「パ王」、そして「大庭英子のおいしい家ごはん」(8-1)「冷麺」&「トーストにかけて たべるこんぶ」
今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
通訳で難しいのは日本語でしか通用しない慣用句をどう訳して伝えるかだとロシア語通訳で作家の米原万里さんが書いていた
▼たとえば、「人のふんどしで相撲を取る」。ロシア側とのある席でこの表現を日本側が使った。困った米原さんがとっさに思いついたロシア語訳は「他人のパンツでレスリングをする」。これを聞いたロシア側はハトが豆鉄砲を食らったような顔をしていたそうだ
▼ロシアの態度に訳しにくい日本語の言い回しが浮かぶ。「煮過ぎたうどん」(ハシにも棒にもかからない)「金魚のおかず」(煮ても焼いても食えない)。中っ腹の理由は核拡散防止条約(NPT)の再検討会議の決裂である。最終文書の採択にロシアが反対した
▼ウクライナ侵攻をめぐるロシアと欧州側の対立が最終日まで解けなかった。ロシアはウクライナ南部で占拠するザポロジエ原発をめぐる言及などにも反対。ロシアを名指しで非難しない文書案まではねつけては話し合いになるまい
▼ウクライナ侵攻によって協議の難航は予想されていたが2015年に続いての決裂に身をよじる。ロシアが核兵器使用をほのめかすなど核の脅威が現実味を帯びる。それでも世界は核軍縮の道さえ確認できなかった
▼「谷中の不作」も訳せまい。かつてショウガの産地だった東京・谷中にひっかけた表現。決裂は「ショウガない」では済まされない。
https://www.chunichi.co.jp/article/534418?rct=syunju
昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season3」は、第40話「俺の夜を彩るのは」。去年の7/20の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
《the 508》山中湖村
【トマホークのあざやか野菜添え】
①黄パプリカ、赤パプリカを切る
②ブロッコリーを塩を入れたお湯で茹でる
③鉄板で塩コショウしたトマホークを焼く
④ブロッコリー、パプリカを一緒に焼く
【焼酎のお湯割り】
【朝食】
・コーヒー
・パン
「青空☆満天レストラン」は、「神奈川県鎌倉市」「オクラ」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913myyae238wm8k9pz7.html
*タサン志麻
『志麻さんのサクッと作れる極上おつまみ』(マガジンハウス)
『伝説の家政婦 沸騰ワード10レシピ タサン志麻』(ワニブックス)
『いつもの食材が三ツ星級のおいしさに 志麻さんのベストおかず』(扶桑社)
『à table SHIMA』(扶桑社)
*石井 宏兒《レインボーファームズ鎌倉》
※鎌倉野菜は、一般的にはカラフル
*オクラ:アフリカ原産
緑(島の唄):断面が丸い
赤(島の恋):アントシアニン(天然色素)、抗酸化作用があり、生活習慣病の予防などに期待できる。生で食べる
白
五角オクラ
・スイスチャード
・レモンバジル
・コリンキー
・ベビーリーフ
・赤しそ
「おいしいオクラの見極め方」
小さい方がおいしい。柔らかい。
産毛は鮮度がいい証拠
【オクラの塩茹で】五角オクラ
【しそジュース】
【オクラと鎌倉野菜の揚げ浸し】
『材料』
・五角オクラ・・・4本
・赤オクラ・・・4品
・緑ナス・・・1本
・長ナス・・・1本
・ズッキーニ・・・1/2本
・ゴーヤ・・・1/2本
・にんじん・・・小1本
・紫玉ネギ(湘南レッド)・・・小1個
・甘唐辛子・・・4本
・ビーツ・・・小1個
・ミニトマト・・・8個
などお好みの野菜
・めんつゆ(希釈用)・・・200cc
・氷・・・150~200g
・揚げ油・・・適量
<薬味>
みょうが・・・1個
しょうが・・・適量
『作り方』
①オクラはヘタの部分を削る。オクラと甘唐辛子、ミニトマトはそれぞれ竹串で数か所に穴を開けておく。
②他の野菜は食べやすい様に切る。
③薬味以外の野菜を180℃の油でそれぞれ揚げる。
④めんつゆに氷を入れ、冷やす。
⑤ボウルに揚げた野菜と④を氷ごと入れ、よく和える。(冷蔵庫で冷やしてもOK)
⑥器によそい、千切りにしたみょうがとおろししょうがを添えて完成。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913hvy24n98mkgpusxo.html
【豚肉ソテー オクラのピクルスソースかけ】
『材料』
・豚ロース肉(トンカツ用)・・・2枚
・島オクラ・・・8本
・赤オクラ・・・8本
・トマト・・・中1個
・塩・・・適量
・こしょう・・・適量
・オリーブオイル・・・大さじ1
・A
水・・・50cc
酢・・・50cc
白ワイン・・・50cc
