「梅雨どきにうれしいごちそう!さっぱりだけどスタミナメニュー」
今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
絶対的権力が幅を利かせる全体主義国家は、サッカーがそう強くならない。サッカージャーナリスト後藤健生(たけお)さんが著書で唱えている
▼旧ソ連は五輪で金メダルを量産したが、サッカーのワールドカップ(W杯)は最高4位。中国はアジア予選にも苦労する
▼サッカーでボール保持者は、シュートかドリブルかパスかなどを自ら判断する。競技が求める個々の自由な思考や決断を、全体主義は嫌う。東欧のブルガリアとルーマニアは1994年W杯で躍進したが、89年のベルリンの壁崩壊の後に自由化が進んでいた
▼ソ連崩壊で得た独立と自由を守ろうと、ロシアの侵攻に抗(あらが)うウクライナ。サッカーの代表がW杯カタール大会欧州予選プレーオフでウェールズに敵地で敗れ、16年ぶりのW杯出場を逃した。ロシアの侵攻が始まった2月にウクライナの国内リーグは停止された。軍に入隊して戦死する選手もいた。代表は国外で練習したが、そもそも侵攻がなければ、結果は違ったかもしれない
▼元日本代表監督の故イビチャ・オシム氏は、多民族国家の旧ユーゴスラビアを90年W杯で八強に導いた。ユーゴ内戦が始まり、代表監督を辞め、家族離散も経験した。戦争で得たことを問われ、こう答えた。「学べたとするのなら、それが必要なものになってしまう」(木村元彦著『オシムの言葉』)
▼必要なのは平和と自由であろう。
https://www.chunichi.co.jp/article/484698?rct=syunju
昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「国道375号線キャンプ旅 #2」。5/14の放送分。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
【ネギ坊主の天ぷら】
①ネギ坊主にてんぷら粉をつけて、サラダ油で揚げる。
②塩で頂く。
【黒瀬牛のシュラスコ】
①黒瀬牛のブロック肉に串を刺し、塩コショウで下味を付けて焼く。
※シュラスコ:
ブロック肉を鉄製の串に刺し、じっくり焼いた南米の料理。
【焦がしネギ舞茸チャーハン】
①にんにく、ショウガ、ネギをごま油で炒める。
②舞茸を投入。
③ご飯を入れる。
④しょう油を入れて味付け。
⑤お皿に盛り、ネギを散らす。
《石川商店》お弁当屋
・せんじがら(自販機) 100g 900円
豚のホルモンを揚げて乾燥させた広島名物の珍味。
「二軒目どうする? ~ツマミのハナシ~」は、井桁弘恵。2/26の放送分。井桁弘恵って、最近よくテレビに出るね!!!
https://www.tv-tokyo.co.jp/nikenmedousuru/
《やきとり 炉ばた焼 どんどん》新丸子
・生ビール 中 500円
・瓶ビール 520円
・つぶ貝 450円
・にんにく焼き 350円
・串焼き 110円~(1本)
しろ 110円
ハラミ
砂肝 (さわびで)
*ツマミのハナシ①:
創業当初からオリジナルの配合で作った企業秘密の特製塩を使用している。
・いわしの梅肉揚げ 600円
*ツマミのハナシ②:
梅肉とシソをイワシの切り身で包み、お店オリジナル配合の小麦粉をつけて揚げた女将さんイチオシメニュー。
・日本酒 600円
「いきつけ!しずおかごはん」は、#153「静岡市_蒲原館のラーメン」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
伝説のラーメンが復活!
