「BULLET TRAIN(ブレット トレイン)」、そして「大庭英子のおいしい家ごはん」(8-1)「トウモロコシご飯・かき揚げ」
今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
約40年前、国鉄の駅でよく盗まれるポスターがあった
▼モデルは俳優の上原謙さんと高峰三枝子さんで、当時それぞれ70代と60代。一緒に温泉につかっていた。昭和56年に誕生した「フルムーン夫婦グリーンパス」の宣伝である
▼年齢の合計が88歳以上の夫婦なら一定期間、国鉄のグリーン車が乗り放題。対象世代が若いころにスターだった2人が起用された。ポスターが撮影された群馬・法師温泉は一躍有名に。国鉄常務理事やJR東海社長を歴任した須田寛さんが著書『須田寛の鉄道ばなし』に記している
▼満月(フルムーン)に「円満」をかけ、ハネムーン(新婚旅行)をもう一度と中高年に旅を勧める狙いは当たった。国鉄の分割民営化後もJR各社が扱ったが、販売終了が伝えられた。例年、10月~6月が利用期間だが、今後は販売されないという
▼旅行情報サイト『旅行総合研究所タビリス』代表の鎌倉淳さんによると、近年はJR各社の会員制クラブが高年齢層に人気。会員向け格安切符の旅を、1人でも友人同士でも楽しめる。フルムーンパスは夫婦で同じ行程が条件だった。ネット上では最近、同性カップルが利用できないのはおかしいという声が上がっていた。今や生涯独身は珍しくない
▼パスは時代に合わなくなったということか。昭和がまた遠くなるが、たしかに、旅も人生もいろいろでいい。
https://www.chunichi.co.jp/article/537961?rct=syunju
昨日のテレビ「絶滅メシロード Season2」は、Road2「栃木県足利市」「かきた食堂」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/zetsumeshiroad2/lineup/202209/25728_202209022452.html
<渡良瀬橋>
<足利織姫神社>
《かきた食堂》
・ホルモン焼き カシラ(ホホ肉)、ライス、スープ 1,000円
・豚足 600円
<なかはし>
「聖徳太子のレストラン」は、第6話「おもてなし」。
https://sho-tokutaishi-restaurant.com/story/
・カボチャのみそ汁
「聖徳太子のキッチン」
【至高のきんぴら】
『材料』(1人前)
ゴボウ 150g、人参 150g、サラダ油 大さじ1、塩 1つまみ、しょうゆ 大さじ1、白だし 大さじ1、酒 大さじ1と1/2、みりん 大さじ1と1/2、砂糖 小さじ1と1/2、鷹の爪 1本分、いりゴマ 大さじ1と1/2、粉チーズ 適量
①ゴボウを斜めに切り、並べて千切りにする。
②人参もスライスした後、千切りにする。
③フライパンで炒める。塩を入れしなっとするまで炒める。
④酒、白だし、みりん、しょうゆ、鷹の爪を入れる。
⑤ゴマをつぶして入れる。
⑥お皿に盛り、仕上げにゴマをまぶして香りを立てる。
⑦お好みで粉チーズをかける。
【至高の味噌汁】
『材料』(1人前)
長ネギ 1/2本、豆腐 150g、かつお節 8g、味噌(だし無添加のもの) 大さじ2、うまみ調味料 8振り、水450ml
①長ネギを輪切りにする。
②豆腐を1cm角に切る。
③鰹節を1分レンジアップ(600Wで1分)。
④加熱したかつお節を粉状になるまで揉む。
⑤鍋に入れ、うまみ調味料、長ネギ、豆腐を入れる。
⑥味噌を溶く。
【ニラ炒め】ニラ、ひき肉を塩、コショウ、醤油で炒める。
https://sho-tokutaishi-restaurant.com/kitchen/
「とびっきり食堂」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/202208/tobishoku_theme_20220822/index.html
《Loco Pelli House(コロペリハウス)》浜松市浜北区中条
☆ガーリックシュリンプ(6尾) 869円
☆アメリケーヌシュリンプ&スフレオムレツ プレート 1,738円
☆スパイシーポキボウル 1,408円
アヒ:まぐろ、ポキ:切り身
☆バッファローチキンウィング(10本) 1,078円
☆マラサダ 1個 220円
「ヨエロスン」は、「バズってるプロ野球の試合に行コ~ン」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1090131.html
※きつねダンス:
ファイターズガールがイニング間に踊るダンス。中毒性のある曲と振り付けで大バズリ中
*おごりでグルメを満きつね
・牛タン串
・いちご削り(練乳トッピング) 700円(税込)
・うなポテト
浜名湖のりしお 600円
Wチーズ 800円
明太マヨ 800円
・ケバブ
・焼き小籠包(4個入り) 600円(税込)
