« 旬&注目食材で 5月を味わうレシピ! | トップページ | ウナギ成熟、低水温が鍵 県研究所「完全養殖の一助に」 »

2022年5月11日 (水)

「湖(うみ)は、いま」第7部「守り人たちの詩」③マリンスポーツインストラクター

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「千葉県木更津市」
《クルックフィールズ》
*竹島 英俊
※イタリア南部、木更津市:
 びわ、いちじくの産地、海が近い
*水牛の乳に、乳酸菌とレンネット(酵素)を入れてプリン状に。
①運命を分ける水分調整
 カットすると乳清が出てくる。ホエーと呼ばれプロテインの元に。
 乳清(液体)を分離→チーズの元の水分調整。
 40度で1時間半発酵させる。
②最大の見せ場 熱湯をかけると激変!緊張の仕上げ
 チーズの元をきざみ、出てほぐしてもむ。
 90℃の熱湯を注ぐ。
 がゼイン(タンパク質の成分)が熱湯と反応→チーズが伸びる。
 薄い膜から水分が出ないようにちぎる。
 15分後、歯応え抜群に!

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20220510/
《いちゃりばねーねー 焼とり 前佛 亀島店》
名古屋市中村区亀島1-7-15
TEL 052-451-3888
・博多串焼き(ささみ、ハツ、モツ、きも、豚バラ)
  沖縄の塩、タマネギを挟む。

 「ぼる部屋」は、4/21の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
<西福岡マリーナ マリノア>福岡市西区
▲レトルトカレーが木棚に?#カレーなる本棚®
 箱入りのレトルトカレーを本棚みたいに並べて収納すること
《北野エース 福岡パルコ店》福岡市天神
※少ないスペースに大量の商品を陳列した際に生まれた言葉
 ☆長崎佐世保牛テールカレー
 ・博多明太子カラー 540円
 ☆大人のトマトカレー
 ☆くまもと荒尾梨カレー
 ・壱岐の島 さざえカレー 600円
 ・長崎豊味館 牛テールカレー ゴロット 2,160円
   牛テールの太い部分のみを厳選。牛1頭からわずか3袋しか作れない。
 ・宮崎マンゴービーフカレー 432円
▲SNSで話題の美女 メンタル強め「白川さん」
▲ぼる塾 初5大都市ツアー 裏側に潜入
 《お休み処 篠栗 ひわら》はらえもち

 「迷宮グルメ異郷の駅前食堂」は、韓国
https://www.bs-asahi.co.jp/ikyou_ekimae/
「温阳温泉(オニャンオンチョン)駅」
<青洲温泉>
 ・入浴料 4000ウォン≒400円 ※1ウォン≒0.1円 2018年9/29現在
 ・垢すり袋 1000ウォン≒100円
 駅前に建つ温泉ホテル。源泉は弱アルカリ性。大浴場は入浴のみの利用もでき近隣からも客が訪れる。
<キニャンオンチョン>
 約1300年の歴史を持つ韓国最古の温泉。朝鮮王朝時代、湯治などの保養地として頻繁に訪れていた。
《》
・生ナツメ
《》
・オッススパン 1個3000ウォン≒300円
  トウモロコシの粉、小豆、ゴマ、グリンピース
《》
・韓国産イェサン リンゴ 5個5000ウォン≒500円
《》
☆豚背骨 600g1200ウォン≒120円
☆味付きチュムロ 1kg10000ウォン=1000円
《》
・コチュディギム(青唐辛子天プラ) 1500ウォン≒150円
  自家製醤油タレ(醤油、青唐辛子、ニンニク、玉ネギ)
・トッポギ 1皿2000ウォン≒200円
  ゆで卵、ブー(大根)煮込み
<>
・ジャンバー 全品5000ウォン≒500円
《コドッカルビ(高徳カルビ)》
・カルビスープランチ 8000ウォン≒800円
  スープは骨付きカルビ、牛骨、大根、ニンニク。味付けは塩
 ランチセットキムチ
  アサリの塩辛
☆牛カルビ 28000ウォン≒2800円
https://www.nicotto.jp/blog/detail?user_id=1629040&aid=70569853

 「浜ちゃんが!」は、「散歩にはお金が落ちているんや!高円寺編」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/
<氷川神社>
 日本唯一の気象神社
《THE SUGAR FOREST》

