「アルマゲドン(Armageddon)」「なか卯」、そして「東洋軒のとり天」
今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
作家の向田邦子さんがバスの中で見知らぬ小学生の男の子を助ける話を書いていた。救ったのは10円か15円の小銭。この小学生、定期券を忘れてしまったらしい
▼「忘れたの?」とたずねると、「怒ったような顔をしてうなずいた」。向田さんは小銭入れからバス代を出し、手に握らせた。子どもは降り際に使いかけの赤鉛筆を黙って差し出してきた。紙をむくと芯が出てくるもので当時としては珍しく、この子の宝物だったに違いない−
▼宝物を差し出してもかまわないほどの優しい10円玉だったのだろう。10円玉の「今」に向田さんの話を思い出した。財務省は2022年度の貨幣製造計画を改定し、10円硬貨の製造枚数を当初計画から4割程度減らすそうだ
▼10円硬貨の製造数は過去20年で最少となる。キャッシュレス決済の普及で硬貨の流通量が減ったことを受けての判断らしい。なるほどコンビニの支払いでもスマートフォンをかざす方が増えてきた
▼時代の流れとはいえ、子どものときに10円玉を握りしめ、駄菓子屋さんに向かった世代には少し寂しく感じる話か
▼お小遣いやお手伝いのお駄賃。10円玉は子どもにはお金の入り口のような貨幣で、そこからお金のありがたみを学んだものだろう。10円玉をそっと嗅いでみる。懐かしい青銅のにおいに、子ども時代が浮かんでくる。キャッシュレスではこうはいくまい。
https://www.chunichi.co.jp/article/509652?rct=syunju
昨日のテレビ、「ヒロシのぼっちキャンプ Season3」は、第34話「時のいたずら まぼろしの恋」。2021年6/8の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
《五光牧場 オートキャンプ場》長野県
【炊飯】
水量は第一関節
【フィンランド風肉串】
①肉を串に刺し、塩コショウを振って火で炙る。
②回鍋肉のタレを付けて火で炙る。
【かつお梅】
【朝食】
・モーニングコーヒー
・もちもちショコラ
「ごはんジャパン」は、「岩手県 洋野町」「ウニ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0162/
岩手県で一番ウニの漁獲量を誇る
「宿戸漁港(しゅくのへ)」
*吹切 繁
※「浜下れ(はまおれ)」女の人だけの漁:
潮が引いた時に行う潜らないで獲るウニ漁。宿戸地区は初夏の約1ヵ月、女性だけが漁を行う。
※ウニの畑(増殖溝):
岩盤に溝を掘り、エサであるコンブが育つ環境を作る。
キタムサラキウニを放流して育てる。
カギという道具でウニを岩から剥がし網に入れる。
獲っていいウニは56mmを超えるサイズのみ。
※殻を割って、身を出し、内臓を取り除く作業。
【いちご煮】
ホタテでとっただしで、アワビを湯がく。だしにウニを入れる。
だしに沈むウニが朝もやにかすむ野イチゴに見えることから名がついた。
【ウニの卵とじ丼】
ウニを卵でとじて、ごはんに乗せる。
《宏八屋》洋野町種市
・青森県陸奥湾産 トケクリガニ:
毛ガニに負けない濃厚な味わいがあると言われる。
・岩手県野田村酸 ホタテガイ:
身が締まって肉厚の貝柱が特徴
*青木 利勝《銀座 鮨青木》
《海鮮酒房 わだつみ》洋野町種市
★生ウニの握り 岩塩
★ウニのとろろ昆布締め
水分をとったウニをとろろ来ぬで挟んで締める。
★クリガニのすり流し
身をすり潰し、甲羅と一緒に炊いた濃厚なだし。茹でたトゲクリガニの身と内子にだしをかける。ウニを乗せる。混ぜながら食べる。
★ホタテのウニおろし
ホタテ貝柱を軽く炙る。寿司に握って、しょうゆ漬けにして凝らせたウニを擦りおろす。
★中トロの握り 煮切り醤油
★ミズダコの青梅のせ 砂糖漬けの青梅
★ウニの蒸し寿司
ウニの殻を半分に割り、余分な内臓を取り除く。シャリを詰めて、ヒモで縛り蒸し器で約10分蒸す。