「雪女と蟹を食う」は、第9話「覚悟」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/yukionnatokani/story/202209/26736_202209022412.html
「小樽」
《小樽 ポセイ丼》
・ポセイ丼
<おたる水族館>
アザラシ
「連続テレビエッセー きみと食べたい」は、「岩手県 遠野編」。
https://www.nhk.jp/p/ts/NWNQ4X89Q4/episode/te/577G1461YP/
「遠野」
※オーベルジュ:
宿泊施設のあるレストラン
《松林堂》
・銘菓 明がらす 400円:
米粉をごまとくるみを使った遠野生まれの和菓子
《まん十や》
・酒まんじゅう
・揚げた酒まんじゅう
《鶴乃屋商店》
・カッパせんべい
《とおの屋 要》佐々木要太郎
・芋サラ:
遠野のじゃがいもと自家製チーズ(パニール)に、ごぼう・大根・にんじんの三升漬を刻んで入れた料理
・どぶろく:
米(遠野1号)・米こうじ・水を発酵させ、こす工程を経ない醸造酒。生酛造りと水酛造り、天然の酵母と乳酸菌で醸造している。
・納豆のスフォルマート:
自家製納豆、パン粉とペシャメルソースで焼き固める。有精卵、梅肉あん
・豚肉の熟鮓(なれずし):
豚肉を米(遠野1号)、実さんそうで発酵させた料理
・イサキのお造り
自家製からすみ SINCE 2011
・生麩のムニエル:
なまふ(自家製)、ホヤ塩(自家製)+くるみ
「朝食」
・沖エビ・ドンコ椎茸・玉ねぎの味噌汁
・焼きぴーまん丸焼き
・カリフラワー・紫キャベツの炒め物
・筍の熟鮓(なれずし)
・夕顔旨煮、おろし生姜
・山白玉大豆ふっくら炊き
・鮪の糠漬け
・玄米のおかゆ
※遠野1号:
昭和14年に遠野で誕生し、戦後、生産が途絶えていった品種。
田ゼリ、ミント、ナワシロイチゴ
・弁当 おにぎり
《KAMIFUSEN》
・ソフトクリーム
先日の「家事ヤロウ!!」は、「セブン・イレブン 人気商品ベスト10」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber2/0047/index.html
▲冷凍食品部門
*第10位 7プレミアム海鮮お好み焼き 257円
【クリームチーズお好み焼き】
①お好み焼きを袋から取り出し紙トレイごと600Wで6分40秒レンチンする
※付属のソース・青のり・鰹節は外しておく
②レンチンしている間にクリームチーズ18gを井の字に切り、9等分する
③フライパンに油をひいて中火にかけ、卵1個を割り入れる
④白身が固まってきたら、黄身を箸で潰す
⑤黄身の上に、切ったクリームチーズを散りばめる
⑥さらにその上に解凍したお好み焼きをのせ、2分焼く
⑦コテで裏返してさらに1分焼く
⑧お皿に盛り付け、仕上げに付属のソースと青のり、鰹節をかければ完成
※クリームチーズ×お好み焼きは相性抜群
※クリームチーズの酸味と食感でコクUP&濃厚になる
※クックパッド スナックあられさんのレシピを家事ヤロウ風にアレンジ!
https://www.instagram.com/p/Ch4UaVJuix1/
*第9位 レンチンだけ!冷凍餃子 5個 149円
*第8位 7プレミアムゴールド 金のボロネーゼ 429円
*第7位 だし香るふわとろ食感 7プレミアムたこ焼
【たこせん】
①たこ焼きを袋から取り出し、紙トレイごと600Wで3分半レンチンする
※付属のソース・かつお節は外しておく
②目玉焼きを焼く
③目玉焼きをえびせんにのせる
④たこ焼きを2個のせる
⑤付属ソースをかける
⑥かつお節、青のりをかける
⑦マヨネーズをかける
⑧えびせんで挟めば完成
※《大阪 アメリカ村甲賀流 本店》
https://www.instagram.com/p/Ch4U8g1OOlE/?hl=ja
*第6位 7プレミアム牛ホルモン焼 289円
【牛ホルモンもやし和え』
①パッケージの先端の部分を点線までめくり、600Wで1分40秒レンチンする
②レンチンしたもやし70gに牛ホルモンと、おろしニンニク小さじ1/2を加える
③塩コショウを振りかけて混ぜる
④七味唐辛子をお好みでかけて完成
※ホルモンの煮汁をもやしが吸収し無駄なく食べられる
※参考レシピ:鈴木咲 Twitter
https://www.instagram.com/p/Ch4Wop-Oc5-/?hl=ja
*第5位 炭火で焼いたやきとり 289円
*第4位 「ザ☆®チャーハン」カップ 257円
*第3位 濃厚キャラメル焼&濃厚ショコラ焼
*第2位 刻みねぎと一緒に食べる7プレミアムねぎ塩豚タン 397円
【ねぎ塩豚タン丼】
①パッケージの部分を点線までめくり、600Wで1分半レンチンする
②ごはんの上にレンチンしたもやし50gを敷き詰める
③塩ふたつまみ・ごま油大さじ1/2を回しかける
④その上に600Wで1分半レンチンしたネギ塩タンを並べる
