« 「マトリックス リローデッド(THE MATRIX RELOADED)」「めん処 杢屋」、そして「アレンジ焼きそば」と「炭火焼カリン子わかさぎ」 | トップページ | 手作りがおいしい!いろんなカレーで夏を楽しもう!「夏野菜スタミナソテーカレー」「さばトマトカレー」 »

2022年8月15日 (月)

「大庭英子のおいしい家ごはん」(11-4)「すいとん汁」

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 近代以降、どこの国でも戦争を始める際、時の責任者が必ずと言っていいほど使う言葉があるそうだ
▼どんな言葉か想像していただきたい。皮肉な話なのだが、「われわれは、戦争を望んでいるわけではない」だという
▼試しに1941年12月8日の東条英機首相の開戦表明の演説を引く。「(平和を願う)帝国のあらゆる努力にも拘(かかわ)らず、遂(つい)に決裂の已(や)むなきに至つたのであります」「帝国は飽(あ)く迄(まで)、平和的妥結の努力を続けましたが…」。なるほど、「戦争を望んでいるわけではない」のニュアンスが読める
▼事情は想像できる。戦争はしたくないが、ここにいたってはやむを得ないと説明することで戦争に対する国民の理解を求めているのだろう。非は相手にあるとも強調できる。戦争はいやだ、望まない。そう唱えながら。こうして戦争という沼に足をとられていく
▼77回目の終戦の日を迎えた。ロシアのウクライナ侵攻や米中の対立を挙げるまでもなく、国際情勢は緊張に向かう。戦争は遠い過去のものとは言い切れぬ時代にあって二度と戦争にかかわらぬために必要な呪文はやはり「戦争はいやだ」だろう。その「いやだ」を最後まで「しかたない」「むこうが悪い」に変えない頑固さだろう
▼<戦争と畳の上の団扇(うちわ)かな>三橋敏雄。畳の上の団扇という平和。そこへ「しかたない」は気づかぬ間に忍び寄ってくる。
https://www.chunichi.co.jp/article/526829?rct=syunju

 昨日のテレビ、「男子ごはん」は、#734「夏野菜を美味しく食べる 第6弾 夏野菜をダブル使い」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*粘りのあるソース×カリッと食感【オクラのフリット&オクラのソース】
『材料』(2人分)
・オクラ・・・10本
・A
 だし汁・・・大さじ2
 薄口しょうゆ・・・大さじ2/3
 オリーブ油・・・大さじ1
 黒こしょう・・・適量
B
 薄力粉・・・40g
 片栗粉・・・10g
 水・・・大さじ4
 サラダ油・・・大さじ1/2
 ベーキングパウダー・・・小さじ1/2
・塩・・・適量
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①オクラはヘタの先とガクを削って切り落とす。
②オクラ4本は40~50秒くらい塩茹でをし、水にさらして水気をきる。Aと共にフードプロセッサーにかける。
③Bを混ぜて衣を作り、揚げ油は180℃に熱する。オクラ6本はBにくぐらせて衣をつけ、揚げ油に入れて中強火で揚げる。衣が固まって薄いきつね色になってきたら油をきって取り出す。
④器に2を流し入れ、3を盛り付ける。
※美味しいオクラの選び方:
 ①表面のうぶ毛でびっしり覆われ、緑色が濃く鮮やかなもの
 ②育ちすぎると味が落ちるので、あまり大きすぎないもの
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/220710/recipe_785.html
*さっぱりとした味わい!【生トマトのトマトソースがけ】
『材料』(2人分)
・フルーツトマト・・・4個
・A
 玉ねぎ・・・15g
 にんにく・・・1/6片
 アンチョビ・・・1枚
 生クリーム、オリーブ油・・・各大さじ1
 白ワインビネガー・・・大さじ1/2
 塩・・・小さじ1/2
・イタリアンパセリ(みじん切り)・・・適量
『作り方』
①フルーツトマトはヘタを取って、下の皮に浅く切込みを入れる。湯剥きをして、3個は縦4等分に切って器に盛る。
②フードプロセッサーにA、1の残りのトマト1個を適当な大きさに切って入れてなめらかにする。
③1に2をかけ、イタリアンパセリを振る。
※美味しいトマトの選び方:
 ①「スターマーク」の本数が多く、はっきり現れているもの。
 ②ヘタが濃い緑色をしていて、ピンと張りがあるもの。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/220710/recipe_786.html
*具材×ソースに使用【Wズッキーニのグラタン】
『材料』(2~3人分)
・ズッキーニ・・・2本(370g)
・鶏ももひき肉・・・150g
・食パン(6枚切り)・・・1枚
・にんにく・・・1片
・生クリーム・・・200cc
・オリーブ油、塩、黒こしょう・・・各適量
・ピザ用チーズ・・・40g
『作り方』
①ズッキーニはヘタを切り落として2/3量はすりおろし、1/3量は2cm厚さのいちょう切りにする。食パンは1cmの角切りにする。にんにくはみじん切りにする。
②フライパンを熱してオリーブ油(大さじ2)を引き、いちょう切りにしたズッキーニを強火で炒める。油が回ったら食パンを加えて炒める。少し焼き目がついたら取り出す。
③フライパンにオリーブ油(小さじ1)を引いてにんにくを炒める。香りが出てきたらひき肉を加えてほぐしながら中強火で炒め、色が変わったらすりおろしたズッキーニを加えてザっと炒める。
④生クリームを加えて中火で煮詰める。混ぜると鍋肌が見えるくらい煮詰めたら塩(小さじ1),黒こしょうを加えて味を調える。
⑤耐熱容器に4を入れて2をかけ、塩(少々)を振り、ピザ用チーズをちらす。トースターでこんがりと焼き目がつくまで焼く。
※ズッキーニの選び方:
 ①太すぎず均一にふくらみがあり、表面に傷がないもの。
 ②皮が柔らかくツヤがあり、色が濃いもの。
※クランブル:
 イギリス発祥の小麦粉、砂糖、バターなどを混ぜ合わせ、そぼろ状にした生地のこと。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/220710/w.html
「夏に食べたくなる変わり種うどん3品」
・和紙 梅うどん(和歌山県) 540円(2食つゆ付き)
 「子どもが喜ぶようなうどんを開発してほしい」おいう手紙がきっかけで開発。
・炭うどん(北海道) 400円(250g) ※オープン価格
 「紀州備長炭」と「きたほなみ小麦」を使用。独特の強いコシ&ほのかな炭の香と味が楽しめる。
・モロヘイヤうどん(福岡県) 500円(3人前)
 モロヘイヤの特有の粘りを活かしたつるつる&もちもちの新感覚麺。
 オススメの食べ方:薬味、大根おろし、天かす

