« 「アルマゲドン(Armageddon)」「なか卯」、そして「東洋軒のとり天」 | トップページ | 「大七 生酛純米 寒おろし」、そして「深山の空気とグルメと人情 スタンプラリーで豊根村を堪能」 »

2022年7月18日 (月)

「麺屋 田所商店」、そして「家族と楽しむイベントごはん」ホットプレートで気軽にワイワイ!おうちで海辺気分!串焼きBBQパーティー

 今朝の朝刊の「くらし歳時記」は、「火消し」。
 早々と訪れた真夏に、セミの音が追いつかないようです。
 すでにお盆が過ぎた地域もありますが、8月にお盆を迎える方も多いと思います。感染症も3年目を迎え、お盆をどう過ごすか、家族で考え方を合わせるのに苦労する方も少なくないかもしれません。
 お盆といえば、仏壇や盆棚のろうそくに火をともした後、消すための道具、火消しがあります。火消しには、すっとかぶせて消すもの、つまむもの、そして小さなうちわがあります。このうちわのことを、灯明消し(とうみょう)、御灯明うちわ、豆うちわ、仏扇(ぶっせん)などと呼んだりします。
 つい、ふっと息をふきかけて消してしまいそうになるところですが、神聖な火に不浄のものをかけてはいけないという考え方から、道具がない場合は手であおいで消します。
 小さなうちわはすてきなものもあって、普段使いにもちょうどよい大きさのものも。今年は災いの火消しの願いを掛け、よく取り出しては見事なつくりを眺めています。

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「静岡市清水区」「イチジク」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=82126
*杉山 正義
※ハウス栽培
  収穫が早い
  収量が期待できる
  天候に左右されない
  害虫予防に効果的
※収穫開始期
 露地栽培:8月上旬~
 ハウス栽培:6月上旬~
※一葉一果:
 1枚の葉に対して1つの実がなる
※ヘタの付け根を軽くつまみ、下側に捻じり収穫。
※隠頭花序:
 花嚢の中に花を咲かせる
 食べている部分:果肉ではなく小さな花と花托
「おいしいをつくりましょ。」
【イチジクの かんたんトースト】
『材料』(4人分)
・イチジク・・・4個
・食パン・・・4枚
・バター・・・40g
・スライスアーモンド・・・適量
・ハチミツ・・・適量
『作り方』
①イチジクの皮を剥き、くし切りにする。
②食パンにバターを塗り、切ったイチジクを並べ、その上にスライスアーモンドを散らす。
③オーブントースター(250℃)で 3分ほど焼く。
④焼き上がったら4等分にカットし、仕上げにハチミツをかけ完成!
【イチジクの彩りサラダ】
『材料』(4人分)
・イチジク・・・2個 
・ベビーリーフ・・・1袋
・ミニトマト・・・8個
・サラダチキン・・・1袋
・クリームチーズ・・・60g
・ドレッシング・・・適量
・レモン汁・・・小さじ2
『作り方』
 具材を食べやすい大きさに切り、ドレッシングとレモン汁をかけ、軽く混ぜ合わせれば完成!
※イチジクの効能効果:
 ポリフェノールに抗酸化作用があり、細胞の酸化を抑える効果が期待される。アンチエイジング、美肌等に効果が期待される。

