« 「舞茸の天麩羅」、そして「キノコ&発酵食品で おいしく菌活」 | トップページ | 「私でも出来る!簡単・美味しい・健康レシピ」第9回「簡単・夏バテ回復レシピ」【鶏むね肉の旨ダレ和え】 »

2022年9月 7日 (水)

「キリン 秋味」、そして「キラリ☆アイズ」vol.54「生餃子工房 いえやす 店主・小林千加さん」

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「群馬県前橋市」夏そば 赤城深山そば
  《手打そば 風來蕎(ふうらいきょう)》横浜
・電動自転車「BeSV」
《青木旅館》
 赤城山 日本百名山認定
 山道をロードバイクで走るスポーツ 赤城山「ヒルクライム」
※御神水
 ・美人の水:美容に効くらしい
 ・智慧の水:学力UPに効果?
 ・御神水:ご利益があるらしい
 古来から神が舞い降りた伝説。
 ミネラルが豊富な湧き水
※蕎麦:蕎→尖っている
《あかぎ深山ファーム》
*食宝の番人 髙井 眞佐美
※一般的なそば:完熟しきった茶色の実を収穫
 夏そば:花が咲いている時に収穫。実→緑と茶色。茶7:3緑。水分 多→収穫直後から風味が落ちやすい。

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20220906/
《食文化 田島亭》
名古屋市中区錦3-18-7 毛利ビル1F
TEL 052-961-0350
・刺身盛合わせ(8種)
  本まぐろ(中トロ)、しまあじ
・長いもとろろチーズ焼き

 「浜ちゃんが!」は、「芸能人お取り寄せグルメ編」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/
*野生のピッツェリア Selvaggio
 愛媛県の四万十川源流にあるロッジ館内のレストラン。岩澤さんが監修するレストラン。
 岩澤正和:ナポリピッツァ世界大会で日本人初の最優秀賞を受賞。
☆マルゲリータSTG
  地元の食材を使うのが特徴。人気No.1メニュー
野生のピッツェリア Selvaggio 1枚 2,600円
  愛媛の柑橘と蜂蜜のクワトロフォルマッジ。イタリア産モッツァレラチーズとゴルゴンゾーラチーズなど4種類のチーズを使用。
*博多創作居酒屋 ふとっぱら
 福岡県の天神・博多に4店舗ある博多創作居酒屋
ふとっぱら ラーソーメン 3食入 1,458円
  博多ラーメンの細麺を醤油ベースの甘いつゆで食べる。昭和55年に社長が居酒屋のシメに最適な料理として考案。平成21年に商標登録もされた。ベースの醤油は、明治30年創業の北伊醤油の2年以上熟成・発酵させた醤油を使用。
*龜十
  大正末期創業、浅草で人気の和菓子屋
・亀十 どら焼き 5個入 2,320円
  黒あんと白あんの2種類

 「ぼる部屋」は、「ぼる部屋☆夏休み in 大分県 日田市 おとな女子の夏休みの過ごし方」。8/25の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
▲駅についたらまずコレ!日田の???を使ったソフトクリーム
《STAY + CAFE ENTO》JR日田駅2階
・日田梨のソフトクリーム 500円
▲非日常を満喫する大人の休日 築140年の和モダン一家宿
《旅籠 かやうさぎ》
 140年前に建てられた家屋を改装し、旅館に。
・一軒貸し切りの離れ 和洋亭 まどろみ
 1泊1人 3万9,650円~※食事付き
 露天風呂
▲大人の女子旅館満喫プラン「夕食」
夏メニュー
 前菜(トウモロコシのすり流し、湯引き鱧のジュレ掛け、)
 本日のメイン 黒毛和牛二種盛り(おおいた豊後牛のサーロイン、おおいた豊後牛のラムヒレ)
 豆乳プリン
▲さよなら!ルームシェア シスターズ 今の2人の悩みを解決します
<髙山質店 販売春日店>
☆TOSHIBA 65型4K液晶テレビ 9万6,800円
・ドスパラ ゲーミングPC 17万6,000円
・タニタ ヘルスメーター 3,850円
・TOSHIBA 24型液晶テレビ 1万3,200円

