« 「アポロ13号(Apollo 13)」「松屋」、そして「いわしのみりん干」 | トップページ | くらしの「エコ」みんなに「ニコッ」「ケッコーしらない?「たまご」のおはなし」 »

2022年7月 4日 (月)

「さばのみそ煮」、そして「<食問>料理の「コク」どう出す?」 

 今朝の朝刊の「くらし歳時記」は、「羽衣」。
 予想だにしなかった早さで梅雨が明けて、猛暑がやってきました。一足飛びにやってきた夏とうまく付き合わなくてはと身構えています。
 それでも、からりとしていく空気の中で7月7日の七夕を迎えるのはなかなかないことだから、空模様が楽しみ。久しぶりに大きな笹飾りをしてみようと思っています。
 七夕のお話として心に残るものの1つに「羽衣伝説」があります。天界から降りてきた天女が水浴びをする姿を見た男が羽衣を隠し、天女は空を飛ぶことができずに男の妻になる、というおなじみの話です。
 「天人女房」とも呼ばれ、羽衣を再び手にした天女は天界に戻ります。物語のその後はさまざまな展開があり、日本のみならず世界中で人気の話。
 今年はその羽衣を笹飾りにふわりと掛けてみたくて、羽衣のようなものをと探しました。
 一番しっくりときたのが和紙の典具帖紙(てんぐじょうし)です。その薄さのため「カゲロウの羽」と呼ばれているそうです。

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「協同組合」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=81906
※国際協同組合デー
 ICA(国際協同組合連盟)の呼びかけのもと、世界の協同組合が毎年取り組む。
 協同組合運動の理念を広めることが目的。
<大日本報徳社>掛川市掛川
 仰徳学寮 県指定文化財
 仰徳記念館 県指定文化財
 二宮金次郎 像
*松本 一男 大日本報徳社 専務理事
※大日本報徳社:
 全国各地にある報徳社の本社。二宮尊徳の教えを現在に伝える。
※報徳:
 「至誠と実行」思いやりのある行動を実行する。
※五常講:
 五つの徳「仁・義・礼・智・信」を守り、助け合う相互互助の仕組み。
※協同組合:
 相互互助の精神に基づき運営されている。
※相互互助の精神:
 協同組合の源
※JA(農業協同組合):
 「食農教育」「1支店1共同活動」などさまざまな事業を展開
・JA掛川:
 あぐりサポート掛川:茶園転換、荒廃農地の再生など
《JA掛川市あぐくきっちん》掛川市弥生町