塩・・・小さじ1
砂糖・・・小さじ2
黒こしょう(ホール)・・・適量
ローリエ・・・1枚
唐辛子(種は抜く)・・・1本
<付け合わせ>(紫色のジャガイモ)
シャドークイーン・・・2個
『作り方』
①付け合わせのシャドークイーンはよく洗い、皮ごとラップをして、柔らかくなるまでレンジにかける。(500Wで7~8分程度)
②オクラは小口切り、トマトは角切りにする。
③鍋にA入れて沸かし、②を入れて火を止める。
④豚肉の表面の水分をペーパーで拭き、塩とこしょうをふる。フライパンにオリーブオイルを入れて火にかけ、豚肉をおさえながら焼き色を付けるように両面焼く。
⑤④のフライパンに③のソースを汁ごと入れ、ひと煮立ちさせる。
(オクラに火を通しすぎないことがポイント)
⑥お皿に付け合わせと共に盛り付けて完成。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913gk8y0p7d85642lm2.html
【オクラのチーズ詰めフリット】
『材料』
・五角オクラ・・・大きめ8~10本
・スライスチーズ・・・3~4枚
・パン粉・・・100g
・カレー粉・・・大さじ1と1/2
・粗挽き黒こしょう・・・適量
・塩・・・小さじ1
・卵・・・1個
・薄力粉・・・適量
・水・・・適量
・オリーブオイル・・・適量
<ハーブサラダ>
グリーンリーフ・・・適量
赤しそ・・・適量
レモンバジル・・・適量
スイートバジル・・・適量
ホーリーバジル・・・適量
塩・・・少々
黒こしょう・・・少々
マスタード・・・適量
オリーブオイル・・・適量
酢・・・適量
『作り方』
①パン粉、カレー粉、塩、粗挽き黒こしょうをミキサーにかけ、細かくする。
②ボウルに卵を溶き、小麦粉と水を適量入れ、バッター液を作る。
③オクラはヘタを削り、縦に切り込みを入れ、スライスチーズ1/3枚程度をオクラの中に詰める。
④オクラをバッター液にくぐらせ、①のパン粉をまぶす。
⑤[ハーブサラダ]ボウルに塩、こしょう、マスタード、酢を入れて混ぜ、オリーブオイルを少しずつ混ぜながら加える。別のボウルにグリーンリーフ、赤しそ、バジルを適当な大きさにちぎり入れ、ドレッシングで和える。
⑥フライパンに多めのオリーブオイルを熱し、オクラを揚げ焼きにする。
⑦お皿にオクラ、ハーブサラダを盛り付けて完成。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913td2qnoc8uwqmfud3.html
【ガンボ】
※Gumbo:フランス語でオクラ
『材料』
・五角オクラ・・・7本
・島オクラ・・・7本
・エビ・・・10尾
・ロールイカ・・・120g程度
・ホタテ貝柱・・・8個
・紫玉ネギ・・・1個
・セロリ・・・1本
・ピーマン・・・2個
・にんに・・・2片
・トマト缶・・・1缶
・水・・・400cc
・固形コンソメ・・・1個
・チリパウダー・・・大さじ1
・クミンパウダー・・・大さじ1
・フレッシュタイム・・・2~3本
・ローリエ・・・1枚
・塩・・・適量
・こしょう・・・適量
・オリーブオイル・・・大さじ1
・バスマティ米(主にインド料理に使われる米)・・・300g
『作り方』
①オクラはヘタを削り、3本ずつみじん切りにする。他の野菜もみじん切りにする。
②エビは殻を剥き、背中に切り込みを入れてワタを取る。イカは飾り包丁を棒状に切る。
③鍋かフライパンにオリーブオイル、にんにく、紫玉ネギ、塩ひとつまみを入れて火にかけ、じっくりと炒める。香りが出たらセロリ、ピーマン、みじん切りにしたオクラも加える。
④チリパウダー、クミンパウダー、トマト缶、水、タイム、ローリエ、コンソメを加え、20~30分程煮る。
⑤エビ、イカ、ホタテ、丸のままのオクラを加え、5分程煮る。
⑥[バスマティ米]鍋に湯を沸かし、洗わずに米を入れて、12~13分程茹で、ザルにあげて湯切りする。
⑦お皿にバスマティ米とガンボをよそって完成。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913l4ss209ralf70ujn.html
【オクラのモヒート風】
『材料』
・五角オクラ・・・10本
・はちみつ・・・100~120g(お好み量で)
・水・・・適量
・ミント・・・適量
・レモン・・・1個
・強炭酸・・・適量
・氷・・・適量
『作り方』
①オクラは小口切りにして、半量くらいの水を入れて、20~30分置く。
②①にはちみつを加えてよく混ぜる。
③グラスにオクラ(ネバネバも一緒に)、ミント、氷、レモン汁、スライスレモン、炭酸水を入れ、よく潰して香りを出して飲む。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913c4ldc6n7q81u7m3p.html
「しずおかバカ売れの法則」。
https://twitter.com/bakaure_hosoku