「満天★青空レストラン」は、「茨城県稲敷市」「かぼちゃ」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913mwdp37gekdu9y7kl.html
*足立 真
※かぼちゃの主な効能
・免疫力を高める
・紫外線kらのシミ予防
・腸内環境を整える
※江戸崎かぼちゃ 1玉約2,000円
1996年、江戸崎かぼちゃの栽培スタート。
手作業でテープを貼る。
座布団を敷く。(裏側に適度に日が当たる。土からの雑菌を防ぐ)
※通常のかぼちゃ:受粉して45日程で収穫。ハサミで収穫。追熟→デンプンが糖質に変わり、甘味が増し、しっとり食感に。
江戸崎かぼちゃ:完熟で栽培。約55日で収穫。ホクホク食感に。手で収穫。
【蒸しかぼちゃ】
【ホクホク煮】
『材料』(4人分)
・かぼちゃ(江戸崎かぼちゃ)・・・1/4個(約500g)
・砂糖・・・大さじ2
・塩・・・小さじ2/3
・水・・・100cc
『作り方』
①かぼちゃは種を取り、一口大に切る
②水・砂糖・塩を混ぜ合わせて鍋に入れ、かぼちゃが重ならないように並べ入れる
③フタをして強火にかけ、沸騰したら2~3分煮る。弱火にして、さらに7~8分煮る。時々鍋を揺すって煮汁を飛ばす
④火を止めて5分ほど蒸らし、味を含ませて完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913elv8n1xumen6hejm.html
【かぼちゃと牛肉のチリソース炒め】
『材料』(4人分)
・かぼちゃ(江戸崎かぼちゃ)・・・1/4個(500g)
・牛薄切り肉・・・200g
・醤油・・・小さじ1
・酒・・・小さじ1
・長ネギ・・・1/2本
・にんにく・・・1片
・しょうが・・・1片
・豆板醤・・・小さじ1/2
・A
スイートチリ・・・50g
醤油・・・大さじ1
水・・・大さじ1
・サラダ油・・・大さじ1
・ゴマ油・・・小さじ1
『作り方』
①かぼちゃは拍子木切りにし、レンジにかける(600Wで2~3分くらい)
②牛肉は食べやすい大きさに切って、醤油と酒で下味を付けておく
③長ネギ、にんにく、しょうがはみじん切りにする
④Aを混ぜ合わせる
⑤フライパンにサラダ油、にんにく、しょうが、豆板醤を入れて火にかけ、香りが出てきたら牛肉と長ネギを炒める
⑥火が通ったら、かぼちゃと4の合わせ調味料を入れ、全体に絡める
⑦汁気がなくなったらゴマ油を回し入れて完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913d3hgbgd485607jyf.html
【かぼちゃのクリームチーズはさみフライ】
『材料』(12個分程度)
・かぼちゃ(江戸崎かぼちゃ)・・・1/4個
・クリームチーズ(個包装)・・・8個
・小麦粉・・・適量
・卵・・・1個
・パン粉・・・適量
・揚げ油・・・適量
・塩・・・適量
〈付け合わせ〉
・ベビーリーフ
・ミニトマト など
『作り方』
①かぼちゃは5~6mm厚さにスライスし、長さ半分に切る。小麦粉を薄くまぶしておく
②クリームチーズは棒状に3等分に切る。かぼちゃにチーズを2本乗せ、もう1枚のかぼちゃで、押しつぶす様に挟む
③溶き卵、パン粉の順に衣を付ける
④160℃に予熱した油で揚げる
⑤お好みで塩を振っていただく
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913l9mr2gmwnwj3g3xw.html
《風實(かざみ)》茨城県筑西市
・キングポークの熟成ベーコン
飼料に、大麦、キャッサバ。キメの細かい赤身にサシが入るような豚
【かぼちゃナーラ】
『材料』(4人分)
・かぼちゃ(江戸崎かぼちゃ)・・・皮つき300g+皮をむいたもの200g
・ベーコン・・・200g
・玉ネギ・・・1/2個
・パスタ(スパゲッティ)・・・320g
・牛乳・・・200cc
・卵黄(ソース用)・・・2個
・生クリーム・・・200cc
・粉チーズ・・・30g
・塩・・・適量
・粗挽きブラックペッパー・・・適量
