« 「梅雨どきにうれしいごちそう!さっぱりだけどスタミナメニュー」 | トップページ | 旬&注目食材で6月を味わうレシピ »

2022年6月 8日 (水)

「大庭英子のおいしい家ごはん」(6-2)「メンチカツ」

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「埼玉県 深谷市」新戒(しんかい)ねぎ
*新戒ねぎ:
 ①桃並みに甘い(桃並みの糖度 約13度)
 ②深谷ねぎよりも値段が高い
 ③太くて長くシャキシャキ
 ④地元でしか知られていない食宝
*食宝の番人:荒木 俊彦、村岡 輝明
※ねぎの蜜:
 糖分がいっぱい出てきた汁。
 硬い土→糖分を使わずに成長→甘い
 太陽に当たった部分→緑になる。土を盛る(5回)→甘く白い部分が増える。
【丸焼き】
①泥がついたまま焼く。
②表面が黒くなったら蒸されている証拠。皮をむいて食べる。

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20220607/
《和 DINING どこや》
岐阜県可児市今渡字三反田2494-1
TEL 0574-49-8857
・トウモロコシの天ぷら
  宮崎産ゴールドラッシュ

 「ぼる部屋」は、5/5の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
▲グランピング女子会
《グランドーム福岡》福岡市津屋崎
・1泊2食付き 1人 2万5,850円
・スタンダードディナー 1人 8,800円
 黒毛和牛 すき焼き、白身魚とブロッコリーのアヒージョ、牡蠣のダッチオーブン蒸し
▲きょうのおみや
「能古島(のこのしま)」
<アイランドパーク>西区能古島
 約15万㎡の自然公園で季節を通して様々な花が咲き誇ることで有名な施設。
・甘夏みかんジュース 200円
・いも天 300円
*《思ひ出や》
・花束ソフト 500円(税込)
・花束ソフトデラックス 550円 ※いよかんソーストッピング
★マーコット(みかん)
★お散歩帽子

 「迷宮グルメ異郷の駅前食堂」は、マレーシア
https://www.bs-asahi.co.jp/ikyou_ekimae/
「PelKlang(ポートクラン)駅」
<フェリー>
・ポートクラン~プラウケタム(往復) 15リンギット≒409円 ※1リンギット≒27.29円 2018年9/27現在
 浅瀬には、マングローブの森が広がり、干潮時には砂地が現れる。
「Pu;auketam(ケタム島)」
※Pulauは島、Ketamはカニ
 マングローブの繁る浅瀬では昔から、カニ漁が盛んに行われてきた事から「カニ島」と呼ばれる。
 最近では新鮮なカニ料理や魚貝類が楽しめるグルメスポットとして観光客に注目されている。
《》
・ABC Ais Kacang 紅豆氷(マレーシアかき氷)4リンギット≒109円
 ナタデココ、小豆、漢方仙草ゼリー、コーン、寒天、練乳シロップ、苺シロップ
《金河海鮮レストラン》
 漁師の店主が水揚げしてきた魚介類をそのまま調理。カニの新鮮さと料理の豊富さが地元でも評判な食堂。
※マングローブクラブ(ノコギリガザミ)
・カニビーフン 1匹時価 68リンギッド≒1,836円
  油で炒めてから中華スープで味を引き出す。オイスターソース・黒醤油で味付けし、ニンニク・生姜を加える。ビーフンにカニと野菜の旨みを吸収させる。
・ジュース 2リンギット

 「長野博の極めしモノ」は、#10「カレー」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/202204/26627_202204022615.html
*カレーを極めし者 伊東 盛
《spice kitchen moona》
・ブリのカレー 1,180円
※ターメリック・塩・レモンで漬け込む→臭みを消しブリの身を締め旨味を閉じ込める。
・ジャスミンライス
 ジャスミンは実は入っていない。色と香りが似ているから。
 お米に塩を入れて炊く→米自体の甘みが際立つ。
※魚のカレーは煮崩れしやすいので大量調理が出来ない→少量ずつ作るので手間がかかる
 フェンネルシード。フェヌグリークシード、ターメリック、レッドチリ、コリアンダー、クミン
※フェヌグリーク:
 火を入れるとナッツのような甘い香り→加熱すると強い苦味が出る場合も。
※玉ねぎ:ベルギーエシャロット:
 甘みの少ないシャープな味わいなので低温で炒めると繊維と共に存在感が増す。
《sun studio(サン スタジオ)》キッチンスタジオ
・チキンカレー:
 鶏肉は火入れのテクニックがなくても失敗しにくい→逆に店においてはプレッシャー。チキンカレーを頼めばその店のクセがわかる。
*スパイスカレー作り
004_20220608163301
※ゴールデンルール