 「男子ごはん」は、#730「スタミナ定食」。6/12の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*副菜 オクラ×ごま×すし酢で簡単!【さっぱりオクラのごま酢和え】
※オクラ:
 抗酸化力のあるβ-カロテン、糖質や脂質の代謝を良くするビタミンB1、B2他、カルシウム、マグネシウム等を含む。
『材料』(2人分)
・オクラ・・・6本
・塩・・・少々
・すし酢・・・小さじ2
・黒すりごま・・・小さじ2
『作り方』
①オクラ6本はヘタの先を落とし、ガクの部分を切り落とします。塩少々を加えた熱湯で40秒茹でます。冷水で冷やし、水気を拭いて3等分に切ります。
②ボウルに1、すし酢小さじ2、黒すりごま小さじ2の順に入れて和えます。
https://www.osarai-kitchen.com/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%9D%B1%E4%BA%AC/%E7%94%B7%E5%AD%90%E3%81%94%E3%81%AF%E3%82%93/%E3%81%95%E3%81%A3%E3%81%B1%E3%82%8A%E3%82%AA%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%81%AE%E3%81%94%E3%81%BE%E9%85%A2%E5%92%8C%E3%81%88/
*副菜 にんにくのパンチが◎【ピリ辛青唐辛子のにんにくスープ】
※にんにく:
 栄養素アリシンが食事からとった糖質をエネルギーに変える。ビタミンB1と結びつき体への吸収率が高まる
『材料』(2人分)
・青唐辛子・・・1本
・にんにく・・・3片
・かいわれ大根・・・適量
・サラダ油・・・大さじ1
・水・・・400㏄
・鶏がらスープの素(半練り)・・・小さじ1.5
・塩・・・ひとつまみ
『作り方』
①かいわれ大根適量は根元を切り落とします。青唐辛子1本は小口切りにします。にんにく3片は縦半分に切ります。
②小鍋にサラダ油大さじ1、にんにく、青唐辛子を入れてたまに混ぜながら弱火でじっくり炒めます。香りが出てきたら水400㏄、鶏がらスープの素(半練り)小さじ1.5を加えて3~4分煮ます。味をみて塩で調えます。
③器に2を入れ、かいわれ大根をのせます。
https://www.osarai-kitchen.com/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%9D%B1%E4%BA%AC/%E7%94%B7%E5%AD%90%E3%81%94%E3%81%AF%E3%82%93/%E3%83%94%E3%83%AA%E8%BE%9B%E9%9D%92%E5%94%90%E8%BE%9B%E5%AD%90%E3%81%AE%E3%81%AB%E3%82%93%E3%81%AB%E3%81%8F%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%97/
*メイン 具材×タレ×とり~りチーズ!【たっぷりチーズのルーローハン】
※ルーローハン:
 豚肉を甘辛いしょうゆで煮込み、ごはんにのせた台湾の定番料理
※豚肉:
 ビタミンBを多く含み、脂身には血中コレステロールを下げる脂肪酸が多く含まれる。
『材料』(22人分)
・豚こま切れ肉・・・300g
・たけのこ(水煮)・・・100g
・しいたけ・・・6個
・玉ねぎ・・・80g
・にんにく、しょうが・・・各1片
・サラダ油・・・大さじ1
・ピザ用チーズ・・・80g
・熱々のごはん・・・2人分
・パルミジャーノ・レッジャーノ・・・適量
・A
 八角・・・2個
 しょうゆ・・・大さじ4
 紹興酒・・・大さじ2
 オイスターソース、みりん・・・各大さじ1
 砂糖・・・小さじ2
『作り方』
①豚こま切れ肉 300gは1cm角に、たけのこ(水煮)100g、しいたけ6個は5㎜角に切ります。玉ねぎ80g、にんにく、しょうが各1片はみじん切りにします。Aの八角2個・しょうゆ大さじ4・紹興酒大さじ2・オイスターソース、みりん各大さじ1・砂糖小さじ2を混ぜます。
②フライパンを熱してサラダ油大さじ1を引き、にんにく、しょうがを中火で炒めます。香りが出てきたら豚肉を加えてほぐしながら強火で炒めます。肉の色が変わったら玉ねぎ、たけのこ、しいたけを加えて炒めます。少ししんなりしたらaを加えて炒め合わせます。
③1人分ずつ盛り付けます。どんぶりの半分くらいまでごはんを盛ってピザ用チーズ80gの半量をちらし、残りのごはんを重ねます。2をかけてすりおろしたパルミジャーノ・レッジャーノ適量をかけます。
https://www.osarai-kitchen.com/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%9D%B1%E4%BA%AC/%E7%94%B7%E5%AD%90%E3%81%94%E3%81%AF%E3%82%93/%E3%81%9F%E3%81%A3%E3%81%B7%E3%82%8A%E3%83%81%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%81%AE%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%83%B3/
「変わり種餃子3品」
・たこ焼き風ふわとろ餃子(大阪府) 388円
  ポン酢をつけて
・鯵さんが餃子(千葉県) 1,080円
  味噌をつけて
・世界のとリップルチーズ餃子(大阪府) 1,050円(10個入り)
  パルミジャーノ・レッジャーノ&モッツァレラチーズ&ゴーダチーズ
  トマトソースをつけて

