« 「何とかしたい!車酔いの原因と対策」 | トップページ | 「マトリックス(THE MATRIX)」、そして「楽しくつくれる!おいしくできる!夏休みごはん特別レッスン」 »

2022年8月 5日 (金)

「外山本店」「Fond Cafe(フォンドカフェ)」、そして「大庭英子のおいしい家ごはん」(7-3)「スープカレー」

 昨日のテレビ「365日の献立日記」は、昭和43年8月1日の献立
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/VVNJ9KMRJ1/
 コールドミート(粉ふき芋、いんげん、人参)、トマト・玉ねぎのサラダ(クレソン)、冷しスープ(春雨、パセリ)、大根揚の味噌汁
『献立日記』沢村貞子
【コールドミート】
①袋に塩、砂糖、酢、水、コショウを入れ、ロースブロックを入れ、一晩寝かせる。
②タコ糸で縛り、サラダ油を薄く塗る。オーブンで1時間焼く。
③サルサベルデソース:イタリアンパセリ、にんにく、ケイパー、アンチョビを細かく刻む。オリーブ油、ワインビネガー、コショウと混ぜる。
④焼けた肉のタコ糸を取り、スライスし、出来立てをショウガ醤油で。
⑤焼けた肉の塊をアルミホイルに包んで、冷蔵庫で冷やす。スライスして、サルサベルデソースを添える。
【冷やしスープ】
①鶏スープ、セロリの葉、塩を入れ、火にかける。
②春雨をゆで、氷水で締める。器に盛り、スープをかけ、刻んだセロリの葉と茎を乗せる。

 「タクシー運転手さん 一番うまい店に連れてって!」は、「埼玉VS茨城 仁義なきグルメバトル インパクトグルメSP」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/taxi_umaimise/lineup/202208/26706_202208041825.html
「茨城県 土浦」
*土浦が誇るハイカラ和菓子!ニューウェーブどら焼き!
《志ち乃》
 1950年創業、どら焼き専門店
☆一番人気 栗とら 200円
☆カスタード生どら 170円
☆アイス生どら チョコレート、バニラ 各200円
☆キューイどら 170円
☆梅どら 170円
☆はすどら 190円
☆メロンどら 200円 ※8月の限定
・バターどら 170円
・カレーどら 200円
「埼玉 川越」
*住宅街に佇むお店の異世界スパイスカレー!
《まざあ・ぐうす》2000年創業
 店名の由来は欧米の童謡集「マザー・グース」が由来。絵本あふれつ地域の憩いの場を作りたいと創業。
・野菜たっぷりヘルシーカレー 850円
「茨城 つくば」
*フタが閉まらない!?ボリューム満点からあげ弁当
《中華定食 笑う飯店》2007年創業
☆チャーハン 605円
☆麻婆豆腐定食 715円
・からあげ弁当 540円 総重量 約900g
・焼きそばからあげ弁当 648円
*誰もが笑っちゃう!?うどん屋さんのデカ盛り定食
《うどんそば 古都》1984年創業
・とんかつ定食 1,280円 カツ約180g×3枚
「茨城 大洗」
 11月開催の「大洗あんこう祭」には、約10万人の観光客が訪れる。
※クロマグロ(本マグロ):脂がのっている
 メバチマグロ:赤身が多い
*間違いない!沼のようにハマる!魚屋さんが作る鯛出汁ラーメン
 茨城県大洗町は、人気アニメ「ガールズ&パンツァー」の舞台として有名。アニメの舞台は港町をイメージ、茨城在住のプロデューサーが大洗を提案し、採用。
 《肴屋本店》戦車が突っ込んだ。
<神磯鳥居>
 平安時代、大洗磯前神社の神様が降り立った場所と言われている。
《海鮮どんぶり亭》1993年創業、大洗海鮮市場「海鮮どんぶり亭」
☆カツオの刺身 750円
☆大洗産岩牡蠣 900円~
☆日替り煮魚定食(お造り三点盛り) 1,980円
・鯛出汁ラーメン 650円
・ホタテの浜焼き(1個) 450円
「茨城 龍ヶ崎」
 龍ヶ崎コロッケ:地元食材を使ったB級グルメ
*テレビ初取材!肉汁ジュワ―!1本丸々棒ヒレカツ!
《とんかつ いそ》1965年創業、テレビ初登場
 食べログ とんかつ百名店 2022に初選出
☆スペカツ定食 1,540円
・上ヒレカツ定食 1,430円
「埼玉 所沢」
*暖簾も看板もない超隠れ家 江戸時代かた続く肉汁うどん
《うどん 古久や(こくや)》創業江戸時代末期、6代続く老舗うどん店
・肉つゆうどん(並) 750円
「埼玉 川口」
*穴場の天然かき氷専門店 うまカワ!贅沢メロンちゃん!
《ヤマト屋》
 オーナーの先祖が江戸~昭和初期まで製氷業を経営。ゴルフ練習場の駐車場に、2017年かき氷専門店をオープン。
・メロンちゃん 1,500円
  山形県庄内産クインシー 赤肉メロン
☆草加せんべいクリーム 1,000円
☆草加のずんだ 1,100円
*地元に愛され74年 サービスしすぎの人情パン屋さん
《(有)フタバ屋本店》
 1948年創業、店名は相撲好きの先代が第35代横綱双葉山から命名
☆ヤキソバパン 120円
☆タマゴサンド 120円
☆カレーパン 120円
☆サラダパン
・メロンパン 130円

