「マトリックス レボリューションズ」「カツカレー」、そして「<涼を感じて 2022夏>②埼玉県 川越氷川神社「縁むすび風鈴」 風が運ぶラブコール」
昨日のテレビ「聖徳太子のレストラン」は、第4話「星を取れ」。
https://sho-tokutaishi-restaurant.com/
*下屋敷
「聖徳太子のキッチン」【鹿のビール煮】
『材料』(1人分)
鹿肉 400~600g、タマネギ 1個(250g)、ニンニク 2かけ、ビール 1缶(350ml)、オリーブオイル 大さじ2、塩、コショウ 適量、コンソメ 小さじ1と1/2、黒コショウ 適量、ドライパセリ 適量、わさび 適量
①鹿肉の繊維を断ち切るように4等分にカット。塩コショウする。
②ニンニクを包丁の腹で潰してスライス。タマネギを縦半分に切り、繊維に沿ってスライス。
③フライパンでオリーブオイルを熱し、鹿肉を切った断面から焼いていく。焼き目がついたら取り出す。
④タマネギを炒める(10~15分)。肉を戻す。ビールを入れる。
⑤コンソメを入れ、強火で沸騰させる。沸騰したら蓋をして1時間~1時間半煮込む。
⑥お皿に盛る。わさびを添える。
「晩酌の流離」は、第8話。
https://www.tv-tokyo.co.jp/banshaku/
《ツルマート》
・金麦
【コンビーフマカロニサラダ】
①マカロニを茹で、キュウリ、マヨネーズであえる。
②コンビーフを切って投入。ブラックペッパーを混ぜる。
③お皿に盛り、追いブラックペッパー。
【焼きネギ 梅水晶】
①長ネギを切り、フライパンで焼く。
②お皿に盛り、梅水晶をのせ、一味唐辛子を振る。
【カラスミ ガーリックキャベツ】
①フライパンでニンニクを炒める。キャベツを入れる。コショウを振り、鷹の爪を入れる。水を入れる。
②お皿に盛り、からすみパウダーをかける。
【チーズ入りミルフィーユハムカツ】
①スライスチーズ、スライスハムを重ね、小麦粉、卵、パン粉をつけ、油で揚げる。
②練りわさびを添える。
「ヨエロスン尋」は、「夏だ!キャンプだ!飯盒炊爨(はんごうすいさん)でチキンラーめしだー」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1090061.html
8/25は、世界初のイスタントラーメンが誕生した日。
《日清食品 株式会社 静岡工場》焼津市相川17-2
カレーメシ
お椀シリーズ
《リバティーリゾート 大東温泉 グランピングコテージ》掛川市国安2808-2
今年4月にグランピングコテージやフリーサイトキャンプ場もオープン。BBQや天然プラネタリウムも楽しめる。
【飯盒炊爨チキンラーめし】
チキンラーメン 2袋、お米 2合、水 400cc
①飯ごうに研いだお米を入れ、砕いたチキンラーメンを入れる。
②水を入れ蓋をして15~30分炊く。
【カレーメシ ビーフ】
お湯を入れて5分。
「ナスD大冒険TV」は、第86話「1人ぼっちの無人島0円生活」。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
