« 8月「ピーマン」「トマト」「なす」「梨」「枝豆」 | トップページ | 家族が集まる日のごちそう「海鮮うず巻き寿司」「お煮しめ」「夏のステーキ 2種のソース」「包まないシュウマイ」「スタッフドエッグ」 »

2022年8月10日 (水)

「かつや」、そして「いただきます 火を使わないメニュー」

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 映画「Xanadu(ザナドゥ)」は、見に行ったよな。レコード「Physical(フィジカル)」は、買ったよな。「青年の家」の創作ダンスで踊ったよな!
 時代の遺物となりかけていたアナログレコードのこのところの人気はめざましく、米国では既にCDの売り上げを抜いているそうだ
▼大きくて扱いにくいと嫌われたレコードだが、今の人気はむしろ、その大きさらしい。ジャケットが大きい分、見栄えがするという。そうでしょうとレコード世代はうれしくなる
▼訃報にその人が水面から顔をのぞかせている『水の中の妖精』(1976年)のジャケットを思い浮かべる。1曲目は『ジョリーン』だった。歌手のオリビア・ニュートン・ジョンさんが亡くなった。73歳
▼おじいさんがノーベル賞物理学者のマックス・ボルン、お父さんが英国の諜報(ちょうほう)員。聞くだにポップ音楽とは無縁そうな家庭だが、その透明感ある歌声と「イノセント」(無垢(むく))、気さくな「ガール・ネクスト・ドア」(隣のお嬢さん)のイメージで世界中のファンをつかんだ
▼78年の映画『グリース』あたりから大人の女性へと印象を変えた。ショックを受けた一人だが、その変化がレコード時代から現在に至るまで活躍し続けた理由だろう。『フィジカル』は80年代の米国で最も売れたシングル曲の一つとなった
▼晩年は病との闘いが続いていたと聞く。<オリビアは淋(さみ)しい心 なぐさめてくれるから>。尾崎亜美さんの『オリビアを聴きながら』。お世話になった、隣のお姉さんが亡くなった気になる。
https://www.chunichi.co.jp/article/523938?rct=syunju

 昨日テレビ、「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「絶品料理8連発SP」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「千葉県木更津市」水牛モッツアレラチーズ
 ・本場イタリア、濃厚な水牛のミルクを使用
 ・出来立てが抜群に美味しい
*食宝の番人 竹島 英俊
【水牛モッツァレラ丼】
  ご飯にのせ、カツオ節をかける。醤油を回しかける。
【水牛モッツァレラチーズ マルゲリータ】
「埼玉県深谷市」新戒ねぎ
 ・桃並の甘さ
 ・野菜ソムリエ サミット 金賞(全国の青果物を10人の野菜ソムリエが「美味しさ」を評価。
*食宝の番人 荒木 俊彦、村岡 輝明
【新戒ねぎの丸焼き】
【新戒ねぎの天ぷら】
【新戒ねぎの甘辛丼】
「和歌山県串本町」シロアマダイ
 ・甘鯛よりも旨味が強い
 ・1kg超えると脂のりが抜群→1kg1万円を超える
*食宝の番人 寺町 忠
※延縄漁:
 1本のロープに針を複数繋げる。
 針が360本
・うすかわ饅頭(儀平の名物。明治26年創業。和歌山県串本町老舗和菓子店)
【シロアマダイの刺身と炙り】
【シロアマダイの塩焼き】
【シロアマダイの出汁茶漬け】

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20220809/
《コリアンダイニング梨泰院(イテウォン) 刈谷店》
愛知県刈谷市南桜町1-29-1 アルバックスタワー刈谷駅前 アカリヤ1F
TEL 0566-24-2981
・厚切りサムギョプサルセット
  塩麹わさび、坦々ごま味噌、パイナップルソース
・ヤンニョムチキン