 「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」は、スロベニア。2018年12/11の放送分。
https://www.bs-asahi.co.jp/ikyou_ekimae/lineup/prg_035/
「Lesce Bled(レスチェ・ブレッド)駅」
 スロベニアを代表する国立公園、アルプスの瞳と称される湖が広がる。
※ヨーロッパの鉄道の多くは車内で検札を行い、下車時にチケットは必要ない。
☆別荘 26万ユーロ≒3328万円 ※1ユーロ=128円 2018年6/28現在
<ブレッド湖>
 アルプスの瞳とも称され各国の王室が別荘を構えるなど古くから風光明媚な場所として知られる。
<ブレッド城>
 このあたりは温暖な気候のためヨーロッパ中の貴族が訪れ、湖畔には多くのホテルがある。
・ノルマンディー上陸作戦に使われたジープらしい
 1943年製
*ステンドグラス アーティスト ストヤンさん
《KESCAN(レスチャン)》
 店名は「レスチェ」という地名にちなんで。スロベニア料理をメインに、この地で10年以上営み、地元の方に愛される食堂
 日替わりでおすすめの料理があり、この日は生ハムとトリュフのリゾット 9.9ユーロ≒1,267円
 古民家を改装したこの食堂は、テラス席からの眺めも人気となっている。
・パスタ入りビーフスープ 3.52ユーロ≒422円
  牛のスネ肉のコンソメをベースに、パプリカ・ズッキーニ・パスタが入る。
・ポルチーニ茸とマッシュルームのグリル 8,52ユーロ≒1,088円
 ポルチーニ茸:トリュフ・マツタケと並ぶ世界三大キノコのひとつ。ナッツのような濃厚が風味と甘い香り旨味があり、欧米で人気が高い。
・コーヒー

 「長野博の極めしモノ」は、#23「パン」。
https://www.hikaritv.net/sp/n_kiwameshimono/
《青葉台製パン研修所》
*「材料違い(リーン、リッチ)を試食」
※リーン:小麦・水・塩・酵母のみを使用
 リッチ:リーン+砂糖・卵・生クリーム・牛乳など
※リッチ系は材料費、リーン系は手間賃がかかる
Q. 生地の玉、4つと2つで違いが出る?
 玉の数が多いほど、生地が押し合って目が細かくなる。
 4玉はリスクがあるが、均一性が抜群。
※リーン(シンプル)系:フランスパンのような配合でミキシングが短い→きめが粗く気泡が大きいのが特徴
 リッチ系:油脂が入っているので、混ざり+窯伸びが良い→きめ細かい生地になる
 リーン:小麦のシンプルな味と風味が強いため、他の食材と合わせて食べるのがおすすめ。
 リッチ:砂糖・油脂が入っているので老化(劣化)しづらく、しっとり感が持続しやすい。
*「劣化」違いの食パン(リッチ)試食
 前日(常温)、前日(冷凍)、当日
※デンプンは10℃以下の環境だと劣化が早くなる。常温といっても湿度やベースの温度が高いとカビたりするので注意が必要
Q. 寒い季節はどこで保管すれば?
 冬なら台所保管でOK!
 冷蔵庫に入れるとカビは生えづらいが、デンプンの劣化の進行が早い。
※劣化したパンは、もう一度焼くことで少し蘇る→しかし、すぐ食べないとさらに劣化してしまう。
 劣化したパンは焼いてすぐに食べる
Q. 霧吹きは効果ある?
 霧吹き→表面だけなので、あまり意味がない。
※前日(冷蔵):食べた時に粘りが出て、口の中でダマになりやすい
*「劣化の違いの食パン(リーン)試食」
 リーンはリッチに入っている砂糖や油脂がほぼ入っていないため、デンプンの劣化の進行が早い。
Q. 冷凍パンは何日までに美味しい?
 冷凍パンが美味しいのは、1週間くらい。
※空気に触れないように①ラップ ②保存袋
※前日(冷蔵):乾燥している+少し嫌な香りも。
 乾燥した食パンは厚く切ると水分を多く感じる。
*「製造違いの食パン試食」
 ストレート法、中だね法
※ストレート法:
 最初に材料を混ぜて、生地作り~発酵~焼きまで一気に行う基本的製法
※中だね法:
 最初に全部の材料を混ぜず、一度発酵させた後、残りの材料を加えて再び発酵させる製法。
※老麺法:
 古い生地を新たな生地に継ぎ足す製法。酵母が常に働いている状態なので発酵がスムーズ。
※ストレート→材料の風味がちゃんと出てくる
 中だね→材料の風味より、発酵臭が出てくる
※何を楽しんでもらうか?で生地の製法を変える
※高級なフランスバターや小麦にこだわる時→素材の良さを伝えるためストレート法
 小麦粉・水・塩のシンプルな味にこだわる時→小麦の味を引き出すため中だね法
Q. 中だね法は発酵時間が長いので気泡が多い?
※ストレート:素材の甘さ
 中だね:乳製品の香り
 中だね法は、発酵が複数回で長いので酸味が複雑
A. 材料×製法=パン作り
*「油脂」
 ショートニング、マーガリン、バター
※可塑性(かそせい):
 常温で力を加えると変形し、戻らないモノ。
 液体油脂は油粒が大きいのでグルテンの中に入りづらい→ふっくら食パンには固形油脂の方が向く。
 液体油脂は、どっしりパンに向いている。
※バター(動物性油脂):
 牛乳から分離したクリームを練って固めたもの。
※ショートニング(植物性油脂):
 歯切れが良い+無味無臭→他の素材を引き立てる
 ショートニングは黒子の油脂
※マーガリン(植物性+動物性油脂):
 バターとショートニングの中間でたくさんの種類がある
Q. トランス脂肪酸=ショートニング?
※トランス脂肪酸:品質劣化がしづらい油脂(ショートニングやバター)を作るため水素を加えた時などに出る脂肪酸の一種。
 アメリカの一部の州・カナダ・台湾・タイなどは食品への使用禁止。EUなどでも濃度の上限値などを設定している。
Q. ショートニング、何の目的で作られた?
 バターは変質したり、家畜業の状況で生産率が落ちることも。
 バターは乳糖や乳清などの水分があるため、ショートニングほどの油脂の力は期待できない
※ショートニング:長所と短所の把握が大事
*「油脂の違いの食パン試食」
※ショートニング:キメ細かいがしっとりし過ぎ?
 バター:小麦の質感を感じる+バターの甘みが強い
※食パンは使っている食材が少ないので濃厚なバターが良い。
 バター→風味豊か
 ショートニング→あっさり

