« eらっこ(イイラッコ)「牛肉と野菜のソテー」「カルピスの寒天パフェ」 | トップページ | 「何とかしたい!車酔いの原因と対策」 »

2022年8月 3日 (水)

旬&注目食材で8月を味わうレシピ!

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「千葉県 いすみ市」マハタ
*千葉ピーナッツ天国《うまくたの里》
*殻まで食べられる落花生《黒蜜漬け落花生》
*世界が認めた究極のブルーチーズ《草原の青空》
*千葉菓子不動の人気No.1《真生むクーヘン工房 見渡亭》
*勝浦イチ行列ができる元祖勝浦式坦々麺《江さわ》 
*幻のお米が食べられる《たまや食堂》
*房総の魚大集合《道の駅 まるたけ》
《江ざわ》
 勝浦式タンタンメン発祥の店。勝浦で一番行列ができると言われているお店。漁師さんの体を温めるために生まれた勝浦式タンタンメン。
・担々麺
  醤油ベース×オリジナル麺。お店特製ラー油で玉ねぎと豚ひき肉を煮込む。山盛りのネギをトッピング。
《高秀牧場》
 2015年国際チーズコンクールで最高賞受賞
 本場フランスでも認められたブルーチーズ
・高秀牧場のch-図盛り合わせ
  国際チーズコンクール金賞受賞 ブルーチーズ「草原の青空」、出来立てモッツアレラ カプレーゼ、店員さんオススメ ブラウンチーズ(乳清に新鮮なクリームを入れ、6時間ほど混ぜ煮込む)
「北海道 函館」海の神(極太アスパラ)
【極太アスパラのおこわ】
①極太アスパラ 2本分、山菜 30g、戻した干し椎茸 3個を醤油で味付け。
②餅米を煮汁で味付け。具材を混ぜ込む。
③醤油に30分漬けたアスパラを乗せる。
【アスパラとタラバガニの甲羅焼き】
①タラバガニを沸騰したお湯に入れ、10分間ボイル。
②甲羅を器に、酒 大さじ1、味噌 3gを溶く。カニの身と湯通ししたアスパラを盛り付け、火にかける。
★ブラウンチーズ

 「チキンラーメン」に「ハリッサ」を入れるCMをやっていた。
https://www.chickenramen.jp/tvcm/spice/

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20220802/
《プルコギ亭》
名古屋市港区川西通3-7
TEL 052-653-2277
・上カルビ(カイノミ)
・黒毛和牛スジポックム

 「ぼる部屋」は、「BBQ女子会」。
https://kbc.co.jp/borubeya/
「福岡市東区香椎照葉」
《DREAM DOOR fukuoka on the beach》
▲気分はアメリカ・西海岸 手ぶらで満喫 リゾートBBQ
・BEACH HOUSE (ROOM1) 1万5,000円/4時間
▲GU 5000円コーデ
▲手ぶらで本BBQ 1ポンドのステーキを豪快に
・USプライムチャックアイプラン 1人 4,950円
 USプライムチャックアイ:アメリカンビーフの最上級
・焼きそば
・エビアヒージョ 770円
▲BBQならでは!グリルで焼く”あったかスイーツ!”
・キャラメルバナナフレンチトースト 550円
※初代ピンポンダッシュ女王決定戦
 ピンポン玉をスプーンに乗せてダッシュ・1番にゴールした人が勝ち。

 「迷宮グルメ異郷の駅前食堂」は、「タイ」。2018年8/31の放送分。
https://www.bs-asahi.co.jp/ikyou_ekimae/lineup/prg_021/
「HuaLamphong(フアランポーン)駅」
 1897年、タイ初の国有鉄道の開通に伴い駅も開業。100年以上の歴史を持つ街並みや中華街が今も残る。
 タイ国有鉄道の主要幹線が集まる起点駅。西洋風デザインの駅舎は街のシンボル。
※午前6時と午後6時に公共施設で国歌が流れる。不敬罪に問われ、3年~15年の禁固刑が科せられる場合もある。
「駅前通り食堂街」
《》
☆ロッティー 15バーツ≒50円
  インド発祥のお菓子。コンデンスミルクをかける。
<>
☆フットマッサージ 250バーツ≒850円
☆オイルマッサージ 400バーツ≒1,360円
 ※1バーツ≒3.4円 2018年5/21現在
《ラープ・パック(口が幸せになる)》
 地元の魚介類を使った創作タイ料理が評判のレストラン。夜は酒も楽しめるので観光客や若者にも人気。
・ライムジュース 55バーツ≒190円
・カオ・パット(チャーハン) 99バーツ≒340円
  チキン、エビ、ベーコン、パイナップル、ピーマン、トマトソースと隠し味のナンプラーで味付け。
・プラー・タプティム・オック・テーック(タプティムの開き) 320バーツ≒1,090円
  唐辛子、ニンニク、レモングラス、ナッツ、ネギを刻み、甘酢と合えて揚げた魚の上にかけている。