<イオンモール浜松市野>浜松市東区天王町
*<リサイクルキング>
県内13店舗、国内85店舗を展開するリサイクルショップ
ブランド品、ジュエリー
※K18=18金、GP=メッキ
「なんちゃって中継」<池田建設>静岡市清水区
リノベーション
外壁材には古木林調と工場用製品のガルバリュム鋼板で「無骨さ」をイメージ
《トライアルパーク蒲原》
・サイクルハブ
・山之上BBQ
BBQプラン:BBQコンロ、調理道具、料理まで全て用意されている
・サウナ
※トライアル・サウンディング:
市民・企業・行政が連携しながら使い方のトライアルを重ねて進化していく実験場。
<グリーンイノベーション推進室><カクサ美和SS>スギセキ
・車のワイパー
・給油中に車のワイパーを外す
・天気予報をチェック
・空き箱を取っておく
・RD燃料(Renewable Diesel):
二酸化炭素排出ゼロ
「人生最高レストラン」は、アンガールズ。
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202208271/
《お好み焼 若貴》広島市
・肉玉そば 690円(並)
キャベツ、天かす、イカ天、もやし、豚肉。キャベツは蒸し焼き。麺はパリパリになるまで焼きつける
カープソース:明治2年創業、毛利醸造のプロ専用お好みソース。
《𠮷野家》
・牛丼 並盛
まず、半分食べる。紅生姜を空いた場所に入れる。もう1度新品の気分を楽しむ。
《らあめん花月嵐 東村山店》東京・東村山
・嵐げんごつらあめん
げんこつ(豚の大腿骨)を長時間煮込んだ豚骨スープ。秘伝の漬け込みダレ
《ままもっこ》東京・自由が丘
・切り干し大根
・ひじきの煮物
「名建築で昼食を」は、第2話「自由学園明日館」。2020年8月の放送分。
https://www.tv-osaka.co.jp/meikenchiku/
『歩いて、食べる 東京のおいしい名建築さんぽ』甲斐みのり(エクスナレッジ)
《COFFEE LODGE DANTE》
《自由学園明日館》池袋
1921年創立、女子高
フランク・ロイド・ライトが設計
*創立者 羽仁 吉一、もと子夫妻
・昼食
・クッキー
https://www.tv-osaka.co.jp/meikenchiku202008/story/02/
「サバンナの我が社の星」。
https://tv-aichi.co.jp/star/
▲《あみやき亭》春日井市
☆国産牛 473円~
*代表取締役 会長 佐藤 啓介
《感動の肉と米》春日井市、2021年4/29オープン
☆ロースステーキセット 180g レギュラー 1,000円(税込)
*フードシステム 部長 佐々木 浩二
肉のカットは店舗ではなく、本社で一括。営業終了後、各店舗から翌日の注文数を受け付ける→夜中に、肉をカットし、オープン前にお店に届ける。
深夜0時から、全店舗のお肉カット。週末だと100人ぐらいで作業。平日 3トン、週末 11トン
*代表取締役 社長 宮崎 卓也
*統括マネジャー 澤田 和宏
※澤田さんの改革:
①呼び鈴注文→タッチパネル注文へ変更
②最新の配膳ロボットを導入
③デザートビュッフェを導入
※給料:
店長 38万5,000円~
マネジャー 56万円~
統括マネジャー 65万円~
*中部営業部 厨房マネジャー 川村 憲章
全商品の味の責任者
※一番売れたメニュー:韓国風のりごはん
*販売促進部 兼 DX推進部 大川 晴人
*販売促進部 兼 DX推進部 神取 武示
商品撮影はカメラ・照明も社員が兼任。迅速に対応するため出来る限り社員が行う。
*執行委員 開発部長 後藤 吉彦
※開発部
・立地:店舗の土地探し
・建築:店舗の建築
・営繕:店舗の修理
店舗のデザイン、座席のレイアウトなどの要
《お肉の工場 直売市》春日井市
金・土・日曜日限定オープン。スーパーの3~4割安く購入できる。
・焼豚マシーン:自家製焼豚 303円(税込)
《あみやき亭 春日井本店》
*営繕担当主任 木下 雅樹
・韓国風のりごはん 308円(税込)
▲<株式会社 大垣共立銀行>大垣市
1896年設立
*勝川支店 マネーコンサルタント 内藤 瑛里子
※OKB45:
社員から募集して集められた広報宣伝ユニット。地域のイベントに参加し、OKBを宣伝
《OKB FOOD Court》
☆冷やし抹茶そば 270円
※手のひらで会計ができるシステム
*営業支援部 久保田 智仁
ATM
世界で唯一、通帳やキャッシュカードがなくても手のひら認証でお金を下ろせる。(2012年から)
ATMゲームサービス:ゲームに当選すると時間外利用手数料が無料になったり、現金がその場でもらえる。
・ATM 年中無休化
・窓口機能搭載移動店舗
・ドライブスルー店舗
*OKBビジネス税金チーム 桐山 愛悠菜
*OKBビジネス税金チーム 近藤 果朋
*広報部イベントプロジェクトセンター 服部 聡
