« 「「酒&FOOD かとう」の総菜」、そして「のどごし涼好』①「SABOTEN SUI」(愛知) | トップページ | 「アジフライ」、そして「浜松歴史のとびら」(149)「角立網漁 くじ引きで漁場決め」 »

2022年8月30日 (火)

「新 一番搾り 糖質0」、そして「いただきます スタミナメニュー」

 今日は、「防災週間」。
【さば缶とわかめの雑炊】(543kcal)
ストック食材は「使って補充」を習慣に
『材料』(2人分)
・パックごはん・・・2個(360g)
・さばの水煮(缶詰)・・・1缶(190g)
・カットわかめ(乾燥)・・・大さじ1
・溶き卵・・・1個分
・A
 水・・・1と1/4カップ
 しょうゆ・・・大さじ1/2
・細ねぎ(小口切り)・・・2~3本分
・梅干し・・・2個
『作り方』
①フライパンにごはん(温めずにそのまま)、さばの水煮(汁ごと)、Aを入れ、ふたをして強火にかけ、フツフツとしたら弱火で5分煮る。
②火を止めてわかめを加え(戻さずにそのまま)、さばを粗くほぐしながら全体を混ぜる。強火にかけ、煮立ったら溶き卵を回し入れ、細ねぎをちらし、ふたをして中火でサッと煮る。
③器に盛り、梅干しをちぎってのせる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/62c536d73ae0080e4438b8be

 昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「絶景あり!思い出あり!食材あり!のアポなし廿日市旅#4」。
【生にんにくの芽と葉の玉子炒め】
①にんにくの芽を約5cmの長さに切る。にんにくの葉は細かく切る。
②溶き卵を油を熱したフライパンに入れ、混ぜる。取り出す。
③油を熱したフライパンでにんにくの芽を炒める。葉を投入。しょう油、酒、砂糖、オイスターソースで作ったタレを入れる。
④いり卵を戻す。
【玖島ねぎの丸ごと肉巻き】
①玖島ねぎの根を切り落とす。
②豚バラ肉を巻く。
③網で焼く。
④しょう油、酒、みりん、砂糖、顆粒だしで作ったタレを塗る。
《植本わさび本舗》廿日市市吉和
 わさび谷
・吉和わさび
<深瀬フサ子さん>ルバーブ
 慢心

 「いきつけ!しずおかごはん」は、#165「島田市_ランチビュッフェ」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
旬の野菜を味わう!
《KADODE OOIGAWA》島田市竹下
*《Da Monde(ダ・モンデ)》TEL 0120-920-473
 お店オススメ!旬の蒸し野菜
・ビュッフェ+デザート・フリードリンク
 平日 大人2,200円、小人1,100円
 土日祝 大人2,530円、小人1,430円

 「朝ごはんLab. (6)」は、「きのうのカレーをつかった器パン」。
https://www.nhk.jp/p/ts/MVW3K8LP2R/episode/te/YV88319YZG/
▲「宮城県気仙沼」港町の朝ごはん
《銭湯 鶴亀食堂》
*加藤広菜
☆朝定食
※6:00 a.m.
 カツオのアラ汁
※7:00 a.m. 開店
 カツオのハラス
 メカジキのカマ煮
 カツオの刺身
※1:00 p.m. 食堂のまかない朝ごはん
 刺身の端っこ、天ぷら(アナゴ)、ごはん、アラ汁
▲「茨城県石岡」養鶏場のTKG
*養鶏場店主 野村 禪
※8:30a.m.
 8,000羽のニワトリを平飼い
 もみ殻を敷く
【TKG】
①卵を割って黄身と白身を分ける。
②白身をご飯に混ぜる。岩塩をかける。
③真ん中に黄身を落とす。ご飯を黄身に絡めながら食べる。
※味変:
 ラー油
 めかぶ
 そぼろ
 いなかごのくぎ煮
▲「きょうの朝ごはん」きのうのカレーをひと工夫
飯島奈美さん監修レシピ【きのうのカレーの器パン】
・食パン(4枚切り)・・・3枚
・レタス・・・3枚
・残ったドライカレー・・・お好みの量
※「残ったドライカレー」は“冷蔵庫で保存”したものを使う前提です。常温保存だと食中毒の危険性があります。
・アボカド・・・1/4個
・シュレッドチーズ・・・30g
・ミニトマト・・・6個
『作り方』
①食パンは耳の内側1cmくらいの場所にナイフの先を入れて、下から1cmくらいの深さまでぐるっと一周切る。中身をくりぬく。外側は器に、くりぬいた中身はフタにする。
②レタスは太めの千切りにして、アボカドはスライスする。
③食パンの器とフタ両方トーストし、器の中にレタス、ドライカレーの順に入れ、アボカド、シュレッドチーズをトッピングする。
④器に盛りミニトマトを添えて完成
▲「東京・小平」復活にかける朝ごはん
*林 彰洋選手
※4:40 a.m.
 みそ汁、サケ、バナナジュース、玄米、生卵
※5:16 a.m.