 Step1 はじめの香り:ホールスパイス
 Step2 ベースの風味:ニンニク・生姜・玉ねぎなど
 Step3 旨味:トマトなど
 Step4 中心の香り:パウダースパイス
 Step5 水分:水・ブイヨンなど
 Step6 具:鶏肉
 Step7 仕上げの香り:油・スパイスなど
※各ステップでA~Cのどれを選ぶかでいろんなタイプのカレーができる。2187種類。スパイスが変われば無限。
※Step1
 A あっさり:とてもシンプル
   クミン
 B スタンダード:口の中ではじける
   クミン、ブラウンマスタード、フェンネル
 C こってり:しみじみ深みのある
   シナモン、クローブ、カルダモン
※Step2
 A 優しくまろやか
 B スタンダード
 C こってりガッツリ
 ※玉ねぎはしっかり炒める方がこってりガッツリ
※Step3
 A 野菜でおだやかに
 B トマトの王道
 C 乳製品で力強い
※Step4
 A すっきり爽やか
 B スタンダードでメジャー
 C 個性があり奥深い
   ブラックペッパー
※Step5
 A 水でストイック
 B ブイヨンでノスタルジック
 C ココナッツでエキゾチック
※Step6
 A ブライニングして煮る
 B こんがり焼いて煮ない
 ※メイラード反応:肉や魚を加熱するとアミノ酸と糖が化学反応で褐色になり元々無い味や香りが出る。
 C マリネしてじっくり煮込む
※Step7
 A フレッシュで印象的 ローズマリー、カレーリーフなど
 B なじみの深い本格的 ガラムマサラなど
 C 力強く刺激的 油で熱したホールスパイス
『調理』

 ホールスパイスを油で炒め、香りを移していく。オリーブオイルなどの香りの付いている油より香りのしない油が良い(サラダ、紅花など)
 B (シード)フェンネル、ブラウンマスタード(1.25g)、クミン(1.25g)
 C (シード)グリーンカルダモン、シナモン、クローブ
 はじめの香り→油がパチパチと音がでるくらい強火で炒める。鍋を傾けるとスパイスが油に浸りやすい
②ベース風味→ニンニク、生姜、玉ねぎ
  優しくまろやか→大きく切るor潰す。ニンニク、生姜は、切らずに潰すとゆっくり香りが出ていく
 B ニンニク、生姜=GG(ジンジャーガーリック)
  みじん切りかすりおろしてGG水にしておくと便利。鍋に入れる。
  玉ねぎ:みじん切り、スライス、櫛形切り、四つ割り、切らない。玉ねぎは切る回数が増えるほど、味が薄れていくと言われている。
   小さく切る→煮込んでも粒感が残りやすい。
   大きく切る→煮込んでいくととろみが出てくる
 A スライス切り
 B 粗みじん
 ニンニクのツンとする香りがなくなるまで炒める。玉ねぎを炒める時、塩を入れる。塩を入れると玉ねぎから水分が抜けて炒めやすいし、スパイスの味の決め手になる。

