« <食問>紙ストローなぜ導入? | トップページ | 「いただきます お米料理」 »

2022年6月29日 (水)

「甲子 純米生酒しぼりたて新酒 大辛口」、そして「夏バテ対策 レシピ」タコのアヒージョ

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用!
 1985年9月、日米など先進5カ国の蔵相らがドル高是正に向け、為替レートの協調介入で一致した「プラザ合意」。会場はニューヨークのプラザホテルだった
▼車など日本製品に押され、貿易赤字で苦しむ米国支援が目的で、円高の契機に。竹下登蔵相(当時)は会議で自らを「ストロング・エン・ミニスター(円高大臣)」と紹介したという
▼ドルに対する円の価値は87年末には合意前の約2倍に。多くの日本人が海外旅行を堪能した。国内は低金利で投機が加速しバブルに。日本企業は米国の不動産も買い漁(あさ)った
▼今、円が売られている。近ごろの1ドル=135円台は24年ぶりの円安水準という。円安を享受する外国人が東京で買い物を楽しみ、日本の不動産への海外の関心も高いとテレビが伝えていた。日本の人々は円安と燃料高による物価高に苦しむ。円安は日米の金利差のせいと説明されるが、日本の国力が落ちたのだろうかと心配になる
▼竹下氏はプラザホテルを合意10周年で再訪。当時勤務し、案内した奥谷啓介氏の著書『世界最高のホテル プラザでの10年間』によると、氏は合意を「政治家人生の中で最も大きな出来事」と振り返り、合意時に泊まった部屋を見て感慨深げだったという。胸に去来したのは経済大国にふさわしい役割を果たせた充実感か
▼「ストロング・エン」の時代はまた来るだろうか。
https://www.chunichi.co.jp/article/498082?rct=syunju

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「北海道函館市」海の神
・タラバガニ 1杯 6,000円(税込)
・イカ 3杯 5,400円(税込)
・ホタテ 5枚 1,750円
・夕張メロンピュアゼリー 3個入り 540円(税込)
*食宝の番人 大槻 寅男
*アスパラ:
 繊維に甘みや栄養を溜め込む。太い→糖分UO↑&栄養UP↑
※土に昆布やホタテの貝殻を混ぜている。
 収穫を繰り返しながら根が成長。
 土に栄養がない→成長が止まる。
※海の神 2L以上
 4Lサイズ 101g~
 3Lサイズ 70g~
 2Lサイズ 34g~
※25cm以上を収穫
・4Lサイズ
【生で】
「千葉県いすみ市」天然マハタ
<廣田神社>

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20220628/
《とんちゃん酒場 光(みつ)》
名古屋市中区栄4-13-3
TEL 052-211-7532
・とんちゃん三味盛り
  (赤みの、とんちゃん、芯みの)

 「ぼる部屋」。
https://kbc.co.jp/borubeya/
<>博多区
 1LDK 6万5,000円
※ヒプノシスマイク
▲専門店が続々オープン 福岡ドーナツ特集
*「お菓子の機械工房」が作るド定番!ザクサクなドーナツ
《テック「お菓子の機械工房」》福岡県春日市
 機械の実演としてドーナツを製造
☆プレーン 130円
《HEP DONUTS]》中央区六本松
・ベニエ 1袋 300円
 フランス発祥、アメリカ・ニューオリンズ名物。一口サイズにつまめるドーナツ。
 プレーン、シナモン
*有名ピザ店のドーナツが人気すぎて専門店に!
《ポコポコグラッファ》西区今福
 普通のドーナツとの違いは、生地にじゃがいもが練りこんであり、食感はモチモチ・モキュモキュ系
☆イタリア・ナポリの揚げドーナツ グラッファ 300円
*強烈必至!流行を生むパン屋が作る新食感・ふわトロ生ドーナツ
《amam dacotan(アマム ダコタン)》中央区六本松
 マリトッツォブームの生みの親
・生ドーナツ
  抹茶あんこクリームドーナツ
  エスプレッソドーナツクリーム
・生カスタードドーナツ 256円
▲振動を与えると大暴れ!ビックリ!ドッキリ!恐竜ゲーム
・いきなり!ザウルス 3,278円
 ①ルーレットを回して骨を選ぶ
 ②振動を与えないように骨をそっと重ねる

 「長野博の極めしモノ」は、#13「かき氷」。
https://mobile.twitter.com/n_kiwameshimono
*かき氷を極めし者 小池 隆介
※純氷と天然氷、見た目はどれくらい違う?
 天然氷:日当たりや気温など、条件が整う限られた池で真冬に約2週間かけて作られる氷。
 プロが天然氷に入っている線=日輪を見ると、その日にどれくらい凍ったかがわかる。
※天然氷は約2週間かけて凍る→ゆっくり凍るほど結晶が大きくなり溶けづらい。
 天然氷→手間がかかるが固くて溶けづらい
 純氷→安定した品質+見た目がキレイ
・純氷(シロップなし)
・日光産 天然氷(シロップなし)
 純氷は無味無臭に近い。
 シロップの浸透や相性などを考え、両方を使い分けるお店も。
※氷を戻す→削る前に氷を冷凍庫から出して温度調整をすること。
 キンキンな氷で削る→パウダー状になる
 緩めた氷で削る→羽根状になる
 デキる店は緩んだ氷を冷凍庫に戻して調整している。
《はいむるコーヒー店(HAI MURU)》武蔵小杉
 トマト+和風だしラーメンも人気
*氷削機の2大ブランド
 ・初雪 BASYS HB310B
 ・SWAN TKSI-100S 髙橋総本店オリジナルモデル
※初雪の刃→鋼
 SWANの刃→ステンレス
 鋼の刃は切れ味は良いが耐久性が弱い
 同じシロップでもマシンで食感が変わる。
・初雪 BASYS HB310B
・SWAN SI-100S
 初雪は、羽根のように削る事を意識した氷削り機
 羽根→シロップが浸透しやすい
 SWANでも刃や氷の状態で羽根氷のように削れる。
※崩れやすい盛り方:あまり動かさない→氷がかみ合わない
 崩れにくい盛り方:らせんによく動かす→氷がかみ合う
※刃を立てた状態→シャリシャリ食感
 刃を寝かせた状態→ふわふわ食感

