「祇園 本祭」、そして「事前準備で 連休をゆっくり過ごそう!」
昨日のテレビ「365日の献立日記」は、昭和52年7月27日の献立。
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/QN729RR83V/
やきなすのそぼろあんかけ、枝豆のおろしあえ、いんげんのおひたし、冷やし茶わんむし
【冷やし茶碗蒸し】
①白ウリを輪切りにし、スプーンで種をくり抜く。
②合わせだしに塩を加え、戻した干しシイタケと白瓜を煮る。
③卵を溶く。だしと塩を加える。
④器に白瓜、シイタケ、かまぼこを入れ、溶き卵を入れる。
⑤アルミ箔で蓋をして蒸し器へ。2分ほど強火で蒸した後、弱火で16分。
⑥冷蔵庫で冷やし、冷やしただしをかける。
『料理のおしゃれ』沢村貞子
【やきなすのそぼろあんかけ】
①ナスを焼き、氷水に入れ、皮をむく。取れないところは竹串で。
②だしと薄口醤油に漬ける。
③合わせだしにそぼろを加え、水溶き片栗粉でとろみをつける。ナスにかける。
【枝豆のおろしあえ】
①大根おろしに枝豆を入れ混ぜる。すだちを搾る。
「タクシー運転手さん 一番うまい店に連れてって!」は、「5大都市 夏のスタミナ飯&スイーツ3時間半SP」。3時間半も見るのが大変!!!毎週ちょっとずつ放送してよ!
https://www.tv-tokyo.co.jp/taxi_umaimise/lineup/202207/26706_202207141825.html
「長崎 佐世保」
*1匹で2度おいしい!イカ活造り&うま味凝縮天ぷら
《ささいずみ》
☆ウチワエビの活造り 1,090円~
・イカ活造り 2,080円~
ヤリイカの天ぷら
「大坂 岸和田」
だんじり
*岸和田の行列店!ゴワァ~っと泡立つ!超クリーミーラーメン
《麺屋 北野》創業7年
・ラーメン 850円
「北海道 札幌」
*木いちご!!クリームチーズ!60分食べ放題の別腹プリン祭り
《サンタクリーム》江別市
※プリンは12種類
日本手みやげグランプリ洋菓子プリン部門 第1位
北海道加工食品フェア 最優秀賞 他
・Aセット プリン食べ放題+ドリンク 1,400円
おうちプリン 塩バニラ(330円)、おうちプリン コーヒー(330円)、おうちぷりん いちご(330円)、おうちぷりん チョコキャラメル(330円)、えんとつプリン(430円)、木いちごの王様(560円)、ご馳走プリンプレミアム(380円)
*当別町の食卓を支えて55年 激安精肉店の肉厚ジンギスカン
《いとうジンギスカン》1967年創業
ジンギスカン以外の肉も扱う
☆ジンギスカン(500g) 1,100円、(1kg) 2,200円
・ジンギスカン 特上 1,000円
・牛サガリ 950円
・ホルモン 上 650円
*1口食べれば幸せ!エビだし濃厚!豪華海鮮ご褒美カレー
《カレー専門店 丸山教授。》
2016年創業、オーナーは元漁師さん。店名は、丸山公園の近くにあることから。
・浜カレー 1,680円
「愛媛 今治」
*急げ!7月には売り切れるぞ!?とろっとろの苺シロップ あまおうかき氷
《登泉堂》
1892年創業、創業時の屋号は「青野商店」
☆わらび餅 600円
☆おはぎ 1個 130円
・あまおうミルクかき氷 1,000円
「京都 京都」
*何個でも食べられちゃう!京都なのにロンドン焼
《ロンドンヤ》新京極通
※新京極通:
明治5年、東京遷都をきっかけに誕生した商店街。明治10年頃、芝居座などの興行場が立ち並び、日本の三大盛り場と呼ばれた。
※ロンドンヤ:
戦後間もなく創業、ハイカラな名前のロンドン焼を考案。店頭で鳴り響くカツシャンという音が人気。機械の前には大勢の客が集まっていた。
・ロンドン焼 70円
*暑い夏にぴったり!京野菜彩る インスタ映えうどん
《一麦七菜》北大路
・冷七菜 1,100円
旬の野菜を7種類(大根、鳴門金時、鷹峯唐辛子、たけのこ、賀茂茄子、ミョウガ、しいたけ)
「埼玉 大宮」
*知らないと絶対分からない 売り切れ必至!激うま生チョコ
《てら山》
父親がお煎餅屋さんとして始めるも時代に波に乗れず閉業。1984年(昭和59年)創業、一念発起し、チョコレート専門店に。
・生チョコ 1,296円 ※メイプルリキュールシロップ
・アプリコット 1,620円
*うなぎ激戦区浦和のNo.1!?100年濃密タレ ふわふわうな重
※浦和宿:
中山道六十九次のうち、江戸・日本橋から数えて3番目の宿場。当時は、川や沼地にうなぎが生息。うなぎ店が中山道を行きかう人の評判に。
《うなぎ 小島屋》
※「タクうなクイズ」
Q. 珍しい方法でうなぎを調理するのですが、その調理法は?
A. 五右衛門という調理法。蒸さずに茹でる。うなぎがふっくらと身が厚くなる。
・うな重 松 4,550円
*食べれば食べるほど食欲が増す!?超モッチモチ!本格ラグメン!
《シルクロードムラト》
新疆ウイグル自治区の本格家庭料理。ウイグルの味を日本の人にも知ってほしいと2006年にオープン。
☆ラム肉の串焼き シシカワプ 1本 280円
☆ラム肉の炊きこみご飯 ポロ 950円
☆ウイグルのミートパイ グシナン 850円
・ざくろジュース 380円
・ムラトラグメン 1,300円
※ウイグル麺:
小麦粉が原材料。平麺と丸麺が定番。注文が入ったら平打ち麺に!手延べでモッチモチ麺に!
「埼玉 所沢」
*日本唯一!?高級うずらの黄金オムライス
《うすら専門店 うずら屋》2009年オープン、日本初!うずら卵専門店
☆生カステラ
☆たまごサンド
☆半熟卵
※フランス原種 国内最上級ブランド「シャントゥ・カイユ」
エサ:フランスワインの搾りかす
モーツァルトを聴かせ大切に飼育
☆エル・フランス(極上の贅沢) 22個 1,080円
・フランスうずらの贅沢オムライス 1,100円 ※特大卵13個
「福岡 博多」
*世界を渡り歩いた大使館の料理長!テレビ初!珠玉のフレンチ!
《ビストロ&ワイン UEYAMA》
・おまかせコース 9,350円
フォアグラのムース ブリュレ仕立て、甘鯛のポアレ ジェノバソース、牛ほほ肉の赤ワイン煮 パートフィロー包み
「愛知 名古屋」
*テレビ初!?1ヵ月待ちの人気店 ゴルゴンゾーラ×極上ハラミ
《焼肉 おしわら》
☆シャトーブリアンステーキ(200g 3,500円
☆赤身肉六種食べ比べ 1人前 1,480円
☆特上カルビ 1,600円
☆中落ちカルビ 1,180円
☆ヒレ 1,300円
☆イチボ 1,700円
・ハラミステーキのゴルゴンゾーラソース 1,780円
「神奈川 小田原」
*取材拒否の超人気店!小田原系!激うまチャーシューワンタンメン
《真鶴 大西》
1980円創業、小田原系の元祖 味の大西本店から暖簾分け。
・チャーシューワンタンメン 1,380円
「三重 松坂」
*昭和レトロの香りが残る!味噌だれたっぷり松阪牛ホルモン!!
《焼肉 一升びん》
創業1962年、三重県内に11店舗を構える人気店の第一号店
※一升びん 平生町店:
店名の由来は一升瓶を囲んで騒ぐのが好きだった先代が名付けた。
・松コース(肉5品) 3,960円
松坂牛 特撰(リブロース)、ハラミ、赤身肉、松阪牛ホルモン、カルビ、キムチ、野菜
*たい焼き一筋50年!売り切れ御免 外カリッ!中モチッたい焼き
《たいやき しんや》創業50円
・たい焼き 150円
「東京 赤羽」
*プロ野球選手が集う憩いの場!思い出いっぱい!とろけるもつ煮
《もつ峰》創業51年
☆もつ煮 ※冬のみ
・もつ鍋 850円(1人前)
「千葉 市川」
*ニンニク増し増し!握り拳サイズ ゲンコツ餃子
《中華料理 ひさご亭》1953年創業の中華料理店
☆タンメン 900円
☆チャーハン
・餃子(6個) 900円
「スポーツくじ(toto・BIG)」より、メール。
本日、己巳の日(つちのとみのひ)!!縁起の良い日にBIGを買おう!BIG、MEGA BIG、100円BIGでキャリーオーバー発生中!