012_20220907161701
 「TOTO」より、メール。「■ 各種規約(約款)の改定について(2022.9.15)」。
※このお知らせは、2022年9月5日時点でメールアドレスを登録されている方全員に送信させていただいております。予めご了承ください。
 スポーツくじ関係法令の改正等に対応するため、2022年9月15日付にてスポーツくじに関する各種規約(約款)の改定を行いますのでお知らせいたします。
 改定する規約(約款)、改定日は下記のとおりです。
■改定する利用規約(約款)
 ・スポーツくじ約款
 ・Club toto会員規約
 ・対戦チームデータ利用規約
 ・特定商取引法に基づく表示
 ・サイトポリシー
■改定日
 2022年9月15日(木)
 改定後の規約(約款)の内容は、新旧対照表をご確認ください。
https://www.toto-dream.com/system/files/shinkyu/20220907/kiyaku.pdf
 同じく、「今回はBIGで億万長者になった人ってどんな買い方をしていたの?という疑問にお答えします。」
 購入開始から10回目までのBIG購入で、億万長者の夢をかなえた方は40人もいるんです!
 当せん者に共通しているのは”BIGを買い続けていること”。継続は力なり、です!!
  このメルマガをご覧になったのも何かのご縁。この機会にBIG、MEGA BIGを購入してみませんか?次の億万長者はあなたかもしれません!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_ccmp_ret_all_exi_01_002_001_1
 「エールマーケット」より、メール。「一度は味わいたい、豪華海鮮、旬の鮮魚をお取り寄せ!」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/seafood/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_329441_191928379_20220907
 「JAF」より、メール。
 キャンピングカートレンド最前線 Vol.3 多様化するキャンピングカー~アソモビ2022 レポート~
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M4420&c=204669&d=7602
 車中泊で困ったことは何?MOTA車中泊アンケート調査結果
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M4421&c=204669&d=7602
 クルマ・運転あるあるあつめてみた ~日常編~ 思わずやっちゃう! 共感間違いな!?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M4422&c=204669&d=7602
小林玲子の善光寺表参道日記ホテルメルパルク長野が営業終了
http://blog.livedoor.jp/naganoetokino1/archives/2018982.html
料理したことないOLが料理できるようになるまでの軌跡”ふかふか”のクッキーが完成!
http://blog.livedoor.jp/paseri_chef/archives/banira-cookie.html
赤子とガノタと三人暮らしの日記ママが子供に”疑問”を持つ瞬間
https://ichimou.blog.jp/archives/38156686.html
かるかんタイムズ新大久保周辺を散歩してみた
http://karukantimes.com/archives/51774287.html
TREAT &co.「ドラモリ派?コスモス派?」
http://naonao0412.livedoor.blog/archives/17756662.html
☆みゅうと一緒☆イヌと一緒にラベンダーパークへ
http://blog.livedoor.jp/mieux523/archives/50819663.html

