「意外!「20分でできるおかず」」
昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season2」は、第16話「ヒロシの山小屋キャンプ」。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
「埼玉県比企郡嵐山町」
4.5畳(電源付き) 1泊13,650円
*ヒロシの愛用品file. No 14:エアーマット:
空気を入れて使いコンパクトに収納できる。
※山小屋ヒロシのスペシャルコーヒー
コーヒー、チョコピーナッツ
※カイロを足の甲に貼る。
【キムチ鍋うどん】
①鍋に長ネギ、もやし、白菜、豚コマ、味の素鍋キューブ、水を入れて煮る。
②「こくうまキムチ」を追加。うどんを入れる。
【焼酎お湯割り】
【朝食】
・コーヒー
・焼いたバターロール
「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20220517/
《矢場とん 名古屋城金シャチ横丁店》
名古屋市中区三の丸一丁目2-5
TEL 052-231-8810
☆味噌串カツ
☆土手煮
・黄金みそかつ御膳
「KAT-TUNの食宝ゲッットーン」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「和歌山県串本町」シロアマダイ
・身に弾力があり旨味が強い
・芳醇な脂が特徴
・1キロ1万円を超える
*食宝の番人 寺田 忠(大生丸)
※串本町周辺:
陸に囲まれ、潮の流れが穏やか。
シロアマダイは穴を掘って生息。身を潜める泥が流されず生息しやすい。
※延縄漁(はえなわ):
1本のロープに針を複数繋げる。今日は360本、エサはイカ。
・ウミケムシ:針に刺されると痺れることも。
「」水牛モッツァレラチーズ
【モッツアレラ丼】
ご飯にちぎった水牛モッツァレラチーズ、鰹節をのせ、醤油をかける。
【マルゲリータ】
①ピザソース:フライパンでみじん切りのニンニク、タマネギを炒めトマト缶を投入。バジルを入れ、塩で味をととのえる。粗びきガーリック、ケチャップを入れる。
②ピザ生地にピザソースを塗る。
③アボカド、なす、水牛モッツァレラをのせる。
④バジルをのせ、ピザ窯で焼く。(350℃)
「ぼる部屋」。
https://kbc.co.jp/borubeya/
「福岡県」
1K 6万1,000円
▲婚活トークで女子会
※結婚相談所
初期費用 11万円
月会費 1万1,000円
製法報酬 22万円
・仮交際
*紫翔麗禾(しょうれいか):占い師<占いの街ゴディス>福岡市中央区
タロット、九星気学、四柱推命
「迷宮グルメ異郷の駅前食堂」は、韓国。
https://www.bs-asahi.co.jp/ikyou_ekimae/
「加佐(カジャ)駅」
《》
☆スランチェ ノガリ(タラの干物) 1枚1000ウォン≒100円 ※1ウォン=0.1円 2018年9/29現在
☆スケトウダラ 1袋350g 5000ウォン≒500円:
スープの出汁や具材として大根などと煮込まれる。韓国では二日酔いの特効薬とも言われ愛用されている。
味付けして蒸したらお酒のつまみに最高
コチュジャンをつけて。
※血合いは汚れを取り除き大きさを整え、袋詰めしていく。
・韓国海苔 1パック 2500ウォン≒250円
「モレネ市場」
庶民の台所としてソウル市内に残る昔ながらの市場。周辺の飲食店も仕入れに訪れる。しかし、再開発に伴い徐々に市場の取壊しが進んでる。
《》
※唐辛子=コチュ 500g 20,000ウォン≒2,000円
《にゅう麺のお店》
《鶏の足の激辛炒めのお店》
《》
☆ぶどう 1盛 2,000ウォン≒200円
☆桃 2個 10,000ウォン≒1,000円
