「コーヒーハウス エルパソ」、そして「大庭英子のおいしい家ごはん」(8-2)「チキントマトカレー」
昨日のテレビ「腹ペコ魔人の脂過多ブラ」は、「芸人としての粘り強さをチーズで取り戻せ!岐阜ネバーランド」。
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/
《チーズミートマニア クーデター》
岐阜屈指のチーズ&肉グルメ専門店
「アメリカを旅するレストラン」
*カリフォルニア
・ランチ限定 ヤバイチーズバーガー 1,690円
*ブルックリン
・ランチ限定 チーズミートフォンデュプレート 1,990円
牛コロカツ(希少部位ザブトンを使用した名物メニュー)、ハンバーグ
*メキシカン
☆チーズが溢れ出すシカゴピザ 2,590円
《早田飯店 正木店》
この道30年以上の店主が営む町中華
☆あますギョーザ 600円
☆チャーシューハン 650円
・ベコバチ天津飯 800円
ベコバチ=ベーコン、コーン、バター。チーズ
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/archive.html
「KinkiKidsのブンブブーン!」は、「美味しいレトルトカレーを教えてほしい」。
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/
*次世代カレー専門家 スパイシー丸山
・牛テールカレー Gorotto 2,160円(税込)
株式会社豊味館
https://www.n-oishika.net/shopdetail/000000000001/
*《カレーランド》台東区西浅草 ご当地カレー界のジャンヌダルク 猪俣 早苗
・猿払産天然ほたてカレー 700円(税込)
有限会社ホクエイ食品事業部
https://www.hokuei-foods.com/
《ココイチ》山田スペシャル(パリパリチキンカレー、ほうれん草W、シーズ、きのこW、あさり)2,149円
*カレー大學 学長 井上 岳久
・鹿児島・黒豚プレミアムなキーマカレー 540円(税込)
※カレー・オブ・ザ・イヤー:1年間で飛躍したカレーに贈られる賞
株式会社 七呂建設
https://www.shichiro.com/article/entry/2561
*カレーマン
・牛長秘伝 和牛入れすぎカレー 864円(税込)
株式会社牛長
http://www.gyucho.com/
*カレーの料理教室「Spide Life」スパイス料理研究家 一条 もんこ
『あなたの知らない レトルトカレーの アレンジレシピ』(扶桑社ムック)
・純欧風 チーズカリー 贅沢5種チーズとやわらかビーフ 465円(税込)
株式会社 中村屋
https://www.nakamuraya.co.jp/products/curry01/002/001323.html
支配なんかしねエよ
この海で一番自由な奴が
海賊王だ!!!
*レトルトの女王 今泉 マユ子
『レトルトの女王 ラクラクごはん』(清流出版)
『作りおきより簡単便利 レトルトアレンジレシピ50』
・らっきょチキンスープカレー 1,026円(税込)
株式会社タンゼンテクニカルプロダクト
https://tanzen-shop.jp/oem9.html
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/past220806.html
先日の「家事ヤロウ!!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber2/0046/index.html
(1)キッチンスゴすぎ芸能人 夢の日韓戦
*超簡単!【韓国おでん】
①鍋に水(800ml)おでん出汁の素(キューブ1個※イワシ)を入れて沸騰させる
②しょう油(大さじ1)を入れ、韓国おでん(オムク)、お餅を入れて煮る
③コチュジャン(大さじ2)、砂糖(大さじ1)、オリゴ糖(大さじ2)、唐辛子パウダー(細かいもの 大さじ2・粗削り 大さじ2)、胡椒(大さじ1)しょう油(大さじ1)、カプサイシン(小さじ1)を混ぜ、特製辛味ソースを作る
