「祇園祭」「自笑亭」、そして「いただきます お米料理」
昨日のテレビ「ザ・タクシー飯店」は、#7「稲荷町 栄来軒」。タクシーの運ちゃんまで、飲みだして、どんどんエスカレートしていくな・・・。
https://www.tv-tokyo.co.jp/taxihanten/lineup/202207/27009_202207132500.html
《中華料理 栄来軒》昭和33年創業
・ビール
・麻婆豆腐
・蒸しパン
・チャーハン
・ホタテ玉子
☆和牛と季節野菜の炒め
☆カキと豆腐の辛子煮
「腹ペコ魔人のグルメな魔法 脂過多ブラ」は、「大須商店街の海外グルメを食べて・・・海外旅行気分を味わおう」。
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/
《RICKIN' ROBIN(ロッキンロビン) 大須店》
20種類以上のハンバーガーがそろう
・スライダーズ 直径5cmのミニバーガー 1個275円(注文は3個から)
<パデル名古屋>
愛知県唯一のパデルコートを常設
・パデル:
壁もコートの一部。壁にダイレクトに当たるとアウト。ワンバウンドして当たったボールはOK。
基本はダブルスでプレイ
《オッソ ブラジル》
1995年オープンのブラジル大衆食堂
☆ブラジル定番コロッケ コシーニャ 1個190円
☆ブラジルの揚げ餃子 パステル(牛肉&チーズ) 380円
・鶏の丸焼き 1,950円
ロースとして30%のアブラを落とす。
・ライス&ブラジル豆スープ
鶏肉をライスに乗せ、スープをかけて食べる「ブラジル風お茶漬け」
「KinkiKidsのブンブブーン!」は「KinkiKidsのおかげで〇〇しました!反響グルメSP!」。6/25の放送分。
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/past220625.html
*最高の冷凍から揚げを見つけたい!2020年9/12
・ニチレイ 特から®
☆むねから® 430g カロリー30%オフ、脂質45%オフ、たんぱく質16.5g
*美味しいバターを知りたい!2020年10/24
・川島旅館 とよとみフレーバーバター(ドライフルーツ) 60g
イチゴジャムや蜂蜜も◎
*オシャレでリッチな冷凍食品を食べたい!2020年12/5
・ブレジュ 奥出雲和牛のプレミアムローストビーフサーロイン
*美味しいハンバーガー屋さんを教えてほしい!2021年11/27
・Mikkeller KANDA チーズバーガー
*美味しいこってりラーメンを知りたい!2022年1/8
・横浜家系ラーメン作田家 ラーメン
*青森県の魅力を伝えたい!2022年1/22
・あおもりプリン工房 あおもり生プリン(塩カラメル)
*チーズを学びたい!2022年3/26
・ナカシマファーム BROWN CHEESE(ブラウンチーズ)
チーズ製造の際に排出されるホエイを煮詰めてキャラメル色になったチーズ。ノルウェーの朝食に欠かせない国民食。
パン×ブラウンチーズ×ジャム
*高知県のええとこ知りたい!2022年4/23
・新谷商店 卵かけご飯専用 極上 宗田節
*もっとフラフとコーラを知りたい!2022年4/2
・最高峰の香り! MotoCola 真紅のコーラ
ダマスクローズ:最も香りが良いと言われる「薔薇の女王」
MotoColaシロップ1:炭酸水3
*美味しいタレを知りたい!2018年9/15
・株式会社浜田屋本店 淡路島ソース
アジのなめろう風
納豆
☆納豆にかける淡路島ソース
先日のテレビ「ヘベレケ」。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《Arcoba》名古屋市中区丸の内3-19-14 RATARD Hisaya-odori Park
☆マキヤキニク(ウチモモ80g・フィレ80g) 6,240円
☆日間賀島産 タコのマキヤキ 1,680円
・季節野菜のバーニャカウダ 1,200円
・ドリッパのぐつぐつチーズトマト煮込み 900円
・濃厚ブッラータチーズのトマトスパゲティ 2,200円
・マキヤキロメインレタスサラダ 1,000円
・カニロール 600円
・三重直送 はまぐりの白ワイン蒸し 1,680円
・ブロッコリーとぷりぷり海老おアーリオオーリオ 850円
《鴨と豚 とんぺら屋 名駅三丁目店》名古屋市中村区名駅3-8-17