 「タモリ倶楽部」は、「タイ・ベトナム・ガーナが夢の競演 世界のたこ焼きパーティー!!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC?pageType=article&number=3&category=variety
「渋谷区初台」
【大塚家の大阪のたこ焼き】
①油を塗り、タコを入れる。
②生地を入れ、かつお粉、乾燥えび、天かすを入れる。(紅生姜やネギは入れない)
③醤油を入れる。
④ひっくり返す。(下からすくい上げ回し:生地が固まる前に返すとキレイな丸を作りやすい。)
⑤追い油で外側をカリッとさせる。(別の穴に油を塗り、そこにたこ焼きを入れて焼く)
▲「タイ」
《クルン・サイアム 自由が丘店》目黒区
*店長 オーイ
【カノム クロック】
※カノムクロックは昔から屋台で人気のおやつ。
①生地(米粉、砂糖、塩、水、ココナッツミルク)を入れる。(一杯まで入れない)
②ココナッツ多めの生地を追加。
③コーン、ネギをのせる。
④スプーンで、2つを合体させて1つにする。
▲「ベトナム」
《バインセオ サイゴン新宿》新宿区
*店長 トリン バン ユ
【バインコット】
※ベトナム南部ブンタウの名物料理
①生地(米粉、ターメリックなど)を入れる。
②えび、ねぎを入れる。追い油でカリッとさせる。
③スプーンorレンゲでとる。
④レタス、パクチー、大葉、水菜を巻き、甘酸っぱいタレにつけて食べる。
※ヌクチャム(ヌクマム(魚醤)に酢、唐辛子などを合わせた甘酸っぱい味わい)
▲「ガーナ」
《アンタルキッチン》
*オスマン
【マサ(MASA)】
※ガーナでは出勤前の朝食メニュー
①生地(すったヤムイモ、塩、乾燥エビ、玉ネギ、水)を入れる。
※ヤムイモ:主にアフリカなどで採れる山芋の一種
②チーズを入れて2つ合わせる。
③ピーナッツシトをつける。
 ※シト=ラー油風のソース

 「漂流兄妹 ~理科の知識で大脱出!!~ 3」。
https://www.nhk.jp/p/ts/P1LXR86R3J/
*川の魚をつかまえろ
①ペットボトルの底を切る。もう1本のペットボトルの底を頭を切り落とし、切り込みを入れ中に織り込む。
②2つを合体させる。
③ペットボトルに石を入れ、罠をしかける。
④音を立てて魚を追い込む
・ヤマメの塩焼き
*ライターをつくろう
※火打ち石で火花がでるのは?
 鉄の粉が摩擦熱で燃える
 石英:鉄よりも硬度が高い
※炭は炭素のかたまり
 布を缶に入れ、フタをして火にかける。そのまま冷ます。
・ワラビ
・フキ
【フキのアクのぬき方】
①フキの葉を落とし、塩をまぶす。(塩でこすってからゆでると、硬い表皮がやわらかくなる)
②沸騰したお湯に入れる。
③冷ましてから表面の筋をとる。
④水にさらす(山菜の苦味成分は水に溶けやすい)。
*方位を知りたい!!
①ヤホンの磁石を取り出す。
②針金を切って、磁石をこすりつける。
③針金を曲げて、棒にかける。

