「いただきます つるつる麺類」
今朝の朝刊のコラム欄より、引用♪
子守歌でよく使われる文句の「ねんねんころりん」。「ねんねん」は「寝む寝む」で、「ころりん」は「子らよ」という意味だそうだ。「ころりん」は子どもが「ころん」と寝入ることかと思っていたが、そうではないらしい
▼西舘好子さんの『「子守唄」の謎』によると、「ねんねんころりん」の歴史は古く、鎌倉末期の書物にもその原型を見つけることができるそうだ。「ねんねんねんねんろろろろ」。聖徳太子を寝かしつけたときのおまじないと伝わるらしい
▼聖徳太子はともかく、いつの時代も子どもを寝かしつけるのは苦労でそのために「ねんねんころりん」や子守歌が生まれ、今の世まで長く伝わっているのだろう
▼「ねんねんころりん」より効果があるか。そんな最新の研究である。泣いている赤ちゃんを寝かしつけるにはまず抱っこして5分歩き、落ち着いたら8分待つと良いそうだ。理化学研究所などの国際共同研究チームが発表した
▼実験によると赤ちゃんを落ち着かせるには座ったままの抱っこやベッドに置くことよりも抱っこして歩くことが有効らしい。親の腕からベッドに置くときに目を覚ましやすいが、眠ったら、8分ほど座って抱っこしながら待つことで起きにくくなるそうだ
▼<この子よう泣く 守をばいじる>。「竹田の子守歌」。寝かせるのに苦労している子守に「5分、8分」と教えたくなる。
https://www.chunichi.co.jp/article/548251?rct=syunju
昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「高知・四万十川196kmをめぐるキャンプ旅 #1」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
<四万十川源流点>高知県高岡郡津野町
<沈下橋>
《松下商店》中土佐町大野見
・しまんとターキー キジ科キジ目
ターキーレッグ(骨付きもも肉)
・テナガエビ
《JA土佐くろしお》須崎市
・土佐くろしおみょうが
《ロゴスパーク シーサイド 高知須崎》須崎市
LOGOSがやっている直営のキャンプ場
須崎市とロゴスのコラボで2022年4月23日オープン。キャンプはもちとんカフェやBBQなど日帰りでも楽しめる。
・コンテナハウス
【みょうがの冷製みそ汁】
①みょうがと豆腐を切る。
②沸騰させたお湯にみそを濃いめに溶く。
③みょうがと豆腐を入れる。氷を加え冷やす
「いきつけ!しずおかごはん」は、#168「湖西市_本場のカレー」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
スパイシーな本場の味!
《インド・ネパールカレー ミテリ 鷲津店》湖西市鷲津5272
TEL 053-575-1112
・タンドリーチキンセット 1,280円
「とびだせ!かにぱんお姉さんの!秘密のキッチン」。
https://twitter.com/kanipan_kitchen
《日本平ホテル》静岡市清水区馬走
*《ガーデンラウンジ》
【レモン香るかにぱん&カンパンフレンチトースト ~Mt. Fujiを添えて~】
①卵、砂糖、牛乳、ヨーグルト、生クリームを混ぜ、アパレイユを作る。
②レモンピールと果汁を加える。
③かにぱんを一口大にカットし、カンパンを細かく砕く。
④かにぱん、カンパン、アパレイユと合わせる。
⑤型に入れ、冷蔵庫で一晩寝かせ、味を馴染ませる。
⑥砂糖とバターで馴染ませた具材を焼く。
⑦レモン風味のカスタード、フルーツやかにぱん、アイスを添える。富士山を飾る。
「朝ごはんLab. (8)」は、「常備菜でつくる和風ビビンバ」。
https://www.nhk.jp/p/ts/MVW3K8LP2R/episode/te/L137V9W7RL/
▲「三重」動物彫刻家の朝ごはん
*動物彫刻家 はしもと みお
クスノキ
【夏野菜の揚げびたし】
【オクラ】
【みそ汁】
【おにぎり】
▲「東京 自由が丘」《香辛堂》スパイス
ワイルドカルダモン インド産