「ヘベレケなび」《花ひで》名古屋市熱田区金山2-4-15
・豬の生姜焼き 1,400円
・本まぐろの太巻き 990円
「タカアンドトシの”北海道オロロンライン北上!!”今夜、宿ナシ二人旅」。
https://www.uhb.jp/program/futaritabi2022/
《(有)丸八田中商店》古平町浜町74
☆カスベ:
北海道の方言で「エイ」のこと。煮付けとして食用される。
・甘エビ
・ホタテ稚貝(1パック) 137円
《野村商店》古平町浜町43
※ヒメマスのことを北海道ではチップと呼ぶ。
ヒメマスが海に行くと紅サケ
・チップ いろり焼(昆布塩味) 500円
・チップ いろり焼(ガーリックハーブ味) 500円
《パン処》余市町黒川町2-21
・食ぱん 1/2本(1斤) 390円、1本(2斤) 780円
共和町の小麦粉
《(有)カネキタ 北島農場》余市町栄町773
・ソーセージ
・ベーコン
・生ハム
・北島豚ロース 1kg 3,000円~ ※ワインポーク
《柿崎商店》余市町黒川町7-28
・きゅうり 1本 43円
・伊達産 レタス 1玉 204円
・パプリカ
<カルデラ展望台>
《AKAIGAWA TOMO PLAY PARK》赤井川村明治56
入場料(要予約) 大人(中学生以上)1,200円、子ども(小学生) 500円、幼児 無料
*テントを設営
*キャンプ料理の準備
【塩釜ローストポーク】
①ダッチオーブンに塩を敷く。
②ハーブを塗った豚肉塊を入れる。
③塩を入れる。
④火にかける。上下から加熱する
【萌え断サンド】
彩リ豊かな断面が「萌える」サンドイッチ
【ブレゼ】
肉や魚介、野菜を少量の水やワインで蒸し煮するフランス料理
【海鮮BBQ】
<小樽 天狗山展望台>
《Diamat Pur(デイアマン ピュール)》石狩市厚田区小谷51-1
・シャルロットケーキ 480円
・フルーツタルト 490円
<白銀の滝>
暑寒別山系の山肌を伝い流れ、落差約25mの岩肌から流れ落ちる。
《福よし》増毛町永寿町2-30
・甘えび丼 2,400円
・海鮮生ちらし丼(松) 3,300円
白身、まぐろ、甘えび、かに、ほっき、ほたて、〆さば、さーもん、たこ、いか、あわび、中とろ、うに、数の子、いくら、かじかの子、たまご
<増毛駅跡>
1921年に開通、95年の間、増毛町と留萌市をつないでいた。
2016年に廃線となってからは観光施設として利用されている。
「キリン」より、メール。「グラス・温度・注ぎ方 種類別に解説!夏のおいしい飲み方」。どうやっら見られるのか分からない!!!
https://www.instagram.com/p/CfdlCXuNKqr/?hl=ja
「小岩井 生乳100%ヨーグルト」で作るカッサータ
https://www.instagram.com/p/Cffnlikty-G/?hl=ja
【夏野菜のカレーフリット】(521kcal)
これぞビールにぴったりの一品!旬のズッキーニ、とうもろこし、トマトをスパイシーでサクサクしたフリットにして楽しみましょう。揚げることでとうもろこしは甘みを増し、トマトはぐっとジューシーに。食欲をそそる、香ばしくて旨みたっぷりな夏野菜の揚げ物です。
『材料』(2人分)
・とうもろこし1本(可食部約170g)
・ズッキーニ1/2本(100g)
・豚ばら肉うすぎり4枚(80g)
・ミニトマト4個(40g)
・塩適量
・サラダ油適量
・A(薄力粉:100g、水:200ml、ベーキングパウダー:小さじ1、カレー粉:小さじ1)
・塩小さじ1/2
①とうもろこしは皮をむいて包丁で実をそぎ落とす。ズッキーニは1cm角に切る。
②豚肉に塩を少々振り、ミニトマトを包むように巻く。巻き終わりの肉が開かないように手でなじませてくっつける。
③Aをボウルにいれ、しっかりと混ぜ合わせる。
④フライパンに底から3~4cmくらいのところまでサラダ油を入れて170~180℃に熱し、豚肉を巻いたトマトを③の衣につけて1~2分揚げる。
⑤①を③に入れて混ぜ、適量をお玉ですくい、平らに形を整えてきつね色になるまで揚げる。好みで塩を振る。
※ポイント&アドバイス
・実をそぎ落としやすいように太いとうもろこしを選びましょう。実の粒が縦に揃ったものがおすすめ。
・なすやかぼちゃなど、ほかの夏野菜でかき揚げや肉巻きを作ってもおいしい。
・ご飯にのせればかき揚げ丼に。中濃ソースとマヨネーズを1:1で混ぜたソースをフリットにかけ、かつおぶしをのせてできあがり!