 「ぼる部屋」は、7/21の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
《DREAM DOOR fukuoka on the beach》福岡市東区香椎照葉
▲わざわざ買って食べたい!福岡ご当地アイス
*入手困難な__を使用 超レア!ミルクアイス
《KOYASU FARM》糟屋郡宇美町
・産み愛す 378円
  ヤギミルクで作ったアイスを販売
※ヤギ1頭から搾乳できる量は牛の10分の1。飼育している人も少なく、ヤギミルクは希少価値が高い。
*新感覚!ぷるぷるシャリシャリ 溶けない不思議なアイス
《太宰府参道「天山」筑前町店》朝倉郡筑前町
・10本入り 3,000円
  白桃、ミカン、うめ、抹茶あずき、洋ナシ、あずき、ブルーベリー、マンゴー、イチゴ、パイナップル
  半解凍で
*老舗アイスの革命児が作る 超個性派フレーバー
《古漣》創業72年、久留米市
・SCREAM ICE CREAM スクリームアイスクリーム 6個入り 3,000円
  ビーツ×ラズベリー
  抹茶×レモン
  キャロット×ビネガー
  麦茶×チョコレート
  苺×コーラ
  柑橘×パラダイス
   柑橘2~3種類を皮ごと使用。季節によって柑橘の種類が変わる。愛媛のミカン×熊本の紅はっさく
*フルーツ王国<筑後>で作る 果汁たっぷりアイスボール
・CHIKUGO FRUITS POPPIN' 6個セット 5,400円
  福岡・うきは市 ナシ
  福岡・朝倉市/柳川市 イチゴ
  福岡・朝倉市 柿
  好きなドリンクを注いでもおいしく楽しめる
▲累計発売数30万部 SNSで話題の美女”白川さん”

 「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」は、「台湾」。2018年9/21の放送分。
https://www.bs-asahi.co.jp/ikyou_ekimae/lineup/prg_024/
・コイン型IC乗車券:
 台北 地下鉄(MRT)の乗車券はコイン型でICチップが埋め込まれている。使用後は再利用される。
「雙連(シュアンリュン)駅」
 台北市街にある商店が連なる活気のエリア
※スクーター保有率は世界第1位。1.8人に1人が持っている。
《雙連朝市》
 長さ200mの通りに、約150店の出店が連なっている。
☆豆花(トウホウ) 40元≒145円 ※1元≒3.64円 2018年7/24現在
 豆乳を固めたヘルシーなスイーツ。柔らかく煮たピーナッツやショウガシロップ等をかけて食べる。
・鍋貼(焼き餃子) 1個12元≒45円
 日本の餃子より皮が少し厚め。具は豚肉とキャベツ。
 醤油膏(とろみ醤油):日本の醤油よりも少し甘辛い味
※台湾の文化:
 台湾では夫婦共働きの家庭が多く、朝食は外食で済ます家庭が多い。
☆冬瓜(トウガン) 1kg50元≒180円
 味はほとんどなく、成分の96%が水で淡泊。黒砂糖を加えた冬瓜茶が人気。
・釋迦頭(シャカトウ) 40元≒145円~
 名前の由来は、お釈迦様の頭に似ていることから。クリーミーな実の中に砂糖の粒を思わせるようなシャリシャリとした甘みがある。
・火龍果(ドラゴンフルーツ) 50元≒180円
 タシアニンと呼ばれる色素で、染料や口紅などに使われる
<文昌帝>
 学問の神様が祀られているお宮。合格祈願に訪れる学生が多い。
・光明燈
 お宮の中に供える灯。運勢を改善する効果があるといわれる。
※素食:中国語でベジタリアンという意味
《銘記(心に刻む)》
 安佐時からオープン。台湾の家庭料理を提供。オープンして15年目になる家族経営の店。
・蝦仁肉圓(海老入り肉団子) 2個 40元≒145円
  見た目はシュウマイだが全く別物。米粉の皮で具を包んだ料理。豚のひき肉とエビを米粉の皮で包んでいる。餡は主に醤油、酒、砂糖、片栗粉。台湾特有の酒葱酥(紫玉ねぎを揚げたもの)を入れて煮込んでいる。
・鶏肉飯 35元≒130円
  鶏の胸肉をご飯に乗せて肉のだし汁と醤油をかけている。
・地瓜菜(サツマイモの葉) 30元≒110円
  ニンニク、塩で味付け
・炸花枝捲(イカのすり身揚げ) 60元≒220円
  イカのすり身を塩と砂糖で味付けして揚げている。