 先日の「ウドちゃんの旅してゴメン!」は、「下呂市金山町」。
https://www.nagoyatv.com/tabigome/trip/entry-32330.html
<白山神社>
▲金山宿の趣を色濃く残す筋骨めぐり 縄文時代の天体観測所?金山巨石群
 ミネラルハンティングガイドツアー「笹洞蛍石鉱山跡」にある「星空のように光る洞窟」を探検!観光協会ガイドの「中島さん」が昔聞いた話をもとにツアーを企画。
*ガイドツアー代表 中島 真一郎
・笹洞蛍石鉱山(ささほら):
 国内最大級の”蛍石鉱床”で昭和40年前後に1日最大16tほど採掘。
 蛍石以外の”ガラ”で林道を整備。
※蛍石の産業価値:
 蛍石の成分である”フッ化カルシウム”は鉄鉱石の溶解温度を下げ、不純物を取り除く効果があったため製鉄に使われた。
 ミネラルハンティングツアーガイド 大人 3,300円 ※完全予約制
「金山町観光協会」TEL 080-3637-2201
▲<杉山タイヤ商工>
 「国道41号」を盛り上げようとして、何の店か分からなくなったタイヤショップ。
 地元出身のアスリートやアーティストの応援をした杉山さん!
*杉山タイヤ商工 3代目 杉山 俊哉
・飛騨金山ボルダリング:
 地域おこしのため、ボルダリングを活用。クライマーや地元の方々が自然の岩場を整備
・廃材アート 共鳴ロジック T-BEAR
TEL 0576-32-2365

 「JAF」からメール。「全国おみやげ総選挙」。
https://jafmate.jp/drive/sp_202207024_01.html?utm_campaign=jmo&utm_source=own_mail_2022080508&utm_medium=email&j
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「ビールが飲めなくなる? 地球温暖化で原料が高騰する恐れ。ウクライナ侵攻の影響だけではない」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/278.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=691_1&cpt_c=&cpt_k=ang_325385_189379912_20220805
クリーミーの溜池山王・赤坂・六本木・虎ノ門・新橋周辺の美味しいランチブログパラグアイ料理の店で”肉ランチ”
https://shintorastreet.blog.jp/archives/88704550.html
趣味の為に生きて行く。隠れ家的な一軒家のジェラート屋
http://tomosan63.blog.jp/archives/47000584.html