 「相葉マナブ」は、#457「マナブ!旬の産地ごはん~富里のスイカ〜~&行列のできる名店のアレを作りたい!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0059/
▲マナブ!旬の産地ごはん「千葉県 富里市」「スイカ」
*津田 乃梨子
※スイカ:
 縞部分の凹凸ができていたら果肉が成長している証。
 中に空洞があるスイカは叩くと低い音が鳴る
・紅大:
 皮の際まで甘いのが特徴
・ブラックジャック:
 種なしスイカ
※スイカ包丁
【スイカシェイク】
『材料』(1人分)
・スイカ(紅大)・・・200g
・糀甘酒・・・100g
 《小川糀屋》
『作り方』
①スイカを適当な大きさに切ってボウルに入れ、手で揉んで潰したら種をとる。
②密閉袋に入れて平らにならし、一晩冷凍庫に入れて凍らせる。
③凍ったら小さく割り、糀甘酒を加えてハンドブレンダーで攪拌する。
【スイカ大福】
『材料』(3個分)
・スイカ(ブラックジャック)・・・お好みの大きさ
<ぎゅうひ>
 白玉粉・・・90g
 砂糖・・・30g
 スイカ果汁(ブラックジャック)・・・100mL
・片栗粉
・粒あん、こしあん、白あん
『作り方』
①スイカはハンドブレンダーで攪拌して果汁を濾しておく。(ぎゅうひ用)
②中に入れる用のスイカは、お好みの大きさに切り出し、キッチンペーパーで包んで余分な水分を吸い取る。
③ラップの上にあんこを丸く広げ、その上にスイカをのせて包んでおく。
④ボウルに白玉粉、砂糖、スイカ果汁を加えてよく混ぜ、ラップをかけて600Wの電子レンジで2分加熱する。
⑤生地を取り出し、水に浸した木べらで練り合わせ、再度ラップをかけて600Wの電子レンジで1分半加熱する。
⑥もう一度生地をしっかりと練り、片栗粉を広げたバットに移して上からも片栗粉をふりかけて3等分に切り分ける。
⑦温かいうちに広げて、あんことスイカを包む。
【スイカサンド】
『材料』(2個分)
・スイカ(ブラックジャック)・・・適量
・生クリーム・・・200mL
・クリームチーズ・・・80g
・砂糖・・・大さじ3
・レモン汁・・・少々
・食パン(6枚入り)・・・2枚
『作り方』
①スイカをお好みの大きさ(ゴロゴロとしたブロック状、一枚の大きな板状など)に切り、キッチンペーパーで包んで余分な水分を吸い取る。
②食パンは耳を切り落としておく。
③砂糖を加えてゆるく泡立てた生クリームに、常温に戻したクリームチーズとレモン汁を加え、角が立つまで混ぜる。
④ラップの上に食パンを置き、クリームを塗ってスイカをのせる。スイカの上にもクリームを塗る。
⑤残りのパンを重ねてラップできつめに包み、斜めにカットする。
【スイカ丸ごとゼリー】
『材料』(スイカ1/2個分)
・スイカ(紅大)・・・1個
・粉寒天・・・12g
・水・・・大さじ5
『作り方』
①スイカを半分に切り、果肉をくり抜いてミキサーで攪拌したら、濾し器で果汁を濾す。
②スイカ果汁を鍋に入れて時々混ぜながら中火で20分煮詰め、1500mL分を取り分ける。
③小さめの鍋に果汁を500mL程度取り分け、そこへ水で溶いた粉寒天を入れ中火にかける。絶えず混ぜ、沸騰してから3分ほど経ったら火を止め、残りのスイカ果汁に加えて混ぜる。
④氷水にあてて粗熱が取れるまで混ぜながら冷やし、くりぬいたスイカの皮に注ぎ入れ、冷蔵庫に入れて2時間冷やす。
⑤4等分に切る。
【スイカティラミス】
※一般的なティラミス:
 エスプレッソをスポンジに染み込ませ、クリームと層にして重ねる。
『材料』(220mLのプリンカップ1個分)
・スイカ(ブラックジャック)・・・400g
・レモン汁・・・少々
・生クリーム・・・50mL
・砂糖・・・小さじ2
・マスカルポーネチーズ・・・50g
・スイカ
・スポンジケーキ
・ミント
『作り方』
①スイカをハンドブレンダーで液状に攪拌し、半量をフライパンに入れ、水分が飛ぶまで中火で煮詰める。
②火を止めてレモン汁を加え、氷水にあてて粗熱をとる。
③砂糖を加えてかために泡立てた生クリームに、マスカルポーネチーズとレモン汁を加えて混ぜる。
④器にスポンジケーキを敷き詰め、スイカ果汁またはスイカソースを染み込ませ、クリームを適量のせる。これを2回繰り返す。
⑤お好みの大きさに切ったスイカとミントを添える。
▲行列のできる名店のアレを作りたい!
・信玄餅®《台ケ原 金精軒》山梨県北杜市
【水信玄餅®】
『材料』(約20個分)
・水・・・1L
・寒天・・・2g
・グラニュー糖・・・90g
・きな粉
・黒蜜
『作り方』
①水に粉寒天を入れてしっかり混ぜ、強火にかけて沸騰させる。
②沸騰したら砂糖を加えて混ぜ、手を止めて、こまめに重さを測りながら、重量が約1030gになるまで火にかける。
③火を止めて、キッチンペーパーをしいたザルで濾す。
④おちょこなどの型の表面ギリギリまで注ぎ、常温に1時間30分置いて固め、さらに冷蔵庫に入れて冷やす。
⑤型の上にお皿をのせてひっくり返し、横に揺らして型からゆっくり外す。
⑥お好みで黒蜜ときな粉をかける。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0057/