*広報部 森 正憲
<OKBスタジオ>
1年間、テレビ局に勤務。動画の技術を学びYouTubeを運営
*OKB総研 OKB農林研究所 真能 久毅
*OKB総研 OKB農林研究所 所長 笠井 博政
《OKB八百屋本店》
農学部出身。その知識を生かし、農場を指導。OKBグループの農業関連事業をサポート。
※カモミール:大垣は全国1位の生産量
・冷やし焼いも 150円
「クラブツーリズム」より、メール。「冬の味覚ツアー特集 旬の海の幸を味わおう」。もう、「冬商戦」なんだね!!!
https://www.club-t.com/sp/special/japan/winter-taste/?waad=6d0xdZeT&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=02_mail_crm_12024&utm_content=12024
「エールマーケット」より、メール。「「秋の味覚の王様」松茸、ほっくり甘い栗や安納芋など」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/season/autumnfood/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_329834_190974911_20220828#anc204
「etusivu noto」誕生日ディナーで”お肉を堪能”
https://kiyunosuosikki.blog.jp/archives/47109062.html
「カエル好きの大磯生活」海老名SAの”東京ばな奈ソフト”
http://blog.livedoor.jp/gerogero1974/archives/52195866.html
「料理したことないOLが料理できるようになるまでの軌跡」ギョーザの皮で”アップルパイ風”
http://blog.livedoor.jp/paseri_chef/archives/apple-gyoza.html
「ようこそ軽井沢へ!」高原では「秋風が吹いています」
http://kashitake.livedoor.blog/archives/17538470.html
「「あそびつながるラボ」: おすすめのボードゲーム紹介ブログ」ゴミの分別がテーマの”ボドゲ”
http://blog.livedoor.jp/ogu_resort/archives/47118736.html
「さといもな日々」新型コロナウイルスに感染してしまいました
https://satoimonitizyo.blog.jp/archives/38177815.html
「ヲタク速報」アニメがきっかけで広まった用語
http://otasoku.livedoor.biz/archives/50918783.html
♥建築士や建築家が現れる夢
物事がうまく運ぶことの暗示。
目標達成や願望成就の兆し。
愛する人との住む家を建てる夢は、結婚のゴーサイン。
https://angels-message.com/ke/kenchikuka/
5月23日生まれの人は、友達作りがとても上手い人。神経質なところには注意しましょう。
https://spirituabreath.com/5gatu23nichi-umare-16160.html
5月15日生まれの人は、有能で頑張り屋さん。でも自分の意見をなかなか曲げることはできません。
https://spirituabreath.com/5gatu15nichi-umare-15899.html
2022年8月28日 05時05分配信の「コロナ感染で教員試験、受けられず 三重の常任講師「救済を」」という記事。
新型コロナウイルスの流行「第7波」に歯止めが掛からない中、7~8月にかけて各地で実施されている教員採用試験で、新型コロナに感染したため受験をあきらめざるを得なかった事例が出ている。文部科学省は2020年3月、都道府県や政令指定都市の教委に、試験日程などで配慮するよう通知を出したが、対応していない自治体は多いとみられ、救済措置を求める声が上がっている。
三重県内の公立小学校に勤務する常任講師の30代男性は、7月23日に行われた県の教員採用試験の1次試験を受験する予定だったが、直前にコロナ陽性が判明。県教委に問い合わせたが、再試験はなく、今夏の受験を断念した。
男性が受け持つクラスでは7月以降、児童が相次いで感染。男性は換気やマスク着用、座席の間隔に加え、体調が悪そうな児童には保健室での休養や帰宅を促すなど対策を徹底。それでも多い日で10人以上が欠席し、学級閉鎖となった。
子どもの成長や笑顔にやりがいを感じ「子どもたちのためなら多少の苦労も頑張れる」と、休日に試験対策をしてきただけに「チャンスを失ったことはショックだった」と振り返る。
文科省は20年3月の通知で、新型コロナへの感染や感...