 「相葉マナブ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0063/
▲行列のできる名店のアレを作りたい!
《雪うさぎ》世田谷区桜新町、かき氷
☆いちごのフロマージュ
☆ずんだクリームチーズ
【塩キャラメルグラノーラ】
『材料』
・ブロック氷・・・1個
<ミルクソース>
 牛乳・・・100mL
 練乳・・・100mL
<焦がしキャラメルソース>
 グラニュー糖・・・50g
 牛乳・・・25mL
 生クリーム・・・25mL
<ホイップ>
 生クリーム・・・200mL
 砂糖・・・15g
 グラノーラ
 塩
『作り方』
①ブロック氷を冷凍庫から出して、冷蔵庫で約1時間置く。
※純氷:-20℃→-3~-5℃の冷凍庫へ入れ一晩置く。削る前に氷の温度を上げることでフワフワなかき氷になる。
②ミルクソースを作る。練乳と牛乳を1:1の割合で混ぜ合わせる。
③焦がしキャラメルソースを作る。鍋にグラニュー糖を入れて、泡立つまで弱火で約3分30秒煮詰め火からおろす。牛乳、生クリームを加えて素早くかき混ぜ、再度火にかけてダマを溶かすように混ぜて火からおろし、ボウルに移して冷ます。
④ホイップを作る。生クリーム、砂糖を混ぜ、氷水に当てて冷やしながら泡立て器でとろりとするまで泡立てる。(六分立て)
⑤氷を削り、器にある程度盛ったら、ミルクソース、キャラメルソースをかける。
※皿を回しながら、均一に氷を落とす。
⑥上からまた氷を削り、ミルクソースをかけてホイップをのせる。グラノーラ、塩をふりかけ、仕上げにキャラメルソースを網目状にかける。
▲マナブ!旬の産地ごはん「茨城県那珂市(なか)」「奥久慈なす」
*植田 治夫
※奥久慈なす(くろべえ):
 甘みがありアクが少ない。油とも相性抜群。
【なすポン和え】
『材料』(1人分)
・なす・・・大1本(120g)
・大葉・・・2枚分
・塩・・・ふたつまみ
・ポン酢・・・大さじ1
『作り方』
①なすのヘタを落として縦8等分に切り、それをさらに半分に切る。
②大葉は千切りにする。
③密閉袋に切ったなすと塩を入れて揉み込んで3分置き、出てきた水分を拭き取る。
④ボウルに塩もみしたなす、ポン酢、千切りにした大葉を入れて和える。
【なすステーキ】
『材料』(1人分)
・なす・・・1本
・サラダ油・・・大さじ2
・しょう油・・・おろししょうが
『作り方』
①なすを縦半分に切り、皮に格子状の切り込みを入れる。
②フライパンにサラダ油を引き、なすの皮目を下にして並べ、中火で3分焼く。
③皮目が焼けたら裏返し、焼き色がつくまで2分焼く。
④皿に盛り付けて、お好みでしょう油をかけ、おろししょうがをのせる。
*精霊馬(しょうりょううま):
 ご先祖様が家に帰ってくるための乗り物。盆入りは馬に見立てたきゅうりで来る。盆明けは牛に見立てたなすで帰る。
 割り箸を4つに切る。割り箸を八の字にさす。
*迎え火:
 先祖の霊が自分の家に帰ってこれるように目印になるもの。
【なすステーキ炒飯】
『材料』(1人分)
・焼きなすステーキ・・・1本分
・豚バラ薄切り肉・・・50g
・ごはん・・・180g
・しょう油・・・小さじ1
『作り方』
①なすステーキを細かく切る。豚バラ肉を食べやすい大きさに切る。
②フライパンに油を引かずに豚バラ肉を並べ、中火で炒める。
③あたたかいごはんを加え、ほぐしながら炒める。
④切ったなすステーキを加えてさっと炒めたら、しょう油を回し入れる。
【なすの豚肉巻き】
『材料』(2人分)
・なす・・・小1本
・豚バラ薄切り肉・・・4枚
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・片栗粉・・・大さじ2
・酒・・・大さじ2
・ゴマ油・・・大さじ1
『作り方』
①なすを縦4等分のくし切りにする。豚バラ肉に塩とコショウを振って下味をつける。
②なすに豚バラ肉を巻き、手で握ってしっかりと馴染ませ、全体に薄く片栗粉をまぶす。
③フライパンにゴマ油を引いて中火で温め、肉の巻き終わりを下にして並べ、転がしながら焼く。
④全体に焼き色がついたら、酒を加え、蓋をして2分蒸し焼きにする。
【万能なすそぼろ味噌】
『材料』(作りやすい分量)
・なす・・・2本
・しょうが・・・1/2片
・豚挽き肉・・・100g
・酒・・・大さじ1
・みそ・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
・ゴマ油・・・大さじ1
『作り方』
①なすは1cm角の角切りにし、水に5分さらしてアクを抜く。
②しょうがはみじん切りにする。
③フライパンにゴマ油としょうがを入れて弱火で温め、香りが立ったら豚挽き肉と酒を加えてほぐしながら炒める。
④豚挽き肉の色が変わったら、なすを加えて炒める。
⑤みそとみりんを加えて、しんなりするまで煮る。
※ご飯、豆腐、あんかけ焼きそばに
【万能なすそぼろうどん】
『材料』(1人分)
・万能なすそぼろ・・・200g
・冷凍稲庭うどん・・・1玉
・卵黄・・・1個分
・青ねぎ
『作り方』
①うどんを規定時間通り茹で、氷水で洗ってしめる。
②ボウルにうどんと万能そぼろなす味噌を入れて、よく絡めたら皿に盛り、中央に卵黄をのせ、小口切りにした青ねぎを散らす。
【なすの焼き浸し】
『材料』(2人分)
・なす・・・2本
・めんつゆ・・・50mL
・水・・・100mL
・かつおぶし
・ゴマ油・・・大さじ1
『作り方』
①なすを縦半分に切り、皮に斜めに切り込みを入れる。
②フライパンにゴマ油を引いて中火で温め、なすの皮目を下にして並べて焼き目がつくまで両面を焼く。
③水とめんつゆを合わせてフライパンに加え、一煮立ちさせる。
④皿に盛り、かつおぶしを添える。
【なすの佃煮】
※日持ちして保存もきくのでオススメ。
①なすを一口大に切って、一晩塩漬けする。
②酢、酒、みりん、砂糖を煮詰め、水気を切ったなすを入れる。
③しょうが、ミョウガを入れる。
※酢を多めにするとサッパリ味
【なすの蒲焼丼】
『材料』(1人分)
・なす・・・1本
・サラダ油・・・大さじ1
・片栗粉・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
・酒・・・大さじ2
・しょう油・・・大さじ1
・しょうが・・・小さじ1
・ごはん・・・1膳
・青ネギ
・山椒
『作り方』
①なすを縦に5mm幅の薄切りにし、両面に片栗粉を薄くまぶす。
②しょうがをみじん切りにする。
③フライパンにサラダ油を引いて中火で温め、両面に焼き色がつくまで5分焼く。
④なすを焼いている間に、みりん、酒、しょう油、しょうがを混ぜ合わせ、なすの焼き色がついたら弱火にして加え、軽く煮詰めながら絡める。
⑤ごはんを盛ったどんぶりにのせて青ネギを散らし、お好みで山椒をかける。
  【アボカドツナのおつまみ】
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0061/