⑤レモン汁をかけて完成
https://www.instagram.com/p/Ch4X_yurLEl/?hl=ja
*第1位 7プレミアムゴールド金のマルゲリータ 537円
▲惣菜部門
*第10位 直火でしっかり皮まで焼いた7プレミアム銀鮭の塩焼 321円
【サケマヨ】
①500Wで50秒レンチンした後、鮭の皮を剥がす
②皮を剥がしたら身をほぐす
※ほぐしてる間に、骨が出てきたら取り除く
③器にほぐした鮭、マヨネーズ大さじ1を入れて混ぜる
④さらに、めんつゆ小さじ1/3、黒コショウを適量加えてよくかき混ぜて鮭マヨの完成
https://www.instagram.com/p/Ch4ZBAzLpWI/?hl=ja
【鮭マヨ卵焼き】
①ボウルに卵3個を割り入れる
②鮭マヨ・白だし小さじ1/2を加え、よくかき混ぜる
※卵液を3回に分けて焼いていく
③卵焼き器を弱火にかけ、油をひいてキッチンペーパーでのばす
④卵液の1/3を流し込み、満遍なく広げる
⑤卵液の表面が固まってきたら菜箸で奥から手前に向かって、巻いていく
⑥巻いた卵を奥に寄せ、空いている所に卵液1/3を流し込む
※奥の卵焼きの下にも卵液を流し込む
⑦同様に卵液の表面が固まってきたら奥から巻き、奥に戻す
⑧残りの卵液を全て注ぎ、繰り返し焼く
⑨最後まで巻いたら、火を止め30秒ほど余熱で温めたら皿に移して完成
https://www.instagram.com/p/Ch4ZysPrSce/?hl=ja
第9位 7プレミアムポテトサラダ 138円
※甘さの秘密:
男爵いもを雪室貯蔵に入れて低温保存、デンプンが糖化し甘みが出る
*第8位 7プレミアム さばの塩焼き 321円
【焼き鯖の炊き込みご飯】
①炊飯器のお米2合に水と、タネを取り除いた梅干し2個を入れる
②塩小さじ1/2・酒大さじ3、白だし大さじ1を入れ軽く混ぜる
③さばの塩焼きを丸ごと入れ、炊飯する
④炊飯が終わったら、よくかき混ぜて完成
https://www.instagram.com/p/Ch4auisrDtb/?hl=ja
*第7位 皮がもっちりジューシー焼き餃子 5個入り 280円
*第6位 7プレミアムゴールド 金のハンバーグ 429円
【金のハンバーグ ボロネーゼ】
①金のハンバーグを袋の上から手でしっかりと潰す
②600Wで3分20秒レンチンする
③茹でたパスタ100gの上に潰したハンバーグをかける
④最後に粉チーズを適量振りかけて完成
https://www.instagram.com/p/Ch4b9FBrthy/?hl=ja
*第5位 たんぱく質が摂れる 鶏むね肉サラダ
*第4位 7種類のお豆腐とひじきの煮物 216円
*第3位 お肉たっぷり豚しゃぶサラダ 432円
*第2位 コールスローサラダ 226円
【納豆コールスロー】
①ボウルにコールスローを入れる
②ひきわり納豆1パックと、付属のタレとカラシを加えてよく混ぜる
③器に盛り付け、かつお節を散らしたら完成
https://www.instagram.com/p/Ch4ckuDrnaW/?hl=ja
*第1位 たことブロッコリーのバジルサラダ 280円
「kana-kitchen」収穫した枝豆で”ずんだあんパン”
http://kanakitchen.blog.jp/archives/47227728.html
「食生活日記 手作りパン、料理、インテリアの話題。」函館山からの「美しい夜景」
http://blog.livedoor.jp/kitchen_obake/archives/52319387.html
「ネトゲやってたら結婚してリアル家族になっちゃった人のブログ」夏休み初日に息子が始めた宿題”
http://blog.livedoor.jp/kitchen_obake/archives/52319387.html
「干潟とクッポ(二)」キッチンに迷い込んだワンコ
http://blog.livedoor.jp/kukky_pokky/archives/17684022.html
「ネトゲやってらたら結婚してリアル家族の「なっちゃた人のブログ」」。
http://mochimochimochiko.blog.jp/archives/38056329.html
2022年9月3日 15時46分配信の「杉村太蔵 自民党と旧統一教会の関係調査に持論「過去の重鎮たちに聞くべき」「生稲さんに聞いても…」」という記事。
スポニチアネックス
元衆院議員でタレントの杉村太蔵(43)が、3日放送の読売テレビ「今田耕司のネタバレMTG」(土曜前11・55)に出演し、自民党と世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との関係性調査に疑問を口にした。
岸田文雄首相は先月の会見で、所属議員には教団との関係を断絶することを徹底させると述べた。党は所属の国会議員に対してアンケート調査を実施し、実態把握に努めるとしている。