④ 青ネギ(適量)を細切りにする
⑤ ②を小鍋に盛って特製辛味ソースを塗り、青ネギをかけたら完成
※韓国おでん:
串に刺した魚の練り物などが一般的
※カプサイシン:
唐辛子の辛み成分を抽出した粉末
https://www.instagram.com/p/ChmR2v6BRCx/
*日本で感動!激うまラーメン【うま辛味噌ラーメン】
①鍋に水(700ml)、とんこつだし(100mll)、だし醤油(大さじ2)、刻みニンニク(大さじ1)唐辛子パウダー(粗削り 大さじ2・細かい物 大さじ3)、お酢(大さじ2)だし入り麦味噌(大さじ1)、ラード(大さじ2)、カプサイシン(小さじ2)を入れ、沸騰させる
②フライパンに豚ばら肉(3枚)、コーラ(50ml)、しょう油(大さじ1)、おろし生姜(大さじ1)を入れて、煮詰めて、肉に味をしみこませる
③玉ねぎ(1/2)をみじん切りにし、もやし(1袋)を茹でる
④中華麺を茹でる
⑤焼いた豚肉をひと口大に切る
⑥器にスープ、麺、豚肉、茹でもやし、玉ねぎ、刻みニンニク(大さじ1)、唐辛子パウダー(粗い方適量)をのせ完成
※豚骨スープの素:
豚骨、鶏骨、ニンニク、野菜を煮込んで濃縮
https://www.instagram.com/p/ChmUAf6O38X/
*ご飯が止まらない!シビ辛冷や汁【シビ辛 炭冷や汁】
①ピパーツ(5本)をすり潰す
②竹炭(食用)をコンロで加熱する
③熱した竹炭でしめ鯖1枚を炙り冷蔵庫で冷やす
④自家製アサリ出汁(500ml)、アサリの身をボウルに入れ、宮古味噌(大さじ2)を加える
⑤出汁の中に熱した竹炭を入れて、炭の香りをつける(竹炭を直接スープに入れることで炭の香りをつける)
⑥きゅうり(2/3)を薄切り・みょうが(1本)を輪切り、大葉(4枚)をみじん切りにし出汁に入れる
⑦冷やしておいたしめ鯖を1cm幅に切り出汁に入れる
⑧木綿豆腐(1丁)を手で崩し入れ、炒りごま(小さじ1)は指先で少しつぶしながら入れる
⑨実を外した生胡椒(1本)、木の芽(4枚)、すり潰したピパーツ(小さじ1)を入れる
⑩氷の器に冷や汁、お茶碗に冷えたご飯を盛り付けて完成
※ピパーツ:
シナモン風の香りが特徴のコショウに似た香辛料(八重山そば、ジューシー炊き込みご飯)
※マニゲット;
コショウのような味と軽いレモンの香りが特徴
※《赤坂 おき乃》:
熱した竹炭で刺身に香り付け
※コハク酸:
貝類のうま味成分
※宮古みそ:
宮古島の天然麴を使って作る麦味噌
※生コショウ:
プチッとはじける爽やかな香りとピリッと鋭い辛み
https://www.instagram.com/p/ChmTBt7uS-q/
(2)カルディ「うま辛調味料」4大トレンド
*売切れ続出!進化系食べるラー油【青にんにく辣油ペペロンチーノ】
・青いにんにく辣油(冷奴、アヒージョにも)
①パスタ(100g)、水(450ml)、塩(小さじ1)を電子レンジパスタ調理器に入れ電子レンジ(600W)で12分レンチンする
②ベーコン(30g)を5mm幅に細切りにする
③エリンギ(1本)を縦半分に切り横に5mm幅に切る
④フライパンにオリーブオイル(大さじ1)と青いにんにく辣油(大さじ1)を入れ、にんにくの色が変わるまで弱火で炒める
⑤切ったベーコンとエリンギを加え炒める
⑥レンチンした麺と青いにんにく辣油(大さじ2)を加え絡めたら完成!
※青いにんにく辣油だけで味が決まります!
https://www.instagram.com/p/ChmU_qAOt45/
*15万個の大ヒット!カレー系スパイス【チーズカレーパン】
・食べるガラムマサラ:
コリアンダー、クミン、シナモン、ナツメグ、クローブ、フェンネル、カルダモン 全部入りのペースト
※ガラムマサラ:
インドを代表するミックススパイス。カレーの仕上げ用に香り・辛味付けで使用。
①食パンに食べるガラムマサラをスプーン1杯分塗る
②ミックスチーズをたっぷりのせトースターで約6分加熱したら完成!