 「長野博の極めしモノ」は、#18「コーヒー」。
https://www.hikaritv.net/sp/n_kiwameshimono/
・マザーツリー
 エチオピアのカファ地方の森にある珈琲の発祥と言われる伝説的な木。樹齢200~500年と言われている。
 2018年に石原さんらがマザーツリーを初訪問。それまでは地元で消費されているだけだった。地元の人達にコーヒーの作り方を教えてマザーツリーのグレードを引き上げた。
 マザーツリーは海老名SA(下り)で300円で販売中。
・マザーツリーG2(非水洗式):
 ボディ感があり、苦味のしっかりしたコーヒー
※マザーツリーは育った環境により、ポテンシャル高め
※貴重だったコーヒー!盗まれて広まったその歴史
 エチオピアで発見
※コーヒーが広まったルート①ティピカ
 15世紀頃、イエメンに伝わったが国外への持ち出しは禁止→インドの僧侶が腹に隠して持ち帰り広まる。
※コーヒーが広まったルート②ブルボン
 イエメン国王を治療したフランス人医師がお礼にもらったコーヒー苗をブルボン諸島に隠した(現:レユニオン島)
 アラビカコーヒーは、たった2つのルートから世界中に広まった。
※今は、コンビニの葛布コーヒーもアラビカ100%
※アメリカンコーヒー:
 抽出されたコーヒーをお湯で薄めたものや浅煎りで焙煎した豆を使って淹れたコーヒーのこと。
 昔はアメリカーノで抱いていたコンビニも。
 A社→ペーパードリップ→1人勝ち
 A社以外→アメリカ―の→ペーパードリップに
・ゲイシャ:
 エチオピアのゲシャエリアで見つかった超最高級豆 ゲイシャの原材料。約450gで180ドル(40杯分で約2万700円)→東京で飲むと1杯1万円オーバーになることも。
・ゲイシャ(パナマ・エチオピア・コロンビアのブレンド):
 柑橘系のフレーバーが特徴
 ゲイシャは温度が変わると味や香りも変わる。
・冷めたゲイオシャ:
 良いコーヒーは冷めても美味い。
・ロブスタ スペシャリティ:
 ロブスタの最上級の豆だけを使用→商品価値が見込めないため作る人が少ない。希少性はあってもあまり美味しくない。
・ベトナムコーヒー:
 砂糖とロブスタと合うから?
※コーヒーを極める3つのステップ:
  品質、焙煎、抽出
《東京アライドコーヒーロースターズ》焙煎工場
 世界各地の良質なコーヒー豆を焙煎するレギュラーコーヒー専門メーカー
*東京アライドコーヒーロブスターズ 営業部 山本 雄輔
・カッピングテーブル 約180万円
・プロバット:
 世界シェア約7割を占めるドイツの焙煎機メーカー。
 世界的にも熱風式がポピュラー
※直火式:
 豆の質が悪いから生まれた日本特有の直火式。
・ディードリッヒ(アメリカ製):
 半熱風式で釜自体を火で温めつつ、熱風も与えながら加熱する。
・プロバット(ドイツ製):
 回転ボウル型遠心式。ドラムが横回転をすることで釜内に遠心力が働き、効率良く豆を加熱する。
 熱源が下。
・スコラーリ(イタリア製):
 熱源が上。
※以前スターバックスはスコラーリを使用→超深煎りだけど後味スッキリに仕上がる。
※焙煎は水分を抜くのが大事?
 水分を飛ばしたい場合、火力で調整+酸素量で調整。
 焙煎過程で水分の香りがする。
  ライトロースト
  シナモンロースト
  ミディアムロースト
  ハイロースト
  シティロースト
  フルシティロースト
  フレンチロースト
  イタリアンロースト 8段階
・カッピング:
 コーヒーの味を正確に評価するためのテイスティング
※カッピングの手順:
 スプーンを底まで入れ、3回かき混ぜる→浮いてきたカスをスプーン2本を使って取り除く。
 上澄みを勢いよく吸い込み霧状にすることで香りなどを捉えやすくする。
・プロバット:
 しっかりしたボディ、優しい酸味
・ディードリッヒ:
 直火で加熱することにより香ばしい風味に
※一派的に1回の焙煎時間は?
 8分
 硬い豆を焙煎する場合:焙煎時間だけでなく、火力で調整することもある。
※どのくらい焙煎すると油が出る?
 シティロースト以上
※焙煎後、すぐに抽出する場合:
 深煎りで細胞壁を壊して、抽出効率を上げるが油分が出やすくなる。
※焙煎後、すぐ抽出しない場合:
 豆の油分が多いと自販機の中で引っかかってしまうため、深煎りなのに油が出ない豆をオーダーしている。
※コーヒーの油分は固まる傾向が強い。
※焙煎によってどう酸味は出てくる?
 ミディアムローストくらいで止めると酸味が残る。

