「さんま梅大葉フライ」、そして「大庭英子のおいしい家ごはん」(10-1)「サンマの煮物」、「カツオ南蛮漬け」
今日は、9月11日だね。
今朝の朝刊のコラム欄より引用。
雪道を1人で歩いていた男がいた。さっきから誰かが後をつけてくるような気がして怖くなり、あわてて林の中に隠れ込んだ。静寂。誰もついてこない。「気のせいか」
▼男は安心したのだろう。林の中で用を足し、元の道へと戻ろうとすると、雪道に足跡が残っているのを見つける。ふと振り返ると何者かが用を済ませた形跡もある。「やっぱり、誰かが!」…。古い小咄(こばなし)だが、もちろん、足跡も小用の跡も自分のもの。あわて者にも程がある
▼大発見も自分で付けた足跡のようなものだったのか。松江市の田和山遺跡で発見された弥生中期の板状の石に書かれた黒い筋。「子」「戊」と読めるといい、日本最古の文字ではと注目されたが、分析の結果、筋は油性ペンのインクによるものだったそうだ。残念
▼正体が弥生人の使わない油性ペンだと分かったとき、さぞかし気まずい雰囲気になったか。どこかの段階で、遺物を整理する際に誤って付着した可能性もあるという
▼人が月の模様を見てウサギを思い浮かべたり、岩が誰かの顔に見えたりする現象を「パレイドリア効果」というそうだが、すずりらしき板の上に黒い筋を見れば、いにしえの文字が見えてくるのも分からないでもない。ましてや発見を期待した研究者。見たいものが見えてしまったか
▼石に書かれていた2文字。本当は「注」と「意」だったのかもしれない。
https://www.chunichi.co.jp/article/542796?rct=syunju
昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season3」は、第42話「ひみつの夜遊び」。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
《百年小屋キャンプ場》群馬県嬬恋村
【お好み焼き】
①お好み焼き粉に、水、卵を入れ溶く。
②鉄板に油をしき、豚肉を焼く。溶いたお好み焼き粉をかける。
③裏返す。
④ソースをかけ、かつお節をふる。
⑤追い卵:鉄板の空いたところで目玉焼きを作り、のせる。
⑥追い豚肉を焼く
【朝食】
・みそパン
「とびっきり食堂」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/202209/tobishoku_theme_20220905/index.html
《おさかないっぱい 福》静岡市葵区長沼町
今年7月にオープンした海鮮料理店
☆こぼれるまぐろいくらの!「トロラク巻き」 980円
☆海鮮ごちそう丼 1,800円
タチウオ
☆まぐろ最強丼 1,800円
マグロ中トロ、マグロ中トロあぶり、マグロホホ肉ステーキ、マグロカマ塩焼き
☆とろとろサーモン丼 1,200円
《てんぷらの天金》掛川市肴町
1948年(昭和23年)創業、74年続くてんぷらの老舗
☆天金の天丼 1,250円
カボチャ、海老
※花揚げ:
油の表面に浮いた衣を作り、食材を包む技法。
☆海老天重 1,800円
ニューカレドニア産 天使の海老
☆桜海老かき揚げ丼 1,200円 ※数量限定
由比産サクラエビ
《清水魚市場 河岸の市》静岡市清水区島崎町
*《大間新栄丸》河岸の市まぐろ館2F
☆マグロ満足丼 2,090円
本マグロ、メバチマグロ(赤身、中トロ)、ビンチョウマグロ、マグロユッケなど
※「とびっきり食堂見た!」と言った人に、16日(金)まで、平日限定10食 1,500円に!
☆新栄丸定食 2,530円
マグロステーキ
☆こぼれめし 2,310円
マグロ、生シラス、いくら、サーモン、すきみ、釜揚げシラス、トビコ、たまご
☆ランチメニュー 選べる3色丼 1,375円
マグロ丼、ネギトロ丼、たまご丼、桜エビのかき揚げ丼、生シラス丼、釜揚げシラス丼
《きまぐれキッチン なないろ》富士市久沢
☆なないろプレート 1,790円 ※なないろ弁当(1,050円)としてテイクアウト可
ピーマンとジャコの和え物、おからのタラモサラダ
☆ローストビーフ丼 1,470円 ※ローストビール(1,050円)のみテイクアウト可
すき焼き風のたれ+高知産ゆずポン酢
☆チキン タレカツ丼 1,070円 ※タレカツ弁当(850円)としてテイクアウト可
☆唐揚げ(2種) 970円 ※プレーン5コ入り(550円)のみテイクアウト可
「満天☆青空レストラン」は、「岩手県一関市」「いわて門崎丑」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913gwqp0mzcafhgjhnk.html
名称天然記念物 厳美渓(げんびけい)
*千葉 政奈
※いわて門崎丑(かんざきうし)
食べログ 焼肉百名店 4年連続選出《又三郎「門崎丑の熟成肉》大阪
《焼肉いわい》東京
《楽天地》福岡
《炭火焼 炎en》青森
※海外の場合は17か月くらいで出荷
いわて門崎丑は30か月くらい
※ブラッシング:
心拍数減少、ストレス軽減
※オリジナル餌:
ビール粕、ウイスキー蒸留粕、乾燥おから、生おから、
【リブロースステーキ】
『材料』
・門崎丑リブロース
・牛脂
・にんにく
・塩
・こしょう
①にんにくは輪切りにする
②牛肉は室温に戻し、塩とこしょうをふる
③鉄板(もしくはフライパン)に牛脂を入れて熱し、脂が出たらにんにくを色よく焼いて、取り出す
④牛脂を足し、サーロインを焼く
⑤お皿に盛り付け、にんにくチップを添えて完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913klri776kqwihfui9.html
【焼きしゃぶ(関西風)】
『材料』
・門崎丑スライス(すき焼き用)・・・適量
・牛脂・・・適量
・リーキ・・・2~3本
・醤油・・・適量
・砂糖・・・適量
・卵(アローカナの卵)・・・4個
※アローカナ:南米チリ原産
①リーキは5mm幅くらいの斜め切りにする
②すき焼き鍋に牛脂を入れ温め、リーキを焼く
③肉も焼き、火が通ったら砂糖と醤油を回し入れ、照りが出てきたら完成
④溶き卵に付けていただく
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913dy68lkkra2dmm0zb.html
【塩ホルモンとスジのさっぱり煮】
『材料』
・門崎丑塩ホルモン(ハツ、センマイ、ショウチョウ、シマチョウ(ダイチョウ)・・・500g
・牛スジ(千本筋)・・・300g
・長ネギ・・・2本
・塩・・・適量
・ブラックペッパー・・・適量
・レモン・・・1個(半分はスライス、半分はカットレモン)
①スジを適当な大きさに切る。鍋にスジと水を適量入れて火にかけ、1時間半程度、柔らかくなるまで煮る(途中、水が減れば足す)
②別の鍋で塩ホルモンを炒め、火が通ったら1のスジを加える
③水分がなくなってきたら斜め薄切りにした長ネギを加える
④塩とブラックペッパーで味を調える
⑤お皿に盛り付け、スライスしたレモンを飾って完成。お好みでレモンを搾っていただく
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913dg2af6ma32r7bpr5.html
《レストラン あさひや》
【ビーフシチュー】
『材料』
・門崎丑(スネ肉など)・・・500g
・香味野菜・・・(全て3㎜~5㎜に切っておく)
人参(皮付き)・・・適量
セロリ・・・適量
玉ネギ・・・適量
パセリの茎・・・適量
・ローリエ・・・1枚
・リーキの青い部分・・・適量
・赤ワイン・・・400cc
・デミグラスソース・・・1缶
・水・・・デミグラスと同量
・トマトピューレ・・・1/2本
・塩・・・適量
・黒こしょう・・・適量
・バター・・・50g
・オリーブ油・・・適量
・ポートワイン(仕上げ用)・・・適量
・仕上げ用添え物野菜 (すべて加熱して火を入れておく)
人参・・・適量
じゃがいも・・・適量
かぼちゃ・・・適量
さつまいも・・・適量
ブロッコリー・・・適量
ズッキーニ・・・適量
ナス・・・適量
①バットに大きめに切った牛肉、香味野菜入れ、ワインを注ぎ1昼夜マリネする(途中裏返す)
②肉は水分を切って塩、こしょうを振り、フライパンで油と適量のバターで全面焼き色を付け、一旦取り出す
③同じフライパンで香味野菜を適量のバターで焦がさないようにゆっくりと色がつくまで炒める
④大鍋に2、3、デミグラス缶、空缶で測った同量の水を入れて火にかける
⑤初めは強火。アクを取り、弱火にして1.5時間くらい煮る。肉が柔らかくなったら一度肉は取り出しておく
⑥残りは全部濾し、鍋に濾したソースを入れ少し煮詰める
⑦味を見て塩、こしょう、ポートワイン、バターを入れてかき混ぜる
⑧鍋に肉を戻し、温める
⑨付け合わせの野菜を深めのお皿にきれい盛り、8のシチューをよそって完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913wk0m86murih2j0qa.html
【門崎丑ハンバーガー】
『材料』
・門崎丑ハンバーグ・・・4個
(門崎丑の挽き肉、パン粉、ローズマリー、ブラックペッパー、セージ、ナツメグ、オールスパイス、卵(アローカナ)をこねる。形を整え、空気を抜く)
・チェダーチーズ(スライス)・・・4個
・トマト・・・大1個
・ナス・・・1本
・フリルレタス・・・4枚
など
・ハンバーガーバンズ・・・4個
・フレンチマスタード・・・適量
・オリーブオイル・・・適量
・塩・・・少々
・こしょう・・・少々
<付け合わせ>