https://recipe.kirin.co.jp/b00040.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_220714
「YAHOO!ショッピング」より、メール。「毎週日曜日はふるさと納税がおトク PayPayポイントがもらえる!」。
https://shopping.yahoo.co.jp/promotion/event/furusato/
「kayo_ebineの釣行ブログ」”初アユ”は「うまうまでした!」
http://kayo-ebine.blog.jp/archives/15482878.html
「大好き 北欧な暮らし」カップで食べるシフォンケーキ
https://daisukihokuou.blog.jp/archives/46761101.html
「僕の歩く町3」3年ぶりに行われた秋田の祭り
http://blog.livedoor.jp/shi_mu_lv/archives/40486790.html
「志太こころ」夏の海岸といえば”アオバト”
http://blog.livedoor.jp/tsukimizato/archives/1080665721.html
「おふたり多摩」管理人常駐マンションの”実情”
http://zo50.livedoor.blog/archives/15322843.html
自分のブロクを見ようとしすると、「ノートン」から、「危険なWebページを遮断しました」と出る???なぜ、自分のブログが危険なの???
「意義を送信」できるんだ!!!「危険なWebページ」って、どうやって判断しているの???
https://safeweb.norton.com/report/show?url=http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/&ulang=ja
【夢占い】土を運ぶ夢
掘り返した土を移動させたり、必要に応じて土を運んでいた場合、運気が上昇している事を意味する夢占いとなります。
新しく何かを始めよう、チャレンジしようといった気力ややる気に満ちている時期ですので、何かを始めるには良いタイミングと言えるでしょう。
誰か他の人と一緒に協力して土を運んでいたなら、その相手と一緒に起業や企画を始めようとしている事を暗示する夢占いとなります。
https://spirituabreath.com/yumeuranai-tsuchi-16616.html#i-7
おがくずの夢の意味は?
おがくずの夢は、感傷的な傷と癒しを意味します。
夢の中でおがくずを見ることは、あなたが最近受けた感情的な傷を癒す必要があることを示唆しています。
あなたは、夢の中で自分を慰めているのかもしれません。
https://dream.ameneko.com/article/%E3%81%8A%E3%81%8C%E3%81%8F%E3%81%9A
枝豆を食べる夢、かじる夢
枝豆を食べることは、まさに栄養素を取り込むことです。
枝豆を食べる、かじるなどの夢を見たとき、それは新たな共同体に属すことが成長に繋がることを意味しています。
今、自分を取り巻く環境が変わり、人間関係に変化があったのなら、それは成長のチャンスです。
しかし成長の前に試練はつきものです。
何らかの試練がこれから待ち受けていることの予兆とも言って良いでしょう。
https://yumaurana-i.com/post/438/2946
スマホや携帯電話が出てくる夢の意味と心理は?
スマホや携帯電話が出てくる夢は、人間関係やコミュニケーションに関することを暗示しているといわれています。ただし、そのシチュエーションによって解釈が異なります。スマホや携帯電話の夢を見たことがある方は、どのような意味があるのかこの記事で夢診断をしてみましょう!