カレーリーフ スリランカ産
メース インドネシア産
スマック
クローブ
「島根県松江市」スパイスの朝ごはん
《BOABOA》
・勝又 聖雄
・チャイ
ジンジャー、シナモン、カルダモン
※スパイス活用術
香りの特性をよく知って楽しみながら使えるのはお茶。
フェンネル
燻製黒こしょう ※塩と混ぜておにぎりに
クミン
カルダモン
ターメリック
カイエンペッパー
【スパイスカレー】
①クミンを油で炒める
②たまねぎを入れる
③カイエンペッパー(辛み)、コリアンダー(香り)、ターメリック(色づけ)を入れる
④トマトジュースを加える
*農家 吉岡 大輔
ほおずき
【旬野菜のポタージュ】スパイス伝道師の朝ごはん
①白なす、にんじんを切って鍋に入れる。
②食用ほおずき、空心菜、枝豆、ミニトマトをミキサーにかける。
③パプリカ、ブラックペッパーをふる。
▲「きょうの朝ごはん」飯島奈美さん監修レシピ【常備菜でつくる和風ビビンバ】
・ご飯・・・茶わん3杯分
・卵・・・3個
・冷蔵庫にあるお好みの常備菜 例えば・・・
ひじき煮
ほうれん草ごま和え
ごぼうとれんこんのきんぴら
にんじんとツナのラペ
漬け物
・梅干し・・・3個
・みそ・・・適量
・一味とうがらし・・・適量
『作り方』
①梅干しをたたく。目玉焼きを好みの加減に焼く。
②大きめの器にご飯を盛り、常備菜をもりつけ、目玉焼きをのせる。たたいた梅干し、みそ、一味とうがらしを添えて完成。
※一味とうがらし、ごま油、みそ、梅肉、のりで味変
▲「千葉県一宮町」プロサーファーの朝ごはん
*プロサーファー 加藤 嵐
バナナ、クリーム玄米ブラン、ランチチョコ in PROTEIN20
*コーチ つのだ ゆき
*フィジカルトレーナー 竹口 正範
【バナナスムージー☆嵐スペシャル】プロサーファーのエナジー朝ごはん
①エクアドル産バナナ、アボカド、ミックスナッツ、豆乳、ハチミツをミキサーにかける。
※ミックスナッツの粒が残るくらい
「タモリ倶楽部」は、「タモリさん 今年は我が街へどうぞ!日本一暑い街2022大予想会」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC?pageType=article&number=3&category=variety
「東京 麻布十番」
・桐生(群馬県):2022年暫定1位 40.4℃(7/1)
・勝沼(山梨県):2022年暫定3位40.2℃(7/1)
・多治見(岐阜県):2022年暫定5位40.0℃
・熊谷(タイ玉健):2018年歴代最高41.1℃
・桐生:
清流読書:足を冷やすことで体温の上昇を抑える
アイスまんじゅう
・多治見
熱中症対策ドラマを制作
美濃焼の職人のスタミナ源としてうなぎが名物。やなせたかしがデザイン「うながっぱ」のうちわ
・勝沼
ミストシャワー
冷やしモモ
・熊谷
クールスカーフ
星川床のグリーンカーテン。放射熱の発生と侵入を効果的に抑える
雪くま:熊谷市内 約30店舗で提供する名物のかき氷
ハイボールシャンプー:冷やしシャンプーに炭酸ガスを添加。「ハル美容院」(熊谷)間室 智宏
*2022年の最高気温 8/31時点
・1位 桐生(群馬県)40.4℃(7/1)
・2位 伊勢崎(群馬県)40.3℃(7/1)
・3位 勝沼(山梨県)40.2℃(7/1)
「おとな旅 あるき旅」は、「絶景と美食を求めて・・・世界遺産の街 滋賀・大津」。2020年9/26の放送分。
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/1954441_6111.html
<びわ湖バレイ>大津市木戸
・びわ湖テラス:
標高1,100mから琵琶湖を望める展望施設
・ロープウェイ往復券 3,000円
ソリ
リフト 無料 蓬莱山(標高1,174m)
*《Café 360(サンロクマル)》
プレミアムシート 無料
《じどりや穏座(おんざ)》大津市真野
養鶏場直営の地鶏料理店、近江しゃも、淡海地鶏
・大津市 近江麦酒「セゾン」 935円
・備長炭七輪焼きたっぷり旨い!昼ごはん 1人前3,080円