 「千原ジュニアのヘベレケ」。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《本まぐろと名古屋飯 花かるた》名古屋市中村区椿町16-22 2・3F
・マグロの食べ比べ盛り合わせ 1,738円
・三河産鰻のひつまぶし 3,278円
・生ビール
・芋ソーダ
・本マグロの八丁味噌ねぎま串(1本) 275円
・本マグロの中おち 1,760円
・三河牛ホルモンのスタミナ焼き 880円
・マグロのカマ唐揚げ 638円
・名古屋コーチン串 もも・ムネ・つくね(1本) 418円
・名古屋コー品の卵のだし巻き 748円
・定番名古屋めしセット 1,155円
《the garden》名古屋市中区錦3-21-18 中央広小路ビルB1F
https://www.tokai-tv.com/hebereke/backnumber/

 「まぐまぐ!セレクション」より、メール。
情報提供:真宗大谷派 東本願寺真宗会館
 「生老病死」という言葉をご存じですか?生まれること、老いること、病むこと、死ぬこと。誰もが逃れられない、4つの「苦」を表す仏教語です。
 この世に生き続けるかぎり、「苦」は避けることができないものですが、どうすれば苦を超えることができるのかを説かれたのが、仏教の開祖であるお釈迦さまでした。
 混沌とした現代に、生きづらさなどの「苦」を抱えているわたしたち。
 そもそも私たちは何故「苦」を感じるのでしょうか。そして仏教の言葉や考え方は、いまを生きる私たちに何を伝えようとしているのでしょうか。
 「本当の豊かさとはなにか」「生きるとはなにか」という本質的な問いに、仏教の教えを通じて、向き合ってみませんか?
▼ 詳細はこちらから(申込締切:2022/8/19)
 https://i.mag2.jp/r?aid=a62e8bb5fc9321
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「「うなぎを美味しく食べ続けられるように」養鰻の名手が現場の外で学んだこと」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/30.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=688_1&cpt_c=&cpt_k=ang_324740_188951614_20220802
 「エールマーケット」より、メール。「涼を楽しむ、ひんやりスイーツやグッズ」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/sweets/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_324368_188948682_20220803#%E5%B8%82%E7%94%B0%E6%9F%BF%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%94%E3%81%A8%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88
 「JAF」より、メール。「【中部】レジャー&ショッピング特集~アプリクーポン~」。
https://area.jaf.or.jp/special/2022/chubu/leisure_shopping/top?utm_campaign=area&utm_source=own_mail_2022080306&utm_medium=email&j
食事と旅と時々鉄分新幹線名物は”ほぼ昼飯の値段”
https://hossyweb.blog.jp/archives/17118873.html
男の私の子育て体験記家に妻と娘がいない休日は・・・
http://watashikodomotaiken.livedoor.blog/archives/15095909.html
かいぼーのマインドフルネス生活元気なら山 疲れているなら海
http://blog.livedoor.jp/k1_9r6_2/archives/15766713.html
倍速VIP奥多摩にドライブに「キター」
http://ryusoku.com/archives/5360198.html