杉村は「僕ね、今回、今の党所属の国会議員に聞いているんですよ。生稲さんに聞いたってしょうがない」と、7月の参院選で初当選したばかりで、選挙前に教団の関連施設を訪れていた生稲晃子氏の名前を出しつつ、党の動きに疑問を呈した。
その上で、「もっと過去の重鎮たちに聞くべきなんですよ、これは。森(喜朗)さんとか、古賀誠さんとか山崎拓さんとか。数えだしたらきりがないけど、かつて執行部だった方に、“旧統一教会との関係はどうだったんですか?”って。そこに現職・岸田総裁は調査を切り込むべきだと思います」と、かつての執行部経験者の名を挙げて掘り下げるべきだとした。
また杉村は、「僕レベルの調査であれなんですけど」と前置きしつつ、自民党内の組織運動本部に、社会教育・宗教委員会という組織があることを説明。委員会には数十の宗教団体が関係団体として登録されているが、杉村の調査によると旧統一教会は入っていないという。「茂木幹事長もおっしゃってましたけど、“旧統一教会としては、一切、党としては関係ない”と。ここが不思議なんですよ。これだけ祝電を送ったり、メッセージを送ったり、イベントに参加したり、選挙の応援をしてもらっているこの団体が、なぜこの宗教関係団体の友好団体に入っていないのか」。さらに「上の方が、この団体はちょっと反社会的な団体だということを認識していたんじゃないか?というのが、ここ最近の私の疑念なんですよ」と持論を述べた。MCの今田耕司も「それはおかしいですよね」とまじめに聞き入っていた。
https://news.livedoor.com/article/detail/22788457/
2022年9月3日 15時46分配信尾「「お刺身」と「お造り」の違いってなに? 実は“盛り付け方”にも違いがあった!」という記事。
週刊女性PRIME
生の魚料理を指す「お刺身」と「お造り」。もともとは両方『切り身』と呼ばれていたが、どのように変化していったのだろうか。知って楽しい、おもしろ雑学をお届け。
Q. 「お刺身」と「お造り」の違いってなに?
A. 「お刺身」は関東で生まれた呼び方で、「お造り」は関西で生まれた呼び方です(和文化研究家 齊木由香さん)
生の魚料理を指す「お刺身」と「お造り」。この2つにはどんな違いがあるのだろう。
和文化研究家の齊木由香さんによると「もともとは関東でも関西でも『切り身』と呼ばれていましたが、武家社会の鎌倉時代になり、『切る』という言葉が嫌がられるように。魚の種類がわかるように切り身の近くにその魚の尾頭を刺していたことから言葉を取って『刺身』に名前を変え、関東から全国へと広まりました。
しかし関西では『刺す』も『切る』と同様に縁起が悪いとされていて、魚を切ることを『造る』と表現していたため、関西では『お造り』と呼ばれるようになったのです」とのこと。
さらに、関東の「お刺身」と関西の「お造り」では、盛り付け方も違ったのだとか。
「江戸では、人をもてなす華やかな料理(会席料理)が好まれていて、『お刺身』もおもてなしの席で出す料理だったため、さまざまな種類の魚や野菜、山菜などが盛り付けられました。一方関西では飾り気のない料理(懐石料理)が一般的で、『お造り』もひと皿に盛り付けるのは1種類の魚のみという簡素なものでした」(齊木さん、以下同)
しかし現在、意味は逆に。
「『お刺身』と『お造り』の両方が全国に広まった結果、言葉の持つイメージによってでしょうか、現在では『お造り』は宴会や会席など人をもてなすための料理を指し、『お刺身』はお皿に魚をのせただけの料理を指すことが多いです」
https://news.livedoor.com/article/detail/22788491/
2022年9月2日の朝刊の「通風筒」。
東京五輪ボクシング女子フェザー級の金メダリスト入江聖奈選手(21)が1日、カエルの神様を祭る松江市美保関町の久具谷社(くぐたにしゃ)を参詣した。大のカエル好きを公言する入江選手は11月に引退後、カエル研究のため大学院進学を目指している。
由緒によると、久具谷社は商売繁盛のえびす様を祭る美保神社の末社で、古事記に登場するヒキガエルの神様多邇具久命(たにぐくのみこと)を祭る。入江選手は松江市の近い鳥取県米子市出身で、夏休みの帰省中。
2日に大学院の合格発表を控えているといい、ファンから届いたカラフルなカエル模様のリュックを背負い参拝した。「わらにもすがる思い。
神様が合格を後押ししてくれますように」と願いを込めた。
今日は、映画「BULLET TRAIN(ブレット トレイン)」を見に行く。
ネットで予約。「d払い」しようと思ったけど、「SPモード」ってなんだ???結局、よく分からなく、いつも通りカード払い。
https://www.docomo.ne.jp/service/spmode/function/payment/
身支度をして出かける。
「ささげ」を収穫。少ないけど「加藤さん」に届ける。
途中、銀行に寄る。おろす金額を間違えちゃった!!!再入金!