自分が試験官になっている夢の夢占い
   自分が試験官になっている夢は、あなたが自信過剰になっていたり、いつも誰かに試されていることに対してストレスを抱えていたりすることを暗示しています。
https://astrology.neoluxuk.com/dream/index.php/Cat1No/D120/Cat2No/214/#ContentsNo13
1. レタスの基本的な夢の意味
 レタスの基本的な夢の意味は健康状態を表しています。新鮮な野菜などは幸運を表す意味となっていることが多く、レタスの夢というのも例外ではありません。新鮮なレタスというのは正にあなたが健康体でいることを意味しています。
 また、レタスにはたくさんの葉がついていることから、夢占いではあなたに多くのサポートが期待できるということを意味しています。あなたが困ったときに助けてくる人が現れることを意味していたりと、レタスが出てくる夢というのは、基本的には幸運を意味していることが多いとされています。
https://spitopi.com/blog/20171204095340.html
茶色の蛇が出てくる夢
 茶色は信頼、堅実、安定を象徴する色です。夢にきれいな茶色の蛇が出てきた場合は、精神的に安定していて、今の状態をキープしていたいという心理状態が表れていると考えられます。
 また、健康運アップの意味があり、金色の蛇ほどではありませんが金運上昇の暗示でもあります。悪い印象を受ける夢だったなら、精神的な疲労や体調不良の可能性を暗示しているので健康面に気を配るようにしましょう。
https://michill.jp/author/column/59533
3.池の水の状態が印象的な夢
  澄み切った綺麗な水がはった池は、穏やかな心理状態や豊かな生活の象徴。仕事や勉強、恋愛なども順調な状態にあることを暗示しています。
 反対に、濁った汚い水がはった池は、不安定な心理状態や余裕のない生活の象徴。人間関係で不運に見舞われる暗示になるケースもあるため、注意が必要です。
4.池の水が枯れている夢
  水が枯れた池が印象的な夢は、生命力や金銭の枯渇を象徴しています。心身の状態の低下、あるいは金銭的な損失を暗示する恐れが。また、人からの信頼を失ってしまう出来事の訪れを告げているケースもあるようです。くれぐれも気をつけてくださいね。
https://sinrigakulab.com/dream-pond
6. ちらし寿司を作っている夢
 あなたが自分の人脈を作るために、その土台を一生懸命に作っている夢となります。今はまだ良い縁に恵まれてはいないようですが、着々と人との縁を深めるために今は努力を積み重ねているようです。周りの人から信頼されるように、日々、努力をしているのではないでしょうか。
https://spitopi.com/blog/20190111172439.html
(2)亡くなった人が母親の夢は「誰かに愛される予兆」
 亡くなった母親が出てくる夢は、あなたが誰かに深い愛情を寄せられることを暗示しています。
 ただし、母親の表情が暗かったら、トラブルの暗示。もしも母親と夢の中で言葉を交わしていたなら、その内容にトラブル回避のヒントがあるはずです。
https://woman.mynavi.jp/article/191010-5/2/#anchor-8

 2022年8月5日 14時22分配信の「コロナの後遺症は「徐々に増えてきている」専門家が指摘「波のピークから少し遅れてやってくる」」という記事。
スポニチアネックス
 日本感染症学会専門医のKARADA内科クリニック五反田・佐藤昭裕院長が5日、日本テレビ系「スッキリ」(月~金曜前8・00)に出演。新型コロナウイルスの後遺症について言及した。
 番組では、オミクロン株の後遺症として「せき」や「倦怠感」の症状が多いことを取り上げた。佐藤氏によると「(後遺症を訴える患者は)徐々に増えてきている」という。「前回の第6波の時もそうでしたけど、波のピークから少し遅れてやってくるという感じですね」との見方を示した。
 「後遺症っていうのはすぐわかるのか、後遺症だと思った場合はどうすればいいのか?」と聞かれると、佐藤氏は「後遺症の診断って、この検査が陽性だったから後遺症ですよっていうのはないので、まず何か症状が続くなって思った場合は他の病気がないかっていうことを除外していく必要がある」と指摘。「血液検査だったり、レントゲンを撮ったりと症状に合わせた検査をして、それでも何もなさそうだったら後遺症ということになる」とし「後遺症の特効薬もいまだありませんので、症状を抑える薬、漢方薬だったり、そういったものを使いながら症状が落ち着くのを待つというのが現状ですね」と語った。
https://news.livedoor.com/article/detail/22626049/

