« 「大庭英子のおいしい家ごはん」(11-4)「すいとん汁」 | トップページ | 「御食事処 たかみ」、そして「お手軽カフェごはん「冷製スープ」」 »

2022年8月16日 (火)

手作りがおいしい!いろんなカレーで夏を楽しもう!「夏野菜スタミナソテーカレー」「さばトマトカレー」

 昨日のテレビ、「西村キャンプ場」は、「絶景あり!思い出あり!食材あり!のアポなし廿日市旅#2」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
<原どろんこバレー大会>廿日市市原地区
《ニクノヤスオカ&バルバコア》
 こだわりの肉を使ったランチやBBQを楽しめる。
 精肉テイクアウト、BBQ、キャンプを楽しめる複合施設。
・キャンプ利用(1区画) デイキャンプ 1,500円/1泊 3,000円
・貸別荘オールブルー
*焚き火:
 「ティピー型」:高さを出して、火が上にいく習性を活かす。
【丸ごと玉ねぎのフラワーフライ】
①玉ねぎの下の部分を切り離さないようにカット。(8分割)
②溶き卵を玉ねぎ全体にかける。
③唐揚げ粉を玉ねぎ全体にまぶす。
④油を玉ねぎにかけながら揚げる。
【玉ねぎチヂミ】
①玉ねぎを一口大にカットする。
②小麦粉、片栗粉、水、卵と混ぜる。
③ポン酢、豆板醤、ゴマ油、ゴマを混ぜ合わせてタレを作る。
④ゴマ油を引いたフライパンでチヂミを両面焼く。

 「いきつけ!しずおかごはん」は、#163「河津町_特製あんかけ肉チャーハン」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
東伊豆海岸のソウルフード
《一和食堂》
賀茂郡河津町浜146
TEL 0558-34-0733
・特製あんかけ肉チャーハン 800円
  卵チャーハン×餡かけ仕立ての肉野菜炒め。肉野菜炒めの味付けは、ふんわり優しい醤油系

 「とびだせ!かにぱんお姉さんの!秘密のキッチン」。
https://twitter.com/kanipan_kitchen
《和食処 なかや》磐田市上野部
【かにぱん彩り冬瓜蒸し】
①冬瓜をすり、カニの身、シイタケ、枝豆を入れる。
②卵白を加え混ぜる。
③混ぜたものを丸く四等分し、蒸していく。
④ミニかにぱんとだしで煮る。
⑤だしと卵を混ぜ、茶碗蒸しを作る。
⑥茶碗蒸しの上に冬瓜蒸しや煮込んだかにぱんをのせる。

 「それSnow Manにやらせて下さい」は、「それスノ No.1 グルメ決めさせてください」。
https://www.tbs.co.jp/sore_snowman/
《インド料理 MOTI赤坂》
*#17 2021年8/8
・宇都宮餃子めんめん 羽根つき餃子 360円
*#43 2022年3/20
・所沢北田農園 あまりん(高級イチゴ)
*SP① 2021年10/10
・そば亭 珍味丼グ~! 3,850円
*#43 2022年3/20
・拉麺 イチバノナカ サーモンとイクラと生海苔と山葵の和えそば 1,100円
*#55 2022年7/3
・阿部作 揚げモンブラン
 ジャガイモをマッシュして片栗粉を混ぜ、生地を作り、栗を包む。そうめんを乾麺の状態で細かく切っておく。衣としてそうめんをつけ、油で揚げる。
*#55 2022年7/3
・深澤作 やみつきごま油そうめん
 電子レンジで温めた水にそうめんを入れる。再度、電子レンジで加熱。そうめんを水で流し、氷で冷やす。鶏がらスープの素、オイスターソース、しょう油、砂糖、ごま油を混ぜ、かけ、刻みネギ、刻みのり、温泉卵をトッピングして完成。
*#40 2022年2/27
・渡辺作 カレーう丼
 インスタントのカレーうどんをご飯の上にのせる。
*#29 2021年11/21
・阿部作 ハニーナッツトースト
 アカシアハチミツ:クセが少なく上品でさっぱりとした甘さが特徴。
*#35 2022年1/16
・旧ヤム邸 シモキタ荘 全がけカレー 1,350円
  温州みかんと根セロリのチャトニと食べる木耳入りイカスミ鶏キーマ
  じゃが芋のタラモサブジのせ 鱈とキャベツの酸っぱポークキーマ
  紅生姜のグリーハハリッサ添え 豚バラ白菜のタジン風牛豚キーマ
※MOTI赤坂 チーズナン 650円