フライドポテト
①トマトは輪切りにする。ナスは縦にスライスし、フライパンにオリーブオイルを熱し、焼いて塩とこしょうを振っておく
②ハンバーグをしっかりと焼き、チーズを乗せておく
③別のフライパンでバンズの切り口を焼いておく
④バンズにマスタードを塗り、ハンバーグ、ナス、トマト、レタスを乗せ、マスタードを塗ったバンズを乗せて完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913z51pgapumz9ji4v6.html
「人生最高レストラン」は、武田鉄矢。
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202209101/
《風ふくkitchen》福岡市中央区
☆風ふくのナポリタンスパゲティ ~TANTAN たまごの目玉焼のせ
☆スペイン風オムレツ
《ライフ喫茶 照和》1970年創業、フォークソングの聖地と呼ばれ、数多くの大型ミュージシャンを輩出。
《須崎屋台 かじしか》福岡市博多区
☆串焼きおまかせコース
《割烹 よし田》1963年創業
☆呼子いか活き造り
☆がめ煮
☆よし田名物 鯛茶:
一子相伝のタレをかけた鯛
「おとな旅 あるき旅」は、「夏の京都ぶらり 北野天満宮~太秦」。
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/2105343_6111.html
「上七軒」
※祇園祭:
後祭 7月24日 山鉾巡行
<北野天満宮>
・国宝 本殿
・北野の七不思議
立ち牛
影向松
筋違いの本殿
裏の社
天狗山
星欠けの三光門
大黒天の灯籠:口に石を乗せて、その石を財布に入れると金運のご利益
※「京の夏旅」文化財特別公開 北野天満宮 宝物殿 9/30(金)まで 料金1,000円
・刀「鬼切丸」別名「髭切」平安時代
※「京の夏旅」文化財特別公開 旧嵯峨御所 大覚寺 霊宝館 9/2(月)まで 料金500円
《手打ち蕎麦 鴨料理 蕎麦酒房 櫟》
・鴨せいろ 1,750円
福井県大野産蕎麦、河内鴨
<東映太秦映画村>
入場料 2,400円
夏のイベント スプラッシュ
・史上最恐のお化け屋敷 料金 500円
<東映京都撮影所>
映画図書館 料金無料
<蛇塚古墳>
古墳時代後期に築造されたといわれる前方後円墳
<車折神社>
・本殿
・芸能神社
玉垣 21,000円 ※申請から2年間
《菜館Wong(ウォン)》
・カメ出し紹興酒 1合 600円
・四川香る麻婆豆腐 1,200円
食べるラー油をご飯に乗せて
・小籠包 1個 150円
・海老のガーリック蒸し 1,200円
・広東風ネギ汁ソバ 950円
「日本一ふつうで美味しい植野食堂」は、「梅林(めいりん) ソース焼きそば」。
https://www.bsfuji.tv/ueno_shokudo/
『世界初!まるごと一冊ソース焼きそばの本』(プレジデント社)2009年発売
「東京品川区東五反田」
<岡崎写真館>東五反田1-21-9
・ガラス乾板撮影:
表面に写真乳剤を塗布したガラス板を使用。フィルム普及以前に使われていた、
ガラス乾板撮影 1枚 52,800円
《小松屋》東五反田1-23-9
2021年オープン
・おでん盛り合わせ 684円~
《中国料理 梅林》東五反田1-24-1
*初代 小島 幸正
*2代目 小島 一幸
1968年(昭和43年)開店。日本における中華料理の草分け《維新號》で修業後、独立
看板メニューは焼きそば
☆皮つき豚肉煮込み(東坡肉(トンポーロー)) 940円
☆酢豚(小) 900円
※宴会料理の際は、客の好みに応じてメニューにない料理を提供する
・焼きそば 16種類
①野菜焼きそば
②上海焼きそば
③肉上海焼きそば
④海老上海焼きそば
⑤五目上海焼きそば
⑥肉焼きそば
⑦五目焼きそば
⑧塩五目焼きそば
⑨とり焼きそば
⑩青菜からし焼きそば
⑪海老焼きそば
⑫牛肉焼きそば
⑬ソース焼きそば
⑭肉ソース焼きそば
⑮海老ソース焼きそば
⑯五目ソース焼きそば
・肉ソース焼きそば 900円
・しゅうまい(5ケ) 700円
・皮付き豚肉煮込み(東坡肉) 940円
【肉ソース焼きそば】
※POINT
①麺を蒸して食感を作り出す
②肉は一緒に炒めない
※生麺をほぐして(新潟県の「めんつう」の麺)をせいろで約10~15分程度蒸す。
『材料』(1人分)
中華麺(生)・・・200g
豚肩ロース肉(1cm幅に切る)・・・40g
キャベツ(ざく切り)・・・50g
玉ねぎ(薄切り)・・・1/4個
にんじん(短冊切り)・・・15g
ピーマン(ざく切り)・・・10g
中濃ソース・・・70g
はちみつ・・・小さじ2
日本酒・・・大さじ1
しょう油・・・3滴
サラダ油・・・適量
<豚肉の下準備>
塩・・・適量
卵黄・・1/2個
かたくり粉・・・小さじ1
『作り方』
①蒸し器が無い場合、鍋にケーキクーラーなどを敷き、浸からない程度の水を蒸気が上がるまで熱する。
②オーブン用の紙をのせ、麺を強火で約10分蒸す。
③冷水でしめ、水けをしっかりときる。
④豚肉に塩・卵黄・かたくり粉をもみこむ。
⑤中濃ソースにはちみつを加え、混ぜておく。
⑥鍋を強火に熱し、油をなじませる。
⑦麺を入れ、油を少しずつ足しながら、カリッとするまで炒める。
⑧ざるに麺をあげ、油をきる。
⑨多めの油で豚肉を強火で炒め、8分目まで火が入ったら取り出す。
⑩鍋に切った野菜をすべて入れ、日本酒を加え、強火で軽く炒める。
⑪しょう油を加え、全体を混ぜる。
⑫麺・ソース(肉を炒める用に小さじ2を取っておく)を加え、強火で約1分炒める。
⑬ソースが全体にからんだら、皿に取り出す。
⑭⑨の豚肉を鍋に戻し、ソース(残しておいた小さじ2)を加え、からめるように炒める。
※別に炒める事で、肉のうまみやまろやかさが引き立つ
⑮麺の上に豚肉をのせて完成。
※ポイント・コツ
野菜は季節の野菜を加えてもOK。
https://www.bsfuji.tv/ueno_shokudo/recipe/ep211122-211126/tue.html
「名建築で昼食を」は、第3話「現存する日本最古のビヤホール」。
https://www.tv-osaka.co.jp/meikenchiku/episode/
『歩いて、食べる 東京のおいしい名建築さんぽ』甲斐みのり(エクスナレッジ)
《ビヤホールライオン 銀座七丁目店》
1934年
大根のスライス:初めて出されたおつまみ
「JAF」より、メール。
「横浜キャンピングカーショー2022」が9月23日~25日にパシフィコ横浜にて開催!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M4441&c=204669&d=7602
「クラブツーリズム」より、メール。「おせち&歳末グルメ特集」。
https://www.club-t.com/sp/ct_marche/?waad=7L5WUZlt&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=99_mail_crm_12063&utm_content=12063
「エールマーケット」より、メール。「緑、黒、赤の人気品種 果汁たっぷり 旬のぶどう」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/season/grape/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_332360_191808134_20220911
「板前魂」より、楽天メール。「おせちの早割」。
https://item.rakuten.co.jp/2-itamae/sandannp/?scid=me_ich_pcn_301_20220910_6829339_002
「Yahoo!」より、メール。「訳ありうなぎ」の案内♪
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/kaisenichibashioso/item/unagihazai-500/?sc_e=mshp_nc_ad_0_pc_NC00054459_html1_01_mdNBIP_disp_mcad
「くろにゃんの孤高のグルメ旅」ラグジュアリーなキャビアプリン
https://kurozo.dreamlog.jp/archives/2082407.html
「柴犬くうのblog」思う存分走れる”まきばの森”
http://kooshibainu.livedoor.blog/archives/16582078.html
「ザリーとお茶を」ハラペーニョで作るサルサソース
https://plumeriazary.blog.jp/archives/2046256.html
「ガレージハウスと徒然草」杉林は「空気も爽快感抜群」
http://bikers.livedoor.biz/archives/2182053.html
「湖へのハイキング~Carter Lake Trail」海へのハイキング@アラスカ
http://alarakolara.blogo.jp/archives/30201321.html
「VIP NEWS」クオカードの歴史がすごすぎる
http://www.vipnews.jp/archives/16526443.html
2022年9月11日 14時56分配信の「留置場で30代の男死亡=勾留中に自殺図る―岐阜県警」という記事。
こういうのって、報道されないと、ほとんどの人が知らないんですよね!!!・・・そう考えると、報道の影響力って、スゴいんですよね!!!