 2022年8月5日 16時2分配信の「「アベノマスク」を地元自治会関係者に無償配布、市議「売名意識なかった」」という記事。
読売新聞オンライン
 埼玉県幸手市の木村治夫市議(64)が今年4月頃、新型コロナウイルス対策で政府が調達した後、在庫となっていた布製マスクを約3万枚申請して入手し、うち約1万4000枚を地元自治会の関係者に無償で配布していたことがわかった。
 選挙区内の有権者への物品寄付は公職選挙法で禁じられている。木村氏は4日、取材に「売名の意識はなかったが、誤解を招いたのであれば軽率だった」と話した。
 このマスクは調達や保管に多額の費用がかかり「アベノマスク」と揶揄(やゆ)され、在庫品は希望者に配送された。
 木村氏によると、防災士の集まりで無償でもらえるなら欲しいという話になり、自身の名前で申請したという。木村氏は「よかれと思ってやったことで、私自身は1枚も配っていない」と釈明している。
https://news.livedoor.com/article/detail/22626539/

 2022年8月2日の「自慢のカレーパン金賞 浜松にも出店「ショパン」」という記事。
牛肉ごろごろ存在感、GPで受賞
 豊橋市と浜松市で計4店舗を展開するパン店「ベーカリーショパン」(本店・豊橋市三ノ輪町)が、東京で7月18日に開かれた「カレーパングランプリ2022」の西日本揚げカレーパン部門で金賞に輝いた。経営部長の松井隆さん(39)は「自慢のパンが評価されてうれしい」と喜んでいる。
(鍵谷朱里、山本真嗣)
 2013年にオープンして以来、カレーパンは1、]2を争う人気商品で、休日には400個ほどを売り上げる。特徴はごろごろと入った存在感のある牛肉。2cm角の大きさにカットし、5時間以上かけて煮込むことでホロホロと軟らかく仕上げる。ルーのスパイスにもこだわり、10種類をブレンドしてコクを出している。
 予選の一般投票を勝ち抜いた136種のカレーパンのうち、金賞以上を受賞したのは58種。ベーカリーショパンは2年連続で金賞を獲得しており、20年は1位の最高金賞を得た。
 松井さんは「3年連続で賞を取れたことがとても光栄。来年はもう一度、最高金賞を狙いたい」と意気込んでいる。
 ベーカリーショパンは金賞を記念して、愛知県設楽郡特産の段戸牛を使ったカレーパン(税抜き200円)を各店1,000個限定で販売する。浜松泉店(中区)は5日から、佐鳴台店(同)は11日からで、いずれもなくなり次第終了する。松井さんは「応援してもらった感謝の気持ちを込めて用意した。ぜひ金賞の味を食べてほしい」と来店を呼びかけている。
https://www.chunichi.co.jp/article/518905?rct=h_shizuoka