☆ぶどう 1箱 23,000ウォン≒2,300円
《ソムンナン・カルビ(噂のカルビ)》
1979年、豚カルビを看板に創業。伝統的な味にこだわる焼肉店。庶民的な値段とボリュームを守り抜く地元で愛される駅前食堂。
・デジ(豚)カルビセット 13,000ウォン≒1,300円
副菜:サンチェ、大根甘酢漬け、ニンニク、ニラキムチ、玉ねぎ、青唐辛子など
骨付きテジカルビ:醤油、りんご、玉ねぎ、水飴で作った特製ダレで味付け
※焼肉料理とチゲ鍋ライスをセットに出来る。
・テンジャンチゲ(セット用) 2,000ウォン≒200円
牛肉、豆腐、瓜、ジャガイモなどを韓国味噌に唐辛子を加えて煮込む。
※デジカルビ:
焦げ目が付くまで焼き上げ、ハサミを入れ柔らかく仕上げる。
※食べ方:
サンチュに大根甘酢漬け、ニンニク、コチュジャン、テジカルビをのせて巻く。
サンチェにニラキムチ、ライス、コチュジャン、テジカルビをのせて巻く。
「浜ちゃんが!」は、「散歩にはお金が落ちているんや!高円寺編 後半戦」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/
《THE SUGAR FOREST》
韓国マカロン「トゥンカロン」が人気のカフェ。話題のダルゴナドリンクも本格的な味わい。
・ダルゴナドリンク 450円
牛乳、抹茶、アールグレイ(韓国の伝統的菓子ダルゴナ(カルメ焼き)がのっている。
<桃園川緑道>不思議な像3つ
かつて川だったことから川にまつわる像がある。
カッパ、カワウソの親子、魚と持ったカワウソ
《THE COOKIES 594》
韓国クッキー
<高円寺南公園>
「長野博の極めしモノ」は、#7「ラーメン」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/202201/26627_202201082705.html
《浅草開花楼》製麺所
《六厘舎(大崎本店)》
《つけめん TETSU》
*麺を極めし者 不死鳥カラス
※中華麺の黄色はクチナシやビタミンを入れて色を付けている。
生パスタ:水を入れずに卵の水分だけで作ると麺が黄色くなる。
※PG、Aℓ:
麺を手で触れるため→アルコールなどの保存料を入れることで菌の繁殖を防ぐ。
《麺創房 無敵家》池袋、とんこつ醤油系ラーメン
《らーめん弁慶》浅草 他、とんこつ背脂系ラーメン
※時間が経っても伸びない、くっつかない麺。
小麦とかん水だけで麺を作る。
※入れると麺が伸びづらくなるもの:
卵白、グルテン
※タピオカ粉は食感を変えることができ、麺がモチモチになるのが特徴。
※デュラム小麦(伸びない秘密)を入れる。
デュラム小麦+2種類→配合は企業秘密
※かん水:
モンゴルにある湖の水で麺を作った時、独特な風味になることが偶然わかったといわれている。
※加水率:
高め(35%以上)もちもち、低め(30%以下)歯切れが良い
・練った生地をローラーにかけ麺帯を作る。
※デュラム小麦:
細挽き粉
粗挽き粉(セモリナ)
・複合→2枚の生地を1枚にする作業。麺が強くなりコシのある美味しい麺に。
・切出し→記事を麺にする作業
番号:3cmの幅で切り出せる麺の太さ
30mm÷14番=約2.1mm
6番(約5mm)きしめんなど
26番(約1.2mm)博多ラーメンなど
※ちぢれ麺を作るには:
ちぢれ麺切り刃:麺が刃の出口に付けたゴムとの摩擦で抵抗が生まれて麺がちぢれる。
※小麦の配合
《つけめん さなだ》+タピオカでんぷん
※小麦粉だけでモチモチした麺:
強すぎない程よい食感+小麦の香り
中力粉=うどんに使われる小麦粉、モチモチ感が出やすいのが特徴
強弱をつけるため、配合に使う小麦粉は3種類のみ。
「越前かに職人甲羅組」より、楽天メール。「赤魚竜田揚げ」が半額!!!