《食堂 蒲原館》静岡市清水区蒲原堰沢433
TEL 054-385-2233
・ラーメン 600円
「タモリ倶楽部」は、「売り上げ9割減から大逆転!「地球の歩き方」ボツ企画プレゼン大会」。5/13の放送分。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/?category=variety
※『地球の歩き方』1979年創刊
※『旅の図鑑シリーズ』
*編集長 宮田 祟
2020年ニッチな「世界の〇〇」を紹介する『旅の図鑑シリーズ』を発売
『世界のグルメ図鑑』
『世界のすごい巨象』
※出版するにはバリエーションが100は必要。
「本の出版までの流れ」
①編集部会議 ネタの良し悪しを決定
↓
②販売部会火 実際に売れるのか精査
↓
③重役会議 部数の決定
*由良 暁世
『神秘的な色にダイブ!世界のすごい青』
※ボツ理由:海ばかりになってしまうため
・アイスランド共和国:シンクヴェトリル国立公園 シルフラ
ユーラシアプレートと北米プレートの上にある国で、シルフラはプレートの割れ目
・モロッコ王国:シャウエン
壁やドアが青で塗られている
*池田 祐子
『眠れないほど面白い 世界のすごい火山』
※ボツ理由:タイミング的に今ではない。『世界の歩き方 ムー』先に出すべき図鑑があったから。
・バヌアツ共和国:ヤスール火山
目の前で噴火が見られる。約20分に1回噴火。
・エチオピア連邦民主共和国:ダロル火山
世界で最も低位置にある火山といわれている。火口かわ湧き出る温水や鉱物などが混ざって緑色に。
・エチオピア連邦民主共和国:エルタ・アレ火山
・コスタリカ共和国:アレナル火山
*池田
『誰よりも近くてモフモフしたい!世界のすごいパンダ』
※ボツ理由:ほとんどが中国になってしまうため。
・成都:ジャイアントパンダ繁育研究基地
夏に行くと生まれたてのパンダが見られる
・パンダ保護センター
パンダと触れ合い体験も可能(2007年当時)
*富田 祟
『世界のすごい地層』
※ボツ理由:編集部スタッフがポカン顔だったため。『世界の魅力的な奇石と巨石139選』とかぶる。
・ヨルダン:ペトラ遺跡
約5億年前の岩山を削って作った。
・アルゼンチン共和国:ウマワカ渓谷
様々な鉱石や酸化鉄が混ざった地層
・東京都伊豆大島:地層大切断面
*市川のアイデア
『世界の階段』
・文京区本郷4丁目
・ポルトガル リスボン:アルファマ地区
・インド共和国:チャンドバオリの階段井戸
先日の「ヘベレケ」。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《マグロセンター》名古屋市中区栄3-10-29 リオ第一ビル1F
☆1本まつごと鮪の骨付き中落 2,398円
・生ビール
・名物!マグロセンター盛り 2,178円
・希少 鮪の脳天の藁焼き 1,188円
・マグロのほほ肉のレアステーキ 1,188円
・鮪南蛮タルタルマヨ 968円
・マグロセンター特製鉄火巻き 1,298円
《トラットリア リアナ》名古屋市中区栄4-15-23 the b名古屋2F
☆牛タンとアボカドのマリネ 600円
☆絶品!ローストビーフ 1,880円
☆リゾット パルメジャーノ 1,200円
・蟹とリコッタチーズのサーモンロール 980円
・新鮮野菜の窯焼き 900円
・クアトロフォルマッジ 1,500円
・知多ポークのロースト 1,580円
・白身魚とピスタチオのスパゲティ 1,200円
《襟懐味覚 開》名古屋市中村区椿町17-21 ナゴヤグランドホテル1F
☆おつまみチャーシュー 450円
☆焼空豆 800円
☆厚切り牛タン網焼 1,500円
・神の河 660円
・開花椀(御飯・きしめん付) 2,350円
・空豆と車海老のかき揚 900円
・太アスパラの肉巻フライ 900円
・白海老唐揚 900円
「ヘベレケなび」
《寿司と串をわたくし》名古屋市中区栄3-4-25 柳井ビル1F
☆肉軍艦 1,400円
☆なだれ式 海鮮こぼれ寿司 1,280円
・すしドッグ:
酢飯の上に具材をたっぷり乗せ、パリパリの海苔で挟んだ看板メニュー
・うにとろ 680円
・うにボナーラ 1,400円
濃厚なウニがたっぷり入っていながら、赤酢の酢飯でまろやかに仕上げたリゾット