・卵黄(仕上げ用)・・・4個
『作り方』
①かぼちゃは一口大に切り、竹串が通る程度までレンジにかける(600Wで4分30秒くらい)
②皮をむいたかぼちゃはつぶして、牛乳と混ぜ合わせておく
③ベーコンは2cm幅の薄切り、玉ネギは薄切りにする
④別のボウルで生クリーム、卵黄2個、粉チーズを混ぜ合わせておく
⑤パスタを茹で始める
⑥フライパンを熱し、弱火でベーコンを炒める
⑦ベーコンから脂が出てきたら、玉ネギを加えて炒める
⑧しんなりしたら2と皮つきのかぼちゃを入れ、沸いたら火を止める
⑨パスタが茹で上がる直前に4と塩を加え、とろみが弱ければ少しだけ火にかけ、混ぜながら調整する(火を入れすぎると固まってしまうので注意!)
⑩パスタを合わせて絡める
⑪お皿に盛り付けて卵黄を乗せ、ブラックペッパーを振って完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/19131q66k08yhbxavrb7.html
「とびっきり食堂」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/202207/tobishoku_theme_20220704/index.html
《紀尾井》静岡市葵区宮ヶ崎町
創業34年、隠れ家的な洋食メインの居酒屋。
☆ビーフカレー(サラダ・温泉卵付き) 1,000円
牛バラ肉を煮込みスパイスを加えて作る洋風カレー
☆カツカレー(サラダ・温泉卵付き) 1,000円
☆カツとビールのあいもり(サラダ・温泉卵付き) 1,000円
《喫茶 ルー》富士市川成島
フランス語の調理用語で「つなぎ」の意味
・カレールー
・お客様と店をつなぐ
・お客様とお客様をつなく
☆チーズ玉子トースト 450円
☆冷し焼肉めん 750円
☆美肌カレー 500円
☆富士山盛 650円
富士宮焼きそばとカレー
「バービーのしずおかごはんが食べたい!」は、「熱海市」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
*伊豆の恵:
宮内 輝幸、小幡 安章、杉原 由樹
*「熱海市」これぞ萌え断!フルーツサンド
《フルーツキング 本店》渚町
・パインみかんMIX 572円
・富士山サーモン×マンゴー 680円
・熱海レモン添えキウイ(フルーツティー)LL 950円
*「熱海市」食卓のヒーロー!ジャンボからあげ
《太陽 から揚げ店 熱海店》清水町
・ジャンボからあげ 1枚 280円
*「熱海市」熱海で唯一!マリンクラフト
《Deeva OCEAN FIELD 熱海SPA》桃山町
*<人魚の入り江>マインクラフト
・ジェルキャンドル体験 3,960円
*「熱海市」海の男もびっくり?!海賊カレー
*《海賊の隠れ家》、
・海賊カレー 1,290円
・マーメイドスムージー ストロベリー 880円
*「しずおかごはん×せかいごはん」【よだれ鶏】
『材料』
・ホワイトチキン(津軽どり)・・・2パック
・A
醤油・・・小さじ1
中国醤油・・・大さじ1
中国黒酢・・・小さじ2
紹興酒・・・小さじ1
砂糖・・・少量
唐辛子(粉)・・・少量
花椒(ホワジャオ)・・・少量
辣油・・・大さじ1.5
ニンニク(揚げきざみ)・・・適量
・香菜(シャンツァイ)・・・適量
・炒りゴマ・・・適量
『作り方』
①ホワイトチキンを厚めにスライスする。
②Aの材料をよく混ぜ合わせる。
③皿にチキンを盛り付け、Aのタレを掛ける。
④ゴマをまぶしてから香菜をトッピングする。
※好みで③のあと辣油や花椒、唐辛子を加えて辛味を加えても良いです。
「いちまる厨房 世界の地方料理」
https://www.bras-de-chef.com/recipes/%e3%82%88%e3%81%a0%e3%82%8c%e9%b6%8f%e5%8f%a3%e6%b0%b4%e9%b6%8f%e3%80%81%e3%82%b3%e3%82%a6%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%82%a4%e3%83%82%e3%82%a3%e3%80%80%e3%80%90%e4%b8%ad%e8%8f%af%e4%ba%ba%e6%b0%91%e5%85%b1/