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/200174/?scid=me_ich_pcn_301_20220518_6779518_001
「山めし礼讃 - 山料理 山ごはんレシピの記 -」桜の花が咲いたような”山ごはん”
http://yamameshi.doorblog.jp/archives/2017493.html
「そんな毎日、こんな毎日」”あまおうのパスタ”に大満足
http://yoshie508.blog.jp/archives/39999131.html
「てつまんの写真日記」新緑に包まれた室生大野摩崖仏
http://blog.livedoor.jp/tezman_photo/archives/2126849.html
「メシニュース」田舎には絶対ないチェーン店
https://meshinews.blog.jp/archives/37420698.html
裸の夢は「素を見せ、理解してほしい気持ちの高まり」を象徴
裸の夢の意味は、素を見せたい、理解してほしい気持ちの高まりを表しています。この夢を見た時、あなたは自分の正直な姿を見せた上で理解してもらいたいと考えているようです。
しかし、誰もがあなたを受け入れ、好意を持ってくれるわけではありません。むしろ、へたに自分の素を見せたのが原因で、弱点を握られ都合の良いように使われてしまう、なんてこともないとは言い切れません。
この夢を見た時は、全ての人に理解を求めるのではなく、信頼できる相手を見極めることが大切です。
https://woman.mynavi.jp/article/210410-11/
「丸太に関する夢」の診断
「丸太に関する夢」を見た人は、人生の中心となるような、大きな物事と出会える予感があります。それは人によって、違いがあるでしょう。この夢を見た人は、夢の中に登場した丸太で何をしていたのか、思い出してみましょう。
例えば、丸太小屋を作っていたとしたら、経済的自立を果たすような仕事との出会いを暗示するかもしれません。また、結婚をして一緒に家庭を築く、パートナーとの出会いが待っているかもしれません。
このように、夢の中で丸太によって出来上がったもの、使用用途などによって、自分にとってどのような未来が待っているか予想できるはずです。
https://komayume.net/?p=18027
5/17(火) 16:25配信の「かつや「大人様ランチ」が大好評 売り上げ予想の3倍以上、品切れも」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5817ee114b035f7e54ede69140c0ecae4c510060
2022年5月18日 11時7分配信の「IQが高い知的な国ランキング、日本は何位?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/22181744/
2022年5月12日の朝刊に「ハトの和菓子に「平和」込め 浜松・大和屋4代目店主」という記事が出ていた。
ウクライナ思い 手作り
平和の象徴とされる白いハトに、ウクライナの国旗を添えた上生菓子が、浜松市西区雄踏町の和洋菓子司「大和屋」にお目見えした。四代目店主山本剛さん(51)が「平和を願う気持ちよ、飛んでいけ」との思いを込め、アイデアを練りに練って完成させた。
(岸友里)
「平和」と名付けた上生菓子は、山本さんが1つずつ手作りしている。白あんをベースにした練り切りを丸めて、ハトの形を作り、溝を入れて顔や羽を表現。目となる黒ごま、練り切りで作った青と黄色のウクライナ国旗を添える。口溶けの良いこしあんが中に入っており、優しい甘さだ。
製作のきっかけは、ロシアの侵攻を受けるウクライナのニュースだった。山本さんは「和菓子を食べる時に、平和について思いをはせてもらえたら」との思いで、3月にはウクライナ国旗の上生菓子を販売した。
その後、白いハトとの組み合わせに挑戦し、伝統的な上生菓子「ウグイス」の形を基に完成させた。しかし、常連客から「もっと顔つきを柔らかくしたほうがいいのでは」と助言があり、表情づくりに苦心した。最終的に顔を振り向かせたハトの姿に落ち着き、黒ごまの角度を調整して柔らかな表情を出した。
大和屋は1930(昭和5)年創業。どら焼きなど小麦を使用する商品は、ウクライナ情勢による原料価格高騰の影響を受けているという。
山本さんは「現地の支援とまではいかないかもしれないけど、今、自分にできる形で平和の大切さを発信したい」と話している。
「平和」は1個180円。開店は午前8時半~午後6時。月曜休み。(問)大和屋=053(592)1079
https://www.chunichi.co.jp/article/468517?rct=h_shizuoka
『県民だより』2022年5月号の「しずおか美食旅 ガストロノミーのすすめ」の引用。
富士山麓の恵みをまるごと