 昨日の朝刊の「北村 森の モノめぐり」は、「# 小豆島の食体験」。
現地も通販も大満足
 先日、香川県の小豆島を訪れました。オリーブの栽培で知られていますし、オリーブに限らず1次産業の加工に携わる事業者が多いのも印象的です。
 久しぶりに訪れてみてしみじみと感じ入ったことがありました。この小豆島で食の分野を手がける事業者を調べていくと、ごく小さなところでも自前でネット通販を手がけているケースが目立つんです。それこそオリーブ関連だけではない。例えばポテトチップの燻製をこしらえている工房や、こぢんまりとしたクラフトビールのブルワリーなどがそう。それぞれの通販サイトの大半はシンプルなページ構成ですが、それがまた素朴な感じでいい。観光客はフェリーなどで行くしかない島だけに、ネット通販でも売り先を開拓しようと頑張っているのでしょうね。
 一方で、島に来ないと食べられないものが、いくつも存在します。「ツムグ菓子店」の焼き菓子、あるいは「MORIKUNIベーカリー」のコッペパン。どちらも心躍るおいしさでした。さらに、島の山間部にある「こまめ食品」が記憶に刻まれました。古くて小さな建物(昭和初期の精米所だったそう)を丁寧に修復して、地元の食材を生かした定食を提供しています。当日朝に電話して予約する仕組みで、しかも、定食の値段は1,800円と安くない。観光客向けの高級店?と想像していたら、中身がすごかった。大きなおにぎり2つに、お皿からはみ出すほどに立派な地魚の唐揚げ。その上、お惣菜や汁物、デザートまでついてきて、もうおなかいっぱいになる満足感でした、田舎の親戚の家でごちそうを振る舞ってもらったようなひととき。
 小豆島は、ネット通販も、現地で体験する時間も楽しい。そんな島になっていた、という話です。
(商品ジャーナリスト)

 2022年7月6日の「この人」は、「視力を失っても諦めず プラネタリウムで星空解説 木下 真由さん(47)」。
 石川県加賀市の山中児童センターにある築42年のプラネタリウムで、星空の解説をしている。8年前に病気で視力をほぼ完全に失ったが、この1年、星や星座の勉強に励み、星空の魅力を伝えようと奮闘している。
 30代前半から体の不調を感じ、視野が欠けるようになった。診断は脳腫瘍。39歳で手術を受けたが、視力は戻らないまま。落ち込んだこともあったが、「へこんでいるひまはない」と、料理や掃除など日常生活でできることを1つ1つ増やしていった。
 病気が分かるまでは看護師として働き、やりがいを感じていた。「社会復帰したい」という強い思い。中学時代の恩師や相談支援専門員、社会福祉協議会スタッフらの後押しがあり、縁あって児童センターの仕事に巡り合えた。
 先輩解説員にサポートされながら、40分間の星空ガイド。視覚障害のある仲間には、目に浮かぶように言葉を工夫して届けた。「ジグソーパズルのピースを埋めるように、星空の知識を広げていきたい」。そんな姿が、働きたいと願う障害のある人へ、周りの人が手を差し伸べる力になってほしいと願っている。
(小室亜希子)

002_20220805171801
 仕事を終え、帰宅途中、「外山本店」に「盆供」の箱菓子を買いによる。オバチャン3人がワイワイやっていた。。。オバチャンパワー炸裂だね!順番を待っていても気にも留めない↓↓↓
 やっと、店員さんが相手をしてくれたので、「姫様千両」1,512円を買う。
 アーモンドを使って薄くのばして焼き上げた香ばしいクッキーです。サクサクとした食感が美味しいお菓子です。
010_20220805171801
 ふとウインドウの「みそまん」102円が気になった!・・・ので、1つ買うことにした。
郷土銘菓 みそまん
 丁寧に炊き上げた優しい甘みのこしあんがたっぷり入ったみそ饅頭です。黒糖の風味が広がる逸品です。
美味しいお召し上がり方
 ご自宅で再度蒸し上げて頂くと出来立ての美味しさをお召し上がり頂けます。
 代表銘菓は姫様スティック【登録商標】らしいが、箱に入ったものは見当たらなかったぞ!!!
 外山本店の代表銘菓。
 スポンジ生地にアーモンドをのせ新鮮ないちごジャムをサンドしたスティックケーキです。
 じっとりとしたアーモンドの食感が美味しい商品です。
 ・10本入 ・16本入 ・26本入
「外山本店」
ごあいさつ
 和菓子の雅な味わいは日本ならではの趣で風情があります。
 四季折々に変化する自然と郷土の美しさが織りまぜ華やかに形づくる伝統の技。外山本店ではこの浜松の地で、桜の名所、姫街道を想い心を込めて1つ2つの和菓子が手づくりでお作りいたしております。
 大切な方への心づくしの贈り物等にご利用くださいません。
静岡県浜松市北区細江町気賀68-2
営 午前9時~午後6時30分
TEL 053-522-0172
FAX 053-522-4353
休 木曜日及び年末年始
http://www.miyama-kane.com/shop/2011/11/post-2.php