 「デラメチャ気になる!」は、「西尾市で愛される店」。
https://tv-aichi.co.jp/deramecha/
▲みそ蔵を守りたい 挑戦し続ける3代目
*今井 大輔《今井醸造》1959年創業
《ぞうめし屋》
・キーマカレーのオムライス定食 1,408円
 ※ランチ飲みドーナツ付き
※生みそ:
 非加熱のため大豆の風味が残っている
 カレー2、みそ1
☆白みそクルミ蕎麦
☆みそ屋のナポリタン
☆だし巻き玉子の味噌カツ
☆台湾白焼きそば ※白みそ
☆麻婆豆腐スパイスカレー ※赤みそ
☆夏野菜と肉味噌のマリネ丼
☆みそ煮込みうどん
※キッチンカー
 ☆肉みそ丼(ご飯に肉みそをのせる)
☆メンチカツ:
 甘めに味付けされたみそタレをだしで割る。
▲モデルは誰!?謎のおじさん像
*杉浦 実
※商店街の店主こそが町の個性。商店街の店主がモデルの像を製作。
*西尾市観光協会 会長 鳥山さん
*鍋田さん

 「とびっきり食堂サンデー」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/202207/tobishoku_theme_20220711/index.html
《MASTICAVINO(マスカティカヴィーノ)》三島市大宮町
 オープンから4年のイタリアンダイニング
※イタリア語でマスティカーレ「噛む」、ウィーノ「ワイン」という意味
☆トリッパのフィレンツェ風 1,320円
※トリッパ:
 牛の2番目の胃袋「ハチノス」のこと
※フリット:
 タマネギ、ニンジン、セロリなどを使ったソースのベース
☆三島マンゴーと生ハムの冷製カッペリーニ 1,650円 ※期間限定
☆マスティカジビエ「夏鹿のロースト」 1,600円 ※期間限定