「数字の夢・数字7の夢」の意味
 数字は、いろいろな意味を含んでいますので、夢の印象やほかとのキーワードと照らし合わせて考えていきましょう。
 「7」という数字は、芸術的センスやインスピレーション、創造的な感性をもたらしてくれます。7の数字が、夢で強く印象に残ったとき、あなたに、おもしろい発想や優れたアイデアが浮かんでくるでしょう。勝負運も上昇するので、チャンスの時期です。とても、縁起の良い数字といえるでしょう。
 あなたが旅をしたいと思ったら、ぜひ、行きたい場所を訪れてみてください。リフレッシュすると同時に、ある霊感を授かるかもしれません。
 「7」は、「七色の虹」というように希望の数字です。まさに、波乱に満ちている7つの海を巡り、おおいなる財宝を手にするような、夢にあふれる数字です。「7」の夢を見たあなたに、これからいろいろなことが待っているでしょう。
 しかし、どんなときも浮かれすぎないこと。足をすくわれます。自分自身の直感を信じ、警戒しながら、運命を乗りこなしていきましょう。
https://trilltrill.jp/articles/2245269

 2022年9月7日 16時24分配信の「勤務校の生徒呼び出し性行為 特別支援学校の女性教諭を懲戒免職」という記事。
毎日新聞
 勤務校の男子生徒と性行為をしたとして、東京都教育委員会は7日、都内の特別支援学校に勤務する女性教諭(30)を懲戒免職処分とした。
「いなくなりたい」有名人の自殺報道が呼ぶ連鎖
 都教委によると、教諭は2020年12月、18歳未満の男子生徒を呼び出して車で約5時間ドライブした後、商業施設駐車場に止めた車内で性行為をした。今年3月、警察から教諭を児童福祉法違反容疑で逮捕したとの連絡が学校にあり、発覚した。教諭は都教委の聞き取りに「進路のことで会おうとした。自分自身の責任で、重く受け止めている」と話しているという。
 都教委はこのほか、女子児童6人に対して服の上から腹部を触るなどのセクハラ行為をしたとして、多摩地域の小学校の男性主任教諭(43)を停職6カ月にするなど、6件の懲戒処分も公表した。都教委の担当者は「誠に遺憾。再発防止の徹底に努める」としている。【伊藤直孝】
https://news.livedoor.com/article/detail/22810727/

 2022年9月7日 13時38分配信の「NHKの「電車」表記に「列車だろ!」「正確に報道して」 鉄オタ指摘殺到...局がツイート謝罪・訂正」という記事。
J-CASTニュース
 NHK福島放送局が公式ツイッターで2022年9月7日、「列車」と表記すべきところを「電車」と書いていたとして謝罪した。
 「誤って『電車』と表記してしまいました」
 問題となったのは、JR只見線の全線再開を前に、関係者向け試乗会が行われたことを知らせるツイート。各社報道によると、只見線は2011年7月の新潟・福島豪雨による被災で会津川口(福島県金山町)-只見(同県只見町)駅間が不通になっていたが、2022年10月1日に再開予定。試乗会は9月6日、ディーゼル機関車「DE10」が旧型客車を牽引して実施された。
 このニュースをNHK福島放送局の公式ツイッターでは「11年もの間不通だった区間で立派に走る電車に感動、、」とつづっていた。すると、今回走行したディーゼル機関車を「電車」と表現したことに対し、
 「電車じゃなくて列車だろ!」
 「NHKなんだから正確に報道して」
 「機関車が牽引しているのに...電線がないのに...」
 といった指摘が殺到した。
 NHK福島放送局ツイッターは翌7日にあらためてツイッターを更新し、「昨日のツイートで『列車』と表記すべきところを、誤って『電車』と表記してしまいました」と投稿。「お詫びして訂正いたします」とつづっていた。
https://news.livedoor.com/article/detail/22809858/

 2022年9月6日の「家で機内食 海外旅行気分を 中部空港 オンラインショップ販売」という記事。
 中部国際空港(愛知県常滑市)は、機内食のレシピを基にした冷凍食品をオンラインショップで発売した。自宅での食事を通じて国際線での旅行気分を味わってほしいと企画した。
 販売するのは、中部空港出発便の機内食を調理している名古屋エアケータリングが手がける8食分のセットで6,480円。主菜は「豚肉黒酢あんかけ」や「ハッシュドビーフ」など8種類あり、全てを1食ずつや4種類を2食ずつなど、組み合わせが異なる3つのセットを用意する。
 国内線の利用は新型コロナウイルスの影響から回復傾向にあるものの、機内食の主力となる国際線の動きはまだ鈍い。オンラインショップでの販売で一般向けの需要の発掘を担う。空港の担当者は「自宅で食べながらリアルの旅へ思いをはせて楽しんでほしい」と話している。
https://www.centrair.jp/topics/1272506_1661.html

