« 「さばのみそ煮」、そして「<食問>料理の「コク」どう出す?」  | トップページ | 「サバ豆腐」、そして「いただきます たんぱく質たっぷり」 »

2022年7月 5日 (火)

くらしの「エコ」みんなに「ニコッ」「ケッコーしらない?「たまご」のおはなし」

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 長距離電話料金が安くなれば国民のためになる。そう信じた京セラ名誉会長の稲盛和夫氏は1980年代、電気通信事業参入を決めた。料金の高さに疑問を抱いていたという。できた会社が、後にKDDIの母体となる第二電電である
▼固定電話の時代。電電公社が民営化され、新規参入も認められる方向になっていた。日経新聞掲載の自伝によると、参入の際、京セラの創業以来の積立資金1,500億円のうち1,000億円を使う了解を取締役会で求めた。乾坤一擲(けんこんいってき)の勝負である
▼公社を継ぐ巨大企業NTTなどとの戦い。通信向けインフラはなく、アンテナの鉄塔を急いで建てた。東京−大阪間の昼間3分の通話は85年に400円だったが、競争で10年後の料金は半分以下だった
▼KDDIの大規模通信障害は発生から六十時間以上過ぎてようやく、ほぼ回復したという。auの携帯電話が使えず、119番できない人がいた。自宅療養のコロナ患者と保健所の連絡に支障が出た。再発防止や補償など、信頼回復のために会社が今後、すべきことは多い
▼KDDIの社是は「心を高める」~動機善なりや、私心なかりしか~という。動機善なりや…のくだりは、通信事業に参入すべきか悩んだ際、稲盛氏が夜な夜な自身に問いかけた言葉とされる。世のためという心があれば支持されると参入を決断した
▼社是は今こそ真価が問われよう。
https://www.chunichi.co.jp/article/501868?rct=syunju

 昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#157「伊豆の国_ランチプレート」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
自然の恵みを体にチャージ
《玄米レストラン ぜんな》
伊豆の国市大仁475
TEL 0558-76-1073
・本日のランチプレート 1,870円
  青菜、ひじき、牛蒡など多品目な構成

 「タモリ倶楽部」は、「広がりゆく役立たずの輪 役に立たない機械 インカレ2022」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/?category=variety
<早稲田大学 西早稲田キャンパス>創立140周年
*早稲田大学 創造理工学部 建築学科 中谷 礼仁 教授
*早稲田大学 関根 敬介
 ・自分、曲げておきました(ストローを曲げる機械)
*早稲田大学 杉山 美緒
 ・午後の綿棒(自分の代わりに綿棒を選んでくれる)
*早稲田大学 福本 史織
 ・温計(温度計の目盛りを無くした)
*早稲田大学 島田 恵佑
 ・二重振り子式メトロノーム
♪ Untitled
※ヤニス・クセナキス(1922~2001)
 数学の理論を用いた手法で斬新な作品を残した現代音楽家
※スティーヴライヒ(1936~)
 最小限に抑えた音型を反復させるミニマル・ミュージックの先駆者
*慶應義塾大学 環境情報学部 石川 初 教授
*東京都立産業技術大学院大学 准教授、東京造形大学 非常勤講師 伊藤 潤
*慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス 環境情報学部(専攻・都市開発) 一ノ瀨 雄太郎
 ・影傘(スイッチを押すと手元を照らす。空から降る影を遮るための傘)
*東京造形大学 造形学部 秋吉 真帆
 ・ゆっくり箱
*東京都立産業技術大学 大学院大学 創造技術コース 槇岡 浩二
 ・二階から目薬
*早稲田大学 海川 篤元
 ・のいきゃん(装着すると周りの音が一切聞こえなくなる)
*早稲田大学 廣川 光
 ・まぬけ銃
*早稲田大学 安藤 優花
 ・かすてらさんが通る(ざらめを取る)

 先日の「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲これぞ醤油ラーメン
《ファミリーレストラン くい道楽支店》栃木県佐野市
 ・らーめん 600円(税込)
《嵐坊》神奈川県寒川町
 ・醤油ラーメン 440円(税込)
《共楽》東京都中央区
 ・中華そば 800円(税込
♪Kenny Loggins Danger Zone
▲「高知県高知市」2020年11/22
《519 PREMIUM FACTORY》
☆ガパオライス 770円(税込)
☆赤カツオピザ 880円(税込)
☆あっちっちハニートースト 660円(税込)
・強引具バーガー 990円(税込)
  高さ18cm、総重量500g
▲せっかくプリうまグルメ
*プリプリきのこ
・徳島県神山町 神山椎茸 極 (1パック6本入り) 3,780円(税込)
  椎茸ステーキ
 ※通常の2倍以上の大きさ、肉厚でしっかりとした噛みごたえ
*プリプリ魚貝
・鳥取県 砂丘の誉 (1個) 約4,500円(時価)
  牡蠣のバターソテー
 ※山陰産天然岩牡蠣、殻の大きさが16cm以上のブランド天然岩牡蠣。20年以上かけて育つ。身は大きくジューシー。
*プリプリ練り物
・山口県萩市 村田蒲鉾店 銀浪(大) 486円(税込)、創業59年
  蒲鉾の刺身
 ※石臼で擦り上げた白身をじっくり弱火で焼く製法。よりコシの強い食感を楽しめる蒲鉾
  醤油七味マヨで
*プリプリフルーツ
・宮崎県児湯郡 ミキファーム 大粒生ライチ (1粒) 800~1,200円(時価)
 ※肉厚でジューシーさが特徴の国産生ライチ
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20220703/