2.卒業式の準備をしている夢【吉夢】
 卒業式に出かけるために準備を整えている夢を見た時、夢占いではあなたが今人生の岐路に立っていることを意味します。この先の人生が素晴らしいものになるかどうかは、あなたのやる気や前向きさにかかっています。あなたのがんばり次第で、この先の可能性が無限に広がって行くという良い夢です。
https://www.minden.jp/clover/dream-graduation/
草むしりの夢
 などにはえた、いらない草や雑草をむしる夢は、夢占いでは運気の上昇を意味します。きれいに草むしりができていたなら、あなたの抱える問題やトラブルもきれいに解決することを暗示しています。
 しかし、いらない草が多すぎて草むしりしきれないような場合は、問題やトラブルの解決にはまだかなり時間がかかることを意味する夢占いとなります。
 まったく違う方面からのアプローチの方が手っ取り早いかもしれません。状況に応じて、いろいろな方法を探ってみてくださいね。
https://spirituabreath.com/yumeuranai-kusa-66959.html
DVD見る夢
 DVDを見る夢を見た場合、今起こっている問題を解決するヒントが映像の中にある可能性があります。
 難しいですが、目覚めてから何とかして思い出してみましょう。
https://yumeuranai-kokone.com/yumekeyword/dvd/

 2022年8月3日 15時0分配信の「安価なアパートより割高…若者が不便な「ドミトリー」に定住のワケ」という記事。
FRIDAYデジタル
 その簡易宿泊施設の看板には「カプセルホテル」と記されている。だが、中は世間一般で認識されているカプセルホテルではない。
 窓のない10畳ほどの部屋に、4台もの2段ベッドが並べられている。各ベッドは薄いカーテンで仕切られているが、隣のベッドとの隙間は50センチくらいしかないので、小さな音はすべて筒抜けだ。
 このドミトリー型の宿泊施設には、最大110名が泊まることができるが、ベッドを1ヵ月単位で借りて何年も暮らしている「定住者」も少なくない。おおよそ2割が数ヵ月以上暮らす者たちだ。
 東京や名古屋や大阪といった都市の繁華街には、こうしたドミトリー形式の簡易宿泊施設が複数ある。地域や施設によって異なるが、価格は一晩2000~3500円、1ヵ月の契約だと5万~9万円くらいだ。
 こうした簡易宿泊施設の呼び名は定まっておらず、各々が「ゲストハウス」「シェアハウス」「カプセルホテル」「ホテル」「宿泊所」などの看板を出している。
 シリーズ「ヤング・ホームレス」では、若い男女の漂流生活を記しているが、こうしたドミトリー形式の簡易宿泊施設もまた、彼らの定住先の一つになっている。
 安価なアパートだと、都内でも家賃は4万円台で済むのに、なぜそれより不便で高いドミトリー形式に定住するのだろう。その背景には、都会の深い闇が広がっている――。
1日ごとでなく月額が便利なワケ
 東京・新宿の繁華街にあった「A」というドミトリーには、常に30人前後の定住者がいた。多くが後で述べるように、最初はホームレス同然でやってきて、やがてそこに住み着いてしまった者たちだ。
 宿泊費は、一泊2500円、月額8万円。単純計算すれば、日払いの方が安く済む。
 ただし、日払いだと1日ごとに荷物を抱えてベッドを空けなければならないが、月額の場合は同じベッドが使用できる上にロッカーに荷物を置くことができる。定住するには、月額の方が便利なのだ。
 定住者は、ほぼすべて男性だ。ほぼ、と記したのは、町で働く「ニューハーフ・バー」のホステスや、「ウリ専」の男性が泊まっていることがあるからだ。
 一般的な水商売や風俗では、店が寮を備えているケースが少なくない。だが、ニューハーフ系の店や、特殊な売春をあっせんする店の中には寮がないところもあり、そういうところで働く人たちが宿泊先として利用することがあるのだ。
 都会にはネットカフェなど、いくつかの簡易宿泊施設がある。それでもドミトリーを選ぶのはなぜか。