時事通信社
岐阜県警は11日、岐阜北署の留置場で勾留中の30代男が首をつり、死亡したと発表した。
県警は自殺を図ったとみて詳しい状況を調べている。
県警によると、11日午前2時45分ごろ、男が居室内のトイレのドアに衣服をかけて首をつり、意識を失っているのを署員が見つけた。病院に搬送されたが約30分後に死亡が確認された。
男は窃盗罪などで起訴されていた。遺書などは見つかっておらず、約20分前の巡回でも異常はなかったという。
https://news.livedoor.com/article/detail/22833481/
2022年9月10日 6時0分配信の「プーチンが大失政、ロシアのエネルギー産業崩壊の危機」という記事。
JBpress
プロローグ/漂流するプーチン・ロシア号
ロシア(露)のV.プーチン大統領(69歳)を船長とする「プーチン・ロシア」号は、目的地不明の羅針盤のない航海に出た結果、ロシアの国家戦略とエネルギー政策が漂流しています。
旧ソ連邦復活を夢見て、羅針盤のない航海に出た「プーチン・ロシア」号がどこに到着・漂着するのか現状では不明です。
しかし、沈みゆく船から真っ先に鼠が逃げ出すがごとく、鼠は既に逃げ始めています。
漂流の途中で食料が尽きる可能性もあり、座礁するか、無人島に漂着するかもしれません。
戦艦バウンティ号のように、近い将来、船内反乱が起きることもあり得ましょう。
プーチン新ロシア大統領が2000年5月に誕生した時、彼のスローガンは強いロシアの実現と法の独裁でした。
ロシアの大統領は弱いB.エリツィン大統領から強いプーチン大統領に代り、ロシア国民はプーチン大統領誕生に期待を寄せていました。
当時サハリン(旧樺太)に駐在して、現場で「サハリン-1」プロジェクトに従事していた筆者も、新大統領登場によりロシアは変わるだろうと期待しておりました。
その22年後の2月24日、ロシア軍はウクライナに軍事侵攻開始。
結果として、弱いロシアの実現と大統領個人独裁の道を歩んでおり、プーチン大統領は自らロシアの国益を毀損することになりました。
これを歴史の皮肉と言わずして、何と言えましょうか。
ロシアの国益を毀損するプーチン大統領
本稿では、プーチン大統領がいかにロシアの国益を毀損しているのか、ロシアは今後どうなるのか、筆者の独断と偏見と想像を交えて予測してみたいと思います。
筆者は、プーチン大統領は3本のルビコン川を渡ったと考えます。
1本目のルビコン川はロシア・ウクライナ国境、2本目のルビコン川は天然ガスパイプライン(P/L)を政治の道具に使ったこと、3本目のルビコン川は大統領令によりロシア連邦法を破ったことです。
旧ソ連邦と新生ロシア連邦は欧州大手ガス需要家にとり信頼に足る天然ガス供給源として、過去50年以上の長きにわたり、天然ガスを安定供給してきました。
しかし、これは当然です。他に主要外貨獲得源がないゆえ、信頼に足る石油・ガス供給源としての地位確立は旧ソ連邦・新生ロシア連邦にとり国益そのものでした。
ところが、露プーチン大統領は旧ソ連邦・新生ロシア連邦が過去50年以上の長きにわたり営々と築いてきた信頼を一日にして喪失。
文字通り、「築城五十年、落城一日」となりました。
次に、プーチン・ロシア号の近未来を予測します。
プーチン大統領に対しもはや諫言する側近はおらず、治安情報関係の身内しか信用していないと言われています。
ゆえに、早晩内閣を改造して、実質戦時内閣を組閣するものと筆者は予測します。
ただし、羅針盤なき航海の到着地は未定・不明にて、今後も漂流を続けることになるでしょう。
3油種油価動静(2021年1月~2022年8月)
最初に、2021年1月から22年8月までの3油種(北海ブレント・米WTI・露ウラル原油)の週間油価推移を概観します。
油価は2020年後半から2022年2月末まで上昇基調が続きました。
ロシアの代表的油種ウラル原油は、西シベリア産軽質・スウィート原油(硫黄分0.5%以下)とヴォルガ流域の重質・サワー原油(同1%以上)のブレント原油で、中質・サワー原油です。
ゆえに、ウラル原油は英語では「URALs」と複数形のsが付きます。
ちなみに、日本が輸入していたロシア産原油は3種類(S-1ソーコル原油/S-2サハリンブレンド/ESPO原油)のみで、すべて軽質・スウィート原油です。
しかし、日本は今年2022年6月以降、ロシア産原油の輸入を停止しました。
今年(2022)8月29日~9月2日の平均油価は北海ブレント$95.31/bbl(スポット価格)、米WTI $90.79(同)、ウラル原油(黒海沿岸ノヴォロシースク港出荷FOB)$74.34となりました。
ブレントとウラル原油には大きな値差があります。
この超安値の露産原油を買い漁っているのが中国とインドで、ロシアは現在、アジア諸国に対し市場価格より3割安い油価でオファーしていると報じられています。
(出所:米EIA、および他資料より筆者作成)
日系マスコミではよく、「ウクライナ開戦後、油価は上昇した。ロシアは油価上昇を享受しており、石油収入は増え、戦費の問題はない」という解説が掲載されたり話されたりしていますが、これは間違いです。
上記のグラフをご覧ください。黒色の縦実線はロシア軍がウクライナに全面侵攻した2月24日です。
この日を境として、北海ブレントや米WTIの油価はいったん上昇しましたが、8月末の時点では侵攻前の油価水準を割りました。
一方、露ウラル原油はウクライナ侵攻後に油価下落。
8月末現在では、侵攻前と比較してバレル約$20低い水準で推移しています。すなわち、露ウラル原油は侵攻後下落したのです。
プーチン大統領の思考回路
ソ連邦は今から100年前の12月に誕生しました。
1917年の「2月革命」(旧暦)で帝政ロシアが崩壊して、ケレンスキー内閣が樹立。その年の「十月革命」でケレンスキー内閣が倒れ、レーニンを首班とするソビエト政権が誕生しました。
その後ロシアは赤軍と白軍に分かれた内戦状態となり、ソビエト連邦が成立したのは1922年12月30日でした。
ですから、今年(2022)12月はソビエト誕生100周年記念の年になります。
ロシアのV.プーチン大統領が何を目指してウクライナに全面侵攻したのか様々な説が流れていますが、本人の頭の中にはソ連邦復活の夢(夢想)が蘇っていたことでしょう。
露プーチン大統領は2000年5月7日新大統領に就任、7月8日に第1回大統領年次教書を発表しました。
最初の大統領年次教書は「ロシアは分裂の危機に瀕している」と悲壮感にあふれる内容であり、「強いロシアの実現を目指す」と国民に訴えました。
その後、プーチン大統領は2005年4月25日の本人にとっては6回目の大統領年次教書の中で、「ソ連邦崩壊は20世紀最大の地政学的惨事である」と述べています。
この頃から、ソ連邦復活の思考回路にスイッチが入ったのかもしれません。
ロシア軍のウクライナ全面侵攻作戦は2022年2月24日に発動され、この記事公開日の9月10日で侵攻開始後199日目となりました。
既に7か月目に入り、戦争は長期戦・消耗戦の様相を呈しています。
侵攻開始2日後には首都キエフ(現キーウ)を制圧し、ロシア傀儡政権樹立構想でしたから、プーチン大統領にとり現在の戦争長期化・泥沼化は想定外の大誤算と言えましょう(後述)。
戦争泥沼化によりプーチン大統領は国内マスコミ統制強化と実質「戦時経済」への移行を余儀なくされ、露マスコミ報道は太平洋戦争中の日系マスコミ同様、「大本営発表」であふれることになりました。
S.ショイグ国防相は8月24日、「ロシア軍は民間人の犠牲を抑えるべく、進軍速度を落としている」と発言。
国防相が誰でもすぐ分かる嘘をつかざるを得ないところに、ロシア軍の苦戦・苦境が透けて見えてきます。
NATO(北大西洋条約機構)東進を阻止すべくウクライナ侵攻開始したのに、逆にフィンランドとスウェーデンのNATO加盟を誘発。
従来は対ノルウェー国境170キロがNATO対峙線でしたが、新たに1269キロのフィンランド国境がNATO対峙線となり、結果としてNATO東進を促進。
これはプーチン大統領の戦略的失敗と言えます。
ウクライナ軍によるクリミア半島攻撃が激化。従来、戦場ではなかった場所が戦場となり、クリミア半島に住むロシア人も戦争を意識せざるを得ない状況になりました。
ウクライナのゼレンスキー大統領はクリミア半島奪還を表明しましたので、ロシア軍によるウクライナ全面侵攻作戦は新局面に入りました。
これも、プーチン大統領にとり不都合な真実と言えましょう。
短期全面制圧を目指してウクライナ電撃侵攻作戦を開始したプーチン大統領にとり、ウクライナ全面侵攻後半年経っても何一つ目的を達成できないとは、誰が想像し得えたことでしょうか?