※食べるガラムマサラをまんべんなく塗るのがポイント!
https://www.instagram.com/p/ChmV5x1r5K2/
*キャンプブームで話題!アウトドア系ふりかけ【ケイジャンナッツ枝豆】
・ケイジャンナッツスパイス(肉野菜炒めに、魚に塗って焼く、チキンにふりかけて)
※大ヒット!マキシマム
一発で味が決まる!黒瀬のスパイス
①鍋に枝豆(200g)と水(50ml)を入れ5分間蒸し焼きにする
②にんにく(1片)をみじん切りにする
③フライパンにごま油をひいて中火で②の色が変わるまで炒める
④蒸し焼きにした枝豆とケイジャンナッツスパイス(適量)を加え炒めたら完成!
※蒸し焼きにすることでうま味と栄養を無駄なく摂ることができる!
https://www.instagram.com/p/ChmWfEvLFnA/
*2022年注目度No.1 エスニック系調味料【ミーゴレン風焼きそば】
・サンバル:
パプリカ、トマトがベース。唐辛子、にんにくが配合。海老味噌入り魚介風味。
インドネシアで使われているチリソースの1種(ナシゴレン、ミーゴレン)お肉と一緒に
①焼きそば麺を袋のまま電子レンジ(600W)で30秒レンチンする
②ニラ(50g)を食べやすい大きさに切る
③フライパンに油(適量)をひき、豚ひき肉(50g)を入れ色が変わるまで炒める
④ニラともやし(50g)を加え軽く炒める
⑤レンチンした麺と付属の粉末ソースを加え炒め、最後にサンバル(大さじ1)を入れて完成!
※レンチンすることでコシが強くなり歯応えがUPする!
https://www.instagram.com/p/ChmXlPwr_Q3/
ちょっと前の「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、2020年9月の再放送。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
「静岡県浜松市」
うなぎ、浜松餃子
《魚あら》創業108年
☆さしみ盛り合わせ定食 2,200円(税込)
☆あら煮定食 3,000円(税込)
・活天丼 2,200円(税込)
<舘山寺>
《うなぎ大嶋》
※共水(きょうすい)うなぎ
一般的な養殖うなぎ:半年
共水うなぎ:1年以上
・共水うな重(上) 4,950円(税込)
<中田島砂丘>
《じねん》
☆天竜川沖とろ金目鯛の刺身 1,500円(税込)
☆将軍うなぎ炭焼き塩にんんいく 2,800円(税込)
☆天竜川沖とろ金目鯛の煮付け 12,000円(税込)
・どうまん 8,800円(税込)
※どうまん蟹:
浜名湖のような海水と淡水が混ざり合う場所に生息
《舘山寺サゴーロイヤルホテル 屋上露天風呂 飛天》
日帰り入浴 中学生以上1,100円(税込)、3歳以上500円(税込)
《ラーメン三太》
・みそネギラーメン 820円(税込)
★《うなぎ大嶋》「共水うなぎ」蒲焼き 一人前 3,950円(税込)
<浜名湖遊覧船>
30分コース 大人1,000円(税込)、子ども500円(税込)
《喜慕里(きぼり)》創業47年
・餃子定食(大) 1,280円(税込)
浜松餃子は、あんに野菜が多いのが特徴
自家製ラー酒
《麺屋 龍壽(りゅうじゅ)》静岡県浜松市東区天王町1407-1
《麺屋 一燈》東京・新小岩
・特製芳醇 中華そば 塩 1,100円(税込)
「宮崎県宮崎市」
宮崎牛、チキン南蛮、宮崎地鶏
《元祖辛麺屋 桝屋》創業33年
・元祖辛麺 850円(税込)
味のベースは九州産甘口醤油を使ったスープ。大量のニンニクと唐辛子を入れ、旨味を抽出。溶き卵を入れる。
そば粉と小麦粉が主原料のこんにゃくに食感が似た麺
・ライス 大
<青島神社>
《七輪焼ホルモン ふくや》創業36年
全11種類
・豚ホルモン 塩 350円(税抜)
・ライス
「スポーツくじ(toto・BIG)」より、メール。
Club toto会員限定!最高10万円のAmazon ギフト券が当たるキャンペーン実施中!しかも今回は当選されなかった方にもQUOカードが当たるチャンスあり!
