« 「食べて健康栄養バランス⑧献立」七夕の献立 | トップページ | 「ソー ラブ&サンダー(Thor Love & Thunder)」、そして「みかわや コトバコ」 »

2022年7月 8日 (金)

「いただきます トウモロコシを食べ尽くす」

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 食にこだわる漫画家、東海林さだおさん(84)が昔、週刊誌の連載コラムで鯨肉への愛を書いていた
▼「肉といえば鯨のことだと思って育ってきた世代」。大好きなのはベーコンで、特に脂身という。脂身以外を先に食べて、後から「ウットリ食べる」とか。掲載は昭和後期。反捕鯨の国際世論に押され、日本が商業捕鯨中断へ舵(かじ)を切る時期で、コラムは「食文化が、ここへきて一挙に断ち切られてしまうかもしれない」と憂えた
▼反捕鯨国が主導権を握る国際捕鯨委員会から日本が抜け、控えてきた商業捕鯨を日本周辺で再開したのは、3年前の今ごろ
▼商業捕鯨の中断中に南極海で行った、生息状況を把握する調査捕鯨では反捕鯨団体の船に体当たりもされた。現場が変わったせいか、この3年は妨害行為もない。ただ資源保護のため捕獲上限を設けていることもあり、最近の消費量も昭和30年代のピークの1%程度という
▼捕鯨業者は公金援助に頼る。国は資源が許せば上限捕獲量を増やし、業者の経営を成り立たせたいが、それには食材としての人気回復が不可欠らしい
▼先のコラムは、酒席などで鯨の話が出ると必ず、鯨肉の給食や当時のテレビ番組など「昔の話になる」と書いた。そんな世代が細るなか、「肉といえば鯨でない諸々(もろもろ)」の世代にいかに食べてもらうのか。航海を妨げた船への対応にも増して、悩ましかろう。
https://www.chunichi.co.jp/article/503847?rct=syunju

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「デトックスキャンプ」。
https://happycamper.jp/
「茨城県水戸市」
(3)収穫体験
《ドロップファーム》フルーツトマト
・小鈴:
 甘みと酸味のバランスが良く、フルーツのような味わい
・アイコ:
 酸味が少なく、甘みが強いのが特徴
・イエローアイコ:
 青臭さがなく、トロピカルな味が特徴
 収穫体験 大人2,500円 お土産付き(トマトジュース3本) 期間10月~翌6月まで
*宮崎県名物「冷や汁」を作ろう♪
①浸水した十穀米 1合に約180ccの水を加える。(メスティンの丸いぼっちのちょっと上ぐらいまで水を入れる)
②強火で5分、弱火で15分、バーナーで炊く。
③水 250㏄に味噌 大さじ1を入れる。
④だしの素、練りごま、すりごまも加える。
⑤キュウリ、ミョウガ、フルーツトマト、大葉をカット。豆腐は崩しておく。
⑥炊いたご飯の上に薬味、豆腐、サバ缶、氷、スープ、ごまをかけ完成。
※一般的には、すり鉢で調理→キャンプ仕様でお手軽に♪
【スムージー】
・ハンディージューサー/LALALUCTUS:
 充電式で容器はコップとして使える。
 リンゴ、アボカド、バナナ、小松菜、ミント、ヨーグルト、ハチミツ、トマトジュース
・ドロップファームの美容トマト® 小鈴限定ジュース 1本800円
 ミキサーで混ぜて完成。
*焚き火
・バトニング:
 木の棒などで、ナイフの背を叩き、薪を割る手法。
「キャンプの沼」
・ドライネット:
 洗い物を入れて乾かすことができる。
 洗濯物の乾燥や野菜干しなど万能に使える。
・カラビナ:
 ロープの連結、小物を掛けるフックにも活用できる万能ギア。
・スウェーデントーチ:
 煙突効果による安定した火力で調理や焚き火ができる。