 10年以上ドミトリー生活をしてきた綾部伸(仮名、以下同)は次のように語る。
 「ネットカフェは、売春をしている若い女の子向けのイメージなんです。彼女たちはネットでいろいろとつながるから、密室で何時間も過ごしても平気ですよね。
 対して、ドミトリータイプの宿にいるのは20代後半以上の男性で、基本は昼間働いている人なんです。アナログの人も多い。そうなると、休憩室とか、浴室とかで、他の人の顔が見える暮らしをしていた方が、孤独感が紛れます。お互いに仲良くすることはありませんけど、休憩室であいさつを交わすくらいはします」
 ドミトリーを選ぶのは、主に次のようなメリットがあるからだという。
1,大浴場がある。
2,住民登録ができる。
3、汚れていても目立たない。
 順番に見ていこう。
 まず、大浴場についてだ。ネットカフェにはシャワールームはあるが、バスタブのようなものはない。その点、ドミトリーの中には大浴場を備えているところがあるので、お湯につかりたいという人はこちらを好むのだ。
 2つ目は、住所を置けるという点だ。それなりの仕事に就くには、住所は不可欠だ。
 最近はネットカフェでも住民登録ができるようになりつつある。しかし、検索されれば、ネットカフェに住んでいることが明らかになり、それが採用の足枷になることもある。
 その点、ドミトリーであれば、住所を置ける上に、検索されても「ゲストハウス」「シェアハウス」などとして出てくるので、ネットカフェほどには問題になりにくい。
定住者の職業とは……
 3は、肉体労働者にとっての住みやすさだ。彼らは汚れた作業着で出入りしなければならず、ネットカフェでは嫌な顔をされやすい。その点、ドミトリーは男性が多いし、肉体労働者も少なくないので、気をつかう必要がない。
 ドミトリーに暮らす人たちは、どういう仕事についているのだろう。先の綾部はこう話す。
 「やっぱり不安定な仕事についている人が多いですね。土木関係の労働者、パチンコの打ち子、レストランや店のアルバイト、清掃業、並び屋なんかです。月に8万円の宿泊費を払わなければならないので、それなりに稼げる仕事に就きながら、寮がない会社で働いているとか、訳あって住居を転々としなければならないとかいった理由がある人たちです。だから、仲良くなっても深い話はタブーですね。お互いに暗い過去があるとわかっているから突っ込まないのが礼儀なのです」
 ドミトリーに暮らす人の中には、仕事を掛け持ちしている人も多いという。これはドミトリーの営業時間によるものだ。
 ドミトリーはネットカフェの個室とは異なり、毎日清掃やベッドメイクが入る。Aであれば、10時半~17時までが清掃の時間となっていて、その間はロッカーに入れた荷物はそのままにしていてもいいが、宿泊者は外に出ていなければならない。
 問題は、休みの日だ。繁華街で7時間以上も暇つぶしをしようとすれば、それなりに金がかかってしまう。そこで定住者の多くは、その間簡単なアルバイトをして時間を潰す。たとえば、普段は肉体労働をしている人が、休日の清掃時間の間はティッシュ配りや水商売の宣伝カーの運転のバイトをするなどだ。
 だが、それだけ働いていれば、月の収入は30万円以上にはなるだろう。それなのに、なぜアパートを借りず、ドミトリー生活をつづけるのか。
 実はそこに彼らが抱える大きな闇がある。彼らはある事情を抱え、そして歓楽街という特別な誘惑と欲望の沼地に沈んでしまっているがゆえに、そこから脱することができなくなっているのだ。
 後編【若者たちの告白 「ドミトリー」で住む特殊事情】では、彼らがドミトリー生活をするに至った特殊な事情と、歓楽街に沈んだ罪深き欲望について紹介したい。
取材・文:石井光太
 77年、東京都生まれ。ノンフィクション作家。国内外の文化、歴史、医療などをテーマに取材、執筆活動を行っている。著書に『絶対貧困』『遺体』『「鬼畜」の家』『43回の殺意』『本当の貧困の話をしよう』『格差と分断の社会地図』『ルポ 誰が国語力を殺すのか』などがある。
https://news.livedoor.com/article/detail/22612878/