キャンペーン期間中にスポーツくじを合計1,500円以上ご購入いただき、ご応募いただいた方の中から抽選で最高10万円分のAmazon ギフト券(Eメールでお届け)をプレゼント!
買えば買うほど抽選のチャンスが増えるうれしい仕組みとなっており、最大3回の抽選に加え、当選されなかった場合でも5,000円分のQUOカードが当たるチャンスがございます。ぜひこの機会にスポーツくじをお買い求めいただき、ご応募ください!
◆チャンスは最大3回+はずれてもQUOカードが当たるチャンスあり◆
6,000円以上のくじ購入⇒Amazon ギフト券10万円分×10名様
3,000円から5,900円のくじ購入⇒Amazon ギフト券5万円分×50名様
1,500円から2,900円のくじ購入⇒Amazon ギフト券3万円分×100名様
※さらに当選されなかった方の中から200名様にQUOカード5,000円分をプレゼント!
https://www.toto-dream.com/campaign/220015.html?cid=all_mail_mag_all_big_all_spe_tok_220824_2
「Aula kurashi sukkiri lab」久しぶりンイベたくなった”これ”
https://aula.blog.jp/archives/38089518.html
「ちょうぶ通信」どこか”懐かしい”味噌ラーメン
https://chofucity.com/archives/15951399.html
「VIP NEWS」世界で”米より麦が主流”のワケ
http://www.vipnews.jp/archives/16130076.html
「戦闘系女子もっちゃんと、その家族たちのこととか」海で”桜の紋章みたいなの”発見
https://yukikotaro21.blog.jp/archives/15141187.html
「Rie-Zone」上野で美術館展を”じっくり鑑賞”
https://rie-zone.blog.jp/archives/40760072.html
「かとさんちの愉快な毎日」不倫シタ側彼女【シオリの場合(16)】
https://katosanchi88.livedoor.blog/archives/15473938.html
2022年8月25日 15時55分配信の「安倍氏国葬費用は2億5千万円 26日閣議決定へ」というニュース。
産経新聞
政府が9月27日に東京・北の丸公園の「日本武道館」で営む安倍晋三元首相の「国葬」(国葬儀)の費用について、約2億5千万円とする方向で調整していることが分かった。
25日、複数の政府関係者が明らかにした。会場の借り上げや新型コロナウイルスの「第7波」を踏まえた感染防止策の費用を見込んでおり、令和4年度予算の予備費から支出する。26日の閣議で正式決定する見通しだ。
松野博一官房長官は25日の記者会見で、国葬の費用に関し「真に必要な経費となるように努める。厳粛かつ心のこもった国葬となるよう鋭意準備を進める」と述べた。
今回の国葬の費用は、儀式の費用に2億円弱がかかった令和2年の中曽根康弘元首相の内閣・自民党合同葬を指標とした上で、インドのモディ首相や米国のハリス副大統領、オバマ元大統領ら多数の各国要人の参列も見込まれることや、直近の物価高の影響も踏まえて算出した。
首相経験者の国葬は、昭和42年の吉田茂元首相以来、55年ぶりに営まれる。安倍氏の国葬については、外交面などでの功績を踏まえ、6千人余りが参列した吉田氏を上回る6,400人を受け入れる方向だ。
https://news.livedoor.com/article/detail/22735859/
2022年8月25日14時41分配信の「計画段階から不手際、安倍元首相後方に「警戒の空白」…警察庁報告書」という記事。