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」は、「夏休み直前 特別編 せっかく宿の朝ごはん」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲せっかく品数の多い宿の朝ごはんランキング
・第3位《鶴井の宿 紫雲荘》神奈川県箱根町
 男爵の間 1泊2食付き 1名 33,000円~(税込)
※全13品 渓流沿いの川床で朝ごはん
  鯛茶漬け、蕎麦、固形燃料グルメ:湯豆腐
・第2位《ホテル栂の季》鬼怒川温泉、栃木県日光市
 創業15年
 藍の間 1泊2食付き 1名 31,500円~(消費税・入湯税込)
 鬼怒川サイダー(いちご、日光天然水、完熟りんごの3種類)
 瓶コーラ
※全14品
  金目鯛の干物、小鉢(マグロの山かけ、明太子、なめこおろし、温泉玉子、ごぼうの和え物、バジル入りソーセージ、自家製ポテトサラダなど9種類)、固形燃料グルメ:豆乳鍋(那須三元豚)、コーヒーゼリー
・第1位《食べるお宿 浜の湯》稲取温泉、静岡県東伊豆町
 創業48年
 コーナースイート A-type 1泊2食付き 1名 2,850円~(消費税・入湯税込)
※全20品
 舟盛り(稲取キンメ、カンパチ、イカソーメン、アジ、甘海老)、小鉢(海苔の佃煮、笹かまぼこ、明太子、漬け物、きんぴら、子持ちきくらげ、イカの塩辛)、羽釜で炊いたコシヒカリ、伊勢海老のお味噌汁、固形燃料グルメ:アジの干物
▲番外編 バイキング形式のお宿
《御宿 東鳳》会津東山温泉、会津若松市
 創業61年
 特別和室 1泊2食付き 大人1名 20,150円~(消費税・入湯税込)
 駄菓子屋 100種類以上
  カットよっちゃん 55円(税込)、ココアシガレット 35円(税込)、ビッグカツ 35円(税込)、うまい棒、キャベツ太郎
※和洋50品以上
 たらこ・ふきのとう岩のり・海苔・納豆・きんぴらごぼう・ひじき、おむすび(鮭、赤飯)、馬すじ丼、醤油ラーメン、カレー
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20220717/

 「ウドちゃんの旅してゴメン!」は、「浜名湖」。
https://www.nagoyatv.com/tabigome/trip/entry-32165.html
《氷工房 にはし》
TEL 090-2188-4123
*氷彫刻 二𣘺 一幸
・かき氷 時価
 地元の「舞阪製氷」「浜松委託倉庫」の氷を使用。
 削り方を変え”氷を楽しむためのかき氷”が特徴
・氷彫刻:
 初めてやったのは、帝国ホテル 平田 謙三
 フローラルアイス
《ソラーレ》
TEL 053-528-7861
 「パセリ」を1年中生産
*宮澤 諒太、日比野 稔
※一番良いものが肉厚で縮んでいて色が濃いもの。
 夏蒔き:大体12~14回ぐらいとれる
 秋植え:大体4~5回
 浜松独自の品種”選抜3号”
・パセリの天ぷら
・パセリのナムル
・パセリソース(オリーブオイル、ニンニク、粉チーズ、塩)
https://solare-agri.com/

 「スーパーマン&ロイス」が、最終回だったけど、何となく中途半端な終わり方に感じた・・・?まだ、続きがあるの???
https://www.nhk.jp/p/supermanandlois/ts/J9VXR22WY8/

 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「「楽しい」の先に、カーボンニュートラル。軽の電気自動車「日産サクラ」に込めた、社員の想い(提供:日産自動車)」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/pr/7.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=676_1&cpt_c=&cpt_k=ang_322433_187753642_20220718
 「クラブツーリズム」より、メール。「飛鳥Ⅱクルーズ特集」。
https://www.club-t.com/sp/special/japan/asuka2/?waad=ElmaRfRZ&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=01_mail_crm_11905&utm_content=11905
万太郎.net”母ちゃんの味”を再現したカレー
https://mantaro.net/archives/52206239.html
凡人の非凡なブータン暮らしブータンにできた”行きつけの店”
https://utyleblog.net/archives/16653580.html
KIWAMI WORKSのキャンプ日記”また来たい度満点”のキャンプ場
https://kiwamiworks.blog.jp/archives/16668567.html
北海道平取町の農家奮闘記「我が家の周りの生き物たち」
http://shin621229jp.livedoor.blog/archives/15571321.html
三道楽ノート川崎の駅前広場で見つけた石碑
http://blog.livedoor.jp/beckykusamakura/archives/59513769.html
ヲタク速報アマブラで見て面白かったアニメ
http://otasoku.livedoor.biz/archives/50918252.html