《日本酒天国 おにたいじ》名古屋市中村区名駅4-23-10
☆あて盛り合わせ 960円
☆海鮮なめろう味噌 680円
☆篠島タコカツ(1枚) 380円
・日本酒飲み放題 90分 2,200円 ※40種類以上
・愛知県 純米 鷹の夢
・篠島の亀の手 880円
2022年6月5日の朝刊に、「ゆるキャン△第2弾コラボ 浜松市渚園、内4カ所で販売」という記事が出ていた。
クリアファイルなど 地域を盛り上げる
浜松や県内各地のキャンプ場などがモデル地となっている人気漫画「ゆるキャン△」とのコラボグッズを、浜松市渚園(西区)が4日から販売している。漫画には同園や浜名湖周辺スポットも登場し、グッズの地域限定販売で誘客を狙う。
(柳昂介)
ゆるキャンの作者は浜松市出身のあfろさん。高校生がキャンプを楽しみ、県内各地も登場する。7月には映画が公開される。
グッズは浜名湖全体を題材にして製作したクリアファイルと缶バッジ、ステッカーシートの3つ。浜松にゆかりのあるキャラクター3人を図柄にあしらった。
浜名湖が関係する場面を描いており、登場人物が渚園近くの渚橋をヤマハ発動機のスクーターで走っているところや、天竜浜名湖鉄道の浜名湖佐久米(さくめ)駅など。
昨年7月に販売開始した第1弾のグッズがこれまでに計6,500点ほど売り上げ、好評なことから、引き続いてグッズを作った。
同園は、コロナ禍のキャンプブームやゆるキャンの影響で週末には満員になるほどの人気という。鈴木建也施設長(61)は「第1弾の反響が大きかった。グッズを聖地巡礼のきっかけにしてもらい、地域全体を盛り上げたい」と話した。
販売は渚園、舞阪町観光協会、商業施設「HAMANAKO ENGINE」、天竜浜名湖鉄道の天竜二俣駅の4カ所。ファイルが440円、ステッカーが990円、缶バッジは全12種類あり、カプセル玩具専用販売機で1回300円で販売している。(問)渚園=053(592)1525
https://www.chunichi.co.jp/article/483571?rct=h_shizuoka
2022年5月13日の「この人」は、「図書館の魅力を伝える市民団体を設立した愛知・一宮市職員 西村 飛俊さん(35)」。
愛知県一宮市職員として働く傍ら、図書館を中心にしたまちづくりを目指す市民団体「りぶらぼ」の代表として活躍する。子ども向けの司書体験や街中での読書などを企画し、図書館や本の魅力を伝えている。
愛知淑徳大学でとy保管情報学を専攻した。偶然選んだ分野だったが、地域のつながりを生む図書館の可能性に魅力を感じた。博士課程まで終えた後、図書館で働くことも視野に、27歳の時、故郷一宮市の職員となった。
入庁後、いきなり市図書館で司書を務める機会に恵まれた。米国では自由な対話の場になっている図書館もある。静かに本を読む空間としてだけではない、新たな活用法を考えるようになった。2019年、自身の異動を機に団体を設立した。
子どもたちが地域の未来について話すワークショップを図書館で開催。その様子を、この春、1冊の本にまとめた。図書館発のまちの将来像を発信している。
今後も、二足わらじで地元を盛り上げていく。「自分の街にどんな図書館がほしいのか、選ぶのは市民自身。今後も市民目線で活動を続けたい」
(猿渡健留)
今朝の通勤・・・。
「47??」の軽トラがわざとやっているようにゆっくり走っているんですけど・・・!!!嫌がらせか???こういうのって、何とかならないンオ???
仕事を終え、帰宅。
右折の信号で待っていたら、対向車に左折のトラックがいた。先に行かせてくれた!!!(ありがとうございます!)そして、ほとんど信号に止まらず、スイスイ行けた。いつより、5分は早く帰れるぞ!!!
・・・と思ったら、信号を挟んで道路工事中・・・↓↓↓道が、相当混んでいた。前の「844?」の車がトロい!!赤信号でも左右の道は通行止めにしているし、交通整理が行くように指示していても止まっている!!!そんな感じで、何キロ先までも、その道路工事の影響で信号が詰まっていた。せっかくスイスイ来ていたのに、相殺されてしまった!!!
草取りをしましょう。水分を補給してから草取りを始める。シマッタ、帽子を忘れた!!!まあいいか、草取りを続ける。しかし、急に気持ちが悪くなってきた。熱中症か???
