94eb3cd563764cf424147ec37833f2651144b1d8ae53c053eee7
新潟がっとうんめもん探訪”旨味が凄い”デミみそオムライス
http://kazuyalkeda.livedoor.blog/archives/18021716.html
京都のチョイ悪主婦日記お気に入りの”レトロなケーキ屋”
http://choiwaru-shufu.blog.jp/archives/29712757.html
Bな日常”足湯用たらい”を使ってみた
http://blog.livedoor.jp/kariby/archives/47371235.html

 9/26(月) 17:14配信の「「ドローンで撮影した静岡の水害」AI生成のデマ写真が拡散 投稿者「投稿が広まると思わなかった」「ざまあww」」という記事。
 AIでニセの画像が生成できてしまうとは、怖い時代ですよね!!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/049eac37ba12551f4832977ef9bb6669e7168a06

 一方で、2022年9月27日 12時30分の「「転売ヤーども俺が本当の転売を見せてやる!」断水続く静岡へ水届ける猛者現る 「転売価格は0円だ!」」というニュース。
https://news.livedoor.com/article/detail/22923960/

 安倍総理の国葬が行われた。ワイドショーで「選挙に勝てる」と言っていた。国民のための政治ではなく、選挙に勝つための政治をやっていのですか???
 2022年9月27日 13時39分配信の「安倍元首相の遺骨乗せた車、日本武道館へ向け出発 国葬まもなく」というニュース。
https://news.livedoor.com/article/detail/22924176/

 2022年9月27日の「通風筒」。
 和歌山県高野町周辺で採れ、芳醇な香りで知られる「高野のマツタケ」の初競りが同県橋本市の青果市場で26日、開かれた。午前中に入荷したマツタケは31本で計2kg余り。最高値を付けたのは長さ約19cm、かさの直径約7cm、重さ約160gの1本で、1kg当たりに換算して20万円で競り落とされた。
 今年の入荷は例年より5日ほど遅いという。競りには近隣の小売業者ら15人が集まり、指のサインや威勢のいいかけ声が飛び交う中、1箱ずつ落札していった。入荷は雨にも左右されるが、競りは11月上旬まで続く予定。
 競り落とした橋本市の和食料理店代表戸川貴文さん(47)は「すき焼きや土瓶蒸しにして常連客に喜んでもらいたい」。味覚の秋の訪れに、腕をまくった。

 今朝の通勤・・・。
 信号で何台か車が止まっていた・・・青信号で一番前の車が動いても「57*3」の車が動かない???
 その後の「83?」の車が遅い・・・おかげでいつもは引っかからない信号にことごとく引っかかる↓↓↓

006_20220927155101
 今日の昼食は、「梅干のしおにぎり」に、8月に買った「焼のり」を巻きました!!!
beisia 焼のり
10枚
板のり 10枚
10枚当たり 51kcal
製造者 株式会社 大洋食品 大村工場
長野県大村市松並 2-60-1
TEL 0120-082182

 「ささげ」の収穫。加藤さんに届ける・・・定休日前だけど、それは辛いよね!!!
 愛知県なら、「ささげ」の調理法はいろいろ知られているけど、静岡県はあまり知られていないよね!!!知らない材料は買ってもらえないでしょう・・・まとめておいた「ささげのレシピ」も届ける。
https://recipe.rakuten.co.jp/category/12-101-515/simple/

 ドラッグストアーに行く。
 「皮つきピーナッツ」321円、「ガードハロー」316円を買う。WAON払い。
 5%割り引券を出し忘れた!!!「ポイントカードはありますか」なんて、急かすんだもん!!!インフォメーションで5%引きの処理をしてもらう。
 シマッタ!売り出しの「白だし」1ℓ192円を買い忘れた!!

 銀行に行き、車の保険代58,140円を入金。

 スーパーに行く。
 「だし香る おつまみオクラ天ぷら(抹茶塩付き)」213円、「緑豆もやし」19円、「かつやの割干大根漬」105円、それに売り出して100g73円の「燦々鶏ムネ肉」を買う。
 シマッタ!「ラーメン」を買い忘れた!

 ガソリンスタンド、「月、水、土、日」がポイント2倍なんだね。だから、昨日混んでいたわけだ!