「ジンガサ」をエサに釣り。
《斎藤水産》斎藤 又雄
・イスズミ 0円
・メジナ 2,000円
・グルクン 150円
・ナンオウカイワリ 4,000円
・メジナ 2,500円
・メジナ 1,500円
Q. ドイツの「釣り」に関する独特なルールとは?
ドイツの釣りは免許制
【ナンヨウカイワリのお刺身】
【メジナの琉球漬け】
①しょう油 大さじ2、酒 大さじ2、みりん 大さじ2、ゴマ 大さじ1を合わせて、メジナの刺身 1匹分を入れて20分ほど漬け込む。
【メジナのガーリックバター焼き】
①メジナ 1匹を3枚におろし、塩コショウを振る。
②オリーブオイル 大さじ2でにんにく 1片分を炒める。
③にんにくを取り出し、メジナの皮から焼いていく。
④バター 大さじ3と塩コショウを加える。レモン汁を加える。
【グルクンの塩焼き】
【メジナの塩焼き】
「雪女と蟹を食う」は、第7話「生き甲斐」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/yukionnatokani/story/202208/26736_202208262412.html
《札幌 エクセルホテル東急》
・海鮮コース
刺身五種盛り サクラマス、あいなめ、ほっけ、いか、炙り鮭
・和牛コース
黒毛 十勝和牛 最高級極上五種盛り 霜降り、カルビ、赤身、中落ちカルビ、ヒウチ
先日の「漂流兄姉 ~理科の知識で大脱出!?~」(1)「板橋駿谷★井上咲楽 無人島でサバイバル」。
https://www.nhk.jp/p/ts/P1LXR86R3J/episode/te/7JWJVW81Z7/
*漂流1日目:
拾ったシートで雨風をしのぐ
*漂流2日目:
ビニール傘を利用して蒸留水を作る
*漂流3日目:
*漂流4日目:
木をこすった摩擦熱で火起こし
*漂流5日目:
ペットボトルのリールで釣り
*漂流6日目:
拾い集めた材料で小屋づくり
*漂流7日目:
*漂流8日目:
煮こみ料理が食べたい!
紙のなべで料理に挑戦。紙が燃える温度 約300℃
タイ、ハマグリを入れる。
*漂流9日目:
ショウリョウバッタ(メス)
*漂流10日目:
小屋をすずしくしたい
クーラー作りに挑戦。
ペットボトルを切る。小屋の壁に穴をあけてつける。
ペットボトルに水を入れる:蒸発する時にまわりの熱を奪う。
タオルに水を染み込ませる。水の面積が広がる→水と接する空気が増える。布を水でぬらしてペットボトルに入れる。
*漂流11日目:
*漂流12日目:
針金を削って作った鉄の粉を加味に巻いて火をつける。→花火
*漂流13日目:
*漂流14日目:
遠くが見たい!
ケプラー式望遠鏡。凸レンズが2枚。
ビー玉。
筒とペットボトルでピントの調整。
「JAF」より、メール。
お盆最速?ホンダ作の「キュウリ シビック」「ナス スーパーカブ」が話題に!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M4324&c=204669&d=7602
なぜ「アストンマーティン DB5」はボンドカーに選ばれたのか?【新連載】映画を彩った名車たち
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M4325&c=204669&d=7602
「Yahoo!JAAN SDGs」より、メール。「古い企業の現実は変わらない――「昭和」「理不尽」批判された秘書検定、それでも貫く「今の考え」」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/273.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=706_1&cpt_c=&cpt_k=ang_327912_190169612_20220820
「ラーメン食べたら書くブログ」”環七沿い”で期間限定ラーメン
http://blog.livedoor.jp/next_step_to/archives/kairikiya-agoniboshi.html