 2022年8月3日 12時17分配信の「「美人すぎる」と話題の高学歴芸人・高橋沙織、ノースリーブ姿が素敵!パイロットと結婚発表」という記事。
スポーツ報知
 お笑いグループ「アルミカン」の高橋沙織(33)が2日に自身のインスタグラムを更新。最新ショットを公開した。
 先日インスタなどで「この度私、アルミカン高橋は6月1日に結婚しました!旦那様は一つ年上の一般人で、お仕事はパイロットです」と報告していた高橋。この日は、ストーリーズに最新ショットを掲載。ベージュのノースリーブのトップスでほほえむ姿や、ヘアチェンジをしたビフォーアフターも掲載した。
 高橋は神戸大卒のインテリお笑いタレントで、ネット上で「美人すぎる」と話題になっていた。自身でもそれをネタにし、昨年6月に骨折した際には「#美人骨折芸人」などのハッシュタグを付けていた。
https://news.livedoor.com/article/detail/22612016/

 今朝は「伊藤園 お~いお茶」を持って、仕事に出掛ける!
 ボトルに表と裏、デザインが同じだと思っていたら、ちょっと違うだね!ちなみに、どちらがオモテなんだろう???写真は、同じ大きさにしたはずなのに、大きさが違うのは何故???
010_20220803154401
 日本のお茶

 緑茶
 Oi Ocha
 Unsweeted Green Tea
525ml
No.1 Japanese Green Tea
 GUNNESS WORLD RECORDS RECORD HOLDER
ギネス世界記録®認定 緑茶飲料販売実績 世界No.1
※正式記録名:「最大のナチュラルヘルシーRTD緑茶飲料ブランド(最新年間売り上げ)」または(正式英語記録名:Largest NH RTD green tea brand-retail RSP, currnet)
 対象年度:2020年1月~12月
008_20220803154401
お~い お茶ランド 茶畑のひみつ編

お~いお茶のおいしさはどうやって生まれるの?ARの世界でひみつをのぞいてみよう!
https://mag.r-f-a.tech/archives/402
100ml当たり 0kcal
販売者 株式会社 伊藤園
東京都渋谷区本町3-47-10
Green Tea Beverage

 通勤途中、ミミズが道路を這っていた・・・。雨が降るのかな!???

 仕事を終え、帰宅。
 途中、郵便局により、「中部電力パワーグリッド」への手紙を投函。

002_20220803154401
 昼食は、先日、14食入りで買った「ラーメン」。1食20円くらいか・・・。

 草取りをして、コスモスの移植をしましょう!

 夕方は、「とりあえずビール!」。
 アテは、「焼うどん」。「豚肉」「タマネギ」「キャベツ」「もやし」、それにシャキシャキ感が残るように、火を止めてから「レタス」を入れました。野菜たっぷりなんです!!!「ソース」と「花かつお」をかけました!
 もう「豚肉」が無くなった・・・買ってこねば・・・!
004_20220803154401
beisia

 緑豆もやし
 FRESH VEGETABLE
 Mung bean sprout
200g
100gあたり 14kcal
生産者 大佑
茨城県龍ケ崎市大徳町字上羽木1186
TEL 0800-800-3914

006_20220803154401
beisia

 香り豊かな 花かつお
 かつお削りぶし 国内製造 かつお節100%使用
70g
1袋70gあたり246kcal
 国内製造かつお節を100%使用!ふんわり仕立ての花かつおです。
「おいしい使い方」
【だしの取り方】(3~4人前)
①600mlの水を沸騰させます。
②少し火を弱めてから約20gの花かつおを入れます。
③フタをしないで2分間煮出し、火を止めてそのままおきます。
④花かつおが沈んだところですくい取るかふきんでこします。
【トッピング用】
 焼きそば、お好み焼き、おひたしはもちろん、いろいろなお料理にどうぞ。
・焼きそば、焼うどんに
・お好み焼きに
・ゴーヤチャンプルーに
販売者 株式会社ベイシア
群馬県前橋市亀里900
TEL 027-210-0110
製造者 マルトモ株式会社
愛媛県伊予市米湊1696番地

