「ささげ」、そして「常用薬どうした家康 静岡の薬剤師・鈴木さんが再現」
2022年5月26日の朝刊の「通風筒」。
全国有数のスイカの産地、鳥取県北栄町の選果場で25日、出荷シーズンを前に特産の「大栄西瓜」の査定会が行われた。甘くよく熟していることが確認され、27日に初出荷することが決まった。大玉で皮際まで甘く、口溶けがよいのが特長だ。
査定会では、半分に割って糖度や熟し具合を見極めた。赤くみずみずしい果肉を口に含んで食感も確認した。生産者代表の山脇篤志さん(52)は「大栄西瓜は外れがない。甘さ十分で上々の出来栄えです」と太鼓判を押した。
JA鳥取中央によると、同町のスイカ栽培は約150年の歴史があり、現在204戸が約160haで生産。今季は関西を中心に、関東や中四国などに糖度11度以上の計約100万個を出荷予定で、21億円の売り上げを見込む。
昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「ゆったりチルキャンプ」。
https://happycamper.jp/tv_program
《玉川キャンプ場》山梨
*焚き火をしてランチを作ろう
薪をバトリングしよう
時短するため着火剤で楽して火を起こそう
「ゆったりチルキャンプ」
①基地設営
②焚き火造り
③中華ランチ
④サウナでととのう
⑤豪快ディナー
・ファイヤーライターズ(着火剤)
・火樂 ~KAGURA~/田中金属製作所:
高精度&高性能な真鍮削り出しの火吹き棒
一般的な火吹き棒の4倍以上の風量を送れる設計。長さ調整、手入れがしやすく収納もコンパクトに♪
熱気・煙の逆流を防ぐ特殊設計♪
短いもの 14,000円
長いもの 17,000円
*ランチの前にウインナーで小腹を満たそう
料理をシェアし合うのもチルキャンプの楽しさ♪
・Campdrunk by IPS/五十嵐プライヤー:
日本唯一のプライヤー事業メーカーが手掛ける「本気のキャンプ工具」
5段階の口開き調整が可能♪牛皮の持ち手で熱さにも強い。
ギアの修理、DIY、ペグ抜きなどにも役立つ万能工具♪4,800円
※キャンプごはん
気分が高揚し、より美味しく感じるらしい
*中華鍋を使ってそれぞれ自慢料理を作りシェアしよう
・ハイバック あぐらチェア プラス/LOGOS
あぐらが組みやすいように座面を広く設計したローチェア
「キャンプの沼」
・タープ:
雨や日差しなどを防ぐことができる布状の屋根
・コット:
キャンプ用簡易ベッド
・ダッチオーブン:
密閉性が高く、食材のうま味を凝縮。フタに炭火を置き、上下から同時に加熱できる。
・ジャグ
「霜降り明星の あてみなげ」は、「静岡ならではの初体験に霜降り大興奮!?」。
http://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
《トクナガコーヒー 北矢部店》静岡市清水区北矢部町
*徳永 裕人(珈琲王子)
※ラテアート:
コーヒーとミルクで絵柄や模様を描くもので、手先の器用さと高い芸術性が試される。
*クマ
ステップ①:エスプレッソコーヒーの入ったカップにミルクを注ぐ
ステップ②:カップの縁にピッチャーを当て、カップを立てながらミルクを注ぐ
ステップ③:スプーンでミルクを垂らして耳を作る
ステップ④:ピックを使い、口と鼻を描く
ステップ⑤:ピックで目と肉球を描く
ステップ⑥:ミルクをピックで引っ張り、ハートを作る
ステップ⑦:最後にメッセージを書けば完成
《いちご狩りパーク&いちごCafe 久能屋》
※石垣いちご:
久能海岸沿いの東西8キロにわたって海に面した山の斜面で栽培されている
*川島 真由美
・章姫
《静岡おでん 山ちゃん》リバティーリゾート久能山内
*金 永子
・夢のおでんけん
※飯塚 愛菜「夢のおでんけん」の生みの親
おでけんチャレンジ
「黄金の定食」は、第6話「駒場 菱田屋・・・で悩む」。2/20の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/ougonteishoku/
《駒場 菱田屋》目黒区駒場1丁目、明治時代創業
*メニュー・・・で悩む
☆牛ミスジステーキ 1,870円
☆焼き餃子
☆本まぐろ中とろ刺身定食 1,220円
☆肉焼売
*オススメ・・・で悩む
・第3位 さば味噌煮 940円
・第2位 油淋鶏 940円
・第1位 本まぐろ刺身定食 1,160円(仲卸「やま幸」から仕入れ)
*常連・・・で悩む
