「大村屋 重兵衛」、そして「5月の旬「きゅうり」「トマト」「そら豆」「初がつお」「メロン」」
昨日のテレビ「しろめし修行僧」は、第7話「しろめしと団地妻 禁断の味 美味いか、苦いか、甘いのか」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/shiromeshi/story/202205/26601_202205272412.html
・焦がしニンニクのしそ和え
・オクラ納豆卵黄和え
・うなぎアボカドミョウガ
☆うな重
・二色そぼろ 桜でんぶ、甘炒り卵
「先生のおとりよせ」は、第7話。
https://www.tv-tokyo.co.jp/otoriyose/lineup/202205/26830_202205202452.html
<大手田出版>
『彼の彼女の往復書簡』榎村遥華、壇ノ浦蜜子
・雲仙きのこ本舗 養々麺
・雲仙きのこ本舗 黒ごま麺
「ナスD大冒険TV」は、第79話。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
【エビダシのカニ味噌汁】
・ウミガメ
・トコブシ
・ジンガサ:
傘のような見た目が名前の由来、クセの無い味が特徴。
・ムアサキウニ
・カメノテ
Q. 一部のウニが持つあるスゴい特徴とは?
ウニの寿命、30年程度と考えられていたが環境次第で200年近く生きることが判明した。
【茹でたカニと貝をぬか床に漬ける】
Q. イランのハジさんが、60年間お風呂に入らなかった理由とは?
清潔になると病気になると信じていた。
【カニの素揚げ】
「ヨエロスン尋」は、「静岡まつりに花魁でヨエ乱だ~」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/
・バナナのたたき売り
・葵舟
「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。「美味うなぎ食べ比べ 蒲焼き・白醤油焼き」♪
蒲焼き ×1尾/白醤油焼き ×1尾。脂がのった良質な養殖うなぎ!特製タレで焼いた蒲焼きと、上品な白醤油で焼いた白醤油焼きをセットにしてお届けします!
https://item.rakuten.co.jp/snowland/109052/?scid=rm_190841
「越前かに職人 ますよね」より、楽天メール。「蟹巻き寿司」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/masuyone/y-kanimzushi/?scid=rm_195745
「西野靖浩の日記」𠮷野家の”親子丼”を食べてみた
https://yasuhironishino.livedoor.blog/archives/88177605.html
「ごはんと食器とランチョンマット。」モスのチーズバーガーを”再現”
http://barfly20051214.livedoor.blog/archives/14682318.html
「こころゆっくりな暮らし」須磨離宮公園で大満足なバラ観賞
https://www.kokoroyukkuri.com/archives/13931978.html
「青い郊外の空の下・黄色と緑のセロファンの花たち」見てみたかった”猛禽”に出会う
http://blog.livedoor.jp/limegreen714/56668775
「イノシシ&ブタの 新潟のほほん日記」"鉄道愛"であふれている新潟の駅
https://inobutablog.livedoor.blog/archives/15675609.html
「ライフfハックちゃんねる」社会人が嫌いな言葉といえば?