 「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」は、台湾。2018年9/30の放送分。
https://www.bs-asahi.co.jp/ikyou_ekimae/lineup/sp1/
・オーベア:
 台湾観光局のイメージキャラクター
・排骨便當(パイグービェンダン)60元≒217円
 1949年からある最もスタンダードな駅弁
※排骨(パイグー):骨付き豚肉を八角などが入ったタレで甘辛く煮たもの
 豆包(ドウバオ):湯葉を数枚重ねて歯ごたえを楽しむ食材
 滷蛋(煮卵):ニワトリの卵を醤油や砂糖で煮込んでいる
「新竹(シンヂュー)駅」
 日本統治時代の1913年に建てられた現存する台湾最古の駅舎。日本人建築家 松ヶ崎万長氏によって設計された。
《犬首焼》
※回転焼き:
 小麦粉を主体として中に餡が入った焼き菓子
・犬首焼(チュアン ショウ シャオ)グリーンティー&餅 45元=163円
※中国語で犬は、チュアン
※部隊鍋・・・韓国チゲの一種
<中央商場>
 営業時間は早朝6時から昼12時まで
・蚵仔煎(牡蠣オムレツ) 60元≒217円
<城隍廟>
 1748年に創建された土地の守護神を祀る宗教施設。境内には参拝者が供える線香の煙が立ち込めている。
 屋台街の中心に土地の守護神を祀る宗教施設がある
・肉圓(バーワン) 40元≒145円
 台湾B級グルメ。芋の粉で作られた皮の中に豚肉や竹の子が入っている。紅麹を混ぜているので赤い。
《柳家》
※炊粉(新竹ビーフン)
 海が近いので冬季になると強い季節風が吹くことから、潮風で乾燥したビーフンが特産品になっている。
 創業81年、新竹ビーフンや屋台料理を提供する老舗店
・炒粉(新竹ビーフン) 40元≒145円
  コシのあるビーフンに肉そぼろとモヤシをのせて、すりおろしニンニクを入れた醤油ベースのタレをかけている。
・魯鴨蛋(台湾風煮卵) 15元≒54円
  アヒルの卵を醤油ベースのタレに8時間漬け込んでいる。

 「浜ちゃんが!」は、「散歩にはお金が落ちているんや!武蔵小杉編 後半戦」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/
《もぐぱく》
 フルーツサンド
《菓心 桔梗屋》創業64年
・みかぼ焼 130円
《BIG BABY ICE CREAM》
・ドーナッツアイスクリーム 690円
《KOSUGI CURRY》
・濃すぎチキンカレーDX

 「ヒルナンデス」は、「ローカル線ぶらり旅」。
「莉子」
https://www.tiktok.com/@riko__riko1204
 今回の舞台は掛川~新所原の全39駅をつなぐ静岡県・天竜浜名湖線!
*1駅目「天竜二俣駅」
・転車台・鉄道歴史館見学ツアー
 毎週 平日1日1回 13:50~
 毎週 土日祝1日2回 10:50~・13:50~ 
 大人:350円/小人:100円 (1歳以上の幼児も含む)
・扇形車庫:
※1935年開業、天竜浜名湖鉄道
 1940年創業、天竜二俣駅
*2駅目「二俣本町駅」
 国有形文化財
  二俣城跡 天守台、鳥羽山城跡 大手門
A:天竜川の絶景河原で名物最中
《お菓子の光月堂》昭和8年創業
 ☆天竜二俣城 150円
 ☆天竜浪漫(フィナンシェ)
B:天竜川を見下ろす老舗うな重
《納涼亭》昭和2年創業
※「みんな大好き」「天浜線」
♪納涼亭味音頭
  作詞 河合八郎
  作曲 川島修一
 鹿島よいとこ 千鳥が招く
  秋葉詣に味の里
 昔名残の信康桜
  恋の掛橋二人で越えりゃ
 瀬音が奏でる跳り鮎
  (活造り)
  どんとどんと
  とんど来てね
・うな重
・うな重 末二段重 4,400円
・ミニ丼セット 3,850円
・鮎の塩焼き・・・770円
*3駅目「フルーツパーク駅【KATANA駅】」
《はままつフルーツパーク時之栖》
・入園料金 大人・高校生:730円/中学生・小学生:360円
☆グランピング  大人:8000円~ / 小学生:5000円~ / 幼児:3000円~
※料金はシーズンによって変動あり
※お食事(朝食・夕食)・トンボの湯・入園料を含む
A:恐竜と遊んで焼きたてピザ
 ☆PIZZA工房 マルゲリータ 1400円
B:セグウェイに乗ってフルーツ狩り
・セグウェイ アドベンチャーコース:2000円/ベーシックコース:1000円
※16歳未満は塔乗不可(20歳未満の場合は保護者の同意が必要)
※約120種4300株の果樹を栽培。
・フルーツ狩り 収穫したフルーツは全て量り売り 
※1個からの収穫も可能
 ・黄桃ちよまる 極早生の品種、糖度約11%
☆八幡白鳳
*ラッピング列車
 ・エヴァンゲリオン ラッピング列車
 ・「ゆるキャン△」×天浜線 ラッピング列車
 ・ぶんぶん号
*4駅目「寸座駅」
★ファントムマリン コダマ
 水上タクシーに乗って人気イチゴグルメを探し出せ
※浜名湖:
 海水と淡水が入り交じる汽水湖
 京から遠く離れているため、遠江国と呼ばれる、
※琵琶湖:
 京に近いため近江国と呼ばれる。
<寸座マリーナ>
*《ファントムマリンコダマ》
・水上タクシー 大人 1100円/小人 550円
※乗船時間によって料金が異なります
※4名以上の乗船で出航となります
<浜名湖マリーナ>
 舘山寺温泉、舘山寺(810円創建)。浜名湖パルパル
《ストロベリーハンティング 浜松舘山寺店》
・ストロベリーアタック  950円(※日によって販売がない場合があります)
  真心というイチゴ
・でらパフェレアチーズ 1500円(※日によって販売がない場合があります)
・人気No.1 ハンティングシュークリーム 700円
・ハンティングプリンシュー 1,080円(※日によって販売がない場合があります)
Q. イチゴ型お守りが人気の理由は?
・えんむすびお守り 700円
<舘山寺サンビーチ>
https://www.ntv.co.jp/hirunan/onair/tuesday/1886nb4waze3z66i24ba.html