その土地の気候風土が生んだ食材、習慣、歴史などによって育まれた食を楽しみ、その土地の食文化に触れる「ガストロノミーツーリズム」。今月は、石川光博さん(富士宮市)に食材や料理への想いを伺いました。
長年フランスで修業し、大使公邸料理人の経験もある石川さんが、故郷の富士宮に店を構えてから四半世紀がたつ。地場食材を生かした「富士山麓キュイジーヌ」を美しい自然に囲まれた空間でもてなしてきた。今回使用している紅富士とワサビは共に富士山の清らかな湧水に恵まれた食材で、富士山麓の恵みを存分に堪能できる料理だ。有機野菜とハーブのサラダも人気。
「自慢の逸品」【大々鱒 紅富士の燻製 清流わさびソース】
低温燻製した紅富士皮面をカリッとポワレ。すりたてのワサビと葉の食感を生かしたソースがうま味を際立たせる。
・使用した食材「大々鱒 紅富士」(富士宮市/通年)
富士山の湧水で育ったニジマス。濃厚なうま味が特徴。
*ふじのくにマストロシェフ 石川 光博さん
生まれ育った地元の自然や食材、ここにしかないおいしさで訪れる人を喜ばせたい。富士山麓の美しく豊かな自然があってこその料理。食を愛し、楽しみ、食材が育つ素晴らしい環境を守っていく大切さを伝えていきたいです。
「Restaurant Mitsu」
富士宮市小泉2343-102
TEL 0544(22)4439
2022年1月28日の「この人」は、「肉をおいしく焼けるフライパン開発 石川 鋼逸さん(49)」。
2017年に発売した「おもいのフライパン」が累計6万枚を売り上げるヒットとなった。石川鋳造(愛知県碧南市)は元々、水道や自動車向けの部品が主力。調理器具の開発は初めてのことだったが、10円をかけて製品化にこぎ着けた。
創業家の4代目。父から「30歳までは好きなことをやりなさい」と告げられ、大学まで野球に打ち込み、卒業後は母校で野球部監督に。甲子園出場の夢はかなわなかったが、経験は生きた。「野球は戦術が大切で、相手と違う作戦を立てなければ勝てない。ものづくりも同じではないか」と語る。
04年に社長に就任すると、電気自動車(EV)の普及に伴う自社製品の需要減を見据え、新たな収益源として調理器具に着目した。おもいのフライパンは無塗装で、軽くて利便性の高いフライパンに対して重さもあるが「肉をおいしく焼けること」に特化させた。「世の中にない物を生み出したい」との思いが結実した。
フライパンが軌道に乗ってからは、新商品に加えて、肉を定期的に届けるサービスなどにも挑戦。「喜んでもらえる物を世に出しながら、自らの経験も伝えていきたい」と意気込む。
(中山梓)
今朝の通勤・・・。
追い越し車線にいる「6**!」の車が遅い!!!
その関係なんだろうか、「22*7」の車がウインカーなしに、走行車線に入ってきた!!!???
「魚武」って、やっているんだろうか???閉店してしまっているのじゃないのか???「魚武 浜松」でネットで調べてもヒットしない。
こちらが優先道路を走っているのに、「一時停止」から車が出てきた。こちらは、急ブレーキ・・・。オジイチャンだよ!!!
仕事・・・。
オマケって、疲れるよ!!!結局、いなくてもいい存在!!!
仕事を終え帰宅・・・。
「?6??」の車が前の信号の変化を見ていない・・・。遅い車がいると、通勤時間が5~10分増えるんです!!「ほとんど変わらない」なんて、ウソなんです!!!1回、信号に引っかかると1分~2分待つんです!!
帰宅して、草取りをしましょう!まだまだ、取り切れません・・・↓
夕方は、「キューピー3分クッキング」でやっていた、【砂肝ともやしのねぎ風味あえ】(72kcal)で一杯と思っていたんだけど、長ネギを買い忘れた・・・。
https://www.ntv.co.jp/3min/
①砂肝150gを沸騰したお湯で5分ほど茹でる。冷水にとり、ペーパータオルで水気をとる。斜め薄切りにする。
②長ねぎ1/2本を斜め薄切りにする。水に入れ、軽くもむ。ざるに上げ、ペーパータオルで水気を取る。
③長ねぎをみじん切りにする。(斜めに寸止めしてから、直角に切り、さらに細かく切る)
④醤油大さじ1と1/2、酢大さじ2、砂糖小さじ1、ごま油小さじ2を混ぜてタレを作る。
※ごま油はオリーブオイルでも可。
⑤みじん切りのネギ、しょうが1/2かけ、赤唐辛子1/2本、砂肝を入れて混ぜ、15分、味を馴染ませる。
※ニンニクを入れてもよい。
⑥もやし小1袋(150g)を1分茹で、ざるに上げる。
⑦もやし、水にさらしておいたネギを入れて混ぜる。
⑧粒黒コショウ適量をかける。
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2022/02/post-77632f.html
そんなわけで、「砂肝のマキシム焼き」で一杯♪野菜不足にならないように、レタスを添えました!!!
燦々鶏砂肝
beisia ベイシア厳選!
燦々鶏 さんさんどり
抗生物質・合成抗菌剤不使用の鶏肉です。
レタスには、昨日買った「TOPVALU マヨネーズ」を添えました!