淡海地鶏のわら焼き、七輪焼き(近江しゃも vs 淡海地鶏)、もつ煮、鶏ご飯
<西教寺>大津市坂本
・拝観料 500円
明智光秀一族の墓
明智光秀直筆寄進状
<坂本ケーブル>
・往復 1,660円
《比叡山延暦寺》
・巡拝料 1,000円
阿弥陀堂
国宝 根本中堂
御本尊 薬師如来(秘仏)、最澄が自ら彫り上げた立像
※内陣の本尊と中陣の参詣者の高さが同じ構造
・不滅の法灯:
「世の中が明るくなるように努力します」という延暦寺の決意表明
*横川
・元三大師堂(がんざんだいしどう) ※おみくじ発祥の地
・角大師の護符 500円:
元三大師が鬼になり、疫病神を退散させたときの姿を写し取った護符。
《本家 鶴㐂そば》
《みをつくし》
比叡山坂本の有名そば店「鶴㐂そば」の裏に佇む割烹料理店
・生ビール 550円
・付き出し 550円
新潟黒埼 青木農場の茶豆
・びわマスのとろ湯葉あんかけ 1,430円
比叡湯葉
・びわこ小アユ天ぷら 880円
・うなぎのひつまぶし 2,640円(2人前)
「Yahoo!」より、メール。「フライパン IH対応 フライパンセット 26cm アイリスオーヤマ 鍋 片手鍋 蓋 卵焼き器 ダイヤモンドコート 10点 軽い PDCI-S10S」の案内♪
https://store.shopping.yahoo.co.jp/takuhaibin/m537273.html?sc_e=mshp_nc_ad_0_pc_NC00054461_html1_01_mdNEBBN_disp_mcad
「勝手に花言葉 徒然なるままに」久さしぶりの白金山や”甘い香り”
https://kattebana.blog.jp/archives/31543490.html
「麺喰道 (およそ鹿児島の麺日記~ほぼラーメン)」”ボーンブロススープ”の担々麺”
https://menkuidou.dreamlog.jp/archives/52492645.html
「ひとこま作者」ご飯も納豆も海苔もあるのに お皿れない衝動
https://hitokomasakusya.blog.jp/archives/1080990129.html
「Aliceの編み物」ひたち海浜公園をのんびり散策
http://blog.livedoor.jp/alice_knit/archives/47341308.html
「瀬戸内からDeparture」”桃太郎”が引っ張るコンテナ
http://blog.livedoor.jp/from_setouti365/archives/16722456.html
「はむすたーそくほう!」周囲から”再婚”を反対された
https://hamusoku.com/archives/10560554.html
2022年9月20日の「通風筒」。
福島県いわき市の水族館アクアマリンふくしまが、卵を抱えた成魚の深海魚メヒカリ(標準和名アオメエソ)1匹を国内で初めて確認した。生態はベールに包まれているが、謎の解明につながる可能性がある。
同館によると、この個体は2、3年前に福島県沖の底引き網漁で捕獲され同館が譲り受けたが、8月22日に死んだ。解剖すると腹の中から直径1mmほどの卵が多数見つかった。精巣と卵巣の両方を持つことは知られているが、どこでどのように繁殖しているか不明という。
20年間で計40匹を飼育してきた同館の山内信弥さん(48)は「広い地域で水揚げされ、食べられてきたなじみの魚で成熟個体が見つかっていない種はまれだった。飼育下で繁殖行動を観察できる可能性が出てきた」と期待する。
2022年9月19日の「農の挑戦@しずおか」「旬の野菜、味と食感好評 直売所が簡単レシピ」という記事。
「ふわっとしてるけど、シャキシャキ感がある」「自宅で挑戦してみるわ」−。サトイモやショウガなどの料理に、女性たちの歓声が上がった。浜松市南区の農産物直売所「ファーマーズマーケット白脇店」で9日開かれた試食・配布会。JA職員の呼び込みもあって、旬の野菜の新たな調理法に買い物客らの笑顔が広がった。
(赤野嘉春)