 先日の「ケンコバカレー部 in 北海道・十勝」。
https://www.tv-hokkaido.co.jp/special/kenkoba_curry/
「帯広」
《夜のスープカレー屋さん》帯広市西1条南12丁目
※お酒を飲んだ後にスープカレーを食べられるようなお店が欲しかったから「夜の」と名付けた。
 夕方5時~朝4時 営業
※スープカレー:
 札幌でブームとなり、道内・全国に広がる。サラサラとして粘り気のないスープ状のカレー
・十勝のたっぷりベジタブル 1,180円
 12種類の野菜とキノコ(ニンジン、かぼちゃ、ジャガイモ、ナス、ピーマン、シメジ、マイタケ、とかちマッシュ、オクラ、ヤングコーン、ブロッコリー、ほうれん草)
☆酒のあて パキスタンカレー 680円
「幕別町」
《十勝ヒルズ》幕別町日新13
 春から秋にかけ、約1500種類の草花で彩られる。
*《ガーデンカフェ NIWAKRA》
※世界で唯一、食べられる国宝:
 マンガリッツァ豚:2004年にハンガリー政府が国宝に認定
《十勝ロイヤルマンガリッツァファーム》
 純血種の繁殖に成功。現在約700頭を飼育
 3系統(ブロンド、レッド、スワローベリー)
 12~14ヶ月で出荷(一般的な豚の2倍)
・十勝ロイヤルマンガリッツァ豚のカスクート 1,700円
 十勝ロイヤルマンガリッツァ豚ロースハム
 豚の融点が、一般的な豚より約10℃低い。とろける様な舌触り。
・十勝ロイヤルマンガリッツァ豚 しゃぶしゃぶ用ロース肉
・ソーセージ
・ラード
<工房 十勝の木のうつわ>旧 幕別町立中里小学校(1998年廃校)
*木工作家 佐々木 允、古川 智美
 《cafe & gallery nanakamado》幕別町札内春日町297
*カレースプーンを作る
*ケンコバカレー部”KCC”専属シェフ 青山 則靖
《カレーショップ インデアン まちなか店》帯広市西2条南10丁目
・インデアンルー:
 鍋持参でテイクアウトする市民も多い!
・青ちゃん特製豆ごはん:
 黒豆(イワイクロ)、小豆(キタロマン)、大豆(ユキホマレ)
《トヨニシファーム》帯広市豊西町
 広大な敷地の牧場で約5300頭を飼育
 豊西牛:ホルスタイン(オス)・19-20ヶ月で出荷
・サーロイン
【インデアンカレー feat. 豆ごはん、豊西牛ステーキ】
《北王農村》幕別町千住
 ビニールハウス41棟でアスパラを栽培
※連棟ハウス
・アスパラガス:
・収穫基準(28cm)のものさし付きハサミ
※陽の光を当てないとグリーンアスパラがホワイトになる。
 ・グリーンアスパラ
 ・ホワイト
 ・紫アスパラ
【茹でアスパラ&カリフラワー】
【アスパラとホタテのバター炒め】
  紫、ホワイト
【ギョウジャニンニクの醤油漬】
・北王農場 朝採グリーンアスパラ(&白・紫)
・ギョウジャニンニク
《直売所 はなみマルシェ》幕別町千住
《カレーハウス アパッチ》帯広市東11条南8丁目
・カレー屋さんのこだわり豚丼 850円
  隠し味にカレーのスパイスを使用
・道~だ!カレー 1,200円
《小笠原農園》幕別町南勢
※雪室:
 保存に適した温度と湿度が保たれ、野菜が糖度を増す。
・有機栽培ジャガイモ(ホッカイコガネ)
・ニンジン
・タマネギ
・紫タマネギ
《リバティヒル 広瀬牧場 ウエモンズハート》帯広市西23条南6丁目
 ホルスタイン(メス):乳牛 約90頭を飼育
 2歳から年に1回ほど出産
※搾乳
※生後3~4ヶ月の仔牛
 生後半年の仔牛
☆ソフトクリーム 350円
・搾りたて牛乳 200円(税込) ※持ち帰り不可
《やさい屋カフェ 菜びより 小笠原農園》
【ふかしジャガイモ&フライドポテト】
【十勝スペシャルカレー】あいがけカレー
【マンガリッツァ豚カレー】『材料』
 ジャガイモ、ニンジン、タマネギ、マンガリッツァ豚、ソーセージ
①皮付きのジャガイモを大きめに切る。(縦半分、さらに3等分で6個)
②マンガリッツァ豚しゃぶしゃぶ用ロース肉を炒める。
③ラードでカレー粉と野菜を炒める。
④塩、醤油、ケッチャップ、ソースでなどで味を整えケンコバさん好みのトロトロのルーに仕上げる。
⑤炒めたマンガリッツァ豚をいれて煮込む。
⑥マンガリッツァ豚のソーセージを炒める。
【ミルクカレーアスパラトッピング】『材料』
 紫タマネギ、鶏肉、カリフラワー、牛乳、アスパラ3種
⑦アスパラの根本の固い皮を剥く。
⑧中札内田舎どりのモモ肉に小麦粉をまぶして、バターを炒める。
⑨牛乳とバターで風味を統一。
⑩辛味の抜いたスパイス(クミン、コリアンダー、ターメリック、ナツメグ、シナモン)をバターで炒める。
⑪紫タマネギをみじん切りにして入れ炒めて煮込む。
⑫炒めた中札内田舎どりを入れて煮込む。
⑬アスパラをバターで炒める。
⑭牛乳を400cc入れ、塩で味を調えて完成
⑮ギョウジャニンニクもトッピングに。
※お皿は「十勝の木のうつわ」佐々木先生の作品。秋山、すず好みの「ミルクカレー アスパラガストッピング」は、しゃばしゃばタイプで甘いカレーに仕上げた。
※米は、幕別産 ななつぼし
https://kakaku.com/tv/channel=12/programID=112745/category=recipe/