https://www.chunichi.co.jp/article/534417
2022年8月28日 14時0分配信の「中高年には懐かしい「少年自然の家」、存続の道は険しく…20年間で廃止250か所以上」という記事。
読売新聞オンライン
「少年自然の家」や「青年の家」など宿泊を伴う野外活動や合宿などで利用する青少年教育施設の廃止が相次いでいる。
自治体が中心に運営する施設で、3月には堺市の施設が閉鎖された。兵庫県の施設も運営団体の解散が決まり、惜しむ声が出ている。少子化による利用者の減少や建物の老朽化のほか、野外活動に対する意識の変化などもあり、20年間で250か所以上廃止され、跡地利用も課題となっている。(行田航)
■惜しむ声
文部科学省によると、自然環境の中で集団宿泊生活を通した健全な青少年の育成を図ろうと、1958年度に青年の家、70年度に少年自然の家を国の補助制度で整備できるようになると、各地で設置が進んだ。
しかし、利用者は年々減少。2002年度に325か所あった少年自然の家は、21年度は195か所に。02年度に221か所あった青年の家(宿泊型)も約4割になった。
堺市が所有する市立日高少年自然の家(和歌山県日高町)は1975年に設置された。海岸沿いにあり、カヌーやカヤック、シュノーケリングなどが体験でき、2010年度には年間約2万人が利用。しかし、19年度には約1万3500人まで減少した。
市は厳しい財政事情や少子化などから自然の家廃止を決定。市の担当者は「ホテル事業者などへの売却を目指し、スピード感を持って進めたい」と話すが、今後の活用方法の見通しはたっていない。
兵庫県西宮市や丹波市など阪神・丹波両地域の10市町が出資する丹波少年自然の家(丹波市)では2月、23年度末に運営する事務組合の解散を決めた。施設によると、この夏休みの利用者から「自然体験プログラムがたくさんあり、なくなるのは残念」などの声が寄せられたという。
■意識の変化
施設廃止の背景には、少子化や建物の老朽化だけでなく、利用者の意識の変化もある。
海沿いに立つ堺市立日高少年自然の家では、東日本大震災(2011年)以降、津波の危険性などから利用を不安視する意見が保護者らから出ていたという。利用者が減少した一因として、市の担当者は「遠方での活動は、万一の時に対応が難しいため、学校側が慎重になっている感じがあった」と話す。
また最近では、宿泊を伴う活動は教員の負担が大きいなどの声が上がっているといい、ある学校関係者は「日帰りで終わらせるなど、活動時間を短くするケースも出ている」と打ち明ける。
施設廃止後、民間企業が運営を引き継ぎ再建を果たす例や、外国人技能実習生向けの住居に改修するケースなどがある。
しかし、多くは跡地の有効活用が難しく、更地にしたり何年も利用法が決まらなかったりしている。大きな理由として、自然豊かな山間部や海沿いの遠隔地に施設があり、交通の利便性の悪いことや、老朽化した建物の改修にコストがかかることが挙げられる。
5施設ある県立施設のうち1か所を26年に廃止する千葉県の担当者は「建物が古いので解体して更地にする可能性がある」と語る。
南学・東洋大客員教授(公共施設マネジメント)は「利用者の低迷は全国的な課題で、今後も施設の廃止は増えるだろう。施設を使わないまま放置すると、最終的にコストが膨らむ可能性がある。自治体は早期に将来的な需要を見極め、計画的に施設の活用や処分方法を定めるべきだ」と指摘する。
◆青少年教育施設=自然観察やキャンプ、オリエンテーリングなどの野外活動を行うための教育施設。小学生向けの「少年自然の家」と中高生向けの「青年の家」がある。ほかにも「野外活動センター」などの名称で運営されている。国立の施設もあるが、大半は都道府県や市町村が運営している。
https://news.livedoor.com/article/detail/22752013/
2022年8月28日 15時49分配信の「「面白そうだと思って…」放火の疑いで14歳男子中学生を逮捕 大阪」という記事。
日テレNEWS
27日夜、大阪府茨木市で、ごみ置き場などが焼ける不審火が2件ありました。警察は、その後、25日に起きた別の放火事件で14歳の男子中学生を逮捕し、調べています。
27日午後11時40分ごろ、茨木市豊川の集合住宅のごみ置き場でごみが燃えているのが見つかりました。10分ほど前には、近くの住宅2棟の壁などが焼ける火事がありました。けが人はいませんでしたが、いずれの場所も火の気はありませんでした。
周辺では25日にも、駐輪場やごみ置き場で不審火が5件相次いでいて、警察が警戒していたところ、およそ1時間後、ライターを持った14歳の男子中学生を発見。25日の不審火1件で自転車4台を焼損した放火の疑いで逮捕しました。