 「タクシー運転手さん、一番うまい店に連れてって」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/taxi_umaimise/lineup/202206/26706_202206021825.html
「東京・高円寺」
「東京・吉祥寺」
*チャーシューの花満開!クセになるあっさり豚骨ラーメン
《壱発ラーメン》福生市
・ネギチャーシューメン 1,000円
 味玉を頼むと「元気玉」の掛け声
☆ネギとろチャーシューメン 1,100円
☆めかとろチャーシューメン 1,000円
「長崎・佐世保」
*皿うどん王国 長崎で唯一!秘伝の技で作る80代女将の絶品飯
《状元楼 八幡店》
・半焼めし 350円
  卵、豚肉
・皿うどん 700円
  ネギとセロリで香り付け。具材はイカ・エビ・豚肉、3mm幅の千切りキャベツ。味付は塩、コショウ
*名物レモンステーキ フルーツたっぷりのジャンボシュー
《蜂の家》創業70年前、レストラン蜂の家
☆チキンレッグカレー(辛口) 1,078円
☆きのこと生ハムのクリームスパゲティ 1,155円
☆海軍さんのビーフシチュー 1,353円
・長崎牛レモンステーキ 2,178円
・女王週クリーム 550円
「兵庫・神戸」
*教えたくない 隠れた名店!プリッ!とろっ!最強エビ飯!
  《西湖園》元町商店街
   ・エビ玉ご飯 600円
 《洋食の赤ちゃん》
*神戸牛も1枚から!?お寿司風焼肉店の㊙カレー
《立ち食い 一切れ焼肉 松田》2019年オープン
・神戸牛カルビ 220円
・赤身もも肉(単品) 99円
・上カルビ(単品) 242円
・〆カレー 418円
*関西なのに関東炊き!?1本ンドカーン!巨大タコ
<明石海峡大橋>
 全長3.911m、世界最大級の吊り橋。明石海峡を横断し、本州と淡路島を結ぶ。
《本家きむらや》大正13年から続く明石焼のお店。大正13年~昭和43年まで寿司・うどんを提供する定食店スタイル。
・関東炊き
  タコ足 500円
  大根 150円
*神戸No.1のうまさ!?ふわっふわ!油かすお好み焼き
《鉄板焼 じゃじゃうま》
・油かすお好み焼き 750円
※油かす:
 豚の腸を油で揚げ旨味を凝縮。関西のメジャー食材。
「山梨・河口湖」
*富士の山間にポツンと!うどんブラザーズの絶品うどん
※吉田うどん:
 富士吉田市内に約50店舗あるソウルフード。硬くて太いのが特徴。
《丸甲 製麺所》
《麺's 冨士山(フジヤマ) 富士吉田本店》
・冨士山うどん 670円
・冨士山天ぷらうどん 630円
  玉ねぎ、にんにん、小エビのかき揚げ
「香川・高松」
*外はパリッ!中はジュワ~!!ご当地グルメ 元祖骨付鳥
《骨付鳥 一鶴(いっかく)》骨付鳥発祥の店、1952年創業。
 1953年、洋画で女優がチキンを食べている姿をヒントに骨付鳥を考案。
・ひなどり 941円
  生後約55日の鳥モモ肉を塩・コショウ・ガーリックで味付け、強火で焦げ目をつけ、350℃の専用オーブンで蒸し焼き。
・むすび 325円 鳥の脂をつけて食べる。
*築260年の文化財でいただく讃岐うどんのフルコース!!
《郷屋敷(ごうやしき)》
 与力屋敷。築260年、元警察役人のお屋敷が女将の生家。建物は国の登録有形文化財。
・名物 和里子 1,650円(讃岐うどんフルコース)
  刺身、菜の花のからしあえ、海老と里芋 煮物、さわらにバッテラ
  天ぷら(キス、こごみ、かぼちゃ、レンコン) 塩で
  うどん おかわり自由

 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「父の日特集」♪
https://www.rakuten.ne.jp/gold/suigodori/fathersday.htm?scid=rm_197493
 「函館洋菓子 スナッフルス」より、楽天メール。「チーズオムレット」の案内♪
https://www.rakuten.ne.jp/gold/snaffles/sale/220604ss/?scid=me_ich_pcn_301_20220607_6807356_001
 「JAF」より、メール。「車中泊あるあるトーク」。
 トイレ・お風呂・停める場所…皆どうしてる?よくあるトラブル、達人たちがお答えします!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M3910&c=204669&d=7602
 「アサヒ」より、メール。「ズバうま!おつまみレシピ」♪
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/index.psp.html
新・愛媛さすらい日記一度食べたら”虜になる”食パン
http://ehimesasurai.blog.jp/archives/59200980.html
ガチデブ観察日記ドラゴンフルーツを食べてみた
http://k57k57k.livedoor.blog/archives/28824321.html
@ちー坊の放浪記@バランスが絶妙な”釜玉中華そば”
http://chiharu0122akane0409.livedoor.blog/archives/14892471.html
結婚・恋愛ニュースぷらす災害が少ない県を教えてほしい
http://blog.livedoor.jp/kekkongo/archives/2003961.html