 「クラブツーリズム」より、メール。「紅葉など 夏~秋の担当者おすすめ」♪
https://tour.club-t.com/tour/relation?p_from=870000&p_baitai=940&p_baitai_web=XX001&r=KAN14403&waad=lvpdf4Sa&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=03_mail_crm_11872&utm_content=11872
002_20220629164401
 「toto・BIG」より、メール。
 応募締め切りは7月2日(土)23:59まで!せっかくですから、キャンペーンに応募してみませんか?
  いつもスポーツくじ(toto・BIG)をご愛顧いただきまして、誠にありがとうございます。
  現在、Club toto会員限定で最高10万円分のAmazon ギフト券(Eメールでお届け)が当たる「買えば買うほどチャンスが増える!キャンペーン」を実施しております。
キャンペーンの締切は7月2日(土)23:59まで!
 わずかな時間でエントリーできますので、この機会にぜひご応募ください!
https://www.toto-dream.com/campaign/220012.html?cid=all_mail_mag_all_big_all_spe_tok_220629_2
らぁめん大好きブログ@ヒロ気配りに感謝”ワクワクのご対麺”
http://blog.livedoor.jp/hiroramen/archives/37657242.html
大阪➡︎福岡カレーステーション福岡のバーで味わえる”カレー”
http://currystation.blog.jp/archives/29586619.html
メシニュース卵焼きに入っている野菜は?
https://meshinews.blog.jp/archives/37719295.html
ジョージの野鳥トリトリ日記エサを取る”カワセミ”の写真
http://blog.livedoor.jp/george3637/archives/46736397.html
草津温泉スキー場スタッフブログワタスゲとイワカガミを撮影
http://blog.livedoor.jp/kusatsu932/archives/52581286.html

11. 雉を捕まえて食べる夢
 雉を捕まえて食べる夢には、自分の欲しいものをなんとか仕留めたいとする強い気持ちの現われです。
 この夢をみたあなたは、気になる異性がいる人ならなんとか接近して恋人にしたい、また仕事を軌道に乗せたいと願っている人なら、なにがなんでも仕事をうまく遂行してやるといったように、強いエネルギーによって突き動かされているようです。あなたの願望がストレートに夢に出たといったところです。
 そして、雉は大変縁起の良い鳥であるので、あなたの願望が実を結ぶ確率は高そうです。
https://spitopi.com/blog/20171127142827.html
キジは地震を予知して鳴き声で知らせる!?
 キジの足の裏には、よく発達した感覚細胞があり、その感覚機能が敏感に振動を察知するんだといいます。そのため、人間では到底で察知できないような地震の初期微動を察知できる鳥なんです。
 また、普段は「ケーン、ケーン」と鳴くのですが、地震の予兆を知らせるときには、「キッ、キッ」「ケン、ケン」と短く鳴いて騒ぐんだといいます。これは、科学的な検証結果でも証明されており、2011年3月11日に起きた「東日本大震災」の被災地になった気仙沼では、前日の3月10日にキジが激しく鳴いていたという情報があります。
 また古い話で言えば、昔話の桃太郎ではキジが鬼ヶ島で起こる大地震を桃太郎に助言したという説があったり、
 「朝雉が鳴くは晴れ、夜鳴くは地震の兆(きざし)」
 「雉がしきりに鳴くと地震あり」
 「雉がつづけて三度叫ぶと地震あり」
 「雉、鶏が不時に鳴けば地震あり」
 「地震直後に雉が鳴かない時は、再び大地震が来る」
 このような地震とキジに関する俗信もあります。
 本当かどうかは分かりませんが、科学的に証明されていることからも信ぴょう性は高いのではないでしょうか?
https://arakana0609.net/archives/9342#%E3%82%AD%E3%82%B8%E3%81%AF%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%82%92%E4%BA%88%E7%9F%A5%E3%81%97%E3%81%A6%E9%B3%B4%E3%81%8D%E5%A3%B0%E3%81%A7%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B%E3%82%8B%EF%BC%81%EF%BC%9F

 6/28(火) 18:52配信の「サル痘感染者に天然痘の薬 投与可能な研究開始」という記事。
共同通信
 欧州を中心に多くの患者が報告されている感染症「サル痘」の感染者が国内で確認された場合、治療効果が期待される天然痘の抗ウイルス薬を投与できるようにする臨床研究が国立国際医療研究センター病院(東京都)で始まったことが28日、分かった。
 サル痘の国内事例はまだ確認されていない。政府は感染者が出た場合に備え、濃厚接触者を対象に発症予防に有効とされる天然痘ワクチンを接種できる同様の臨床研究を既に開始している。
 米企業の経口薬「テコビリマット」を使う。国立感染症研究所などによると、天然痘の治療薬として米国などで承認されており、欧州ではサル痘にも使用できる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ba6d6b72cf9491de65f6eb85858e78eae69c2e1