十二支の「巳(み)の日」(巳とはヘビのことです)の中から、十干の「巳(つちのと)」が重なった日を「己巳(つちのとみ)の日」と言います。この2つが重なるのは年に6回しかなく、とても貴重な日。もともと巳の日は金運が良い日といわれていますが、己巳の日はさらに金運がアップする縁起の良い日となっています。
https://www.toto-dream.com/toto/how/index.html
「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「今年の夏は、鰻の代わりに 鶏の蒲焼きを!」。
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/kabayaki/?scid=rm_197493
「JAF」より、メール。
立ち寄りたくなるトイレがあるSA・PA NEXCO西日本【前編】
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M4120&c=204669&d=7602
立ち寄りたくなるトイレがあるSA・PA NEXCO西日本【後編】
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M4121&c=204669&d=7602
7/15(金) 5:23配信の「15日の天気 九州から東北 梅雨末期のような大雨に警戒 局地的に非常に激しい雨」という記事。早い「梅雨明け宣言」は、間違いだったんじゃないの?
tenki.jp
きょう15日、九州から東北にかけての広い範囲で梅雨末期のような大雨に警戒です。大気の状態が非常に不安定となり、局地的に滝のように非常に激しい雨や雷雨となるでしょう。土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒をしてください。
本州付近に前線 大気の状態が非常に不安定に
きょう15日は、低気圧が日本海中部でほとんど停滞し、前線が西日本から東日本に延びるでしょう。この低気圧や前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、上空の寒気の影響もあり、九州から東北の大気の状態が非常に不安定になる見込みです。
九州から東北の広い範囲で雨雲や雷雲が発達しやすく、低気圧や前線周辺だけでなく、離れた場所でも局地的に雨脚が強まったり、滝のように非常に激しい雨や雷雨となりそうです。まるで梅雨末期のような大雨に警戒が必要です。
広い範囲で雨 非常に激しく降る所も
九州は雨が断続的に降るでしょう。朝晩を中心に局地的に非常に激しい雨や雷雨となりそうです。
中国、四国、近畿は日中は晴れ間の出る所もありそうです。ただ、急に雨雲が発達し、雷を伴って激しく降る所があるでしょう。空模様の変化にご注意ください。
東海や関東甲信、北陸、東北は断続的に雨が降るでしょう。午後を中心に局地的に非常に激しい雨が降ることもありそうです。
北海道は晴れる所もありますが、雲が多く、昼頃から雨の降る所が多いでしょう。
沖縄は夏空が広がりますが、昼頃から、にわか雨や雷雨の所がありそうです。
24時間に予想される降水量
あす16日午前6時までの24時間に予想される降水量は、多い所で
九州北部地方、九州南部 200ミリ
東北地方 120ミリ
東海地方、関東甲信地方 100ミリ
中国地方、近畿地方、北陸地方 80ミリ
その後、17日6時までに予想される24時間雨量は、多い所で
東海地方 100から200ミリ
近畿地方、北海道地方 100から150ミリ
九州南部、中国地方、北陸地方、関東甲信地方、東北地方 50から100ミリです。
土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒をしてください。夜遅い時間にかけて、滝のような雨が降る所もあるため、こまめに自治体からの情報を確認して、危険を感じる前に早め早めに避難などの行動をするようにしてください。
日本気象協会 本社 小野 聡子
https://news.yahoo.co.jp/articles/4272eb51427cbdc480a4ad29e977689dd9f91f0c
昨日の朝刊の「北村 森の モノめぐり」は、「# 2年半ぶりのハワイ」。
日本人は「2度驚く」
2年半ぶりにハワイを訪れました。確かめたいことがあったから。まず、人気復活は本当か。ワクチン接種済で、帰国前のPCR検査が陰性なら、行きも帰りも隔離なしです。航空会社はこの夏から東京ーホノルル便を毎日運航に踏み切っています。次に何より、現地の様子はどうなのか。