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51768910.html
新幹線に乗って目的地へ向かう夢
夢占いにおいて新幹線は、人生の目標や仕事環境の状態を意味していることが多いです。自己も少なく移動も速い新幹線は、他の交通手段以上に迅速に確実に目的地に向かうのに優れた手段です。そんな新幹線で向かう目的地とは、あなた自身の人生のビジョンにも大きく関わります。
新幹線に乗り目的地へ向かう夢は、あなたの仕事内容が増えて忙しい日々がやってくることを暗示しています。ただ単準に慌しくなるというだけではなく、仕事や勉強が軌道に乗ることでより将来の見えた効率やノウハウを考えるキッカケになることでしょう。
特に新しいピカピカな新幹線に乗って目的地に向かっているのでしたら運気は向上しています。周りの環境もあなたに味方しやすい環境にありますので、より精力的に業務に取り組むことで開運が示されるでしょう。努力が実を結びやすい時期ですので、コツコツと頑張りましょう。
https://www.minden.jp/clover/bullet-train-dream-divination-business-fortune-up-interpretation-nine-selection/
切符を失くす夢の夢占い
切符を失くす夢は、チャンス到来にも拘わらず、あなたが躊躇してチャンスを逃してしまうことを示唆する警告夢です。 チャンスと見たら迷わず行動を起こしましょう。 失くす夢の詳細は、 失くす夢の夢占い をご覧ください。
https://astrology.neoluxuk.com/dream/index.php/Cat1No/D110/Cat2No/236/#ContentsNo4
5.お寿司の出前をとる夢
お寿司の出前をとる夢を見るのは、運気に勢いのある状態のあらわれです。何か行動を起こせば、加速度的に物事が進んでいくことを実感できるでしょう。もしも、高級な出前をとる夢なら、その意味はさらに強まります。大きな目標の実現を目指すなら、今はとても大事なタイミングです。
日頃から温めていたアイディアがある人は、臆することなく試していくことです。1つ1つの結果を気にするのではなく、まずは行動に移すことを第一に考えてください。
9.お寿司を奢(おご)る夢
人に気前よく振舞うことで運気が上がってくる、という暗示です。知り合いに奢るのであれば、その人に親切にすることがあなたにとってプラスに働くでしょう。何人もの人に奢るのであれば、がんばってたくさんの人に奉仕すると良いことに恵まれそうですよ。
ただし、普段のあなたからは想像できないような金額のお寿司を振舞う夢なら要注意。もしかしたら、少々見栄っ張りなところがあることを忠告してくれているのかもしれません。思い当たることがある人は、この機会に見直しを。
https://sinrigakulab.com/dream-sushi
お椀の夢は何を暗示している?
夢占いでお椀の夢は、「これから手にするもの」を表しています。これは、その人の願望を叶えるための象徴です。新しいお椀は、例えば収入を願う人であれば、新たな収入源を得る可能性を暗示しています。
夢の中のお椀は、新しいモノから古いモノまで人よってさまざまです。これは、お金や家族などをすでに手にしている人は、古いモノで表されるなど、モノの状態により現在、過去、未来を表しているからです。すでに手に入れたものなのか、それともこれから得るものなのかは、状態を見て判断ができます。
もしも、お椀にヒビや欠けがある場合は注意が必要です。これは悪い暗示が含まれていて、良くないことが起こる可能性も秘めています。また、ヒビのある比較的キレイなモノである場合は、現在の状況に満足をしていない、満たされていないという心理面の表れの場合もあります。
お椀が出てきた際には、まず状態を確認し、それがいつを表しているか判断が出来ると、自分の状況もそれに合わせて行動ができるでしょう。
https://www.goodfortune.jp/uranai_dream/mono/article/19055
「お吸い物に関する夢」の意味
夢の中にお吸い物が出てきたという場合は、吉夢と考えることができます。