秋口に収穫シーズンを迎えた地場野菜の数々。中でもサトイモは、例年この時期の売り上げ点数でベスト3に入る。煮物やみそ汁の具に使われるのが一般的だが、この日、直売所が用意したのはレンコンと片栗粉で混ぜ合わせた「揚げだし団子」。野菜ソムリエの栗原昌代さん(46)が考案し、十五夜(10日)を前にお月見団子に見立てて盛り付けた。
「もちもちっとしたサトイモと、シャキッとしたレンコンの食感が面白い。おやつに出せば、子どもたちが喜びそう」と南区安松町の主婦加藤莉沙さん(31)。近所の主婦(73)も「こんなにふわっとやわらかく仕上げるなんてびっくり」と感心しきり。栗原さんは「手をかけなくても簡単に調理できる、主婦目線のレシピを紹介していきたい」と話した。
170種類、400品目が並ぶ同店だが、一口に地場野菜といっても、調理方法がよく知られていなかったり、非常に珍しい作物だったりすることもある。この日も、そんな“掘り出し物”が果実棚で見つかった。フランスでは代表的な黒イチジク「ビオレソリエス」。市場に出回ることは少なく、幻のイチジクとも呼ばれる。持ち込んだ南区中田島町の農家、鈴木正紀さん(65)は「北区の農家も生産していると聞いたが、浜松市内では珍しい」とも。果肉がやわらかく、甘みと香りが抜群とアピールした。
JAとぴあ浜松が市内に4店舗持つファーマーズマーケットでは、早朝か前日夕方に収穫した野菜を農家自身が持ち込み、値段を付ける。売れ残りは引き取るため、市場出荷と違い、良くも悪くもお客とじかに接して反応を知る必要がある。原田竜司店長(52)は「コロナ禍で中断していた農業体験やイベントを再開することが決まった。直売所が消費者にとって身近な交流の場になるように盛り上げていきたい」と期待を込めた。
https://www.chunichi.co.jp/article/547637?rct=h_shizuoka
今朝の通勤・・・。
早朝なのに、車が数珠繋がりな所に出くわした!!!一番前の車が遅いみたい!!!渋滞の原因を作っているという自覚がないよね!道を譲ればいいのに!!!おかげで、ことごとく信号に引っかかった↓↓↓
予約しておいた「NTTドコモ」に行く。
急に、ヘビが道路に出てきたよ!!?・・・珍しいねぇ~!シマヘビかな???必死で避けた!!!
1時52分に「ドコモ」に到着。待たされた!!!後から来た人を先に対応している。オマケに停電になった!!!
やがて係の人が来たので、「2時って予約して、パソコン画面にも2時と表示されたのに、メールは2時半って来た。電話をしてもつながらなかった」と伝えたら、「NTTドコモ」に、「予約は2時半です」と断言された!!!「ドコモ」のシステムっておかしくない!!???
「SPモード」のことを聞いても、係の人は分からない。
「dポイント」が無くなっていることを「履歴」で、すべて使っていないことを確認。停電なので調べようがないとのこと。「151」にかけると、「dポイント」のことが分かると言っていたけど、結局残高が分かるだけで解決にならない!!!
挙句の果てに、 「「dポイント」を家族が使っていませんか?」と言い出した!!???
「なぜdポイントが無くなったら調べて、結果を報告して」と言って、店を出る。
https://www.docomo.ne.jp/
スーパーに行く。売り出しの「タマネギ」が41円と安いので、ほとんど売切れ!!105円の「りんご」は、どこにあるのか分からなかった。「真ほっけ」2枚321円、「アメリカ産豚肉ロース とんかつ・ソテー用」100g105円、それに「とうもろこし」105円、「納豆」48円、「絹ごし豆腐」39円を買う。
WAONに1,000円チャージして支払い。WAON払いなので5%引き♪
もう一つのスーパーに行こうかとも考えていたけど、やめた。
帰宅して、家族に「dポイントを使ったか」聞いたら、「使っていない」それに「自分は、「dポイント」の残高を確認して使っている」と言われた。それにちょっと前、「dポイント」が消えてからから、復活したことがあったという。「NTTドコモ」のシステムのエラーじゃないのか!!!??