映画館につき、待つ。やがて開場、開演。案外混んでいるね!
「COCOAをオンにして、マナーモードにする」よう案内が出るけど、コロナ患者の全数把握をしないのならこのアプリは無意味になるんじゃないのか?
舞台が日本だけあって、日本語もちょいちょい登場するね!
「日本高速電鉄(NSL、NIPPON SPEED LINE)」という会社の鉄道なんですね。でも、駅は「JR」と同じ?
「静岡駅」「浜松駅」を通り過ぎてから、「富士山」が出るのはなぜ?なぜ「名古屋駅」では停車しないの?
「上を向いて歩こう(sukiyaki)」や「ヒーロー」などの日本の歌がBGMに使われているのが面白いね!
車内で事故があれば緊急停止するだろう!?しかし、「米原駅」の後、THE WHITE DEATHが席を全部買ってしまって、乗客がいないというのは分かるが、運転手や車掌などの乗務員までいなくなっているのはなぜ???
時間設定がおかしいな・・・東京を出て2時間で京都に着くはずなのに、到着が朝!!???
英語の「Ladybug」の意味と、日本語の「天道虫」の意味の違いがちょっとプロット!?
京都って、電柱があったけ???
最後に、すべてが繋がった・・・という感じ!!!最後まで目が離せない!l「lemon」と「Tangerine」のコードネームは、最後にわかる!?「FIJI」というペットボトルの水もポイント??
「ブラッド・ピット ブレット トレイン(BULLET TRAIN)」
東京発、絶望行き。殺し屋レディバグの人生最悪な120分間。
「殺し屋しか、乗ってこねぇ。」
原題「マリアビートル」:伊坂幸太郎
脚本:ザック・オルケウィッツ
『デッドプール2』監督:デヴィッド・リーチ最新作
・LADY BUG レディバグ(ブラッド・ピット)
世界で一番<不運な星>を背負った殺し屋。久々の仕事復帰に心躍らせ、東京発の超高速列車に乗り込む・
「東京」楽勝じゃん!
今回の仕事はブリーフケースを盗んで、次の駅で降りるだけの簡単なミッション。指示されたケースを盗み出し、品川駅で降車して余裕で任務完了のはずが・・・
「京都」最悪じゃん・・・
次々と乗り込んでくる殺し屋たちに、どういうわけか命を狙われるレディバグ。予期せぬ最悪が折り重なり、終着駅の京都に向けて<絶望>が加速していくー
ブラッド・ピット 主演×伊坂幸太郎 原作×『デッドプール2』監督
ブラッドピッド主演で贈る、待望のアクション最新作!累計300万部を超える大ヒットを記録した伊坂幸太郎の小説<殺し屋シリーズ>の第2作「マリアビートル」(角川文庫刊)を、『デッドプール2』『ワイルド・スピード/スーパーコンボ』のデヴィッド・リーチ監督がハリウッド映画化!
原作:伊坂幸太郎「マリアビートル」
原題:BULLET TRAIN
脚本:ザック・オルケウィッツ
監督:デヴィッド・リーチ
出演:ブラッド・ピット/ジョーイ・キング/アーロン・テイラー=ジョンソン/ブライアン・タイリ-・ヘンリー/アンドリュー・小路/真田広之/マイケル・シャノン/ベニート・A・マルティネス・オカシオ/サンドラ・ブロック
https://www.bullettrain-movie.jp/
ブラッド・ピット ブレット トレイン
BULLET TRAIN
「最悪が止まらねぇ。」
全車両、殺し屋だらけ―連結していく10人の因縁
乗り合わせた10人 集められた10人 罠?