 「デラメチャ気になる!」は、「岡崎市で愛される店」。
https://tv-aichi.co.jp/deramecha/
▲実働60日で年収2,000万円!スゴ腕農家!
*畔柳(くろやなぎ) 茂樹
《ブルーベリーファーム おかざき》
・時間無制限 食べ放題 中学生以上2,500円、小学生1,500円、幼児1,000円
 オクラッカニー
 メンデイト
 収穫時期の違う約50品種を栽培
「年間スケジュール」
 3月~5月 観察 2次剪定 週休5日
 6月~8月 収穫期 週休1日
 9月~11月 観察 新苗木定植 週休5日
 12月~2月 剪定 週休4日
「ブルーベリー農作業時間」
 収穫・出荷 65%
 剪定作業 13%
 栽培管理 10%
 除草作業 7%
 清掃 5%
※つらい収穫作業が楽しいブルーベリー狩りに
☆ブルーベリーフローズン 600円
☆プレミアム ブルーベリーパフェ 1,500円
・[スペシャル]ブルーベリーデアートピザセット(ドリンク付き) 1,800円
▲1日で350個売れる愛され豆腐
《4代目 原田豆冨》
*原田 学喜
・寄せ豆腐 350円
・からし豆腐 400円
*魚信店主 西田 耕一
 クラウドファンディングっで約500万円。2021年2月原田豆冨復活
☆豆乳甘酒シェイク 580円
☆豆乳プリン 350円
☆花かごランチ 1,980円
☆豆冨三昧定食 1,480円