002_20220830163601
 「スポーツくじ(toto・BIG)」より、メール。
★本日、大安吉日★
 1等当せん金が最高7億7万7千円の「特別なBIG」&MEGA BIGを販売中!
  1等当せん金が最高7億7万7千円に増額した「特別なBIG」を販売中です!購入単価や当せん確率は通常のBIGと変わることなく、とてもお得な開催回となっています。
https://www.toto-dream.com/
 「キリン」より、メール。「新・一番搾り 糖質ゼロ」の案内。
 日本のビールに、新しいおいしさ。開発期間7年。試験醸造450回。試飲テスト7000回。
※ブランド開発開始からの総計
https://www.kirin.co.jp/alcohol/beer/ichiban/cm/?utm_source=ismn&utm_medium=email&utm_campaign=own-IS_ismn_220829&utm_content=1
抽選で30万人に「新・一番搾り 糖質ゼロ」が当たる!
 応募方法は
 1.一番搾りTwitter公式アカウントをフォローして、対象ツイートからキャンペーンサイトへアクセス
 2.年齢確認とTwitter認証し、動画を視聴後、アンケートに回答して応募完了!
 〆切は9月12日(月)23:59まで!
https://toshitsuzero-30.petitgift.com/toshitsuzero-30/index.php
 「JAF」より、メール。「キャンピングカートレンド最前線 Vol.2
隆盛なるルーフテント ~アソモビ2022 レポート~
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M4385&c=204669&d=7602
おやつは一日3個マデ”贅沢で濃厚”なチョコモンブラン
http://shimarisu929.blog.jp/archives/47111703.html
nekoちばらんちそば屋の絶品親子丼セットに感動
http://blog.livedoor.jp/tereza030-tibaranti/archives/33956462.html
メシニュース一番好きなカップラーメンは?
https://meshinews.blog.jp/archives/38148910.html
らんちゃん蓮池で撮った”絵になるカワセミ”
http://smile28sh.livedoor.blog/archives/16476487.html
わんだほ~DAYS「犬のすごさを思い知る」
http://gillechoco.livedoor.blog/%E3%82%B8%E3%83%ABarchives/17586732.html
mattariponのぽんこつ日記カリフォルニアの公園で見る景色
http://mattaripon25.livedoor.blog/archives/16415045.html

 2022年8月30日 15時30分配信の「HIS、ハウステンボス売却を正式発表…香港投資会社に666億円で」という記事。
読売新聞オンライン
 旅行大手のエイチ・アイ・エス(HIS)は30日、傘下の大型リゾート施設「ハウステンボス」(長崎県佐世保市)の全株式を香港の投資会社「パシフィック・アライアンス・グループ(PAG)」に666億円で売却すると正式に発表した。
 HISはハウステンボスの株式の66.7%を保有しており、残る計33.3%を持つ九州電力やJR九州など地元企業5社も保有する全株式を売却すると発表した。
 株式譲渡は9月30日で、ハウステンボスはPAGの100%子会社となって営業を続ける。
 ハウステンボス株の売却でHISは2022年10月期決算で、646億円の特別利益を計上する。コロナ禍で業績が悪化しており、財務基盤を強化する。
 ハウステンボスは1992年に開業。2003年に会社更生法の適用を申請して経営破綻し、10年からはHIS傘下で経営再建を進めていた。
https://news.livedoor.com/article/detail/22763181/