 「男子ごはん」は、#728「スパイシーヨーグルトカレー」。5/29の放送分。「男子ごはん」のホームページから、レシピの古いものは消されているね!!!
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*スパイスに漬けた鶏肉をヨーグルトで煮込む!【スパイシーヨーグルトカレー】
※スパイスは引き立たせたい味を決めて種類の配合や分量を変えると◎
『材料』(3~4人分)
・鶏もも肉・・・2枚(500g)
・玉ねぎ・・・1個(250g)
・パクチー(香菜)・・・1株(10g)
・オリーブ油・・・大さじ2
・プレーンヨーグルト・・・1パック(400g)
・塩・・・小さじ1
・温かいごはん・・・適量
・A
 にんにく(すりおろし)・・・1片(15g)
 しょうが(すりおろし)・・・2片(30g)
 コリアンダーパウダー、クミンパウダー、ガラムマサラ・・・各大さじ1
 ターメリック、チリペッパー・・・各小さじ1
 オリーブ油・・・大さじ2
 塩・・・小さじ2
『作り方』
①鶏もも肉2枚(500g)は1枚を8~10等分に切ってボウルに入れ、Aのにんにく(すりおろし) 1片(15g)・しょうが(すりおろし) 2片(30g)・コリアンダーパウダー、クミンパウダー、ガラムマサラ 各大さじ1・ターメリック、チリペッパー 各小さじ1・オリーブ油 大さじ2・塩 小さじ2を加えてよく揉み込みます。ラップを押さえながらし、1時間ほど漬け込みます。
②玉ねぎ1個(250g)はみじん切りにし、パクチー(香菜)1株(10g)刻みます。
③鍋を熱してオリーブ油大さじ2を引き、1を中火でたまに混ぜながらよく炒めます。少し焼き目がついたらひっくり返し、玉ねぎを加えて炒めます。玉ねぎがしんなりして鶏肉に6割くらい火が通ったら、軽く水気をきったプレーンヨーグルト1パック(400g)を加えます。沸いてきたら中火でたまに混ぜながら8分煮ます。
④仕上げにパクチー、塩小さじ1を加えて混ぜます。器に温かいごはん適量を盛ってかけます。
「お役立ちカレーハック」
Q. カレーにあるものを加えると保存する時に切り分けやすくなります。
A. 寒天
 ①水を加えた後に粉寒天を加える。
 ②鍋に残ったカレーが冷えると固まる。
 ③保存袋に入れやすい他にも・・・
 ④食物背にが摂れて、鍋も汚れにくく、粉寒天の会社も推奨している方法。
https://www.osarai-kitchen.com/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%9D%B1%E4%BA%AC/%E7%94%B7%E5%AD%90%E3%81%94%E3%81%AF%E3%82%93/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%83%BC/
*食感楽しい!ヨーグルトサラダ【ライタ】
※ライタ:
 インドで食べられるカレーのお供。スパイスが入ったヨーグルトサラダ。インドでポピュラーなメニュー。日本で言えばみそ汁のような料理。夕食に出されることが多い。
『材料』(3~4人分)
・きゅうり・・・1本
・赤パプリカ・・・1/4個
・トマト・・・1/2個(60g)
・玉ねぎ・・・小1/4個(30g)
・ミント・・・5g
・A
 プレーンヨーグルト・・・100g
 にんにく(すりおろし)・・・小1片分
 オリーブ油・・・大さじ1/2
 酢・・・小さじ1
 塩・・・小さじ1/2
『作り方』
①きゅうり1本はヘタを落として縦半分に切ってスプーンで種を取り除き、5㎜厚さのいちょう切りにします。赤パプリカ1/4個はヘタと種を取って5㎜角に切り、トマト1/2個(60g)は1㎝角に切り、玉ねぎ小1/4個(30g)、ミント5gはみじん切りにします。
②ボウルに1、軽く水気をきったプレーンヨーグルト(100g)とその他aのにんにく(すりおろし 小1片分)・オリーブ油(大さじ1/2)・酢(小さじ1)・塩(小さじ1/2)を入れてよく混ぜます。
③カレーに添えます。
※ダッバーワーラー:
 ダッバー(ヒンディー語:डब्बा)とは「箱、容器」を意味する言葉である。同じくワーラー(ヒンディー語:वाला)は、様々な名詞・形容詞などと結びついて「~する人、~と関係した職業の人」といった名詞を作り出す語であり、字面としては「弁当箱の運び屋」といった意味である。
https://www.osarai-kitchen.com/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%9D%B1%E4%BA%AC/%E7%94%B7%E5%AD%90%E3%81%94%E3%81%AF%E3%82%93/%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF-2/
*パクチー×ヨーグルトで清涼感◎【チャース】
※チャース:
 インドなどで夏によく飲まれるヨーグルトドリンク。ミント、パクチーなどのハーブに塩を入れるのが一般的。
『材料』(1人分)
・プレーンヨーグルト・・・100g
・水・・・100㏄
・パクチー(香菜)・・・2g
・ガムシロップ・・・適量
・A
 しょうが(すりおろし)・・・少々
 クミンパウダー・・・小さじ1/2
『作り方』
①ボウルにプレーンヨーグルト100g、水100㏄、aのしょうが(すりおろし) 少々・クミンパウダー 小さじ1/2、ガムシロップ適量、刻んだパクチー(香菜)2gを入れてよく混ぜます。氷を入れたグラスに注ぎます。
https://www.osarai-kitchen.com/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%9D%B1%E4%BA%AC/%E7%94%B7%E5%AD%90%E3%81%94%E3%81%AF%E3%82%93/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B9/
「変わり種サイダー3品」
・カレーパンサイダー(静岡県) 275円
・ドリアンサイダー(佐賀県) 130円
・イカスミサイダー(青森県) 320円