基本的に温かい食べ物の夢は吉兆とされます。お吸い物を飲むと体が温まり、幸せな気持ちになるように、この夢を見た人も、人の優しさなどに包まれながら、幸せな日々を送れそうな気配があります。また、お吸い物はひな祭りやお正月、結婚式など、ハレの日に出されるメニューのため、縁起がいい夢とかんがえることができます。この夢を見た頃から、全体的に運気が上がり、特に金銭運が上昇しそうです。
https://komayume.net/?p=18719
やかんでお湯を沸かす夢
やかんでお湯を沸かしていたなら、夢占いでは今のあなたが生命力にあふれていることを意味します。
やる気や気力といったものも充実している時期で、理想や夢に向けて努力していることを暗示しています。
https://spirituabreath.com/yumeuranai-yakan-66201.html#i-7
2022年5月21日 13時12分配信の「橋下徹氏 誤入金で容疑者の弁護人になったら?「慰謝料請求やる」にスタジオどよめき」という記事。
スポニチアネックス
元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏(52)が、21日放送の読売テレビ「今田耕司のネタバレMTG」(土曜前11・55)に出演し、山口県阿武町が新型コロナウイルス対策の臨時特別給付金4630万円を住民に誤送金した問題について、法律家の視点から解説した。
山口県警は18日、電子計算機使用詐欺の疑いで、同町の無職田口翔容疑者(24)を逮捕した。調べに同容疑者は「オンラインカジノに使った」と供述し、容疑を認めているという。町は同容疑者を相手取り、返還を求める民事訴訟を起こした。
橋下氏は町側の初動のミスを指摘。「振り込みを間違った後に“返してください”と言った時、仮差し押さえというのを本来やるんです。判決が出る前に、“仮にあなたの財産を差し押さえますよ”という手続きをやるんですけど、それをやってないところが、ちょっとミスかなと思います」と説明した。仮差し押さえをしていなかった口座からは、誤入金があった4月8日から11日間でほとんどの金が出金された。
また橋下氏は「法律の世界でも大激論がある」と明かし、過去の最高裁判決から、この手の裁判が刑事と民事で解釈が異なるねじれ現象が起きていることを説明。「あくまで推測ですけど」としつつ、「こういう情報は山ほど出てる。相当調べてやってるんじゃないかなと」と私見を語った。
「ダイアン」津田篤宏からは「勝手に入ってきたわけじゃないですか?(容疑者が)“何を勝手に入れとんねん”とストレスを感じたので訴えるというのは?」と質問が飛んだ。状況を逆手に取った考え方に、MCの今田耕司からは「お前ちゃうか?相談乗ってるの」とツッコミが入ったが、橋下氏は「もしこっち(容疑者)側の弁護士に僕がにつけば、慰謝料請求ってやりますよ」と断言。スタジオから「えー!」とどよめきが上がっていた。
https://news.livedoor.com/article/detail/22199843/
2022年5月21日 11時0分配信の「中3で妊娠発覚、相手からは「大丈夫っしょ。育てればよくね」と…“15歳の母”が語った、出産までの8ヶ月」という記事。
文春オンライン
15歳で子どもを出産した横井桃花さん(20)。当時中学を卒業したばかりの彼女は、その後も未婚のまま一人で育てていくことを決めたが、相手から養育費をもらうことができず金銭的にも苦しかったという
そんな彼女の子どもは、今年5歳になった。妊娠がわかってから出産するまでの経緯や、相手との関係、現在の生活について詳しく話を聞いた。(全3回の1回目/続きを読む)
◆◆◆
中3の冬に「妊娠したかも。どうするの?」って
―桃花さんの妊娠がわかったのはいつくらいでしょうか。
横井 中3の11月くらいだったと思います。生理が止まって、つわりのような症状があったので、自分の中で「妊娠したかも」という気持ちがありました。
妊娠について調べていくうちに、自分の症状にほとんど当てはまっていたので、確実に妊娠したと思いました。つわりもしんどくて、何をすればいいのかもわからず、辛い毎日を送っていました。でも、お腹が動いてくると、どんどん愛情が出てきていましたね。
―お母さんや相手に相談などはされたのでしょうか。
横井 母には言えなかったです。心配をかけたくなかったので。