 ウナギの「清水家」の向かいの「外山製菓(御菓子のとやま)」とは、別の経営という。「外山本店」で修業をした人がたまたま同じ「外山」という名だったので「外山製菓」を始めたらしい。それにしても、近くで始めたものだ・・・。間違える人も多いんじゃないのか?
浜松市細江町気賀129-1
TEL 053-522-0321
営 09:00~19:00
休 火曜日
https://www.iiranavi.net/shop/shop.shtml?s=1880

 「みそまん」というと、ちょっと前に閉店してしまった「紅屋」のみそまんを思い出しますよね!
「奥浜名湖のみそまん」
https://teng-chan.com/2018/12/29/post-1816/

006_20220805171801
 今日の昼食は、「Fond Cafe(フォンドカフェ)」にて。『eラッコ(イイラッコ)』2022年2月号に出ていて気になっていたんです!
https://elacco.awe.jp/gourmet/
FSC認証の天竜材が印象的 ぬくもりあふれる、優しいカフェ
 野菜たっぷりのスープカレーとフレンチトーストを楽しめるお店、本場北海道をリサーチし、試作を重ねて仕上げたスープカレーは絶品です。店名の「Fond」は子煩悩という意味で、まさに子連れ大歓迎!幅が広めのベンチシートは寝んねの赤ちゃんや小さなお子さまも座りやすく安心です。またお子さまには注文の有無に関わらず、希望すればジュースを頂けるうれしいサービスも。人にも環境にも優しい空間でお過ごしください。
「menu」
 ・チキンスープカレー 1,050円
 ・チキンとたっぷりんお野菜の収穫祭スープカレー 1,200円
 ・フレンチトースト 650円(1ピース270円)
 ・フレンドコーヒー 400円 etc
「フォンドカフェのSDGs」
 ・天然素材の麦わらストローを使用
 ・イスやテーブルにFSC認証の天竜材を使用
 ・有機フェアトレードコーヒーを提供
 お店のドアは、値段を知っていないと入りづらい雰囲気だね!!!
 店に入り、「チキンスープカレー」を注文する。
 メニューを見ていたら、平日ランチは、フェアトレードコーヒーが150円引きになるらしい!どこから、コーヒー豆を仕入れているのだろう???
 お店は、「ぬくもりの森」と似ている建物だね。尋ねたら「ぬくもり工房」という同じ所が施工したらいい。
https://www.nukumori.jp/
004_20220805171801
 やがて、配膳される。なるほど、浜松でも食べられる本格的なスープカレーだね!!!
014_20220805171801
「スープカレー食べ方のすすめ」

①お米が利き手側に来た方が食べやすいです!
②まずはスープをお楽しみください
③次にアツアツの具材をどうぞ
④スプーンでお米をすくって、スープをひたして召し上がれ
 お米にレモンを絞るとサッパリと召し上がれます
 なんだかんだで美味しさ正解!!自由にお楽しみください
「Fond Cafe(フォンドカフェ)」
静岡県浜松市北区細江町気賀213 パンプキンハウス1F
TEL 053-523-8008
営 10:00~18:00(L.O. 17:30)
休 月曜、第2・第4火曜(祝日の場合は営業)
https://www.fondcafe.com/