☆麻婆豆腐
☆豚肉生姜焼き
☆かじきまぐろ粕味噌漬け焼き
・豚肉生姜焼き 1,160円
・焼き餃子
・かきじまぐろ粕味噌漬け焼き 1,490円
・肉焼売
《Cafe Ensemble》
・コーヒー
「タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/taxi_umaimise/lineup/202205/26706_202205261825.html
「石川 金沢市」
*祭りだ!祭りだ!炭水化物祭り激安!激うま!デカ盛り定食
《若竹》1973年創業、安さとボリューム満点の定食が人気
・若竹定食 990円
ライス、米沢ラーメン、焼きそば、お好み焼き
☆若竹定食超特大
《ひよこ》高倉健が通ったビーフステーキ専門店
「石川 和倉温泉」
*農家直送!ヘルシー能登野菜 肉汁じゅ~し~!能登牛ハンバーグ
《ブロッサム》1983年創業
☆能登牡蠣のフライ 1,150円
☆チキンのピリ辛トマトソース煮 1,040円
☆能登の農園サラダ 1,070円
中島菜、紅しぐれ(能登大根)、能登ブロッコリー、能登山菜(ふきのとう、こごみ)、筍ソテー
・能登牛100%ハンバーグ 1,980円
「宮崎 宮崎市」
*飲み干すうまさ!?50年通う激うまラーメン
《栄養軒》1964年創業
・ラーメン 800円
「広島 広島市」
《焼肉ホルモン ニュー明月》
*町中華 究極の一皿 たっぷり具材にとろ=り餡の中華丼
《中華料理 華》
☆エビのチリソース炒め 880円
☆牛肉とピーマンの細切り炒め 880円
・中華丼 790円
*魅惑の特製ソースでペロリ、ボリューム満点 濃厚ビーフカツ
《くろんぼ屋》
・ビーフカツ 1,100円
☆エビフライ 1,800円
☆コメカラ(鶏の唐揚げ) 800円
*盛岡とは違う!まろやか&甘から~い 呉冷麺
《呉龍》1980年創業
・呉冷麺 700円
1955年、呉市の中華料理店で誕生。酢がらしで味変が呉冷麺流
・冷麺ワンタン入り 900円
*飛ぶように売れて!ぶっ飛ぶおいしさ!90円で幸せになれるフライケーキ
《福住のフライケーキ》1946年創業
・フライケーキ 1個 90円
★フライケーキ
「広島 矢野駅」
*新食感で完売必至!もっちりサクとろ~ 焼きカレーパン
《エレファントベーカリー》2017年創業
《breadworks》天王洲・表参道・品川 12店を構える
《メゾンカイザー》世界20ヵ国150店舗を展開。この店で5年半修業
※天然酵母 ルヴァン:
水分量が多くモチモチ食感
・焼きチーズカレーパン 205円
★焼きチーズカレーパン
「高知 高知市」
*自分で焼いて食べられる 市場直送!日本一のトロ旨塩カツオ
《土佐タタキ道場》2012年開業、市場直送の新鮮なカツオを提供
※カツオの塩タタキ:
古くから土佐の漁師に伝わる食べ方
・鰹タタキ定食 1,600円
*仁淀ブルーで生かされた皮パリ中フワ 芳醇うな重
《かね春》
・うな重 3,900円
茶わん蒸し:ゆるく固めて出汁が多い
先日の「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、2時間30分SP。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
「北海道 帯広市」
《竜門》創業57年
☆しょうゆラーメン 700円(税込)
☆しおラーメン 700円(税込)
・味噌ラーメン 750円(税込)
《あら鮨》創業39年
☆天ぷら盛り合わせ 880円(税込)
☆本日の西京焼き 770円(税込)
☆キンキの煮付け 4,400円(税込)
・魚介あら揚げサラダ 770円(税込)
イカゲソ、サーモン、マグロ、ハマチ、ホタテ、タコを揚げる。卵焼も素焼き、地元野菜
人参、玉ねぎ、濃口醤油を1か月熟成させたドレッシング
・お寿司盛り合わせ(2人前)
北海道産 うに1貫440円(税込)、根室産鮫ガレイ えんがわ1貫165円(税込)、北海道産 イクラ1貫220円(税込)、赤身、カニ、14種類
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202205223/
「長崎県 長崎市」せっかく接待グルメ
<NBC長崎放送>
《食処 ぎん》
※岡崎500 の 59-36
☆フグ刺し
☆フグから揚げ
☆刺し盛 3人前 4,350円(税込)
☆かわはぎ煮付 850円(税込)
☆雲仙鶏もも一本焼き 990円(税込)