搭乗した往復便は、成田空港で聞くとファーストとビジネスという高額な座席が満席だったとのこと。便によって予約数の濃淡はあるとも教わりましたが、復調傾向なのは間違いないでしょう。
ワイキキはすでに活気が戻りつつある感じで、特に米国本土からの観光客がそれを支えていると、現地の友人は言います。ただし、ハワイの物価は非常に高い。この友人によると「去年4ドルだった商品が5ドルに、10ドルだった商品が12ドルに」であるらしい。総じて2割増なんですね、日本人旅行客にはそこに円安の影響も直撃します。何か買うたびに、まずドルでの高さに震え、次に日本円に換算して焦る。日本人は「2度驚く」といった状況なんです、
試しにマクドナルドをのぞいたら、ビッグマックのセットが9.29ドル。円にして1,300円弱と、日本の2倍近くです。私は初日の夕ごはんを、コンビニで購入したカップヌードルにしました。これなら1.69ドル(約230円)で済みますから。ハワイの風に吹かれながら食べるカップヌードルも悪くありませんでしたよ。
ちなみに、多くの方が気になるであろう、出入国時の足止めについて。厚生労働省のアプリ「My SOS」に事前登録しておけば、行きも帰りも肩透かしなほどにすんなり即座にゲートを抜けられました。準備や入力手順はちょっと手間でしたけれども・・・。
2022年5月18日の「この人」は、「絵本作家デビューした愛知の書店員 都築 智子さん(43)」。
先月、小山つづき名義で自身初となる絵本「カッパのあさごはん」(ロクリン社)を刊行した。小さい頃から、家のふすまをキャンバスにするほど絵を描くことが好きだった。完成した一冊を開きながら「まだ夢のようで、実感がないんです」としみじみ喜ぶ。
精文館書店豊明店(愛知県豊明市)に勤める書店員。昨春、児童書に添えた手描きのポップが出版社の営業担当の目に留まり「絵本を描いてみたら?」と勧められた。思い付くまま1、2日でラフ画を描いて見せると「面白い」と都内の出版社につないでくれた。
色鉛筆の温かみのあるタッチで描くのは、カッパ兄弟のちょっとした冒険。2人は「パンが食べたい」と朝ご飯に文句を言ったことで母ガッパに叱られ、3つの食材を買うおつかいに出されるー。自身も、小学4年生と中学1年生の兄弟の母親。実際にあったエピソードが物語のヒントになった。
育児中、絵本に何度も助けられた。「子どもたちを怒って家の雰囲気が悪くなっても、絵本を一緒に読むと、その世界にどっぷり浸れる。気持ちが落ち着くんです」。そんなふうに親子で楽しんでもらえたらと願う。
(瀬古紘子)
今日は、眠い!!!昨日の疲れだろうな!
今日は、「祇園祭」の「本祭」。急いで帰宅!
長い赤信号の後、法定速度で走ってくれないと次の信号に引っ掛かっちゃうんですよ!しかし「563?」の車が遅いんです!!
さらに、「O高校」の自転車通学の生徒だろうな、横断歩道のない所を右から左に渡った。それを譲ってあげるのは、いいのですが、橋を渡り終えたら、直進している車を停めさせてまた右側に渡った!!!??そして、自転車なのに右側通行???
そんな訳で、信号が通過できず、赤になった!!!その高校生、赤信号を無視して渡って行った!!!
高校は、なんて高校生だ!!!交通指導をしっかりしてくださいよ!!!
帰宅して、この間買っておいた「パン」を急いで食べ、お宮に出掛ける!
ヤマザキ
ダブルサンドロール
カスタード&ホイップ
製造所固有記号 +YNA
1個当たり 349kcal
山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp
午後1時に集合。打ち合わせをして作業。
来賓も来て、時間通りに「本祭」が始まる。
直会があり、片付けをして帰宅。
「直会品」は、「赤飯」「お餅」「缶ビール」2缶、「お茶」、そして「はくせっこ」。お茶ばっかりもらっても、たくさんたまっているよ!
帰宅して、先日、100g95円の所30%引きで買った「静岡県産 静岡美味鳥砂肝」のマキシマム焼きで一杯♪素人が捌いたようなものが2つあった!?
忘れずに、わさびを付けて頂きました!
茶葉入り飼料で育った 静岡県産 静岡美味鳥
加工者 株式会社遠鉄ストア プロセスセンター
浜松市浜北区高薗1068-1
それから頂いた「赤飯」♪
品名 赤飯
原材料名 餅米(国産)、小豆、塩
和洋菓子司 大和屋
浜松市西区雄踏町宇布見5265-1
胡麻塩が付いています!