https://b-engineer.co.jp/uranaru/dream/1004204/
7/14(木) 10:27配信の「円相場一時1ドル=138円台に 24年ぶりの円安ドル高水準」という記事。
日テレNEWS
外国為替市場で、円安が加速し円相場がおよそ24年ぶりに1ドル=138円台をつけました。
東京外国為替市場で円相場が一時、1ドル=138円台まで値下がりし1998年9月以来およそ24年ぶりの円安ドル高水準を更新しました。
これは前の日に発表されたアメリカの消費者物価指数が9.1%の上昇となり、およそ40年半ぶりの高い伸びとなったことを受けたものです。
FRB(=連邦準備制度理事会)が、インフレをおさえこむため今月の会合でも大幅な利上げを決める見通しで日米の金利差が更に拡大するとの見方から、円を売ってドルを買う動きが強まりました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e245571e1dbe4fb21a4b44917d057c02a95f9a9
2022年7月14日 11時59分配信の「「そろそろ、選挙の話はいいんじゃないかな」 国生さゆり、批判殺到の「後輩」生稲晃子氏を擁護」という記事。
J-CASTニュース
元「おニャン子クラブ」で俳優の国生さゆりさん(55)は2022年7月13日にツイッターを更新し、参院選で当選した自民党・生稲晃子氏(54)について言及した。
メディア対応をめぐり生稲氏の当選には厳しい声が集まっているが、国生さんは「当選したのは、生稲が努力したから」「温かい目で見守ってほしい」などと、おニャン子クラブの「後輩」をいたわった。
「誰にだって新人という立ち位置はある」
国生さんは1985年におニャン子クラブの創設メンバー(会員番号8番)としてデビューし、生稲氏は翌86年に加入した(会員番号40番)。
生稲氏は自民党の公認を受け参院選東京選挙区から出馬し、改選数6人中5番目の得票数で当選した。しかし、NHKが行った候補者アンケートでは、「事務局責任者の処理ミス」が原因で、当初ほとんどの項目で「回答しない」と回答。また開票日当日には地上波の選挙特番への出演を拒否するなど、そのメディア対応に批判が集まっていた。
国生さんは、生稲氏の当選を疑問視するユーザーの投稿を引用リツイートする形で、次のようにつぶやいた。
「そろそろ、選挙の話はいいんじゃないかな。当選したのは、生稲が努力したからだし、誰にだって新人という立ち位置はある。これから何を成すかが大切だと思う。温かい目で見守ってほしい。楽しいTwitterにしょうよ」
https://news.livedoor.com/article/detail/22501084/
2022年7月14日 10時23分配信の「“ピンポンダッシュ”高校生逮捕…逃げる際に暴行か」という記事。
テレ朝news
13日午前7時前、福岡県築上町の住宅街にある一軒家の前に、やってきた少年たち。少年の1人が玄関に近付いて、何かに触れると、一目散に逃げていきます。
触っていたのは、家の呼び鈴。いわゆる“ピンポンダッシュ”です。ピンポンダッシュは、午前3時半すぎから始まり、この日だけで3回ありました。
被害に遭った男性(55):「何が目的なのか、恨みがあるのか、全部聞きたい」
男性は警察に連絡。その後、警察と近所を巡回していると、防犯カメラの映像とよく似た少年らを駅前で見つけました。
警察が近付くと、たむろしていた少年らは、四方八方に逃げていったということです。
逃げる際、少年の1人が、男性の胸元を突き飛ばしたとして、暴行の疑いで現行犯逮捕されました。
少年は「男の人を突き飛ばしたりはしていない」と容疑を否認していますが、ピンポンダッシュをしたことは認めているということです。
(「グッド!モーニング」2022年7月14日放送分より)
https://news.livedoor.com/article/detail/22500348/
2022年7月14日 14時10分配信の「港区青山で「充電難民」になった話… インフラだけじゃない!? 充電設備は沢山あるのに充電できなかった理由とは」という記事。
急速充電器、たくさんあると思って安心していたが
昨今、各自動車メーカーから多種多様な電気自動車(EV)が発売されてます。
日本市場では、日産・三菱から約200万円の軽EVが登場したほか、海外ブランドでは1000万円超えの高級EVがラインナップされるなどユーザーは自分にあったものを選ぶことが出来ます。
しかし、実際に使ってみるとEVならではの「充電インフラ」の課題が浮き彫りになってきます。