「人生最高レストラン」は、梨花。
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202207161/
《甚六》東京・白金
・とん平焼き
いも豚(茨城県産)を使用。卵と豚のみのシンプルな作り
・ガーリックチャーハン
《焼肉處 西麻布 十々》東京・西麻布
1979年創業
・ねぎタン塩
・厳選ロース
《天現寺亭》東京・広尾
1985年創業
・お好み焼き 海鮮天
エビ、ホタテ、タコ、イカをたっぷり使用
《とんかつ和幸匠庵 伊勢丹新宿店》東京・新宿
かごしま黒豚
パン粉は食パンで仕入れ、お店で挽く
150℃と160℃の油で2度揚げ
・かごしま黒豚 ひれかる膳
《》
・手作りだし巻き卵
「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「キャンプ バーベキュー特集」。
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/c/0000000135/?scid=rm_197493
「大人げない大人 ぱぐ山ぱぐ五郎」タイ王国は””syパイ素修羅の国”
http://otonagenaiotona.blog.jp/archives/15480394.html
「多趣味なあれこれ日記」自宅で採取するフルーツは格別
http://edogrf620.blog.jp/archives/16822504.html
「ハウムター速報」田舎に転勤して@¥「空気美味しい」
https://hamusoku.com/archives/10538195.html
2022年7月17日 6時0分配信の「「義理親からの新築祝いが1万円、非常識ですよね?」実家は10万円だったのに…という女性の不満に意見集まる」という記事。
キャリコネニュース
家を新築したとき、親からお祝い金を貰うのは当たり前だろうか。ガールズちゃんねるに7月上旬、「義理の親からの新築祝いが1万円だった」というトピックが立ち注目を集めた。トピ主は嫁の立場で、タイトルの通り義理の親からの新築祝いが少ないことに不満があるようすだ。
「うちの親からは10万円貰いました。(1万円は)非常識ですよね??」
と問いかけると、トピック内には「アテにする方がどうかと」「1万円か、お年玉みたい」など賛否両論で物議を醸した。(文:篠原みつき)
「経済状態による。金に困ってて1万円くれたら申し訳ない」
トピ主は自分の親と比べて明らかに少ない金額に、義両親が「ケチ」「祝う気持ちがその程度」などと感じてしまっているのだろう。トピック内のコメントは
「貰えるだけ良くない?ダメなの?」「お祝いは気持ちなんだよ」「うちは0円でしたけど何か」
などと説教モードの批判的な声が目立っている。「御祝いに文句つける方が非常識だと思わないの?」という厳しい声もあり、確かにそれも一理ある。
また「経済状態による。金持ってるのに1万円はケチ。金に困ってて1万円くれたら申し訳ない」という冷静な指摘もあった。トピ主の義理親の懐事情が不明のためはっきりしたことは言えないが、経済的に10万円もポンと出せない世帯もあるだろう。
「本当に新築祝いとしてだったのかってレベルで少ない」という声も
一方で、 「自分の親はこれだけしてくれたのに相手の親は…って思う気持ちは分からないことも無い」とトピ主に共感する人も。また「親からなのに1万円は非常識」という意見も少なくなかった。
「アテとかではなく非常識だと思うけどな」「本当に新築祝いとしてだったのかってレベルで少ない」
といった声もあり、10万円ですら「少ない」と書く人もいた。「私のところでは祝い事は兄弟で10万円が普通で、親はそれ以上が基本」と地域性を指摘する声もある。