デザートは、頂いた「はくせっこ」♪
「落雁」の事。厳密に言えば「白雪糕」(はくせつこう)という干菓子で「う」が飛んで「つ」が縮んで「はくせっこ」と呼ばれるようになったらしい。しかもこう呼ぶのは遠州独特らしいと色んなとこで書かれてあったので多分そうなのであろうか。そういやあ考えてみたら子供の時分「落雁」なんて呼ばれるもの食ったことなかったものなあ。
「落雁」と「白雪糕」とでは製法が違うので「落雁」の事と説明するのはおかしいのであるがパッと見は似たようなものなのでまあいいかあということで「落雁」と説明した。それに違いなんて誰も知る由もなかったので「落雁」であろうとも「はくせっこ」と呼んで済ませていたのかもしれないだろうし。
http://hachimankotoh.blog.shinobi.jp/%E3%81%AF%E8%A1%8C/%E3%81%AF%E3%81%8F%E3%81%9B%E3%81%A3%E3%81%93
白雪糖(はくせっこう)ともいい、落雁(らくがん)の一種。軟落雁。精白した粳米(うるちまい)粉と糯米(もちごめ)粉を等分にあわせ、これに白砂糖と少量の水を加えて十分にもみ、木箱にふるい落として、ならしてから軽く押して3、4時間置いたのち、取り出して短冊(たんざく)形あるいは算木形に切る。本来はハスの実の粉末を入れたが、これを海藻に、さらにシソの葉の粉末にかえたものが宮城県塩竈(しおがま)市の「しおがま」であり、煎(い)り玄米を混ぜたものが島根県松江市の「菜種の里」である。この菓子と並ぶ「山川(やまかわ)」は紅白だが、着色の場合は砂糖を染めて用いる。また白雪糕に少量の塩を入れ、餡(あん)を包んで型押しすると塩味まんじゅうとなる。さらに白雪糕を木型に押して乾燥させれば口あたりの堅い落雁となる。
https://kotobank.jp/word/%E7%99%BD%E9%9B%AA%E7%B3%95-600308
柄は、「三つ巴」だよね!
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%B4
パソコンのネット接続が切れる・・・再起動をする。しかし、「再起動」にえらい時間がかかる!!!???アップデートをしているのかと思ったら、そんな表示は出なかった???
ここで、『ふれ愛交差点』2022年7月号より、「事前準備で 連休をゆっくり過ごそう!」の引用♪
【スタミナたれ漬けチキン】(1/3量で455kcal)
むね肉ともも肉、両方漬けて味の違いを楽しんで!
『材料』(2~3人分)
・鶏むね肉、鶏もも肉・・・各1枚
・A
にんにく(すりおろし)・・・小2かけ分
しょうが(すりおろし)・・・小さじ2
しょうゆ、白すりごま・・・各大さじ1と1/2
オイスターソース・・・大さじ1
酒、ごま油・・・各大さじ1/2
はちみつ・・・小さじ1
・キャベツ・・・2枚
・にんじん・・・1/3本
・さやいんげん・・・4本
・サラダ油・・・大さじ1
『作り方』
①鶏むね肉、鶏もも肉は大きめのひと口大に切る。ジッパー付き保存袋にAを入れてよく混ぜ、鶏肉2種を加えてもみ込み、冷蔵庫で1時間以上漬ける(時間外)。
②キャベツはざく切りにする。にんじんは長さ3cmのせん切りにする。いんげんは3~4等分の斜め切りにする。
③フライパンに油大さじ1/2を中火で熱し、野菜を入れて2~3分炒める。水大さじ1(材料外)を加えてふたをし、3分ほど蒸し焼きにして、器に盛る。
④3のフライパンに油大さじ1/2を足して中火で熱し、1を漬け汁ごと入れて返しながら2~3分焼く。ふたをして弱めの中火にし、2分蒸し焼きにする。ふたを取って強めの中火にし、汁気をからめるように焼き、3の器に盛る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/62a08a7f3ae008976646e869
【ポークトマトライス】(742kcal)
生のトマトならではの酸味がさわやか
『材料』(2人分)
・豚肉(こま切れ)・・・250g
・たまねぎ・・・1/2個
・マッシュルーム・・・4~5個
・トマト・・・3個
・塩・・・適量
・こしょう・・・少々
・薄力粉・・・大さじ1
・オリーブ油・・・大さじ1
・A
酒・・・大さじ2
トマトケチャップ・・・大さじ1
砂糖、コンソメ(顆粒)・・・各小さじ1
・しょうゆ・・・小さじ1
・温かいごはん・・・300g
・パセリ(みじん切り)・・・少々
『作り方』
①豚肉は食べやすく切り、塩少々、こしょうをふり、薄力粉をもみ込む。たまねぎ、マッシュルームは粗いみじん切りにする。トマトはひと口大に切る。
②フライパンにオリーブ油を中火で熱し、たまねぎ、マッシュルームを1~2分炒め、豚肉を加えて炒める。肉の色が完全に変わったらトマトを加えて混ぜ、Aを加え、時々混ぜながら2分煮る。しょうゆ、塩小さじ1/2で味をととのえる。
③器にごはんを盛り、2をかけ、パセリをふる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/62a08a7f3ae008976646e86a
本日のカウント
本日の歩数:3,441歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.8kg、15.8
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:273,974(49)
| 固定リンク
コメント