 2022年8月30日 14時45分配信の「【独自取材】キムチ連続窃盗「おいしかった」…防犯カメラに映った犯行の一部始終」という記事。
FNNプライムオンライン
 8月27日土曜日の午前0時ごろ。神戸市内にあるキムチの無人販売店に姿を見せた、黒いTシャツ姿の男。
 男は手慣れた様子で商品を選び取り、すぐに袋に詰め、料金を支払わずにそのまま出て行ってしまいました。
 キムチ3点、1500円相当を盗んだ疑いで現行犯で逮捕されたのは、神戸市内に住む40歳の無職の男です。
 所持金26円だったという男は、警察の調べに対し「ここのキムチがおいしかった」と答え、「キムチがおいしかった」から犯行に及んだと容疑を認めています。
 あまりにも身勝手な動機による犯行。
 この無人販売店では、8月15日以降、6回にわたり窃盗被害が出ているといいます。
 めざまし8が独自に入手した防犯カメラには、逮捕された男と同じ柄のTシャツを着た男が、犯行に及ぶ様子が捉えられていました。
人気の無人キムチ販売店で 6回にも及ぶ犯行の一部始終
 被害にあった無人販売店は、2022年5月にオープン。
 兵庫県内で親子3代にわたって続く、韓国惣菜の専門店が手がけたもので、本場・韓国の調味料にこだわった種類豊富な手作りキムチが評判だといいます。
 朝並べたばかりの商品の中には、午後2時に売り切れとなるものも。
 そんな人気店で異変が起きたのは、8月15日のことでした。
 この日の防犯カメラ映像を見てみると、黒いTシャツ姿の男が、商品の並ぶ冷蔵庫の前に立ち、何かを迷っているかのように、左右に体を揺らします。
 ようやく冷蔵庫を開け、1つめの商品を選びますが、一度扉を閉めようとしてから、2つめの商品を取るなど落ち着かない様子。
 その後、3つめの商品を袋に詰めると、右側にある料金箱には目もくれず、くるりと反転。足早に店を後にしました。もちろん、代金は支払っていません。
 この時、入店から退店までの時間は、約1分。
 この日を境に、店はほぼ2日に1回のペースで、計6回の窃盗被害に遭いました。
 6回目の被害となった8月27日の映像を見てみると、黒いTシャツ姿の男は店に入るなり、今度は迷う様子もなく冷蔵庫を開け、矢継ぎ早に3種類のキムチを取ります。
 そして、手際よく、それらを袋に詰めると、落ち着いた足取りで商品を持ち去りました。
 要した時間は36秒。
 15日の窃盗被害に比べて、半分近くになっていました。
防犯カメラがあっても堂々と…窃盗を繰り返した理由は?
 めざまし8が被害にあった無人販売店を訪れると、入り口で真っ先に目に入ってきたのは、防犯カメラの存在を知らせる注意書き。
 店の中に入ると、商品の入った冷蔵庫にも「防犯カメラ作動中」の文字が。
 ここまで防犯カメラの存在が強調されている中での犯行に、犯罪心理学の専門家は、犯人の心理をこう推察します。
新潟青陵大学大学院・碓井真史 教授:
 防犯カメラによって防げる犯罪は、捕まりたくないと思っている人なんですよね。顔を隠そうとする努力をしているとも見えませんし、捕まることをあまり恐れていなかったのかなと思います
 コロナ禍のニーズに合わせて広がる、無人販売店で起きた窃盗被害。
 被害にあった無人販売店の店主は、「無人だからといって決してバレないわけではないので」と怒りをにじませました。
(めざまし8 8月30日放送)
https://news.livedoor.com/article/detail/22762942/