 「速水もこみちの食材探求ロードムービー 頂!キッチン」。4/23の放送分。
https://www.asahi.co.jp/itadakitchen/
「静岡県伊豆の国市」
 長岡温泉、トマト、イチゴ
<伊豆パノラマパーク ロープウェイ>
《ひらい精肉店》小川 彰
※伊豆牛:
 年間120頭
 交雑種:和牛に肉質、ホルスタイン種の発育の良さ、両方の特徴を持つ。
 旨味の強い赤身
・ローストビーフ 1080円/100g
・伊豆牛牛メンチ 1個 324年
※ランプ:
 腰から後ろにかかる部位。脂肪は少なく赤身の味が強い。
《伊豆・村の駅 伊豆のへそ店》
・わさび
・黒米:伊豆地方の特産品。ビタミン。ミネラル類が豊富。
<狩野川堤防>
 河津桜
【牛カツ茶漬け】
①牛ランプ肉を厚めに切る。両面に塩コショウし、小麦粉→卵→パン粉で衣付け
②牛カツを揚げる(170℃、片面約2分ずつ)
※余熱で中をレアに仕上げる
③土鍋に水、米2合、黒米大さじ6を入れ、火にかけ、沸騰後、弱火で10分炊く。
④ワサビを細切りにする。
※ワサビは細切りにして食感のアクセントに、
⑤丼にご飯、ワサビを盛る。牛カツを切って乗せる。
⑥だし汁 200ml、塩 少々、薄口醤油 小さじ2、酒 小さじ2を軽くひと煮立ちさせる。(コンソメを入れてもいい)
 お好みで、刻み海苔、わさび、ゴマ、抹茶塩
https://mobile.twitter.com/itadakitchen

 「リア突WEST」は、「うなぎ激戦区の成田山表参道でタレの継ぎ足し年数合計1000年を食べつくせ!」。
https://www.asahi.co.jp/riatotsuwest/archive/220703.html
<成田山新勝寺>
※うなぎ:
 江戸時代、成田詣に来る参拝客に振る舞っていた。
<手作り箸工房 遊膳 成田店>
《近江屋》主人は11代目
・特上うな重(きも吸付) 3,700円
※関西風→蒸さずに焼く パリッと
 関東風→蒸してから焼く ふっくら
  タレの継ぎ足し年数 100年
《れすとらん 大黒屋》ペリーより先に来航
 創業197年、手打ち蕎麦が自慢
・せいろそばとミニうな丼セット(テレビ用全部盛り)
  タレの継ぎ足し年数 0年 毎年作り変える
※江戸時代は、甘味料の流通が少なかったため、継ぎ足し年数が長い→あっさり、短い→甘い
《駿河屋》成田市食べログ1位
※共水うなぎ:
 約30店舗しか提供がない、静岡県大井川の水で育つ幻のうなぎ
 2年かけて育てられ、極上の甘味を持つ
・共水蒲焼 5,885円
  タレの継ぎ足し年数 100年
《菊屋》トム・クルーズも食べた!
・国産二段鰻丼(肝吸付) 7,100円
  タレの継ぎ足し年数 280年
《川豊》うなぎ茶碗蒸しが絶品!
☆上蒲焼 3,400円
・うなぎ茶碗蒸し 600円
  タレの継ぎ足し年数 112年
《成毛家》元祖!あいのせうな重
・芋 水割り
・あいのせうな重 3,500円
  タレの継ぎ足し年数 100年
《多津美》氷砂糖を使用した秘伝のタレ
  タレの継ぎ足し年数 70年
《甘味処 三芳家》一口サイズのうなぎ稲荷!
・かざりいなり 1,200円
  (うなぎととろろのいなり付き)
  タレの継ぎ足し年数 0年 その都度 2日
《國之家》横綱・曙も食べた!
  タレの継ぎ足し年数 75年
※うなりくん

ごちそうカントリー 視聴者プレゼント」。
https://forms.gle/RthUZUDha9THpWH67
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScr18nO9yDz0NAfusj3sab-Y-hpXgXccFvPb-vXJVNpw_e1HQ/viewform
JAF」より、メール。「白バイ隊員が教える! うっかりやりがち交通違反クイズ【前編】」。
https://jafmate.jp/safety/sp_20220701.html?utm_campaign=jmo&utm_source=own_mail_2022070408&utm_medium=email&j
のむのむグルメ日記!(姫路近郊の食事&スイーツ)厚切りステーキランチを注文
http://nomu220.livedoor.blog/archives/16516830.html
ゆっちとりっぷ親子で楽しんだ”こどもの国”
http://yucchitrip.blog.jp/archives/14492823.html
絵の具の里節約旅行中の”ささやかな”贅沢”
http://enogunosato.livedoor.blog/archives/28936017.html
ココロのくらし娘がお小遣いをためて買ったもの
https://kokorolife.blog.jp/archives/46646502.html
てくてく日記アラスカの博物館は「おおらか」
http://alarakolara.blogo.jp/archives/29608688.html
MASAKI.LIFE車の”エアクリ”を掃除してみた
http://masaki0409life.livedoor.blog/archives/30240497.html
ハムスター速報」東京は7月末に42度になる!?
https://hamusoku.com/archives/10533199.html