ちなみに新築祝いの相場をネットで調べると、友人や同僚なら5000~1万、兄弟・親戚間では1万~3万円。親から子の場合は5~10万円となっており、これだけ見ると1万円は「少ない」と感じる気持ちもわかる。
なお、トピ主はさまざまな意見を受け「心が狭い嫁だと反省中です」などと返信。お金をあてにしているわけではなかったものの、結婚祝いも実家との差が大きく「金は出さないが口は出す」タイプの義両親に、モヤモヤがたまっていたという。
とはいえ、やはり金銭感覚は結局、家庭や個人ごとで違う。トピックには「両方の親から貰っていない」と書く人も散見された。モヤモヤする気持ちもわかるが、「親からお祝い金を貰えるのは当たり前」とは思わない方がいいかもしれない。
https://news.livedoor.com/article/detail/22516507/
今日は、映画「ハルマゲドン」を見に行く。以前に観光バス内でビデオで見たことがあったな。
「Armageddon」
【名】
①《キリスト教》アルマゲドン、ハルマゲドン◆新約聖書「ヨハネの黙示録」16章16節に記述された、終末に行われる善と悪の最終決戦。
②〔一般的に〕世界最終戦争、アルマゲドン、ハルマゲドン◆キリスト教用語から転じて、この世の破滅をもたらすほどの大規模な戦争を指す。
③〔雌雄を決する〕決戦、大戦
【映画】
アルマゲドン◆米1998年《監督》マイケル・ベイ《出演》ブルース・ウィリス、ビリー・ボブ・ソーントン、リヴ・タイラー、ベン・アフレック◆「ディープ・インパクト」(1998年)も巨大隕石の地球衝突という同種のテーマを扱っている。
【発音】[US] ɑ̀rməgédn | [UK] ɑ̀ːməgédn、【@】アーマゲドン、【分節】Ar・ma・ged・don
https://eow.alc.co.jp/search?q=armageddon&ref=sp
以前見たけど、2回目を見ても新鮮でなかなか面白かった!
最後のエンドロールで「ハリー」の役が一番上だった。「AJ」は3番目。主役は、「AJ」ではなく、「ハリー」だったのか!
「アルマゲドン」
『ザ・ロック』のヒットメイカーたちが放ったSFスペクタクル超大作
原題 ARMAGEDDON
製作国 アメリカ
ジャンル SF
製作年 1998年
カラー カラー
スクリーンサイズ シネスコ
上映時間 151分
監督 マイケル・ベイ
出演者 ブルース・ウィリス、リヴ・タイラー、ベン・アフレック
「解説」
『ザ・ロック』のヒットメーカー、製作ジェリー・ブラッカイマー×監督マイケル・ベイのコンビが放ったSFパニック・スペクタクル大作。『ダイ・ハード』シリーズなど、当時人気絶頂だったブルース・ウィリスが主演、エアロスミスによるテーマ曲「ミス・ア・シング」もヒットチャートを賑わせ、1998年の世界興収NO.1の大ヒット作となった。
「物語」
巨大アステロイド(小惑星)が猛スピードで地球に接近。18日後に衝突することが判明した。人類滅亡を回避するため、NASAは小惑星の地下深くで核爆発を起こし、その軌道を変える作戦を立案。6人の宇宙飛行士とハリー(ブルース・ウィリス)率いる8人の石油採掘のプロが招集された。その中にはハリーの娘グレース(リヴ・タイラー)の恋人、A.J.(ベン・アフレック)もいた。厳しい訓練のあと、彼らは2機のシャトルに乗り込み宇宙に旅立つー。
「こぼれ話」
巨大隕石による地球滅亡の危機を描いた作品は、50年代から作られ続けている。『地球最後の日』(51)では、選ばれた者だけがロケットで地球を脱出。日本の『妖星ゴラス』(62)では、南極大陸に建設された大出力の推進エンジンの噴射で地球の軌道を変え、衝突を回避。70年代SFブームの只中に作られたのが『メテオ』(79)。そして、『アルマゲドン』と競作となった大作が『ディープ・インパクト』(98)だった。最新作は『グリーンランド―地球最後の2日間―』(20)。
https://asa10.eiga.com/2022/cinema/1102/
「スマイルアワード」をやっているんだね。
2022年8月21日(日)まで
今日の昼食は、「牛丼食べ比べ」で、「なか卯」の「牛丼」といきましょう!