 2022年8月30日 12時35分配信の「シャウエッセン「そのままでも食べられます」に驚く人続出 日本ハムの担当者が理由を解説」という記事。
まいどなニュース
 日本ハム「シャウエッセン」。ウインナー売り場ではおなじみです
 日本ハムのホームページに掲載された「よくある質問」が話題です。注目を浴びるのは、同社のロングセラーウインナー「シャウエッセン」に関するこちらのQ&Aです。
Q:そのままでも食べられますか?
A:もちろんそのままでも食べられます(同サイトから引用)
 これを知ったTwitterユーザーの投稿が拡散し、ネット上では「シャウエッセンってそのまま食べられるのか」「そのまま!?」「知らなかった」など驚きの声が広がっています。
一番おいしい食べ方は?
 同社担当者によると、シャウエッセンがそのままでも食べられる理由は「製造工程で一度熱をかけているため」。
 「シャウエッセンなどのソーセージ類は、食品衛生法によって種類が分別されています。ハム・ソーセージ等は、食品衛生法によって加熱食肉製品に分類されます。そのほかには、サラミ等の乾燥食肉製品、生ハム等の非加熱食肉製品、ローストビーフ等の特定加熱食肉製品等に分類されます。特定加熱食肉製品や加熱食肉製品と記載のあるものは、製造工程で一度熱をかけておりますので、そのままでもお召し上がり頂けます。シャウエッセンは、加熱食肉製品に分類されますのでそのままでも召し上がれます。非加熱食肉製品や乾燥食肉製品につきましても、水分活性を厳しく制御することにより、細菌の増殖を抑えておりますのでそのままお召し上がり頂けます」(同社担当者)
 そのまま食べるシーンとしては、加熱器具やレンジが使えない場合などを想定しているそうです。「そのままでも召し上がれますが、おすすめはやはりお湯でゆでる方法とレンジ調理となります。またフライパンに少量のお水を入れてボイル焼きなどもおすすめです」
 一番おいしくなる食べ方も教えてもらいました。「弊社がおすすめするおいしい食べ方は、ホームページでも推奨している『黄金の3分間ボイル』です。とても簡単でシンプルです」。「黄金の3分間ボイル」の手順は次の通りです。
(1)お鍋にお湯を沸かして沸騰させます
(2)弱火にしてシャウエッセンを入れて3分間ゆでてください
(3)そのまま取り出してください
(4)やけどに注意してお召し上がりください
「知らない人が多くてびっくりした」の声も
 同商品のパッケージの裏面には「シャウエッセンのおいしい召し上がり方」として、ボイル、電子レンジ、焼くの3つの調理方法が紹介されていますが、よく読むと米印付きで「※加熱済みです。そのままでも召し上がれます」と説明があります。
 これまで商品パッケージをしっかり読んでいた人たちにとっては当たり前のこと。Twitterでの突然の盛り上がりには別の意味での驚きがあったようで「知らないって人が多くてびっくりした」「みんな知ってると思ってた」「袋の裏にちゃんと書いてある」「知ってた」「加熱がめんどくさいときはそのまま食べてた」「お弁当のおかずにそのまま入れる」などの投稿が相次ぎました。
 商品によっては加熱が必要なものもあります。調理前にはパッケージの説明をよく読むようにしてください。
「パリッ!」テレビCMの音も人気に拍車
 シャウエッセンは1985年2月発売。「日本にいながら、繊細な日本人の舌に合った本格的ドイツ風ウインナーが食べられたら」という思いから、本場ドイツでのウインナー研究を重ねて開発されました。発売後はテレビCMも話題に。ボイルしたシャウエッセンを噛んだときの「パリッ!」という音とともに「美味なる物には音がある!」というコピーを流したところ大ヒット。「シャウエッセンは発売初年度100億円、翌年には260億円もの売上を記録する大ヒット商品となりました。ちなみに、このCMに出演したドイツ人の方々にもシャウエッセンは大好評でした」(同社サイトより)
(まいどなニュース・金井 かおる)
https://news.livedoor.com/article/detail/22762401/