 「相場マナブ」は、「グランプリSP」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0057/
▲T-1グランプリ
*お菓子【ポテトチップスチーズトースト】
『材料』(1枚分)
・食パン・・・1枚
・バター・・・10g
・ポテトチップス(コンソメ味)・・・1/2袋
・ピザ用チーズ・・・40g
・マヨネーズ・・・適量
『作り方』
①ポテトチップスを密閉袋に入れ、軽く砕く。
②食パンにバターを塗り、ポテトチップス、ピザ用チーズをのせ、マヨネーズを細く格子状にかける。
③250℃のトースターで約4分焼く。
*夏の爽やか【甘夏みかんとモッツァレラの爽やかトースト】
『材料』(1枚分)
・食パン・・・1枚
・バター・・・5g
・甘夏みかん・・・5~6房
・モッツァレラチーズ(チェリータイプ)・・・8~10粒
・はちみつ・・・大さじ1
『作り方』
①食パンにバターを塗り、薄皮をむいた甘夏みかんとモッツァレラチーズを交互に並べ、はちみつをかける。
※はちみつを含む食品は、1歳未満の乳児には与えないで下さい。
②250℃のトースターで約4分焼く。
*揚げないコロッケ【コロッケパン風トースト】
『材料』(1枚分)
・食パン・・・1枚
・合挽き肉・・・50g
・じゃがいも・・・1/2個
・にんじん・・・2cm程度
・玉ねぎ・・・1/6個
・サラダ油・・・大さじ1/2
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・中濃ソース・・・大さじ1
・ピザ用チーズ・・・30g
・パン粉・・・3g
『作り方』
①玉ねぎとにんじんはみじん切りにしておく。
②じゃがいもは皮をむいて適当な大きさに切り、耐熱ボウルに入れ600Wの電子レンジで2分加熱し、潰しておく。
③フライパンにサラダ油を引き、中火で挽き肉を炒める。肉に火が通ったら、玉ねぎ、にんじんを入れて炒め、潰したじゃがいもに加える。塩、コショウを振ってよく混ぜる。
④食パンに中濃ソースを塗り、コロッケのタネ、ピザ用チーズをのせ、パン粉を散らす。
⑤250℃のトースターで4分30秒焼く。
*盛岡の名物【冷麺トースト】
『材料』(2枚分)
・食パン・・・2枚
・市販の冷麺・・・1人分
・水・・・90mL
・キムチ・・・お好みの量
・ゆで卵・・・2個
『作り方』
①ゆで卵は殻をむき、スライスしておく。
②麺を表示時間通りに茹で、茹で上がったら水でしっかりもみ洗いをし、水気を切る。
③麺に付属の冷麺ダレと水を加えて和え、半量ずつ食パンにのせる。
④キムチとゆで卵をのせ、250℃のトースターで約4分焼く。
▲揚げ-1グランプリ
*片手で食べる焼きそば【片手で焼きそばコロッケ】
『材料』(4個分)
・焼きそば用麺(太麺)・・・1玉(150g)
・かつおダシ・・・大さじ2
・どろソース・・・大さじ2と1/2
・豚バラ肉・・・2枚
・キャベツ・・・30g
・砂糖・・・大さじ1と1/2
・紅しょうが・・・大さじ1
・かつお節・・・1g
・小麦粉・・・大さじ1と1/2
・小麦粉(衣用)
・卵
・パン粉
・揚げ油
※どろソース(オリバーソース):
 ウスターソース:玉ねぎ、トマト、リンゴ、唐辛子などを煮込んで熟成させて完成。タンクの底に残ったのがどろ
『作り方』
①豚バラ肉を3cm幅に切る。キャベツは1cm角、紅しょうがはみじん切りにしておく。
②鍋にかつおダシ、どろソース、砂糖、豚バラ肉、キャベツ、紅しょうが、かつお節を入れ中火にかける。豚バラ肉に火が通ったら、小麦粉を茶こしでふるいながら入れる。
③②を焼きそば用麺の入ったボウルに加えてよく絡め、バットに移して粗熱をとる。
④4等分に分け、俵形に成形する。
⑤小麦粉、卵、パン粉の順に付け、170℃の油できつね色になるまで約1分揚げる。
*相場くんの大好物【チョコバナナフライ】
『材料』(2個分)
・バナナ・・・1本
・ホットケーキミックス・・・70g
・プレーンヨーグルト・・・30g
・板チョコ(ビター)・・・16g
・煎りくるみ・・・10g
・水
・パン粉
・揚げ油
『作り方』
①バナナの皮をむき、半分に切る。くるみは小さく砕いておく。
②ボウルにホットケーキミックス、プレーンヨーグルトを入れ、粉気がなくなるまで手でよくこね、ひとまとまりにする。ベタつくようであれば、打ち粉(分量外)をする。
③生地を2等分にし、大きめに切ったラップにのせ、麺棒でバナナを包めるくらいの大きさで厚さ1mm程度にのばす。
④生地にチョコレート、くるみ、バナナをのせ、ラップを使いながらバナナを包む。
⑤全体を水に潜らせてパン粉をつけ、160~170℃の油で片面2分ずつ、きつね色になるまで揚げる。
*コーンポタージュ【コンポタ揚げパン】
『材料』(1枚分)
・食パン・・・1枚
・コーンポタージュの素・・・1個
・お湯・・・80mL
<天ぷら衣>
 天ぷら粉・・・30g
 水・・・50mL
・揚げ油
『作り方』
①コーンポタージュの素とお湯を混ぜ、コーンポタージュを作る。
②食パンの両面にコーンポタージュをしっかりと染み込ませる。
③天ぷら衣をつけ、180℃の油で片面1分、裏返して30秒揚げる。
*スイーツ【揚げプリン】
『材料』(1個分)
・プリン・・・1個
・小麦粉・・・40g
・卵・・・2個
・パン粉・・・40g
・揚げ油
『作り方』
①プリンの周りに薄力粉、卵、パン粉を順につけ、さらに卵、パン粉を二度づけする。
②プリンを網杓子にのせたまま、190℃の油に入れ15~20秒ほど揚げる。
※衣がはがれていると油がはねるので注意。少しでもはねたらすぐに引き上げる。
▲釜-1グランプリ
*秋田の名物【いぶりがっこチーズ釜飯】
※いぶりがっこ:
 秋田県で古くから食べられている、大根を燻製にした保存食。いぶり=燻す、がっこ=漬物
※しょっつる:
 ハタハタなどを塩で1年以上漬け込み熟成させ作る魚醤。
『材料』(4~6人分)
・米・・・3合
・水・・・140mL
・無調整豆乳・・・280mL
・氷・・・120g
・いぶりがっこ・・・120g
・しょっつる・・・大さじ3
・モッツァレラチーズ・・・2個(200g)
・スモークチーズ・・・4個(20g)
『作り方』
①いぶりがっこを角切りにする。スモークチーズは半分に切る。
②炊飯器の釜に浸水して水気を切った米の上にモッツァレラチーズを手でちぎってのせ、水、豆乳、しょっつるを入れて軽く混ぜる。
③スモークチーズ、いぶりがっこ、氷を入れて炊く。
※ご家庭の炊飯器の取扱説明書をよく読み、調理を行ってください。圧力式炊飯器での調理は噴きこぼれなどでのやけどの恐れがあるため、調理はお控えください。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0055/