相手にはすぐに「妊娠したかも。どうするの?」って相談していました。彼は、「産んで育てよう」って言っていましたが、同い年でまだきちんと現実的には考えられていなかったと思います。
私はネットでいろいろ調べて、「病院に行ったらいくらかかる」「中絶するにはいくらかかる」「出産するにはいくらかかる」「育てるにはいくらかかる」ってノートに書いてまとめていました。
それを彼に見せたら、「大丈夫っしょ。育てればよくね」って。真剣に考えてくれずに一人で抱えている状況が本当に苦しくて、「産むんだったらあなたから私の親と自分の親に伝えてください」って言いました。お互い中学生でお金もなかったし、自分たちでどうにかすることは不可能だったので。
双方の親に発覚したときには中絶はもうできなかった
―中絶手術ができる期間は妊娠22週未満と、タイムリミットもありますよね。
横井 そうです。だから彼には早くお互いの両親に伝えてと言っていました。でもずるずると時間が過ぎてしまって、結局伝えたのは、中学を卒業した後くらいだったと思います。
―そのタイミングで伝えたのはなぜでしょうか。
横井 もういよいよ伝えないとダメだと思って。自分で心拍や胎動を確認していましたが、病院にかからなければいけないし、きちんと話し合わなければいけないと思いました。
その日はちょうど、私の家族と彼の家族で集まる日だったんです。彼とお付き合いを始めてから家族ぐるみで仲良くしていたので、その日もみんなで食事をしようって話していて。
彼には、「今日しかないよ。絶対伝えてね」って言っていました。でも彼だけがまだ来ていない時に、お互いの母親が、「もしかして妊娠していないよね?」って。「実は……」って話したらみんな顔色が変わって、翌日すぐに病院に行きました。母はすごく驚いていましたね。まさか本当に妊娠していたとはって。
私の中では、その時点でぎりぎり妊娠5ヶ月未満くらいだろうと思っていました。お腹もそんなに大きくなっていなかったし、今妊娠何ヶ月かっていう数え方がわからなくて。でも先生から「妊娠8ヶ月です。今すぐ出産の準備をしましょう」と言われて。中絶するという選択肢はなくなったので、出産に向けてどうしていくか考え始めました。
―お腹やつわりの症状からお母さんが妊娠に気づくことはなかったのでしょうか。
横井 うちはシングルマザーで、母は基本的には仕事に行っていたこともあり、つわりはわからなかったと思います。お腹もあんまり出なくて、妊娠しているようには見えなくて。一緒にお風呂に入ることもあったんですが、もともと幼児体型でお腹が出ていたので、気づいていませんでした。そもそも母もまさか妊娠しているなんて思っていなかったので。
―横井さんは中学を卒業後、高校に進学していたのでしょうか。
横井 いえ、中学を卒業してからは就職しようと決めていたので、高校には進学しませんでした。シングルマザーで家も裕福ではないので、母に迷惑を掛けたくないし、それに自分の中で中絶するとしても、産んで育てるとしても、学校に行きながらっていうのは甘いと思っていて。責任を取るためにも、進学はせずに働こうと思っていました。
母には、「高校はお金がかかるし、お母さんを助けてあげたいから高校を諦めて働くからね」と伝えました。私の中学では就職支援を積極的にしていなかったので、就職先が決まらないまま卒業をしました。
彼からは「里子に出しなさい」と言われました
―それから出産までの経緯を教えてください。
横井 彼の家族と1ヶ月間話し合いをしました。子育てはどうするのか、養育費はどうするのか、認知はするのかなど、子どもが生まれてからのことを話していましたが、途中2週間くらい彼と連絡が取れなくなりました。
「名前はどうする?」「生活はどうする?」ってメッセージでやりとりしていたんですが、急に途切れてしまって。
お腹はどんどん大きくなっていくので、とても不安でした。私は育てる覚悟ができていましたが、彼はまだ現実のこととして考えていなくて、本当にこのままでいいんだろうかって。
彼の母親に「息子さんと連絡が取れません」とメッセージを送ると、「今息子と話し合っているから少し待って」と。それから数週間後に、両家族の間で話し合いの場が設けられて、彼から「里子に出してください」と伝えられました。
〈15歳で出産〉中卒のシングルマザー(20)が語る、子どもの父親との関係「LINEで『じゃあ逃げます』と連絡が来て…」 へ続く