筆者(加藤久美子)は、2022年5月半ばから約2か月にわたって、さまざまなEV(日産アリア、日産リーフ、ホンダe、アウディe-tronGT 、ヒョンデアイオニック5、ボルボC40 、マツダMX-30EVなど)を乗り継ぎながらそれぞれ4-7日間ほど試乗しています。
これまでEVには何度か乗ったことはあっても、最後に充電したのはおよそ10年前ということで、最新の充電状況も知りたいと思ったのが理由です。
そのような状況のなか、初めてホンダeを借りて返却する日に港区青山近辺で充電難民になってしまいました。
ホンダの広報車(取材用に報道関係者に貸し出す車両)は青山一丁目にあるホンダ本社で借りて返却します。
ガソリン車の場合は返却時にガソリン満タン+洗車をして返すのが一般的な広報車返却のルールです。
これがEVになるとメーカーそれぞれで返却時のルールは異なってきます。
ホンダの場合「返却の際には充電80%以上で返却」というルールでしたので、「返却前に周辺の急速充電スタンドで充電すればいいか。近くに急速充電スタンドはたくさんありそうだし」くらいに軽く考えていました。
ホンダeの車内には近隣の急速充電器リストが記された紙が入っていました。
もちろん、ナビ画面にも周辺の充電場所、充電器の「満空」情報などが表示されますが、位置関係がわかりやすいので紙に記された地図と充電器リストをもとに近い場所から行ってみることにします。
なお、ホンダ本社にも敷地内(ホンダウェルカムプラザの前)に誰でも充電できる急速充電器がありますが、そのときはほかのEVが充電しており、充電はできませんでした
次に訪れたのはリスト2番目にある「生長の家赤坂“いのちの樹林”」です。
場所はすぐにわかりましたが、利用時間が10-16時まで。行ったときには16時15分でしたので充電はあきらめます。なお、こちらは無料で充電でき、スペースもゆったりしているのが良いのですが、「故障中」で使えない場合も多いそうです。
リストの3番目以降は東京ミッドタウンや六本木ヒルズ駐車場などほとんどが「有料駐車場のなかにある急速充電器」です。
充電器を設置する有料駐車場のなかには、「充電中(30分)に限り駐車料金無料」としているところもありますが、リスト内の駐車場はほぼすべて充電のために利用する場合でも駐車料金を支払う必要があります。
なお、リストには「六本木スーパーチャージャー」という名前の充電器がグランドハイアット東京内の駐車場にありますが、ここは「スーパーチャージャー」の名前の通り、テスラ専用の充電施設です。
ホンダeは使えません。ちなみにこちらは充電時間内(30分)であれば駐車料金は無料とのことでした。
リストにある充電施設は有料駐車場内にあるもの含めて、いずれも充電できない、充電しにくい状況であったため周辺のディーラーをあたってみることにしました。
なお、国産車、輸入車ディーラーでは多くが、「他社EVの充電」もOKとしています。
とくに力を入れているのが日産ディーラーです。全国にある日産ディーラーのほとんどに急速充電器と「充電車用専用区画」が用意されており基本は24時間いつでも充電が可能です。(一部ディーラーでは駐車場の一角を充電車用区画としているところもあります)
また、夜間はディーラー入口に柵をしているところがほとんどですが、夜間でも充電はできるように充電器用スペースにだけ入れる柵のレイアウトにしてあるとのこと。
筆者が何度か充電気を利用した、神奈川日産のディーラーは夜間でも出入りがしやすく(チェーンや柵もなし)明るく操作もしやすい場所で充電することができました。
ディーラーで他社EVの充電ができないのはポルシェやテスラです。
ポルシェディーラーに設置してあるハイパワーな充電器はCHAdeMO(チャデモ・日本で使用されるEVは一般的にチャデモ規格を採用)規格ですが他社EVの充電は不可となっています。
また、テスラはテスラ専用の「スーパーチャージャー」での充電が基本なのでテスラ販売店などで他社EVが充電することはできません。(テスラ用のチャデモアダプターを使って、テスラ車がチャデモ充電器で充電することは可能です)
近隣の輸入車ディーラー数か所に行ってみたが…玉砕
話を戻します。ホンダeを充電するためにメルセデス・ベンツ、BMWなどの高級車ディーラーを含め回ってみたのですが、4軒ほど回りましたが結論からいうと、どこも充電はできませんでした。
ホンダeのナビ画面に表示される充電器の「満空」情報では「空」を示していても、実際に行ってみると充電スペースにほかのクルマを駐車しています。