・レディバグ(CV.堀内賢雄)
とにかく運の悪い殺し屋。いつも事件に巻き込まれ、無関係な人に死に遭遇してしまう。依頼人のマリアから”ブリーフケースを盗む”だけの簡単な仕事を請け、東京発の超高速列車”ゆかり号”に乗り込むが・・・
・プリンス(CV.山本舞香)
外見は普通の女子学生だが、悪魔のような性格の持ち主。優れた洞察力と、自分の思い通りに物事が進んでいく”強運”を武器に、車内で起こる出来事を裏で掌握する。
・ウルフ(ZV.木村昴)
メキシコNo.1の殺し屋。なぜかレディバグに強い恨みを抱いており、ブリーフケースを奪い品川駅で下車しようとするレディバグいナイフを突き立てる。
・タンジェリン(CV.津田健次郎)
腕利きの殺し屋でえ、相方のレモンは幼い頃から一緒に育つ双子のような存在。ホワイト・デスの誘拐された息子と、身代金入りのブリーフケースを奪還し、京都に護送する任務を実行中。
・レモン(CV.関智一)
タンジェリンとコンビを組む殺し屋。かつてレディバグを銃撃したが、本人はそのことを覚えていない。「きかんしゃトーマス」を崇拝しており、そのキャラクターで人間を分析する。
・キムラ(CV.阪口周平)
息子をデパートの屋上から突き落とし重傷を負わせた犯人を突き止め、復讐するため”ゆかり号”に乗車する。
・エルダー(CV.井上和彦)
なにかと”運命”を語りたがる剣の達人。キムラの父親で、息子の復讐を止めようと米原駅で”ゆかり号”に乗車するが、思わぬ人物と再会することに。
・ホワイト・デス(CV.立川三貴)
世界最大の犯罪組織を率いる冷酷非道な男。大量の暗殺者を引き連れて、京都駅でレディバグたちを待ち構える。
・ホーネット(CV.???)
変装の達人。一刺しすれば、30秒たらずで全身から出血し死に至るブームスラング蛇の猛毒を手に、車中で身を潜めレディバグの命を狙る。
・モモもん(CV.???)
テレビ番組「モモンガ テレビキッチン」の人気マスコットキャラクター。”ゆかり号”にはモモもんでジャックされた車両があり、乗客の皆様をお出迎えしている。
累計300万部を超える伊坂幸太郎の大ヒット小説”殺し屋シリーズ”の第二弾「マリアビートル」を、『デッドプール2』のデヴィッド・リーチ監督×ザック・オルケウィッツ脚本でハリウッド映画化!
東京発の超高速列車に乗り合わせた10人の殺し屋たち。しかし、それは偶然ではなく、すべてある人物によって仕組まれた罠だった。終着駅の京都に近づくにつれ、繋がっていく10人の過去、そして因縁。物語の最後、明らかになる衝撃の真実とはー。
MISSION FROM MARIA
「東京」
ブリーフケースを盗んで降りろ!
「無理!降りられない!」
・絶望1
依頼人マリアからのミッションを終え、品川駅で降りようとしたら、いきなりメキシコNo.1の殺し屋にナイフを突きつけられる。
・絶望2
奪われたケースを探す殺し屋コンビ レモン&タンジェリンに遭遇。乱闘の末、疾走する列車の車外に投げ出され・・・。
・絶望3
想定外のトラブルに巻き込まれたと思ったら、盗んだケースが何者かに持ち去られ行方不明に!?
・絶望4
変装して車内に身をひそめる猛毒使いの殺し屋ホーネットに命を狙われていることが発覚。
・絶望5
操縦席が炎上&大破!時速350kmの超高速列車がコントロール不能に。
・絶望6
ケースを回収しようと、犯罪組織を率いるホワイト・デスが、暗殺者の集団と京都駅で待ち構えている!?全員、殺される・・・。
「京都」
大スクリーンで観るからこそ おもしろさが倍増する!
大スクリーンの没入感は映画館ならではの贅沢な体験。ブラピ主演のサスペンスフルなアクション大作は、まるで自分も”最悪”な超高速列車に乗車したかのような気分を味わえるはず!
時速350kmの超高速列車で120分の猛烈アクション 伊坂幸太郎のベストセラー小説をブラピ主演×『デッドプール2』監督で映画化!
ハリウッドでおなじもの面々が集結し、日本を舞台に殺し屋たちが大乱闘。とんでもない迫力&スリルの120分は、1秒たりともよそ見できない!
ブラッド・ピット主演による待望の最新アクション、その舞台はなんと日本!伊坂幸太郎のベストセラー小説「マリアビートル」を大胆に翻案し、ノンストップのスリルを体感させる。
東京発の超高速列車に乗り込み、あるブリーフケースを盗んで次の品川駅で降りる。腕利きの殺し屋レディバグにとって、それは簡単な任務・・・のはずが、レディバグの運の悪さはその腕前に呼応して超一流だった!?次々に殺し屋たちが乗り込んできてはバトルへと発展し、降りたくても降ろしてくれない。終点の京都まで、なにが待つのかわからない極限状態の連続。はたして、レディバグの運命は?