ロシア軍がウクライナに全面侵攻したとき、露プーチン大統領は「戦争」ではなく「軍事作戦」と称しました。
旧日本軍が中国に侵攻した時、日本軍は「戦争」ではなく「事変」と称しました。
とすれば、今回の侵攻は「ウクライナ事変」と呼ぶのが相応しく、プーチンにはウクライナ事変がよく似合うとなりましょうか。
日本が日中戦争の泥沼から抜け出せなくなったように、ロシアはウクライナ戦争から抜け出せなくなり、国家衰退の道を歩むことになるだろうと筆者は予測します。
世界の耳目を驚かすプーチン大統領
今年(2022)6月から8月にかけ、ロシアでは世界の耳目を驚かすビジネス関連事件が3件、唐突に続発しました。
①ノルト・ストリーム①(以後、NS①)天然ガス輸送問題
②「サハリン-2」問題(大統領令416号)
③「サハリン-1」問題(大統領令520号)です。
本稿では、世界の耳目を驚かせた、ロシアによるこの3つの暴挙を概観することにより、問題の本質は何かを考察したいと思います。
ロシアからバルト海経由ドイツ向け天然ガス海底パイプライン(以後、P/L)輸送量が今年6月、突然削減されました。
理由は、「ノルト・ストリーム①用ガス・タービンを修理に出したが、戻ってこない」との露ガスプロム側説明でした。
この結果、2022年8月の段階ではNS①の年間輸送能力55bcmに対し2割の天然ガス輸送量になっていましたが、露ガスプロムはさらに、「8月31日から3日間、定期修理のためNS①を全面停止する」と発表。
3日間の定期修理後にはまた不具合が見つかったとして、2022年9月8日現在、NS①の操業は全面停止されています(bcm=10億立米)。
しかし、このガス・タービン問題により、天然ガスP/L輸送が不可能になったのではありません。それは、あくまでも口実にすぎません。
すべての石油(原油・石油製品)P/Lや天然ガスP/Lは毎年必ず、保守点検や定期修理のため一時稼働を停止します。
しかし、事前に供給者(輸出者)は需要家(輸入者)に連絡して、迂回路で供給したり、備蓄施設から融通したり、最悪需要家に供給量削減で納得してもらいます。
NS①の場合、ロシア側出荷基地には予備含め計8基のコンプレッサーステーションがあり、毎年順番に保守点検・定期修理を実施しています。
ですから過去10年以上の長きにわたり、何の問題もなくロシアからドイツに天然ガスが供給されてきました。
今回、ロシアは天然ガスP/Lを政治利用したのです。
付言すれば、このガス・タービンは英ロールスロイス製の「Trent60」というモデルです。
本来は航空機用ジェットエンジンですが、これを地上用に改造したのが独シーメンス社の「SGT65」モデルで、仏ドレッサー製コンプレッサーと組み合わせて使用しています。
ロシアの石油・ガス産業
欧米メジャーが抜ければ、気象条件の厳しい海洋鉱区における石油・天然ガス生産は持続困難です。
厳しい海洋気象条件下の原油・天然ガス鉱区の探鉱・開発・生産・輸送には、欧米メジャーとシュランベルジャーやハリバートン、独ジーメンスや英ロールスロイス、米ベーカーヒューズGE(ゼネラル・エレクトリック)など、欧米の最新技術とノウハウの総合力が必要になります。
サハリン-2プロジェクトの場合、英シェルが抜ければ、LNGの原料となる天然ガス生産自体が困難になります。
当面は一匹狼の技術者雇用により短期間凌げますが、持続的生産は不可能です。
「欧米による対露経済制裁は効果ない」と書いたり・話したりしている評論家もいますが、現実は正反対です。
対露経済制裁措置が強力に効いているがゆえに、プーチン大統領は外資に対して「ロシアから出ていけ」と言ったが(大統領令416号)、外資が出ていくと石油・ガス生産に支障がでることを理解すると、今度は「出ていくな」という矛盾した大統領令(大統領令520号)を乱発しているのです。
上記より、欧米メジャーが撤退すればロシアのLNG構想は全面崩壊の可能性大となり、ロシアの国益を標榜するプーチン大統領自身が、図らずもロシアの国益を毀損していることが判明します。
すなわち、ロシアの真の敵はプーチン大統領その人との結論に至ります。
露大統領令416号と政令1369号
ロシアの法体系の優先順位は①憲法 ②連邦法 ③大統領令 ④政令にて、「平時」において大統領令により連邦法を修正することはできません(「戦時」は別)。
このことを報じている日系マスコミは存在しませんが、問題の本質は露大統領自身が露連邦法に違反する大統領令を発令したことです。
なぜなら、サハリン-1と2のPSA(生産物分与契約)は実質、ロシアの法律になっているからです。
大統領が自国の法律を破る国に新規投資する企業は皆無となりましょう。
露プーチン大統領のエネルギー政策が漂流しており、今年に入り6月30日付け大統領令416号と8月5日付け大統領令520号と、相反する趣旨の大統領令を乱発しています。
本稿ではまず、6月30日付け大統領令416号と8月2日付け露政令1369号を概観します。
プーチン大統領は2022年6月30日、大統領令416号に署名しました。
これは、サハリン島北東部沖合のオホーツク海にて原油・天然ガスを探鉱・開発・生産しているサハリン-2プロジェクトに対し、事業会社「サハリン・エナジー社」の権益を、今後新規に設立されるロシア法人「サハリンスカヤ・エネルギア」に無償譲渡させる内容です。
しかし上記の通り、この大統領令自体がロシア連邦法に違反しています。
大統領令416号を受け、露政府は新ロシア法人「サハリンスカヤ・エネルギア」設立に関する8月2日付け政令1369号を発布。
新ロシア法人有限責任会社「サハリンスカヤ・エネルギア」が8月5日、サハリン州の州都ユージノ・サハリンスク(旧豊原)に登記されました。
日本政府は三井物産と三菱商事に対しS-2権益維持を要請し、三井・三菱はS-2新会社「サハリンスカヤ・エネルギア」に権益参加継続を決定。権益維持すべく、新会社に申請して許可されました。
ここで重要なことは、商社の権益維持とS-2「サハリンスカヤ・エネルギア」による対日LNG供給は別次元の問題であり、直接の関係はありません。
LNG供給契約は日本の需要家とサハリンスカヤ・エネルギア間の契約になり、三井・三菱はLNG契約の当事者ではないのです。
三井・三菱が権益参加継続すれば対日LNG供給が継続されると考えているとしたら、それは大いなる幻想にすぎません。
三井・三菱はS-2事業会社への出資者であり、事業会社が利益を出せば権益に応じて利益配分を受け、事業会社が赤字になれば権益に応じて赤字負担します。
LNG工場自体は新ロシア法人「サハリンスカヤ・エネルギア」に移管されますが、英シェルは既にS-2プロジェクトからの撤退を表明しています。
英シェルが抜ければ工場の保守・点検を担当する技術者もいなくなり、定期修理に必要な資機材も入手不可能になり、早晩LNG生産は低下・停止するでしょう。
売上減少しても運転資金は必要ですから、事業会社は赤字となり、権益参加者は赤字負担を強いられることになります。
筆者は、1~2年後にはこの様な事態が表面化するものと予測します。
もっと重要なことがあります。
サハリン-2プロジェクトでは、サハリン島北東部沖合のオホーツク海サハリン-2鉱区(ルニ鉱区とピルトン・アストフ鉱区)で石油・ガスを探鉱・開発・生産していますが、シェルが抜ければ石油・ガス生産は徐々に停滞・減少することでしょう。
換言すれば、たとえLNG工場が稼働していても、原料となる天然ガスが不足する事態が早晩出現することになるでしょう。筆者は1~2年後にはそうなると予測しております。
仮に、「英シェルが抜けても、サハリン-2の石油・ガス生産やLNG生産は問題ありません」と言っている人がいたとしたら、それはこのプロジェクトの実態を知らないか、あるいは「不都合な真実」を隠しているかのどちらかになります。
日本政府は三井物産と三菱商事に対しS-2権益維持を要請し、三井・三菱はS-2新会社「サハリンスカヤ・エネルギア」に権益参加継続を決定。権益維持すべく、新会社に申請して許可されました。
ところがその後、事態は急展開。9月7日付けロイター電は以下のごとく報じました。
「サハリン2」新会社出資に大規模LNG事業の経験要求=ロシア政府
ロシア政府は6日、極東の石油・天然ガス開発事業「サハリン2」を担う会社への出資について、年間生産能力が400万トンを超える液化天然ガス(LNG)プラントの操業経験がある事業者に限るとする条件を法令で示した。