 2022年6月29日 15時47分配信の「【速報】8月の電気料金 大手4社が値上げ 東京電力は一般的な家庭で9000円台に」という記事。また、値上げですかぁ~!!!電気代が上がれば、他の物も上がるでしょう!!!
テレ朝news
 8月の電気料金が大幅に値上がりします。東京電力ではひと月9000円を超えます。
 今月29日に発表された8月の電気料金は、電力大手10社のうち4社が値上げします。
 使用量が平均的な家庭で東京電力では9118円、中部電力では8747円などとなり、いずれも1年前と比べ2100円以上の値上がりです。
 ロシアによるウクライナ侵攻などで発電に使う天然ガスといった燃料価格が高騰していることが要因です。
 関西電力や中国電力など6社は現行の制度で決められている価格の「上限」にすでに達しています。
https://news.livedoor.com/article/detail/22417323/

 2022年6月29日 11時54分配信の「「神主を兼業」「トイレで盗撮」教諭2人を懲戒免職 大阪府教委 兼務は許可をに出して」という記事。
毎日新聞
 大阪府教委は28日、虚偽の短期介護休暇申請や地方公務員法が禁ずる兼業をしていたとして、府立東住吉支援学校の男性教諭(56)を懲戒免職処分にした。
女子高校生と乱交パーティー、中学教諭も参加か
 府教委によると、男性教諭は大阪市立の学校勤務だった2009年から上司の許可を得ずに神主の業務に従事。遅くとも16年度から月3万円の報酬で、毎月2~3回、神主として働き、5年間で計186万円を得ていた。
 「公務員法の禁じる兼業を教諭がしている」との通報が昨年5月にあり、府教委が調査を開始。この兼業に加え、実際には施設に入所する母親との面会などのために、「通院の付き添いなどの介護」と偽って短期介護休暇を計29回申請、通算26日1時間分を不正に取得していたことも分かった。
 また、府教委は28日、奈良市内の運動公園のトイレで今年4月、ペン型カメラを使い、盗撮行為をしていたとして、府立藤井寺支援学校の男性教諭(55)を懲戒免職処分にした。この公園は同教諭が所属する陸上クラブが利用しているという。
 大阪府立学校の教員で懲戒免職になったのは、今年度計3人となった。【隈元悠太】
https://news.livedoor.com/article/detail/22416174/

 2022年6月29日 12時20分配信の「2024年から新NISAが始まる!どう変わる?どう付き合う?」という記事。
All About
 2024年からNISA制度が変わります! 新しく生まれ変わる“新NISA”の変更点や仕組みをわかりやすく解説していきます。
 2024年からまたNISA制度が変わります!「どのように変更されるの?」「始めるのは待った方がいい?」など、いろいろ思うことはありますよね。そこで今回は、新しく生まれ変わる“新NISA”の変更点や仕組みをわかりやすく解説していきます!
NISAが変わる! 現行制度をおさらい
 2014年からスタートしたNISA制度。その後2018年からつみたてNISAという制度が始まり、現在は「一般NISA」「つみたてNISA」「ジュニアNISA(※)」の3つがあります。まず本題に入る前に、これまでにもお伝えしてきましたが、「一般NISA」と「つみたてNISA」の制度内容をおさらいしましょう。
<一般NISA>
・運用期間:5年
・買い方:自由(一括でも積立てでもOK)
・非課税額:年間120万円まで
・対象商品:個別株や投資信託、不動産投資信託(リート)など
<つみたてNISA>
・運用期間:20年
・買い方:積立て方式
・非課税額:年間40万円まで
・対象商品:金融庁が認めた投資信託
 このように、運用期間や年間の投資上限額、投資できる商品などが、一般NISAとつみたてNISAでは異なります。
※ジュニアNISAは2023年12月で終了予定。
NISA制度はこう変わる!
 まず、運用期間が5年延長になります。本来投資できるのは、2037年までだったのですが、制度改正により2042年まで運用できるようになります。
 そして、一般NISAは“新NISA”へと変更され、非課税額が120万円から122万円になり、2階建て方式になります。この2階建て式になる部分が少し複雑でわかりにくいのですが、簡潔にまとめると以下のようになります。
 1階部分では年間20万円まで、2階部分では年間102万円までが非課税となります。非課税期間は両方とも5年間です。
 そして、もう一つチェックしておきたいのが、1階部分と2階部分では、買える商品が違うという点。
 1階部分ではつみたてNISAと同様、低リスク商品が中心(買い方も積立て式)となり、2階部分ではこれまでの一般NISA同様、高リスク商品を除く個別株や投資信託、不動産投資信託(REIT)など幅広い商品に投資ができます。
 また、新NISAを利用して投資を始める方や投資経験のない方は、原則として1階部分を利用しなければ、2階部分を利用することができません。
新NISAがスタートするまで待つべき?
 制度変更があると聞くと「今始めるべきなのか?」と迷うかもしれませんが、2024年まで待つ必要はありません。もし今、一般NISAを始めたとしても、2024年以降は自動的に新NISAへと移行されます。なので、「投資を始めてみたい!」と思ったときにスタートしてください。
 今、ネット証券だと100円からでも、投資を始めることができます。「金額が小さいと意味がない!」という人もいますが、そこから体験して学んでいくことは、とても大切なことだと思います。小さな一歩からスタートし、未来の自分のためにお金を育てる力を身に付けていきましょう。
文:久富 有里加(ファイナンシャルプランナー)
 大手証券会社勤務後、ネット証券会社にて商品企画、PR等経験を経て独立。「お金のことをもっとやさしく!柔らかく!」をモットーに、知っておくと役立つ知識や情報等を発信する独立系FP。また、暦鑑定士としても活躍している。
(文:久富 有里加(ファイナンシャルプランナー))
https://news.livedoor.com/article/detail/22416534/