  「スポーツくじ(toto・BIG)」より、メール。前回の「toto」の配当金が新聞に載っていたけど、成立しているのか???
■ 第1322回スポーツ振興くじご購入代金の返還について
※このお知らせは、2022年8月15日時点でメールアドレスを登録されている方全員に送信させていただいております。予めご了承ください。
 第1322回スポーツ振興くじについては、指定試合(J1リーグ第25節)のうち3試合が開催延期となりました。
 つきましては、その決定を踏まえまして、スポーツ振興投票の実施等に関する法律第17条第1項及び第3項に基づき、対象となるスポーツくじチケットをお持ちのお客様につきましては、下記のとおり、ご購入代金を返還させていただきます。
1 対象となる開催回(くじ種)
 第1322回 「mini toto A組」
2 返還金の請求期間
 第1322回 令和4年8月16日(火)~令和5年8月15日(火)の1年間
 返還金の受取方法等は下記のURLからご確認ください。
https://www.toto-dream.com/information/20220815.html
※セブン-イレブンでの返還金の受取方法は下記のURLからご確認ください。
https://www.toto-dream.com/toto/refund/shop/7-eleven.html
ぴったりライフ気分が上がる”おうちランチ”
https://pittari-life.blog.jp/archives/17335379.html
猫3匹とゲーマーのもふもふ生活漫画絵日記 メンコスケダモノ私だけ?!紅茶に〇〇が美味しい
https://menkosukedamono.blog.jp/archives/31076971.html
メシニュース鶏肉のすき焼きっておいしいの?
https://meshinews.blog.jp/archives/38038152.html
木工好きの釣りオタク”ワイヤー”でブドウ棚を作る
https://wtpmjgda8717.livedoor.blog/archives/16194470.html
HIROの多肉園芸日記&その他いろいろ2踊るように飛び跳ねるアオサギ
https://vigies2005.livedoor.blog/archives/16110917.html
ミヤさんの日々のネタ日記東海3県の”観光スポット”を紹介
http://sherlock4545.livedoor.blog/archives/17256304.html
東京おとなガレージ銀座で見かけたロンドンバス
http://blog.livedoor.jp/de_eb_zzzz/archives/16056689.html