 「長野博の極めしモノ」は、#6「羊肉」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/202201/26627_202201082705.html
《羊SUNRISE神楽坂》
*関澤 波留人
※極めしメモ:
 国内で飼われている羊:約18,000頭。国内生産の羊肉は日本で消費される約0.6%しかない。
「月齢違いを食べ比べ」
 ・生後9カ月のラム
 ・生後20カ月のホゲット
 ・生後7歳のマトン
※日本に出回るマトンの99%がオーストラリア産。3歳で出荷されるのが主流。
 羊の臭いは「月齢」とは関係ない
※12カ月未満→ラム
 12~24カ月→ホゲット
 24カ月以上→マトン
※永久歯 0本→ラム
     1本→ホゲット
     2本→マトン
 オーストラリアなどの牧場では頭数が多く一体一体の月齢を把握しづらい→歯の方が楽。
※最近のオーストラリアでは、1週間に6,000頭の口をチェックするのは非効率→歯が1本以上ならマトンに。
※オーストラリアの羊輸出国:アジア圏、アメリカなど
  アメリカ・中国は肉肉しい羊肉が好き→オーストラリアでは生後10カ月で出荷。
  煮込みが多い中国料理→しっかりとした羊肉が合う
 ニュージーランドの羊輸出国:フランスなど。
  フランスなど欧州では月齢の若いラムが人気→ニュージーランドでは生後4カ月で出荷。
  フレンチ 濃厚ソース→あっさり味の若い羊肉が合う。
※ラム、ホゲット→約70%がオス
 マトン→約99%がメス
※「愛二牧場」(帯広)は元々牛の生産者。
 ・生後9カ月のラム
 草より穀物を多く食べさせた方が肉質が柔らかくなりやすい
※放牧→運動量が多く、肉質が硬くなりやすい
 飼育小屋→運動量が少ないので肉質が柔らかい。
※「北海道恵庭市 えりんこ村」→ニュージーランド流の草メインの育て方
 ・生後20カ月のホゲット
※良い羊の特徴:
 ちゃんと噛み切れて味の余韻が長い
・生後7歳のマトン
※サウスダウン[羊肉の王様]→体が小さい、肉があまり取れない、子供をあまり生まない。
 サウスダイン×ノーフォークホーン=サフォーク
※通説:年齢がいくと臭くなりやすい→ではなく、牧草を長く食べている影響。
 日本では冷凍が多いので羊肉が酸化し、匂いが強くなってしまう。
※羊肉がヘルシーな理由:
 ・脂の融点が高いのでお腹で脂が溶けづらい
 ・L-カルニチンが他の肉に比べ多い。
・パスチャーフェッドラム(オーストラリア産)→栄養豊富な牧草を食べて育った最高級ラム
  柔らかくてさっぱりした味、青々しい香り
・オーガニックラム(オーストラリア産)
  程よい弾力、しっかり味、余韻が長い
・コーンフェッドラム(アメリカ産):草以外に飼料とうもろこしを食べている。
  ワイルドな味、甘い香り、余韻が長い
  6~7,000円/kg
 一般的なオージーラム:2,000円/kg
※羊乳カレー
 シープミルク 羊乳(松山農場):
 『羊をめぐる冒険』(村上春樹)の舞台
 羊のスネ肉を1等分煮込む+15種類のスパイス。
*シャンカール・ノグチ:
 達人が選んだ15種類のスパイスの羊乳カレー
・羊乳スパイシーカレー 770円 ※ハーフサイズ
https://kakaku.com/tv/channel=12/programID=116935/episodeID=1533922/

 「国産 豊橋うなぎ 夏目商店」より、楽天メール。「父の日ギフト」「豊橋うなぎ」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/toyohashiunagi/c/0000000143/?scid=me_ich_pcn_301_20220511_6779505_001
 「JAF」より、メール。
 眠気覚ましや疲労回復に!車で食べるお菓子を選ぶ時のポイント
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M3764&c=204669&d=7602
 ココロとカラダのエクササイズ 交感神経を刺激して、眠気を解消!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M3765&c=204669&d=7602
 ココロとカラダのエクササイズ 寝付けないときは"吐く呼吸"を意識して
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M3766&c=204669&d=7602
白髪おやじのおひとりさまランチdancyu食堂で食べたランチ
https://synapse-gourmet.blog.jp/archives/32729836.html
ワンコイン的食べ歩き生活。昼から「足利ぶらぶら歩き」
http://blog.livedoor.jp/kaz823ad/archives/52383082.html
長南町地域おこし協力隊 さっちゃんのブログ里山改善プロジェクトのお手伝い
http://chonankyouryokutai.livedoor.blog/archives/14544226.html
ハナコはイギリスにいます。”接客の姿勢が”素晴らしい店主
https://tomhanako.livedoor.blog/archives/13853061.html