 「長野博の極めしモノ」は、#19「コーヒー」。
https://www.hikaritv.net/sp/n_kiwameshimono/
*焙煎士 小出 秀介
 SCAJローストマスターズチャレンジ2021、国内で最も権威のある焙煎の大会で準優勝
※3種類、全8台の焙煎機が稼働。
 1回80tくらい焙煎
・プロバット(ドイツ製)
・ディードリッヒ(アメリカ製)
※プロバットの構造:
 シリンダーと言われる釜の下にバーナーっがあり、そこから流れる熱風で豆を焙煎する。
※サンプラー:
 焙煎機内の豆の匂い・色・熱などをチェック
※ハゼ:
 豆の細胞壁が破裂し、パチパチと爆ぜる音。
 産地・標高・焙煎度合いなどでハゼの音は変わる。
※水分が少し抜けた段階で火力を強め、豆の中の化学反応を促進→コーヒーの香りや甘みを作る
※1ハゼ:
 豆の中に水蒸気や炭酸が増えていく過程で内圧に耐え切れず細胞が壊れる音がする。
※2ハゼ:
 余熱で焙煎が進まないように豆を冷ますことが重要。
*同じマシンの焙煎度合いの違いで飲み比べ
 コーヒーの味に1番影響するのは、焙煎
 浅煎り:スッキリとした酸味で後味がまろやか
 中煎り:ボディ・コクが強く酸味の余韻あり
 深煎り:良い苦味がしっかりあり酸味が和らぐ
※コーヒーを極める3つのステップ
 品質、焙煎、抽出
《GINZA SIX》
*《GRAND CRU CAFE GINZA 銀座》
 日本屈指の最高級カフェ。ここにはコーヒー界のレジェンドがいる。
*José. 川島 良彰:
 約50年で世界各国3,000以上の農園を渡り歩き、新しいコーヒーを常に模索。絶滅したと思われていたコーヒーを発見するなどコーヒーハンターの異名を持つ。
※良いコーヒーはどんな条件で育てる?
 川島さん自ら栽培から商品になるまで厳密にチェックし、最高品質のものを扱っている。コストはかかるが温度調整できるコンテナで空輸。
※コーヒーにとって1番良い温度は?
 19℃
 生豆は高温に弱く劣化が早まってしまう→現地の農園から徹底管理で18℃を保っている。
※脱酸素包装する。
 無酸素にし、酸化を防ぐ。(真空でも、酸素が少し残るので注意)
※キュアリング:
 決まった湿度・温度で倉庫で一定期間寝かせること。
 パーチメント(内果皮)のついた状態で乾燥が終わってからコーヒー生豆のキュアリング
 湿度63%、温度23℃で2カ月保存→乾燥されたコーヒーのストレスを抜いてあげる。
 キュアリングは、コーヒーの本来の味を引き出す。
・ゲイシャ
 Grand Cru Café LIMITED(パナマ) コトワ農園 リオ クリスタル バーガンディ ナチュラル 2016 6万円
※シャンパンボトルに入れて香りを持っていってしまう炭酸ガスを閉じ込め加圧している。
※年月によってコーヒーの味に陰りは出る?
 2008年 コロンビアのランチェリア(ディピカ):美味しい出汁のよう
※コーヒーの旨味成分ってなに?
 ショ糖と油
 コーヒーの旨味成分、ショ糖と油を作るのは寒暖差。
 美味しいコーヒーは重い!同じgだったら、体積の少ない方を選びましょう
*店長 押切 叙篤
※抽出のポイント:
 豆を変える場合、ミルを1杯1杯洗う。
 ザラメぐらい。中より粗めにグラインド。
 微粉を取る。微粉があると、抽出速度が遅くなり、味がブレる。+お湯に触れる時間が長くなると嫌な成分が出やすい。
※この豆には87℃が最適
 コーヒーによって4種類の水を使い分ける→今回は白神山地の水(青森県側)。軟水で淹れることで酸味と甘みを楽しめる。
※日本の軟水に、超浅煎りコーヒーは合わない!→逆に北欧の硬水に合う。
※粉の膨らみが鮮度の証。
 新鮮なコーヒーはガスが残っている為、落ち方がゆっくり
※セミクラシック→優しく円を描きながら1回で抽出
 トルネード→激しく渦を作るように1回で抽出
 抽出の最後は、雑味が出やすいので提供しない
・Grand Cru Café LIMITED(パナマ)オトワ農園 リオ クリスタル バーガンディ ナチュラル 2016
 ゲイシャの木が育ちやすい環境→低温・多湿・風が弱い場所。
 ゲイシャブームで質の悪いゲイシャが出回り始めた。
・パナマ ボケテ:
 標高1,900m、川があり湿度が高い。谷底なので風の影響を受けない。
 新芽:ブロンズ ナチュラル向き
 新芽:グリーン ウォッシュド向き
  この2タイプ
 ブロンズは豆を覆う粘質がパパイヤのような香りの為、ナチュラル(非水洗式)の方が美味しい。