 ここで、『くらし良好』8月号より、「旬&注目食材で8月を味わうレシピ!」の引用♪
*とうもろこし【とうもろこしとウインナーのバーベキューグリル】(244kcal)
マスタードの酸味がピリッ。こどもも大好きな甘ウマ味!
『材料』(2人分)
・トウモロコシ・・・1本
・ウインナー・・・6本
・クレソン・・・1束
・A
 トマトケチャップ・・・大さじ1
 ウスターソース・・・小さじ1
 粒マスタード・・・大さじ1
 砂糖・・・小さじ1
『下準備』
〇トウモロコシは皮をむき、軽く水洗いし、ラップで包んで電子レンジ(500W・約2分)で加熱する。裏返してさらに約2分加熱し、ラップをしたまま約30分おく。冷めたらラップをはずし、4等分に切る。
※しわが入らずふっくらしたまま冷ませます。
〇ウインナーは深さ2mmくらいの斜めの切り込みを両面に入れる。
〇Aは混ぜ合わせる。
〇クレソンは根元を切り落とす。
〇オーブントースターの天板にアルミホイルを敷く。
『作り方』
①天板にトウモロコシ、ウインナーを並べ、トウモロコシ、ウインナーの表面にAをスプーンなどで塗り、オーブントースター(約100W・約7~8分)で表面に焼き色がつくまで焼く。
②器に盛り、クレソンを添える。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022kr08-01
*きはだまぐろ【きはだまぐろとズッキーニのねぎ塩カルパッチョ】(196kcal)
濃厚ねぎ塩だれが、まぐろのあっさり味を引き立てます。
『材料』(2人分)
・キハダマグロ(刺身)・・・12切(120g)
・ズッキーニ・・・1/4本
・ミニトマト・・・3個
・長ネギ(白い部分)・・・長さ5cm
・A
 塩・・・ひとつまみ
 鶏がらスープ(顆粒)・・・少々
 ごま油・・・大さじ2
『下準備』
〇ズッキーニは厚さ2~3mmの輪切りにし、水に2~3分つけてザルに上げ、キッチンペーパーで水けをふく。
※食感がシャキッとします。
〇ミニトマトはヘタを取り、4等分のくし形に切る。
〇長ネギはみじん切りにし、Aと混ぜ合わせてタレを作る。
『作り方』
①器にキハダマグロ、ズッキーニを並べ、ミニトマトを散らし、タレをかける。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022kr08-02
*きゅうり【きゅうりとツナのお手軽冷や汁】(452kcal)
コクがあるのにあっさり。朝食にもおすすめです。
『材料』(2人分)
・キュウリ・・・1本
・ツナ(缶詰)・・・1缶(70g)
・パプリカ(黄)・・・1/4個
・ご飯・・・300g
・A
 みそ・・・大さじ2
 水・・・1カップ
 和風だし(顆粒)・・・小さじ1/3
 すりごま(白)・・・大さじ1
 マヨネーズ・・・大さじ1
『下準備』
〇キュウリは幅2~3mmの輪切りにする。
〇パプリカはヘタとタネを取り、長さを半分に切って縦に厚さ2~3mmの薄切りにする。
〇ツナは汁けをきる。
『作り方』
①ボウルにAを混ぜ合わせて、キュウリ、パプリカ、ツナを加え、冷蔵庫で約1時間冷やす。
②器にあたたかいご飯を盛り、1をかける。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022kr08-03
*冬瓜【冬瓜とハムの中華和え】
冬瓜のみずみずしさが楽しめる、甘酸っぱいおいしさ。
『材料』(2人分)
・冬瓜・・・300g
・塩・・・小さじ1/4
・ロースハム・・・4枚
・レモン(厚さ2~3mmの輪切り)・・・2枚
・A
 調味酢・・・大さじ4
 ごま油・・・大さじ1/2
『下準備』
〇冬瓜はタネとワタを取り除いて皮を厚さ2mmほど薄くむき、5mm角、長さ4cmの棒状に切る。塩もみして洗い、キッチンペーパーで水けをふく。
〇ロースハムは半分に切り、幅5mmの細切りにする。
〇輪切りのレモンは十字に包丁を入れ、4等分のいちょう切りにする。
『作り方』
①ボウルにAを混ぜ合わせる。
②1に冬瓜、ロースハム、レモンを加えて和え、器に盛る。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022kr08-04
*モロヘイヤ【モロヘイヤとトマトの冷製スープ】(76kcal)
つるり、さっぱり、にんにkの香りがきいています。