猫と寝る夢
 猫と一緒に寝る夢は、あなたが悩みや不安を抱えていて、心穏やかに日々を過ごしたいと願っていることを暗示しています。仕事がうまくいかなかったり、人間関係でいざこざがあり、気持ちが休まらなかったりしているのかもしれません。問題は自然とは解決しないので、一人で抱え込まずに誰かに相談したりして、少しずつでも解決していきましょう。
https://hoyme.jp/columns/628799#item-2957
⑥食堂が閉店してしまう夢(凶夢)
 夢占いで、あなたが夢の中で食堂が閉店してしまう夢を見た場合の夢診断は、あなたが物事に挑戦することを諦めていることを意味しています。そして、これまでの気持ちとは裏腹に、自分が努力していた物事もすべてを諦めてしまうことを暗示しています。それに伴い、あなたは気力すら失ってしまうでしょう。
 しかし、このような挑戦する気持ちをなくしてしまうと、どんな逆境にも負けてしまいます。そのため、もしも食堂が閉店してしまう夢を見た場合は、物事に対して確実に成し遂げる努力をすることが大切です!
 決して諦めてはいけません。あなたが目標とするものに向かって突き進む勇気を持って前進しましょう!
https://akanbo-media.jp/posts/9991?page=7

 5/11(水) 1:21配信の「iPod touch販売終了へ。「iPod」20年の歴史に幕」というニュース。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c001c72926068d49d891c7cd9a3da1322172524

 5/10(火) 20:36配信の「コロナ禍でお金ため込む 1世帯あたり貯蓄額1880万円、過去最多」というニュース。そんなにあるのかな???うちにはそんなにないぞ!!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c452e2a4fb2c7901cbe0cc5dc7497c2ee058e08

 2022年3月4日の朝刊の「この人」は、「原発被災地で若手起業家を育成 吉田 学さん(46)」。
 東京電力福島第一原発事故で被災した福島県沿岸部の浜通り地方で、若手起業家の育成に取り組む。地元商店主が約100人でつくる復興支援団体「HAMADOORI13(はまどおりサーティーン)」の代表。復旧工事が進む一方、「なりわいは自分たちでつくらないと」と立ち上がった。
 不死鳥のような復活を願い、育成計画は「フェニックス・プロジェクト」と銘打った。先輩経営者が20代の5人をマンツーマンで指導し、黒字達成に導く計画だ。
 第一原発が立つ大熊町の出身。現在はいわき市で設計事務所を営む。住民が消え、荒れていく故郷に、もう戻ることはないと思った。転機は2015年、楢葉町の避難指示解除だ。第一原発20km圏内の町に活気が戻る様子に「大熊町もこうなれるんじゃないか」と希望を抱いた。
 企業誘致で7社が大熊町へ進出を決めてくれた。しかし「自分の町だけを考えても駄目だ」と、浜通り全域の連携を目指して団体を創設。「若い世代を主役に」と「55歳以上は金を出しても口は出すな」とのルールも設けた。「若者が主役になれば、より活気が出るからね」
(西村曜)

 今朝の通勤・・・。
 「枯葉マーク」をつけた車が赤信号で追い越し車線にいたので、走行車線に入る・・・信号が青になったら、走行車線に割り込んできた???しかも、速度が遅い!!!それなら、初めから走行車線にいてよ!!!

 今日の仕事・・・。
 意味ないよな・・・!!!結局、勉強不足!!!困るのは子供たち!!!
「phonics」
【名】
 1.《音声学》フォニックス◆単語のスペリングと発音を関係づけて読み方を教える方法◆【用法】単数扱い
 2.〈古〉=acoustics(音響学)
【発音】[US] fɑ́niks | [UK] fɔ́niks、【@】[US]ファニクス、[UK]フォニクス、【分節】phon・ics
https://eow.alc.co.jp/search?q=phonics
「chunk」
【1名】
 1.〔パンや肉などの〕大きい塊、ぶつ切り、厚切り
 2.《a ~》〈話〉かなりの量◆【用法】chunk of
 3.頑丈な[がっしりした]馬
 4.《コ》〔音声や画像ファイルなどの〕チャンク◆ヘッダーを持つ、ひとまとまりのデータ。
【1他動】
 1.〔~を〕大きな塊に切り分ける
 2.~から大きな塊を取り去る
【1自動】
 〔大きな〕塊に分かれる、塊ができる【2自動】〈米〉コトコト[カタカタ]という音を出す
【2名】
 〈米〉コトコト[カタカタ]という音
【レベル】9、【発音】tʃʌ́ŋk、【@】チャンク、【変化】《複》chunks
https://eow.alc.co.jp/search?q=chunk&ref=awlj

 仕事を終え帰宅・・・。
 異様に混んでいる交差点に出くわした???いつもはこんなに混んでいない!???
 道を進めると「3!67」の車が遅いみたい・・・オマケにずっと自分の前を走っている!!!右折で対向車が来ないのに右折をしない???自動車学校で「譲る」ということも教えてよ!!!