 「千原ジュニアのヘベレケ」。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《the garden》名古屋市中区錦31-21-18 中央広小路ビルB1F
☆いちごと生ハムとマルカルポーネ 780円
☆モッツァレラチーズのカプレーゼ 780円
☆マルゲリータ タルトフランベ 800円
・アボカドとサーモンのイタリアンさらだ 700円
・スパイシーチキン 1,200円
・きのこのクリームリゾット 950円
・海老とブロッコリーのアヒ―ジョ 850円
・牛サガリステーキ 1,200円
・エビのトマトクリームパスタ 1,150円
《からあげ×串焼き ちから》名古屋市中区栄 4-4-2 chikaraビル2F
「ヘベレケなび」《ビアバル マ・メゾン》名古屋市中村区名駅4-4-10 名古屋クロスコートワタ―B1F
・クラフトビール
  ジャズベリー
  アフターダーク
・フレンチおでん4種盛り 968円
  インカのめざめアイオリソース、ボイルドエッグのスモークサーモン入り ハーブソース、名古屋風味噌おでん ポルチーニクリームソース(コンソメで炊いた大根に八丁味噌ときのこを混ぜたクリームソースをかけたおでん)
※フラノミスタ:
 月額550円でサービス加盟店のドリンクが毎日1杯無料で注文可能!

 「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。「雪の妖精」「おおもの」(トウモロコシ)の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/snowland/107728/?scid=rm_190841
 「エールマーケット」より、メール。「いま食べたい! 旬の果物&野菜」♪
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/vegetable/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_326135_189564488_20220810#%E9%A3%9F%E3%81%B9%E6%AF%94%E3%81%B9%E3%80%80%E6%9C%9D%E6%8E%A1%E3%82%8A%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%B310%E6%9C%AC
「【夏の絶品レシピ】火を使わない、夏バテ予防、時短、夏野菜消費に……今作りたい旬のレシピ7選」
https://livedoorblogstyle.jp/archives/15464222.html
Tommyのきままなグルメランチ日記B1グランプリを受賞したメニュー
http://blog.livedoor.jp/tommy_blog/archives/10543406.html
門真つーしん”盛りだくさん”のハラミ定食
https://www.kadoma2.jp/gourmet/sanzenri-20220804.html
Aliceの編み物行ってみたかった”鎌倉文学館”
http://blog.livedoor.jp/alice_knit/archives/47043010.html
野遊びアルバム3”青紫色の翅”が輝くチョウトンボ
http://tsuka04.livedoor.blog/archives/15169796.html
ネトゲやってたら結婚してリアル家族になっちゃった人のブログ”宝くじが当たったら”を話す夫婦
http://mochimochimochiko.blog.jp/archives/37877958.html
VIP NEWS邦楽が一番良かった時代は?
http://www.vipnews.jp/archives/16029015.html