 2022年8月30日 16時10分配信の「“タイヤがぐにゃり” でも「気づかなかった」 佐賀県警察が投稿した“1枚の写真” に大反響「これは怖すぎる…」」という記事。
くるまのニュース
 「これに気づかず運転してるなんて…」SNSで反響大な投稿とは
 昨今、高齢者の危険運転が多発しており、各地で事故も発生するなどニュースでもたびたび報じられています。
 そんななか、SNSでは高齢者運転に関してのある投稿が話題となっています。どういった内容なのでしょうか。
 佐賀県警察の管轄する警察署のひとつである神埼警察署は、公式SNS(@goroukun_spp)に以下のようなコメントとともに、1枚の写真を投稿。
 「タイヤがパンクした状態で運転していた高齢の方を保護しました。
 『気づかなかった』と説明されたため、今後の運転についてご家族を交えて話し合いをしました。
 扱い次第でクルマは凶器となり得ます。体の異変や更新時期等、機会があれば運転免許返納について考えてみましょう」
 投稿された写真を見るとタイヤの黒いゴム部分が大きく歪み、ほぼホイールから外れかかっていて、タイヤの空気も抜けた非常に危険な状態であることが一目で分かります。
 これについて、SNSでは4万件を超える「いいね」がつくほどの反響が寄せられており、「保護ってぴったりの言葉」「溝がきれいでもこんなことになるんだな」「これで気づかないのは怖すぎる」などの声が多く寄せられています。
 佐賀県の神埼警察署の担当者は、今回の投稿の経緯について以下のように話します。
 「高齢者の身体機能の変化に伴う交通事故が社会問題となっているなかで、高齢者自身だけではなく、その家族や行政等の関係者にも考える契機としてもらいたいと思い、今回発信をおこないました」
 当時の状況について、一般ユーザーが通報したことで警察官が現場へ駆けつけたところ、当事者である高齢者は、タイヤがパンクした状態で走行するという、事故に直結する危険な状態であることに気づいていないことや、「道に迷った」などと話していたといいます。
 その後、高齢者の家族に現場まで迎えに来てもらい、今回のケースが危険な状態であることや今後の運転継続についてしっかりと話し合って欲しいことを家族に伝え、高齢者の体調や日頃の生活状況を聴取して、交通事故防止に関する助言をおこなったといいます。
 今回の投稿では、このまま運転を進めていたことで大事故に繋がることも想定され、危険な状態であったことが分かります。
 改めて高齢者の運転に関して話を伺ったところ、前出の担当者は以下のように説明しています。
 「当県警察では、運転に不安を持つ高齢ドライバーに対して、本人の希望により、運転免許試験場で技能試験官同乗による高齢運転者技能教習を実施しています。
 また、各警察署においても、高齢運転者の安全運転相談を受け付けています。
 何より、高齢ドライバーにかかわらず、ハンドルを握る全てのドライバーが悲惨な交通事故の加害者にならないということはもとより、被害者にもならないように気をつけてもらいたいです。
 交通事故は決して他人事ではなく、いつ、どこで起きるものかは分からないことを強く認識し、運転をしていただきたいです」
※ ※ ※
 前出の担当者によると、佐賀県での高齢者の運転免許証の自主返納(正しくは申請による運転免許の取り消し申請)は、ここ数年で3000件から4000件の間で推移。
 返納の理由には、高齢者自身が加齢に伴う身体機能の低下を自覚し返納に至るケースや、高齢者の家族からの勧めによって返納するケースなどが多くなっているといいます。
 その一方で、日常生活の移動手段でクルマは欠かせない役割を果たしているため、クルマに代わる移動手段の確保も課題のひとつといえます。
 これについて前出の担当者は以下のように話します。
 「運転免許の返納に際して、自治体や関係機関が実施しているバスやタクシーなどの割引などの制度を周知するほか、高齢者の家族の支援が重要であることについても呼びかけていきたいです」
https://news.livedoor.com/article/detail/22763368/

 2022年8月28日の「通風筒」。
 JR敦賀駅前に9月1日、一風変わった書店がオープンする。木の枝をモチーフに配置した書棚に、絶版本や古書も含めて3万冊をそろえ、コンセプトは「人が行き交い、知への扉を開く」。市は新たな観光の目玉と期待を寄せる。
 官民連携で運営する施設内に開業する。店名は市民から公募し、知恵、並木、波などの意味を込めた「ちえなみき」。
 本は、指定管理者として運営する丸善雄松堂などが選定。書棚に縦に置くだけでなく、横向きで山積みにしたり、格子戸の棚や引き出しの中に並べたりして、一般の書店とは違う陳列にしている。同社の鈴木康友さんは「変わった並べ方をすることで『何だろう』と気になって手に取るはず」と狙いを説明する。

 2022年8月29日の「通風筒」。
 2014年9月に死者58人、行方不明者5人を出した長野、岐阜両県にまたがる御嶽山(3,067m)の噴火災害の記憶や教訓を伝え防災情報を発信するビジターセンターが27日、長野県大滝村と木曽町に開館した。
 犠牲になった登山者らが着ていた服や、噴石の衝撃で曲がった登山道の手すりなどを展示。登山道入り口近くに位置する大滝村のセンターは県立。噴火警戒レべルや登山道の規制状況を24時間表示する電子看板がある。木曽町のセンターは町立で、名古屋大の火山研究施設が入り火山活動を常時観測する。
 記念式典で阿部守一知事は「教訓を後世に引き継ぎ、御嶽山は火山であることを伝えていかなければいけない」とあいさつした。