 2022年6月29日 11時0分配信の「ヒョンデが新型BEV『アイオニック6』のデザインを公開!「あの車のパクリ」と炎上」という記事。
MOBY
 韓国の自動車メーカー『ヒョンデ』は、2022年6月28日にバッテリーEV専門ブランドの『アイオニック』の第2弾モデル『アイオニック6』のデザインを公開しました。
 空気力学に基づいた流線型のユニークなシルエットを与え、インテリアには快適なパーソナルスペースとして機能する『繭』から着想を得たデザインを採用。
 また、ヒョンデはアイオニック6の内外に持続可能な素材を取り入れ、環境へ配慮したバッテリーEVであることをアピールしています。
空気抵抗を抑える流線型のボディ
 アイオニック6は低く抑えたノーズやフロントのアクティブエアフラップ、ホイールギャップリデューサーなど、空気抵抗を抑えた設計のボディが与えられています。
 ホイールアーチの隙間や車体下部のフルカバーなど、車体全体でも空力性能を最適化。その結果、わずか0.21とトップクラスの空気抵抗係数(Cd値)を実現しました。
 また、ヒョンデの新世代モデルから導入されている共通デザイン要素『パラメトリックピクセル』をアイオニック6でも前後に採用。リアウイングのハイマウントストップランプは点灯時、人目を引く光の演出を行うとしています。
 アイオニック6は、日本でも話題となっているアイオニック5でも採用するヒョンデ初のバッテリーEV専用プラットフォーム『E-GMP』により製造されます。
『繭』をイメージした快適な車内空間
 『コクーン(繭)』から着想を得たとするアイオニック6のインテリアは、E-GMPの採用により完全なフラットフロアを実現したことで、広々とした空間を実現。
 また、人間工学に基づいて設計されたコントロールユニットを中心に配置することで、運転中の注意力散漫を減らし、安全運転をサポートするとしています。
 アイオニック6のインテリア全体を照らすデュアルカラーアンビエントライトは、64色・6つのテーマから選択でき、ドライバーと同乗者がリラックスできる車内空間を実現しました。
2022年7月にワールドプレミア予定
 アイオニック6は2022年7月にワールドプレミアが行われ、より詳細な特徴や搭載する先進技術などすべての仕様が公開される予定となっています。
 また、アイオニック6のデザインを伝えるデジタル3Dフィルムを世界3か所でデジタルサイネージを公開中。韓国・ソウルのK-POPスクエア、イギリス・ロンドンのピカデリーサーカス、アメリカ・ニューヨークのタイムズスクエアのビルボードで視聴可能です。
 デザインが公開されたアイオニック6は、その独特のデザインに賛否両論が寄せられており、「ヒョンデらしさが感じられる」「横からのシルエット全車で1番だ」「ヒョンデ史上最高のデザイン」とする意見がある一方、「ポルシェ タイカンのパクリに見える」「インフィニティ J30(日産 レパードJ.フェリー)やメルセデス・ベンツ CLSのようだ」「ヒョンデのデザインは独自性がない」など厳しい意見も見られました。
https://news.livedoor.com/article/detail/22416605/

 2022年5月15日の「この人」は、「通学路の危険個所確認アプリを自作 浜名 冬樹さん(37)」。
 交通量の多い幹線道路付近に住む子どもたちの安全のため、交差点など通学路の危険個所を保護者らがスマートフォンで確認できる校区専用アプリを自作。「見守り活動に役立てば」と、入学シーズンに合わせて公開した。
 長男長女が通う金沢市内の小学校PTA会長を務める。新型コロナウイルス禍に伴う臨時休校の影響で土曜授業が始まった児童を応援しようと、見守り活動に参加するようになり、人員や情報が足りていない課題を実感した。
 保護者にアンケートをとると「どこに立てば良いか分からない」との意見が目立った。約20の危険個所を洗い出して広報紙で共有。警察や行政に働き掛け、横断歩道の引き直しにもつなげた。アプリ開発は「素人同然」だったが「より手軽で迅速に情報提供できる」と思い立ち、プログラミング知識が不要な開発手法を学んだ。
 アプリは、データの入れ替えで他校区版にもなるのが特徴。今後は交通事故の傾向を視覚化するなど機能の充実を重ねるつもりだ。地域ボランティアの高齢化や減少が進む中で「自分と同世代の保護者が責任を持って取り組む必要がある」と語る。
(河野晴気)

 2022年6月28日の「通風筒」。
 梅雨が明け、暑さが厳しさを増す季節となる中、「秋」の名が付いた山野草のアキノタムラソウが浜松市浜北区の県立森林公園で咲くシーズンを迎えた。シソ科の多年草で、森林公園の職員によると、花期は長く、9月ごろまで見られる見通しという。
 山道のわきや日当たりのいい森林に見られ、森林公園ではあちこちで目に入る。茎は50cmほどに伸び、淡い紫色の花が咲いている。26日までの雨と汗ばむ陽気で、開花が進んだとみられる。
 散歩の途中という女性は「よく見ると小さな花は唇みたい」と、しゃがみ込んでめでていた。鈴なりに付けた花は涼しげで、じっとりした季節の癒やしになりそう。

 今朝の通勤・・・。
 前に「3925」の遅い車がいる。法定速度まで出していない・・・。後ろに「REC」というシールが貼ってある。ドライブレコーダーで録画していると言いたいんだろうが、ゆっくり走っていたら、他の車の迷惑でしょう!!!ドライブレコーダーで録画する前に、自分のマナーを考えなさい!!!

「ケリ」
翼に爪がある「ケリッ」っと鳴くチドリの仲間
 全長36cm。チドリの仲間の脚の長い鳥。頭から首は灰色。背や翼の上面雨覆は灰褐色、腹は白色。尾も白色で、先の方に黒帯が出ます。脚が長く、飛んだ時には尾よりも脚が後方に出ています。また、翼の初列風切羽が黒色のため、翼下面や腹の白色との対照が鮮やかで、よく目立ちます。「キキッ キキッ」 あるいは「キリッ キリッ」など歯切れの良い大きな声を出します。カラス、犬、人など巣に近づく外敵には上空から急降下して襲うなど、気の強い性格です。アジア東部の温帯域に生息し、日本では東北・関東・中部・近畿などにとびとびに分布して繁殖しています。水田、池沼畔、湿地などに生息し、水田の畦や荒れ地に巣をつくります。東北・関東などのものは、冬期には温暖な地に移動しています。
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/4538.html

 今日の仕事・・・。
 自己反省は、すべて「〇〇を使って話すことができたか」。これって、おかしくない?「聞く力」は?「読む力」は?「書く力」は?
 それに、「これもいいよ」「なんでもアリだよ」なんて、指導するから、子供たちが「どれが正解?」って、混乱する!!!