 2022年9月3日の「この人」は、「岐阜・柳ケ瀬でライブハウス経営 亀丸 一弘さん(52)」。
 岐阜市中心部の柳ケ瀬にライブハウス「柳ケ瀬アンツ」を構えて10年余り。レゲエバンドのギタリストの顔も持ち、人気歌手のLiSAさんら多くの岐阜出身アーティストから「亀さん」と慕われる。コロナ禍でライブが減り懐は苦しいが、「岐阜のまちを音楽で元気に」との思いはぶれない。
 同県瑞穂市出身。洋楽に憧れて高校生の時にギターを買った。卒業後、交際中の妻の音楽大進学を機に大阪に移住してバンド活動を始めた。数年後、岐阜に戻ってもインディーズでCDを出し、年間約100本のライブ出演をこなした。
 「世界のどこにもない音楽で勝負している」と自負。パンクロックの要素とも融合させてぞくぞくする重低音を響かせ、国内外にリスナーがいる。2006年には同県各務原市に音楽スタジオを開き、10代だったLiSAさんら若手湯棒株と交流を深めた。
 周りが社会人になると「まだバンドやっているの」と聞かれた。どうすれば社会で認められるか、葛藤もあった。アリ(アンツ)のようにこつこつ音楽を頑張る若者が羽ばたく場所にもしたいと願う。「一流の音楽を楽しめ、わくわくする場に」
(長屋文太)

008_20220907161701
 今朝の朝食の「味噌汁」は、昨日の残りに「豆腐」を入れた。
絹ごし豆腐
 富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり 56kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市久沢269-1
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp

 今日の仕事・・・。
「実相寺」
 嘉慶元年(1378年)開創、延宝6年(1678年)再建の本堂ほか、諸堂も古い建物が多く、鐘楼門や庭園は特に美しい。引佐三十三観音・浜名湖新西国の札所でもあり、松嶋十湖の句碑や渡辺謙堂の彰徳碑がある。
https://www.jalan.net/kankou/spt_22202ag2132024654/

 帰路につく・・・前を走っている「66??」の車が青信号なのにスピードを緩めたて止まった???・・・おかげで赤信号になり、長い信号を待つ羽目になった。この信号に引っかかると、後の信号との相性が悪いんだよな・・・ことごとく引っかかる・・・↓↓↓

004_20220907161701
 今日の昼食後のデザートは、昨日買った「アイスクリーム」↑↑↑
TOPVALU VANILLA ICE CREAM
 ニュージーランド産の生乳を使用
 ミルクの風味をいかしたコクのある味わい
2L
100g当たり 208kcal
※2Lは約968gです。
種類別 アイスクリーム
 無脂乳固形分 11.0%
 乳脂肪分 10.0%
原材料名 生乳、クリーム(乳成分を含む)、砂糖、脱脂粉乳、グルコースシロップ、ホエイパウダー(乳成分を含む)/香料、乳化剤、安定剤(増粘多糖類)、カロテン色素
内容量 2000ml
減産国名 ニュージーランド
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
輸入者 イオントップバリュ株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-4

 草取りをする。「ススキ」が生え放題生えている・・・取るのが大変!

002_20220907161701
 夕方は、「とりあえずビール!」。「キリン 秋味」を飲みました。このビール、毎年味が違うんだよね!!!今年のは、ちょっと苦味と酸味が強いかな!
秋味
 限定醸造
 麦芽たっぷり1.3本分
※当社キリンラガービール比
since 1991
ビール ALC. 6%
a.kirinproducts.jp
100ml当たり 48kcal
tekiryo.jp
原材料名 麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満)、ホップ、米、コーン、スターチ
製造者 麒麟麦酒株式会社
東京都中野区中野4-10-2
TEL 0120-111-560