 2022年8月16日 14時15分配信の「Eテレ「きょうの料理」の「溶けないアイス」にネット注目!「おもしろい!」「根性のあるアイス」」という記事。
iza(イザ!)
 NHK Eテレの人気番組「きょうの料理」で紹介された「溶けないアイス」にネットユーザーの注目が集まり、ツイッターにさまざまな感想が寄せられた。
 これは、子供と楽しく作りながら科学の不思議を体感できるサイエンススイーツとして、15日夜と16日昼(再放送)に紹介された夏休み企画のレシピ。今回講師を務めた菓子研究家の太田さちかさんが、「ある食材を使うと夏の暑い日でも溶けない」と説明し、番組で使用したのが、寒天。0度で溶け始める氷に対し、寒天は融点が80度で、気温が40度近い夏場でもなかなか溶けないと解説した。
 番組内では、25度の室内に30分間おかれた寒天入りと寒天なしのアイスを比較した写真も紹介。司会の廣瀬智美アナウンサーは「これだけの違いが出てくるんですね」と、形を保つ寒天入りのアイスに感心。その後、出来上がったアイスを一口食べると「おいしい! 寒天でできてるというのが意外に分からないぐらい…アイスです!」と、その味に太鼓判を押した。
 寒天を使ったアイスはネットでも話題になり、視聴者から「溶けないアイス、おもしろい!」「溶けないアイス!美味しそう~」「溶けないアイスってすごいな」「溶けないアイス(寒天アイス)、コーヒーで作れんかなぁ」などと多くの関心が寄せられた。
 とくに夏場はアイスが溶けやすいことから「溶けないアイスっていいよね。私食べるの遅いから食べ終わる頃にはいつも手がベタベタになってしまってたりしてて」とメリットを挙げる人も。そのインパクトの強さに「暑さに対抗して溶けないようにふんばる、根性のあるアイス」「残りはここに置いておくよ これは溶けないアイスだからゆっくり食べな」「アイスが食べたい? わかったよ台所に溶けないアイスを置いてあるから食べてきて」などと面白がるユーザーも相次いだ。
 これをアイスと認めないユーザーも少なくなく、SNSには「牛乳寒天を凍らせたイメージか」「ゼリーやないかい!」「ただの『冷たい寒天』では??」といったツッコミも。なかには「回によっては、意外とツッコミどころ満載の番組ですよw」と番組自体をイジる視聴者もいた。
https://news.livedoor.com/article/detail/22684122/

 古紙を出しにスーパーに行く。
 ついでに店内を覘く。「キリン 秋味」は、今日が発売日なのかな???買おうかなと思ったけど、我慢した!「バナナ」54円とか、値引きの「パン」を買うという手もあったんだけどね!!!「d払い」で「20%還元」してもらえばよかったかな・・・?
 キリンビール株式会社(社長 堀口英樹)は、今年で発売32年目を迎え、秋の定番ビールとして好評をいただいている秋季限定ビール「キリン秋味(期間限定)」(以下「キリン秋味」)を、8月16日(火)から全国で発売します。
https://www.kirinholdings.com/jp/newsroom/release/2022/0706_01.html

 今日の昼食は「梅干しのおにぎり」と「ホットコーヒー」♪

004_20220816160301
 デザートは、先日買った「アイスクリーム」♪♪♪
明治 ファミリア
 meiji Familia
 バニラ チョコ
お菓子作りに便利!
 アイスの新しい楽しみ方♪
「明治 ファミリア」
https://www.meiji.co.jp/products/brand/familia/
100g当たり 191kcal
種類別 ラクトアイス
無脂乳固形分 8.0%
植物性脂肪分 8.0%
原材料名 ぶどう糖果糖液糖(国内製造)、水あめ、乳製品、植物油、脂、ココア、砂糖、デキストリン/安定剤(増粘多糖類)、乳化剤、香料、着色料(V.B2、カロチノイド)
内容量 2000ml
販売者 株式会社 明治
東京都中央区京橋2-2-1
製造所 丸善製菓株式会社
大阪府大東市平野屋新町2-1
TEL 0120-370-369
https://www.meiji.co.jp/