 帰宅・・・。
 異様に車が込んでいる交差点に差し掛かった。いつもならこれほど混まない交差点だ。前の車が遅いらしい。法定速度で走ってくれないと、次の信号に引っかかっちゃうよ!!!と思ったらやっぱり引っかかった。その後も信号との相性が悪く、ほとんど引っかかるハメに・・・帰宅時間がいつもより、遅くなった↓↓↓

 テレビの「ヒルナンデス」で中澤佑二さんが「ルイボスティー」がいいというようなことを言っていた。
【ほうれん草のスパイスカレー】
『材料』
・ほうれん草・・・300g
・重曹・・・小さじ1/4
・青唐辛子・・・2本
・玉ねぎ・・・100g
・トマト・・・100g
・ニンニク・・・ひとかけ
・しょうが・・・ひとかけ
・サラダ油・・・大さじ3
・A
 ローリエ・・・1枚
 グリーンカルダモン・・・1個
 ブラックカルダモン・・・1個
 シナモンスティック・・・1個
・B
 塩・・・小さじ1
 パプリカパウダー・・・小さじ1/2
 ガラムマサラ・・・小さじ1/2
 カスリメティ・・・小さじ1/2
 カイエンペッパー・・・小さじ1/2
<トッピング用>
・角切りにしてゆでたじゃがいも・・・適量
・ざく切りトマト・・・適量
・生クリーム・・・適量
『作り方』
①たっぷりの湯に重曹を入れ、ほうれん草がくたくたになるまで茹で、流水で洗う。ほうれん草はトッピング用に少しとっておく。
②2cm幅にカットした青唐辛子と①をドロドロになるまでフードプロセッサーにかける。
③たまねぎ、にんにく、しょうがはみじん切りにする。トマトはあらみじん切りにする。
④フライパンにサラダ油とAのスパイスを入れ、香りが出るまで弱めの中火で加熱し、にんにくを加えて炒め、少し色づいてきたらしょうが・たまねぎを加えて、たまねぎが半透明になるまで炒める。
⑤トマト、Bのスパイスを加え、全体になじんだら、②を加えて混ぜ合わせ、沸騰するまで煮る。煮たらシナモンスティックとローリエは取り除く。
⑥ごはんの上に⑤を盛り付け、トッピングに茹でたじゃがいも、トマトをのせ、生クリームをかけて完成。
【ターメリックライス】
『材料』
・米・・・2合
・水・・・炊飯器の2合に対して適量
・ターメリック・・・小さじ1
・コンソメ顆粒・・・小さじ1
・サラダ油・・・大さじ1
『作り方』
①炊飯器に米と2合目までの目盛りまで水を入れる
②ターメリック、コンソメ顆粒、サラダ油を入れてよく混ぜる
③炊飯し炊きあがったら、よく混ぜて完成
【スパイスキーマカレー】
『材料』
・合い挽き肉・・・150g
・牛バラ肉・・・100g
・玉ねぎ・・・150g
・トマト・・・100g
・A
 ローリエ・・・1枚
 シナモンスティック・・・1本
・B
 ターメリック・・・小さじ1/2
 クミン・・・小さじ1/2
 コリアンダー・・・小さじ1/2
 カイエンペッパー・・・小さじ1/2
 パプリカパウダー・・・小さじ1/2
・サラダ油・・・大さじ1
・プレーンヨーグルト・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/2
・パクチー・・・適量
・ニンニク・・・ひとかけ
・しょうが・・・ひとかけ
・卵黄・・・人数分お好みで
『作り方』
①たまねぎ、にんにく、しょうがはみじん切り、トマトをざく切りにする。牛バラ肉は8mm角に粗く切る。
②フライパンでざく切りにしたトマトを水分が飛ぶまで炒めておく
③別のフライパンにサラダ油とAのスパイスを入れ、香りが出るまで弱めの中火で加熱し、にんにくを加えて炒め、少し色づいてきたらしょうが、たまねぎを加えて、たまねぎが半透明になるまで炒める。
④③にBのスパイスと②を加え、トマトの原型がなくなるまで炒める。
⑤④に合い挽き肉とバラ肉を加えてほぐれるように炒め合わせ、肉に火が通ったらヨーグルトを加えて炒め合わる
⑥ごはんの上に⑤を盛り付け、お好みで卵黄・パクチーをトッピングする。
【石鍋麻婆豆腐】
『材料』
・絹ごし豆腐・・・1丁
・豚ひき肉・・・100g
・豚ロース・・・80g
・長ネギ・・・1/3本
・ニンニク・・・ひとかけ
・A
 ピーシェン豆板醤・・・大さじ2
 甜麺醤・・・大さじ1
 たかの爪・・・1本
・サラダ油・・・大さじ1
・鶏がらスープの素・・・小さじ1/2
・水・・・200ml
・水溶き片栗粉(片栗粉 大さじ1・水 大さじ1)
<お好みで>
・さんしょう・・・適量
・ブラックペッパー・・・適量
・糸唐辛子・・・適量
『作り方』
①豆腐を塩を加え沸騰した湯で3分ほど下ゆでしておく。
②豚ロース肉を8mm角に切る。
③熱したフライパンにサラダ油をひき、②と豚ひき肉を焼き色がつくまで炒め、きざんだにんにく、Aを加え、水、鶏がらスープの素で味を整えたら一度火を止め、水溶き片栗粉を加えてとろみが出るまで再び加熱
④事前にあたためておいた石鍋に①、③を盛り付ける。
⑤きざんだ長ネギをトッピングしたら完成
⑥お好みで、さんしょう、ブラックペッパー、糸唐辛子を盛り付ける
https://www.ntv.co.jp/hirunan/onair/wednesday/1887u6duy0s46yx28zlj.html

 スーパーに古紙を出しにいく。そして、売り出しの「レタス」105円、それに「かつお あら」108円、「緑豆もやし」19円を買う。カード払いにてポイント3倍。

 草取りができない!