010_20220907161701
 アテは、先日30%引きで買った「キムチ餃子」♪
紀文
 チルド(野菜)
Wの醤
 キムチ2%入り(具中)
 ピリッと辛くてくせになる!
 パリッと焼ける!
 水なし3分簡単調理!
国産豚肉・鶏肉使用
12個入り タレラー油付き
 国内工場で製造した商品です
製造所固有記号+T A12 28522
キムチの風味がきいているので、タレなしでもおいしくお召しあがりになれます。
1包装あたり(ぎょうざ、タレ、ラー油含む) 339kcal
原材料名 野菜(キャベツ(国産)、玉ねぎ、にら)、皮(小麦粉、食塩、乳化油脂、大豆粉)、食肉(豚肉、鶏肉)、たれ(しょうゆ、醸造酢、ぶどう糖果糖液糖、食塩、たん白加水分解物/調味料(アミノ酸等)、酸味料)、粒状大豆たん白、ヤンニョムジャン(唐辛子、水あめ、にんにく、発酵調味料、食塩、砂糖、パプリカパウダー、みそ、魚醤(魚介類)、その他)、キムチ、つなぎ(でん粉、粉末卵白)、砂糖、発酵調味料、おろしにんんいく、コチュジャン、パン粉、添加油(ラー油)、しょうゆ、中華風調味料、ごま油、食塩、唐辛子加工品、粉末味噌加工品、香辛料、調味エキス(たん白加水分解物、酵母エキス、食塩、デキストリン)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、乳酸Na、酸味料、キシロース、着色料(カラメル、パプリカ色素)、増粘剤(キサンタン)、酸化防止剤(V.C)
内容量 230g(ぎょうざ216g(12個入り))
製造者 株式会社紀文食品
東京都中央区銀座5丁目15番1号
TEL 0120-012-778
https://www.kibun.cojp/

006_20220907161701
 「レンチンもやし」を添えました!
beisia
 緑豆もやし
 FRESH VEGETABLE
 Mung bean sprout
200g
100gあたり 14kcal
生産者 大佑
茨城県龍ケ崎市大徳町字上羽木1186
TEL 0800-800-3914

 ここで、2022年8月5日のオマケの新聞の「キラリ☆アイズ vol.54」より、「生餃子工房 いえやす 店主・小林千加さん」の引用♪
厳選した国産食材・化学調味料ゼロ コンセプトは「子どもが安心して食べられる餃子」
 キラリ☆アイズ。浜松市内で6年前から生餃子工房「いえやす」を営む小林千加さん。主婦から起業家に転身した経緯や餃子に込められる思いを伺いました。
(聞き手・三井忍)
ー生餃子専門店を開くきっかけを教えてください。
 子どもが偏食で野菜をあまり食べてくれませんでした。野菜をメインにした餃子を作って食べさせたところ「美味しい」といってパクパク食べてくれました。自分自身の育児の経験から野菜が苦手なお子さんでもおいしく食べられるような餃子を多くの方に提供できたらという思いから開業を決意しました。
ー起業するまで大変だったとか
 開業するまでの2年間は餃子の研究に没頭しました。餃子は皮と具材の水分量で焼き上がりに大きく差がでます。季節ごとに変わる野菜の水分をどのくらい抜くとどうな風合いになるのか調節が難しく、試作を繰り返す日々でした。3人の子育てをしながらの準備で大変でしたが、家族の助けもあり2016年にお店をオープン。商売のことは右も左もわからなかった開業当初は3人で始めましたが、今は15人のスタッフに支えられながら営業しています。
ーこだわりはどんなところでしょうか
 お肉は地元浜松産の「夢ポーク」を使用しています。餌に動物性原料を一切使用していないため、甘味があり良質な脂の豚肉です。野菜は厳選した国産の野菜のみを使用。具材の味付けも北海道の真昆布、ムロアジやカツオのだしスープを使用し化学調味料ゼロで作っています。餃子の皮は超最高級の「餃子の皮専用粉」を完全特注品で作っています。焼いた時のパリっとした食感をお楽しみください。
ー開業してよかったことは?
 お店に足を運んでくださるお客様の声を直接聞くことができることです。リピーターのお客様も増えとてもうれしく感じます。「美味しかった」と言ってもらえるのが一番の元気の源です。
ー今後の展開について
 メインのいえやす餃子をはじめ、げんこつ肉餃子、チーズ餃子、しそ餃子、海老餃子、季節限定餃子を毎朝仕込み鮮度の高い「生餃子・冷凍生餃子」を製造しています。より良い商品をお届けするために味の追求は今でも続いています。もっと多くの方に口にしていただけるよう日々精進します。
・生餃子工房「いえやす」(浜松市南区本郷町1368-1)
TEL 053-545-9200
http://www.ieyasu-gyoza.jp/
 店主の小林千加さん。結婚を機に浜松に移住。浜松の餃子店の多さに驚いたどいう
・国産の厳選した素材でつくられた餃子。おすすめは野菜たっぷりの「いえやす餃子」と「しそ餃子」
・お店の外観・のぼり旗が目印です。店舗の裏に駐車場があります
・皮の食感と具材のバランスが絶妙な「いえやす餃子」