おそらくディーラーを訪れているお客さんのクルマだと思われます。それをどかしてまで充電することはさすがにできません。
なかには「急速充電器」の案内に従って店舗の敷地に入ってかなり奥まで進んでから、充電用スペースに充電していないクルマが駐車していたこともありました。
進んでいく間にディーラーの人達に驚いた目で見られることもあり、こちらとしても「場違いなところに来てしまった」という居心地の悪さを何度も感じることになってしまいました。
ナビ画面で「空」と表示されていてもディーラー設置の急速充電器の場合「満空」情報だけでは、実際に使用できるかどうかはわからないため、事前にディーラーに電話をして確認することをお勧めします。
その場で充電が不可とわかれば、少なくとも、現地までいって場違いなところに来てしまった、という経験はしなくて済むでしょう。
今回の「充電難民」は都心に特有の状況だったかもしれません。都心にある輸入車ディーラーはどこも限られた敷地のなかで充電器を設置し、さらにお客様用の駐車スペースも確保しなくてはいけません。他社のEVが充電できる余裕などないと思ったほうがよさそうです。
今回、色々なEVに乗って30か所以上で充電をしてみたわけですが、さまざまな充電経験を経て、やっと横浜市青葉区に全国で1か所だけ稼働している「公道設置充電器」(2021年6月にスタートした24時間利用可能な急速充電器2基)が、時間を気にせず、車種を問わず遠慮なく充電できるのはありがたいことだと感じました。
ただでさえ道が狭い都心の公道に充電器を設置するのは困難かもしれませんが、都会ではEVのカーシェアも増加中ですが、自宅に充電設備を持たない人にとっても気軽に確実に利用できる充電器が増えることが望まれます。
https://news.livedoor.com/article/detail/22501902/
2022年7月7日の「この人」は、「歌謡曲の振り付け担当 各地でよさこいも指導 三浦 亨さん(76)」。
振り付けを担当した歌謡曲は100曲を超える。天地真理の「恋する夏の日」、キャンディーズの「年下の男の子」、中森明菜の「十戒」・・・。その練達の士がよさこいの振り付けの指導に出向いている。
6月に訪れたのは北海道の「YOSAKOIソーラン祭り」。全国から200近くのチームがテーマを掲げて参加した。コロナ禍が収まらない中、「限界突破」「突き破れ」といった文言が目立つ。
プロとして芸能界で活躍する傍ら、手弁当でよさこいに関わり、これまで名古屋市や千葉市、津市などへ足を運んだ。
東日本大震災で甚大な被害を受けた宮城県石巻市で生まれ育った。日本大芸術学部に進み、役者を目指した。だが「踊りが好きで、20代半ばで、後に巨匠と呼ばれた故西城満さんの一番弟子に」。
着想の源は、人の歩き方やしぐさ、動物の動きを観察すること。「振り付けていることを感じさせない振り付けこそ至高。そのためには、余計な動きや視覚を捨てなければいけない」
喜寿を迎える来年にも第一線を退く。「これからは衰退する地方のために私の経験を生かしていきたい」
(久江雅彦)
今朝の朝刊の「通風筒」より、引用。
遠州地方の盆の伝統行事で浜松市の無形民俗文化財「遠州大念仏」が13日、市内各地で催され、太鼓や笛などに合わせて念仏踊りが繰り広げられた。同市浜北区の心宝寺には、小林上組(野本啓組頭)の約30人が訪問した。
同組は、3年ぶりに6月から練習を開始。三度がさや「心」の一文字が入った浴衣や法被、たすきなどの衣装に身を包み約1時間、哀愁を帯びたリズムに乗り躍動感ある舞を披露した。組では13、14の両日で7軒の家を巡る。
遠州大念仏保存会によると、コロナ禍で2020年は活動する約50組中数組が実施し、21年はほぼ皆無だった。今年は7、8割が開催して、初盆を迎えた家だけを回るところもあれば、3年分を合同でやるところもあるという。例年15日に犀ケ崖資料館(浜松市中区)で営まれる奉納念仏は3年連続で中止となった。
今日は、朝、時間があるので散髪に行きました。2,730円也。「朝イチ」の「モーニングコーヒー」をもらう♪
オバアチャンが自転車で飛び出してきた!!!危ないよ!!!
今日は、「祇園祭 夕祭」なんです。神社にその準備をしに行く。「秋祭り」は、土日になるように計画するんだけど、「祇園祭」だけは、日が指定されていて、変更しないんだよね!!!
幟を立てたり、榊を用意したり・・・。知っている人がいないと、できないよ!!!
コロナの為、いったん帰宅。コロナじゃなかったら、やることもないのに、社務所にいなければならなかったんだよな!!!
昼食は、配給された「寿司弁当」!