 今朝の朝食は、「納豆」と「ささげと豆腐の味噌汁」。
010_20220830163601
絹ごし豆腐

 富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり 56kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市久沢269-1
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp

 今日の仕事・・・。う~ん、・・・。

 買い物に出かける。
 宝くじ売り場で「LOTO7」を買う。
 食料品売り場で、「納豆」48円、「TV マヨネーズ」213円、「明治ブルガリアヨーグルト」138円、「絹ごし豆腐」39円、それに100g105円の「牛肉ばら味付菜炒用(解凍)」292円の物を買う。「緑豆もやし」が売切れ!
 今日は、30日だから、5%OFF♪
 タマネギとジャガイモを買えばよかった。「アイスクリーム」を買い忘れた!
 催事場で「北海道市」をやっていた!

 草取りとコスモスの移植。
004_20220830163601
 里芋に害虫がついている!何という虫なんだろう???

006_20220830163601
 夕方は「とりあえずビール!」。前の「一番搾り 糖質0」より、美味しくなっているね。サントリー「PSB」に近い感じかな。
KIRIN BEER 新 一番搾り® 糖質0
 KIRIN'S PRIME BREW
 おいしさは一番搾り。
 糖質はゼロ。
ALC 5%
 Brewed from only the first press of genune malt for a crisp, delicius flavor.
 糖質ゼロビール
100ml当たり 29kcal
 おいしいところだけ搾ってる。一番搾り®製法
原材料名 麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満)、ホップ、糖類
製造者 麒麟麦酒株式会社
東京都中野区中野4-10-2
TEL 0120-111-560
a.kirinproducts.jp

008_20220830163601
 アテは、今日買った「牛肉ばら味付菜炒用(解凍)」。タマネギと一緒に炒めました!
穀物肥育牛が旨い!
 牛ばらカルビ
にんにくの芽炒め
 あらかじめ処理してありますので、中心部まで充分加熱してください。
原料肉/アメリカ産
原材料名:牛ばら肉(アメリカ産)、ニンニクの芽(中国産)、たれ(糖類(異性化液糖、砂糖)、醤油、発酵調味料、食塩、ニンニク、醸造酢、食用植物油脂、ゴマ、唐辛子)/増粘剤(加工澱粉、キサンタン)、調味液(アミノ酸等)、酸化防止剤(V.C)、パプリカ色素、ベニコウジ色素

 ここで、「いただきます スタミナメニュー」の引用♪
 2022年8月21日の「いただきます スタミナメニュー」は、【豚キムチ丼】(615kcal)。
『主な材料』(2人分)
・豚バラ肉(薄切り)・・・160g
・白菜キムチ・・・160g
・ニラ・・・1束
・温かいごはん・・・300g
『作り方』
①ニラは5cm長さに切る。キムチはひと口大に切る。豚肉は2~3cm長さに切る
②肉をボウルに入れ、キムチを加えて、よくもみこむ
③フライパンにサラダ油大さじ1を温め、②を入れて中火で炒める。肉の色が変わったら、ニラを加えて、さっと炒める
④器にごはんを盛り、③をのせる。キムチは古漬け(開封後、発酵が進んだもの)がおすすめ。発酵したキムチ特有の酸味が火を通すことで、深みのある味に変わります。

 2022年8月22日の「いただきます スタミナメニュー」は、【手羽先焼きのクミン風味】(196kcal)。
『主な材料』(2人分)
・鶏手羽先・・・4本
・クミンシード・・・大さじ1/2
『作り方』
①フライパンにクミンを入れ、弱火で2~3分、香りが出るまでからいりする。しょうゆ・酒・みりん各大さじ1、からいりしたクミンを合わせる
②フライパンにごま油大さじ1/2を温め、手羽先を皮を下にして入れる。ふたをして、中火で5~6分、焼き色がつくまで焼く。上下を返し、ふたをしてさらに1~2分焼く
③フライパンの余分な脂をペーパータオルでふく。①を加えてからめ、汁気をとばす。