「メガネどんぶり。」今日のおやつはパウンドケーキ
http://blog.livedoor.jp/cosamegane/archives/88811327.html
「ほのぼのえにっき」米売り場が値引きシールだらけで
http://mojokosan.doorblog.jp/archives/56891196.html
「iPhone Game Cast」バグの誘発で進行を早めるゲーム
http://www.gamecast-blog.com/archives/65998488.html
「OGIトレ de ダイエット」”反り腰”を解消するエクササイズ
http://ogitore.blog.jp/
「さしもも日記☆坂の上の雲の松山市から♪♪」10枚原で「宝くじ買いました」
http://blog.livedoor.jp/ayasea/archives/50819290.html
「さくらのLA日記」アメリカン航空ファーストクラス
http://blog.livedoor.jp/tiffanybluela/archives/59627182.html
①車が水没している
車が沈没している夢は、現実から逃げたいというあなたの心理状態を示唆しています。夢占いで車は、あなたの心を象徴する存在だとされています。そのため車が水没する状況は、あなたが水に沈んだように無気力になっている暗示なのです。
今抱えている問題が大きすぎるとの理由で、目を向けないように放置している状況だと解釈されます。ここで現実逃避をして問題を放っておくと、事態が悪化するという警告でもありますよ。車が水没する夢を見たら、どんな理由があってもすぐに今抱えている問題に向き合うようにしましょう。
https://rootsnote.com/119718
2022年8月20日 15時47分配信の「東国原英夫氏ではなく現職の推薦を決定 宮崎県知事選で自民県連」という記事。
朝日新聞デジタル
前宮崎県知事の東国原英夫氏(64)が立候補を表明したことで注目が集まる12月25日投開票の同県知事選で、自民党県連は20日、東国原氏ではなく、現職の河野俊嗣氏(57)の推薦を選挙対策委員会で決めた。
東国原氏は17日に立候補を表明後、報道陣を引き連れて自民県連に向かい、推薦願を出したが、県連幹部は「話題づくりが狙いのパフォーマンスに過ぎない」と不快感をあらわにしていた。
この日の選対委には、メンバー42人のうち38人が出席。会議は非公開で、終了後に記者会見した星原透・県連会長によると、全会一致で河野氏の推薦を決めたという。
知事選の推薦決定について意見を述べた委員は3人で、いずれも河野氏の推薦に賛成する内容。東国原氏について言及はなかったという。
https://news.livedoor.com/article/detail/22708629/
2022年8月20日 7時30分配信の「免許証持ってても「無免許」になる!? 知られざる「無免許運転」の定義とは 「うっかり」に注意?」という記事。
くるまのニュース
うっかりに注意!? 「無免許運転」の定義とは
無免許運転と聞くと、免許を取得していない人 がクルマを運転するというイメージを持つ人もいるかもしれません。
しかし、免許を取得していても無免許運転に該当するケースがあります。これはどういった場合があるのでしょうか。
知らない人多すぎ! 免許証に隠された嬉しいヒミツとは?
そもそも運転免許は道路交通法第84条で、「自動車及び原動機付自転車を運転しようとする者は、公安委員会の運転免許を受けなければならない」と定められています。
「ピンクの免許証」って何? 自慢したくなる激レアな免許証を見る!
このため、免許がない者は必然的に「無免許」扱いとなることが道路交通法第64条にて決められています。
これに関しては、知っているという人も多いでしょう。
その一方で、免許を取得していても無免許運転となってしまうケースがあるといいますが、どういった場合なのでしょうか。これには大きく分けて6つのケースが挙げられます。
まず1つ目は、「自身が取得した免許以外の自動車を運転する場合」です。