544kcal
太巻き(国産米)、いなり(国産米)、細巻き(国産米)、肉焼売、白身フライ、きんぴら牛蒡、ほうれん草ごま和、蓮根煮、甘酢生姜、里芋煮、人参煮、ソース、蒟蒻煮/グリシン、ソルビット、糊料(加工澱粉)、グァー)、着色料(カラメル、カロチノイド、紅麹、赤102、赤106、黄4)、酸味料、調味料(アミノ酸等)、甘味料(ソルビット、サッカリンNa)、pH調整剤、保存料(ソルビン酸K)、酒精、漂白剤(亜硫酸塩)、シリコーン
製造者名 自笑亭株式会社
静岡県浜松市中区神田町518
TEL 053-442-2121
https://www.jishowtay.jp/
ミョウガなど他の作物を守るために、草取りをしてコスモスの植え替えをする。まだまだ、終わりません!
おっと♪ササゲの花が咲いたよ↑↑↑なぜ、花にアリが集まる???
夕方は、「神事 祇園夕祭」のため、再度、神社に行く。
神事が終わり、「直会」。普通なら、ここから花火が終わるまで飲むんだけど、新型コロナウイルスの影響で、お弁当をお持ち帰り!
天候不順のため、花火の打ち上げが早まると言う・・・。そういう変更を知らせるなら、ホームページとかブログとかを何故活用しない!!!???
帰宅して配給された「ちらし寿司弁当」をアテに一杯♪♪♪
646kcal
ちらし寿司(国産米)、がんも煮、かき揚、鶏唐揚、焼売、里芋煮、筍煮、甘酢生姜、錦糸卵、人参煮、蒟蒻煮、椎茸煮、桜でんぶ、グリンピース、枝豆、醤油/加工澱粉、グリシン、トレハロース、調味料(アミノ酸等)、酸味料、酒精、リン酸塩(Na)、重曹、グリセリンエステル、pH調整剤、甘味料(サッカリンNa、ステビア)、着色料(カロチノイド、赤106、赤102、パプリカ粉末)、保存料(ソルビン酸K)、漂白剤(亜硫酸塩)、シリコーン、乳酸Ca、膨張剤
製造者名 自笑亭株式会社
静岡県浜松市中区神田町518
TEL 053-442-2121
https://www.jishowtay.jp/
2022年6月30日の「家康@ふじのくに」に、「「好み」の弁当誕生じゃ 市内イベントなどで販売へ」をいう記事が出ていたな。
徳川家康が好んだとされる食材などを使った弁当が誕生した。麦飯に三河みそで味付けした焼きおにぎりなどが味わえ、当時の武将たちも満足させるような「腹持ちの良さ」が売り。7月以降に浜松市内で開かれるイベントなどで販売する。
名称は「浜松家康辨當(べんとう)」。しょうゆなどで炊いた桜めしのおにぎりや、おはぎ、アサリのつくだ煮などが入る。来年の大河ドラマ「どうする家康」の放送に向け、市が募集する「Yes!家康プロジェクト浜松」の一環で生まれた。
考案した県飲食業生活衛生同業組合浜松支部のマネージャー小林敦さんらから、市役所で報告を受けた鈴木康友市長は「素朴だが大変おいしい」と太鼓判を押した。
販売を担当するエムシーフードサービス(中区)の栄養士、池田敦子さんは「当時あった食材を選んで考えた。揚げ物はなくても、ボリュームがあって腹持ちが良い」と話した。税込み800円。
(内田淳二)
https://www.chunichi.co.jp/article/498695?rct=h_shizuoka
ここで、「いただきます お米料理」の紹介♪
2019年2月24日の「いただきます お米料理」は、【大根の葉の混ぜごはん】(293kcal)。
『主な材料』(2人分)
・大根・・・50g
・大根の葉・・・30g
・芽ひじき・・・大さじ1(5g)
・削りがつお・・・1パック(4g)
・ごはん・・・300g
『作り方』
①ひじきはさっと洗い、水に約20分つけてもどし、ざるにあける
②大根は皮をむき、5cm長さの千切りにする。葉は1cm長さに切る
③大根、大根の葉、もどしたひじきの順に、同じ湯でさっとゆで、水気をきる
④鍋にごま油小さじ1を入れ、③をさっと炒める。しょうゆ・酒各大さじ1/2を加え、汁気がなくなるまで炒め煮にする
⑤ごはんに塩小さじ1/3をふり、④を加えて混ぜる。茶わんに盛り、削りがつおをのせる。
2019年2月25日の「いただきます お米料理」は、【鶏ゴボウめし】(386kcal)。
『主な材料』(4人分)
・米・・・2合(360ml)
・ゴボウ・・・1/2本(100g)
・鶏ひき肉・・・150g
・焼きのり(細切り)・・・1枚