お墓の夢が持つ意味
 お墓に故人やご先祖様が眠っていることから、お墓=死というイメージを抱いている方も多いのではないでしょうか。そのため、お墓の夢を見ることは悪いことのように思われがちです。しかし、お墓の夢が出てきたからといって必ずしも不吉なわけではありません。
  夢占いにおいて死は再生を意味し、お墓は過去の悲しい思い出や失敗からの決別を表しているとされています。
  お墓の夢が持つ代表的な3つの意味は『過去・生まれ変わり・再生』です。過去の自分から新たな自分へと生まれ変わると解釈できます。
  ただし、夢の中に出てきたお墓の状況次第では解釈が変わるともいわれています。
https://5948.jp/archives/10028
お寺にお参りする夢
  お寺を参拝する夢は、精神的なよりどころを求める気持ちの表れ。心に何か迷いや不安があるようです。また、人に言えない後ろめたいことがある可能性も。
 全体的な印象が明るい夢なら、状況が好転することや、先の見通しが立つという暗示。暗い印象の夢なら、何かを改める必要を告げているのかもしれません。
https://sinrigakulab.com/dream-temple
りんごの夢:基本の意味&心理状態
 夢占いでりんごは恋愛や豊かさを表しています。赤くて甘酸っぱいりんごは、恋を連想させるからでしょうか。またりんごの夢を見るときというのは、運気自体が好調である場合が多いようです。
 思いがけず願いがかなう、好きな人や恋人との関係性が深まる。そういったうれしいできごとが、日々の中で少しずつ積みあがるような幸運に恵まれやすい時期と言えるでしょう。
https://spirituabreath.com/yumeuranai-ringo-1958.html
【夢占い】美味しいパスタを食べる夢
 美味しいパスタを食べていた場合、夢占いでは運気が高まっている事を意味します。
 もう駄目だと思っていた事でも希望の芽が出るかもしれません。諦めずに努力を続けていれば叶う可能性がある事を夢占いは教えてくれています。
【夢占い】ナポリタンの夢
 実はパスタの本場であるイタリアにはナポリタンはありません。日本で作られ、レストランなどの定番のパスタメニューであるナポリタンが印象的だった場合、夢占いでは恋愛運が高まっている事を意味します。
 お付き合いをしているパートナーとの関係性が進展したり、片思い相手との仲が親密になる可能性が高くなっています。今は特別な相手が居ないという人は、素敵な異性との出会いに恵まれるかもしれません。
 また思い掛けない吉報が舞い込んでくる事を意味する夢占いでもあります。
https://spirituabreath.com/yumeuranai-pasuta-43939.html#i-3

 2022年7月5日 11時30分配信の「逆走、4人乗り…“無法地帯”タイで日本式バイク教習が信頼集める 現地を取材 【静岡発】」という記事。
FNNプライムオンライン
 タイの交通死亡事故の発生率は、日本の約8倍にも上る。信号無視やバイクの4人乗りなど、危険な運転が日常茶飯事だ。
 そんなタイで交通ルールを守ってもらうため、日本のバイクメーカーが開いている“日本式”の地道な取り組みが、信頼を集めている。
逆走、ノーヘル、信号無視、…交通事故多発国タイ 死亡事故は日本の8倍
 車道を逆走するバイク。運転手が落ちて、バイクだけが交差点に突っ込む。残されたライダーはフラフラ…、飲酒運転だったのだ。
 これはタイ政府による、タイ国内で起こった危険運転を伝える映像だ。
首都バンコクの街中に出てみても…
池谷庸介 記者:
 歩道をバイクが進んでいきます。しかも逆走しています。あれは危険ですね。3人乗りもいました。みんなノーヘルメットです
 小さな子どもを含めたヘルメットなしでの4人乗りや、信号無視など、驚くような運転に遭遇することも日常茶飯事だ。
 危険な運転が多くみられるタイは、世界でも交通死亡事故が多発している国として知られている。2020年には1万8000人近くが交通事故で死亡した。
 WHO=世界保健機関によると、10万人当たりの死亡事故率は32.7人で、日本と比べて8倍にも上る。
 こうした中、バンコク近郊で行われている、事故を減らすための地道な取り組みが注目を集めている。
教習時間は日本の12分の1…日本企業が指導に乗り出す
 その「取り組み」を取材するため、とある施設を訪れると…、数人がそれぞれバイクにまたがり、一列に並んでいる。みな青いゼッケンを付け、背中には「ヤマハ ライディング アカデミー」の文字が。
 これは安全運転を教えるための教習で、行っているのは、静岡県磐田市に本社を置く「ヤマハ発動機」のタイの現地法人「タイヤマハモーター」だ。
 バイクが庶民の足として普及するタイでは、死亡事故のうち7割以上がバイク事故だ。
 そして事故の背景にあるとみられるのが「安全運転への意識の低さ」。
 例えば日本では、免許取得の試験を受けるには、普通免許の場合、学科と技能あわせて60時間の教習が必要だが、タイでは5時間のみ。
 バイクライダーへの安全運転意識の向上が課題となる中、タイヤマハモーターは安全運転を普及させようと「ヤマハ ライディング アカデミー」を設置した。
“日本式”の教習にタイの運転手も納得
池谷庸介 記者:
 こちらにはS字カーブや交通標識など、日本の教習所と同じようなコースが設けられていて、タイの人たちもここで安全運転を学ぶことができます
 2008年に自社の敷地内に作られた施設の総面積は1万8000平方メートル以上。実技用のトレーニングコースも設けられている。
 ここでは安全運転を教える基本的なメニューのほか、免許取得のためのコースや、大型バイクの乗り方指導など、目的にあわせ8つのメニューが用意されている。
 この日、免許取得のためのコースに参加していた、タイ陸軍で働くプラさん(42)。自宅と職場が近いこともあり、今まで自転車での移動がメインだったが、もっと遠くまで行きたいと免許取得にのぞんだ。
免許取得を目指すプラさん:
 独学では、何が正しいのか分からない。そのために、ここに来ました
 スラローム運転や八の字運転など、運転技術を学ぶ。
プラさん「アクセルを使った方がいいですか?」
指導員「普通で大丈夫」
 S字スラロームや八の字運転では、ヨロヨロと不安定な運転を見せていたプラさん。さらに、凹凸のある路上の走行練習では、勢いが足りず途中でひっかかってしまい、転倒しそうになる場面も…。他の参加者が転倒する場面も目にし、プラさんは、一歩間違えれば事故につながる危険性を感じたようだ。
 免許取得のための教習は、学科と実技を合わせ、丸2日間かけて行われる。プラさんも日本式のトレーニングから、多くのことを学んだ。
プラさん:
 いいですね、これは本当にポイントをついています。交通ルールや心構え、正しい運転の仕方など、知識を持った先生に教えて欲しかったから。バイクに乗るのに自信が持てるようになる
飲酒運転がゼロ? 取り締まりの地域差も課題
 タイで事故が多いもう1つの要因が、法執行のゆるさだ。
 タイ健康促進財団によると、2020年の飲酒運転の取り締まり件数が、北部ターク県では約3万7000件だった。これに対し中部のロッブリー県や南部のパッタニー県では、なんとゼロ。全くなかったという。
 地域によって取り締まりが行われていない実態があり、こうした法執行の地域差も事故の要因となっている。
 タイヤマハモーターの担当者によると、タイで1000件の交通事故を調べたところ、4割が無免許運転だったという。無免許や飲酒運転などの取り締まりを強化していくことも、事故防止策として重要と言えそうだ。
ヤマハ ライディング アカデミー カラン・スリソンスック課長:
 何よりもライダーの技術と知識不足が、事故の原因にならないようにする。ヤマハライディングアカデミーは、事故の件数を減らして、タイの道が安全になるようこれからも支援していきたい
 2008年の設立からこれまで、この施設では約14万人が運転技術を学んだ。今後、さらにトレーニングを充実させていく方針だ。タイの交通事故減少のため、地道な支援が続けられている。
(テレビ静岡)
https://news.livedoor.com/article/detail/22448924/