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲せっかく我が家の魚肉ソーセージグルメ
・魚肉ソーセージのカレー炒め
①マヨネーズをフライパンに引き、斜めに切った魚肉ソーセージを色づくまで炒める
②カレー粉、塩で味付けして完成
https://twitter.com/sekkaku_tbs/status/1558560272582733824
・魚肉ソーセージとピーマンの魚ニチー
①ピーマンを半分に切り、種をとる
②魚肉ソーセージをピーマンに合わせて切り、詰める
③とろけるチーズを乗せてトースターで焼く
④ケチャップを添えて完成
https://twitter.com/sekkaku_tbs/status/1558560775613980672
・魚肉ソーセージの串カツ
①魚肉ソーセージ・人参・ピーマン・玉ねぎを細かく切る
②串に刺し、卵・小麦粉・パン粉を付けて約160℃の油で揚げる
③衣がきつね色になったら完成
(醤油かソースをお好みで)
https://twitter.com/sekkaku_tbs/status/1558561027603701761
▲「長野県松本市」2020年8/16
《みよ田 松本店》
 長野県木祖村産 そば粉
・天ざるそば(大盛り) 1,730円(税込)
  海老、キス、ししとう、かぼちゃ
▲せっかく一度は味わってほしいソフトクリーム
*「北海道上幌市」
<ナイタイ高原牧場>《ナイタイテラス》
・しろ(バニラ) 410円
*「大分県清川町」
《道の駅 きよかわ》
・ももソフト 350円
 クリーンピーチ:清川町だけで生産されているオリジナル品種。一般的な桃と比べ糖度が2度ほど高い。清川町の限られた生産者のみ栽培。
*「長崎県鷹島町」
《道の駅 鷹ら島》
・スイートスプリングソフトクリーム 300円
 スイートスプリング:温州みかんと八朔を掛け合わせた柑橘。早春に収穫期を迎え、糖度が高いことにちなみ命名。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20220814/

 「所さんの目がテン!」は、「かがくの里2022 ムササビ&フクロウSP」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
・ムササビ
 葉っぱやどんぐり、木の実などを食べる植物食。
※ムササビがいる山:
 さまざまな種類の広葉樹が生える豊かな場所である指標。
※ムササビの繁殖期:
 12月に交尾をすれば3月、6月であれば9月に赤ちゃんが生まれる。
・フクロウの繁殖期は3~5月
 カケスの羽根
※ペレット:
 フクロウが消化できなかった骨を吐き出したもの
※フクロウの生態:
 普段は巣を持たず、木の枝などにとまり過ごす。繁殖期になるとメスは巣に入り、子育ての準備をする。
※ヒナが地面を踏みつけ、平らにするため、ここにヒナはいなかったと推測が立てられる。