漫画の「キン肉マン」に出てくる牛丼店舗が「なか卯」がモデルと聞いたことがある。
券売機に「pポイント」のカードをかざしたら「こちらのカードは、ここでは使えません」というようなことを自販機が言った。とりあえず、「和風牛丼 (並)」490円を買う。
店員さんに、チケットを渡す時に、「dポイントが使えない」と訴えたら、「分かりません」という返事。「店長に聞いてくれ」と言ったら「本部に問い合わせてくれ」と言われた???
https://dpoint.jp/store/category/detail/index.html?ctid=st20&dcmancr=bb90c87be958c2d4b9df953e0254175b.1658040906062.9352.1658040917668_1330670023.1656825437_415
「本部の連絡先」など教えてくれなかったぞ!!!チケットにも電話番号の記載はない!!!それにしても、ホームーページに「pポイントがたまる」と載っているのは、なぜ???会社は、どういう社員教育をしているの???「ZENSHO」か!?
「ZENSHO」って、いろいろなチェーン店を展開しているよね!
https://www.zensho.co.jp/jp/
注文してから、なかなか配膳されない。今までの、牛丼のファストフード店は頼むとすぐに来たのに、なかなか来ない!!!注文してから25分後にやっと出てきた・・・牛丼4店の中でダントツで時間がかかった↓↓↓
490円と高くなった上に、他の牛丼屋同様、アタマも少なくなったようだ!
「紅生姜が必要な時は、呼び出しボタンを押すか従業員にお声かけください」という案内があったので、紅生姜を頼む。
他にも「なか卯の 特選 香り とうがらし」と「なか卯 特選 京風 山椒」で味変!
ここの牛丼は、そんなに辛くなく、日本人好みの味だな。でも、いつまでも塩味を感じる。砂糖を多く使っているんだろうな。
静岡県浜松市中区向宿3-1-13
TEL 0120-29-5770
https://www.nakau.co.jp/jp/index.html
「養老乃瀧」の牛丼も食べたいな!以前に特別に復活したことがあるらしい!!!
【養老乃瀧】元祖居酒屋の牛丼がまたもコラボレーション!「養老牛丼」が「銀だこハイボール酒場・銀だこ大衆酒場」に登場~2020年6月22日(月)より期間・数量限定販売~
養老乃瀧株式会社(東京都豊島区、代表取締役 矢満田 敏之)は、株式会社ギンダコスピリッツ(東京都中央区、代表取締役社長 内田 善行)が展開する「銀だこハイボール酒場」「銀だこ大衆酒場」などの“銀だこ酒場ブランド”一部店舗において、6月22日より限定メニューとして「養老牛丼」を360円(税別)で販売を行います。
「養老牛丼」は、1977年に生まれました。当時、養老乃瀧は昼間に「養老牛丼」という牛丼店として営業しておりました。消費税のない時代、発売当時は牛丼並盛1杯200円。ある人気プロレス漫画に登場したこともあります。その後、居酒屋を取り巻く環境の変化によって、2000年代初頭に「養老牛丼」の販売は終了。しかし多くのお客様より、「養老牛丼」をもう一度食べたい、というメッセージを頂戴し、2016年11月16日、養老乃瀧グループ60周年の企画の一つとして復活。100食限定で3日間販売を行ったところ、多くのお客様に喜んでいただくことができました。その後、「養老牛丼」は2017年10月11日、居酒屋の〆の一品として、グランドメニューに本格復活を遂げました。
「養老牛丼」は発売当時と同様に、食べ飽きないあっさりとした、出汁の効いた和風のテイストに仕上げております。隠し味に白ワインを加え、旨味とコクのある食べ応えも当時のまま。ぜひ、この機会に「銀だこハイボール酒場」、「銀だこ大衆酒場」のアツアツのたこ焼とハイボールにあわせ、〆の一品として「養老牛丼」をお楽しみいただければと存じます。
今後も養老乃瀧は、様々な飲食シーンへ積極的に挑戦するとともに、安心してご飲食をお楽しみいただく取り組みを続けてまいります。