 2022年7月5日 13時48分配信の「猛毒「カツオノエボシ」大量漂着 夏の海岸に異変…危険“触らないで”注意呼びかけ」という記事。
テレ朝news
 先週、海開きをしたばかりの神奈川県の海水浴場に、猛毒を持つ「カツオノエボシ」が大量に漂着し、専門家が注意を呼び掛けています。
■専門家「毒針で死亡例もあり」
 1日に海開きをした神奈川県の一部の海水浴場。翌日は天候にも恵まれ、多くの海水浴客でにぎわっていましたが…。
 子ども:「あそこ!」
 母親:「近付かないで!」
 ライフセーバー:「毒あるので、気を付けて下さい!」
 ライフセーバーの女性が注意を呼び掛けたのは、海に浮かぶ青く透き通った生物。糸のような触手に毒針を持つ、カツオノエボシです。
 その危険性について、専門家は、次のように話します。
 新江ノ島水族館クラゲ担当・櫻井徹さん:「毒針ですので、(刺されると)はれてしまったりですね。もちろん、死亡例もあります」
■ライフセーバー「絶対触らないで」
 猛毒を持つカツオノエボシ。最近、江の島の海岸で大量発生しています。
 ビーチの清掃活動を行っている諏訪部和雄さんに話を聞きました。
 出羽商会・諏訪部和雄さん:「先週あたりまで、(毎日)大体40匹くらいは絶えずいましたね」
 砂浜に漂着した大量のカツオノエボシの処分に追われたといいます。実際、取材をしていたこの日も、波打ち際でカツオノエボシを発見しました。
 子どもたちから、わずか1メートルほど。手が届きそうな距離です。よく見ると、毒針が海中を漂っているのが分かります。
 個体によっては毒針が50センチ近くあるため、近付くのは危険です。
 ライフセーバー:「(子どもたちに向けて)毒あるので、気を付けて下さい。絶対触らないようにしてね」
 ライフセーバーが周りの砂で囲い込むようにして、丁寧に処理。幸い、けが人はいませんでした。
■子ども「ぷにぷにしたゼリー」
 海水浴客のすぐ近くに迫る危険。この日、番組が確認しただけでも、30匹近くのカツオノエボシが打ち上げられていました。
 これから家族連れでにぎわう、江の島の海水浴場。子どもが、その見た目に引き付けられないよう、注意が必要です。
 子ども:「(Q.何だと思った?)ぷにぷにしたゼリー。きれいだった」
 母親:「ぷかぷか浮いて、プラスチックのおもちゃって感じ、本当に」
 海水浴客:「子どもはたぶん『きれいだ』って言って、触りたがるかもしれない」「触っちゃいますよね、知らなかったら」
 新江ノ島水族館クラゲ担当・櫻井徹さん:「“青い風船”みたいなのがあると、すごいきれいだなと思って、触りたくなってしまうと思うんですけど。その周辺に刺胞(毒針)なんかがちぎれてて、その周辺もちょっと気を付けて頂いて」
■南風吹き…沖合から海岸に?
 普段は沖合に生息しているというカツオノエボシ。一体、なぜ江の島の海岸に漂着しているのでしょうか?
 新江ノ島水族館クラゲ担当・櫻井徹さん:「太平洋の外洋とか、沖合の方で浮いてるような感じで。主に南風が強く吹くと、外洋から流されてくる」
 海開きを控えた先週、南風が吹いたため、沖合から海岸に運ばれてきた可能性があるというのです。
 新江ノ島水族館クラゲ担当・櫻井徹さん:「早い時期ですと、ゴールデンウィークぐらいから、浜に打ち上がってたりするんです。今年は遅いし、数少ないねなんて言ってたんですけども」
 出羽商会・諏訪部和雄さん:「死んでいても、毒が強いということで。近付いても触らないっていうことを、呼び掛けていきたい」
https://news.livedoor.com/article/detail/22449803/