 「デラメチャ気になる!」は、「瀬戸市で愛される店」。
https://tv-aichi.co.jp/deramecha/
《とうふ屋しろ》2009年開業
*とうふ職人 山内 謙次
・豆腐御膳 1,100円
  豆花、鶏のみぞれ煮、おからサラダ、温泉卵、厚揚げ、すくい豆腐、みそ汁、漬物
※すくい豆腐
  そのまま
  塩をかけて
  みぞれ煮の大根おろしをご飯にのせて、すくい豆腐をのせ、温玉をのせる。
※豆花(トウファ):
 お茶を練る込んだ豆腐にあんを添える。
  《味匠 昔づくり豆腐処 くずむら》名古屋で修業
※マルシェで話題
《焼きそば 一笑》テイクアウト専門店、1956年誕生、瀬戸名物焼きそば
*尾関 紘一
 豚肉を醤油で甘辛く煮たタレが味のベース。
・並盛 480円
☆大盛 650円
☆肉増し プラス130円

 「虻ちゃんのちゃちゃっとめし」は、#10、#11。
【ヘルシー!スピード角煮】
※コンニャク:
 食物繊維が豊富で、胃を掃除してくれると言われる。
※芝居蒟蒻芋南瓜:
 江戸時代の女性たちが好きだったもの。(コンニャクは刺身の食感に似ていると人気だった。)
『材料』(2人分)
・豚薄切り肉・・・8枚
・コンニャク・・・1/2枚
・かたくり・・・適量
・サラダ油・・・大さじ1/2
・塩・・・少々
・ゆで卵・・・2個
・ホウレンソウ・・・1/2束
・A
 水・・・200ml
 酒・・・大さじ2
 しょうゆ・・・大さじ1.5
 砂糖・・・大さじ1.5
 おろしショウガ・・・大さじ1
『作り方』
①コンニャクを8等分に切り、片面に斜めに数か所切込みをいれる。
②豚肉を並べて片面に塩少々をふる。豚肉の手前にコンニャクをおき、しっかりと巻いたら、かたくり粉を薄くまぶす。
③フライパンにサラダ油をいれ中火で熱し、②を並べ両面こんがりと焼き、A(水、酒、しょうゆ、砂糖、おろしショウガ)、ゆで卵をいれる。
④沸騰したら、落としブタをして弱火で約10分とろみがついてくるまで煮る。
 ※煮る時間が通常の1/10に!
⑤器に盛り付け、ゆで卵とあればホウレンソウ(分量外)を添えて、完成。
https://www2.ctv.co.jp/catch/archives/chachatto/28569/
【ガーリックシュリンプ】
『材料』(3~4人分)
・むきエビ(大)・・・200g
・チンゲンサイ・・・2株
・ニンニク・・・2かけ
・塩、黒こしょう・・・各2つまみ+仕上げ用少々
・薄力粉・・・大さじ1
・オリーブ油・・・大さじ3
・A
 バター・・・15g
 鶏がらスープの素(粉末)・・・小さじ1
 酒・・・小さじ1
 しょうゆ・・・小さじ1
 レモン汁・・・小さじ2
『作り方』
①エビの背に包丁をいれ、背ワタをとり、身を広げる。
 ※ポイント!エビの背に包丁をいれ、広げるとエビが小さくなりにくくなるのと味が絡みやすくなる。
②エビに塩、黒コショウ各2つまみと薄力粉をまぶす。
③チンゲンサイを一口大に切り、茎と葉にわける。
④小鍋にオリーブ油とみじん切りにしたニンニクをいれ、弱火で加熱し、薄く色づいてきたら、茶こしでニンニクとニンニクくオイルに分ける。
 ※ニンニクは、一度取り出して、仕上げにかけることで本場ハワイの味に近い カリカリの食感を楽しめる。
⑤フライパンにニンニクオイルをいれ中火で熱し、エビとチンゲンサイの茎を炒める。 エビに火が通ったら強火にしてAとチンゲンサイの葉を加え絡める。
⑥塩、黒コショウで味を調え、器に盛り、カリカリのニンニクをトッピングしたら完成。
https://www2.ctv.co.jp/catch/archives/chachatto/26794/
*タイ【プーパッポンカリー】
 カニと卵の入ったマイルドなカレー料理。「プー」はタイ語でカニの意味
*ブラジル【ポンデケージョ】
 タピオカ粉やチーズで作るパンの一種。表面はカリッと中はモッチリ。
*タイ【パッタイ】
 米粉を使った麺で作る焼きそば。甘酸っぱい味が特徴。

 「スーパーマン&ロイス」。なるほど、そうきましたか!!!
https://www.nhk.jp/p/supermanandlois/ts/J9VXR22WY8/
 エラディケーター(英: Eradicator)は、DCコミックスの出版するアメリカン・コミックス『スーパーマン』に登場する架空の兵器。ロジャー・スターンによって創造され、1989年の"Action Comics Annual #2"で初登場した。
 エラディケーターは小型の兵器として"Action Comics Annual #2"(1989年5月)で登場した。正体はクリプトン星の大戦中にクリプトン人によって作られた兵器で、クリプトンの文化や種を守る仕組みになっていた。クリプトン星の崩壊後、スーパーマンはクリプトン人と交流のあった宇宙人聖職者(クレリック)からエラディケーターを託され地球へ持ち帰る。エラディケーターは地球を第二のクリプトンにする過程で「孤独の要塞」を作り出し、スーパーマンをクリプトン人のあるべき姿にしようと洗脳する。その後、エラディケーターはスーパーマンによって太陽に投棄されるが、エネルギー体となって"Superman: The Man of Steel #1"(1991年7月)で再登場した。『デス・オブ・スーパーマン』ではバイザーを付けたスーパーマンとなり、本来の目的であるクリプトンの保護を遂行し、死亡していたスーパーマンの蘇生に貢献した。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%A9%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC_(DC%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9)