(「文春オンライン」編集部)
https://news.livedoor.com/article/detail/22199387/
2022年5月12日の「この人」は、「滋賀の伝統「上丹生木彫」の彫刻家 井尻 一茂さん(50)」。
滋賀県の伝統工芸品「上丹生(かみにゅう)木彫」の職人。伝統的な木彫りの技を現代的な生活に融合させようと、表札やアクセサリー、ペット仏壇といった新商品の開発に励む。
木彫りの里として知られる同県米原市上丹生地区で生まれ育った。「カンカンカン、とノミで木を彫る音が当たり前であった」と大学卒業後すぎ、祖父の代から続く「井尻彫刻所」で働き始めた。
手作業ならではの細やかさと、写実的で立体感のある彫りを得意とする。主に神社仏閣や仏壇、欄間などの彫刻を手掛けてきたが、次第に仕事量が減少。「待っていても仕事はやって来ない」と実演販売など工夫を始めた。
転機となったのは2012年、吉本興業の劇場「なんばグランド花月」(大阪市)に揚げる芸人紹介の看板を手掛けたこと、考えに考えたデザインが実を結び、余白をくりぬいて背景と名前を浮かび上がらせる技は評判になった。オーダーメードの表札や看板など、新たな主力製品が生まれた。
「手触りの良さやあたたかさ。木彫りにはまだまだ可能性がある」。デザイナーと共同したり、体験教室を開いたりと、挑戦を続けている。
(形田玲央菜)
今日は、映画「シン・ウルトラマン」でも見に行こうかと思っていたんだけど、天気予報が雨一時曇りなので止めた。
https://shin-ultraman.jp/
でも、雨がふっていないのでタケノコ掘りに出掛ける。
「淡竹」とは違う筍がある。何なんだろう?「真竹」かな?それとも「布袋竹」なのか?
「孟宗竹」が、何本か曲がって生えている!何故だ???
掘った筍は、すべて加藤さんに届ける。
「おでん」429円と「とんきいハム入りマカロニサラダ」213円をget!(ありがとうございます)
散歩に出掛ける。
ホームセンターにて「スコップ」107円を買う。
DCM ハンドスコップ(ブラウン)
原産国:ベトナム
スーパーを覗く。「三重県産 かつお あら」108円があったので買うことにする。カード払いでポイント3倍!ちょっと前まで、もっと盛ってあったんだけど、量が少なくなったね・・・↓
シマッタ!売り出しの「明治ブルガリアヨーグルト」138円を買えばよかった・・・。
雨が降ってきたね。
「酒&FOOD かとう」に行き、「大村屋 重兵衛」2,395円を伝票にて買う。
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
http://www.wht.mmtr.or.jp/~sakekato/index.htm
「游醉会(ゆうすいかい)」
http://www3.tokai.or.jp/fmv/yusuikai.html
デジカメから写真を転送したら、ファイルサイズが異様に大きい???「MP4」のファイルもある???これは、何だ???
夕方は、「大村屋 重兵衛」で一杯♪これ、安くて美味しい♪♪♪コスパ最強↑↑↑
島田産 五百万石 島田酒米研究会
原材料名 米(国産)・米こうじ(国産米)
精米歩合 60%
アルコール分 15度
内容量 1800ml
製造年月 '22.01
製造者 株式会社 大村屋酒造場
静岡県島田市本通一丁目1番の8
純米酒 大村屋 重兵衛
大村屋酒造場の初代から四代まで受け継がれた蔵主の名『重兵衛』を酒名とした、毎日の生活の疲れを癒やせる晩酌酒です。
冷やして柔らかな味わいとお燗でじっくりまろやかな味わいをお楽しみ下さい。
日本名門酒会
私たち地元の圃場から日本酒造りは始まります。
島田酒米研究会メンバー
大石謙三・大塚勝博・大塚忠・川合博・北川英行・杉村信久・松野晨治・松本彪・望月正史
『お米とお酒の学校』開校中
お米作りから酒造りまでを親子で連続して体験し、将来を担う子供達に自然の尊さからモノを作る感動を体験してもらいたいと毎年企画している学校です。
おつまみは頂いたお惣菜♪♪♪加藤さんの「おでん」は、本当に美味しいです↑↑↑他にも「焼きそば」とか「冷やし中華」なんかも美味しいです!!!「加藤さんのお惣菜にハズなし!!!「酒&FOOD かとう 美味しいお惣菜BEST10」をやったら参考になるんじゃないのかな!!!