 2022年7月5日 5時0分配信の「【最新版】役所がわざわざ教えてくれない「年金・補助金・給付金」がもらえる20の手続き」という記事。
現代ビジネス
117万人が忘れている年金
 若い頃は、定年したら年金をもっともらえると思っていた。でもこのご時世、贅沢は言えない。妻も不安がっているが、仕方ない……。
 預金残高を眺めては、そうため息をついている人も多いことだろう。だがこの国には、簡単な手続きをするだけで「もらえる」「取り戻せる」おカネが実はたくさんある。難しそう、面倒臭そう……そんなイメージばかり先行し、みんな気づいていないだけなのだ。
 「たとえば年金制度の『3階』部分にあたる企業年金は、もらい忘れている人が全国で約117万人いると言われます。特に転職を経験した人は、勤めていた会社が手続きを放置していたり、住所を把握しておらず、申請書が届かないことも少なくありません」(社会保険労務士の佐藤敦規氏)
 金額は企業によって異なるが、平均値で言えば、企業年金と厚生年金を両方受給する人は厚生年金だけの人より生涯で596万円も多く年金を受け取る。少しでも心当たりがあるなら、必ず企業年金連合会(電話0570-02-2666)に連絡して、本来受け取れる年金を取り戻そう。
 また、年金には支給日が「偶数月の15日」であることから生じる「落とし穴」もある。年金受給者が亡くなったとき、必ず発生する未支給年金のもらい忘れだ。
 夫が亡くなった場合、それが偶数月であれば死亡当月分の年金が、奇数月であれば死亡前月と当月の計2ヵ月分の年金がストップしてしまい、妻や遺族が申請しない限り支払われない。支払い予定日から5年以内であれば、亡くなった人の年金証書などを提出すれば請求できるが、忙しくてそのまま忘れてしまう人も多いのだ。
 年金関連の手続きは、多くが「申請書」の他に「本人確認書類」「通帳のコピー」など基本的な書類を揃えれば簡単に済ませることができる。だが申請書を失くしたり、手続きを忘れたりしても、誰も手を差し伸べてはくれない。思い立ったら、必ず役所や年金事務所に問い合わせよう。
 近年は定年を迎え、年金をもらい始めても、再雇用やパートで働き続ける人が増えた。世間は「60歳、65歳を超えても働くのが当たり前」という空気になっている。
 「一方で、国は雇用関連給付金の支給対象をどんどん狭めています。中でも間もなく受け取れなくなるのが、定年後に再雇用され、かつ賃金が60歳時点と比べて75%未満に減った60~64歳の人に支給される高年齢雇用継続基本給付金。3年後の'25年4月から給付額が縮小するため、受給資格があるなら忘れずに受け取りたいところです」(社会保険労務士の小泉正典氏)
 この給付金は原則として勤め先が申請するが、企業側の知識が乏しい場合もあり、申請漏れも起こりうる。2年前の分まで遡って請求できるので、必ず自分で年金事務所に行き確認しよう。また定年後、別の会社で再就職する場合は高年齢再就職給付金が、求職活動をする場合は高年齢求職者給付金が受け取れるが、これらは自分で申請しなければもらえない。
陰性でも「傷病金」が出る
 この機会に新しいことにチャレンジしたいなら、狙い目なのが教育訓練給付金だ。語学やパソコンの講座、簿記などの資格取得のために学校に通った場合、補助金が受け取れる。
 「雇用保険に1年以上加入歴がある、離職後1年以内であるなどの条件はありますが、年齢制限はありません。たとえば難関の国家資格取得のため学校に通った場合、受講料の40%を上限20万円まで補填してくれる。実際に定年後、この制度を活用して資格を取り、独立開業した人もいるようです」(前出・小泉氏)
 一方で、なかなか気分や体調がすぐれず、ふつうに暮らすだけで精一杯という人もいるかもしれない。そんなときは、手っ取り早く生活の助けになる手続きもある。
 まず確認したいのが、国民年金保険料の免除を受けられるかどうかだ。毎月の保険料は一律で1万6590円だが、2人暮らしで年間所得が244万円以下の世帯は4分の1から全額が免除される可能性が高い。全額免除になると、年間20万円近くが浮く計算だ。
 いま政府が支給を始めている臨時特別給付金も忘れずに申請しよう。コロナ禍と物価高騰を受けて、住民税非課税世帯に一律で10万円支給するもので、対象の家庭には申請書が順次届く。
 「さらに、体調不良で働けない期間があった人は新型コロナ傷病手当金が受け取れるかもしれません。医師の診断書が必要ですが、発熱や倦怠感などの症状があれば、検査結果が陰性でも支給対象になります。パートや契約社員の人も、社会保険に入っていれば問題ありません」(前出・佐藤氏)
 自分たちの介護が必要になったときに備えて、子や孫との同居を考えているなら、自治体の同居支援制度を忘れずチェックしよう。愛知県刈谷市を例にとると、三世代同居のため自宅を増改築する場合、最大で100万円もの補助金がもらえる。
 年金保険料に医療保険料、そして税金……せっかく長年にわたって、お役所におカネを納めてきたのだから、大切なのは「払った以上の金額を取り戻す」という気概だ。公的制度は使い倒してナンボ、と覚えておこう。
「週刊現代」2022年7月2・9日号より
 本記事ではあまり知られていない年金、補助金、給付金がもらえる手続きを紹介してきた。続編記事『賢い「相続」「贈与」20で資産を取り戻せ!』ではまだ間に合う相続・贈与のテクニックをお届けする。
https://news.livedoor.com/article/detail/22447507/