002_20220705162701
 「スポーツくじ(toto・BIG)」より、メール。「MEGA BIGでキャリーオーバー発生中!」。
 大安の本日、MEGA BIGを購入して億万長者を狙いましょう!
◆◆キャリーオーバー情報◆◆
 MEGA BIG:約16億1,000万円
 100円BIG:約1億7,000万円
★★ 今週のおすすめ ★★
 約16億1,000万円キャリーオーバー発生中の「MEGA BIG」がおすすめです!「MEGA BIG」の1等当せん金は、最高12億円!1口300円で好評販売中です♪
 第1313回の販売は、7月6日(水)まで!Jリーグを対象に好評販売中です!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_mag_all_big_all_spe_tai_220704_4
004_20220705162701
 今週はBIGを2回販売します!1回目の販売は7月6日(水)まで!!

  今週はBIGを2回販売いたします!今週はBIGを2回買って、億万長者のチャンスを2倍楽しみましょう♪
 ↓↓ 第1313回BIG販売スケジュール ↓↓チャンスは7月6日(水)まで!
<BIG、MEGA BIG、100円BIG、BIG1000、mini BIG>
 ・インターネット  18:50まで
 ・コンビニ     11:30AMまで
 ・くじ売り場    12:00お昼まで
※Jリーグを対象に販売中!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/pi02/spin004/PGSPIN00401InitBIGLotSalesSchedule.form?cid=all_mail_mag_all_big_all_spe_tai_220704_3
京都目 (ΦωΦ彡)フルーツたっぷりの”かき氷”
http://kyoto.youblog.jp/archives/40416905.html
大阪つーしんトルコ料理店で”ケバブ丼”を堪能
https://www.osaka2.jp/archives/16504971.html
戦闘系女子もっちゃんとその家族たちのこととか素人が書いた絵本で奨励賞を受賞
https://yukikotaro21.blog.jp/archives/14412818.html
うちごもりDIARY100均のフックは「用途無限大」
http://uchigomori-diary.blog.jp/archives/40243350.html
ハムスター速報感情移入しすぎて”仕事がつらい”
https://hamusoku.com/archives/10535000.html

 2022年7月4日 12時55分配信の「『つぶれない店』で紹介のシカ刺身が物議「危ないです」現役医師も注意喚起、指摘相次ぐ」という記事。
リアルライブ
 3日放送の『坂上&指原のつぶれない店』(TBS系)で紹介されたシカ肉の刺身が、物議を醸している。
 問題となっているのは、お笑いコンビ・U字工事とタレントの石原良純がロケを行った、JR大阪駅に繋がる地下街の飲食店を紹介する企画での一幕。その中で、ジビエ料理を中心とした居酒屋が取り上げられた。
 その中で注文したのが「シカもも肉の刺身」。鳥取の猟師から直接仕入れた新鮮なシカ肉を使用していると言い、表面はさっと湯がいて火を通しているとのこと。しかし、中は真っ赤で、完全に生であることが分かる一品となっていた。
 ​>>『つぶれない店』ロバート馬場がブチギレも同情の声「事前に伝えないの?」「それはキレる」<<​​​
 これにU字工事は「柔らかい」「クセないですね」などと絶賛。良純も「力強い味」と評していた。また、この店は高級ジビエを格安で提供しているため、行列が絶えないと紹介していた。
 しかし、このシカの刺身について、産婦人科医の宋美玄氏はツイッターで「テレビで紹介していましたが、シカの刺身は危ないです」と注意喚起。厚労省の公式ホームページにも「生または加熱不十分な野生のシカ肉やイノシシ肉を食べると、E型肝炎ウイルス、腸管出血性大腸菌または寄生虫による食中毒のリスクがあります」「ジビエは中心部まで火が通るようしっかり加熱して食べましょう」と記されている。
 この放送にネット上からも「テレビで紹介するな」「E型肝炎のリスクあるのに…」「恐ろしすぎる」「国からダメって言われてるもの放送するのどうなの」「鮮度の問題じゃない」という声が集まっていた。
 中心部まで火が通っていないシカ肉を紹介した番組側に、疑問の声が集まっていた。
記事内の引用について
厚生労働省公式ホームページより https://www.mhlw.go.jp/index.html
宋美玄公式ツイッターより https://twitter.com/mihyonsong
https://news.livedoor.com/article/detail/22444085/

 2022年7月4日 13時9分配信の「久慈暁子アナ帰国 高級感漂う海外生活を披露「一気にセレブ感」「結婚指輪どちらの」と反響」という記事。
デイリースポーツ
 元フジテレビで、NBA渡辺雄太選手と結婚した久慈暁子アナウンサー(27)が3日付でインスタグラムに投稿。「ちょっと前の サンドイッチ1個が大きかったけど 美味しくて全部食べきりました」と記し、真っ青な空と白い建物が印象的な海外のテラス席で微笑んでいるショットや、白のノースリーブ姿でサンドイッチをほおばっている写真などをアップした。結婚指輪とみられるリングが写っている写真もある。
 ここしばらくは米ロサンゼルスで過ごす様子など、海外からの発信が続いていたが、今回投稿で「日本に戻ってきました」と伝えている。
 「おかえりなさい」「もうLAでセレブ生活しちゃうのかと思いました」「新婚生活 楽しそうですネ」「凄く可愛い」「一気にセレブ感でたね」「結婚指輪は、どちらの物ですか?」「幸せそうだね」と反応する投稿を集めている。
https://news.livedoor.com/article/detail/22444188/