 2022年8月10日 11時32分配信の「手取り18.3万円の20代男性「低賃金かつ不安定であることを理由に結婚を断られた」」という記事。
キャリコネニュース
 サービス系の会社で働く20代後半の男性(長野県/正社員/未婚)は手取り18万3000円、年収およそ250万円だ。男性は「地方在住かつ単身世帯なので、それほど困窮しているわけではないし、多少なりとも貯金できている」と語る。しかし、
 「彼女に低賃金かつ不安定な職種であることを理由に結婚を断られた」
 というから、かける言葉が見つからない。「日常的には倹約を強いられている。また家庭を持つことは厳しいと感じている」とも綴っており、自身も今の手取りで家庭を持つのは心許ないと感じているようだ。(文:福岡ちはや)
※キャリコネニュースでは「手取り20万円以下の人」にアンケートを実施しています。回答はこちらから https://questant.jp/q/6V8RFE22
 「正社員の最低賃金は30万円くらいないと、文化的最低レベルの生活じゃない」
 また手取り17万円だという30代後半の男性(大阪府/サービス系/正社員/未婚/年収およそ250万円)も、
 「10年前と比べて物価が上がってるので、(手取りが)同額でもきつい。貯金もなく結婚を考えることもできない」「共働きだと子どももかわいそうと思ってしまうので、この賃金では彼女を作ろうという気も起きない」
 と、収入面の不安が恋愛や結婚の足かせとなっていることを打ち明けた。
 「嗜好品をやめれば貯金も少しはできるだろうが、心が持たない。ボーナスもほとんどなく、有給休暇も制度はあるがコロナになるか出勤できないくらいの大怪我でもないと使えない。今となっては、正社員の最低賃金は30万円くらいないと、文化的最低レベルの生活じゃないと思う」
 と憲法の生存権を引き合いに出して不満を綴った。現代では、恋愛や結婚は贅沢になってしまったのか。
https://news.livedoor.com/article/detail/22652170/

 2022年3月18日の「この人」は、「南知多梅原猛友の会会長 前田 隆さん(74)」。
 「和あれば論あり 論あれば理あり 理あれば利あり」。哲学者の故梅原猛さんが、聖徳太子の十七条憲法をもとに伝えてくれた教えを今も大切にしている。
 「みんな仲良くやればいい会話が生まれる いい会話が生まれればいい議論ができる いい議論ができればいい知恵が湧く いい知恵が湧けばみんなにいいことがある」という意味。「どんなに時代が変わっても、通じる不変な考えだ」と心の留めている。「大切なものをつないでいきたい。若い世代ら、さまざまな人に伝えたい」と語る。
 梅原さんが青少年期を過ごした愛知県南知多町。「南知多梅原猛友の会」では現在、町内外の150人ほどが会員となり、活動を続ける。毎年秋には町内にある「梅原邸」を一般公開し、梅原さんの功績や青少年期を紹介している。
 昨年11月には、町制60周年を記念して梅原さんの長男賢一郎さんによる講演会も実現した。「梅原さんは心に残る生きていくための指針を与えてくれた」。友の会の今後について、「先生の功績を風化させることなく、顕彰していきたい」と話している。
(鈴木佐歩)

 『県民だより』2022年8月号の「しずおか美食旅 ガストロノミーのすゝめ」より、【助清どんこのステーキ】
 その土地の気候風土が生んだ食材、習慣、伝統、歴史などによって育まれた食を楽しみ、その土地の食文化に触れる「ガストロノミーツーリズム」。今月は、岡部悟さん(浜松市中区)に食材や料理への思いを伺いました。
地域食材を生かした薬膳でおいしく健康に
 浜松の地で岡部さんが追求してきたのは中医学理論に基づいた薬膳料理。日本人の体質や嗜好に合った薬膳を創作するほか、20年以上にわたって薬膳教室を開き、地域に普及を図ってきた。「肉や魚にも負けないうま味を持つ清助どんこは、体の調子を整え、料理の主役にもなる逸品」と岡部さん。旬の県食材を豊富に使用した「健美薬膳」を求めて、多くの美食家が浜松を訪れる。
ふじのくにマエストロシェフ 岡部 悟(おかべ さとる)さん
 ミシマサイコやトウキといった県産の生薬を取り入れた薬膳や、浜松ゆかりの徳川家康をテーマにしたメニューを考案中です。気と血はつながっている。その土地の気候や風土に合った旬の食材を食べることが、健康維持につながります。
「中国料理 鳳凰」
浜松市中区板屋町110-17 ホテルクラウンパレス浜松
TEL/053(452)5111
FAX/053(452)7700
自慢の逸品【清助どんこのステーキ】
 どんこを水で戻し、2時間蒸してから溜まりしょうゆやザラメなどでじっくり煮込んだ一皿。かめばかむほどうま味が広がる深い味わい。
※8月中は単品で注文できます
使用した食材
・清助(せいすけ)どんこ (伊豆市/通年)
 伊豆産原木乾しいたけの中でも特に高品質なもの
http://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-110b/202208/documents/4_0726.pdf