 「365日の献立日記」は、昭和59年7月4日の献立
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/KWQ93Q9L8Z/
 しゅうまい(キャベツ)、いかとわかめの(ねぎ)いためもの、青豆ごはん、かきたま汁
【しゅうまい】
①トンカツ用肩ロースをカット。戻した干ししいたけをカット。豚ミンチ、オイスターソース、しょうが汁を加えてこねる。
②タマネギのみじん切り、かたくり粉を入れこね、冷蔵庫で1時間休ませる。
③しゅうまいの皮で具を包む。(薬指を土台にして押し込む)
④5~7分蒸す。
⑤しゅまいのタレは、からし醤油と酢コショウの2種類。
【いかとわかめのいためもの】
①イカに隠し包丁を入れ、切る。生わかめを切る。
②ごま油、にんにくで長ネギ、わかめを炒める。
③イカを入れる。酢、塩で味つけ。
【かきたま汁】
『お吸い物』沢村貞子
①ダシに片栗粉でとろみをつけ、溶き卵を泡立て器でかき混ぜながらたらたらと落とし、入れ終わったら火を止め、さらしネギとショウガの汁を入れる。

 「黄金の定食」は第12話。「中野 食堂高ひろ・・・で悩む」。4/3の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/ougonteishoku/
《食堂高ひろ》2021年創業、中野区中野2丁目
▲メニュー・・・で悩む
 ☆生姜焼きとカニコロ定食、鮪中おち
 ☆生姜焼きとカニコロ定食、メイプルサーモン
▲オススメ・・・で悩む
・第3位 アカバラ刺身定食
※アカバラ:
 カンパチを養殖して、大きく育てた脂たっぷりの高級魚。
 1週間熟成させ、脂を全身に馴染ませる。
 いくらがサービスでついてくる!
 出汁茶漬けも楽しめる!
・第2位 鰆の照り焼きとヒレカツ定食
 特製ダレに半日漬け込んだ旬の鰆
・第1位 鶏天南蛮定食
 タルタルソースを一から手作り
 ☆アカバラ刺身定食、穴子と真鱈の天ぷら
  鶏天南蛮定食、寒鰤
 ☆鰆の照り焼きとヒレカツ定食、メイプルサーモン
  アカバラ刺身定食、あんこうの唐揚げ
▲常連・・・で悩む
☆あんこうの唐揚げ
 メイプルサーモン
☆鳥の唐揚げ定食 タルタル
 本マグロぶつと玉子焼き定食
▲黄金の定食発注
・アカバラ刺身定食 黄身醤油
 鳥の唐揚げ
・本マグロぶつと玉子焼き定食
 あんこうの唐揚げ
※メイプルサーモン:
 カナダ産のニジマスを日本で養殖した脂が多く、臭みのない魚。
《六曜舎》
https://twitter.com/ougonteishoku

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「はじめてだらけのドライブへGO!GO!」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
※静岡 501 ら ・・92
<ガソリンスタンド>
 給油
 洗車
《マクドナルド》ドライブスルー
・ダブル肉厚ビーフセット
・ミルク
・ダブルチーズバーガー
・ワッフルコーン プレーン
<みっかび瀬戸港>
<三ヶ日IC]>ETC
<浜名湖SA>
 恋人の聖地

 G ENERATION
 U NRESTRICTED
 N ETWORK
 D RIVE
 A SSAULT
 M ODULE
http://www.gundam-seed-d.net/

 「YAHOO!JPAN パートナー」より、メール。「趣味から出会える恋愛・婚活サービス プロフィール件数累計580万突破!」。
https://partner.yahoo.co.jp/
あうとどあ・らいふ宿泊したキャンプ場から室蘭岳へ
http://blog.livedoor.jp/yana25outdoor/archives/52220190.html
ていない ていねいじゃない暮らしのブログミニマリスト的陶芸教室のススメ
https://www.teinai.work/archives/15119158.html
海雑貨&BAR Aperitivoボートの形をしたプランター
http://blog.livedoor.jp/nop_aperitivo/archives/29636649.html
036 一人歩記品薄のディスクブレーキバッド
http://blog.livedoor.jp/karisumasuu/archives/51525180.html
ミュージカル観劇史劇団四季 創立70周年記念の演目
http://musicallife.blog.jp/archives/30858574.html
VIP NEWSおじさんが「・・・」を多用する理由
http://www.vipnews.jp/archives/15391494.html

表彰される
 表彰される夢は、自分のスキルや努力を知ってほしいと思う心を表します。日ごろから、周囲に認められていないコンプレックスを感じているかもしれません。表彰を受けて驚いたり、意外に思う夢は、あなたの頑張りがどこかで認められるサイン。現実にラッキーな出来事を予期する夢です。
 複数人がいるなかで自分だけが表彰される夢は、他者より抜きんでたいと思う競争意識を暗示。特定の人に負けたくないという気持ちや、同い年の人達より勝ち組になりたい、自分の所属しているグループで一番になりたいなど、何らかの存在を意識しているようです。
 政府や王様などから表彰されたり、盛大に表彰される夢は、あなたの自信の強さと、自分で自分を認めきれない複雑な思いを暗示しています。思い切り目立ちたいという願望が現れることもありますが、まずは自分の価値を信じて認めるところから始めましょう。
 たくさん努力して表彰を勝ち取る夢は、現実にもその通りになることを意味しています。今の努力が無駄ではなく、必ず報われる時が来るでしょう。
https://uranai-aroom.com/commend/