002_20220927155101
 夕方は、「だし香る おつまみオクラ天ぷら(抹茶塩付き)」で一杯♪これ、安くて美味しいね♪♪♪
おつまみ おやつにどうぞ
原材料名:おくら、天ぷら粉、揚げ油(なたね油)、醤油だれ/加工澱粉、膨張剤、調味料(アミノ酸等)、クチナシ色素、乳化剤
100g当たり 177kcal

004_20220927155101
 「抹茶塩」が付いている
お茶屋さんの 抹茶塩
名称:調味塩
原材料名:食塩(国内製造)、砂糖、抹茶、調味エキス、でん粉/調味料(アミノ酸等)
内容量:1g
製造者 株式会社 松鶴園
愛知県西尾市上町荒子50-2

 ここで、『くらし良好』2022年9月号の「旬&注目食材で 9月を味わうレシピ!」の紹介♪
*さんま【さんまの甘露煮】(376kcal)
身がやわらかく、甘辛味がじわっとしみてます。
『材料』(2人分)
・サンマ(頭と内臓を取ったもの)・・・2尾
・ショウガ・・・10g
・粉山椒・・・適量
・A
 水・・・1カップ
 酒・・・大さじ3
 酢・・・大さじ1
 砂糖・・・大さじ3
 しょうゆ・・・大さじ2
『下準備』
〇サンマは4等分に切り、キッチンペーパーで水けをふく。
〇ショウガは皮をむき、2mm角の細切りにする。
『作り方』
①鍋にA、ショウガを入れて中火にかけ、煮立ったらサンマを入れる。再度煮立ったら落としぶたをして弱火にし、ときどき煮汁をかけながら煮汁が1/4量くらいになるまで約20分煮る。
②器に盛り、粉山椒をふる。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022kr09-01
*れんこん【れんこんとベーコンのマヨチー焼き】(303kcal)
シャキホクれんこんに粉チーズのコクが合う!
『材料』(2人分)
・レンコン・・・長さ8cm(160g)
・ベーコン(ブロック)・・・60g
・マヨネーズ・・・適量
・粉チーズ・・・大さじ1
・オリーブオイル・・・大さじ1
・ベビーリーフ・・・20g
・粗びき黒こしょう・・・適量
『下準備』
〇レンコンは皮つきのまま厚さ1cmの輪切りにする。
〇ベーコンは1cm角の棒状に切る。
『作り方』
①フライパンにオリーブオイルを中火で熱し、レンコン、ベーコンを並べて2~3分焼く。焼き色がついたら裏返して同様に2~3分焼き、表面にマヨネーズを絞り、粉チーズをふって30秒ほど焼く。
②器に盛り、ベビーリーフを添え、粗びき黒こしょうをふる。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022kr09-02
*まいたけ【まいたけのけんちん汁】(115kcal)
ごま油の香りと風味で、あっさりだけど味わい豊か。
『材料』(2人分)
・マイタケ・・・1パック(100g)
・大根・・・100g
・ニンジン・・・30g
・木綿豆腐・・・1/2丁(150g)
・青ネギ・・・1本
・ごま油・・・大さじ1/2
・A
 水・・・3カップ
 和風だし(顆粒)・・・小さじ1
 しょうゆ・・・小さじ1
 塩・・・小さじ1/3
『下準備』
〇マイタケは粗くほぐす。
〇大根、ニンジンは幅1cm、長さ5cm、厚さ2~3mmの短冊切りにする。
〇青ネギは幅1cmに切る。
『作り方』
①鍋にごま油を中火で熱し、豆腐を手でひと口大にちぎり入れ、1分ほど炒める。マイタケ、大根、ニンジンを加えて30秒ほど炒め合わせる。
※味がしっかりしみ込みます。
②野菜全体に油が回ったらAを加え、煮立ったら弱火にし、野菜に火が通るまで2~3分煮る。
③器に盛り、青ネギを散らす。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022kr09-03
*空心菜【空心菜と豚肉のガーリック塩炒め】(211kcal)
サッと炒めて、シャキシャキ食感を楽しんで
『材料』(2人分)
・空心菜・・・1束(100g)
・豚肉(こま切れ)・・・100g
・ニンニク・・・1かけ
・赤唐辛子(タネを取ったもの)・・・1本
・ごま油・・・大さじ1
・A
 鶏がらスープ(顆粒)・・・小さじ1/3
 酒・・・大さじ1
 砂糖・・・小さじ1/2
 塩・・・小さじ1/4
『下準備』
〇空心菜は根元の固い部分を1cmほど切り落とし、長さ5cmに切る。茎と葉は分けておく。
〇ニンニクは厚さ2mmの薄切りにする。
〇Aは混ぜ合わせる。
『作り方』
①フライパンにごま油、ニンニク、赤唐辛子を入れて中火にかけ、香りが出たら豚肉を加え、肉の色が変わるまで2分ほど炒める。
②1に空心菜の茎だけ先に加え、30秒ほど炒める。A、空心菜の葉を加え、全体に調味料が行き渡るようにさらに30秒ほど炒め合わせ、器に盛る。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022kr09-04
*秋鮭【秋鮭のソテー トマトきのこソース】(197kcal)