 ここで、2020年6月11日の「北村 森の モノめぐり」より、「# 町工場の”一芸”商品」の引用♪
わかる人にはわかる
 小さな町工場から、思わぬヒット作がうまれることがあります。そっらは、必ずしも万人受けするわけではない点が共通点かもしれません。何これ?という感想だけで終わる消費者も多くいる反面、これが欲しかった!と飛びつく消費者も少なくない。
 代表格が「15.0%」という商品でしょう。富山県の「タカタレムノス」による、アルミ製のアイスクリームスプーンです。硬く冷えたアイスでも、スプーンを握った手から伝わる熱を使って、スマートにすくえるという商品。3,000円以上もするのに、国内だけでなく海外でも注目されています。アイスの特化した一芸型の金属加工品であるのが興味深いところ。
 もう1つは、ステンレス製のキッチン小物で、その名も「ときここち」。4,290円と、これまたリッパな値段なんです。開発したのは、東京・荒川区のトネ製作所。
 使えば納得です。いや、納得を超えてうなりました。生卵を溶いたら、見事なまでのクリーム色に仕上がる。全卵が完全に混ざるということです。なぜこうなるのかと同社に確認したら「先端の円形になっている部分で、卵白を細かく切っている」からだそう。
 それがどうした、と思う方もいらっしゃるでしょうね。その一方で、卵白嫌いの方や、卵料理をしばしば作る方であれば、これはすごいと、たちどころにわかる。昨年発売し、都内の百貨店で催事に出店したら、わずか6日間で300本も売れたと聞きました。
 なぜ、この商品を開発?「家内が卵白嫌いだったので・・・」という、なんとも単純な回答でした。商品が狙う「最初のあなた」は奥さまだったのですね。そこから始まる商品開発もまた、いいものだなあ。
(商品ジャーナリスト)
https://plus.jmca.jp/kitamuramori

 2021年4月1日の朝刊に「素早く溶かす第2弾 東海道新幹線内で販売」という記事が出ていたな!
 JR東海パッセンジャーズ(東京)は1日、東海道新幹線内で販売されている硬いアイスクリームを素早く溶かして食べられるアルミ製スプーンの第2弾として、新色のオレンジ色を発売する。
 昨年末に発売した青色は好評で一時、品切れして販売休止になった。今回は東海道新幹線を運行するJR東海のイメージカラーを採用。新型車両「N700S」を横から見たイラストをあしらった。
 1本600円(税込み)。東海道新幹線「のぞみ」と「ひかり」の車内限定で販売する。
https://www.chunichi.co.jp/article/227137

 新幹線tというと「最高クラスの豆を使い 焙煎など一新」という記事もあったな!
 東海道新幹線の車内販売のホットコーヒーが昨秋、3年ぶりにリニューアルした。2011年に「アロマ・エクスプレス・カフェ」としてブランド化してから3代目。提供するジェイアール東海パッセンジャーズ(東京)によると、豆や焙煎(ばいせん)方法にこだわり、香りとコクに磨きをかけた。
 ホットコーヒーは車内販売の販売数でお茶やアイスクリームを抑えて常にトップ。この年末年始、新幹線が東京-新大阪間を走行する約2時間半の間に最高で約130杯(レギュラーサイズ)を売り上げた。
 リニューアルは、複数のコーヒー会社から提案を募った。検討の結果、豆にアラビカ種を用い、特有のコクと甘みがあるブラジル産と、華やかな香りが特徴のニカラグア産を半分ずつの割合でブレンドするキーコーヒー(東京)の案を採用した。15年6月から昨年9月まで販売した2代目は、ブラジル産とエチオピア産のブレンドだった。
 募集の条件として従来は豆の等級まで指定していなかったが今回は最高クラスとした。豆をいる焙煎にも手間をかける。2種類の豆の特徴に合わせ、異なる焙煎機を使用。焙煎後に混ぜ合わせることで豊かな味わいを生み出したという。
 風味を損なわない従来の工夫も引き続き行っている。まずは東京と新大阪の両駅ホーム下にある「配調室」で抽出し、車内販売時に用いる容量3リットルのポットに入れて準備。一定時間が経過すると、東京-新大阪間の新幹線車内で新たに抽出し、中身を入れ替える。
 リニューアルしたコーヒーについて担当者は「豆と焙煎方法にこだわった自信作」とアピールしている。大きさはレギュラー(320円)とラージ(370円)がある。(河原広明)
(2019年1月16日)
http://opi-rina.chunichi.co.jp/topic/20190116-1.html

 先週行けなかった草刈りに行く。ジャングル状態になっていた・・・。去年は、2回草刈りをしたけど、今年は、1回目だからな・・・↓
 山椒がない!???植えた場所的に考えると、多分、気を利かせて端の方を刈ってくれた人が気づかす、山椒を刈ってしまったんだろうな。
 1時間ちょっと頑張ったけど・・・燃料切れですべて刈り切れなかった・・・。残念、無念、また来週!
 腱鞘炎になっちゃうよ!!!