 2022年7月8日 15時24分配信の「SNSでデマ飛び交う 同姓同名を容疑者とする投稿も 安倍氏銃撃」という記事。参議院選挙は、同情票で、自民党が圧勝するのかな・・・???
 それにしても、SNSのデマって、怖いよね・・・!
毎日新聞
 奈良市で街頭演説をしていた安倍晋三元首相(67)が銃撃された事件で、SNS(ネット交流サービス)上では逮捕された奈良県の山上徹也容疑者(41)と同姓同名の大学教員を取り違えて容疑者扱いする投稿が流れるなどデマが飛び交っている。
 また、事件直後には<散弾銃で撃たれたのに全く血が出てない>と事実と異なる指摘をして「やらせ」や「自作自演」などと主張するデマもあった。毎日新聞記者が撮影した写真では、安倍氏は流血し、倒れていることが確認できる。【デジタル報道センター】
https://news.livedoor.com/article/detail/22468350/

 7/8(金) 6:10配信の「50年前『キカイダー』と『デビルマン』が挑んだ「裏番組」とは 視聴率はバケモノ級!」という記事。
マグミクス
「20時台」で子供たちを取り込もうとした理由
 『人造人間キカイダー』と『デビルマン』は、マンガ版とほぼ同時に展開していた。画像は「人造人間キカイダー Blu-ray BOX VOL.1」(東映)
 本日2022年7月8日は、半世紀前の1972年に日本の特撮史とアニメ史、さらにマンガ史に名を遺すほどの作品がTV放送を開始した日です。ひとつは『人造人間キカイダー』。もうひとつは『デビルマン』。ともに共通した目的のためにTV放送された作品でした。
 『キカイダー』の企画は以前からあり、原型は『妖術武芸帳』(1969年)の後番組として企画されながらもボツとなったものです。それが『仮面ライダー』(1971年)のヒットにより再始動しました。この時に原作者として漫画家の石森章太郎先生(後の石ノ森章太郎先生)を加え、デザインや設定を整えたそうです。
 一方の『デビルマン』は、永井豪先生が描いたマンガ『魔王ダンテ』のアニメ化の企画の途中、TV放送に合わせてヒーロー的な要素を取り入れた結果、悪魔をヒーローとしたアニメ作品を新たに東映動画(現在の東映アニメーション)と共同で製作することになったことが始まりでした。
 こうした製作経緯のまったく違うふたつの作品の裏番組となるのが、当時オバケ番組とまで言われた、土曜20時からの1時間枠に放送されたTBS系列のコント番組『8時だョ!全員集合』(1969~1985年)です。この頃の『全員集合』の平均視聴率は30%近くあったそうで、1973年4月7日放送時には50.5%という日本のバラエティ番組史上の最高視聴率を記録していました。
 この土曜20時の放送枠最強だった『全員集合』に対抗するべく、NET(現在のテレビ朝日)系列が考えた戦略が、折からの「変身ブーム」に便乗した変身ヒーロー番組枠にして、子供たちの興味を引きつけようとした1時間枠『変身大会』だったのです。20時から『キカイダー』、20時半から『デビルマン』という編成で挑もうとしました。
 ちなみに当時としても翌日が日曜日で休みとはいえ、20時はそろそろ子どもが寝る時間です。それをあえてターゲットに選んだのは、『全員集合』にも子供の視聴者がついていたことが理由でした。
 この頃の他局の放送番組を見ると、フジテレビ系列はコント55号の冠番組でも視聴率が取れなくなって時代劇に方向転換していた時期で、『柳生十兵衛』(1970年)、『清水次郎長』(1971年)などが放送されています。日本テレビ系列はV9時代ということもあって、レギュラー番組よりも巨人戦の野球中継の方が健闘していました。
 このような激戦区であったにも関わらず、『変身大会』は1クールを過ぎるころには視聴率は16%にもなったそうです。当時の子供たちの評判も高く、それぞれのマンガが連載されていた「週刊少年サンデー」、「週刊少年マガジン」での評判はもちろん、子供向け雑誌での扱いも大きなものでした。
 こうして子供の評判から視聴率を上げた2作品ですが、大人の層も多少は意識したのか子供向けにもかかわらず、時おりお色気要素が盛り込まれています。そして、この作風は後続の番組にも多少の影響を与えていました。
 こうして完ぺきとは言えないまでも、2作品は『全員集合』の裏番組としては一定の評価を得られるほどの数字を残します。そして、後続の番組にバトンタッチすることになりました。
 しかし、『全員集合』の頂点といえる時期はまだこの後だったのです。1974年からザ・ドリフターズの正式メンバーになった志村けんさんの加入、その志村さんの歌う「東村山音頭」の大ヒットが、『全員集合』という番組の地位を一層盤石なものとしました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe364d8c50a8446b9129f27d6892623532b93918