 2022年8月23日の「いただきます スタミナメニュー」は、【ステーキ肉のサラダ】(485kcal)。
『主な材料』(2人分)
・牛肉(ステーキ用)・・・150g
・レタスなど好みの葉物野菜・・・100g
・ズッキーニ・・・1本(150g)
・ニンニク(薄切り)・・・20g
『作り方』
①葉物野菜はひと口大にちぎり、水にさらして水気を切る。ズッキーニは6mm厚さの輪切りにする
②フライパンにサラダ油大さじ2を入れて温め、ニンニクを炒める。色づいたら取り出す
③酢大さじ1と1/2、塩小さじ1/3、こしょう少々、②の油を順に混ざる
④肉に塩・こしょう各少々をふる。②のフライパンで両面を焼いて取り出す
⑤油少々を足してズッキーニを炒め、塩・こしょう各少々で調味する
⑥肉を5mm幅に切り、野菜と一緒に③であえて、②のニンニクを散らす。

 2022年8月24日の「いただきます スタミナメニュー」は、【レバーのみそ漬け】(66kcal)。
『主な材料』(作りやすい分量)
・鶏レバー・・・150g
・砂肝・・・100g
・ショウガ(薄切り)・・・3~4枚
・ネギ(緑色の部分)・・・7cm
・赤みそ・・・100g
・練りごま・・・大さじ1
『作り方』
①レバーは3つか4つに切り、洗う。砂肝は真ん中の谷間のところで2つに切る。白い皮を取り除き、縦に切り目を入れて洗う
②鍋に水適量とショウガ、ネギを入れて煮立てる。砂肝を約5分ゆでてざるに取り、次にレバーを約10分ゆでて取り出す
③ボウルにみそ、砂糖大さじ1、みりん大さじ6、練りごまを合わせ、②を漬ける。すぐにでも食べられますが、1時間ほど置くと味がなじみます。

 2022年8月25日の「いただきます スタミナメニュー」は、【エスニックニラ焼きそば】(370kcal)。
『主な材料』(2人分)
・モヤシ・・・100g
・ニラ・・・50g
・ニンニク(みじん切り)・・・10g
・赤唐辛子・・・1本
・桜エビ・・・10g
・ナンプラー・・・大さじ1
・焼きそば用蒸し麺・・・2玉
・レモン・・・適量
『作り方』
①モヤシはひげ根を取る。ニラは4cm長さに切る
②唐辛子は種を取り、斜め切りにする
③麺は皿に移してふんわりとラップをかけ、500Wの電子レンジで約2分加熱する
④フライパンにサラダ油大さじ1を温め、ニンニク、②、桜エビを入れて、弱めの中火で炒める
⑤香りが出てきたら、麺を加えて、ほぐしながら炒める。①を加えてさっと炒める。ナンプラーを鍋肌から回し入れ、塩・こしょう各少々で味を調える。レモンを搾る。

 2022年8月26日の「いただきます スタミナメニュー」は、【ウナギとニンニクの芽の炒めもの】(224kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ウナギのかば焼き・・・100g
・ニンニクの芽・・・100g
・赤パプリカ・・・1/2個(80g)
・かば焼きのたれ・・・大さじ1
・粉ざんしょう・・・少々
『作り方』
①ニンニクの芽は3cm長さに切る。パプリカは長さを半分にして、5mm幅に切る。ウナギは1.5㎜幅に切る
②フライパンにサラダ油大さじ1/2を温める。ニンニクの芽とパプリカを強めの中火で約2分炒め、塩小さじ1/8をふる
③ウナギを加え、酒大さじ1をふって炒め合わせる。かば焼きのたれを加え、ひと混ぜする。器に盛り、粉ざんしょうをふる。疲労回復に効果のあるウナギとニンニクの芽で作る、スタミナ満点のおかず。
(ベターホームのお料理教室)

本日のカウント
本日の歩数:9,019歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.3kg、16.1
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:277,268(55)

|

« 「「酒&FOOD かとう」の総菜」、そして「のどごし涼好』①「SABOTEN SUI」(愛知) | トップページ | 「アジフライ」、そして「浜松歴史のとびら」(149)「角立網漁 くじ引きで漁場決め」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「「酒&FOOD かとう」の総菜」、そして「のどごし涼好』①「SABOTEN SUI」(愛知) | トップページ | 「アジフライ」、そして「浜松歴史のとびら」(149)「角立網漁 くじ引きで漁場決め」 »