・うちわ海老刺身 1,600円(税込)
・フォアグラ大根 1,100円(税込)
・ヒレステーキ 2,700円(税込)
自家製ポン酢、あおさ塩
《中華四川料理 伯水桜》創業40年
TEL 845-9624
☆マーボードーフ 1,000円(税込)
☆牛肉とピーマン炒め 1,650円(税込)
☆エビのチリソース 1,650円(税込)
☆肉入りチャーハン 900円(税込)
・太麺皿うどん 900円(税込)
豚肉、イカ、キャベツ、キクラゲ、もやし、にんじん、かまぼこ
ソースをかけて
・細麺皿うどん 900円(税込)
・四川丼 950円(税込)
豚バラ、キャベツ、もやし、ニンジン、キクラゲ
《喫茶&パブ 銅八銭》創業46年
☆ミックスサンド 820円(税込)
☆ナポリタン 820円(税込)
☆ハンバーグ 1,070円(税込)
・ミルクセーキ 690円(税込)
卵黄、砂糖、ハチミツ、練乳、牛乳、氷
☆オレンジセーキ 690円(税込)
☆抹茶セーキ 690円(税込)
☆ココアセーキ 690円(税込)
《文明堂 総本店 江戸町本店》創業122年
★姫桃菓 6個入り 2,268円(税込)
Q. オリジナルカステラとは次のうちどれ?
①好きな甘さに調整できる
②好きな形にできる
〇③好きな焼印をいれることができる
・焼印カステラ 1,242円(~)
好きなイラストや文字をそのまま焼印してくれる。お祝い事や特別なプレゼントとして人気。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202205221/
「山口県 岩国市」
《寿栄広食堂 駅前店》創業72年
・中華そば 650円(税込)
・いなり 160円(税込)
《甘味処 乃庵(のあん)》
☆宇治抹茶 冷やしぜんざい 830円(税込)
☆小豆のショコラ 400円(税込)
・和風キーマカレー 1,000円(税込)
・贅沢あんみつ 850円(税込)
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202205222/
「Yahoo!」より、メール。「さくらんぼ 山形県産 佐藤錦」の案内♪
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/tendofoods/item/c-bara1kg/?sc_e=mshp_nc_ad_0_pc_NC00052931_html1_01_mdNBIP_disp_mcad
「サッポロ」より、メール。「新作ビールの予定ラインナップ」♪
※新作ビールには酒税法上「発泡酒」に分類される商品も含みます。
2022年6月:クリチーとルービー
こんなにも、クリームチーズとビールが合うなんて。白ワインのような爽やかな香りとコク深く豊かな味わいのペールエール。
2022年8月:Thanks&Cheers!
がんサバイバーの思いをつないでつくった、ほろ苦さと爽やかな後味が特徴の、生きている喜びを実感できるビール。
2022年10月:インカの扉
6年連続ビブグルマン!「按田餃子」の店主が考案した、野趣あふれる独特な苦味とハーブティーのようなスッキリ感が新しい、南米の大自然を感じさせる一杯。
▼【定期便】ホッピンおじさんの新作定期便▼
https://click.ma.sapporobeer.jp/?qs=f4c5feed9de946244a2aa5d82fba82a98bdf38305daad163d5466cfd6da7af562d0319689b6288e8dc5d74c11aaf4f7512afe9a7b0ecb1f61ca687ac9195e6ed
2022年5月26日の「北村 森の モノめぐり」は、「#着るクーラー」。
市場育てる気概に好感
この10年で、家電分野の商品が「大手メーカーだけのものでは完全になくなった」という話は、、前にもつづりましたね。中堅中小メーカーやベンチャー企業っが意欲作をどんどん出し、私たち消費者の側もまた、製造元の過去のネームバリューを気にせずに購入するようになりました。
そこには1つの背景がありました。こう言っては何ですが、国内大手家電メーカーに元気がなかった。例えばフードプロセッサーや扇風機。どちらも大手どころが長い間、強い商品を登場させないままでした。10年ほど前、そのすき間を突くように中堅企業が大ヒットを飛ばし、眠っていた2つの市場を掘り起こしたんです。大手企業はそれを目の当たりにし、慌てて新商品を投入していました。