 2022年7月7日の「北村 森の モノめぐり」は、「#三重の「VISION」」。
地方の魅力を伝える覚悟
 コロナ禍が落ち着いた場面でこそ、地方の観光業界は真の危機を迎える。そういう話を当コラムでつづってきました。国内や海外の超有名な観光地に、多くの人の関心が向かうからです。
 だったら、各地の関係者はどうずればいいのか。情緒めいた話で恐縮ですけれど、「覚悟を見せること」だと私は思います。その他にどんな魅力があるのかをちゃんと見直して、それを愚直な形でもいいから伝えきる覚悟です。
 先日「VISON(ヴィソン)」に行ってきました、三重の多気町に昨年グランドオープンした、日本最大級の商業リゾート施設です。敷地は115haと広大で、もう見るからにお金をかけている印象。でも、バブリーな印象は抱きませんでした。それぞれのお店などから感じられる息遣いのせいかもしれません。
 マルシェ(市場のようなゾーン)の端っこに、三重で唯一の底引き網漁船を操業する網元が自ら出店した1軒があります。この店の目玉がガスエビなんです。安くて地味な存在だけど、澄んだ甘みがたまらないエビ。隠れた名産をこうして前面に出しているのは、好感を抱きました。
 また、別の一角には、日本酒やみりんを実際にここで醸し続ける事業者たちがいます。よくまあ思い切ったなあ、と感じさせます。
 個人的に言いたいことがないわけではありません。併設するホテルの宿泊料金はその内容(接客や朝食など)を考えると割高な印象だし、数多く並ぶ飲食店のクオリティーにはばらつきがあるように思えました。とはいえ、総じて評価すれば、十分楽しめる空間に仕上がっている。それは設備投資によるものというより、参画した人や企業の覚悟がにじんでいるからでは、と私は解釈しました。
(商品ジャーナリスト)

 2022年7月5日の「この人」は、「福島第一原発ドキュメンタリーでギャラクシー賞を受賞 岳野 高弘さん(43)」。
 東京電力福島第一原発事故の発生直後、現場にいた人たちに取材したドキュメンタリー「1Fリアル」で、放送界で権威のあるギャラクシー賞テレビ部門大賞を受けた。「小さなローカル局では、みんなの力を合わせないと番組ができない。チームで取ったものです」と語る。
 福島中央テレビの記者・デスクとして原発事故の報道を続けてきた。「でも、住民の取材で手いっぱいで、発電所で何が起きていたのかは取材できなかった」
 事故から10年の節目に「今まで出てきていない声を集めよう」と決意。地震でできた敷地の段差を重機でならした土木業者や、放水で原子炉を冷やした消防士、コンクリート注入を計画した自衛隊首脳らの話から、当時の状況を克明に再現した。「東日本が壊滅するかもしれないというときに、地元の人が頑張っていた」
 長崎市生まれの被爆3世で、核の問題が自身に「つきまとっている感じがある」。核を巡る地元住民の意見は分かれ、議論を避ける雰囲気があるという。「でも、次世代にどう責任を取っていくのか。ちゃんと向き合わないと駄目なんじゃないか」
(原真)

 今朝の通勤・・・。
 今日は、早い段階で「デリカ」に追いついてしまった!!!この車、いつ家を出ているの???