 暑いよね・・・!殺人的な暑さだ!こんな日の料理は大変だよね!!!
 「いただきます 火を使わないメニュー」の紹介♪♪♪
 2022年7月24日の「いただきます 火を使わないメニュー」は【キャベツとコンビーフのレンジ蒸し】(176kcal)。
『主な材料』(2人分)
・キャベツ・・・150g
・タマネギ・・・1/4個(50g)
・コンビーフ・・・100g
・バター・・・大さじ1
・顆粒スープのもと・・・小さじ2
・ローリエ・・・1枚
『作り方』
①キャベツは1cm幅にざく切りに、タマネギは薄切りにする
②①を深めの耐熱容器に入れ、バターを散らす。ラップをして500Wの電子レンジで約4分加熱する
③コンビーフは4枚に切る
④②をレンジから取り出してスープのもと、水100ml、ローリエ、塩・こしょう各少々を加え、コンビーフをのせ、約2分加熱する。ラップは加熱で縮むことがあるので、ふんわりかけます。はがすときは蒸気に注意しましょう。

 2022年7月26日の「いただきます 火を使わないメニュー」は、【マグロのユッケ風】(272kcal)。
『主な材料』(2人分)
・マグロ(刺し身用切り落とし)・・・200g
・すりごま(白)・・・小さじ2
・ニンニク(すりおろす)・・・小さじ1/3
・卵黄・・・2個分
・カイワレダイコン・・・1パック
・サンチュ・・・8枚
『作り方』
①ボウルにしょうゆ大さじ1と1/2、ごま油大さじ1、砂糖小さじ1と1/2、すりごま、ニンニクを合わせ、マグロを入れてあえる。途中で上下を返す
②カイワレはキッチンばさみで根元を切り落とす。サンチュは半分にちぎる。器に盛る
③①を汁ごとのせ、真ん中をくぼませて卵黄をのせる、マグロに卵黄をからめ、野菜と一緒に食べる。包丁も火も使わずにできるおかずです。

 2022年7月27日の「いただきます 火を使わないメニュー」は、【鶏肉のロール】(271kcal)。
『主な材料』(2人分)
・鶏もも肉・・・1枚(250g)
・万能ネギ・・・6本
・大根おろし・・・適量
『作り方』
①鶏肉は切り目を入れ、厚みが均等になるように開く。フォークで皮に穴をあける
②しょうゆ大さじ1、酒大さじ1/2、みりん小さじ2を合わせ、①を約30分漬ける。汁気をふく
③ラップを広げ、②を皮を下にして置く。万能ネギを芯にして肉を巻く。ラップの端をしっかり結ぶ
④耐熱皿にのせ、500wの電子レンジで5分加熱し、上下を返してさらに約4分加熱する
⑤1cm厚さに切り、皿に盛る。大根おろしにしょうゆ少々をたらして添える。漬ける時間は調理時間に含みません。

 2022年7月28日の「いただきます 火を使わないメニュー」は、【変わり肉だんご】(171kcal)。
『主な材料』(2人分)
・豚ひき肉・・・100g
・干ししいたけ・・・中2枚
・ネギ・・・1/4本(30g)
・とき卵・・・1/3個
・しょうが汁・・・小さじ1/2
・ホールコーン缶詰・・・60g
『作り方』
①干ししいたけは小さめの器に入れ、かぶるくらいの水を加え、ラップで落としぶたをして500Wの電子レンジで約2分加熱する
②ネギと①はみじん切りにする
③ひき肉に②ととき卵、片栗粉大さじ1/2、しょうが汁、塩・こしょう各少々を混ぜ、直径約3cmの球状に丸める。まわりにコーンを押し込むようにしてつける
④耐熱皿に並べ、ラップをして500Wの電子レンジで3~4分加熱する、酢・しょうゆ・からし各適量を合わせて添える。