 2022年7月18日 15時40分配信の「船田元衆院議員が「お詫びとご報告」旧統一教会関連団体イベントに祝電と報道」というニュース。
東スポWeb
 元経済企画庁長官の船田元衆院議員が18日、フェイスブックで、過去に開催された旧統一教会関連団体のイベントに祝電を送ったと報じられたことに「お詫びとご報告」と題した文章を発表した。
 船田氏は「安倍元総理の銃撃事件に関連して、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)に批判が集まる中、その関連団体である天宙平和連合(UPF)が2016年に主催した『祖国郷土還元日本大会』に、私の名前で祝電が打たれていたとのデータが公表されました」とつづった。
 そのうえで「今ではほとんど記憶に残っていませんが、おそらく私の後援者の方から祝電を打ってほしいと依頼され、私も事務所スタッフも主催団体をよく調べずに打電してしまったようです。不用意な行動により皆様には大変ご心配をおかけし、お詫び申し上げます」と祝電を送った事実を認め、謝罪した。
 旧統一教会との関係については「私は旧統一教会やその後援団体、関連団体には加盟したこともなく、イベントにも参加しておりません。むしろ自民党消費者問題調査会長として、いわゆる霊感商法などの悪質な取り引きを取り締まる立場にあることを付言いたします」と関係を否定した。
 安倍元首相銃撃事件をめぐっては、安倍氏が昨年9月、UPFの集会にビデオメッセージを寄せたことが、銃撃犯・山上徹也容疑者の犯行のきっかけになったことがわかっている。
 旧統一教会や関連団体に何らかの関係がある自民党議員は船田氏を含め、約100人が報じられていた。
https://news.livedoor.com/article/detail/22522738/

 2022年7月8日の「この人」は、「ラーメンで実家の寺をもり立てる 服部 哲丈さん(48)」。
 故郷の三重県木曽岬町の寺に、ラーメンのキッチンカーを出店している。その名も「おてらーめん」。意外な組み合わせが受け、テレビで何度か取り上げられた。
 同町で江戸末期から続く曹洞宗の観音寺で育った。若いころはカレー店や焼き鳥店などで働いた。名古屋市や愛知県蟹江町で居酒屋の経営もしたが、子育てとの両立が難しくなり、店を畳んだ。
 その後、寺に戻り、住職を務める母の運転手などをしていたが、檀家は減る一方。コロナ禍で法要を取りやめる傾向もあり「当てにしていたものが入らず、5人家族の生活がぎりぎりになった」。
 寺の管理を手伝う傍ら「どうやって生きていこう」と思案し、寺でラーメン店をオープンした。かつて有名ラーメン店でアルバイトをした経験から思い付いた。
 人を楽しませることが好き。居酒屋で「日本一おおきなみそおでん」を提供した時と同様、今回もインパクトを狙った。しょうゆラーメンから担々麺までメニューも豊富で、リピーターも多い。最近は愛知県内でもキッチンカーを走らせる。「ラーメンで有名にして、世界中から人が来る寺にしたい」と夢を抱く。
(伊勢村優樹)

 「ごちそうカントリー」のプレゼントに応募。「イチジク」が食べたいな!
http://group.ja-shizuoka.or.jp/

006_20220718165001
 今日は、「海の日」なんだけど、することがないので「麺屋 田所商店 浜松店」にラーメンを食べに行きましょう!オマケの新聞にサービス券が付いていたので気になっていたんです💛
★NYミシュラン掲載!大好評!本物の味 味噌らーめん専門店
 北海道味噌(濃口)・信州味噌(やや濃口)・九州麦味噌(やや甘口※浜松店・浜北店のみ)・江戸前味噌(やや甘口※浜松インター店のみ)の各店3の味噌ラーメンをを提供します。
 一番人気の北海道味噌 味噌漬け炙りチャーシュー麺(1,243ン)、ヘルシーな野菜らーめん()94円、おつまみ、キッズプレート(82円)(全店)など豊富なメニューで男女問わず幅広い世代の好みに対応していますs。
 味噌にこだわった本物の味、健康的でおいしい一杯をぜひご賞味ください。店内にはキッズルーム(浜松インター店のみ)も充実!クーポンは、浜松インター店・浜松店(志都呂)・浜北店いずれの店舗でも使えます。
・信州味噌 味噌漬け炙りチャーシュー麺 1,232円
・信州味噌らーめん 803円
・北海道味噌 味噌漬け炙りチャーシュー麺 1,243円
・北海道味噌らーめん 814円
・九州麦味噌 味噌漬け炙りチャーシュー麺 1,265円
・九州味噌らーめん 826円
・仙台辛味噌つけ麺 990円
・福島(会津)味噌らーめん 880円
・トッピング
 味噌漬け煮玉子 132円
 コーン 132円
 バター 132円
 山菜 132円
 さつま揚げ 132円
 肉ネギ 187円
 味噌漬け炙りチャーシュー 1枚154円、2枚297円、3枚429円
・信州味噌仕立て野菜餃子 396円
・唐揚げ
 「北海道味噌 味噌漬け炙りチャーシュー麺」1,243円を頼む。オマケの新聞のクーポンで煮卵を付ける。それしても、ラーメンに1,000円以上払うのは、勇気がいるな!ラーメンには、「1,000円の壁」があるでしょう!
 「北海道みそラーメン」が814円、「味噌漬け炙りチャーシュー」トッピング3枚429円だから、別々に頼んでも全く同じ値段!
 それにしても、人気店なんだろうね、お客がどんどんやって来る!!!
004_20220718165001
 やがて配膳される。味噌ラーメン専門店らしく、美味しかったね。ポテトもいい味出している!