しかし、筆者はこのロシア側新基準は当然だと思っております。
上述のとおり、気象条件の厳しい海洋鉱区においては、欧米メジャーや石油サービス会社の参画なしには探鉱・開発・生産・輸送などは不可能です。
シェルが抜ければ、鉱区現場での石油・天然ガス生産も、LNG工場稼働も徐々に困難になり、最終的には生産停止必至となりましょう。
ロシア側も、遅ればせながらやっとこの事情を理解したのだと思います。
これが、ロシア側が急遽、権益参加基準を変更したゆえんと筆者は考えます。
ロシア側ではもう一つ、面白い動きが出てきました。
サハリン-2から撤退を表明しているシェルに代り、北極圏グィダン半島で「Arctic LNG 2」プロジェクトを推進している露Novatek社がシェルの権益譲渡を引き受けたい旨を申し出たと報じられました。
しかし、露Novatek社自体はLNG操業経験もありません。LNG操業経験のあるのは、Novatek社に10%の資本参加している仏トタールです。
ですから、Novatek社のサハリン-2権益参加は、仏トタールにオペレーター(主操業者)としてサハリン-2の運営・操業を委託したいというのがロシア側意向である、と筆者は推測しております。
では、仏トタールがサハリン-2の運営を引き受けるかどうかということになりますが、これは現状不明です。
ウクライナ戦争の進展次第と思いますが、恐らくトタールは辞退するでしょう。
トタールがサハリン-2のオペレーターになれば、米国から経済制裁対象会社に指定されてしまいます。
かくして、サハリン-2プロジェクトも漂流開始することになるでしょう。
露大統領令520号
世界最大の石油会社、露ロスネフチのI.セーチン社長は欧米メジャー撤退の意味を理解しています。
ゆえに、彼がプーチン大統領に出させた大統領令こそ520号にほかならないと筆者は考えます。
プーチン大統領は8月5日、露大統領令520号に署名。これは、サハリン-1プロジェクトから外資撤退を禁じる内容です。米エクソンモービルが抜ければ、サハリン-1プロジェクトも困難な時代を迎えることになるでしょう。
この大統領令の有効期限は今年末までですが、何時でも・何回でも有効期限延長可能と大統領令の中に明記されています。
すなわち、外資を絶対にロシアから撤退させないとのロシア側の強い意思が感じられます。
ウクライナ戦況
今から102年前の2月24日、ドイツのA.ヒトラーはミュンヘンのビアホール「ホーフブロイハウス」にて、ナチス党の旗揚げ式を挙行。
その2月24日に、反ナチズムを標榜するプーチン大統領麾下のロシア軍がウクライナに全面侵攻開始したのです。
これを歴史の皮肉と言わずして、何と言えましょうか。
この記事の公開日9月10日はロシア軍が2月24日ウクライナに全面侵攻開始以来199日目となり、ウクライナ戦争は丸半年を超えました。
短期電撃作戦の筈が長期戦・消耗戦となり、一番困惑しているのはプーチン大統領その人と筆者は想像します。
短期全面制圧を目指してウクライナ電撃侵攻作戦を開始したプーチン大統領にとり、この戦争長期化・泥沼化は想定外の大誤算となりました。
ウクライナ全面侵攻後半年経っても、プーチン大統領は何一つ目的を達成できていないのです。
9月8日のウクライナ大本営発表によれば、ロシア軍がウクライナに全面侵攻した2月24日から9月8日朝までの187日間におけるロシア軍の累計損害は以下の通りです。
ウクライナ参謀本部発表:ロシア軍累計損害/2022年9月8日朝現在
戦死者:約5万1250人(前日比+640人)
戦車:2112輌(同+15)/装甲車:4557輌(同+37)/火砲:1226門(+32)/トラック:3344台(+24)
多連装ロケット発射台:239基(+2)/対空火器管制システム159基(+3)/巡航ミサイル214発(-)
軍用機:239機(+2)/ヘリ 210機(+2)/ドローン 884機(+4)/軍艦 15隻(-)
ウクライナ大本営発表によれば、7月27日にロシア軍戦死者は遂に4万人を、9月8日には5万人を超えました。
一方、8月22日のウクライナ大本営発表によれば、ウクライナ軍の戦死者は約9000人の由。ロシア軍の戦死者と比較してウクライナ軍の戦死者数は5分の1、とちょっと少なすぎる感じがします。
もちろん、ウクライナ大本営発表ですからこのまま上記の数字を信じることは危険ですが、話半分としてもロシア軍の戦死者は既に2万5000人以上に達しています。
逆に、ウクライナ軍の戦死者は2倍と仮定すると、1万8000人になります。この辺がより真実に近い数字ではないでしょうか。
戦場では、戦死者1に対し、戦傷者は3の割合で発生すると言われています。この場合、ロシア軍の戦死傷者数は約10万人となり、初期投入戦力の半数以上が戦死傷者になります。
戦闘部隊は3割の戦死傷者数で「戦闘不能」となり、5割を超えると「全滅」と見做されるそうです。
とすれば、ロシア軍の対ウクライナ初期投入戦力は「全滅」したことになります。
露ショイグ国防相は8月24日、「民間人の被害を抑えるため、ロシアの進撃は遅れている」と発言しました。
これは図らずも、ロシア軍の進撃が停滞・失速していることを自ら認めたことになります。
日系マスコミではよく「ロシア国民は戦争による耐乏生活に慣れている」と話している人がいますが、そのように主張している人は重要な事実を見逃しています。
それは、ナポレオン戦争もドイツのソ連侵攻もロシア側にとり祖国防衛戦争であった点です。ロシアの祖国防衛戦争で負けたのは侵略軍です。
しかし、今回の戦争はロシアの祖国防衛戦争ではなく、ロシアの他国侵略戦争です。
ロシア側にとり、ウクライナ侵攻は意味も意義も大義もない戦争です。
一方、ウクライナ側にとっては祖国防衛戦争になります。これが、両軍戦闘部隊の士気に影響を与えないはずはありません。
最前線は消耗戦となり、勝敗の行方は兵站補給いかんとなりました。
ゆえに欧米が対ウクライナ軍事支援を継続する限りウクライナ軍有利となり、欧州が天然ガス不足の今冬を乗り切れば、ロシアには長い・寒い・暗い冬が待っていることでしょう。
プーチン大統領は高い代償を払うことになると予測します。
ロシア軍とウクライナ軍の戦力比較
ご参考までに、ロシア軍とウクライナ軍の戦力比較は以下の通りです(出所:2022年1月23日付けGlobal Firepower)。
ウクライナ参謀本部はロシア軍の被害を毎日発表しており、筆者は毎日記録しています。
9月8日のウクライナ大本営発表によれば、ロシア軍がウクライナに全面侵攻した2月24日から9月8日朝までの197日間におけるロシア軍の戦死者は遂に5万1250人になりました。
旧ソ連邦時代のアフガン戦争は10年間(1979年12月侵攻~1989年2月撤退完了)続きましたが、この時のソ連軍戦死者は約1.5万人と言われています。
アフガン戦争では10年間で戦死者1.5万人でしたが、ウクライナ戦争では半年で5万人を超えました。
一方、ロシア軍の自軍被害に関する大本営発表は3月25日に発表したロシア軍戦死者1351人が最初で最後です。
これはすなわち、ロシア軍戦死者があまりにも多すぎて、公式発表できないことを意味します。
もちろん、しょせん大本営発表ですからそのまま信じることはできませんが、話半分としてもロシア軍は大被害を受けていることが透けて見えてきます。
参考までに、ロシア軍の被害割合は以下の通りです。
ここで1点、ロシア軍の戦死者数に関し付記したいと思います。
ロシア軍の場合、ロシア正規軍の戦死者将兵の遺体が戻ってきた場合のみ、戦死者と認定され、年金支払い対象になります。
換言すれば、行方不明者やロシア民間軍事会社ワグネルの傭兵部隊(ワーグナー独立愚連隊)、ウクライナ東部2州の民兵組織、チェチェン私兵軍団の戦死者などはロシア軍の戦死者に入っていないことになります。
ウクライナ戦場に露軍兵隊が少なくなったので、プーチン大統領はロシア企業に赤紙召集令状を出した由です。
戦闘現場からロシア軍がいなくなると、プーチンは愈々戦術核を使用するか、あるいはザポリージャ原発に手を出すかもしれませんね。
エピローグ/「ロシアは何も失っていない」
露プーチン大統領は9月7日、露極東経済フォーラム(於ウラジオストク)にて「ロシアは何も失っていない。何も失わない」と演説しました。本当でしょうか?