8,000ポイント分の8,000円投げつけられた!!!ドコモは、「家族喧嘩の原因」を作っているんじゃないのか!!!???
「NNTTドコモ」のシステムって、故障しているんじゃないのか!!!??
https://www.docomo.ne.jp/
パソコンの「よく使うアプリ」に「今年もハロウィーンの季節がやって来る ハロウィーンのクイズに参加」なんていうのが出ている!!???何なんだ???
夕方は、「レンチンとうもろこし」で一杯♪
それから、1月に10円で買った「そば」♪
風味豊かな 年越そば
年越には、あったかく美味しいお蕎麦で。
おいしいね めん樂
むし 要冷蔵
【お召し上がり方】
①お湯にたっぷりのお湯を入れ沸騰させて下さい。
②沸騰したお湯で1分程度(お好みの硬さまで)茹でて下さい。
③お湯を切り、沸かした好みのつゆでお召し上がり下さい。お好みで具材を入れると一層美味しくいただけます。
※沸騰したお好みのつゆで麺を煮込んでもお召し上がりいただけます。
※冷やして食べられる場合は、一度茹でてから冷水で冷やしお召し上がりください。
内容量 130g
1包装当り 181kcal
名称 むしそば
原材料名 小麦粉(国内製造)、そば粉、食塩/加工デンプン、pH調整剤
製造者 藤本食品株式会社
和歌山県岩出市中島928
TEL 0120-88-7704
「もやし」を入れました。
岐阜県産 緑豆もやし
TOPVALU BESTPRICE
200g
100g当たり 14kcal
【緑豆もやしとにらの豆腐中華サラダ】
『材料』(3人分)
・緑豆もやし・・・200g
・絹ごし豆腐・・・1丁
・にら・・・1束
『作り方』
①もやしは熱湯でさっとゆがき、ざるに取る。にらは同じ熱湯で色よくゆでて冷水に取り、水けをしぼって3~4cmの長さに切る。豆腐は1cmっくらいの厚さの食べやすい大きさに切り、器にもやしとにらを敷き、豆腐を盛り付け冷蔵庫で冷やす。
②お好みのドレッシングをかける。(中華ドレッシングがよく合います。)
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
「デザート」は、いただいたお菓子♪
梨恵夢(リエム)
バター風味
Châteraisé
名称:焼菓子
原材料名:砂糖(国内製造)、小麦粉、マーガリン(乳成分を含む)、卵、白いんげん豆、水あめ、加糖練乳、ショートニング、洋酒/トレハロース、膨張剤、乳化剤(大豆由来)、香料
1本当たり 147kcal
製造者 株式会社 シャトレーゼ
甲府市下曽根町3440-1
TEL 0120-005152
https://www.chateraise.co.jp/global
ここで「いただきます つるつる麺類」の紹介♪
2022年9月4日の「いただきます つるつる麺類」は、【トマトつけ麺】(387kcal)。
『主な材料』(2人分)
・トマト(硬め)・・・1個(200g)
・バジル・・・1枝
・冷や麦・・・200g
・昆布・・・5cm
・削りかつお・・・1/2パック(2g)
『作り方』
①鍋に水200ml、昆布、削りかつお、しょうゆ大さじ2、みりん大さじ1と1/2を合わせ、中火にかける。煮立ったら弱火にして、約3分煮てこす。冷やしておく
②トマトは皮ごとすりおろす。バジルは葉をつみ、飾り用に少し取り置き、残りは粗く刻む
③冷や麦は表示通りにゆでてざるに取り、流水で洗って氷水を入れた器に盛る
④①のつゆに②とオリーブ油小さじ1を混ぜて別の器に入れる。バジルを飾る。冷やす時間は調理時間に含みません。
2022年9月5日の「いただきます つるつる麺類」は、【韓国風辛味うどん】(451kcal)。
『主な材料』(2人分)
・キャベツ・・・150g
・タマネギ・・・1/4個(50g)
・白菜キムチ・・・100g
・ウインナーソーセージ・・・100g
・冷凍うどん・・・2玉(500g)
・スープのもと・・・小さじ2
『作り方』
①キャベツ、タマネギ、キムチは2~3cm角に切る。ソーセージはひと口大に切る