後方を手薄にしておくのは、不手際ですよね!以前、天皇が「国体」に観戦に訪れた時、観覧席の後ろに目隠しのシートを張っていた。「後ろから狙撃されないように」ということだった。「こんなシート、銃で撃たれたら貫通しちゃうジャン!」と言ったら、「狙う位置が分からないようにシートを張っている」のだそうだ。日本人は、平和ボケしちゃっているんでしょうね。
読売新聞オンライン
安倍晋三・元首相が銃撃されて死亡した事件で、警察庁は25日、安倍氏の後方に生じた警戒の空白が事件の主因だったとする警護の検証結果をまとめ、報告書を公表した。
現場対応や計画段階の不手際が重なった。警察庁が警護計画を事前にチェックするなど、見直し策を盛り込んだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/22735495/
2022年8月25日 15時16分配信の「強豪剣道部の監督を逮捕 中学生の部員を竹刀でつくなどした疑い」という記事。
朝日新聞デジタル
中学校の剣道部で指導中に生徒に暴行したとして、埼玉県警は25日、同県本庄市の私立本庄第一中学の教員で、同校剣道部監督の草深将也容疑者(31)=同市西富田=を暴行容疑で逮捕し、発表した。
調べに「間違いありません」と供述しているという。
同校は2016年度開校で、剣道の強豪校として知られている。団体戦では全国大会への出場実績もある。
少年捜査課によると、草深容疑者は昨年12月28日午前9時ごろから翌29日午後7時半ごろの間、同校併設の本庄第一高校の体育館で、剣道部員の男子生徒の顔面を素手でたたいたり、竹刀で脇腹やのどをつくなどしたりする暴行を加えた疑いがある。剣道部の指導中で、複数回、暴行していたという。
今年6月、生徒の保護者から「監督が部員に体罰をしている」と県警に相談があり、調べていた。生徒がけがを負ったかどうかは確認できていないという。
https://news.livedoor.com/article/detail/22735693/
2022年8月25日 12時34分配信の「【独自】“衝撃の物価高騰”ハワイ旅行 4人家族250万円…1日22万円「50年前の世界」」という記事。
テレ朝news
夏休みで、多くの日本人観光客が訪れているハワイ。4人家族を取材すると、2週間の旅行でかかった費用は、なんと250万円。コーヒー1杯1400円、ラーメン店で1万円以上かかるなど、“衝撃の物価高騰”が起きていました。
■4人家族で250万円…一日の費用22.6万円
3年ぶりとなる行動制限のない夏休みシーズン。日本航空では、お盆休みの国際線の予約者数が、前の年のおよそ4.5倍、13万人以上となりました。
そのなかでも人気なのが、ハワイ線です。予約者数は去年のなんと10倍以上。しかし…。
家族4人でハワイ旅行・岡村聡さん:「驚きですね。本当高いですよ」
この夏、子ども2人と妻の家族4人で、ハワイ旅行を楽しんだ岡村さん。ところが、久しぶりに訪れた現地の物価に、衝撃を受けたといいます。
岡村さん:「家族4人で子どもがそれなりに大きいと2ベッドで泊まりたいが、それだと1泊10万円くらい全然する」
岡村さん家族がハワイで過ごした一日のスケジュールです。この日は、まずホテル代だけで1泊8万円以上。さらに、移動に利用したタクシー代で1万7000円以上。ランチは、ワイキキのラーメン屋に行ったそうですが…。
岡村さん:「(家族で)超ベーシックなラーメン4つと餃子6ピースが2つで、1万円を超えましたね。(日本は)これの3分の1から4分の1ですよね」
さらに、休憩がてらに立ち寄ったカフェでも…。
岡村さん:「結構驚いたのが、街の普通にカフェラテを妻と飲んで1杯10ドルしちゃうので。そうなると、今の為替レートだと1300円、1400円になるので。お酒が高かったです、全般的に。ロイヤルハワイアンで(カクテルを)2杯頼んで5000円。チップとサービス料全部入れて」
夕食もレストランで、ハンバーガーやビールを注文しただけで、気付けば2万円以上になったといいます。
飲食代だけではありません。