でも、ここにきて大手メーカーにも新市場を創出しようという気概が戻りつつある感も・・・。
先月、「REON POCKET 3」という商品をソニーが発売しました。別売のネックバンドを使って首の後ろに密着させ、スマホアプリで操作すると、本体の金属面の温度が変わり、夏はひんやり、冬は暖かになります。本体は1万4,850円。
風を送るファンを備える服もありますが、この商品なら着る服を選ばないのがミソですね。本体は手のひらサイズで薄く作られてもいて、首の後ろに着けても邪魔になるほどではないのがまたいい。
まさに「着るクーラー」だと話題になっていますが、第1号機はおととし、第2号機は去年登場しています。本体の外観は変えずに中身をプラッシュアップしていき、今回のモデルでは、センサーによって冷却を自動調整できます。つまり、市場を育てようと開発陣が地味ながらも改良作業に臨み続けている。好感の持てる話です。
(商品ジャーナリスト)
『HOT PEPPER』2022年1月号の「鏡リュウジが占う 12星座別 2022年恋と仕事」の引用。
*鏡リュウジ
心理占星術研究家・翻訳家。雑誌・WEBの連載で西洋占星術やタロット占いを紹介。著書も多数。
「全体運」特にハッピーな月:5月
人間関係を大切に 助言は素直に聞き入れて
2022年の射手座は、前半は少し低調気味になりそう。家族や友人に足を引っ張られるようなことが続くかも。相手もあなたの邪魔をしたいというわけではなく、見方を変えればそれはあなたを助けたいという気持ちや、思いやりなのかもしれません。その想いにきちんと言葉で返すことができれば、5月以降の運気は急上昇。アクティブな運気に周りを巻き込むことで、仕事や人生観の変化につながるいい刺激を得られるでしょう
「恋愛運」恋が動く月:12月
穏やかな運気で推移 恋愛はマイペースで大丈夫
この1年、恋愛運は安定。気になる人がいるなら、焦らずゆっくりと関係を深めていきましょう。新たな出会いに期待できるのは4月。恋の予兆をあちこにち感じるはず。思わぬアプローチを受ける可能性も。1年の終わりが近づくと恋愛運はピークを迎え、あらゆる意味で選択を迫られることになりそう。
「仕事運」転機となる月:1月
目の前のことをコツコツと ピンチは柔軟に対応
慌ただしく運気が変わる2022年の仕事運。目標ややるべきことがあっても、次々と別の課題が。同時にこなしたくてもマルチタスクNG。まず目の前の仕事を1つずつ終わらせて。うまくいかないときは、働き方を変えるチャンス。柔軟さを大切に、ビジネスの視野を広げると大きな成長になるはず。
「射手座の相手の攻略法」
「楽しい」以外に 大人の恋愛を意識
落ち着いた恋愛を好むこの時期の射手座。同時に、将来のことを考えたいタイミングでもあります。楽しいばかりの恋ではなく、お互いの結婚観や金銭感覚など、現実的な側面のすり合わせをすることで、相手の本気度もUP。
今朝は普通に朝食を食べ、テレビを見てさあ、出勤・・・と思ったら、急に気持ちが悪くなってきた。トイレに駆け込み、戻す。朝食は出てこずに、酸っぱい胃酸みたいなものが出た!?
「パプロン」を飲んで寝る。そんなわけで、今日は、有給!!!
容態が急変するのは、新型コロナウイルスなのか???
「パブロン ゴールドA」
かぜの諸症状の緩和に
微粒 44包 かぜ薬
第2類医薬品
効能
かぜの諸症状(せき、たん、のどの痛み、くしゃみ、鼻みず、鼻づまり)、悪寒、発熱、頭痛、関節の痛み、筋肉の痛み)の緩和
たん・せきに
グアイフェネシン・・・60mg
ジヒドロコデインリン酸塩・・・8mg
dl-メチルエフェドリン塩酸塩・・・20mg
熱に
アセトアミノフェン・・・300mg
鼻みず・鼻づまりに
クロルフェニラミンマレイン酸塩・・・2.5mg
無水カフェイン・・・25mg
リポフラビン(ビタミンB2)・・・4mg
添加物:
セルロース、無水ケイ酸、バレイショデンプン、D-マンニトール、ヒドロキシプロピルセルロース、メタケイ酸アルミン酸Mg、アスパルテーム(L-フェニルアラニン化合物)、香料、バリニン
大正製薬株式会社
東京都豊島区高田3丁目24番1号
TEL 03-3985-1800
https://brand.taisho.co.jp/pabron/
ここで、2022年5月23日の「@ふじのくに 家康」より、「常用薬どうした家康 静岡の薬剤師・鈴木さんが再現」の引用♪
再現された八之字と、配合に用いられた12種類の生薬