 「中部10県!迷って!巡って!大捜索!秘境の迷店ラーメン」。
https://www.ctv.co.jp/hikyoramen/
*静岡県 野生の__に会える?すれ違い困難な からみそラーメン
《じんきち》静岡市
・サラダ付き みそからラーメン 900円
☆ハーシュ―麺 900円
☆みそラーメン 850円
☆鶏からセット 1,100円
☆ラーメンセット 1,000円
・アマゴの塩焼き 500円
《NEOPASA 静岡》
・水谷隼ブラックカレー 594円
☆サジットさんのお茶カレー 702円
・カネセイ 静岡おでん缶 540円
・駒越食品 静岡おでん缶 388円
・横断バッグ
・黄金鶏皮揚げ(九州の塩味) 500円
・静岡茶&チョコ 静岡とろける生チョコクッキー 490円
*石川県 崖の上の女優!?__たっぷり絶景ラーメン
<千里浜なぎさドライブウェイ>
 日本で唯一、車で走れる砂浜
《ロードパーク 女の浦(めのうら)》羽昨郡
☆増穂浦という海岸にしか上がらない珍しい貝
・能登ラーメン 700円
  隠し味 オリーブ油
☆海鮮丼 1,900円
☆甘えびラーメン 950円
☆能登そば 600円
☆能登うどん 600円
・タコの刺し身
☆能登ラーメン定食 1,000円
  刺し身、ごはん、たくあん付き
*富山県 熊と__に注意!絶品山頂ラーメン
<有峰湖(ありみねこ)>ダム湖百選
 薬師岳登山口入り口
《太郎平小屋》
 薬師岳への中継地点となる山小屋。
・太郎ラーメン(並) 1,200円
  長期保存可能 インスタント用のだし、長期保存可能 インスタント乾麺、自家製チャーシュー、醤油漬け自家製行者にんにく
*新潟県 新潟にこんな島が?人口約340人の知られざる秘島ラーメン
 神林岩船港IC
<フェリー ニューあわしま 粟島浦>
「粟島(あわしま)」
《旅館 たてしま》
《かもめ食堂》釜谷集落
・粟島ラーメン 2,200円
  イカ、タコ、アワビ 1個、ウミゾウメン(海藻)、ふのり(海藻)、ササノコ、タケノコ、サザエ 2個、ジンバソウ(海藻)
・サービス ワカメ煮
・サービス グミの実
☆磯らーめん 940円
☆もずくらーめん 920円
☆岩のりらーめん 880円
☆浜カレー 850円
*山梨県 秘境の先は絶品ラーメンがある!__肉を使ったバイクラーメン
※フルーツライン:
 山梨市・甲州市などの果樹地帯の農道
《中村屋》山梨市
・バイクララーメン 1,100円
  山梨県産 馬肉
*長野県 秘境の先には絶品ラーメンがある!__を使った天然水ラーメン
《山いち》小県郡
※「黒曜の水」くみ放題:
 硬度60mg/L未満の超軟水
・湧き水を使った サンラータンメン 1,100円
*福井県 秘境の先には絶品ラーメンがある!ボリューム満点!カツ丼付き__ラーメン
《酔虎(すいこ) 夢》今立郡
・豬味噌ラーメンセット 1,000円 単品800円
 鹿肉のソースカツ丼

 「乃木坂工事中」は、「全国ツアーでなに食べまショー」。
https://tv-aichi.co.jp/nogi-kou/
*宮城県仙台市秋保
秋保温泉《主婦の店 さいち》
・おはぎ
  あんこ 250円(2個で)
  きなこ 250円(2個で)
  ごま 250円(2個で)
《おでん慎太郎》
・ポテトサラダ
*愛知県
《つばめパン&Milk 尼ヶ坂本店》
・オムレツサンド 715円
  だし醤油、生クリーム、マヨネーズ、砂糖、塩、モッツァレラチーズ、挟むチェダーチーズ
覚王山《吉芋》
・吉芋花火(芋けんぴ) 170g/690円
*北海道
《道の駅「望羊中山」》中山峠
・あげいも 450円
  蒸したジャガイモをホットケーキミックス風の衣につけて揚げる。
《若鶏時代 なると本店》小樽
・若鶏の半身揚げ 980円
☆若鶏定食 1,250円
☆若鶏・寿司セット 1,950円

 「チャリ飯旅」は、「多摩湖&狭山湖ぐるっと一周ご当地メシ探し」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/charimeshi/
*2021年8/15「広島県尾道~愛媛県今治 しまなみ海道」「福島県復興サイクリングロード いわき七浜海道」
*2021年11/23「福岡県・北九州~山口県下関」
・ピナレロ:
 イタリアの最高級ロードバイク
  396,000円(税込)、528,000円(税込)
※ロードバイクの基本:
 止まる時、ブレーキは左右バランス良く。
<多摩湖>
 貯水池として作られた人造湖。桜、紅葉の名所
<狭山神社>
・力石
<都立狭山公園>
<西武園競輪場>
 1950年開設。客席が屋根で覆われている。
<ベルーナドーム>西武ドーム
<狭山スキー場>
 1959年開業。関東では珍しい室内スキー場
 全長220mのウォタースライダー
《GRANDMA KITCHEN》かき氷
・ベリーベリーチーズケーキ 1,000円(税込)
・マンゴーマンゴーマンゴー 1,000円(税込)
・ジンジャーかき氷 1,000円(税込)
<三ヶ島ペタル>
 1943年創業
《Ramen 611》
・味玉付 蛤の塩そば 1,000円(税込)
・ローストポーク丼 380円(税込)
<茶畑>
 日本三大茶「狭山茶」の産地
《耕心館》
 江戸時代に建てられた民家をリノベーション
・クリームあんみつ(狭山茶付き) 730円(税込)
・クリームソーダ 550円(税込)
《村山温泉 かたくりの湯》