「浜北店」
TEL 053(570)6780
浜松市浜北区内野4562-2
営/月~日 11:00~15:00(14;30 L.O)、17:30~21:30(21:00 L.O)
休/木曜日
「浜松インター店」
TEL 053(435)3455
浜松市東区桓武町209-1
営/月~日 11:00~15:00(14;30 L.O)、17:30~21:30(21:00 L.O)
休/火曜日
「浜松店」
浜松市西区志都呂2丁目40-28
TEL 053(445)2666
営/月~土11:00~15:00(14:30L.O)、17:30~22:30(22:00 L.O)
  日曜日 11:00~22:30(22:00 L.O)
http://www.misoya.net/

008_20220718165001
 「サツマイモ」の土寄せをする。ついでに草取りもする。草は取っても取っても生えてきます!

 夕方は、2022年5月10日の「いただきます 作っておきたい常備菜」の【紅茶豚】(全量1073kcalkcal)で一杯♪。レタスを添えました。
 「紅茶」は、「TWINIGS」の「CETLON ORNGE PEKOE TEA」を使いました!
『主な材料』(作りやすい分量)
・豚肉(とんかつ用)・・・4枚(400g)
・紅茶のティーバック・・・2個
『作り方』
①大きめの鍋に豚肉とかぶるくらいの水、ティーバック(端の紙をはずす)を入れて火にかける。
②沸騰したらあくを取り、弱火にする。ふたをずらしてのせ、約10分煮る
③小鍋にしょうゆ・みりん・酒・酢各大さじ2を合わせてひと煮立ちさせ、保存容器に移す。②の水気を切って漬け、約1時間置く(時々、肉の上下を返す)。紅茶で煮ると香味野菜などを使わなくても、肉のくさみがとれます。保存容器に入れて3~4日、冷蔵保存できます。漬ける時間は調理時間に含みません。
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2022/05/post-d7db8b.html

002_20220718165001
 先日買った「醤油」を使いました!
キッコーマン 特選 丸大豆しょうゆ
750ml
BREWED BY Kikkoman PRODUCT OF JAPAN
大さじ1杯(15ml)当たり 15klca
おすすめ旬メニュー いろいろ掲載中!
「ホームクッキング」
https://www.kikkoman.co.jp/homecook/index.html
名称 こいくちしょうゆ(本醸造)
原材料名 大豆(アメリカ)(遺伝子組換えでない)、小麦粉、食塩
販売者 キッコーマン食品株式会社
千葉県野田市野田250
TEL 0120-120358