1. 忘年会の夢の基本的な意味
 夢占いで忘年会の夢は「一年の総括」と表現されます。
 例えば、会社の忘年会に出席し、上司や同僚と仲良く飲み食いする夢を、年末に見た場合は、あなたは、今年一年良い年であり、来年も良い年になるという吉夢です。また、夢占いで忘年会の夢は「渦巻く人間関係」とも表現されます。
 具体的には、会社の忘年会に出席し、場の雰囲気に馴染めず、料理も美味しくないと感じる夢は、あなたは、職場の人間関係に悩みがある表れです。
 忘年会の夢を見た場合は、見た時期や、場の雰囲気に馴染めるか否かなどにより、夢の意味を判断することが大切です。
https://spitopi.com/blog/20171221142338.html

 2022年6月5日の朝刊に「善の研究「幻の原本」発見 西田哲学、金沢大に講義録」という記事が出ていた。
 石川県西田幾多郎記念哲学館(かほく市)と金沢大付属図書館(金沢市)は、西田の主著で国内最初の哲学書「善の研究」の一部原本資料を、同図書館が所蔵していたと発表した。「幻の本」とされてきた同資料の現存が確認されたのは初めて。関係者は「日本哲学の基軸を考える上で、大きな意義がある」と語る。
 資料は縦23cm、横15cmの計141ページで、表紙に「西田氏実在論及び倫理学」と印刷。旧制第四高等学校教授だった西田による1906年の講義「倫理」をまとめたもので、5年後の11年に出版された「善の研究」初版本第2編「実在」、第3編「善」とほぼ同一の文章となっている。
 同図書館で会見した同哲学館の浅見洋館長によると、西田の講義を受けた河合良成(後のコマツ会長)ら学生が、試験勉強のために06~07年にかけて制作。「講義内容が難解だったため、西田本人にノートを借り、印刷して級友に配った」と推測する。前後に出版された西田の論文と同様、「善の研究」の原点にあたる印刷物として、かねて研究者の間で存在を指摘されながら、実物が確認されていなかった。
 浅見館長は「日本哲学の形成史を実証的に研究する基礎資料だ」と意義を強調する。
 浅見館長らが4月末、大分県で調査中に、今回の資料のコピーを発見。金沢大んぼ蔵書印があったことから同図書館に問い合わせたところ、西田の同僚教員の感想を集めた「駒井文庫」に含まれていたことが判明した。資料は7~16日まで、同館中央図書館閲覧カウンター前に初版本と合わせて展示する。
(古谷祥子)
善の研究
 日本人による初の哲学書で、「純粋経験」「実在」「善」「宗教」の4編構成。哲学上の根本的問題の解決を「純粋経験」に求めようとした。西洋哲学の伝統的流れの中に日本固有の考え方を反映し、独自の思索に至ったものとして評価されている。今回見つかった資料内容と同じ箇所の「実在」「善」は、西田が初版序文に「最初にできた」と記している。
https://www.chunichi.co.jp/amp/article/483613