・紅ショウガ・・・20g
『作り方』
①ごはんを普通に炊く。
②ゴボウは皮をこそげて、約3cm長さのささがきにしながら水にさらし、水気をきる。
③鍋に油小さじ1を熱し、ゴボウを中火で2分ほど炒める。油がよくなじんだら、ひき肉を加え、パラリとするまで炒める。砂糖大さじ1/2、みりん大さじ1、しょうゆ大さじ3を加え、汁気がなくなるまで炒め煮にする。
④炊きたてのごはんに、(3)を混ぜる。のりとショウガをのせる。ゴボウの皮はむかずに、こそげる程度に。お弁当にもおすすめです。
2019年2月26日の「いただきます お米料理」は、【アスパラのおすし】(292kcal)。
『主な材料』(2人分)
・グリーンアスパラガス・・・4本
・米・・・1合(180ml)
・ちりめんじゃこ・・・15g
・甘酢ショウガ・・・15g
・ロースハム・・・1枚
・いりごま(白)・・・大さじ1/2
・卵・・・1個
『作り方』
①米は洗って、酒大さじ1を加えて炊く。
②酢大さじ1と1/2、砂糖大さじ1、塩小さじ1/3を合わせ、じゃこをつける。
③アスパラガスは根元の硬い皮をむき、ゆでる。3cm長さ、縦半分に切る。ハムは1cm角に切る。
④ショウガはみじん切りにする。
⑤卵は溶きほぐし、酒大さじ1/2を加えて薄焼き卵を焼き、千切りにする
⑥ごはんに(2)、(4)、ごまを混ぜる。(3)を加えて混ぜる。器に盛り、卵を散らす。
2019年2月27日の「いただきます お米料理」は、【コーンチャーハン】(364kcal)。
『主な材料』(2人分)
・コーン缶詰(ホール)・・・80g
・桜エビ(乾燥)・・・10g
・万能ネギ・・・2本
・ごはん・・・300g
『作り方』
①万能ネギは小口切りにする。コーン缶詰は汁気をきる。
②フライパンにごま油大さじ1を温め、コーン、桜エビを入れて中火で炒める。
③油がまわったら、酒大さじ1、しょうゆ小さじ1/2を加えて混ぜる。汁気がとんだら、ごはんと塩小さじ1/4、こしょう少々を加え、全体を炒め合わせる。
④ごはんがパラパラになったら、万能ネギを加えてひと混ぜする。彩りのよいチャーハン。最初にコーンと桜エビを香ばしく炒めるのがポイントです。
2019年2月28日の「いただきます お米料理」は、【たい飯】(361kcal)。
『主な材料』(4人分)
・タイ・・・2切れ(200g)
・米・・・2合(360ml)
・昆布・・・5g
・ミツバ・・・2本
『作り方』
①米は洗って水気をきり、昆布と一緒に水360mlにつけて、30分以上おく。
②タイは塩小さじ1/4、酒大さじ1をふり、10分ほどおく。
③タイの水気をふき、温めたグリルに入れて、強火で5分ずつ両面焼く。
④(1)に酒大さじ2、しょうゆ大さじ1、塩小さじ1/4を加えて混ぜ、タイを入れてごはんを炊く。
⑤ミツバは2cm長さに切る。ごはんが炊けたら昆布とタイを取り出す。タイは骨を除き、大きくほぐしてごはんに戻し入れ、ミツバと一緒にざっくり混ぜる。
2019年2月29日の「いただきます お米料理」は、【タケノコの中華混ぜごはん】(404kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ゆでタケノコ・・・100g
・グリーンアスパラガス・・・3本
・焼き豚・・・70g
・オイスターソース・・・小さじ1
・ごはん・・・300g
『作り方』
①タケノコは穂先を4cm長さ、5mm厚さのくし形、残りは3~4mm厚さのいちょう切りにする。アスパラガスは根元のかたい皮をむき、4cm長さの斜め切りにする。焼き豚は7~8mm角に切る。
②酒・しょうゆ各大さじ1、オイスターソース、塩・こしょう各少々を合わせる。
③フライパンにごま油大さじ1を温め、中火で焼き豚、アスパラガス、タケノコの順に炒める。(2)を加えてからめ火を止める。
④ごはんに(3)を加えて、さっくり混ぜる。
(ベターホームのお料理教室)
本日のカウント
本日の歩数:8,312歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.2kg、16.4
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:273,925(55)
| 固定リンク
コメント