 夕方は、「とりあえずビール!」♪
002_20220816160301
 アテは、昨日買った「トウモロコシ」で、「レンチントウモロコシ」塩を振りました。身が熟していない!!!まだちょっと収穫が早いんだよな!!!
006_20220816160301
 さらに「燦々鶏砂肝のマキシマム焼き レタスを添えて」。
beisia ベイシア厳選
 燦々鶏 さんさんどり
 抗生物質・合成抗菌剤不使用の鶏肉です。

 ここで、『ふれ愛交差点』2022年7月号より、「手作りがおいしい!いろんなカレーで夏を楽しもう!」の紹介♪
 夏野菜と一緒に味わうカレーや、レンチンで簡単に作れるカレーをご紹介します。カレーのアレンジ調味料、合わせて飲みたいドリンクも勢揃いです。
【夏野菜スタミナソテーカレー】
カラフルな夏野菜で元気UP!
『材料』(6皿分)
・バーモントカレー 中辛・・・1/2箱(115g)
・豚肉(ロース)(薄切り)・・・300g
・A
 特選本香り生にんにく・・・小さじ1/3
 特選本香り生しょうが・・・小さじ1/3
・玉ねぎ・・・中1個
・なす・・・2本
・ズッキーニ・・・中1本
・オクラ・・・6本
・トマト・・・小2個
・サラダ油・・・大さじ4
・水・・・600ml
<コーンライス>
 米・・・3合
 とうもろこし(生)・・・1本(300g)
 塩・・・小さじ1/3
 バター・・・10g
『作り方』
①<コーンライスを作る>米は洗って浸水させ、炊飯器で通常の水加減にし、塩を加えて軽く混ぜ、芯からこそげ落としたとうもろこしとその芯、バターをのせて炊く。ごはんが炊き上がったら、芯は取りのぞき全体を混ぜる。
②<カレーを作る>豚肉は大きめの一口大に切り、Aをもみ込む。玉ねぎは縦4等分に切り、繊維を断つように1cm幅に切る。
③なすは縦に6~8等分に切り、長いものは半分の長さに切る。ズッキーニは1cmの厚さの輪切りにする。オクラはがくを取り、縦半分に切る。トマトは横に6等分の輪切りにする。
④大きめのフライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、(3)の玉ねぎを入れて炒め、玉ねぎがすき通ってきたら(3)の豚肉を入れ、肉の色が変わるまで炒める。水を加えて沸騰したらあくを取り、弱火~中火で具材が柔らかくなるまで約5分煮込む。
⑤煮込んでいる間に別のフライパンにサラダ油(大さじ3)を熱し、(4)のなす、ズッキーニ、オクラを弱火~中火で焼き目がつき、火が通るまで焼き、取り出す。トマトもさっと両面焼く。
⑥(4)のフライパンの火をいったん止め、ルウを割り入れて溶かし、再び弱火で時々かき混ぜながらとろみがつくまで約5分煮込む。
⑦皿に(2)のコーンライスを盛り、(7)のなすとズッキーニ、オクラ、トマトをのせて飾り、(8)のカレーをかける。
※一口メモ
 とうもろこしの栄養価は、可食部(150g)で計算しています。
 コーンライスを炊く時間は調理時間に含みません。
https://housefoods.jp/recipe/rcp_00024866.html
【さばトマトカレ】
レンジで手軽に完成!
『材料』(4皿分)
・ハウス ジャワカレー 中辛・・・1/2箱(92.5g)
さば水煮缶・・・1缶(190g)
トマト・・・中2個
玉ねぎ・・・中1個
・A
 特選本香り生にんにく・・・小さじ1/4
 特選本香り生しょうが・・・小さじ1/4
 GABAN あらびきブラックペパー・・・少々
 水・・・250ml
・GABAN パセリ(あれば)・・・適宜
『作り方』
①トマトは1cm角に切り、まな板に落ちた汁ごと大きめの耐熱性のボウルへ入れる。玉ねぎは薄切りにし、同じボウルへ入れる。さばを汁ごとと、Aを加えて、ルウを割り入れる。