 「洗心料理 如是庵」は、土日のみ営業の予約制なのか!!!
「自然園北山 如是庵・洗心亭」
静岡県浜松市北区細江町小野100の2
TEL (053)523-0043
http://www.love-forest.net/toriko/

 今日の昼食は、「しそ昆布のおにぎり」と「ホットコーヒー」♪
006_20220511161501
カネハツ しそ昆布

 北海道産昆布使用
 保存料 着色料 不使用
磯のうたげ
 爽やかな しそ風味
 塩味控えめ
カネハツの独自製法で ふっくらやわらか
 ・カネハツ独自の製法により、ふっくらしたやわらかい昆布ができました。
 ・昆布本来のうまみを逃がさず、じっくり時間をかけて、炊きあげました。
「磯のうたげを使った 簡単おいしいレシピ」
【しそ昆布とおくらの和え物】(4人分)
『材料』
・しそ昆布・・・1/2袋
・刺身用いか・・・50g
・オクラ・・・8本
・ごま・・・適量
『作り方』
①刺身用いかを細切りにする。
②オクラは塩ずりをしてうぶ毛を取り、5mmの輪切りにする。
③しそ昆布と①②を入れてザックリと和え、器に盛る。
④ごまをトッピングする。
http://www.hanehatsu.co.jp/
製品100g当たり 182kcal
内容量 105g
製造者 カネハツ食品株式会社
名古屋市南区豊3-19-24
製造所 名古屋市南区豊3-20-9
TEL 052(691)6918

004_20220511161501
宮城県産 焼のり

 みちのく 松島
10枚 板のり
 親潮(寒流)の恵みに育まれた
 海苔本来の旨味を磯の香をご賞味ください。
関口海苔店
 関口謹製
安心と美味しさの追求
 関口海苔店では、お客様に安心と美味しさをお届けできますよう、自社にて買付から製造まで一貫して行っています。
「お召し上がり例」
・全型 太巻き寿司
・半切 手巻き寿司、おにぎり
・3切 三角おにぎりや俵型おにぎり、磯辺焼
・4切 ミニ手巻、ラーメン
・8切 毎日の朝食に、チーズやかまぼこに巻いて、簡単おつまみ
※海苔は湿気を含みますと、風味が落ちます。開封後はお早めにお召し上がり下さい。
 親潮(寒流)と黒潮(暖流)がぶつかる栄養豊かな宮城県の漁場で育まれた海苔は、色艶が良く海苔本来の旨味と磯の香が広がります。親潮(寒流)の恵みに育まれた、海苔の風味をご賞味ください。
板のり1枚(約3g)当たり 6kcal
製造者 株式会社 関口海苔店
栃木県栃木市箱森町39-4
TEL 0120-23-0619

 「ヒルナンデス」。
https://www.ntv.co.jp/hirunan/
 「井桁広恵」・・・キャラ、雰囲気、違うよね!!!
 2019年9月1日、『仮面ライダーゼロワン』(テレビ朝日)で刃唯阿 / 仮面ライダーバルキリー役を演じ、仮面ライダーシリーズ初となる「物語開始時点から登場する女性ライダーのレギュラー出演」となった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%95%E6%A1%81%E5%BC%98%E6%81%B5

 草取りをする。まだまだ、取り切れません!

 汗をかいたので、夕方は「とりあえずビール」♪
002_20220511161501
 おつまみは、先日30%引きで買った「薄皮 浜松餃子」♪
マルマツ チルド 16粒入 薄皮 浜松餃子
 水いらず 多めの油で焼いてください
薄皮餃子 16粒
内容量 292g(ぎょうざ272g 16個入り)
1包装(292g)当たり 533kcal
たれ1袋あたり 11kcal
製造者 株式会社マルマツ
静岡県浜松市西区大人見町3647
TEL 0120-524-002

008_20220511161501
 さらに「皮付きピーナッツ」♪
甘くて香ばしい 自然のおいしさ 大容量
 杏林堂は静岡県内の企業を応援!
 この商品は静岡県内の工場で加工されています。
100gあたり 623kal
NET 360g
原産国 中国
加工者 株式会社 豆久商店
静岡県浜松市東区白鳥町638-2
TEL 053-545-4989