②鍋に水800ml、スープのもとを合わせ、キャベツ、タマネギ、ソーセージを加えて中火で煮る。野菜がしんなりしたら、うどんを凍ったまま加える。キムチ、砂糖大s時1、しょうゆ大さじ2を加え、2~3分煮る。
2022年9月6日の「いただきます つるつる麺類」は、【さけフレークのパスタ】(383kcal)。
『主な材料』(2人分)
・スパゲティ・・・160g
・三つ葉・・・60g
・さけフレーク・・・20g
・バター・・・20g
『作り方』
①鍋に湯2ℓを沸かし、塩大さじ1を加えて、スパゲティを表示通りにゆでる
②三つ葉は2cm長さに切る。大きめのボウルにさけフレーク、しょうゆ小さじ2、バターを入れる
③スパゲティの水気を切り、②のボウルに加えてあえる。バターが溶けたら三つ葉を加えて、さっと混ぜ、味をみて塩少々を加える。三つ葉の香りでえ、さけフレークのくせが和らぎます。お好みで練りわさびやゆずこしょうを混ぜてもおいしい。
2022年9月7日の「いただきます つるつる麺類」は、【汁ビーフン】(231kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ビーフン・・・50g
・豚ばら肉(薄切り)・・・50g
・ニンジン・・・3cm
・ネギ・・・10cm
・干ししいたけ(薄切り)・・・6g
・ザーサイ(瓶詰)・・・30g
・固形スープのもと・・・1個
『作り方』
①ニンジンは薄い短冊切り、ネギは斜め薄切りにする
②肉は食べやすい大きさに切って、塩・こしょう各少々をふる
③ビーフンは熱湯に1~2分漬けて戻し、食べやすい長さに切る
④鍋に水700ml、スープのもと、酒大さじ2、しょうゆ大さじ1/2を入れて煮立たせ、②を入れてあくを取る。しいたけ、ニンジン、ザーサイを入れ、ニンジンが軟らかくなったらビーフンとネギを加え、塩・こしょう各少々で味を調える。
2022年9月8日の「いただきます つるつる麺類」は、【梅にゅうめん】(224kcal)。
『主な材料』(2人分)
・そうめん・・・100g
・エノキダケ・・・2パック(200g)
・万能ネギ・・・2本
・梅干し・・・小1個(正味約10g)
・だし汁・・・400ml
『作り方』
①そうめんはたっぷりの湯で表示通りゆでる。水に取り、洗ってぬめりを取って、水気を切る
②エノキは根元を落とし、長さを半分に切る。万能ネギは小口切りにする。梅干しは種を取り、果肉を包丁でたたく
③鍋にだし汁、みりん大さじ1/2、しょうゆ大さじ1と1/2、塩少々を合わせて温め、エノキを加える。煮立ったらそうめんを加え、再度煮立ったら火を止める。器に盛り、ネギと梅干しをのせる。
2022年9月9日の「いただきます つるつる麺類」は、【油そば】(586kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ゆで卵・・・1個(半分に切る)
・豚ばら肉(薄切り)・・・100g
・ネギ(小口切り)・・・10cm
・レタス(ひと口大にちぎる)・・・50g
・刻みのり・・・少々
・焼きそば用蒸し麺・・・2玉
・オイスターソース・・・大さじ1
・スープのもと・・・小さじ1/4
・ラー油・・・少々
『作り方』
①豚肉は3cm長さに切る
②鍋にしょうゆ大さじ1と1/2、ごま油大さじ1、オイスターソース、酢大さじ1/2、砂糖小さじ1/4、スープのもと、ラー油を合わせ、ひと煮立ちさせる
③フライパンに麺と湯50mlを入れ、肉をのせる。ふたをして、中火で約1分蒸し煮にする。ふたをとり、麺をほぐしながら汁気をとばす。器に麺を盛り、全ての具材をのせる。②をかける。
(ベターホームのお料理教室)
本日のカウント
本日の歩数:6,821歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.4kg、16.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:278,719(65)
| 固定リンク
コメント