上述のごとく、ウクライナ大本営発表によれば、ウクライナ戦争におけるロシア軍死者数は既に5万人を超えています。話半分としても、死者数は2万5000人を超えています。
米国防省筋の発表でも、8月の時点でロシア軍の戦死傷者数は7万~8万人と報じられています。
ロシア黒海艦隊の軍艦は15隻沈没しています。その中には、黒海艦隊旗艦たるミサイル巡洋艦「モスクワ」号も含まれています。
それでも「ロシアは何も失っていない」と言えるのでしょうか?
K.マルクスは「ルイ・ボナパルトのブリュメール18日」の中で次のように述べています。
ヘーゲル曰く、「歴史は繰り返す」。しかし彼は、「1度目は悲劇として、2度目は茶番劇として」と付け加えることを忘れた。
今もしマルクスが生きていれば、彼はプーチン大統領をどのように表現するのでしょうか?
マルクスは恐らく、次のように記述するだろうと筆者は想像します。
プーチン曰く、「ロシアは何も失っていない。何も失わない」。しかし彼は、「自分の思考回路以外は」と付け加えることを忘れた。
https://news.livedoor.com/article/detail/22827264/
2022年9月11日 9時0分配信の「「子どもは作らない」と決めて結婚した2人の本心」という記事。
東洋経済オンライン
失敗は成功のもとという格言があるが、結婚に関して言えば「失敗は成長のもと」だと言える。
失敗の代表格は離婚だ。一度は愛し合って祝福されたはずの2人が離れる過程はあまりにも苦しかったり悲しかったりするので、次の相手選びと家庭における自らの言動に改善が見られたりする。
失敗を恐れずに行動するけれど、まったく同じ失敗は繰り返さない。人はそうやって成長していくのだと思う。
今回登場するのは52歳&44歳のカップル
ある日の土曜日、東京都心まで通勤圏内の千葉県にある自宅に筆者を招いてくれたのは加藤順一さん(仮名、52歳)と広子さん(仮名、44歳)。それぞれに離婚歴があり、1年半前に結婚したばかり。ともに「晩婚さん」にして「再婚さん」の新婚夫婦だ。
細身で若々しい外見の順一さんは内面も若い。自分の体験を話したくて仕方ない様子で、本題とは関係のない転職や起業の体験を事細かく教えてくれる。サービス精神旺盛である。
一方の広子さんは伝統的な大企業で長く役員秘書を経験し、その場にいる人を立てることを基本姿勢にしているような美人だ。寂しがりを公言する順一さんが優しげな広子さんに惚れ込んでいる構図はご自宅訪問5分後ぐらいで伝わってきた。
「若い頃はいろんな女性と付き合ったけれど長続きはしませんでした。でも、28歳で結婚すると周りに言っていたんです。一人前になるには結婚が不可欠だと思っていたから。結婚相手には専業主婦でいてほしいと思っていて、実際に家庭的で女性らしいと感じた人と28歳のときに結婚しました」
外資系コンサルティング会社勤務だったという20代を振り返る順一さん。エネルギッシュで優秀だけど、当時は若くちょっと考えが浅かったのだろう。「家庭的」だと思った女性は母親と依存関係にあり、出産後も夫婦喧嘩の内容をすべて報告。順一さんはそのたびに義母から怒鳴り込まれていた。そして、起業を見据えて転職をするタイミングで不仲が決定的になった。
「1100万円ほどあった年収が下がるのは明らかで、『私たちの生活はどうなるの!』と言われました。でも、当時の僕は自信があったし、そんな風に反対されたくはありません。別れることになりました」
全財産を失ってしまうことに…
順一さんが31歳のときだ。妻は幼い娘とともに去り、順一さんは養育費を支払いながら転職と起業を実行。しかし、ビジネスパートナーの裏切りに遭って全財産を失ってしまう。
「そのときに助けてくれたのが当時付き合っていた彼女です。お金も貸してくれました。その恩もあって結婚したんです。本当は好きじゃなかったのかって? はい、その通りです!」
不必要なほど率直な順一さん。その本心は相手にも伝わってしまっていたはずだ。妊娠して子どもを産んでからは人が変わったように順一さんに憎しみをぶつけるようになったという。
「あるとき赤ん坊を連れて実家に帰ってしまい、子どもにろくに会わせてもくれなくなったのです。あまりにも理不尽な仕打ちに僕は体を壊してしまいました。別居しながら親権を争うつもりでしたが、父が他界したことをきっかけにして人生をやり直すことに。離婚が成立したのは48歳のときです」
妻子との二度にわたる別離、起業の失敗、裏切り、全財産の喪失、体調不良、父親の他界……。手痛い失敗やショッキングな出来事が続き、順一さんは1つの真実と向き合うことになる。
「自分は大した人間ではない。こうあってほしいと思うことが実現するとは限らない」である。
「最初の結婚のことを思い返しました。転職に反対されたぐらいで離婚するのは無責任だったかもしれません。妻とはいえ他人なのだから自分とは感覚が違うのが当たり前、という前提に立たなくちゃいけないんですね」
内省モードになった順一さんは初めて気づいた。一度きりの人生で誰かを幸せにしたいのに、自分は結婚を2回も失敗し、社長としても周囲を喜ばせることはできなかった。サラリーマンとして出直しつつ、誰か1人ぐらいは幸せにしたい――。
必死の思いで婚活をして、あるお見合いパーティーで知り合ったのが広子さんだった。順一さんは一目惚れだったと明言する。
一目ぼれの中身とは…
「キレイなのに周囲に気遣いができて輝いて見えました。第一印象で(気持ちが)爆上がりでしたね。僕は見た目の好みはありません。タヌキ顔だろうがキツネ顔だろうが、話してみてキレイだと感じたら好きになります。あ、でも1つだけ条件がありました。くびれがあることです!」
「爆上がり」やら「くびれ」やらを楽しそうに連呼する順一さん、あまり懲りない性分のようだ。
ただし、広子さんのほうも異性との出会いから交際に至るまでの「軽さ」は似たり寄ったりである。24歳のときに結婚した相手は在日フランス人。なんと路上でナンパされたのがきっかけだったという。
「実家から勤め先の病院まで自転車通勤をしていました。いきなり呼び止められて、『一目惚れした』と言われました。最初は無視したのですが、通勤路を覚えられてしまって……。何度も声をかけられて付き合うことになりました」
広子さんは自信家を惹きつけやすい体質なのかもしれない。結婚した翌年には娘が生まれたが、起業を志していた夫との生活は安定しない。「女の子大好き」な彼の浮気は黙認していたが、経済的な逼迫には耐えきれなくなった。
「実家に戻らせてもらうために、父から出された条件が離婚でした。もともと外国人との結婚には反対でしたし、彼のお金遣いの荒さのせいで娘の私と孫が苦労していることに激怒していたようです」
離婚して実家に戻って両親と子どもと4人暮らしを始めた広子さん。その後、前夫との関係について相談していた男友だちから「付き合おう」と言われて交際に発展。再婚を視野に入れていたが、子どもを作るか否かで折り合いがつかず、8年後に別れることになってしまった。
「彼は子どもを欲しがり、私は子どもはもう欲しくありませんでした。子育てをしながら働くのは本当に大変ですし、かといって仕事を辞めて自分の収入がなくなることは怖いと思ったからです」