 仕事を終え、帰宅。
 前の車が、歩行者用信号が点滅を始めたら急にスピードを落とした???・・・そんなことをしたら、赤信号になっちゃうよ!!!・・・危なかった・・・交差点を渡っている時に黄色に変わった!!!後ろの車を考えない運転だ!!!
 信号で詰まっているところに出くわした。前の車は「岡山ナンバーのレンタカー」!!???なぜ、こんなところを走っている。詰まっている訳が分かったよ!一番前の車が遅い!!!「3!95」の車!!!
 「株式会社オーワ」の貸し切りバスがいる。どこのバス何だ???
http://www.ohwa-gr.co.jp/company/

 今日のヒルナンデスは、特別番組に変わっていた・・・↓↓
 そんな訳で早めに、買い物に出掛ける。

002_20220708160001
 まず、「宝くじ屋」さんに寄り。「MEGA BIG」を買う。
 「スポーツくじ(toto・GIB)」より、メールが来たんだよね!
\ダブルキャリーオーバー発生中/
 第1314回「MEGA BIG」で約18億円、「100円BIG」で約2億7,000万円、ダブルキャリーオーバー発生中です!!
【第1314回】チャンスは7月9日(土)まで!
<BIG、MEGA BIG、100円BIG、BIG1000、mini BIG>
 ・インターネット  18:50まで
 ・コンビニ     11:30AMまで
 ・くじ売り場    12:00お昼まで
※Jリーグを対象に販売中!
https://www.toto-dream.com/

 「銀行」に行き、1万円下ろす。

010_20220708160001
 百均「レモン」にて、「アルカリ電池」110円を買う。
MITSUBISH ELECTRIC
 長持ち!!アルカリ電池
単3形
LR6R/4S
TEL 0120-364666

 「イオン」にて、「レタス」105円、「納豆」48円、「絹ごし豆腐」37円、割引の「緑豆もやし」10円、「明治ブルガリアヨーグルト」138円、「TV マヨネーズ」213円を買う。「玉ねぎ」を買おうと、玉ねぎの所に行ったら、オバチャンが玉ねぎの前で立っていて、値段が見れない!!!「ちょっと、値段をみせてください」と言ったら、怪訝な顔をされた。オバチャンパワー炸裂だね!
 「WAON」に、1,000円チャージして支払い。
 レタスは、小振りだね・・・。
 「マイナポイント」の案内が出てきたけど、以前に貰った人は関係ないみたい。「健康保険証としての利用申し込み」7,500、と「公金受取口座の登録」7,500がが該当するらしい・・・。

 「EEEL」に行く。売り出しの「千葉県産他 近海なまかつお」100gあたり213円を買うためだ。しかし、「側付き」が無かったので買うのをやめる・・・なぜ、腹身の皮を剥いでしまう???
 売り出しの「野沢菜」192円「いわしのスナック」と「さばのスナック」84円を買う。このお店は、外部のポイントが付かないらしい。

 「ビッグ富士」に行く。「とうもろこし 見切り品」86円、「地養鶏 砂肝」100g73円を買う。ここのみ「かつお」100g213円があったが、あまりにも大きすぎた!!!そのため、皮は一部しか残していないので、止めた!今年が、カツオが豊漁らしいから、たべたいなぁ~!

008_20220708160001
 夕方は、今日買ったトウモロコシで、「レンチンとうもろこし」で一杯♪
006_20220708160001
 それに「砂肝のマキシマム焼き」♪高い砂肝と安い砂肝・・・味の違いが分かりません・・・。
「国産」地養鶏砂肝

004_20220708160001
 今日買った「レタス」を添えました。
シャキ直レタス
 Fresh lettuce picked in the morning is delivered to you the same day it is packed.

 ここで、「いただきます トウモロコシを食べ尽くす」の引用♪
 2016年7月10日の「いただきます トウモロコシを食べ尽くす」は、【コーンバーグ】(264kcal)。
『主な材料』(2人分)
・トウモロコシ・・・小1本(200g)
・豚ひき肉・・・150g
・長ネギ・・・10cm
・万能ネギ・・・3本
・レモン汁・だし汁・・・各大さじ1
『作り方』
①トウモロコシは皮をむき、包丁で粒をそぎ落として粗みじんにする
②長ネギはみじん切りにする
③万能ネギは小口切りにし、レモン汁、だし汁、しょうゆ大さじ1と合わせる
④ひき肉、トウモロコシ、長ネギ、塩・こしょう各少々、かたくり粉大さじ1/2を合わせ、粘りが出るまで混ぜる。6等分し、円形にする
⑤フライパンに油大さじ1/2を温め、④を入れて中火で焼く。焼き色がついたら裏返し、ふたをして弱火で4~5分焼く。③をつけて食べる。