復讐心に憑かれてレディバグの命をねらうメキシコ人、大組織に雇われた腕利きの殺し屋コンビ、一見あどけないが実はとてつおない悪企みをしている女子学生。乗務員に紛争した女暗殺者、ワケありの日本人の刺客など、レディバグの前に立ちはだかる連中はクセ者ぞろい。しかも、その10人の因縁がつながっていることがしだいに明かされていく展開に、ハラハラさせられるに違いない。
ブラッド・ピットを筆頭に、ジョーイ・キングや真田広之、サンドラ・ブロックら豪華キャストが共演。『デッドプール2』のデビッド・リーチが監督を務めるのだから、すざまじい肉弾アクションはもちろん、ノリノリのユーモアも大きな魅力となる。このおもしろさ、途中下車は厳禁だ!
日米の才能が結集して作られて、誰も見たことのない日本
多数の受賞歴を持つ伊坂幸太郎による人気小説「マリアビートル」。それを大胆なアクションを得意とするデヴィッド・リーチがハリウッド調にアレンジし、”東京発、京都行き”の超高速列車内で三つ巴ならぬ十つ巴(!?)のトンデモバトルを展開させる。伊坂が「なにこの日本!?」と驚いたという、日本の風景や車内のセットにも注目してほしい。
伊坂幸太郎 Kotaro Isaka
デヴィッド・リーチ David Leitch
ブラッド・ピット Brad Pitt
・LADYBUG 世界一運の悪い殺し屋 レディバグ》ブラッド・ピット
コードネームの”レディバード”は幸運を運んでくるという”てんとう虫”から。なのに、いつも無関係な人を死なせてしまう不運な男。
予測不能のサスペンスフルな展開にドキドキ!偶然乗り合わせたはずの殺し屋たちー10人の過去、因縁がつながっていく!?
次々に殺し屋が乗り込んでくる時速350kmの”ゆかり号”。東京発・京都行きの超高速列車は、どんな真実にたどり着くのか!?
「ASSAINS」世界一ツイていない殺し屋が9人の刺客に命を狙われる!
しばらく現場を退いていたレディバグが復帰戦として選んだのは、「ブリーフケースを盗むだけ」という簡単な任務。早々にミッションクリア!・・・かと思われたが、次から次へと彼の前に新たな殺し屋が現れ、降車のチャンスを逃し続けてしまう。
「TOKYO」クセ強めの10人が集まったのは何者かに仕組まれたワナ!?
気づけば総勢10人にも及ぶ、ゆかり号に乗り込んだ殺し屋たち。彼らは血で血を洗う壮絶な殺し合いを繰り広げるが、どうやらこれはある人物が仕組んだワナのようで・・・。それぞれの因縁が明かされながら、黒幕に近づいていく様子はミステリー要素満点のスリル!
「KYOTO」終着駅・京都で明らかになる衝撃の真実とは・・・? 終着駅・京都へ向けて、スピードもバトルもいっきに加速。そして京都では、世界最大の犯罪組織のボス、ホワイト・デスが待ち受けていた。物語の最後に明らかになる衝撃の真実とは?気の抜けない展開にハラハラしっぱなし!
・イギリスの殺し屋 レモン》ブライアン・タイリー・ヘンリー
タンジェリンとコンビ。「きかんしゃトーマス」を崇拝する。。
LEMON
・コンビの殺し屋 タンジェリン》アーロン・テイラー=ジョンソン
ホワイト・デスからの依頼を遂行する。レモンと組んでいる。
TNGGERINE
・復讐を試みる キムラ》アンドリュー・小路
元殺し屋で、息子をビルから突き落とした犯人を捜している。
KIMURA
・悪魔のような性格 プリンス》ジョーイ・キング
一見普通の女子だが、”強運”を武器に殺し屋たっちを翻弄する。
PRINCE
・剣の達人 エルダー》真田広之
キムラの父。ホワイト・デスとはある因縁があるようだが・・・。
THE ELDER
・復讐に燃える ウルフ》バッド・バニー
メキシコの殺し屋。血に塗れた花嫁衣装でレディバグを襲う。
WOLF
・変装のエキスパート ホーネット》サジー・ビーツ
列車の乗務員になりすまし、ヘビで毒殺を試みる殺し屋。
・冷酷非道な男 ホワイト・デス》マイケル・シャノン
レモンとタンジェリンに依頼した世界最大の犯罪組織のボス。
WHITE DEATH
・ゆかり号をジャック中 モモもん》???