感じも良くて美しい独身者が結婚願望を明らかにしている場合、周囲が放っておくことはあまりない。秘書をしていた広子さんの上司にあたる役員が張り切り始め、社内の「後輩」を次々と紹介してくれた。
「後輩といっても全員が部長クラスです(笑)。私より一回り年上のすてきな男性もいたのですが、『僕はモテるから』と自ら言っていましたし、社内での出会いで、結婚したら家庭でも秘書として見られるのは疲れてしまうと思いました」
お見合いパーティーでビビっときた
そんなときにお見合いパーティーで出会い、すかさずアプローチしてきたのが順一さんだ。実は同じ企業グループに所属していることがわかったが、同じ会社ではない。お互いに堅い勤め人だという安心感と職場は異なるという良き距離感。広子さんにとっては結婚相手として申し分のない条件である。
「改めて2人で会ったときにすごく誠実な印象を受けました。この人と付き合うしかない!と思ったんです」
慎重そうに見えて実は大胆な広子さん。最初のデートで1軒目の店を出るときに自分から順一さんと腕を組んだという。フランス人仕込みなのかもしれない。
同じぐらい性急な順一さんは広子さんの好意を確信。2軒目を出てからキスをしたと赤裸々に語る。この2人、実はかなり似た者夫婦なのだと思う。
現在、大学生の娘は広子さんの両親と3人暮らし。広子さんと順一さんは千葉県内のマンションで新婚生活を送っている。母親の再婚に娘は何を思ったのだろうか。
「賛成も反対もなく、『ママの勝手にどうぞ』という反応でした。彼女はもう大人なのでそれが普通なのだと思います」
順一さんのほうも「僕も大学生になったら一人暮らしをして親から大人扱いをされました。妻の娘と会いたくないわけではありませんが、今さらパパにはなれません」と淡々とした対応。
コロナ禍の影響もあって、広子さんの両親とも数えるほどしか会っていない。それでも彼らからの評価は「すごくいい」とのこと。
「1人で実家に寄ることがあると、親から『順一さんによろしくね』と帰りがけに必ず言われます」
前夫への評価が最低に近かったため、順一さんは特に何もしなくても相対的な好評価を得られるのだ。離婚経験がある人と結婚するメリットの1つだと言える。
今、順一さんは在宅勤務が中心で月に一度程度しか出社していない。広子さんは平日は毎日会社に通っていることもあり、家事の大半を順一さんが担っている。最初の結婚では考えられなかったような夫ぶりだ。そのことは広子さんも見抜いている。
「今のタイミングで結婚したからこそ、順一さんは積極的に家事をしてくれているのだと思います。いろいろ経験する前の彼だったら何もしなかったはずです」
一度財産を失った経験がある順一さんの最終目標
共同財布への出資額は1:4にさせてもらいつつ、娘の学費を払い続けている広子さん。今後も2人で豊かに暮らすためには本業に加えて副業を始めて稼ぎたいぐらいだ。仕事を辞めるという選択肢はない。
一度財産を失った経験がある順一さんの最終目標は、自分が死んだときに愛する広子さんにいくばくかの財産を遺すこと。だから、2人とも「子どもは作らない」で意見が一致している。
「順一さんとの子どもだったら顔を見たかった気はします。でも、私は子どもに集中してしまって旦那さんに関心が向かなくなるタイプです。よく考えるとひどい話ですよね……。だから、今の2人暮らしを続けられることが私の幸せです」
若い頃の失敗を今さら訂正することはできない。しかし、その苦い経験を糧にして成長し、今度は適切な人間関係を築けることもある。
良くも悪くも軽さのある順一さんと広子さんの場合は、合わせて4度目の結婚によって有終の美を飾れるのかもしれない。
本連載に登場してくださる、ご夫婦のうちどちらかが35歳以上で結婚した「晩婚さん」を募集しております(ご結婚5年目ぐらいまで)。事実婚や同性婚の方も歓迎いたします。お申込みはこちらのフォームよりお願いします。
(大宮 冬洋 : ライター)
https://news.livedoor.com/article/detail/22832239/
2022年9月7日の「この人」は、「廃棄ブルーベリー活用し能登に活力 平 美由記さん(44)」。
北陸地方最大のブルーベリー産地・石川県能登町で、傷ついたり落下したりして廃棄される特産の活用を進めている。キッチンカーで料理を振る舞う機動的な販売手法も取り入れ、廃棄ロスの削減を通じた地域活性化を目指す。
同町柳田地区(旧柳田村)出身。ブルーベリー農家を継いだのは、父親が2010年に木の伐採作業中に不慮の事故で亡くなったからだった。「父が栽培を始めた畑を荒れ放題にしたくない」。栽培技術を磨く中で、収穫量の約4割にもなる廃棄ブルーベリーに着目。周辺の農家や企業に協力を得ながらハンカチやマスクの染料、レトルトカレーへの活用法を研究した。若手農家の仲間とはハンドクリームなどの開発にも挑戦した。
昨年、地元の仕事を辞め専業農家に。今年は観光農園の事業委託を受け、営業期間の40日間、農園前にキッチンカーを止めてPR。淡い紫色に染めたエプロン姿でクレープやサイダーを販売し、好調な売れ行きを見せた。「商品の流通網をさらに広げ、県外の人にもおいしさを知ってもらいたい」。ブルーベリー成分を使ったサプリメントも開発中といい、アイデアは尽きない。
今朝の朝刊の「通風筒」。
中秋の名月の10日、子どもがお月見のお供えものを盗む「お月見どろぼう」が、浜松市浜北区の赤佐地区の一部であった。「和製ハロウィーン」ともいえる風習は、全国の農村地で催されていたが、盗みの風習は教育上、問題との理由で消滅していったという。
赤佐地区では一般家庭で受け継がれ、今年は数十軒が参加した。大城正浩さん(62)宅では午後4時すぎ、軒先などにお月見飾りとともに菓子を並べると袋などを持った子どもが訪れ、菓子を集めていった。
同級生と訪れた女児らは「たくさん種類がある」と満足顔で話し、次の家庭へ向かった。大城さんは「子どもにとっても大人にとっても楽しく、地域のきずなが深まる」と語った。この風習は豊作に感謝して、この日だけは農作物を盗んでも良いと始まった。いつしか農産物がお菓子に代わったという。
「お宮」の「世話人」で「お祭りのお金の集金」に部落を回る。3,000円と高いが「伊勢神宮への上納金」らしい。
回っていると、3,000円のところ、「家は、毎年これだけ」と言って、1,000円しか出さないオジイチャンがいた。
さらに凄いのは、ある家でヘンなオジサンが出てきた。「宅急便の配達じゃあるまいし」なんて言っていたけど、何を言いたいのか分からない!!???「宅急便」の配達人は給料をもらっているよ!こちらは「無給」だよ!!!「神社に言うぞ!」と言ったので「どうぞ。」と言ったら、言うのは嫌らしく「払わなかったら、どうする?」と言ったので、「そのように伝えます」と告げた。「じゃあ、払わない」と言った。どうやら、神社のお金を払うのが嫌だったようだ!!!多分、持ち回りで係をやらない人だろうな、苦労を知らない。係をやったことのある人は、その苦労を知っているからそんな態度は取らない!!!