 ここで、『くらし良好』2022年7月号の「家族と楽しむイベントごはん」の、「ホットプレートで気軽にワイワイ!おうちで海辺気分!串焼きBBQパーティー」の引用♪♪♪
【シーフード串焼き】(380kcal)
豪快!じゅじゅーっ!主役はごちそう海の幸。味わい豊かな2種のソースをつけてほおばろう
『材料』(4人分)
・エビ・・・8尾(120g)
・スルメイカ(輪切りにしたもの)・・・1杯分(150g)
・ボイルホタテ(ひも付)・・・8個(160g)
・生サケ(切り身)・・・2切(1切80g)
・トウモロコシ(茹でたもの)・・・1本
・シシトウ・・・12本
・塩・・・ふたつまみ
・粗びき黒こしょう・・・ふたつまみ
・オリーブオイル・・・大さじ1
●カレータルタルソース
 ゆで卵・・・2個
 マヨネーズ・・・大さじ3
 カレー粉・・・小さじ1/2
●レモンマスタードソース
 粒マスタード・・・大さじ3
 はちみつ・・・大さじ2
 レモン汁・・・大さじ1
◇このレシピの材料は4人分/12本です。※18cmの竹串を使用
『下準備』
〇エビは殻をむき、背中に包丁で切り込みを入れて背ワタを取る。
 ※包丁を寝かせて、背の真ん中に約5mmの深さの切れ目を入れ、包丁の先でワタを取り除きます。
〇生サケはキッチンペーパーで水けをふき、4等分に切る。
〇トウモロコシは4等分に切り、さらに縦半分に切る。
〇2種類のソースの材料をそれぞれ混ぜ合わせる。
『作り方』
①魚介、野菜をお好みの順で彩りよく竹串にさす。12本作り、塩、粗びき黒こしょうをふる。
 ※いろいろな組み合わせをお楽しみください。
②ホットプレートを180℃に熱してオリーブオイルをなじませ、1を並べ、約1~2分、表面に焼き色がつくまで焼く。裏返し、ふたをして160℃にし、さらに4~5分焼く。器に盛り、お好みのソースをつけていただく。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022kr07-09
【肉巻きベジ串焼き】(243kcal)
もりもり!ぱくぱく!酸味も、甘みも、歯ごたえも。お肉の旨みと合わせた3つの味が楽しい!
『材料』(4人分)
・牛肉(もも、薄切り)6枚(300g)
・焼肉のタレ(市販)大さじ4
・ミニトマト12個
・ズッキーニ1本
・カットパイン12個(180g)
・レモン1/2個
・オリーブオイル大さじ1
◇このレシピの材料は4人分/12本です。※18cmの竹串を使用
『下準備』
〇牛肉は広げて6等分に切り、焼肉のタレを絡める。
〇ミニトマトはヘタを取る。
〇ズッキーニはヘタを落として長さを3等分に切り、さらに4等分のくし形に切る。
〇レモンは4等分のくし形に切る。
『作り方』
①牛肉の端にミニトマトをのせて巻き、計12個作る。ズッキーニ、カットパインも同様に牛肉で巻き、それぞれ計12個作る。
②ミニトマト、ズッキーニ、カットパインをお好みの順で竹串に刺し、計12本作る。
 ※巻き終わりに竹串を刺すと、はずれにくくなります。
③ホットプレートを180℃に熱してオリーブオイルをなじませ、2を並べ、約1~2分、表面に焼き色がつくまで焼く。裏返し、ふたをして160℃にし、さらに4~5分焼く。器に盛り、レモンを添える。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022kr07-10
【青空きらきらゼリー】(173kcal)
デザートでカンパーイ!見てウキウキ、食べてしゅわしゅわ。夏気分が盛り上がる!
『材料』(4人分)
・炭酸飲料(無色透明・加糖)・・・600ml
・かき氷シロップ(ブルー系)・・・1/2カップ
・粉ゼラチン・・・10g
・水・・・大さじ4
・ホイップクリーム(市販)・・・50g
『下準備』
〇耐熱容器に水を入れてゼラチンをふり入れ、約10分おいて戻す。
『作り方』
①ゼラチンは電子レンジ(約500W・約30秒)で加熱して溶かす。
②ボウルに常温の炭酸飲料、かき氷シロップを静かに注ぎ、1を加えてゴムベラなどでゆっくりと混ぜ、ラップをして冷蔵庫で約2時間冷やし固める。
 ※かき氷シロップの量が多いと空色が濃くなるので、加糖の炭酸飲料と合わせましょう。
③2をフォークで粗めに崩す。
④グラスに3、ホイップクリームを交互に入れる。
 ※ホイップクリームはグラスの内側に貼り付けるように絞り出すと雲のように仕上がります。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022kr07-11

本日のカウント
本日の歩数:5,737歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.8kg、15.3
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:274,143(66)

|

« 「アルマゲドン(Armageddon)」「なか卯」、そして「東洋軒のとり天」 | トップページ | 「大七 生酛純米 寒おろし」、そして「深山の空気とグルメと人情 スタンプラリーで豊根村を堪能」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「アルマゲドン(Armageddon)」「なか卯」、そして「東洋軒のとり天」 | トップページ | 「大七 生酛純米 寒おろし」、そして「深山の空気とグルメと人情 スタンプラリーで豊根村を堪能」 »