 「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。「金色羅皇(こんじきらおう)」というスイカの案内♪
https://item.rakuten.co.jp/snowland/108222/?scid=rm_190841
 「Yahoo!ショッピング」より、メール。「日本食研こだわりビーフカレーが800円」。
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/shokutatsu/item/alla-085/?sc_e=mshp_nc_ad_0_pc_NC00054480_html1_01_mdNBIP2_disp_mcad
鍋好きのごはん日記。ホットクックを使い倒した日曜日
http://nabezukigohan.blog.jp/archives/1080623355.html
にゃちさん家(ち)姉が友達の家で体験した”恐怖”
https://nyati03.livedoor.blog/archives/15609551.html
moyashiのフードショーはるばる恵比寿”で味噌ラーメン”
https://blog.livedoor.com/jumpnews/238685?from=lbpc
ハロン棒ch -競馬まとめ-昔は多かった”渋い見た目の騎手”
https://blog.livedoor.com/jumpnews/238682?from=lbpc

 2022年8月15日 13時46分配信の「救急車にあおり運転疑い 病死男性を書類送検、静岡」というニュース。
共同通信
 静岡県警は15日、静岡市清水区で昨年12月、救急搬送中の救急車の前に割り込んだり、クラクションを鳴らしたりしたとして、道交法違反(あおり運転)の疑いで、既に病死している同市清水区の無職男性=当時(56)=を書類送検した。
 書類送検容疑は、昨年12月20日午後1時半ごろ、県道や市道で、約2キロにわたり、傷病者を搬送中の救急車の前に乗用車で割り込んだり、不必要なクラクションを鳴らしたりして走行を妨害した疑い。
 県警によると、県内の民放が今年3月30日、現場に居合わせた車のドライブレコーダー映像を放送し、捜査を始めた。男性は、放送時には既に死亡していた。
https://news.livedoor.com/article/detail/22678353/

 2022年8月15日 13時56分配信の「橋下徹氏 花火大会、強い命令口調の誘導に「パッと見ればマスクもつけず何やってんだと思われるから」」という記事。
スポニチアネックス
 元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(53)が15日、フジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)に出演。花火大会で誘導にあたった人の強い口調の言動についてコメントした。
 番組では、独自に入手したという、11日に京都府亀岡市内で3年ぶりに行われた「保津川市民花火大会」の最寄りのJR嵯峨野線・亀岡駅付近で、混雑している人たちを誘導している男性の映像を放送。男性はマイクを手に「いったん止まれ。私の言う通りにしなさい。ゆっくりだぞ」「そこで止まりなさい。止まった。止まりなさい。止まりなさい。命の、命の、命の仕事をしているんだ」と強い口調で叫び、ネットでは「ノーマスクで怒鳴っている」「あのような場では。強い口調の方が危機感が出る」など賛否の声が出ていると伝えた。
 橋下氏は「パッと見ればマスクもつけず何やってんだと思われるから、SNSで広がるのはある意味、仕方がないところなんでしょうけど、後からいろいろ確認すると、暴力行為もなく、特定の個人の誹謗中傷もなく、とにかく現場が騒然として一歩間違えると人の命が危ないような状況だったと聞いているので、気迫で人を動かすしかないから、僕はこの行動はやむを得ないと思いますけどもね」と言い、「これSNSで一見こう見ると批判が出るんだけども、ちゃんと後追いでしっかりこういう行動だったとことも伝えないといけないと思います」と自身の見解を述べた。
https://news.livedoor.com/article/detail/22678676/

 今朝の朝刊の「くらし歳時記」より、「ハスの実」の引用♪
 今年、お盆のために用意したものは、朱色のホオズキ、ほっとするような緑色の大きなハスの葉、すらりと伸びるマコモ、さえざえとした黄緑色のリンゴ「祝」などなど。
 その家々によって異なるものですが、したくが楽しい理由の1つには「自然のものが持つ、さまざまな色や風合いを見て触る」ということもあるのかなあと思います。
 手を動かすうちに、親しかった故人との思い出などが自然と思い浮かび、いい時間です。旬のおいしいもの、貴重なものをお供えします。今年はハスの生の実をお供え物の1つに加えてました。お供えが終わったらご先祖さまと一緒にいただくのが楽しみ。
 ハスの生の実は、沸騰させたお湯で3~5分ゆでて、皮をむいていただきます。味はギンナンのようなトウモロコシのような、こっくりとした味わい。滋養のあるものを食べて、祖先に見守っていただいて、もう少し続く暑気をしのいでいきたいと思います。

 「やらない後悔より、やる後悔

 今朝の朝食は「納豆」と「味噌汁」。
014_20220815172201
 納豆の薬味は「いりごま」。
二重釜焙煎 いりごま 白
TOPVALU
 二重釜焙煎で均等に煎り上げ、香ばしく深みのあるいりごまに仕上げました。
Roasted Seasame Seeds(White)
140g
100g当たり 623kcal
 ご使用前に、軽く煎り直していただくとより香ばしくなります。
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
製造所 株式会社 真誠インダストリアル・パーク 名古屋工場
愛知県北名古屋市井瀬木高畑26番地

 味噌汁の具は「豆腐」と「もやし」。
016_20220815172201
絹ごし豆腐

 富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり 56kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市久沢269-1
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp

012_20220815172201
岐阜県産 緑豆もやし

 TOPVALU BESTPRICE
200g
100g当たり 14kcal
【緑豆もやしとにらの豆腐中華サラダ】
『材料』(3人分)
・緑豆もやし・・・200g
・絹ごし豆腐・・・1丁
・にら・・・1束
『作り方』
①もやしは熱湯でさっとゆがき、ざるに取る。にらは同じ熱湯で色よくゆでて冷水に取り、水けをしぼって3~4cmの長さに切る。豆腐は1cmっくらいの厚さの食べやすい大きさに切り、器にもやしとにらを敷き、豆腐を盛り付け冷蔵庫で冷やす。
②お好みのドレッシングをかける。(中華ドレッシングがよく合います。)
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196

 「20%還元」が明日までなので、銀行に行く。ATMが超混んでいた!!!平日&お盆休みで来ている???しょうがないので列に着いた。後から来た人が、「カード専用」の所に行ってスイスイとやっていた!!!なんだ「カード専用」は、空いているのか!!!その人の後ろにつき、1万円下ろす。
 「セブン銀行」でおろすと手数料が取られるのだろうか???なんだ、銀行のATMと同じじゃないか!初めから「セブン銀行」にすればよかった!!!
https://www.sevenbank.co.jp/personal/atm/banks/PLOGO0149.html
 セブンイレブンに行き、「d払い」にチャージ!
 あれっ!??また「QRコード」が読み取れないよ!!!これじゃあ、チャージできないよ。
 店員さんに尋ねたら、知っている店員さんがいて助かった♪♪♪こういう人は、特別給料をあげるべきじゃないのか???
 「読み取る」ではなく、「チャージ」で「セブン銀行ATM」を選択、「QRコードを読み取る」とするのだそうだ!!!(企業番号はどこで入金しても同じなんだろうか???同じなら番号を覚えておけば、QRを読む必要が無いな。)無事、1万円チャージ。
 ちなみに、先日はなぜチャージできたんだろう???

010_20220815172201
 百均に行き、丼を買う。適当な物がなかったけど、妥協して買った。
ボウル中 シンプル 白 2020
材質 陶磁
MADE IN CHINA
発売元 ㈱林イマニティ
TEL 0596-39-7116

 スーパーに行く。売り出しの「新潟産 とうもろこし」105円を買うためだ。それに30%引きで96円の「ランチパック メンチカツ」、19円の「緑豆もやし」、30%引きで149円の「焼売」、278円の「ねりからし」を買う。
 売り場を改装したので「ねりからし」がなかなか見つからず店員さんに尋ねた!
 合計752円を「dポイント」払い。

008_20220815172201
 昼食は、「ホットコーヒー」と今日買った「パン」♪
ヤマザキ
 ランチパック メンチカツ
 メンチカツとソースマヨネーズ風味フィリングをサンドしました。
 Tuna soft sandwiches filled with minced meat cutlet.
夏のおいしさいきいき!
 ヤマザキ2022 夏のおいしさいきいき!キャンペーン 8/23まで
This food contains these ingredinets.
 ・Milk
 ・Egg
 ・Wheat
 ・Soybean
 ・Chicken
 ・Pork
 ・Apple
1個当たり 196kal
内容量 2個
山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1

002_20220815172201
 「ぺんきやのおっちゃん」から電話あり。「ハゼ」が頂けるそうな!♪昨日、電話を頂いたけど、留守にしていて、頂けなかったので、今日も釣りに行ってくれたんだろうな・・・(ありがとうございます)。
https://pennkiyasan.hamazo.tv/

 包丁を研ぎましょう!
 ハゼは活きているので、捌きづらいので、冷凍庫に入れて眠らせましょう!

 たくさん「ハゼ」を頂いたので食べきれない。「酒&FODO かとう」にお裾分けしましょう!
 ついでに、「壱岐」3,300円、「瑞泉」3,520円を「d払い」にて買う。
 奥さんが2本合わせて請求しようとした。1本1本別々に買った方が得だとって先日教えてくれたんじゃないか。テンパってる???
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
「游醉会(ゆうすいかい)」
http://www3.tokai.or.jp/fmv/yusuikai.html

 頂いたハセを捌き、刺身にする。しまった!凍ってしまった・・・凍ると味が落ちるんだよな・・・。時間配分を間違えた・・・失敗↓↓↓
 肝は美味しいけど、危ないので、変色しているものはやめた。
 お裾分けしても食べきれないので、冷凍保存しましょう!後日、天ぷらか唐揚げにして食べようっと!

 今日は、草刈りに行く予定だったけど、変更して草取りとコスモスの移植。

004_20220815172201
 汗をかいたので「とりあえずビール!」そして、釣りたての「ハゼの刺身」♪♪♪
 「ハゼの刺身」は、美味しいよねぇ~♪♪♪普通じゃあ、食べられませんよ!!!(でも捌くのが大変!!!)
 肝が美味しいですよね!でも、肝って物質分解の臓器で危ないので、変色しているものは避けました!