『材料』(2人分)
・モロヘイヤ・・・1束(100g)
・トマト・・・1個
・オリーブオイル・・・小さじ2
・A
 コンソメ(顆粒)・・・小さじ2
 熱湯・・・大さじ1
 水・・・3カップ
 おろしニンニク(チューブ)・・・約1cm
『下準備』
〇モロヘイヤは手で葉をつみ取る。
〇トマトはヘタを取り、1.5cm角に切る。
〇ボウルにAのコンソメ、熱湯を加えて溶かし、残りの材料を加えて混ぜ合わせる。
『作り方』
①鍋に熱湯を沸かして、モロヘイヤの葉を30秒ほど茹でて水につける。ザルに上げ、キッチンペーパーで水けをふき、幅5mmに切る。
②Aに1、トマトを加え、冷蔵庫で約1時間冷やす。
③器に2を盛り、オリーブオイルをかける。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022kr08-05
*キャベツ【千切りキャベツのお好み焼き風サラダ】(262kcal)
まるでお好み焼き!シャキシャキ、ぱくぱく食べられる!
『材料』(2人分)
・キャベツ・・・4枚(200g)
・豚肉(こま切れ)・・・80g
・いかの姿フライ・・・1枚
・サラダ油・・・大さじ1/2
・紅しょうが・・・大さじ1
・A
 お好み焼きソース・・・適量
 マヨネーズ・・・適量
『下準備』
〇キャベツは幅2~3mmの千切りにする。
『作り方』
①フライパンにサラダ油を中火で熱し、豚肉を広げて、1~2分焼き、裏返してさらに1~2分こんがりと焼く。
②器にキャベツを盛って、1をのせ、イカフライを手でくだいてのせる。紅しょうがを散らし、Aをかける。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022kr08-06
*とうふ【スタミナ冷奴】(277kcal)
ひき肉と納豆がとろっと絡んで、食べごたえあり!
『材料』(2人分)
・絹ごし豆腐・・・一丁(300g)
・豚ひき肉・・・100g
・納豆・・・1パック(40g)
・青ネギ・・・2本
・A
 しょうゆ・・・大さじ1/2
 砂糖・・・大さじ1
 おろしショウガ(チューブ)・・・約1cm
 ごま油・・・小さじ1
『下準備』
〇豆腐は4等分に切る。
〇納豆は添付のタレで味つけする。
〇青ネギは幅1cmに切る。
『作り方』
①耐熱ボウルに豚ひき肉、Aを入れて混ぜ合わせ、ラップをせずに電子レンジ(500W・約2分)で加熱し、取り出して混ぜ合わせる。
②再度ラップをせずに電子レンジで(500W・約2分)加熱する。
③2に納豆、青ネギを加えて混ぜ合わせる。
④器に豆腐を盛り、3をかける。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022kr08-07
*桃【桃と甘酒のスムージー】(116kcal)
桃の甘みとショウガの風味に、夏のカラダもニッコリ。
『材料』(2人分)
・モモ・・・1個(200g)
・レモン汁・・・小さじ1
・甘酒・・・1カップ
・ショウガ(すりおろし)・・・10g
・ミント・・・2枚
『下準備』
〇モモは皮をむき、タネを取り除いて2cm角くらいに切る。レモン汁をまぶし、ジッパー付き保存袋に入れて冷凍庫で2~3時間凍らせる。
『作り方』
①凍らせたモモを袋の上からめん棒などでたたいて果肉を残すように粗くつぶす。甘酒、ショウガを加えて混ぜ合わせ、グラスに注ぐ。ミントを添える。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022kr08-08

本日のカウント
本日の歩数:7,524歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.5kg、14.6
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:275,200(45)

|

« eらっこ(イイラッコ)「牛肉と野菜のソテー」「カルピスの寒天パフェ」 | トップページ | 「何とかしたい!車酔いの原因と対策」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« eらっこ(イイラッコ)「牛肉と野菜のソテー」「カルピスの寒天パフェ」 | トップページ | 「何とかしたい!車酔いの原因と対策」 »