レジャーを楽しむため、カヤックをレンタルしたら3万円。他にも、帰国の際に必要な「陰性証明書」を発行してもらうため、クリニックを訪れると…。
岡村さん:「PCRだけでも、(家族4人で)5万円くらいする…。それも一番安い所を探したが、日本人医者の日本人向けの所はもっとする。一人2万円から3万円はする」
結局、この日、一日にかかった費用は22万6000円でした。
最終的に今回の2週間のハワイ旅行で、往復のフライト代などを含めた総費用は、なんと250万円に上りました。
岡村さん:「ハワイは、日本人が一番行くリゾートから、本当に50年前の新婚旅行の時だけ行くみたいな、(ぜいたくな)世界に戻ってきているなと思った」
■円安&インフレ加速で…トイレ紙3300円
さらに驚きなのが“物価高のペース”です。6月にも、取材に応じてくれたハワイ在住のDJ Beeさんに、現地のスーパーに行ってもらいました。
ハワイ在住のユーチューバー・DJ Beeさん:「こちらが牛乳セクションですが、8ドル29セント(約1130円)します。結構高いですね。ティッシュペーパーも2ドル79セント(約380円)。この小ささで。結構高いですね」
6月に撮影してもらった時と比較すると、18個入りの卵は、およそ1160円から1360円に200円値上げ。トイレットペーパーもおよそ3000円から3300円と、わずか2カ月で、さらなる物価高騰が進んでいるのです。
こうした現状に、現地でレンタル自転車店を営む男性は、次のように話します。
レンタル自転車店・店主:「今まで、もっと身軽に手軽に行けたハワイが円安相まって、物価高が相まって、ハワイで何を第一優先にして遊ぶかとか、今までとは何か違う感じの(旅行)になるのではないかと感じています」
(「グッド!モーニング」2022年8月25日放送分より)
https://news.livedoor.com/article/detail/22734887/
2022年8月24日の「この人」は、「高校生のキャリア支援に尽力 三浦 宗一郎さん(26)」。
高校生世代のキャリア支援に取り組み一般社団法人「ハッシャダイソーシャル」(東京)の代表理事を務める。目指すのは「生まれ育った環境にかかわらず、自分の人生を自分で選択できる社会」。経済や地域、情報の格差で進路が限られてしまう「格差の再生産」を断ち切り、未来を自ら描ける若者を増やしたいと考えている。
愛知県豊田市出身。中学卒業後は経済的理由で手当ての出る地元のトヨタ工業学園へ進んだ。学園を運営するトヨタ自動車に2014年に入社し、工場の生産ラインで働いた。職場の人間関係には恵まれたが、「他人の人生に関わる仕事がしたい」。中学時代からの希望を募らせる中、海外を旅して20カ国以上を見て回った。
社会人3年目にたまたま「ハッシャダイ」(東京)の創業者に出会い、中高卒者の就業支援を手掛ける会社に衝撃を受けた。希望を実現できるのではと思い、入社を決めた。全国の100を超える高校で講演し、生徒たちの相談に乗った。20年にこの法人を立ち上げた後は、企業や自治体と人材育成などのプロジェクトにも力を注ぐ。「生きる力を獲得する機会や場所をつくり続けたい」
(服部桃)
2022年8月17日の朝刊に「塩こうじ入り甘味3種発売 濃厚で上品な甘さ いなば食品」という記事が出ていた。
いなば食品(静岡市)は、北海道十勝産の小豆と塩こうじを組み合わせた「塩こうじ入り甘味シリーズ」の3種類を発売した。
商品は「ゆであずき」(120g)、「ぜんざい」(150g)、「おしるこ」(150g)。小豆本来の風味と甘さを引き立てる生あんを使用。塩こうじと組み合わせ、濃厚で上品な甘さを楽しめる。
単身や高齢者世帯が増加し、使い切りや食べきりサイズ製品の需要が高まっていることを受け、パウチ型にした。標準小売価格は、いずれも税抜きで、ゆであずきは220円、ぜんさいとおしるこは240円。
パソコンが、ネットで、以前見たページに勝手に画面が変わる!!!何故???