 2022年5月21日の「この人」は、「押し花を集める「御花印帳」を考案 酒井 幸奈さん(39)」。
 寺院の御朱印のように花店を巡り、オリジナルの押し花「花印」を集める「御花印帳(おはないんちょう)」を考案した。販売から5月で1年。花印の加盟店は静岡県をはじめ長野、愛知など全国9都道府県の49店に広がり、1,000冊以上を完売。ファン発で、愛知県一宮市の尾張猿田彦神社など、寺院で書いてもらった御朱印に押し花をしてもらうコラボイベントも行われている。
 もとはバーテンダー。趣味で集めたウイスキーボトルの中に、プリザーブドフラワーを詰めてSNSに投稿したら「見たことない」と評判に。百貨店での出店を経て2015年に会社を設立した。
 だが好調だったところにコロナ禍が直撃し、ことごとくイベントは中止に。結婚式の仕事もなくなった。「店を閉じようか」。そんなときに鉄道会社が取り組む「鉄印帳」をテレビで知り「これだ」と思った。昨年1~3月にクラウドファンディングで資金と加盟店を募集して、販売にこぎつけた、
 結婚の周年記念に夫婦で花印を集める人や、娘に贈る人・・・。「花に思いを込められる。花店に足を運ぶきっかけになれば」。客の集めた花印の写真を見るのが喜びだ。静岡市葵区。
(塚田真裕)

 昨日は、「熱中症」でお風呂に入らず布団に入ったので、今朝はシャワーを浴びました!!!

002_20220608163301
 今朝の朝食の「納豆ご飯」には、「白ゴマ」を振りましょう!ごまを入れるようになってから、調子がいいね♪♪♪
二重釜焙煎 いりごま 白
TOPVALU
 二重釜焙煎で均等に煎り上げ、香ばしく深みのあるいりごまに仕上げました。
Roasted Seasame Seeds(White)
140g
100g当たり 623kcal
 ご使用前に、軽く煎り直していただくとより香ばしくなります。
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
製造所 株式会社 真誠インダストリアル・パーク 名古屋工場
愛知県北名古屋市井瀬木高畑26番地

 今日は、昨日の「熱中症」の影響か体調があまり良くない・・・。

 今日の仕事・・・。
 間違いを公然としておいていいのか???それじゃあ、間違えて覚えてしまうよ!!!

 仕事を終え、帰宅。
 「6?66」の車が遅い!!

 買い物に出掛ける。
010_20220608163301
 コンビニで「TOTO BIG」を買う。「最高7億7万7千円」が当たるんです!!!
 でも「TOTO BIG」ばかり「特別なBIG」をやるけど、「MEGA BIG」はやらないのか???ただでさえ「MEGA BIG」は、人気がないのに!!!
 6月4日(土)から7月2日(土)まで、1等当せん金が最高7億7万7千円に増額した「特別なBIG」を販売中です!購入単価や当せん確率は通常のBIGと変わることなく、とてもお得な開催回となっています。
 しかも最大10万円のAmazon ギフト券が当たるキャンペーンも実施中!この機会にぜひ、「特別なBIG」をお買い求めください!
https://www.toto-dream.com/

 イオンに行き、ATMで5,000円下ろす・・・。(今月は、ピンチ!!!)
 「宝くじ売り場」で、「LOTO 7」を買う。
 食料品売り場に行き、「納豆」48円、「緑豆もやし」20円、「明治ブルガリアヨーグルト」138円を買う。

 もう一つのスーパーに行く。
 途中のガソリンスタンドでガソリンがまた高くなっている!!!先週入れておいてよかった♪
 スーパーに入る。携帯会社の福引をしていた。「ただで引かせてくれる」という。多分、どこの携帯をいくらで契約しているのかというリサーチなんだろうな。
 1ヵ月990円というが、今1ヵ月980円だから今の方がお得じゃなですか!!!
 残念賞の「テッシュ」でした!「どこのプロバイダーか」、「1ヵ月いくらか」聞かれた。上の賞に当たると、いろいろあったけど、エサなのか、それとも本当に当たるのか???
008_20220608163301
UQ mobile 今のスマホそのままに 料金がおトクに!