家で冷たいお茶を飲むと汗がどんどん出てくる。喉が渇かずに、熱中症になるんだね!!!水分は小まめにとらないといけないね!帽子もかぶらないといけないね!
「熱中症になる」
get heatstroke
https://eow.alc.co.jp/search?q=%e7%86%b1%e4%b8%ad%e7%97%87
夕食を食べる気もしないので、そのまま寝た。
朝は、トイレにボールペンを落とすし、最悪の日だった!!!
ここで、『くらし良好』2022年6月号の「家族と楽しむイベントごはん」より、「梅雨どきにうれしいごちそう!さっぱりだけどスタミナメニュー」の引用♪
【レモンステーキ】(392kcal)
さっぱり!モリモリ!レモンのさわやかな酸味と香りでペロリといただきます!
『材料』(4人分)
・牛肉(肩ロース、焼肉用)・・・20枚(400g)
・タマネギ・・・1個
・レモン(厚さ3mmの輪切り)・・・8枚
・クレソン・・・1束
・バター・・・20g
・A
しょうゆ・・・大さじ3
レモン汁・・・大さじ1
みりん・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ1
『下準備』
〇タマネギは厚さ1cmの輪切りにする。
〇クレソンは根元の固い部分を切り落とす。
〇Aは混ぜ合わせる。
『作り方』
①フライパンを中火で熱してバターを溶かし、牛肉とタマネギ、レモンを入れて1~2分焼く。
②焼き色がついたら裏返して同様に焼き、Aを加えて全体にからませる。
③器に盛り、クレソンを添える。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022kr06-09
【まぐろのガーリックたたきパワーサラダ】(172kcal)
さっぱり!香ばしい!にんにくの香りに食欲がすすむごちそうサラダ
『材料』(4人分)
・マグロ(刺身用・さく)・・・200g
・塩・・・ひとつまみ
・粗びき黒こしょう・・・ふたつまみ
・ニンニク・・・1かけ
・パプリカ(黄)・・・1/4個
・キウイフルーツ・・・1個
・ベビーリーフ・・・25g
・ごま油・・・大さじ1
・素焼きミックスナッツ・・・15g
・A
黒酢・・・大さじ2
しょうゆ・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
ごま油・・・大さじ1
『下準備』
〇ニンニクは厚さ2mmの薄切りにする。
〇パプリカはヘタとタネを取り除き、幅2mmの細切りにする。
〇キウイフルーツは厚さ7~8mmのいちょう切りにする。
〇ミックスナッツは粗くくだく。
〇Aは混ぜ合わせる。
『作り方』
①マグロは表面に塩、こしょうをまぶす。
②フライパンにごま油、ニンニクを入れて中火にかけ、香りが出たらニンニクを取り出す。
③2にマグロを入れて20秒ほど焼き、表面に焼き色がついたら裏返し、同様に20秒ほど焼く(中は生の状態)。幅7~8mmに切る。
④器に3、パプリカ、ベビーリーフ、キウイフルーツを盛り、ニンニク、ミックスナッツをちらし、Aをかける。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022
【トマトとアボカドの冷たいスープ】(205kcal)
さっぱり!具だくさん!トマト、アボカド、チーズの味わいが濃い!だけど後味スッキリ!
『材料』(4人分)
・トマト・・・1個
・アボカド・・・1個
・モッツアレラチーズ・・・1個(100g)
・オリーブオイル・・・大さじ1
・チリペッパーソース・・・お好みで
・A
トマトジュース・・・3カップ
コンソメ(顆粒)・・・小さじ1/2
塩・・・小さじ1/3
こしょう・・・少々
○冷やす時間は除く。
『下準備』
〇Aは混ぜ合わせ、冷蔵庫で約1時間冷やす。
〇トマトはヘタを取り、1.5cm角に切る。
〇アボカドは皮とタネを取り除き、1.5cm角に切る。
〇モッツアレラチーズは1.5cm角に切る。
『作り方』
①器にトマト、アボカド、モッツアレラチーズを入れ、Aを注ぐ。オリーブオイルをかけ、お好みでチリペッパーソースをふる。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022kr06-11
本日のカウント
本日の歩数:5,307歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.2kg、15.0
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:271,564(78)
| 固定リンク
コメント