TOPVALU
マヨメーズ meyonnaise
酸味をおさて、コクのある味わいに仕上げました。
500g
大さじ1杯(15g)当たり108kcal
500g
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
製造所 キューピー株式会社 五霞工場
茨城県猿島郡五霞町小手指1800
ここで、『JAF Mate』2022年春号の「川津幸子さんの これ、作ってみて!」より、「意外!「20分でできるおかず」」の引用。♪
https://jafmate.jp/lifestyle/cooking_20220414_01.html
毎日ごはんを作るものにとって、「簡単でおいしい」は永遠のテーマ。今回は、「調理時間20分」を目安に3品ご紹介します。もちろん、味も保証つき。食べた人の笑顔を見たら、料理が楽しくなりますよ。
【バーベキュービーフのレタス包み】
子供も大人も大好きな、バーベキュー味の牛肉ソテー。ソースの材料は、ケチャップをメインにしたおなじみのものばかりです。レタスに包み、それごとパンにはさむのもおすすめです。
『材料』(4人分)
・牛切り落とし肉・・・300g
・玉ねぎ・・・1/2個
・レタス・・・適量
・A
ケチャップ・・・大さじ5
砂糖・・・大さじ1
ウスターソース・・・大さじ1と1/2
白ワイン酢または酢・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/3
・サラダ油・・・大さじ1
・好みでタバスコ・・・適量
『作り方』
①ボウルに、Aを合わせる。
②玉ねぎは薄切りにして水にさらし、水気をきる。
③フライパンにサラダ油を熱して牛切り落とし肉を入れ、両面を香ばしく焼いたら、(1)のソースを加えて強火でからめ、好みでタバスコをふる。(2)といっしょにレタス適量に包んで食べる。
https://jafmate.jp/lifestyle/cooking_20220414_02.html
【キーマカレー】
ひき肉で作るキーマカレーは、忙しいときの救世主。カレー粉とトマトジュースで簡単に作れます。コツは、豚肉の臭みが残らないよう、ひき肉はしっかりとポロポロになるまで炒めること。
『材料』(4人分)
・豚ひき肉・・・400g
・玉ねぎ・・・1個
・にんにく、しょうが・・・各1片
・サラダ油・・・大さじ2
・カレー粉・・・大さじ2
・A
トマトジュース<食塩不使用>・・・2カップ
塩・・・小さじ1と1/2
砂糖・・・小さじ2
こしょう・・・少々
・ピーマン・・・4個
・ごはん・・・適量
『作り方』
①鍋にサラダ油を熱してにんにく、しょうがのみじん切りを炒め、玉ねぎのみじん切りも加えて5分炒める。
②豚ひき肉を加えてポロポロに炒めたら、カレー粉を加えて炒め、Aを加えて混ぜながら、8分ほど煮る。
③仕上げに1.5㎝角切りのピーマンを加えて3、4分煮、ごはんにかける。
https://jafmate.jp/lifestyle/cooking_20220414_03.html
【チキン粒マスタードソース】
20分で本格フレンチが完成する鉄板レシピ。ぜひお試しを、
まぎれもないフランス料理。だから、作り方を明かすと、「本当にそれだけ?」と驚かれるのが愉快です。ポイントは、鶏肉を皮目から香ばしく焼くこと。フライパンに肉を入れたら、3分間は、肉もフライパンも動かさずに、じっと我慢!
『材料』(4人分)
・鶏もも肉・・・2枚
・サラダ油・・・大さじ1
・白ワイン・・・1/2カップ
・生クリーム・・・1/2カップ
・A
粒マスタード、固いバター・・・各大さじ1
・塩・こしょう・・・各少々
・クレソン・・・適量
『作り方』
①鶏もも肉は1枚を4つに切り、塩、こしょうをふる。
②フライパンにサラダ油を熱し、鶏肉を皮目を下にして3分焼く。香ばしい焼き色がついたら、裏返してさっと焼き、白ワインを加えて4~5分煮る。
③生クリームを入れてさっと煮、火を止めてAを加えて混ぜ合わせる。器に盛り、クレソンを添える。
※仕上げに、粒マスタードと固いバターを入れます。フライパンを揺すりながら溶かして、ソースにコクととろみをつけるのがコツ。
https://jafmate.jp/lifestyle/cooking_20220414_04.html
*川津幸子
料理編集者、料理研究家。作る人の視点に立った、簡単でおいしい料理が好評。江戸料理を再現した『しゃばけごはん』(新潮文庫)が好評発売中。
本日のカウント
本日の歩数:4,582歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.6kg、18.9
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:269,522(66)
| 固定リンク
コメント