 ここで、2022年3月21日の「湖(うみ)は、いま」第7部「守り人たちの詩」③マリンスポーツインストラクター 鈴木 基晃さん」の引用!
観光浮揚 今こそ飛ぶ
 浜名湖を背に、プレジャーボートを整備する手をせっせと動かす。北西部の松見ケ浦に面する湖西市利木(りき)のマリーナ「ベルマリン」。従業員の鈴木基晃さん(32)は「1年通じて気候も温暖で波も穏やか。北側はマリンスポーツに向いている」と笑顔を見せた。
 ベルマリンは、釣り好きな父雅紀さん(54)が約30年前に設立した。主な業務はプレジャーボートの販売や保管。修理もできる鈴木さんは、沖縄など各地の海に出張して船を直すこともある。オフシーズンの冬は整備で忙しいが、夏が近づくにつれ、もう一つの顔を見せる。マリンスポーツのインストラクターだ。
 浜名湖は幼い頃から遊び場だった。魅力に改めて気付いたのは大学時代を東京や横浜で過ごしてから。「都会に行って分かった。やっぱり地元の景色がいいな」。2013年二月に故郷に戻った。
 その頃、「多くの人にマリンスポーツを楽しんでほしい」と考えていた父は、フランスで開発されたばかりの水圧で宙に浮く「フライボード」の導入に踏み切っていた。波の穏やかな奥浜名湖は適地だったが、器具の購入費など初期投資は2千万円と高額で、周囲の反対を押し切っての決断だった。
 全国でいち早く導入したものの、国内には指導者がいなかった。鈴木さんは父に勧められるまま、海外で撮影された動画を参考に、見よう見まねで宙返りなどの技を練習。「今まで感じたことのない不思議な感覚」に魅了された。
 その年の10月、日本選手権が初開催されると、いきなり3位に入り、14年には優勝を果たした。空中を自在に動き回る姿は動画投稿サイトで話題になり、うわさを聞き付けた客が各地から浜名湖に押し寄せた。素人は宙に浮くので精いっぱいだが、鈴木さんは「目の前で宙返りを披露すると喜んでくれて、見た人がさらに宣伝してくれた」と振り返る。
 17年に浜名湖で開催された日本選手権では実行委員長を務め、過去最多65人の選手を集めた。「マリンスポーツは観光資源になりえる」。そう実感した。
 ベルマリンでは、ウエイクサーフィンやバナナボートも体験できる。インストラクターをしていると、大半の観光客に聞かれることがある。「ウナギのおいしい店を教えて」「シラス丼はどこで食べられる?」。鈴木さんは「ネットで情報を得られる時代だけど、やっぱり地元の人のお薦めは信頼してもらえる」と感じる。
 だからこそ、浜名湖にある飲食店や観光施設などの横のつながりをもっと強くする必要を感じている。特に今はコロナ禍で、マリンスポーツの客足が遠のくだけではなく、舘山寺温泉を代表する高級ホテル「九重」が閉館するなど一帯の観光産業が打撃を受けている。
 「苦しくなると自分の事業を優先させてしまうが、そんな時こそ周りのことを考えないといけない。そうすれば自然と自分にも好影響がある。人と同じで愛さなければ、愛されない」。そう信じる鈴木さんは、こんな思いを日増しに強くする。「浜名湖を盛り上げるには自分たち若い世代が頑張って、もっとネットワークを広げていきたい」
<フライボード>
 2012年、フランスで発明されたマリンスポーツ。水上バイクから噴出される水流を利用し、両足に着けた専用器具で立ち姿のまま宙に浮かぶ。最高で水面から10メートル余りの高さに達し、競技会では前方や後方への回転技の難易度や演技構成の出来栄えを競う。日本選手権は13年から開催。
<すずき・もとあき>
 1989年、湖西市生まれ。フライボード日本選手権では2014年に優勝、13、15年は3位。世界選手権は3回出場し、最高位はベスト16。弟寛典さん(29)は16、17年の日本選手権で優勝している。
https://www.chunichi.co.jp/article/438296?rct=h_tokai_news

本日のカウント
本日の歩数:4,219歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.2kg、15.2
本日の餃消費量:16個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:269,058(75)

|

« 旬&注目食材で 5月を味わうレシピ! | トップページ | ウナギ成熟、低水温が鍵 県研究所「完全養殖の一助に」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 旬&注目食材で 5月を味わうレシピ! | トップページ | ウナギ成熟、低水温が鍵 県研究所「完全養殖の一助に」 »