 2022年7月4日 16時0分配信の「小沢仁志、憧れの矢沢永吉を語る「永ちゃんの歌っていまが一番エロい」」という記事。
Smart FLASH
 小沢仁志が、7月2日公開の自身のYouTubeチャンネルで憧れの存在である矢沢永吉について語った。
 小沢は「俺のなかでスーパースターは2人だけ。(年)上は矢沢永吉、(年)下は大谷翔平」と明かす。「永ちゃんのコンサートを見ると元気になる」と励みになる存在だという。
 小沢は自身主演で2023年1月に公開予定の映画『BAD CITY』の撮影を終えたが、「(俳優業は)もういいかなと思ったけど、永ちゃんを見てたら『やめられない』って」と考えを改めた。
 矢沢のライブを見て「俺より一回り上でまだキレッキレで、(去年)31公演やるのを見ちゃうと、『マジ!?』って。そういう人がいるって幸せ」と敬意を表した。
 また「失礼かもしれないけど、永ちゃんの歌って、今が一番エロいと思う。ラブバラードがエロい。矢沢永吉ってキャラが熟成されて完璧になっている」と絶賛していた。
 小沢の話にYouTubeのコメント欄にはさまざまな声が書き込まれた。
 《小沢さんも永ちゃんファンというのが嬉しいな…芸能界には、矢沢永吉ファンはむちゃくちゃ多いからね》
 《永ちゃんの上っ面の部分だけじゃないとこまでバッチリ理解されててファンの自分としては最高に嬉しいですね》
 《矢沢永吉さんも偉大で凄いですが小沢仁志さんも自分にとって偉大な方です》
https://news.livedoor.com/article/detail/22444932/

2022年7月3日 16時15分配信の「「今回の動画テレビ局が一斉に発信していた「SDGs」、最近見かけなくなった理由」という記事。
NEWSポストセブン
SDGs(持続可能な開発目標)についてテレビが取り上げる機会が激増していた(イメージ、時事通信フォト)
 17のゴールをあらわす色を使った丸形のカラフルな「SDGsバッジ」を上着の襟につける人が増えている。だが、様々な場面で言及は増えたものの、制度や組織の変革には繋がっていないという指摘が日本だけでなく世界でもされている。日本でも少し前までは様々な場面でSDGsという言葉をたびたび耳にしたが、近ごろはそんな機会も減少ぎみだ。ライターの宮添優氏が、SDGsについて盛んに発信してきたテレビ局が抱える矛盾についてレポートする。
 * * *
 「SDGsなんて、今は誰も口にしませんよ。あんなに連日、繰り返し特集していたのに、なかなか見かけなくなったでしょう」
 東京・港区内の大衆居酒屋で話すのは、都内のテレビ局で情報番組のデスクをつとめる大石理恵子さん(仮名・30代)。確かに大石さんが言うとおり、少し前にテレビや新聞であれほど取り上げられていた「SDGsネタ」は、本当に少なくなった。新型コロナウイルスや、ロシアによるウクライナ侵攻など「SDGs」どころじゃない、という現実が影響している可能性もあるが、お金をかけずに効果が高い、つまり収益につながるテーマが優先されるからだという。
 「とにかく金になる事業を考えろと、ことあるごとに言われています。それを言うのは社員なわけですが、彼らは彼らで、お偉いさんにお尻を叩かれ、放送とは全然関係のない事業に重点を置くよう命じられる。そして私たちは、テレビしかやってこなかった上司たちの元で、より短時間でより数字の取れる番組を作れとハッパをかけられています。『休みを取れ』と言われますが、仕事が終わらないくて、サービス残業どころかサービス出勤をしなくては間に合わないのが実情です」(大石さん)
 急にSDGsばかり重点的に取り上げていたのに、パタリと見かけることがなくなったのは、金回りのよいところを不自然についてまわっているからだと、都内のテレビ局で報道部署から営業部署に移籍したばかりの正社員、岡田快斗さん(仮名・30代)は言う。
 「もちろん、SDGsの理念自体は素晴らしいものですが、なぜ各マスコミが力を入れて取り上げた……というより『力を入れられたか』というと、PRのための金が出ていたからです。ジリ貧と言われるテレビ局では、すぐに収益となるものでないと、新規企画に金が出ることは滅多にありません。でも、SDGsは世界的な流れで政府も音頭を取っている一大事業。広告代理店やスポンサーが一斉に右向け右でやるから金も動く。SDGsネタをやれば、(業界的な)金の流れが生まれたんです」(岡田さん)
 民放の収入源である広告を出稿する企業は、本業で利益をあげるために存在しているものだが、現代では、大企業であればあるほど、社会の公器としての存在意義を示すことも求められる。利益追求しながら社会的意義にも貢献するには何をしたらよいのか、役立ちたい希望を持ちつつ、どうしたらよいのか判断も決断もしかねている企業は少なくない。その迷い道から抜け出すような役割を広告代理店が担うことがある。その落とし所が近年は、SDGsに関わることに集中していたといっても過言ではない。だから、大企業はこぞって「SDGs」への取り組みを競うようにアピールしたのだ。
 その結果、広告代理店だけでなくPR会社や、ありとあらゆる代理店がSDGs関連の企画を提げ、売り込みをかけていた。その結果として、数年前からテレビで組まれる特集などで一気に「SDGs」色が強まったのは、読者もご存知の通りだろう。
 ところが、視聴者のウケは悪かった。つまらないというより、所詮は綺麗事だと見抜かれていたのではないかと、岡田さんは自嘲気味に話す。
 「代理店もテレビ局内にも、SDGs関連のポスターが一斉に張り出され、グッズが作られました。でも、未来へ持続可能な世の中にしようと上から呼びかけるような内容ばかりで、本当にこれは視聴者が知りたい、求めていることなのかと。疑問を持ちながらつくったものは、視聴者にも、わだかまりがなんとなく伝わるものです。だから反響も、言うほどなかった。そこに、感染症や戦争の話が出てきて、いくら旗振りをしても、SDGsへの関心はそれほど高まらなかったのが実情でした」(岡田さん)
  SDGsの理念が重要だという事実は変わらないし、先進国と呼ばれる国々が、これまで通りの方法をとっていれば、人間は本当に滅んでしまうかもしれない。そんな不安は誰もが感じているはずだ。ただ、せっかくの理念も金儲けの口実に使われ、一部既得権益者の生き残りや逃げ切りのためだけに利用され始めたのだとしたら、市民が一斉に興味を無くすのも無理はない。そもそも「私たちの働き方が持続可能ではない」(前出・大石さん)ことが、視聴者に浸透してゆかない最大の原因かもしれない。で小沢さんは、矢沢さんのライブについて『全国から暴走族がやってくる。しょっちゅうケンカになってたりして。今は永ちゃんのコンサートは酒飲んでいる人は入れない』と思い出話を披露しました。スタッフからYouTubeでのコラボをすすめられると、『無理。俺が緊張するから』と固辞していました」(芸能ライター)
 小沢にとって矢沢は人生の指針なのだ。
https://news.livedoor.com/article/detail/22440232/