②両端をあけるようにふんわりラップをかけ、電子レンジ600Wで約13分加熱する。
③ラップをはずし、さばを軽くくずしながらよく混ぜる。(できれば一度冷ますと味が染みてよりおいしい)
④皿にごはんを盛り、(4)のカレーをかけ、お好みでごはんにパセリを振る。
※一口メモ
 完熟トマトに栄養価の高いさば缶をまるまる使ったカレー。煮込まないことと、さばにブラックペパーを振ることでスパイシーな辛さが広がります。夏にぴったり!
 水の量はトマトの水分にもよるので、お好みで調整してください。
 ラップをかける際は両端を大きくあけ、蒸気を逃がすようにふんわりと。玉ねぎはできるだけ薄く切った方がおいしいです。さば缶の代わりにツナ缶でもおいしい!
 栄養価にごはんは含みません。
 電子レンジでの加熱時間は機種・W(ワット)数により異なりますので、お使いの機種によって調整してください。
 やけどにご注意ください。
 具材が破裂することがありますので、おすすめの具材以外は使用しないでください。
https://housefoods.jp/recipe/rcp_00022188.html
「さらにおいしく!」アレンジカレーメニュー
【グリル野菜カレー】
焼いた野菜をのせるだけ!
・プロ クオリティビーフカレー 4袋入り 中辛
【カレー焼きそば】
作った焼きそばに混ぜるだけ!
・咖喱屋カレー 中辛 180g
「まるで外食の味!」カレールウ&ペースト製品
*ルウ
・こくまろバターチキンカレー 148g
・こくまろキーマカレー 148g
*ペースト
・スパイスカレーの匠(2皿分)
・スープカリーの匠(2皿分)
「カレーがランクアップ!」カレーパートナー
・カレーパートナー マンゴーチャツネペースト 40g
・カレーパートナー ブイヨンペースト 30g
・カレーパートナー 炒めあまねぎペースト 40g
・カレーパートナー ナンミックス 190g
「カラダよろこぶドリンク」
・C1000 ビタミンレモン 140ml
・C1000 ビタミンレモン クエン酸 140ml
・PERFECT VITAMIN 1日分のビタミン グレープフルーツ味 120ml
・PERFECT VITAMIN 1日分のビタミン ゼリーグレープフルーツ味 180g
・まるでスムージー ベリーミックス&ピーチ味 150g
・まるでスムージー パイン&フルーツミックス味 150g
・ウコンの力 ウコンエキスドリンク 100ml
・ウコンの力 超MAX 120ml
・まるもり高める乳酸菌 L-137ドリンク 100ml
・まるもり高める乳酸菌 L-137 パウダー スティック 39g(1.3g×30本)
・ネルノダ 100ml
・ラクシテ 100ml
「おいしく栄養プラス」
・玄米 サプリ米 ビタミン&鉄分米 50g
・玄米 サプリ米 カルシウム米 50g

本日のカウント
本日の歩数:5,420歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.4kg、15.6
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:276,178(67)

|

« 「大庭英子のおいしい家ごはん」(11-4)「すいとん汁」 | トップページ | 「御食事処 たかみ」、そして「お手軽カフェごはん「冷製スープ」」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「大庭英子のおいしい家ごはん」(11-4)「すいとん汁」 | トップページ | 「御食事処 たかみ」、そして「お手軽カフェごはん「冷製スープ」」 »