運転免許証は、住所地を管轄する都道府県公安委員会が発行しますが、免許自体を取得していないのにクルマを運転したり、自身が取得していない種類の免許に該当する車両を運転したりすると、無免許運転となります。
このため、例えば普通免許しか持っていないのに大型自動車を運転する、第一種免許でタクシーやバスなど第二種免許が必要になるクルマを運転するなどは無免許運転に該当することとなります。
2つ目は、「有効期間が切れた免許で運転した場合」です。
なかには免許証の有効期限が切れていたことに気づかず、いわゆる「うっかり失効」をした状態で運転しているドライバーがいるかもしれません。
しかし、これももちろん無免許運転に該当し、更新を受けない限り運転免許証の効力はありません。
運転免許証の住所変更をおこなっていれば、免許の更新手続きを知らせるハガキが自宅に届くため、引っ越ししたときなどには、住所の変更手続きをおこなうことが重要です。
3つ目は、「免許の取消しを受けた後に運転した場合」です。
これはドライバーが特定の病気や身体障害のほか、酒酔い運転、アルコール・麻薬・覚醒剤中毒などに該当する場合、道路交通法第103条により、免許の取消し、または6か月を超えない期間で免許を停止できると定めています。
また同条第2項は、アルコールや薬物を摂取したまま運転するなどして人を死傷させる危険運転致死傷に該当する行為を犯した者についても、公安委員会が免許を取り消すことができるとしています。
つまり、これらの行為によって免許が取り消された後も運転を続けていると、無免許運転が成立するのです。
このため、4つ目のケースとして免許取り消し時はもちろん、「免許停止中や仮停止中に運転した場合」も無免許運転に該当します。
仮停止処分となる可能性のある行為については、人を死傷させる交通事故を起こした際に、適切な救護措置をとらなかった場合や酒気帯び運転をしていた場合などが該当します。
まだまだあった! 「無免許運転」の定義とは
5つ目は、「運転免許証の交付前に運転した場合」です。
道路交通法第92条「免許証の交付」では、運転免許証を交付することで、クルマの免許を得るとされており、運転免許試験に合格したからといってすぐにクルマを運転できるわけではありません。
このため、きちんと運転免許証を交付された後で運転をしなければなりません。
そして6つ目には、「仮免許中に練習目的以外の運転をした場合等」です。
仮免許中に練習の目的以外での運転は無免許に該当!
道路交通法第87条第2項「仮免許」は、仮免許を受けた者は練習や試験などで運転できるとしています。
ただし仮免許中に運転の練習をする場合は、助手席にそのクルマを運転できる免許を持ち、免許期間が通算して3年以上経過している者や、第二種免許を持っている者などを指導者として乗せなければならないと決めています。
そのため、仮免許中に普通自動車の運転を練習する場合は、普通免許を取得して3年以上経っている人や、第二種免許を取得している人を乗せなければなりません。
また、練習以外の買い物などでクルマを運転する行為も、もちろん禁止されています。
※ ※ ※
国際運転免許についても規定があり、「期限の切れた国際運転免許証等で運転した場合」も無免許運転に該当します。
道路交通法第107条の2には、「国際運転免許証又は外国運転免許証を所持する者の自動車等の運転」について定められています。
国際運転免許証の有効期限は、免許証が発給された時期や日本に上陸した時期などによっても変わりますが、期限切れにならないよう注意が必要です。
このように無免許運転には、さまざまなケースがあります。
知らずに無免許運転をしていたということがないように十分注意することが大切です。
https://news.livedoor.com/article/detail/22706850/
2022年8月20日 9時10分配信の「「いきなりタメ口」「絵文字多用」「文章長い」「◯◯だネ!」… Z世代の“本音”さく裂! “おじさん臭”がする言い回し、トップ10」という記事。
オトナンサー
Z世代が気になる「おじさん構文」って?