 2018年4月25日の朝刊に「ドラッグストアに にこだわりギョーザ」という記事が出ていた。
浜松 杏林堂姫街道店 手作り販売
 ドラッグストアでギョーザ!?-そんな意外な組み合わせの売り場で異彩を放つ店が浜松市の郊外にある。杏林堂(きょうりんどう)薬局(中区)の姫街道店。県内で約80店を展開する同社だが、手作りのギョーザを販売するのはここだけだ。市民のソウルフードの販売を始めて1年。作りたてを目の前で並べるスタイルで、店のファンを増やそうとしている。
ネット時代、店に足を
 店の入り口を抜けて左を向くと、長い通路の突き当たりに「百年餃子(ギョーザ)」の看板が躍る。売り場には、家庭で調理する生ギョーザ(36個入り、税抜き1,000円)や、すぐに食べられる焼きギョーザ(16個入り、同500円)といった商品がずらり。隣接のベーカリーコーナーと連携して作ったギョーザのあん入りのパン(同百150円)もある。ガラス越しに見える調理場では、従業員があんを皮で包む作業を黙々と続ける。
 「こだわりの味を楽しんでほしいので、1個目はそのままで。2個目からはお好みのタレでどうぞ」。こう勧めるのは同社取締役の磯部政利さん(41)。あんには三ケ日みかんの皮を含む飼料で育てた「みっかび三元豚(さんげんとん)」や国産のキャベツを使用。特注の皮はゆっくりと力を加えて延ばし、もちっとした食感が楽しめる。
 「食べた人が長く健康で暮らせるように」との願いを「百年餃子」の名に込めたという同社。以前から冷凍品のギョーザは販売していたが、なぜ作りたてを売り始めたのか。
 「ほとんどの物がインターネットで買えてしまう時代。店に直接足を運んでもらうきっかけづくりが必要だった」と磯部さん。姫街道店の商圏には新興住宅が多く、忙しい共働き世帯にとって手頃な総菜となるギョーザに着目。店内には販売や調理に適した精肉部門もあり「ベーカリーと並べてフードコートのように楽しんでもらおう」と考えた。
 発売は昨年4月。鈴木佑哉店長(31)は「最初はさすがに驚かれた」と振り返るが、味を知ってもらおうと試食の機会を頻繁に設けたところ、売り場の前で足を止める人が増えるように。「今ではギョーザを目的に訪れるお客さんもいる。近所にお裾分けするという声も多い」。近隣では競合のスーパーマーケットやドラッグストアの出店が相次いだが、売り上げはギョーザの販売前と比べてほぼ横ばいを保っているという。
 同社の店舗は他のドラッグストアに比べ食料品が充実しているのが強みだが、磯部さんは「同業他社も力を入れ始めている。5~10年後には業界の定番になることも見据え、杏林堂にしかできないことをやっていく」。今後は手作りのギョーザを扱う店舗を増やすことも検討している。
(久下悠一郎)
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/shizuoka-economy/list/2018/CK2018042502000082.html

 2020年7月7日の朝刊に「浜松餃子の風味凝縮 アグリ・ルネッサンスが販売」という記事が出ていた。
 農産物の流通やコンサルティングを手掛けるアグリ・ルネッサンス(浜松市南区)が、ギョーザ風味の食べる調味料「ご飯にかける熱血ギョーザ」を開発し、販売を始めた。浜松産の野菜のうま味を一瓶に凝縮し、地元グルメのギョーザの味付けを施した。保存が利き手軽に持ち運べる特徴を生かし、浜松餃子(ギョーザ)の知名度向上を狙う。
(山田晃史)
 原材料はウナギの頭を堆肥にして育てた「鰻(うな)にんにく」、浜松特産の香味野菜「エシャレット」、希少な在来種の落花生「遠州小落花」のほか、市内産のキャベツやタマネギ。じっくりと煮込んでラー油などで味を付け、浜松餃子のシャキシャキとした食感やジューシーな味を表現した。
 「浜松餃子のPRには、冷凍ギョーザ以外にも気軽に持ち運べて賞味期限の長い土産が必要」と、アグリの鈴木清隆代表(69)が2018年から開発に着手。野菜の配分などの試行錯誤を繰り返して完成させた。
 賞味期限は製造から1年間。野菜のうま味とまろやかさを引き出した「スタンダード」と、豆板醤(トウバンジャン)を加えこくと辛さを重視した「うま辛」の2種類がある。いずれ110g入りで希望価格は646円。ニンニク加工などを手掛ける斎藤食品工業(富士市)に製造を委託している。
 食品スーパーを中心に販路を拡大中で、現在は遠鉄百貨店や遠鉄ストア、静鉄ストア、浜松市内のフィールなどで購入できる。
 鈴木代表は、19年の家計調査で浜松のギョーザ購入額が2位に転落したことに触れ、「調味料でギョーザを身近に感じてもらい、地域のギョーザ愛を盛り上げたい」と意気込む。
 今後はせんべいやカレー、スープといった他の食品に調味料を使ってもらう計画も進め、「浜松餃子の味を広げたい」と話した。
https://www.chunichi.co.jp/article/84528?rct=h_economy