農家はもう仕事に出ているようで、留守の家も多かった。全てを回って2時間ちょっとかかった。
いったん帰宅し、買い物に出かける。
「ファミマ」でWAONに1,000円チャージ。
「ドラッグストアー」にて、「ビール」1,075円を買う。「ベビースターラーメン」が付いている、「パーフェクトサントリービール」にした。オマケが付いていると、ついついそっちを買っちゃうんだよね!「WAON」払い。「5%割引券」が発券された。
PSB
本格ビールのうまさで、糖質ゼロ。
SUNTORY
「エデュオン」に「マウス」を買いに行く。999円のおつとめ品があったので、それにしましょう!「WAON」にチャージしようとしたら、「できない」と言われたので、「dポイント払い」にした。
BUFFALO
サイドボタン付き 無線マウス
BSMBW310
インターネットらくらく操作
すすむ→
もどる←
無線 2.4GHz
左右対称
5ボタン
Blue LED TECHNOLOGY
・快適インターネット
マウス左側のサイドボタンで、Webブラウザーの「戻る」「進む」の操作が可能。インターネット閲覧を快適にします。
・収納できるレシーバー
レシーバーがマウス本体に収納できるので、、持ち運ぶ際にも便利です。
・好感度BlueLED
わずかな凹凸やホコリにも成果に反応するBlueLEDを搭載し、高い読取性能を実現!ガラステーブルでも操作可能です。
※光学式センサーは、細かい模様のある平面上でもっとも快適に動作します。光を反射する素材(光沢のあるビニールや鏡など)の上ではトラッキング性能が低下する場合があります。
※光学式センサーの青い光を直接見ないでください。強い光により、目を傷める可能性があります。
・対応機種・OS
Windows10
Windows8.1
Windows7
Mac OS X 10.9~
・仕様
センサー方式:BlueLED光学式
インターフェース:USB Type-A
分解能DPI:1200dpi
電波周波数:2.4GHz
動作音頭:5~40℃
動作湿度:5~90%
寸法:本体 約W61×D100×H40(mm)、レシーバー 約W15×D19×H6(mm)
・電波到達距離
非磁性体(木の机など)約10m
磁性体(鉄製の机など)約3m
・アルカリ乾電池を使用時の目安
想定使用可能時間 最大584日
※1日8時間のパソコン操作のうち5%をマウスに割り当てた場合。自然放電香料しない当社計算値のため保障値ではありません。(使用環境・状況によって異なります)
・使用可能電池
単3形のアルカリ乾電池、マンガン乾電池、ニッケル水素電池
・製品構成
本体、レシーバー、単3乾電池(1本)、取扱説明書/保証書
株式会社 バッファロー
buffalo.jp
「UQ mobile 今のスマホそのままに料金がおトクに! 割引前1,628円/月が 1人あたりずーっと990円/月(税込)~」の案内のティッシュだった。
食品売り場で、「納豆」48円、「明治ブルガリアヨーグルト」138円、「絹ごし豆腐」40円、「緑豆もやし」20円を買う。WAONにチャージして、支払い。
次のスーパーに行く。交差点が異様に混んでいるね!???
ガソリンが166円になっている。
「ホームセンター」にて、「ホワイト六片ニンニク」398円を買う。「園芸店」の「ニンニク」って、量が多いんだよね。「ホームセンター」だと、適量なんですよ!!!
「スーパー」に行く。「さんま梅大葉フライ」321円、100g116円のところ10%で105円で500円の「豚肩ロース金山寺味噌漬」、30%引きで172円の「贅沢餃子」、30%引きで149円の「中華焼売」、「沢庵1本漬け」105円を買う。
あれっ!「dポイント」で支払ったつもりが「d払い」になっていたよ・・・↓↓↓
12時半頃、留守だった家に再度、集金に行く。お昼時は、案外在宅してくれていた。
あと、2軒留守だよ・・・!!!
「0120385360」より、着信履歴アリ!
NTTドコモ(ドコモでんきコンタクトセンター)/ドコモでんきの案内。ドコモからのドコモでんき切り替えの案内電話でした。
https://www.telnavi.jp/phone/0120385360
パソコンに「おすすめ」で「サッカークイズに挑む!あなたのキックでゴールを決めよう」なんていうのが入っている!!!なぜ、勝手に入る。これも「ノートン」の仕業か???
夕方は、今日買った「さんま梅大葉フライ」で一杯♪レタスを添えました。
ソース?醤油?どちらが美味しいんだろう!???
梅肉入り さんま大葉フライ
デザートは、いたたいだお菓子♪
2019年10月6日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【サンマの煮物】(379kcal)。
ご飯がすすむ甘じょうゆ味
サンマの塩焼きを堪能したら、ぜひ作っていただきたいのが煮物。甘じょうゆ味で煮ると、思いがけないおいしさです。ご飯がすすみます。
『材料』(4人分)
・サンマ・・・4尾
・ショウガ・・・1かけ
・水・・・2/3カップ
・酒・・・1/3カップ
・ミリン・・・大さじ3
・砂糖・・・大さじ1~2
・しょうゆ・・・大さじ3
・カブ・・・小3個
・水・・・1/2
①下ごしらえをする
サンマはウロコを取り、頭を切り落とす。切り口から出た内臓(ワタ)の一部を包丁の先で押さえて、サンマを手で持って引くようにして内臓を抜き取り、水で洗う。切り口に菜箸を入れて、中骨に沿って上下させ、骨のまわりのワタを取り、水気を拭く。
1尾を3等分に切り、両面に1センチ幅の浅い切り込みを入れる。
②野菜を切る
ショウガは皮をむき、薄切りにして、さらにせん切りにする。皮も使うのでとっておく。
カブは茎を3cmほど残して葉を切り、皮をむいて縦4等分に切る。葉は3~4cmの長さに切る。
③サンマを煮る
鍋に水、酒、ミリン、砂糖、しょうゆ、ショウガの皮を入れて中火にかけ、煮立ってきたらサンマを並べて入れる。再び煮立ってきたら弱火にし、フタをして15分ほど煮る。
④カブを煮る
別の鍋にカブの実と水を入れ、中火にかける。煮立ってきたらフタをして、弱火で5分ほど煮る。(3)の煮汁をヒタヒタまで加え、フタをして3~4分煮たらカブの葉を加え、さらに3~4分煮る。
⑤盛りつける
器にサンマを盛り、ショウガのせん切りを散らす。カブの実と葉を添え、サンマの煮汁の残りをかける。
《わたしの台所》
魚の煮物は難しそう? いえいえ、実はとても簡単。
調味料を煮立ててサンマを並べ入れ、再び沸騰したら、フタをして弱火で約15分煮るだけです。火にかけておけば、すぐできる。煮魚は実は、お手軽な“時短”料理なのです。
コツは、煮汁を沸騰させたところへ魚を入れること。こうすると生臭さが出ません。フタをして煮るのは、少ない煮汁を蒸発させることなく全体に行き渡らせたいからです。こうした理屈を知ると、さらに煮魚が簡単に感じられるのではないでしょうか。
魚の煮汁でサッと煮る野菜もおいしい! カブは栄養豊富な葉も一緒に召し上がれ。一皿で野菜も取れる点もいいのです。
https://opi-rina.chunichi.co.jp/gourmet/20191008iegohan.html
ここで、今朝の朝刊の「ふるさと 味みっけ」より、「カツオ南蛮漬け」(沖縄県)の引用♪
宮古島の恵み、母の味
宮古列島の6つの島からなる宮古島市は、沖縄県有数の観光エリア。宿泊施設は多い中、親しみの持てる宿として知られるのが、宮古島のサトウキビ畑に囲まれた農家民宿津嘉山荘(つかやまさんそう)だ。
のどかな環境に加え、自家製無農薬野菜や島産の食材を使った郷土料理も魅力である。その料理を「自宅でも食べたい」という声に応えて始めた通販も評判。宿の経営は津嘉山健・優子さん夫婦だが、通販商品は母親の千代さんが設立した製造グループが担う。「昔ながらの母の味を楽しめる」と好評で、特に市の名産を使った「カツオ南蛮漬け」が人気という。
「伊良部島のカツオをふんだんに使用し、醤油ベースに黒糖、だし汁、みりん、島唐辛子などを調合した秘伝のタレで調理した自信作です」と健さん。おだやかな醤油味、ほのかな唐辛子の辛み、爽やかなショウガの香りなどが絶妙に絡みカツオの旨みを引き立てる。身はしっかりと締まり、噛むほどに濃厚な味わいが口中を満たす。
県産の豚肉をたっぷりと練り込んだ、沖縄のソウルフードといわれる「肉みそ」もお薦め。県の「離島フェア」で特別賞を受賞した逸品だ、他に「マグロ南蛮漬け」「かつおみそ」、農林水産大臣賞を受賞した「ラフテー」なども好評。
・肉みそ 180g、500円
●農家民宿津嘉山荘
沖縄県宮古市下地与那覇149
TEL 0980(76)2435
FAX 0980(76)2439
カツオ南蛮漬け(200g)800円
※掲載商品はいずれも税込み、送料別途。
https://tsukayama385.stores.jp/からも購入可。
https://tsukayamaso.wixsite.com/index
本日のカウント
本日の歩数:13,443歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.6kg、16.7
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:278,094(72)
| 固定リンク
« 食べて健康 栄養バランス◎献立「十五夜のお月見献立」、そして「竹泉 「名物浜松から揚げ弁当」 | トップページ | 「麺屋 龍壽」、そして「川津幸子さんのこれ、作ってみて!」vol.16「みんな大好き!「人気の中華」BEST3」 »
コメント