あれっ!?パソコンが突然固まった!!!・・・「Windowsキー」で、メニューも出ない。「Ctrl」+「Alt」+「Del」を押しても、タスクマネジャーが起動しない。連続で押しても、リセットしない。強制終了・・・↓↓↓
スーパーに行く。「納豆」48円、「明治ブルガリアヨーグルト」138円、「緑豆もやし」20円、「絹ごし豆腐」37円を買う。WAONに1,000柄チャージして支払い。
今日の昼食は、「コーヒーハウス エルパソ」にて。組合をやっていた以来の訪問。
「エルパソ」ってどんな意味か調べてみた。
エルパソ(El Paso [ɛl ˈpæsoʊ]、スペイン語で「峠」の意)は、アメリカ合衆国テキサス州最西端に位置する都市。メキシコとの国境となっているリオグランデ川の北東岸、シウダー・フアレスの対岸に立地し、市の西と北はニューメキシコ州との州境に接する。ヒューストンとロサンゼルスのほぼ中間にあり、そのいずれからも1,100km前後の距離である。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%91%E3%82%BD_(%E3%83%86%E3%82%AD%E3%82%B5%E3%82%B9%E5%B7%9E)#%E7%B5%8C%E6%B8%88
11時ちょっと前に店に着く。モーニングのお客さんがまあまあ入っている。
11時から「ランチ」メニューを見る。
*ドリンク付きランチ AM11:00~PM3:00
◎800円
・ハヤシライス
・やきにくカレー
・サンドウィッチ
・ビーフカレー
・ミートソーススパゲティ
◎850円
・スタミナピラフ(ミニサラダ付) 人気No.1
・ハンバーグピラフ(ミニサラダ付)
・ハンバーグスパゲティ ミニハンバーグとナポリタンの贅沢コンビランチ
★サイドメニュー
・野菜サラダ 100円
・わかめスープ 50円
・コーンスープ 100円
・バニラアイス 200円
※ドリンクをお選びください
・エルパソエスプレッソ珈琲
・アイス珈琲
・カフェオレ(HOT or ICE)
・紅茶 ストレート、レモン、ミルク(HOT or ICE)
・ウーロン茶
・ジンジャエール
・コーラ
・オレンジジュース
・トマトジュース
◎本日の日替わりドリンク付きメニュー ※プラス100円でサラダ付にできます
・ピザトースト 750円
・カルボナーラ・スパゲティ 750円
・シーフードドリア 850円
・インディアン・ピラフ(ミニサラダ付) 850円
*SPECIAL LUNCH 900円
・焼肉定食
・生姜焼き定食
・デミグラスソースハンバーグ
・オニオンソースハンバーグ
※全てライス、わかめスープ、ミニサラダ付き
◎DRINK MENU 200円
・ブレンド珈琲
・アイス珈琲
・カフェオレ(HOT or ICE)
・紅茶 HOT or ICE(ストレート・ミルク・レモン)
・ウーロン茶
・コーラ
・ジンジャエール
・オレンジジュース
・トマトジュース
◎サイドメニュー
・野菜サラダ 100円
・わかめスープ 50円
・コーンスープ 100円
・バニラアイス 200円
※ランチをご注文いただいたお客様のみ注文できます。
◎本日の日替わり定食
・トマトチーズハンバーグ定食 950円
ライス・わかめスープ・ミニサラダ付き
*日替わりコーヒー
☆通常価格よりお安くなっております☆
・月曜日 モカ 400円
・火曜日 キリマンジャロ 400円
・木曜日 ヨーロピアン 380円
・金曜日 トラジャ 450円
・土曜日 ブルーマウンテン 500円
・日曜日 炭火焼き 400円
※エスプレッソブレンド珈琲 アイス珈琲 おかわり 200円 今日は時間(トキ)を忘れて
「やきにくカレー」800円を注文。ドリンクが付いているので「ホットコーヒー(エスプレッソ)」にした。
ランチのお客さんもどんどんやって来るね!
「コーヒー」380円とモーニングの「ホットドッグ」150円にしてもよかったな、とちょっと後悔・・・。
10分ほどで給仕される。なるほど、焼き肉がご飯の上に乗っていて、その上にカレーがかけてある!これも、なかなか面白い♪♪♪
食後のコーヒーを飲む。(コーヒーは一緒に出してもらってもよかったな・・・。)
キャッシュレス支払いは、「PayPay」のみ(昨日のお店もそうだったよね。PayPayが一番強いのかな!?)。現金で、支払をして、外に出る。駐車場はほぼ一杯!!!人気店なんだね!