 2016年7月12日の「いただきます トウモロコシを食べ尽くす」は、【トウモロコシとワカメのあえもの】(40kcal)。
『主な材料』(2人分)
・トウモロコシ・・・小1/2本(100g)
・ワカメ(塩蔵)・・・15g
・タマネギ・・・10g
『作り方』
①トウモロコシは皮を2~3枚残してむき、500Wの電子レンジで3~4分加熱する。粗熱がとれたら、残りの皮をむき、粒を手ではずすか、包丁でそぎ落とす
②タマネギはみじん切りにし、しょうゆ大さじ1/2、酢小さじ2、砂糖小さじ1/6、ごま油小さじ1/2を混ぜる
③ワカメはさっと洗い、5分ほど水につけて塩を抜き、戻す。熱湯でさっとゆで、すぐに水にとって水気をきる。食べやすい大きさに切る
④食べる直前に、②に①とワカメを加えてあえる。

 2016年7月13日の「いただきます トウモロコシを食べ尽くす」は、【トウモロコシのパンケーキ】(486kcal)。
『主な材料』(2人分)
・トウモロコシ・・・小1本(200g)
・ホットケーキミックス・・・150g
・卵・・・1個
・牛乳・・・100ml
・粒マスタード・・・大さじ1
・はちみつ・・・大さじ1
『作り方』
①トウモロコシは皮を2~3枚残してむき、500Wの電子レンジで3~4分加熱する。粗熱がとれたら、残りの皮をむき、包丁で粒をそぎ落とす
②卵を溶きほぐし、牛乳、ホットケーキミックス、①を合わせる
③フライパンに油小さじ1を温め、生地の半量を流し入れて焼く。焼き色がついたら、裏返して焼く。同様にもう1枚焼く
④粒マスタード、はちみつ、しょうゆ小さじ1/4、酢大さじ1/2を合わせて、③に添える。

 2016年7月14日の「いただきます トウモロコシを食べ尽くす」は、【コーン コールスロー】(122kcal)。
『主な材料』
・トウモロコシ・・・小1本(200g)
・キャベツ・・・100g
・ニンジン・・・15g
・パセリ・・・小1枝
・マヨネーズ・・・大さじ1と1/2
『作り方』
①トウモロコシは皮を2~3枚残してむき、500Wの電子レンジで3~4分加熱する。粗熱がとれたら、残りの皮をむき、包丁で粒をそぎ落とす
②キャベツは千切りにする。ニンジンは皮をむき、千切りにする。キャベツとニンジンを合わせて、塩少々をふって混ぜる。5分ほどおき、しんなりしたら水気をしぼる
③パセリは葉を摘み、小さくちぎる
④マヨネーズ、酢大さじ1/2、塩・こしょう各少々を混ぜ、トウモロコシ、②、パセリをあえる。

 2016年7月15日の「いただきます トウモロコシを食べ尽くす」は、【トウモロコシと鶏肉の煮物】(323kcal)。
『主な材料』
・トウモロコシ・・・小1本(200g)
・鶏もも肉・・・1枚(250g)
・シシトウガラシ・・・6本
・赤唐辛子・・・1/2本
『作り方』
①トウモロコシは皮を2~3枚残してむき、500Wの電子レンジで3~4分加熱する。粗熱がとれたら、残りの皮をむき、軸ごと2~3cm幅の輪切りにする。
②鶏肉は4~5cm角に切る。シシトウは軸を切りそろえ、赤唐辛子は種を除く
③鍋に水100ml、酒50ml、砂糖大さじ1、酢大さじ2、しょうゆ大さじ1と1/2、赤唐辛子と鶏肉、①を入れて強火にかける。沸騰したらあくをとり、ふたをして弱火で10分ほど煮る
④シシトウを加えて1~2分煮る。
(ベターホームのお料理教室)

本日のカウント
本日の歩数:5,397歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.2kg、15.6
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:273,577(55)

|

« 「食べて健康栄養バランス⑧献立」七夕の献立 | トップページ | 「ソー ラブ&サンダー(Thor Love & Thunder)」、そして「みかわや コトバコ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「食べて健康栄養バランス⑧献立」七夕の献立 | トップページ | 「ソー ラブ&サンダー(Thor Love & Thunder)」、そして「みかわや コトバコ」 »