「面白そうだと思って火をつけた」などと話しているということで、警察はほかの不審火とのかかわりを調べています。
https://news.livedoor.com/article/detail/22752356/
2022年8月25日の「この人」は、「お笑いトリオ「ロバート」本出版 名古屋テレビ放送ディレクター 篠田 直哉さん(26)」。
憧れのお笑いトリオ「ロバート」を追いかけてテレビ局に入り、ついに一緒に番組を作る。そんな夢をかなえるまでを本にした。「ロバートの元ストーカーがテレビ局員になる。 ~メモ少年~」。6月末の出版から2カ月もたたず重版が決まった。
出版のきっかけは、自身が企画した番組の宣伝動画だった、出演したメンバーの1人、秋山竜次さん(44)につっこまれながら、ファンとしてこれまでを語る動画が「ヲタクの成功例」「ホワイトストーカー」と話題になった。再生回数は600万回を超える。
小学5年生の夏休みにロバートのDVDを見てファンに。内気だった性格が一変し、クラスでネタを披露するようになった。ライブに通い詰め、3人の様子などを書きためたノートは22冊に上る。
もちろん、ロバートの番組だけを作りたいわけではない。今は音楽など2番組を担当し「ロバートを通じて吸収したことを生かしたい」。目指すのはスターを生んだ、かつてのような「社会現象をつくり出す」こと。動画を含むネット配信の活用など、テレビの将来とともに模索する。名古屋市中区在住。
(住彩子)
体が痒いのは、「帯状疱疹」なのかな???
帯状疱疹(たいじょうほうしん)とは水痘(すいとう)(水ぼうそう)と同じように、水痘・帯状疱疹ウイルスを原因として発症する病気です。はじめは皮膚がピリピリするような痛みを感じ、時間の経過とともに赤みや水疱形成すいほうけいせいなどの皮膚症状が現れます。時に全身に水痘のような発疹ほっしんが広がる場合や、顔面神経麻痺や視力障害をきたすこともあります。皮疹が治った後も疼痛とうつうや感覚異常が数か月から数年にわたって続くことがあり、帯状疱疹後神経痛と呼ばれています。帯状疱疹は加齢に伴って発症率が高くなり、特に50歳代から急激に増加し、80歳までに約3人に1人が発症するとされています。
初めて水痘・帯状疱疹ウイルスに感染すると水痘として発症し、その後もウイルスは生涯にわたって体内に潜伏します。普段は悪さをすることはありませんが、ストレスや疲れ、免疫機能の低下などに伴い体内に潜んでいたウイルスが再活性化すると、帯状疱疹を発症します。
帯状疱疹の治療では、一般的には抗ウイルス薬による薬物療法が行われます。最近では50歳以上の人に対して帯状疱疹ワクチンを使用できるようになり、ワクチンによる予防が可能となりました。
https://medicalnote.jp/diseases/%E5%B8%AF%E7%8A%B6%E7%96%B1%E7%96%B9?utm_campaign=%E5%B8%AF%E7%8A%B6%E7%96%B1%E7%96%B9&utm_medium=ydd&utm_source=yahoo
買い物に出掛ける。売り出しの「缶ビール」6缶1,075円、「皮付きピーナッツ」321円、「メンマ」105円、20%引きで153円の「焼売」を買う。「d払い」にて、支払い。「皮付きピーナッツ」は、以前の包装に戻っていた。
KIRIN
新 一番搾り 糖質0
おいしさは一番搾り。
等汁はゼロ。
アルコール分 5%
100ml当たり 29kcal
製造者 麒麟麦酒株式会社
東京都中野区中野4-10-2
TEL 0120-111-560
http://www.kirin.co.jp
今日の昼食は「ホットコーヒー」と「トースト」♪
第一パン
Morning Selection モーニングセレクション
製造所固有記号 +KNM C
冷蔵熟成種 使用
「冷蔵熟成種」とは
パンに甘い香り、うま味、さっくりとした食感を与える発酵種です。
1斤6枚切り 1斤は340g以上です
1枚当たり 148kcal
名称 食パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、ぶどう糖果糖液糖、ショートニング、パン酵母、砂糖、食塩、発酵風味料、脱脂粉乳/ソルビートール、乳化剤、酢酸Na、イーストフード、ビタミンC
製造者 第一屋製パン株式会社
東京都小平市小川東町3-6-1
TEL 0120-880135
http://www.daiichipan.co.jp/
「メイプルジャム」
名称 メイプル調製品
原材料名 水あめ(国内製造)、砂糖、メイプルシロップ、寒天/香料、乳化剤
内容量 15g
1個(15g)当たり 39kcal
製造者 株式会社スドージャム
長野県松本市大字笹賀5958番地
草取りとコスモスの移植。
パソコンのネットの画面が勝手に切り替わるけど、まさか乗っ取られている????