「ホーヒーハウス エルパソ」
浜松市南区若林町2736-2
TEL 053-456-9172
営 8:00~20:00
休 水曜日
https://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22013427/
2017年8月13日の朝刊「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【チキントマトカレー】(974kcal)。
ルウに頼らず本格派
市販のルウに頼らずに、カレー粉で作ってみましょう。そのほうが油分も塩分も控えられてヘルシーです。水を加えず、完熟トマトとヨーグルトで煮込む、フレッシュなおいしさのカレーをどうぞ。
『材料』(4人分)
・鶏モモ肉・・・3枚(650~700g)
塩・・・小さじ1/2
カレー粉・・・大さじ1/2
・玉ネギ・・・大3個
・ニンニク・・・1かけ
・ショウガ・・・小1かけ
・油・・・大さじ3
・カレー粉・・・大さじ4~5
・プレーンヨーグルト・・・250g
・トマト(完熟)・・・2個
・塩・・・小さじ1
・ズッキーニ、オクラ、カボチャ、パプリカなどの素揚げ、パセリのみじん切り・・・適宜
・温かいご飯・・・4人分
①鶏肉に下味をつける
鶏モモ肉は4~5cm角に切る。ボウルに入れて、塩、カレー粉をまぶし、10分ほどおく。
②野菜を切る
玉ネギ、ニンニク、ショウガはみじん切りにする。トマトは皮つきのまま1cm角に切る。
③野菜を炒める
煮込み鍋に油大さじ2を熱して、トマト以外の②の野菜を入れ、木べらで混ぜながら炒める。しんなりしたらフタをして弱火にし、途中で数回混ぜながら、玉ネギが色づくまで20分ほど炒める。
④鶏肉を焼きつける
フライパンに油大さじ1を熱して、①の鶏肉を入れ、中火で両面を焼きつける。取り出して、③の鍋に加える。
⑤煮込む
④にカレー粉をふり、炒めてヨーグルト、トマト、塩を加えて混ぜる。煮立ってきたら火を弱めてふたをし、途中で上下を混ぜ返しながら、20~30分煮込む。
赤唐辛子、シナモンスティック、ローリエを入れてもよい。
♪
⑥盛りつける
器に温かいご飯を盛り、好みでパセリのみじん切りを散らし、素揚げ野菜を添える。チキンカレーをかける。
《わたしの台所》
市販のカレールウは、油脂、小麦粉、スパイス、うまみ調味料などを合わせたものです。一方、カレー粉は油分も塩分も入っていない、スパイスのミックスです。カレー粉はメーカーによって、辛みが効いていたり、シナモンの香りが強かったりと個性があります。好みのカレー粉があればそれでいいですし、私は数種類をブレンドして使います。
カレー粉で作るカレーのうまみのベースは、炒め玉ネギです。そこに鶏肉からだしが出て、さらにうまみ成分を含むトマトと、まろやさかとコクを与えてくれるヨーグルトが加わります。小麦粉を入れないのでサラッとしていますが、素材のうまみがふんだんに味わえるリッチなおいしさなんです。
スーパーに寄り、売り出しの「レタス」105円、それに「魚肉ソーセージ」4本159円、「国産ジャンボチキンカツ」321円を買う。
「This is コレジム」が安そう!1ヵ月3,850円だって!
https://coregym.jp/
午後は、草取りとコスモスの移植。
ささげがたくさん実っていて、食べ切れない・・・。出荷するには、少なすぎる、食べるには多すぎる・・・。「加藤さん」にもらってもらう。美味しく調理してください!!! この間、」スーパーで見たけど、「ささげ」って、結構高い値段で売っていたよ!!!「いんげん」に似ているけど、違うんだよな。愛知県人のソウルフードじゃないのか!?
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
「游醉会(ゆうすいかい)」
http://www3.tokai.or.jp/fmv/yusuikai.html
夕方は、「とりあえずビール!」。
アテは、今日買った「国産ジャンボチキンカツ(手作り)」の レタス添え♪
100g当り 266kcal
原材料名 鶏むね肉(国産)、小麦粉、澱粉、コーン、食塩(国内製造)、植物性ショートニング、イースト、パン粉、食塩、ぶどう糖、コーングリッツ、乳加工品、こしょう、砂糖、大豆粉、ガーリック、卵粉末、オニオン、香辛料/加工澱粉、クチナシ色素、V.C、イーストフード、糊料(増粘多糖類)、調味料(アミノ酸)
本日のカウント
本日の歩数:7,209歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.6kg、15.6
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:276,879(74)
| 固定リンク
コメント