 2022年6月20日の朝刊に「江戸期の忍術書写本 戦法や忍具 具体的に 滋賀・甲賀で発見」という記事がでていたな。
 忍び入る際の方法を書いた項目。手を取り合うか、または帯に糸を付けて、または時々合言葉を使って入る、出る時もまた合図が第一であると記している=19日、滋賀県甲賀市甲南町で
 江戸時代初期にまとめられたとみられる忍術書「間林清陽(かんりんせいよう)」中巻の写本(1748年)が、滋賀県甲賀市内の神社の社務所で見つかった。忍術書で最も知られている江戸前期の「万川集海(ばんせんしゅうかい)」の基になったとされる。甲賀忍者の研究者らでつくる「甲賀流忍者調査団」が19日、発表した。
(島将之)
 発見された写本は40ページあり、情報収集が主な役目だった忍者の戦法、忍具の作り方などが、48項目にわたって記されている。
 例えば複数人で忍び込む際の仲間との確認方法では手を取り合う、帯に糸を付ける、合言葉を使う、などと具体的に記している。
 音を立てないよう、草履の裏に真綿をのりで付ける方法を伝授。逃げる途中でばらまく「撒菱(まきびし)」は古い竹を細く割って作るよう記してある。音は戸尻(扉の付け根など)に耳を当てるとよく聞こえる、という。
 敵に見つかったら2、3人で固まって刀先を並べ、敵の右へ、右へと切りかかるよう指南。ユニークな番犬対策の記述まである。ほえないよう手のひらに「鬼」の字を書いて犬に見せ、もう片手で忍者特有の印を結び「九字」の呪文を唱える、と説明してあった。
 写本は、甲賀市甲南町の葛木地区が管理する社務所の書類棚に収められていた。江戸時代前期に忍び役で尾張藩に仕えた甲賀出身の吉川家の子孫に関する他の文書と一緒に、整理されていた。吉川家が写本にして引き継いだとみられる。
 昨年12月、甲賀市地域おこし協力隊の福島嵩仁さん(37)が発見。福島さんは三重大院で忍者・忍術学を専攻し修士課程で万川集海のルーツを研究していた。
 調査団の団長で歴史学者の磯田道史・国際日本文化研究センター教授は「リアルな忍者の情報が得られる古い体系の実践的な忍術書。発見に驚いた」と話す。
 甲賀、伊賀流両派の忍術や忍びの心得を説いた万川集海は江戸時代前期、伊賀の藤林家がまとめた。冒頭に時代に合うものを間林清陽から選び、万川集海にまとめたと記されていた。
発祥地で発見意義深い
 忍者研究の第一人者で三重大人文学部の山田雄司教授の話 上下巻もあるかもしれない。忍術書は伊賀、甲賀が発祥で、各地で写されて残った。忍者の地元でその根本が発見されたのは大変な意義がある。
https://www.chunichi.co.jp/amp/article/492576

 2022年6月24日の「五味八珍 エッグタルト販売拡大 直営41店舗に 新商品も追加」の引用♪
 中華レストランチェーン店の五味八珍(浜松市東区)は、アジアンスイーツのエッグタルトの販売を今月から本格化した。これまで浜松市と静岡市の2店舗のみで販売していたが、好評のため直営の41店舗に拡大。新たに2種類の新商品も追加し、若い顧客層の集客を図る。
 新商品は、甘さを控えめにしたチョコタルトと丸七製茶(島田市)の抹茶を使用した抹茶タルト、いずれも店内飲食は319円、持ち帰りは313円。今後はレモンやチーズのタルトも考案していくという。
 同社は、タピオカブームを機に2年ほど前にアジアンスイーツに着目し、1年がかりでエッグタルトを開発。2店舗で販売すると予想以上の売り上げだったことから、新たに機器を導入して量産化のめどを立てた。
 山本隆晴営業部長は「料理だけでなく、カフェを楽しむために来店してもらえれば」と話している。
(木造康博)