夕方は、「とりあえずビール!」♪
アテは、「パーフェクトサントリービール」についていた「パ王」♪ラーメンに油揚げを入れるのが、貧しかった我が家流・・・肉が高価で買えなかったんですよね・・・↓それに、「もやし」と「ささげ」も入れました。
「非売品」の割りに、「ベルマーク 0.7点」が付いている!
非売品
日清 ラ王
NISSIN RAOH
全粒粉入り麺
まるで、生めん。ノンフライ製法
醤油 鶏こく
鶏の旨みと 醤油のコク深い余韻
1食(101g)当たり 346kccal
日清食品株式会社
大阪市淀川区西中島4-1-1
TEL 0120-923-301
http://nissin.com
岐阜県産 緑豆もやし
TOPVALU BESTPRICE
200g
100g当たり 14kcal
【緑豆もやしとにらの豆腐中華サラダ】
『材料』(3人分)
・緑豆もやし・・・200g
・絹ごし豆腐・・・1丁
・にら・・・1束
『作り方』
①もやしは熱湯でさっとゆがき、ざるに取る。にらは同じ熱湯で色よくゆでて冷水に取り、水けをしぼって3~4cmの長さに切る。豆腐は1cmっくらいの厚さの食べやすい大きさに切り、器にもやしとにらを敷き、豆腐を盛り付け冷蔵庫で冷やす。
②お好みのドレッシングをかける。(中華ドレッシングがよく合います。)
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
「油揚げ」は先日、半額で買ったもの。
お買い得油揚げ
100g当たり 410kcal
製造者 ㈱須部商店
浜松市北区都田町6515
TEL 0120-80-2828
「メンマ」も入れちゃいましょう!
イチビキ 味付メンマ
そのまま おつまみ ラーメンの具 おかず サラダのトッピングに
1袋当たり 29kcal
内容量 75g
名称 そうざい(味付メンマ)
原材料名 メンマ(ベトナム製造又は中国製造)、しょうゆ、砂糖、食塩、ごま油、酵母エキス/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素
販売者 イチビキ株式会社
名古屋市熱田区新尾頭1-11-6
製造所 カネカ食品株式会社
岐阜県栁津町下佐波6-45
TEL 0120-35-3230
https://www.ichibiki.co.jp/
2022年8月7日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【冷麺】(561kcal)。
盛夏に食べたい冷麺。牛スネ肉でスープをとる本格的な作り方を紹介します。少し手間が掛かりますが、手作りならではのおいしさをぜひ味わってください。
『材料』(2人分)
・韓国冷麺(生)・・・2袋(320g)
・牛スネ肉のゆで汁・・・3カップ
・ゆで卵・・・1個
・白菜キムチ・・・60g
・キュウリ・・・1本
・塩・・・小さじ1/2
・糸唐辛子・・・適宜
・酢、練りがらし・・・各適宜
<ゆで牛スネ肉>作りやすい分量
牛スネかたまり肉・・・500g
水・・・5カップ
酒・・・大さじ3
塩・・・小さじ1と1/2
ニンニク・・・1かけ
ショウガ・・・小1かけ
長ネギの青い部分・・・10cm
<ゆで牛スネ肉>
①牛スネ肉の下準備
牛スネ肉はたこ糸を巻いて全体の形を整え、室内に置いて常温にもどす。
②牛スネ肉をゆでる
①を直径20cmくらいの鍋に入れ、水、酒、塩、香味野菜を加えて中火にかける。
沸騰したら火を弱めてアクを取り、ふたをして弱火で1時間~1時間半ほど、肉が軟らかくなるまでゆでる。
③冷やす
ゆで汁に肉を入れた状態で冷ます。完全に冷めたら肉を取り出し、たこ糸を取って、冷蔵庫で保存する。
ゆで汁はこして香味野菜を取り除き、冷蔵庫でよく冷やす。
<冷麺>
①キュウリを塩もみする