キーボードアプリ「Simeji」を提供するバイドゥ(東京都港区)が、Z世代を対象に行った「気になるおじさん構文の特徴」の調査結果をランキング形式で発表しました。
「ガラケー時代の名残」多数? 「おじさん構文」とは、おじさん世代がメッセージアプリやメールなどで活用する絵文字の使い方や、特徴的な言い回しのことを指す言葉。SNSを中心に、Z世代の間で話題になりました。
調査は2022年6月から7月にかけ、10~24歳の男女を対象に実施。597人から有効回答を得たものです。
5位は「名前は『ちゃん』『チャン』付け表記」です。「呼び方を理解していなさそう」「なんか過保護」といったコメントが集まりました。おじさん世代は親しみの気持ちを込めて「さん付け」を飛ばし、いきなり「ちゃん付け」に落ち着いてしまう傾向があるのかもしれません。
4位は「親しくないのにメッセージになるといきなりタメ口」。Z世代とフランクにコミュニケーションを取りたい気持ちがメッセージに表れているのかもしれませんが、「ネットやってると大概こうなる」「慣れてないのになれなれしい」との声が集まる結果となっています。
3位には「一度に送る文章が長い」がランクイン。ガラケー時代の名残もあるのか、おじさん世代は伝えたいことを一度にまとめて送ってくる傾向があるようです。しかし、スマホの操作に慣れており、メッセージは短い文章で複数に分けて送ることが多いZ世代からは、「言いたいことを全部まとめて言ってくる笑」「読みにくい」「お母さんや親戚の人がそうなる」「うちの父もそうだからww」との声が。ジェネレーションギャップが生じていることを感じさせる結果となりました。
2位は「文章中に片仮名を乱用」。Z世代からは「メールとかが毎回そう」「お父さんが使ってんのよ」といったコメントの他、「最後を片仮名にする使い方がちょっと古い」という、おじさん世代が若かった頃に流行していたと思われる「◯◯だネ」「◯◯だヨ」といった“片仮名語尾”を指摘する声もありました。絵文字ができる前は文章だけでのやりとりだったため、語尾を片仮名にすることで感情を表現していたのかもしれません。
そして、1位に選ばれたのは「絵文字・顔文字・記号を多用」でした。Z世代からは、「感情の表し方が独特」「頑張って今どきに合わせてる感があるww」「慣れてなさそうな感じ」「お父さんがよくしてる」「ガラケーの名残?」とのコメントが寄せられる結果に。おじさん世代が若者だった頃に絵文字の多用が流行した名残と、「メッセージのやりとりが少しでも楽しくなるように」というZ世代への配慮によるものなのかもしれません。
調査結果を受け、同社は「おじさん構文には、相手を気遣う気持ちや若い人とうまくコミュニケーションを取りたいとの気持ちが込められているのかもしれません」とコメントを寄せています。
https://news.livedoor.com/article/detail/22707165/
今朝の朝食は、「金山寺味噌」と「豆腐とささげの味噌汁」。
絹ごし豆腐
富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり 56kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市久沢269-1
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp
今日は、「マトリックス レボリューションズ <4Kマスター版>」を見に行きましょう!
ネットで予約して、出掛ける。
映画館のロビーで座るところなし・・・!!!今まではこんなことはなかったのに???
しょうがないので売店を覗く。量り売りの「お菓子」があるんだね。知らなかった!
「ワンピース」が開場したら、椅子が空いた・・・。「ワンピース」待ちだったようだ。
座って待つ。やがて開場、開演。
「APU」人類最後の都市ザイオンを守る戦闘兵器!
SF映画『マトリックス』より、センティネルズに対抗するための人類側の戦闘兵器「APU」(Armored Personnel Unit)。
「始まりの あるものには 全て 終わりがある」
https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/25974.html
「ミフネ船長」
その指導力からも伺えるかなりのベテラン。マトリックス・リローデッドではモーフィアスとロックの仲裁をし、マトリックス・レボリューションズではザイオンでの防御戦の際APUに乗り指揮を執る。戦いの最終局面まで、キッド達のサポートを得ながらセンティネルを倒していくが、25万体のセンティネルに圧倒され、最後は敵の大群に飲み込まれ、壮絶な戦死を遂げた。また、ハンマー号の帰還を察知、死に際キッドに自身のAPUを使いゲートを開けるように言った。抜群の戦いぶりだったが、実は訓練プログラムを終えていなかった。三船敏郎がモデルである。
https://matrix.fandom.com/ja/wiki/%E3%83%9F%E3%83%95%E3%83%8D
「EMP」
電磁パルス(EMP)は、パルス状電磁波で、センチネルの動きを止める唯一の方法である。ザイオンを救出にやって来たロゴス号が使用し、襲撃中だったセンチネルの動きを止める。だが、ザイオンの防御システムも同時に止まってしまう。
https://www.eiga-square.jp/title/2003_the_matrix_revolutions1/keyword/9
「マトリックス レボリューションズ <4Kマスター版>」
勝利か、滅亡かー人工知能との決戦にピリオドを打つ衝撃の最終章
© 2022 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved © 2003 Warner Bros. Entertainment Inc.