 2022年3月2日の「この人」は、「韓国のエンタメを四半世紀取材 菅野 朋子さん(58)」。
 1980年代後半からバブル景気に沸く東京で雑誌編集に携わった後、語学留学のため95年に渡韓した。政府はまだ日本の大衆文化の流通を禁止していたが、ソウルの街中では屋台のラジカセから長渕剛さんの曲が流れ、日本のアイドル隙が秘密集会を催していた。「好きになってはいけない日本」に憧れる韓国人の複雑な心理を取材した。
 それから四半世紀、映画「パラサイト 半地下の家族」や男性7人組の「防弾少年団(BTS)」が世界を席巻。日本の知人から、韓流躍進の訳を聞かれることが増えた。
 1月、「韓国エンタメはなぜ世界で成功したのか」(文春新書)を出版した。韓国が97年の通貨危機を経て、IT中心の産業構造に転換したのと軌を一にし、KポップやドラマがSNSや動画投稿サイトを駆使して海外で存在感を高めた過程を検証。女性スターがネットで人格攻撃を受けて自殺した問題や芸能人の政治的影響力にも注目した。
 「エンタメを通じて韓国の移り変わりの速さを伝えたかった。今後、どう変わっていくかにも興味がある」
(相坂穣

 今朝の通勤・・・。「2*33」が、遅い・・・。普通の速度で走ってくれれば引っかからない信号に引っかかった!!!
 早朝にも関わらず、車が連なっているところに出くわす。遅い車がいるんだろうな!
 パスが3台連なっている所がある。しかも、3台とも右折するので、右折レーンに入り切れず、直進車が進めない!!!遠鉄さんは、もっと考えた方がいいんじゃないですか???

 今日の仕事・・・。
 教えていないから、「受け身」になったり、「写すだけ」になったりするんですよ!!!

 仕事を終え、帰宅。
 「77」の車が一旦停止から割り込み!こっちが急ブレーキ!!!しかも、前の信号が黄色くなったらスピードを落とした!!!おかげで右折の矢印が出ても、右折できなくなった!!!運転手はオバチャンだった!!!オバチャンまたまたパワー炸裂!!!
 雨が小降りになったので、「杏林堂」に寄る。売り出しの「キッコーマン 特選丸大豆しょうゆ」750ml289円、「フジパン 生ろぉるバーガー」105円を買う。パンは数量限定だったので、つい買ってしまった。
 支払いのレーンは2つ開いていたが、3番レーンのお客はカゴに沢山入っている。2番レーンは、1人付いているが、その人は1つしか買わない。2番レーンに着いた。WAON支払い。しかし、支払いマシーンで前の2人が手間取っていて、待たされた。3番レーンの方が早かった・・・↓

 帰宅・・・。「NT中学校・高等学校」のスクールバスが、停留所で停まり、女生徒1人降りたけど、なかなか発進しない・・・。しばらくしたら、もう1人女生徒が降りて、やっと発進した!!!自分が降りバス停の近くになったら、降りる準備をして、速やかに降りてよ!!!車が10台くらい連なって、動けなくなっていたよ!!!学校もマナーをしっかり指導してくださいよ!!!

006_20220705162701
 帰宅して、今日買った「パン」と「インスタントコーヒー」♪
フジパン 生ろぉるバーガー あまおう苺&ヨーグルト
 New!新初合
 Nama Roll SWEETS Burger

 あまおう苺使用のジャムとヨーグルトクリームを生るぉるでサンドしたスイーツバーガーです。
製造所固有記号 +FNI
1個当たり 269kcal
フジパン株式会社
名古屋市瑞穂区松園町1-50
TEL 0120-25-2480
https://www.fujipan.co.jp/

012_20220705162701
 夕方は、先日安く買った大根を使って「大根おろし」で一杯といきましょう!この「大根、安いだけあって、パサパサ!
010_20220705162701
 それから、昨日漬けて置いた『くらし良好』2022年7月号の「たまごのしょうゆ漬け」と「レタス」を、「リッツ」に乗せて!!!!
バラエティ豊かに MS~LL玉
 サイズいろいろたまご
名称 国産鶏卵
個卵重 52g以上76g未満
卵重計量責任者 角皆和也
選別包装者 ㈱ホソヤ
静岡県菊川市丹野575-5
販売者 井指産業株式会社
静岡県菊川市吉沢407
TEL (0537)36-3009

014_20220705162701
ナビスコ リッツクラッカー

 NABISCO RITZ CRACKERS
 世界のロングセラー リッツクラッカー
 クラッカーグランプリ 5年連続 売上No. 1
13枚×3パック(枚数は目安です)
1食分の目安=6枚 102kcal
※インテージSRI+ 2017年10月~2021年9月
 インテージSRI 2016年10月~2017年9月
 ビスケットクラッカーカテゴリー
 種類1=クラッカー ブランド別累計販売金額
008_20220705162701
手軽に作れるレシピ公開中!