■販売情報
実施期間:6月22日(月)より期間・数量限定
販売店舗
【銀だこハイボール酒場】芝大門店、田町東口店、銀座一丁目店
【銀だこ大衆酒場】新大阪店、市ヶ谷研修センター店、上野店、王子店、品川港南口店、青物横丁店、大森店、大塚南口店、巣鴨店、下北沢店、蒲田東口店、京王八王子店、吉祥寺店、阪急十三店、勝どき店
【銀だこ横丁】ギンダコ秋葉横丁、ギンダコハイボール横丁 五反田店、ギンダコハイボール横丁 錦糸町店、ギンダコハイボール横丁 東銀座店
提供メニュー:養老牛丼
販売価格:360円(税別)
URL:https://www.gindaco.com/highball/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000255.000002892.html
https://www.yoronotaki.co.jp/pick_up/detail.html?CN=8638
https://market.yoronotaki.co.jp/shopdetail/000000000041/
イオンに行き、「納豆」48円、「明治ブルガリアヨーグルト」138円、「もやし」20円、「レタス」95円を買う。
ビッグ富士に行き、100g62円の「国産若鶏砂肝」を買う。
「宝くじ屋」で、「LOTO7」を買う。「数字の川」というより、「同じ数字」が出るね!!!
夕方は、「国産若鶏砂肝」の「アウトドアスパイス ほりにし」焼きで一杯♪わさびを付けて頂きました。
㈱ビッグ富士エブリディビッグデー
今朝の朝刊の「ふるさと味みっけ」は、「東洋軒のとり天」(大分県)♪
サクサク 厳選モモ肉
豊後水道に面した大分県は魚介類が知られるが、唐揚げや鶏めし、鶏汁など鶏料理も名物。中でも、モモ肉やムネ肉に衣を付けて揚げた「とり天」は、県内の多くの食事処でメニューになっているほか、家庭でもよく調理される人気料理だ。
まさにソウルフードとも呼べる存在だが、これを考案したのが1926(大正15)年に大分県初の洋食レストランとして創業した東洋軒。東京にあった宮内庁御用達の西洋料理店の料理人で、”天皇の料理番”といわれた経験を持つ、宮本四郎氏が起こした名店である。
「厳選した国産鶏モモ肉のみを、手作業で皮や筋を除いて、特製醤油をベースにニンニクやゴマ油で味付けし、新鮮な卵をたっぷり使って仕上げました」と、取締役の稲尾愛子さん。ふんわりとしてジューシーだが、「冷めてもサクサクの食感を味わえます」(稲尾さん)。
商品は取り寄せもできる。味付け後に冷凍したものを自宅で揚げる「本家とり天王」が定番だが、これにユズ味を効かせた「ゆずとり天王」をセットにした商品も、同社のお薦め。
また、この2種類を揚げてから冷凍した「東洋軒のレンジでチンするとり天+ゆずとり天セット」も電子レンジで加熱するだけという手軽さで好評だ。
・レンジでチンするとり天+ゆずとり天セット 各300g、2754円
●レストラン東洋軒((有)宮本)
大分県別府市石垣東7の8の22
TEL 0977(27)3334(8時~15時)
FAX 0977(23)5551
本家とり天王(350g)1080円、本家とり天王(500g)+ゆずとり天王(400g)セット3000円。
※いずれも税込み、送料別途
https://www.toyoken^beppu.co.jp/shop/からも購入可。
本日のカウント
本日の歩数:9,385歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.2kg、15.0
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:274,077(52)
| 固定リンク
« 「ムラの会合」、そして「暑い日におすすめ! 電子レンジCooking!」 | トップページ | 「麺屋 田所商店」、そして「家族と楽しむイベントごはん」ホットプレートで気軽にワイワイ!おうちで海辺気分!串焼きBBQパーティー »
コメント