 2020年2月29日の朝刊より、「浜松餃子弁当 うまいら 浜北区の魚磯 開発」の引用♪「シウマイ弁当」というのがあるんだから「ギョーザ弁当」があってもいいんじゃない♪♪♪
来月19日から販売 独自製法で冷めてもパリッと
 仕出し料理製造の魚磯(浜松市浜北区)は、地元名物のギョーザを使った駅弁「浜松餃子(ギョーザ)弁当」を開発した。冷めてもおいしく食べられる独自製法を採用。JR浜松駅構内のキヨスクで3月19日から販売する。
 ギョーザ店で食べる時間がない旅行者や、生のギョーザを持ち帰って調理するのが面倒な人のために、磯口道治社長(54)が「いつでも、どこでも、浜松餃子が食べられる弁当を」と昨年5月から開発に着手した。
 中華レストランチェーンの五味八珍(東区)のギョーザを10個使用。ニンニクの臭いは抑えめだが、しっかりと下味を付けた。他はご飯と梅干し、つくだ煮が入るのみ。磯口社長は「ギョーザを堪能してほしいから」と意図を説明する。
 駅弁の場合、買ってから食べるまでに時間が空くことが想定されるため、魚磯の独自製法でギョーザを加工処理し、冷めてもパリパリとした食感が楽しめるように工夫。製法は昨年12月に特許を出願した。
 地域の素材を活用した意欲的な商品に浜松商工会議所がお墨付きを与える「やらまいかブランド」の2020年度認定品にも選ばれた。税別八百円。磯口社長は「時間がたってもベタ付かず酒の供にもよく合う」と自負。駅弁を通じて「浜松の食の魅力を全国に発信したい」と語る。
(伊東浩一)
https://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/shizuoka-economy/list/2020/CK2020022902000086.html

 2022年9月3日の朝刊「家康@ふじのくに」の「浜松の餃子専門店 きょう発売 相性良し かつお節入り」という記事。
 来年のNHK大河ドラマ「どうする家康」の放送に向け、餃子専門店「うまいもん空海」を運営するウルエ(浜松市東区)が、かつお節をあんに練り込んだ「勝男武士餃子」を開発した。3日に発売する。
 かつお節は「勝つ」に通じ、戦国時代には勝利を祈願する縁起物として親しまれていたという。あんは、新鮮な野菜と遠州豚に、削り節製造の西尾商店(静岡市清水区)の「極上花鰹けずり」を手ごねで練り込んだ。かつお節は野菜や豚肉との相性が良く、こくや深みが出たという。
 冷凍状態で販売し、15個入りで想定価格は税別1,400円前後。まずは東区有玉西町の同店販売所で取り扱い、今後は全国の百貨店の催事や高速道路のサービスエリアなどでも販売する計画だ。
 ウルエの大場友樹社長(35)は、「商品を通じ、全国に浜松餃子の良さを知ってもらいたい」と話している。
(鈴木啓紀)

本日のカウント
本日の歩数:4,897歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.5kg、15.3
本日の餃消費量:12個
割り箸使用量0膳
COUNTER:277,777(57)

|

« 「舞茸の天麩羅」、そして「キノコ&発酵食品で おいしく菌活」 | トップページ | 「私でも出来る!簡単・美味しい・健康レシピ」第9回「簡単・夏バテ回復レシピ」【鶏むね肉の旨ダレ和え】 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「舞茸の天麩羅」、そして「キノコ&発酵食品で おいしく菌活」 | トップページ | 「私でも出来る!簡単・美味しい・健康レシピ」第9回「簡単・夏バテ回復レシピ」【鶏むね肉の旨ダレ和え】 »