鮭の身がふっくら。酸味と旨みがたっぷりのソースでどうぞ。
『材料』(2人分)
・生サケ(切り身)・・・2切(1切80g)
・塩、こしょう各・・・少々
・タマネギ・・・1/4個
・シメジ・・・1/2パック(50g)
・シイタケ・・・3枚
・オリーブオイル・・・大さじ1
・クレソン・・・1束
・A
 カットトマト(缶詰)・・・1/2カップ
 塩・・・ふたつまみ
 こしょう・・・少々
『下準備』
〇サケはキッチンペーパーで水けをふき、塩、こしょうをふる。
〇タマネギは厚さ2mmの薄切りにする。
〇シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。
〇シイタケは石づきを切り落とし、縦半分に切る。
〇クレソンは根元を切り落とす。
『作り方』
①フライパンにオリーブオイルを中火で熱し、サケ、タマネギ、キノコ類を並べて2~3分焼き、サケに焼き色がついたら裏返して同様に1~2分焼く。
②1にAを加えて煮立ったら弱火にし、1~2分煮る。
③器に盛り、クレソンを添える。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022kr09-05
*里いも【レンジで里芋のきぬかつぎ】(89kcal)
ほくほく秋の一品。みそマヨネーズでまろやかに。
『材料』(2人分)
・里イモ・・・6個(1個30g)
・いりごま(黒)・・・適量
・A
 みそ・・・大さじ1/2
 マヨネーズ・・・大さじ1/2
『下準備』
〇里イモは洗って上から1/3程度のところに、包丁でぐるりと一周浅く切り目を入れる。
※加熱後、皮がむきやすくなります。
〇Aは混ぜ合わせる。
『作り方』
①耐熱皿に里イモを並べてふんわりラップをし、電子レンジ(500W・約4分)で加熱する。
※竹串をさしてスッと通ればOKです。
②里イモの上部の皮をつまんでむく。
※キッチンペーパーを使うと手がすべらず、つるんとむけます。熱いので気をつけてください。
③器に盛り、Aをのせ、いりごまをのせる。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022kr09-06
*梨【梨と生ハムのユッケ風サラダ】(95kcal)
梨の甘みと生ハムの塩けが合わさって美味!
『材料』(2人分)
・梨・・・1/2個
・長ネギ・・・1/4本
・生ハム・・・6枚(20g)
・いりごま(白)・・・適量
・一味唐辛子・・・適量
・A
 しょうゆ・・・小さじ1
 砂糖・・・小さじ1/2
 塩・・・ふたつまみ
 ごま油・・・大さじ1/2
『下準備』
〇梨は5mm角の棒状に切る。
※芯を取り除いて厚さ5mmの薄切りにし、端から幅5mmに切ります。
〇長ネギは幅2mmの斜め切りにする。
〇生ハムは幅1cmに切る。
『作り方』
①ボウルにAを混ぜ合わせ、梨、長ネギ、生ハムを加えて和える。
②器に盛り、いりごま、一味唐辛子をふる。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022kr09-07
*巨峰【巨峰のコンポート】(87kcal)
つるんとした口当たり。赤ワインがほんのり香ります。
『材料』(4人分)
・巨峰(種なし)・・・1房(300g)
・ミント・・・適量
・A
 赤ワイン・・・1/2カップ
 砂糖・・・大さじ4
 水・・・1/4カップ
 レモン(厚さ2~3mmの輪切り)・・・3枚
※1人分は7~8粒です。
『下準備』
〇巨峰は房から実をはずし、皮をむく。
※房が付いていた反対側のまん中に爪楊枝をさし、少し切り込みを入れるとむきやすくなります。
『作り方』
①鍋にAを入れて中火にかけ、煮立ったら皮をむいた巨峰を入れる。ふたたび煮立ったら弱火にし、1~2分煮る。
②火を止め、あら熱がとれたら冷蔵庫で約2~3時間冷やす。
③器に盛り、ミントを飾る。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022kr09-08

本日のカウント
本日の歩数:4,416歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.2kg、15.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:279,146(72)

|

« 9月「さつまいも」「ぶどう」「梨」「にんじん」「さんま」 | トップページ | 「真ほっけ開き」、そして「5ツ星お米マイスターおすすめ!日本全国ご飯のおとも」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 9月「さつまいも」「ぶどう」「梨」「にんじん」「さんま」 | トップページ | 「真ほっけ開き」、そして「5ツ星お米マイスターおすすめ!日本全国ご飯のおとも」 »