原題 THE MATRIX REVOLUTIONS
製作国 アメリカ
ジャンル SF
製作年 2003年
カラー
スクリーンサイズ シネスコ
上映時間 129分
監督 ウォシャウスキー姉妹
出演者 キアヌ・リーブス、キャリー=アン・モス、ローレンス・フィッシュバーン、ヒューゴ・ウィーヴィング
受賞歴
映倫区分 G ※
「解説」
「始まりがあるものには、すべて終わりがある」―人工知能と人類の戦いにピリオドを打つ衝撃の第3弾。ラブ・ストーリー、哲学的思想、戦争映画、ガン・アクション、カンフー、さまざまな要素を盛り込んだこの最終章について、モーフィアスを演じたローレンス・フィッシュバーンは“愛と生命と死を描いたすばらしい詩だ”と語っている。
「物語」
人類最後の砦ザイオンに25万のセンチネル軍団が迫っていた。一方、機械の世界とマトリックスの境界に囚われたネオ(キアヌ・リーブス)は昏睡状態に。トリニティー(キャリー=アン・モス)、モーフィアス(ローレンス・フィッシュバーン)、セラフ(コリン・チョウ)の3人は境界に赴き、管理者トレインマン(ブルース・スペンス)を追う。さらにその背後で糸を引いていたメロビンジアンのクラブに殴り込みをかけ、無事ネオを救出した。預言者から啓示を受けたネオは、人工知能の本拠地マシン・シティーに向かう―。
「こぼれ話」
3部作完結後、性転換してラナとリリーになったウォシャウスキー姉妹は、続編の可能性について否定的な意見を述べていた。だが2019年8月、ワーナーはシリーズ4作目をラナが単独で監督し、キアヌとキャリー=アンが再度主演すると発表。撮影は2020年2月にサンフランシスコで始まり、コロナウイルスの感染拡大のために一時中断したが、11月に終了。『マトリックス レザレクションズ』の題名で2021年12月17日、本国に先駆け、日本で先行公開された。
https://asa10.eiga.com/2022/cinema/1122/
昼食は、「杢屋」で「カツカレー」♪先週、「うどん」を食べている時に、メニューに「カレー」があって、気になっていたんです。
1時くらいにお店に到着。今日は、空いていた!3人しか並んでいない。人間の心理って、混んでいるとさっさと食べて店を出ようとするんだろうね。前の2人連れは、空いているテーブルが無く、お盆を持ったまま、立って空くのを待っていた。そうすると、混んでいる時の方が回転率はいいんだろうね。
「カツカレー」530円を注文。「カレー」が480円、「ロースカツ」が150円だから、別々に頼んでも同じ値段!
支払機で、料金を支払うと、「カツカレー」が出てきた。それぞれ単品で頼むより、「カツカレー」で頼んでよかったよ。「カツ」が切ってある!
カウンダ―に座り、ソースをかけて食べる。「そば屋のカレー」かなと思っていたけど、「家庭のカレー」という味だね。「カツ」は、冷えていた。
豊橋駅の「壺屋」のカレーは、昔ながらのカレーで「遠州カレー」って感じだよ!!!また、食べに行きたいな♪
http://tsuboya-toyohashi.com/
「めん処 杢屋 工場直営 浜松入野店」
浜松市西区入野町836
TEL 053-447-1280
https://www.mokuya.co.jp/
『広報 はままつ』2022年8月号に、「浜松・浜名湖地域の食材 浜松パワーフードを食べよう」という記事が出ていたな。
第28回【たまねぎカレー & 夏野菜】
▽夏野菜
お好みの夏野菜で作ってみてください♪
『材料』(3人分)
・タマネギ【浜松パワーフード】…800g
・めんつゆ(ストレートタイプ)…300cc
・ココナッツミルク…100cc
・生クリーム…50cc
・西京みそ…100cc
・カレーパウダー…15g
・米…2合
・インゲンマメ…お好みで
・ヤングコーン…お好みで
・アスパラ…お好みで
・ズッキーニ【浜松パワーフード】…お好みで
・大葉…1枚
『作り方』
①タマネギの皮をむき小口に切る
②タマネギをミキサーに入れペースト状にする(おろし金でおろしてもOK)
③鍋に(2)を入れ中火で15分炒める
※POINT!