 2020年7月19日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【スープカレー】(843kcal)。
 北海道生まれのスープカレーはゴロンと大きい野菜が特徴。鶏肉はだしが出る骨つきを使ってください。野菜は最初から入れると煮崩れてしまうので、鶏のうまみがスープに出たところで加えます。
『材料』(4人分)
・鶏モモ骨つき肉・・・大2本
・ニンジン・・・大1本
・カボチャ・・・200g
・ナス・・・2本
・ピーマン・・・4個
・オクラ・・・8本
・カレー粉・・・大さじ4
・水・・・6カップ
・酒・・・大さじ4
・塩・・・小さじ1と1/2~2
・温かいご飯・・・4人分
・A
 玉ネギ・・・1個
 ニンニク・・・1かけ
 おろしショウガ・・・小さじ1
・B
 油・・・大さじ2
 赤唐辛子・・・2本
 ローリエ・・・1枚
①材料を切る
 鶏モモ骨つき肉は関節から半分に切る。
 Aの玉ネギ、ニンニクはみじん切りにする。ショウガは皮をむいてすりおろす。
②カレーのベースを作る
 鍋にAを入れて、弱めの中火で香りよく熱する。Aを加えて中火で色づくまで炒め、カレー粉大さじ2をふって炒める。
③水と鶏肉を入れて煮込む
 カレーの香りが立ったら、分量の水を加え、煮立ってきたら鶏肉を入れて煮る。再び煮立ってきたら酒、塩小さじ1で調味してふたをし、弱火で30~40分煮込む。
④野菜の下ごしらえをする
 ニンジンは皮をむいて縦半分に切り、長さを半分に切る。
 カボチャは種を取り、半分に切ってから縦2等分に切る。
 ナスは皮をピーラーでしま目にむき、長さを2等分に切る。
 ピーマンは縦半分に切り、ヘタと種を取り除く。
 オクラはガくをそぎ切る。
⑤野菜を加えて煮る
 ③のスープカレーの鍋に、④の野菜を硬くて火の通りにくいものから順に加える。再び煮立ってきたら、香りづけのためにカレー粉大さじ2を加え、味を調えるために塩小さじ1/2~1を加える。
 ふたをして、野菜が軟らかくなるまで弱火で10~15分煮る。
⑥盛りつける
 器にスープカレーを盛り、ご飯を添える。
《アレンジ》
 スープカレーの魅力の一つは野菜をたくさん、おいしく食べられること。火を通すので消化もよく、食べやすいのです。
 ジャガイモ、ズッキーニ、コーン、トマトなどお好きな野菜を入れてみてください。火の通りにくい野菜から順に加えていけばよいのです。
 また、ご飯を五穀入りにアレンジするのもおすすめ。米2カップに対して、市販の五穀ミックス(もちきび、もちあわ、もち麦、大豆、黒米)大さじ3を加えます。米と五穀を合わせて洗い、普通の水加減にして炊飯器で炊き上げればOK。
 ビタミンやミネラル豊富な五穀米を、野菜たっぷりのスープカレー。体の中がきれいになりそうなヘルシーごはんです。

 箱菓子を持って、お盆にはちょっと早いけど、お墓参りに行く。
 野菜(ナス、ピーマン、オクラ)をもらっちゃったよ!(かたじけない!)
 帰宅して、草取りをする。草取りに時間がかかったので、コスモスの移植できなかった。

008_20220805171801
 草取りを毎日していたので、気が付かなかったけど「ささげ」が実っていました!
 マグロのアラと一緒に煮付けて頂きました♪

016_20220805171801
 それに「かつおニンニクマヨネーズ丼」♪
刺身用かつおたたき
 鹿児島県・枕崎加工 薩摩 炭火焙り
 かつおたたき
100gあたり 117kcal

012_20220805171801
 デザートは、今日買った「みそまん」♪美味しいねぇ~↑↑↑
みそ万十
原材料 小豆餡、小麦粉、黒糖、砂糖、乳化剤、山芋、カラメル、重曹
(有)外山本店
静岡県浜松市北区細江町気賀68-2
TEL (053)522-0172

本日のカウント
本日の歩数:10,819歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.3kg、14.9
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:275,331(70)

|

« 「何とかしたい!車酔いの原因と対策」 | トップページ | 「マトリックス(THE MATRIX)」、そして「楽しくつくれる!おいしくできる!夏休みごはん特別レッスン」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「何とかしたい!車酔いの原因と対策」 | トップページ | 「マトリックス(THE MATRIX)」、そして「楽しくつくれる!おいしくできる!夏休みごはん特別レッスン」 »