「とんきいハム入りマカロニサラダ」
原料名:国産マカロニ、無農薬(人参、キャベツ)、低農薬(きゅうり、かぼちゃ)、とんきいハム、有精卵、松田マヨネーズ、海の精(食塩)、コショー
「おでん」
酒&FOOD かとう
TEL 053(486)3536
浜松市西区神ヶ谷町7873-1
それに「三重県産 かつお あら」の煮付け。タマネギが高いんだよな・・・野菜がないので、里芋を入れてみました!
『ふれ愛交差点』2022年月号より、【かつおと新たまのしょうがじょうゆ】(149kcal)の引用♪
季節の味を食卓に
『材料』(2人分)
・かつお(刺身用さく)・・・15g
・新たまねぎ・・・1個
・かいわれ菜・・・1パック
・A
しょうゆ・・・大さじ2
みりん・・・大さじ1
しょうが汁・・・小さじ1
『作り方』
①かつおは幅1cmに切ってバットに並べ、Aをかけて手でなじませ、ラップをピッタリかけて5~10分おく。
②たまねぎは薄切りにする。かいわれ菜は根元を切る。たまねぎとかいわれ菜を混ぜ、水気をしっかりきって器に敷く。
③2の器に、1の汁気をきって盛る。お好みでマヨネーズ(材料外)をつけて食べてもよい。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/624c47473ae008c33e02bc4f
ここで、『ふれ愛交差点』2022年5月号より、5月の旬食材の引用♪
*きゅうり
・特徴
パリパリした食感と、みずみずしくさわやかな味わいが特徴の夏野菜です。江戸時代頃までは「黄瓜(きうり)」と呼ばれ、熟して黄色くなったものを食べていましたが、苦みが強いので、味のよい未熟なうちに食べるようになったといわれています。生で食べるのはもちろんのこと、目先を変えてサッと炒めて食べるのもおすすめです。
・選び方
皮にはりがあり、表面のいぼがとがっているもの、ヘタの切り口がみずみずしいものを選びましょう。
・保存法
水気があると傷みやすいのでよくふき取り、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室で保存します。
*トマト
・特徴
サラダや冷やしトマトなど、そのまま生で食べることの多い野菜ですが、昆布と同じうまみ成分のグルタミン酸を多く含み、煮込み料理などにもよく使われます。含まれているリコピンは、油脂と一緒にとることで吸収がよくなります。
・選び方
ヘタがピンとしているもの、ヘタと反対側の中心から白い筋が放射状についているもの、色ムラがないものがおすすめです。
・保存法
未熟でかたいものは、室温に2~3日おいておくと追熟して赤みが増し、うまみもアップします。完熟なものはポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室に入れましょう。
*そら豆
・特徴
さやが空に向かって伸びることから「空豆」、さやの形が蚕に似ていることから「蚕豆」とされたなど、名前の由来は諸説あります。たんぱく質のほか、ビタミン、ミネラルも含みます。
・選び方
さやの緑色が鮮やかでツヤがあるもの、筋が変色していないものを選びましょう。
・保存法
豆が空気に触れると鮮度が落ちていきます。さや付きのものを買い、ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ。調理する直前にさやから出し、できるだけその日のうちに食べましょう。すぐに食べられない時は、ゆでてから冷凍保存がおすすめです。
*初がつお
・特徴
回遊魚であるかつおは、日本近海では、初夏に北上し、秋に南下します。北上中のかつおを「初がつお」、南下中のかつおを「戻りがつお」と呼びます。初がつおはあっさりした風味が楽しめ、縁起のよい初ものとして人気があります。
・選び方