タマネギを加熱する際に優しくかき混ぜると焦げ付きを防げます。
④(3)の中に西京みそ・カレーパウダーを入れ弱火にして5分炒める
⑤(4)の中に生クリーム、ココナッツミルク・めんつゆを入れ弱火でおよそ10分煮立て、とろみが出てきたら火を止める
⑥お好みの夏野菜(インゲンマメ・ヤングコーン・アスパラ・ズッキーニなど)を湯がく
⑦お皿に白米をのせ(5)をかけ(6)を彩りよく添え、最後に刻み大葉をのせ完成
*レシピ提供者からひと言
子供用は蜂蜜を10cc入れるとさらにうまみと甘みが増し、おいしくなります。
野菜だけのグルテンフリーカレーなのでダイエット中の人にもおすすめです。
*レシピ提供者「和牛と魚貝 おへそ」オーナーシェフ 松田時成(ときなり)さん
株式会社おへそ代表でオーナーシェフ。出身地名古屋市の洋食店で4年間修行を積み、物語コーポレーションに入社。魚貝三昧げん屋、浜松庄吾爺(しょうごじい)の料理長などを経て、2016年に和牛と魚貝おへそをオープン。
https://city-hamamatsu.kohoplus.jp/article/%E9%9D%99%E5%B2%A1%E7%9C%8C%E6%B5%9C%E6%9D%BE%E5%B8%82/%e5%ba%83%e5%a0%b1%e3%81%af%e3%81%be%e3%81%be%e3%81%a4-2022%e5%b9%b48%e6%9c%88%e5%8f%b7/%e6%b5%9c%e6%9d%be%e3%83%bb%e6%b5%9c%e5%90%8d%e6%b9%96%e5%9c%b0%e5%9f%9f%e3%81%ae%e9%a3%9f%e6%9d%90%e6%b5%9c%e6%9d%be%e3%83%91%e3%83%af%e3%83%bc%e3%83%95%e3%83%bc%e3%83%89%e3%82%92%e9%a3%9f%e3%81%b9-5/
スーパーに寄る。「納豆」48円、「絹ごし豆腐」37円、「緑豆もやし」20円、「レタス」105円、「しそ昆布」170円、「アサヒ生ビール マルエフ」1,078円を買う。
「キリン 秋味」が無いので、店員さんに聞いたけど分からなかった・・・???
「WAON」に1,000円チャージして支払い。今日は、20日なので5%FF。ビールにはボーナスポイント10が付いていた!
「キリン 一番搾り 糖質0」が新しくなっって「新」になったのですかぁ~!??2022年6月29日に発売を開始しているジャン!?知らなかったぁ~!それじゃあ、先週買ったのは、古いヤツジャン!!!売れ残りだったのか?
https://www.kirin.co.jp/alcohol/beer/ichiban/toshitsuzero/
https://www.kirinholdings.com/jp/newsroom/release/2022/0629_01.html
もう一つのスーパーに行く。「国産ジャンボチキンカツ」321円のみを買う。
自転車のサドルに白いものが付いている・・・鳥の糞???