 2022年7月29日の「いただきます 火を使わないメニュー」は、【ツナの混ぜずし】(320kcal)。
『主な材料』(2人分)
・温かいごはん・・・300g
・ツナ缶詰(油をきる)・・・40g
・パプリカ(黄)・・・1/4個(40g)
・キュウリ・・・1/2本
・ショウガ・・・1かけ(10g)
・いりごま(黒)・・・少々
『作り方』
①砂糖大さじ1、酢大さじ2、塩小さじ1/3は合わせる
②ごはんをボウルに入れ、①を加えて混ぜ、すしめしを作る
③パプリカ、キュウリは5mm角に切る。ショウガは皮をこそげて、みじん切りにする
④②に③とツナを加えて混ぜる。器に盛り、ごまをふる。加熱いらずの具を使えば、混ぜるだけで、おすしが完成します。市販のすし酢大さじ3で代用しても。
(ベターホームのお料理教室)

 古傷が疼く・・・雨が降るのか???!!!

004_20220810164001
 オクラが大きくならないのに、花が咲いた!?今年は、これが限界か?何故大きくならなかったんだろう?

 予約しておいた「docomo」に行き、「d払い」の設定と「マイナポイント」の設定を教えてもらい、登録完了!
 「dポイント」は、たまる店と、使える店が違うことが判明!!!なぁ~んだ、そうだったのかぁ~!!!
 「ドコモでんき」を進められたが、これって電力会社に何のメリットがあるんだろう???

 「イオン」に行く。
 「G.G感謝デー」って何だ?
 毎月15日は「G.G感謝デー」。55歳以上のお客さまがおトク!
https://www.waon.net/point/gg_waon/

008_20220810164001
 「かつや」に行く。「夏だ!カツだ!!とってもお得な7日間!!」という新聞折り込みチラシが入っていて気になっていたんです。
 8/10(水)~16(火)
・かつやの定番「カツ丼(竹)」759円→594円
・サクサクやわらな「ロースカツ定食」792円→627円
・さっぱりおろし「おろしカツ定食」913円→748円
・専門店のカツカレー「カツカレー(竹)」913円→748円
 開店2、3分前にお店に到着。もう待っている人がいた。自分以外に、せっかちな人がいるんだな!!!
 開店。カウンターに着く。前の人は「ロースカツ定食」627円を注文していた。自分は、「カツ丼(竹)」594円を頼む。後から後から人がやってきて「ロースカツ定食」を頼んでいた!シマッタ!そちらにすればよかった!!!
006_20220810164001
 すぐに配膳される。「カツ丼」も美味しいよ!「割干大根漬」が美味しいね♪フリーで食べられるって、いいよね♪たくさん食べちゃったよ!!!
002_20220810164001
 支払いを済ますと、「100円割引券」をくれた!
「全力飯。 かつや」
静岡県浜松市西区入野町9704-4
TEL 053-445-5533
https://www.arclandservice.co.jp/katsuya/

 「かつや」は、貯まるポイントがないらしい!
https://www.money-press.info/point-katsuya/

 それにしても、美味しいものを出して、気持ち良い接待をしていれば、お店が宣伝しなくても、お客が「SNS」で、どんどん宣伝してもらえますよね!!!
https://www.instagram.com/fmvjiro/

 スーパーに行く。売り出しの100g95円の「豚小間切れ」、それに「レタス」1054円、半額で110円の「石持ち」を買い帰宅。
 途中、暑い中をネズミ捕りをやっていた!!!へぇ~!ここでやるんだぁ~!!!