キュウリは8mm幅の斜め薄切りにしてから、せん切りに、
ボウルに入れて塩をまぶし、10分ほど置いてしんなりしたら水で洗い、水気を絞る。
②他の具材を切る
牛スネ肉は薄切りにする。
ゆで卵は縦半分に切る。
白菜キムチは1cm幅に切る。
③冷麺をゆでる
たっぷりの熱湯を沸かし、冷麺を入れて混ぜ、表示時間通りにゆでてザルにあげる。
ゆで汁をきって冷水で洗い、水気をきる。
④盛りつける
器に麺を盛り、①と②の具をのせて、冷やしておいたスープ(牛スネ肉のゆで汁)を注ぐ。
糸唐辛子を天盛りにし、好みで酢、練りがらしを加えていただく。
《もう一品》
ゆでた牛スネ肉は、サラダやあえ物におすすめ。「牛スネ肉の和風サラダ」の作り方です。
牛スネ肉150gは1cm角に切ります。オクラ1袋を水でぬらして塩少々をまぶし、熱湯で1分ほどゆでます。冷水にとって冷まし、水気を拭いて1cm幅の輪切りにします。
ボウルにコメ油大さじ2、酢大さじ1、しょうゆ大さじ2/3を混ぜ合わせ、スネ肉、オクラ、玉ネギのみじん切り大さじ3、青ジソ(縦3等分にして1cm幅に切ったもの)10枚分を入れて混ぜたら、器に盛ります。
薄切り玉ネギ、キュウリの輪切りとドレッシングであえれば洋風サラダにも。ゆで汁は溶き卵を流したり、ミョウガを浮かべてスープにしてください。
ここで、今朝の朝刊「ふるさと 味みっけ」より、「トーストにかけて たべるこんぶ」(石川県)の引用♪
バターの旨みとマッチ
かつて多くの北前船の寄港地があり、北海道からさまざまな海産物が入ってきた北陸地方。中でも昆布は別格な存在で、おぼろ昆布や昆布〆、昆布巻きなどに仕立てられ、今もなお名物として名高い。
各地で専門店が自慢の製品を競うが、能登半島の漁師町・能登町宇出津(うしつ)で、伝統伎の手削りの昆布加工を継承する「大脇昆布」の「トーストにかけて食べるこんぶ」はユニーク。文字通りトーストした食パンにバターを塗り、その上にふりかけて味わう商品である。「とろろ昆布の粉末に、クランチにした輪島朝市名物いしる(魚醤)煎餅、能登の海洋深層水で作った塩などをブレンドしたものですが、バターの旨みと昆布の塩気はまさにベストマッチ」と、取締役の大脇弘子さん。
バターの風味に、昆布の深みのある磯の香り、さらにパリッとした煎餅の食感が絡んで、パンの旨さをグッと引き立てる。まさに異色の一品といいたい。
パンではなくご飯に合う商品として開発した「梅しそとろろ昆布ふりかけ」も好評。ご飯はもとより冷ややっこや天ぷら、揚げ物にかけてもおいしい。
他にも「太白おぼろ昆布」をはじめ「こんぶちっぷす」「能登わかめ入り味噌汁こんぶ」など多彩。セット商品も豊富だ。
・梅しそとろろ昆布ふりかけ 25g、648円
●㈲大脇昆布
石川県能登町宇出津山分4の63の2
TEL 0120-623447
FAX 0768(62)3831
トーストにかけて食べるこんぶ(25g)648柄b
※掲載商品はいずれも税込み、送料別途
https://ohwakikonbu.thebase.in/
からも購入可
https://www.ohwakikonbu.jp/
本日のカウント
本日の歩数:5,732歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.0kg、15.7
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:277,137(56)
| 固定リンク
« 「レインマン(Rain Man)」「Jolly-Pasa(パスタならジョリーパスタ)」、そして「大庭英子のおいしい家ごはん」(8-3)「冷たいパスタ」 | トップページ | 「「酒&FOOD かとう」の総菜」、そして「のどごし涼好』①「SABOTEN SUI」(愛知) »
コメント