今日は、大安だね。LOTO7を買う。
帰宅して、草取りとコスモスの移植。
夕方は、「とりあえずビール!」。
アテは、2日続けて「国産ジャンボチキンカツ(手作り)」♪
100g当り 266kcal
原材料名 鶏むね肉(国産)、小麦粉、澱粉、コーン、食塩(国内製造)、植物性ショートニング、イースト、パン粉、食塩、ぶどう糖、コーングリッツ、乳加工品、こしょう、砂糖、大豆粉、ガーリック、卵粉末、オニオン、香辛料/加工澱粉、クチナシ色素、V.C、イーストフード、糊料(増粘多糖類)、調味料(アミノ酸)
今日買ったレタスを添えました。ちょっと小さかったかな・・・。
暑い日が続くよね。ここで、2022年8月10日の「<涼を感じて 2022夏>②埼玉県 川越氷川神社「縁むすび風鈴」 風が運ぶラブコール」の引用♪
♪カラ、カラ、カラン。チリ、チリ、チリン♪
風が吹くと、そこかしこで、ガラスが奏でる繊細な音が響き合う。どこか懐かしく優しい調べ。願い事を書いた短冊も風にそよぐ。
城下町の風情と古い街並みで「小江戸」と呼ばれる埼玉県川越市。ここ数年、夏の風物詩として人気を集めるのが、川越氷川神社の催し「縁むすび風鈴」だ。
催しが始まったのは2014年。今年も赤、青、緑から空色、ピンクまで、目にも鮮やかなガラス製の江戸風鈴約1,500個が9月4日まで境内を埋め尽くす。
江戸風鈴は、江戸時代から変わらぬ製法で、かつ東京で作られている風鈴のこと。催しに使う風鈴を作っているのは、東京都台東区の工房「篠原まるよし風鈴」だ。
溶けたガラスに長い管で息を吹き込み膨らませる。音をよくするため、ガラスの開口部をわざとギザギザに仕上げるのが江戸風鈴の特徴。職人の篠原通宏(みちひろ)さん(32)は「一つ一つを手作りするので、それぞれ音の高さが微妙に異なる。これだけ多くの風鈴が一斉に鳴り、音が不思議に合わさると感動する」と話す。
縁結びの神様で知られる氷川神社には、カップルなど若い人たちも参拝に訪れる。800個の風鈴が飾られた「風鈴回廊」、数十個の赤い風鈴が彩る縁台など「インスタ映え」スポットでは、スマホで撮影する人が途絶えない。
宮司の山田禎久(よしひさ)さん(53)は「新たなことに取り組んでいるのではなく、人でにぎわい、地域コミュニティーの中心だった神社本来の姿を取り戻そうという試み」と説明する。
ネットで瞬時にやりとりできる便利な時代になったが、人は常に何かに追い立てられ、不安にかられているように映る。「風の便りという言葉がある。昔の人は、風が人の思いを運ぶと信じた。そんなおおらかさを思い起こしてほしい」と山田さん。鈴の音はお清めの意味もあるとか。「風鈴がチリンと鳴れば、相手や神様に思いが届いた合図かもしれません」
創建は千五百年前の古墳時代と伝わる。近くの入間(いるま)川の川底が光を帯びたという伝説にちなみ、催し期間中、境内を流れる小川の底に発光ダイオード(LED)ライトをほのかにともす。山田さんは「変わらないものにある安心感が、今の時代にこそ必要ではないか」と話す。
(東京新聞・砂本紅年)
<川越氷川神社>
JR川越線と東武東上線の川越駅、西武新宿線の本川越駅からバスを利用。本殿は江戸時代後期、川越城主と地域の氏子によって寄進された。当時の名工が施した精緻な彫刻が建物の全面を彩る。(問)同神社=電049(224)0589
https://www.chunichi.co.jp/article/524032?rct=life
本日のカウント
本日の歩数:7,129歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.0kg、15.3
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:276,611(90)
| 固定リンク
« 「お好み焼き ぬのはし」、そして「いただきます 冷やしておいしく」 | トップページ | 「特別純米酒 十水(とみず)」「トセパンコーヒー」、そして「いただきます 夏野菜を使って」&「高座豚味噌漬」 »
コメント