 草取りとコスモスの移植。
https://twitter.com/FmvJiro

016_20220810164001
 汗をかいたので「とりあえずビール!」。先日の「祇園祭」で貰った「アサヒ スーパードライ」を飲みましょう!「スーパードライ」って、美味しくないから好きじゃないけど、貰い物だからしょうがなく飲むんですよ!デザインが変わっているけど、味も変わったのかな???
Asahi SUPER ”DRY”
 ASAHI SUPER DRY IS BREWED WITH PRECSION TO HIGH QUALITY STANDARDS, UNDER THE SUPER-VISION OF JAPANESE MASTER BREWERS.  OUR ADVANCED BREWING TECHNIQUES DELIVER DRY, CRIPS TASTE AND QUICK, CLEAN FINISH.
SUNER "DRY"
 新スーパードライ、始まる。
辛口カーブが生み出す躍動感あるまさ。
 飲んだ瞬間の飲みごたえ
 瞬時に感じるキレのよさ
生ビール
辛口 KARA KUCHI
100ml当たり 42kcal
アルコール分 5%
製造者 アサヒビール株式会社
東京都墨田区吾妻橋1-23-1
TEL 0120-011-121
https://www.asahibeer.co.jp

 2022年7月21日の朝刊に「品薄生ジョッキ缶 通常販売」という記事が出ていたな!
今月下旬から、供給教科
 アサヒビールは20日、毎月数量限定で販売していた人気商品「スーパードライ 生ジョッキ缶」の製造量を大幅に増やし、今月下旬から制限を設けずに販売すると発表した。生産体制を強化したことにより、安定供給のめどが立ったとしている。
 生ジョッキ缶は、飲食店のジョッキで飲む生ビールの感覚を目指し、ふたを全開にすると泡が発生する特殊な缶を採用。昨年4月の全国発売直後に販売量が想定を大きく上回り、ふた部分の製造が追い付かずに販売を一時休止した。
 昨年6月以降は月1回、数量限定で出荷を再開したが、一部の店舗では品薄が続いていた。
 アサヒビールは年間の製造量を昨年と比べて5倍に当たる約1,290万ケース(1ケースは大瓶20本換算)まで拡大するとしている。
https://www.chunichi.co.jp/article/511714

014_20220810164001
 アテは、まず「野沢菜漬け」♪
わさび野沢菜
 旬の香りを食卓に
 国内産原料使用
したらのお漬物
100g当たり 29kcal
名称 のざわな塩漬
原材料名 のざわな、漬け原材料(食塩、還元水あめ、アミノ酸液、りんご酢、発酵調味料、たん白加水分解物、かつお節エキス、魚介エキス、いりこ節エキス)/調味料(アミノ酸等)、酸味料、香料、保存料(ソルビン酸K)、甘味料(ステビア)、着色料(黄4、青1)
内容量 250g
製造者 株式会社 したら
群馬県前橋市東片貝町411-3
製造所 群馬県前橋市富士見町時沢1710-10
TEL 027-261-0655

010_20220810164001
 それから、今日買った「宮城県産 石持ち「焼き魚、煮付けがオススメ」」の塩焼き♪

012_20220810164001
 更に「レンチンもやし ポン酢がけ」♪
岐阜県産 緑豆もやし
 TOPVALU BESTPRICE
200g
100g当たり 14kcal
【緑豆もやしとにらの豆腐中華サラダ】
『材料』(3人分)
・緑豆もやし・・・200g
・絹ごし豆腐・・・1丁
・にら・・・1束
『作り方』
①もやしは熱湯でさっとゆがき、ざるに取る。にらは同じ熱湯で色よくゆでて冷水に取り、水けをしぼって3~4cmの長さに切る。豆腐は1cmっくらいの厚さの食べやすい大きさに切り、器にもやしとにらを敷き、豆腐を盛り付け冷蔵庫で冷やす。
②お好みのドレッシングをかける。(中華ドレッシングがよく合います。)
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196

本日のカウント
本日の歩数:7,658歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.5kg、16.0
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量1膳
COUNTER:275,744(99)

|

« 8月「ピーマン」「トマト」「なす」「梨」「枝豆」 | トップページ | 家族が集まる日のごちそう「海鮮うず巻き寿司」「お煮しめ」「夏のステーキ 2種のソース」「包まないシュウマイ」「スタッフドエッグ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 8月「ピーマン」「トマト」「なす」「梨」「枝豆」 | トップページ | 家族が集まる日のごちそう「海鮮うず巻き寿司」「お煮しめ」「夏のステーキ 2種のソース」「包まないシュウマイ」「スタッフドエッグ」 »