 本ナビスコ製品は、食品の安全ん位関するFSSC22000の認証を取得しているモンデリーズ・インターナショナルの自社工場で製造しています。
http://www.ritzcracers.jp
内容量 128g
原産国 インドネシア
輸入者 モンデリーズ・ジャパン株式会社
東京都品川区東品川4-12-8
TEL 0120-199561

 ここで、『くらし良好』2022年7月号の「くらしの「エコ」みんなに「ニコッ」」より、「「ケッコーしらない?「たまご」のおはなし」の引用♪
 身近な食材といえば、たまご1つでも、ついやっていた習慣が鮮度や品質を落としていることも。正しい保存や食べるタイミングを知れば、結構、いえいえ、うんとおいしく楽しめますよ。
*家に帰ってする「冷蔵保存」がおすすめです
 たまごはとてもデリケート。温度変化が苦手です。買い物から帰ったら、すぐに10℃以下を保つ冷蔵庫に入れて保存しましょう。より鮮度が長持ちします。
・おすすめはパックのまま保存
 ちょっとした温度変化も避けたいから、そのまま温度が安定した冷蔵庫の棚へ。割れ防止にも。
 ※できるだけそ~っと。
・とがった方を下にすると長持ち
 とがった方が強度があります。また丸い方には「気室」があり、下にすると気室の中の空気と黄身が触れやすくなるため、劣化の原因にも。
・たまごの殻は洗わない!
 たまごの表面には呼吸をするための小さな穴がたくさん開いています。殻を洗うと穴から水と一緒に雑菌がはいりやすいので洗わない方がおすすめ。
 現在流通しているたまごのほとんどは洗卵&殺菌済み。
 ※水洗いしないで~!
*賞味期限は「安心して食べられる期限」です。
 「賞味期限がもうすぐ!」とあわてることはありませんか。たまごの賞味期限は生で食べる前提で設定されていて、十分に加熱するなら数日くらい過ぎていても食べることができます。ただし、あくまでも生鮮食品。早めに食べてくださいね。
※正しく保存した状態のものに限ります。また、たまごパックの表示をご確認ください。
・ひびの入ったたまごは加熱する!
 賞味期限内のたまごでも殻にひびが入っていたら生食は避けましょう。しっかり加熱して、すぐに食べると安心です。
 ※生食NG!
【たまごのしょうゆ漬け】(1個当たり76kcal)
お料理のトッピングに、お弁当に
※冷蔵庫で2~3日保存OK!
『材料』(6個分)
・卵・・・6個
<漬けだれ>
 しょうゆ・・・大さじ3
 みりん・・・大さじ2
 砂糖・・・大さじ1
 水・・・大さじ1
『下準備』
〇卵はゆで卵にして皮をむく。
〇小鍋に漬けだれを入れて中火にかけ、煮立ったら火を止め、そのまま冷ます。
『作り方』
①ジッパー付き保存袋にゆで卵を入れて<漬けだれ>を加え、空気をぬくようにしえ閉じ、冷蔵庫で約2~3時間漬ける。

 ここで、2020年11月13日のオマケの新聞「休日散歩」より、「こだわり卵」の引用♪
弾力ある白身、箸でつかめる黄身 独特のにおいがなく、甘さ感じるやさしい味
 この季節ならではのおいしいお米とこだわりの卵かけご飯はいかがですか。サン・クローバー農園平飼養鶏場ぴよぴよらんどの千代田博志さん、友子さんご夫妻を訪ねました。
 案内されたのはアニマルウェルフェアを考慮した飼育小屋。ケージを使わない平飼いで、約250羽が水を飲んたり高い枝にとまったり小屋からつながる運動場に出たりと自由にしています。鶏は気温に敏感で暑さ寒さに弱いので、活発に動き回る春と秋はおいしい卵を産む季節なのだとか。
 飼料は国産の米とこめぬか、国産大豆100%のおから、広島産の牡蠣殻などを独自に配合。無農薬・無肥料栽培の草(緑餌)も与えます。また、病気になった時も薬品ではなくニンニクやショウガなどで対処します。
 ぴよぴよらんどの卵の特徴は、殻が固くて丈夫、白身は皿の上で盛り上がるほど弾力があり黄身は箸でつかめるくらいしっかり。卵独特のにおいがなく、ほんのり甘さも感じられるやさしい味です。甘さが引き立つ卵焼きは、ほんの少しの塩としょうゆを入れるのがおすすめ。白身が濃くしっかりと固いメレンゲができるのでシフォンケーキなどに使うとふんわり仕上がります。
 「身近な食材だからこそ生産の様子などを調べ安心なものを選んでほしいです」と千代田さん。将来は採卵体験や鶏とのふれあいなど子どもたちに食の大切さを伝えるイベントも企画したいそうです。
<販売場所>
 直売所(要予約)、オーガニックハウスあさのは屋(北区初生町)、おくすりのまるはち(南区三和町)、ビオあつみエピスリー浜松(中区砂山町)、ブリランテスズキ(中区肴町)、浜松オーガニックマーケット出店(ピオあつみエピスリー浜松駐車場)
<取扱飲食店>
 林屋本店(中区和地山)、ブリランテスズキ
■取材協力/サン・クローバー農園平飼養鶏場ぴよぴよらんど
浜松市北区都田町6176-1
TEL 070(6533)5786
https://www.sun-clover-farm.com/
https://m.facebook.com/pages/category/Food---Beverage-Company/%E3%81%B4%E3%82%88%E3%81%B4%E3%82%88%E3%82%89%E3%82%93%E3%81%A9-226177274240374/
https://www.instagram.com/sunclopiyopiyo/

本日のカウント
本日の歩数:3,052歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.6kg、16.3
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:273,417(81)

|

« 「さばのみそ煮」、そして「<食問>料理の「コク」どう出す?」  | トップページ | 「サバ豆腐」、そして「いただきます たんぱく質たっぷり」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「さばのみそ煮」、そして「<食問>料理の「コク」どう出す?」  | トップページ | 「サバ豆腐」、そして「いただきます たんぱく質たっぷり」 »