008_20220816160301
 以前買った「おろし 生わさび」を使いました。
料理に使いやすい 逆立ちボトル
 逆さに置ける!
House
無着色
 たっぷり使える 4本分
本わさび入り
 西洋わさびに本わさびをブレンド
 当社43gおろし生わさび比
100g当たり 184kcal
製造者 ハウス食品㈱
大阪府東大阪市御厨栄町1-5-7
製造所 ハウス食品㈱ 奈良工場
奈良県大和郡山市池沢町337
TEL 0120-50-1231
http://www.housefoods.jp

006_20220815172201
 それに「レンチンとうもろこし」♪

 すぐにネットが切れる!!!何故なんだろう??再起動が面倒くさい!

 2021年11月28日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【すいとん汁】(409kcal)。
 小麦粉を水でこねてダンゴにするすいとんは、室町時代の書物に「水団」として登場する歴史の古い料理。先日、初めて作ってみて「こんなにおいしいの?」と驚きました。私好みの料理です。
 戦時中の食糧難のころ、大豆粉や米ぬかで作ったダンゴの他に、ろくな具もない汁を”すいとん”と呼んだことから、おいしくないイメージがついたようです。具だくさんで作って汚名返上です。
『材料』(4人分)
<すいとん>
・小麦粉・・・200g
・水・・・約2/3カップ
<汁>
・鶏モモ肉・・・大1枚(300g)
・大根・・・200g
・ゴボウ・・・1本(120g)
・ニンジン・・・小1本(120g)
・シメジ・・・1袋
・ワケギ・・・40g
・水・・・5~6カップ
・酒・・・大さじ3
・みりん・・・大さじ2
・しょうゆ・・・大さじ4
①すいとんの生地を作る
 大きめのボウルに小麦粉を入れ、様子を見ながら水を少しずつ加えていき、耳たぶより軟らかい程度になるまでよくこねる。乾かさないようにラップをかけて30分ほど生地を寝かせる。
②材料を切る
 鶏肉は2~3cm四方に切る。
 大根は皮をむき、厚さ1cmのイチョウ切りにする。
 ゴボウは皮をこそげ、大きめのそぎ切りにして水でサッと洗い、水気をきる。
 ニンジンは皮をむき、一口大のそぎ切りにする。
 シメジは根元を切り落とし、2~3本ずつにほぐす。
 ワケギは1cm幅に切る。
③鶏肉を煮る
 土鍋に鶏肉と分量の水を入れて中火にかける。
 煮立ってきたら火を止めてアクを取り、酒を加え、ふたをして弱火で5~6分煮る。
④野菜を加えて煮る
 ③を中火にし、ワケギ以外の野菜とシメジを入れて混ぜる。再び煮立ってきたら火を弱め、ふたをして15分ほど煮て、野菜が軟らかくなるまで火を通す。
 みりん、しょうゆを加えて、さらに5~6分煮る。
⑤すいとんを加えて煮る
 手をぬらして①の生地を左手に持ち、右手で引っ張りながら一口大にちぎり、④の鍋に加えていく。やや平べったい形にちぎった方が、火の通りが早い。
すべての生地を入れたら、6~8分煮る。
 最期にワケギを散らす。
《アレンジ》
 すいとんは塩味のさっぱりとした味付けにしてもおいしいです。「塩味すいとん汁」は根元の切ったエノキダケ1袋、根元を切って4~6cmの長さに切って水菜1袋を具にします。
 すいとんの生地を寝かせるところ、鶏を水から煮て酒を加えるところまでは、しょうゆ味と同じ作り方で。汁に酒を加えたら、塩小さじ1と1/2、ショウガ汁大さじ1で調味し、ふたをして弱火で10分ほど煮ます。
 鶏肉が煮えて汁にうまみが出たら中火にし、エノキダケを加えて混ぜ、再び煮立ってきたらふたをして5分ほど煮ます。
 すいとんの生地を一口大に引っ張りながら加え、6~8分煮ます。最後に水菜をパッと加えて、ひと煮すれば完成です。

本日のカウント
本日の歩数:4,976歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.4kg、15.6
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:276,178(67)

|

« 「マトリックス リローデッド(THE MATRIX RELOADED)」「めん処 杢屋」、そして「アレンジ焼きそば」と「炭火焼カリン子わかさぎ」 | トップページ | 手作りがおいしい!いろんなカレーで夏を楽しもう!「夏野菜スタミナソテーカレー」「さばトマトカレー」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「マトリックス リローデッド(THE MATRIX RELOADED)」「めん処 杢屋」、そして「アレンジ焼きそば」と「炭火焼カリン子わかさぎ」 | トップページ | 手作りがおいしい!いろんなカレーで夏を楽しもう!「夏野菜スタミナソテーカレー」「さばトマトカレー」 »