来年のNHK大河ドラマで主人公となる徳川家康が晩年に服用していたとされる漢方薬の一つを再現した薬剤師がいる。東邦大薬学部(千葉県船橋市)客員講師で、静岡市葵区の「むつごろう薬局」を営む鈴木寛彦さん(55)。家康は書物を読むなど、薬への関心が高かったという。薬の選定から晩年も足腰は強かったと推測されるといい、鈴木さんは「薬を切り口にすることで浮かび上がる家康像もある」と語る。
(藤嶋崇)
鈴木さんによると、再現したのは無比山薬円(むひさんやくえん)という漢方薬。江戸時代の医師、三宅意安が1700年代半ばにまとめたとされる「延寿和方彙函(えんじゅわほういかん)」に生薬の配合が記されている。家康が薬たんすの8段目に保管したことから「八之字(はちのじ)」と呼ばれたという。
中国・北宋最後の皇帝、徽宗(きそう)(1082~1135年)の命で編さんされ、家康も読んだとされる処方集「和剤局方」では、無比山薬円は「積聚(しゃくじゅ)(腫瘍の意)を破り胃腸を厚く」するなどと効能が書かれている。鈴木さんは「胃腸のほか、頻尿や高血圧などにも効果が期待できるバランスの良い漢方薬」と話す。
用いられる生薬は、ヤマイモのサンヤク(山薬)や葉っぱを茶に用いるトチュウ(杜仲)の樹皮など12種類。このうち、グミに似た果実を乾燥させたサンシュユ(山茱萸)など5種類は、ドラッグストアなどで市販される八味地黄丸と共通する。オットセイの陰茎と睾丸(こうがん)を乾燥させたカイクジン(海狗腎)を加えたとの説もある。
鈴木さんは「八之字には、膝の痛みや足腰に良いボタンピ(牡丹皮)やケイヒ(桂皮)が含まれていない」と指摘。家康は晩年、頻繁に鷹狩りへ出掛けたことが知られており「鷹狩りなどで鍛え、高齢になっても足腰が強かったのでは」と推測する。「家康は胃がんで亡くなったとされる。八味地黄丸は胃を保護する生薬が入っていない」と、共通する生薬が多い八之字を滋養強壮や老化防止のために服用していたとみる。
再現は、9年ほど前にテレビ局に依頼されたのがきっかけ。延寿和方彙函に記された配合に従い、薬研(やげん)で生薬を粉末にし、8時間ほど湯煎して濃縮させた蜂蜜を混ぜて丸薬にした。4kg強、670日分を作るのに10時間ほどかかり「粉末にするのが大変で手にマメができ、腕が筋肉痛になった」と振り返る。
「八之字は消化器の弱い人向けの滋養強壮にいい。販売するのが夢」とも語るが、現実には難しい。薬として売り出すには治験が必要で、食品として認められるようにするにも巨額の費用が想定されるためという。
鈴木さんは「家康は勉強熱心で薬にも詳しく、薬園も造った。薬を通して徽宗など中国の政治も学んでいた」と話す。
◆駿府に薬園 自ら調合も
薬への関心が高かったとされる徳川家康は、晩年を過ごした駿府で薬園を設けた。4,300坪ほどあったとされ、現在の静岡市葵区の静清信用金庫安東支店前に跡地の石碑がある。
久能山東照宮博物館(静岡市駿河区)では、家康の遺品として調薬用の乳鉢や乳棒、処方集「和剤局方」を所蔵。家康が調合したと伝わる薬も残る。細倉和樹学芸員は「薬にかなり興味があったことは間違いない」と指摘する。
江戸後期にまとめられた「駿国雑志」では、薬園は4,373坪で、当時栽培される薬種が100以上列挙されている。家康が種々の草木を植えさせたと記され、久能山の下にも薬園があったとしている。
https://www.chunichi.co.jp/article/475267
昼食・・・。
食欲がないか、小さいおにぎりを1つ作り、無理矢理口に押し込み、薬を飲む。
今日は、自転車を取りに行かないといけない。本当は歩いて行って乗って帰ってくる予定だったのだが、無理だ!!!
自動車で出掛ける。
3,740円を支払い、自転車を車に積む。あれっ???どうやって積むんだっけ???悪戦苦闘してやっと積み、帰宅。
食料品の買い物に行く予定だったけど、無理!
帰宅して、また寝る。
そんなわけで、夕方の晩酌は、ナシ!2年前の4月にも体調が悪くて吐いて寝たことがあったけど、禁酒はその時以来2年ぶりだろうか?
夕食を済ませ、薬を飲んで寝る!
本日のカウント
本日の歩数:1,493歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.7kg、15.6
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:270,330(101)
| 固定リンク
コメント