 2022年6月25日の朝刊に「湖西おいでん祭 会場変更し開催 3年ぶり」という記事あり。徐々に、イベントなどが復活していますね!
 盆踊りや縁日などでにぎわう湖西市の夏の恒例行事「湖西おいでん祭」が8月20日、会場をボートレース浜名湖(同市新居町)に変更して3年ぶりに開かれる。6月末まで、おいでん祭のステージn出演者や市民総おどり参加者を募集している。
 おいでん祭は市制20年の記念行事として始まり、30年の節目を迎える。直近の2019年まではJR鷲津駅前を歩行者天国にして開催し、多くの来場者でにぎわった。警備上の負担軽減や、駐車場確保の観点で、会場を今年からレース場一帯に変更する。
 主会場の西駐車場に特別ステージを設け、午後零時10分~同5時40分の間で市民による歌や踊り、楽器演奏などの発表を受け付ける。湖西市内在住・勤務・在学者で10分以内に発表できる個人や団体に限る。
 市民総おどりは午後6時15分に始まり、市内の原則中学生以上で構成する20人前後の20チームを募集する。出場チームに対する事前の参加者説明会や練習会は開かず、各チームで練習する。
 ステージ出演と総おどり参加希望者は、市ホームページにある応募用紙に必要事項を記入し、市文化観光課=053(576)1230=に申し込む。いずれも応募者多数の場合は抽選する。
 催しの中では、「コーちゃん」に続く市の新キャラクターのお披露目も予定されている。
(鈴木太郎)

 2022年6月24日の「この人」は、「3月被災の福島・相馬まで 三重・名張から給水車走らせた 羽後 稔夫さん(61)」。
 3月に福島県などで震度6強を観測した地震の後、断水が発生した同県相馬市まで三重県名張市の給水車を走らせ、水を配った。2019根の豪雨災害でも相馬市で同様の支援をした。「何度も被災された住民の方々の大変さを感じた。そんなときでもお礼の言葉をかけられたのが印象に残った」
 1983年に技術職で名張市に入庁して以来、上下水道部一筋。19年の支援活動は、職場の人手不足と他の職員の負担を考慮し、自ら名乗り出て引き受けた。
 現地では4トンの給水車で浄水場と給水場所を往復。住民が1~2時間待ちの長蛇の列をつくった。「最後尾が見えなかった。これほど困っているのか」と実感した。
 名張市から相馬市へは通常業務の終了後に、派遣に加わった別の職員と2人で出発。10時間かけ交代で給水車を運転した。深夜の長距離運転だったが、東京スカイツリーの前を通り「給水車で夜景を見る機会は他にない」と自らを鼓舞し、現地到着後は朝から精力的に活動した。
 相馬市職員のスムーズな災害対応から学ぶことも多かった。「いざというときに経験を生かせたら」と語る。
(岡屋京佑)

 今朝の通勤・・・。
 「!*9!」の車が遅いんですけど・・・お陰で、普通なら引っかからない信号にギリギリで引っかかった!
 「4!!4」の車・・・レンタカーですかぁ~?前の信号を右折すればいいのに、なぜ狭い所を右折する。しかも、遠回りになるし・・・。

 今日の仕事・・・。
 「発音」や「語順」はどうでもよくて、カタコトでも通ずれはいいのですかぁ~???発音がダメなら通じないでしょう??? 