身が鮮やかな赤色のものがおすすめです。鮮度が落ちてくるにつれて、黒っぽく変色していきます。
・保存法
余分な水分をふき取ってペーパータオルで包み、さらにラップで包んで冷蔵庫へ。冷凍する場合は、空気に触れないようにラップでぴっちりと包んでください。使う時は冷蔵庫でゆっくり解凍します。
*メロン
・特徴
主流はアンデス、アールス(マスク)などの青肉系品種で、さっぱりとした甘さが特徴です。クインシー、夕張など赤肉系の濃厚な甘みで人気が高まっています。茨城県が収穫量の全国一を誇ります。果肉のほぼ90%は水分で、カリウムが豊富なので、暑い時期にぴったりです。甘みは果糖、ブドウ糖などで、速やかにエネルギー源になります。果肉が成長する時に皮にひび割れができ、それが表面の網目模様を作ります。
・選び方
網目が細かく、盛り上がっているもの、きれいな球形でずっしりと重量感のあるものがおすすめです。
・保存法
未熟なものは20~30℃の場所において追熟を。冷蔵庫では追熟しません。いい香りがしてきたら完熟です。食べる2~3時間前に冷蔵庫で冷やしましょう。カットしたものは、種を除いてからラップをかけて冷蔵庫で保存します。
「旬の野菜でもう1品」トマト
毎日の献立に役立つ、旬の野菜でサッと作れるおかずです。
【トマトと豚こまのしょうゆ炒め】(250kcal)
せん切りしょうがをアクセントに
『材料』(2人分)
・トマト・・・2個
・豚肉(こま切れ)・・・150g
・しょうが(せん切り)・・・1かけ分
・塩、こしょう・・・各少々
・サラダ油・・・大さじ1/2
・しょうゆ・・・小さじ1
『作り方』
①豚肉は塩、こしょうをふる。トマトは4~5等分のくし形切りにする。
②フライパンに油を弱火で熱し、しょうがを炒める。香りが立ったら豚肉を加え、強めの中火にしてほぐしながら2分ほど炒める。
③トマトを加えて1~2分炒め、しょうゆで調味する。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/624c47473ae008c33e02bc39
【ガスパチョ風スープ】(74kcal)
サラダ代わりの1品としてどうぞ
『材料』(2人分)
・トマト・・・2個
・ピーマン・・・1個
・たまねぎ・・・1/8個
・A
水・・・1/3カップ
酢・・・小さじ1
塩・・・小さじ1/3
・オリーブ油・・・小さじ2
『作り方』
①トマト、ピーマン、たまねぎは粗く刻む。
②1、Aをミキサーにかけてなめらかにする。器に注ぎ、オリーブ油をかける。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/624c47473ae008c33e02bc3a
【トマトと青じそのごま油あえ】(93kcal)
青じそとごまの香りが食欲をそそります
『材料』(2人分)
・トマト・・・2個
・青じそ・・・5枚
・A
白すりごま・・・大さじ2
ごま油・・・大さじ1/2
塩・・・小さじ1/4
『作り方』
①トマトは乱切りに、青じそはざく切りにする。
②ボウルにAを入れて混ぜ、1を加えてあえる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/624c47473ae008c33e02bc3b
本日のカウント
本日の歩数:8,228歩
(本日のしっかり歩行:4,639歩)
本日:54.7kg、16.4
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:269,760(103)
| 固定リンク
« 「鶏とトマトの和風炊込み」「チキンサラダ」「鶏肉のジンジャーハニーソースがけ」「レッドオーレとチキンの甘酸っぱいソース煮」「やわらかジューシーチキン」 | トップページ | 「<食卓ものがたり>ゆめのか(愛知県)」、そして「手作り燻製焼豚」 »
コメント