008_20220629164401
 夕方は「甲子 大辛口」で一杯♪
純米生原酒 しぼりたて新酒
原材料名 米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分 16度
精米歩合 麹米68%・掛米80%
原料米 麹米 五百万石 21%使用、掛米 ふさこがね 79%使用
使用酵母 協会601号
日本酒度 +7.0
酸度 1.7
杜氏 川口 幸一
製造者 株式会社飯沼本家
千葉県印旛郡酒々井町馬橋106
内容量 1.8L

006_20220629164401
 おつまみは、先日100g105円で買った「豚タンねぎ塩味付焼肉用(解凍)」。
楽うま
 フライパン Deli
豚タンねぎ 塩味付け
 あっさりとした塩の旨味
 あらかじめ処理してありますので、十分に加熱してください。
原料肉 アメリカ産
原材料名 豚タン(アメリカ産)、塩だれ(水飴、還元水飴、食塩、蛋白加水分解物、米発酵調味料、香辛料、レモン果汁、酵母エキス、寒天)、長ねぎ(中国産)/増粘剤(加工デンプン、キサンタン)、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、酸化防止剤(V.C)、カラメル色素、パプリカ色素
製造者 イオンリテール㈱ イオン浜松志都呂店
浜松市西区志都呂2丁目37番地1号

004_20220629164401
 「レタス」を添えました。

 今日も暑いね・・・。
 2021年8・9月号の「互助新聞」の「私でも出来る!簡単・美味しい・健康レシピ」第3回「夏バテ対策 レシピ」の引用♪
 日本の夏は高温多湿で年園酷暑に。今年の夏も、身体がだるく疲れやすく、食欲がないという方が多いのではないでしょうか?
 そこで今回は、厳しい暑さを乗り切る!そして夏の疲れを回復する「夏バテ対策レシピ」をご紹介いたします。
 夏バテの原因は、暑さと紫外線による疲れだけではないのです。
 暑くなると食欲がなくなり、素麺や冷やし中華、冷奴、ビールなど、気が付けば冷たい物ばかり口にしていませんか?実は、冷たいものの摂り過ぎによって内臓が冷えて体調を崩すという人が増えているのです。内臓を冷やしてしまうだけでなく、エアコンの効いた部屋で身体を冷やしてしまい、激しく外気温差で体温調整がうまくいかなくなり自立神経の働きが低下して体調不良へとなってしまう人も多いのです。
 さらに熱帯夜が続くと睡眠不足となり体力が十分回復せずに夏の疲労が蓄積されてしまうという悪循環に。
 このように、身体の内外からの冷え、室内外の温度差、睡眠不足などが夏バテを招いてしまい、夏が体に与えるダメージはとても大きいものなのです。
 夏バテ予防としては、
①内臓を冷やさないように冷たい物はなるべく控え、こまめに常温での水分補給を心がけると良いですね。
②お風呂は夏こそ湯舟に入りましょう。約30℃のぬるめのお湯にゆっくり浸かる事で自律神経の働きも整い、心地よい眠りにつきやすくなります。
③そして大切なのは、お食事。食欲が落ちて栄養不足になると、疲れが回復しにくくなってしまいます。
 タンパク質やビタミン、クエン酸、ミネラルなどの栄養をバランスよく摂るように心がけてください。特に夏に注目は「タウリン」です。
 栄養ドリンクの「タウリン〇〇mg配合」という言葉で耳にされた事があるのではないでしょうか>
 「タウリン」とは、夏バテ防止や疲労回復効果があるアミノ酸の一種でイカや貝、魚などに多く含まれています。中でもタウリンの含有量がトップクラスが「タコ」なんです。タコの足1本がナント!栄養ドリンク1本分のタウリンと言われているのです。それだけでなくタコには亜鉛などのミネラル、そして疲労を除去してくれるビタミンも豊富。
 そう!夏バテの救世主ですよね。しかも調理しやすいので料理初心者にはピッタリの食材なのです。
 そこで今回は、タコを使った夏のおつまみをご紹介します。身体を冷やさずタウリンたっぷりの、パッと切って軽く煮るだけの簡単調理です。
 タコは加熱しすぎないようにすることが美味しく作るコツです。バケットにつけて食べて、残りは翌日にパスタと絡めても美味しいですよ。
【タコのアヒージョ】
『材料』(2人分)
・ゆでタコ・・・2本
・マッシュルーム・・・約5個
・にんにく・・・2片
・鷹の爪(輪切り)・・・1本分
・塩コショウ・・・各少々
・オリーブオイル・・・約200ml
・オリーブ・・・5個
『作り方』
①タコは一口大に切る。マッシュルームは石づきを切り取り半分に切る。にんにくは薄切りにする。
②小鍋ににんにく、鷹の爪、オリーブオイルを入れて弱火でにんにくの香りを立たせる。マッシュルーム、オリーブを加え5分加熱する。
③タコを加え、塩コショウで味を調え1分程加熱。
*福本 陽子(メンズキッチンスタイル 代表)

本日のカウント
本日の歩数:4,387歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.8kg、14.8
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:272,982(49)

|

« <食問>紙ストローなぜ導入? | トップページ | 「いただきます お米料理」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« <食問>紙ストローなぜ導入? | トップページ | 「いただきます お米料理」 »