 帰宅・・・。
 何か今日はスムーズに進む♪♪♪・・・と思ったら、「クロネコヤマトの宅急便」に追いついてしまった・・・遅い!!!おかげで捕まらなくていい信号に引っかかった。
 「!459」の車が遅い・・・。またまた、信号に引っかかった・・・。
 追い越し車線まで連なっている所に出くわした・・・。追い越し車線にトラックがいる・・・。
 そんなわけで、初めはスムーズだったのに、帰宅時間は遅くなった・・・↓

002_20220704161001
 昼食は「パン」と「インスタントコーヒー」♪
第一パン
 ベーコン チーズポテト
 ・燻製黒こしょう仕立て・
 Baon Cheese Potato with Smoked Black Pepper
 燻製黒こしょう入りのポテトサラダを包み、ダイスベーコンとチーズをトッピングしました。
製造所固有記号 +KDI No. 02446 K
1個当たり 245kcal
第一屋製パン株式会社
東京都小平市小川東町3-6-1
TEL 0120-880135
http://www.daiichipan.co.jp/

 ブロクの整理をしないと!!!

 またまた、「080-0500-6487」より、着信履歴!!!
 給湯器保安協会/録音音声の有りもしない法定点検がどうのこうの 間違いなく詐欺電話てす。気を付けましょう。
https://www.telnavi.jp/phone/08005006487

 夕方は、明日用に『くらし良好』7月号に載っていたレシピの「たまごのしょうゆ漬け」を仕込んでおく!
004_20220704161001
 そして「さばの味噌煮」で一杯♪先日半額の139円で買った「千葉県産 真さば」を使用!
「さばみそ煮」
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2019/01/post-361f.html
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2019/01/11-3-15d9.html

006_20220704161001
 野菜がないので「レタス」を入れました。
012_20220704161001
 それから「糸こんにゃく」も入れました。
あく抜き不用 群馬のしらたき
200g
100g当たり4kcal
 あく抜き済みなので、サッと水洗いして、お好みのサイズにカットして、湯がかずにそのまま調理してください。
・煮物やおでんに
・すきやきや鍋に
製造者 株式会社ヨコオデイリーフーズ
群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1
TEL 0274-70-4002

010_20220704161001
 「もやし」も食べないとね!
緑豆もやし
 シャキシャキ食感が旨い!
 Fresh
100g当たり 18kcal
21世紀のハイテク野菜工場
 当社のもやしは、HACCPに準じた工場で徹底した衛生管理の基で栽培されております。又、健康生活を考え、選びぬかれた豆を使用し薬品等の添加物は一切使用しておりません。
知って得するいろいろ情報
内容量 200g
生産者 フロンティア株式会社 伊勢場工場
三重県松阪市伊勢場町673-1
TEL 0120-684811
http://www.frontier-bio.com

 2020年8月22日の朝刊より、「<食問>料理の「コク」どう出す?」の引用♪
Q.「コク」って何ですか? 料理にコクを出すにはどうすればいいですか。
A.味覚に関する調査・研究を行っている一般社団法人「日本味覚協会」東京オフィス代表の水野考貴さん(35)に聞きました。「コクは、複雑な味わいのこと。味に濃厚感、持続感、広がりがある時に感じるものです」
 味覚は甘味、塩味、酸味、苦味、うま味からなります。この5基本味のうちコクに影響するのは、後味系の甘味、苦味、うま味。「これらの味を重ねるとコクを感じやすくなります」。なので単一の味を強調してもコクは感じにくいでしょう。酸味と塩味は、口に入れた時に強く感じる先味系。コクは生まれにくいそうです。
 コクのある料理といえば、カレーやシチュー、ラーメンスープ。多くの食材を長時間煮込むので味が重なり、コクが出るわけです。さらにコクを増したい時は、うま味、甘味、苦味に特徴のある食材・調味料を足しましょう。苦味のあるインスタントコーヒーの粉をカレーの隠し味に使うのは、理にかなっています。肉にもうま味があるので試してください。
 毎日食べる料理も「ちょい足し」でコクを加えることができます。みそ汁には、異なる種類のみそやだしを加えると、コクが増した感じに。カレーにはウスターソースを足すのもいいです。
 ところで、コクのある料理はおいしいのでしょうか。水野さんは「おいしさは好き嫌いで、コクは味を感じる力『感度』」。関係ありません」と言います。コクの強い料理をおいしいと思わない人もいますし、果物はコクを感じにくいのですが、おいしいものはたくさんあります。
 コクには明確な指標がなく、感じ方に個人差があります。水野さんは「食べて学んで感度を磨きましょう。おすすめは、食べた時に味を言葉で表現すること。『苦味が強い』とか『うま味が深い』とか。学習を重ね、自分好みの『コク』を見つけましょう」と助言します。
(服部利祟)
https://www.chunichi.co.jp/article/108123?rct=life

本日のカウント
本日の歩数:2,564歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.4kg、16.5
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:273,336(86)

|

« 「アポロ13号(Apollo 13)」「松屋」、そして「いわしのみりん干」 | トップページ | くらしの「エコ」みんなに「ニコッ」「ケッコーしらない?「たまご」のおはなし」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「アポロ13号(Apollo 13)」「松屋」、そして「いわしのみりん干」 | トップページ | くらしの「エコ」みんなに「ニコッ」「ケッコーしらない?「たまご」のおはなし」 »