「モモンガ テレビキッチン」の人気マスコットキャラ。
MOMOMON
地下のスーパー「カネスエ」は、9/29に開店するらしい!♪
https://kanesue-job.net/jobfind-pc/job/All/3441
スーパーにより、おつとめ品のとうもろこし「ホワイトコーン」108円、20%引きで236円の「白魚」、それに「国産ジャンボチキンカツ」21円を買う。
帰宅して、「ジャンボチキンカツ」を測ってみたら、395gあった!先週の店より、100gくらい大きいジャン!!!支店によって、大きさが違うんだね!!!
「いわし」を買ってきて「尾裂き」にすればよかったな・・・!!!
草取りをする。
夕方は、「とりあえずビール!」。
おつまみは、今日張った「とうもろこし」のレンチン!
とうもろこし「見切り品」
それに「国産ジャンボチキンカツ(手作り)」の 「レタス」添え♪
100g当り 266kcal
原材料名 鶏むね肉(国産)、小麦粉、澱粉、コーン、食塩(国内製造)、植物性ショートニング、イースト、パン粉、食塩、ぶどう糖、コーングリッツ、乳加工品、こしょう、砂糖、大豆粉、ガーリック、卵粉末、オニオン、香辛料/加工澱粉、クチナシ色素、V.C、イーストフード、糊料(増粘多糖類)、調味料(アミノ酸)
「野菜おつとめ品 長野県産 レタス」
2018年8月5日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【トウモロコシご飯・かき揚げ】(311kcal)。
旬の甘み 切り取って
トウモロコシの甘みを味わう、今の季節ならではの料理です。
『材料』(4人分)
●トウモロコシご飯
・トウモロコシ・・・大1本
・米・・・2合
・水・・・360ml
・酒・・・大さじ2
・塩・・・小さじ1/2
・黒煎(い)りゴマ・・・少々
●トウモロコシのかき揚げ
・トウモロコシ・・・2本
・チリメンジャコ・・・30g
・薄力粉・・・大さじ1
<衣>
・卵・・・1個
・冷水・・・1/2カップ
・塩・・・小さじ1/3
・薄力粉・・・2/3カップ
・揚げ油・・・適量
【トウモロコシご飯】
①米を浸水させる
米は炊く1時間前に洗い、ざるに上げて30分ほどおく。炊飯器に米、水を入れて30分ほど浸す。
②トウモロコシを切る
トウモロコシは皮とヒゲ根を取り、3~4等分の長さに切って、包丁で芯から実を切り離す。
③炊く
(1)を酒、塩で調味してトウモロコシを上にのせてふたをし、普通に炊き上げる。しゃもじで全体をさっくりと混ぜて器に盛り、黒ゴマをふる。
【トウモロコシのかき揚げ】
①トウモロコシを切る
トウモロコシは実の皮に縦に浅く切り込みを入れ、トウモロコシご飯と同じように実を切り離す。
②衣を作る
ボウルに卵、冷水、塩を混ぜ、薄力粉を加えてさっくり混ぜる。
③タネを作る
別のボウルに(1)とチリメンジャコを入れ、薄力粉を全体にまぶすように混ぜる。大きなスプーンで(2)を加えて、さっくりと混ぜる。
④揚げる
直径26cmのフライパンの深さの半分程度に揚げ油を入れ、高めの中温に熱する。(3)をスプーンですくって丸く形作り、滑り落とすようにして油に入れる。4個ぐらいを油に入れたら、浮いてくるまで触らずに揚げる。浮いてきたら裏に返し、全体で2分~2分30秒ほど揚げて取り出す。残りも同様に揚げる。
《わたしの台所》
トウモロコシはおやつにかじるだけでなく、食卓に旬を運んでくれる食材として、料理でも味わいたいもの。
料理に使うときは、生のままで実を芯から切り離すと火の通りも早く、いろいろに食べられます。
長さを3~4等分に切ってから、まずは縦一列の実を取ります。このとき、実の左右に包丁を入れてから、芯から実をこそげるようにするときれいに取れます。
次からも一列ずつ、芯と実の間に包丁を縦に入れながら、実を切り離していきます。
かき揚げのときは、先にトウモロコシの皮に縦に浅く切り目を入れ、それから実を芯から切り離すのがコツ。この一手間で、揚げるときにハネるのを防げます。
http://opi-rina.chunichi.co.jp/gourmet/20180807iegohan.html
本日のカウント
本日の歩数:8,691歩
(本日のしっかり歩行:955歩)
本日:55.4kg、16.3
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
| 固定リンク
« 「トレンドウォッチング」vol.85「思い出を紡ぐ「ランドセルメイク」期間限定承り会 遠鉄百貨店にて9月14日(水)〜10月18日(火)まで開催」 | トップページ | 「大庭英子のおいしい家ごはん」(7-1)「刺し身のごましょうゆ丼」、そして「いかのやわらか こってり煮」 »
コメント