「自宅セット制」
 でんきまたはネットとセットで、ご家族全員スマホ料理気賀おトク!
 くりこしプラン5+5G
 割引前1,628円/月が1人あたりずーっと990円(税込)円/月~
 通話料(22円/30秒)など別途料金がかかります。
「条件」【自宅セット制 でんきコース/インターネットコース】
 ①「auでんき」をご契約またh「auひかり/auひかり ちゅら」など「対象のご自宅のインターネットサービス」(ネット+電話)または「auホームルーター 5G/au スマートポート」をご契約
 ②「くりこしプラン+5G(S/M/L)にご加入
 店内で100g73円の「燦々鶏砂肝」、100g170円ところ半額で380g 322円の「プルコギ」、20%引きで256円の「やわらかイカ屋台風ソース」、「レタス」105円、半額で69円の「刻み野沢菜」、「ザク切りキャベツメンチカツ」2個入り216円を買う。
 レジでは2つのレーンしか空いていなかった・・・。手前のレーンは、沢山買っている人がいたので、ついている人数は少ないが、カゴの中身は少ない人がいる方に並ぶ・・・。」あれっ??ご老人が、支払いにモタモタしている!!

006_20220608163301
 夕方は、今日買った「ザク切りキャベツメンチカツ」で一杯♪レタスを添えました↑
 メンチカツって、カロリーが高いねぇ~!
1個当たり 329kcal
添加物:調味料(アミノ酸)、増粘多糖類、着色料(紅麹、ラック)

 2021年6月13日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【メンチカツ】(496kcal)。
 揚げたて熱々がおいしいメンチカツ。ハンバーグの生地に衣をつけて揚げればよいので、意外と難しくないのです。赤身のひき肉を使うと肉が身縮みせず”肉をかみしめる”満足感を得られます。
『材料』(2人分)
・合いびき肉(赤身)・・・200g
・玉ネギ・・・小1/2個(60g)
・バター・・・小さじ1
・パン粉・・・1/3カップ(10g)
・牛乳・・・大さじ2
・塩・・・小さじ1/3
・コショウ、ナツメグ・・・各少々
・溶き卵・・・1/2個分
<衣>
 溶き卵・・・1/2個
 小麦粉、パン粉・・・各適量
・揚げ油・・・適量
・キャベツのせん切り・・・100g
①玉ネギ、パン粉の下ごしらえ
 玉ネギはみじん切りにする。耐熱のボウルに入れてバターを乗せ、600Wの電子レンジで1分ほど加熱し、取り出して冷ます。
 パン粉はボウルに入れ、牛乳に浸してふやかす。
②生地を作る
 大きめのボウルに合いびき肉と①玉ネギとパン粉、塩、コショウ、ナツメグ、溶き卵を入れて、粘りが出るまで手でよく混ぜる。
③生地に衣をつける
 ②の生地を4等分にして、薄い円形に形作る。
 小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。
④揚げる
 フライパンの深さの半分まで油を入れ、中温に熱する。パン粉を落とすと、すぐに浮かんでくるぐらいが目安。
 中温になったら③を入れて、弱めの中火で3~4分揚げ、裏に返してさらに3~4分揚げる。最後に油の温度を上げてカリッとさせて取り出し、そのまま3~4分置いてメンチカツの中の肉汁を落ち着かせる。
⑤盛りつける
 器にメンチカツを盛り、キャベツを添える。好みでソースをかけていただく。
《アレンジ》
 メンチカツの生地でゆで卵を包んで揚げれば、イギリス料理の「スコッチエッグ」に変身!メンチカツ4個分の生地を使って3個作れます。
 卵3個は硬めにゆでて冷水で熱を取り、殻をむいて水気を拭きます。メンチカツの生地の1/3を取り、両手でキャッチボールをするようにして空気を抜き、丸く平らにのばします。この上に、小麦粉をまぶしたゆで卵を乗せて、生地で包み込みます。
 小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけ、中温に熱した油で揚げます。弱めの中火で4~5分、最後に油を高温にしてカラリと揚げて取り出します。半分に切って、ベビーリーフなどを添えて器に盛りましょう。お弁当のおかずにも向いています。

本日のカウント
本日の歩数:6,192歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.9kg、16.5
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:271,654(90)

|

« 「梅雨どきにうれしいごちそう!さっぱりだけどスタミナメニュー」 | トップページ | 旬&注目食材で6月を味わうレシピ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「梅雨どきにうれしいごちそう!さっぱりだけどスタミナメニュー」 | トップページ | 旬&注目食材で6月を味わうレシピ »