「鶏とトマトの和風炊込み」「チキンサラダ」「鶏肉のジンジャーハニーソースがけ」「レッドオーレとチキンの甘酸っぱいソース煮」「やわらかジューシーチキン」
昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「ゆったり感 江凸崎流 チルキャン」。
https://happycamper.jp/
《玉川キャンプ場》山梨・小菅村
オートキャンプ 1,500円~、バンガロー 11,000円
※品川 302 や 8010
「すだちCAMP」
https://sudachicamp-info.com/
・商用バンをフォルクスワーゲン ゴルフ風にフルカスタム
※ゆったりチルキャンプ:
ガツガツせずゆったり自然の中でリラックスしながら楽しむ
①基地設営
②焚き火作り
③中華ランチ
④サウナで整おう
⑤豪華ディナー
・ソロピティー1 TC/BUNDOK:
設営しやすく前室も広いワンポール型テント
・自在結び
・もやい結び(下、下、上):
①交差するとき下
②くるっと回して下から円に入れる
③上から右の穴に入れる
*ゆったりチルキャンプ
川沿いにマットを敷いて寝そべろう♪
・Zライトソル/THERMAREST:
断熱性が高く登山家も愛用している折り畳み式マット
*キッチン&焚き火台を設営しランチを作ろう。
今日は、切り株をイスとして使おう。地面に近く座る→よりくつろげるらしい。
バトニングの土台やテーブルとしても利用できる。
「キャンプの沼」
・ガーデントーチポータブル/A-Plus:
幻想的な炎でランランの代わりにもなるオイルトーチ
・カマボコテント 3(S)/DOD:
年に数回抽選販売される超人気テント。虫よけになるメッシュも採用。寝室のサイズ感◎。
「356日の献立日記」は、昭和49年4月19日の献立。
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/GGN26MN9JP/
ローストビーフ(焼じゃがいもそえ)、グリーンアスパラとトマトのサラダ(レタス、マヨネーズ)、コーンポタージュ、やきのり
【ローストビーフ】
①固まり肉に塩、ニンニク、コショウを塗る。
『ぜいたく』沢村貞子
②アルミホイルに、切った玉ネギ、ジャガイモを敷く。
③肉をフライパンですべての面を焼く。
④肉を②に乗せて、オーブンで焼く。
⑤肉を別のアルミホイルで包み、タオルで巻く。
⑥ローストビーフのソース:④で焼いたタマネギをフライパンに入れ炒める。はちみつを入れる。酒、醤油、黒コショウを入れる。粒マスタードを加える。
⑦④で焼いたジャガイモをオリーブオイルで焦げ目をつけ、塩コショウする。
⑧ローストビーフを切る。
⑨お皿に盛り、ソースをかける。
【マヨネーズ】
①卵黄を溶く。なたね油をゆっくり入れ混ぜる。
②酢を混ぜる。
「霜降り明星の あてみなげ」は、「珍活 in 由比・蒲原」。
http://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
*珍活3:イルカのすまし&ながらみ
《秋田屋魚店》清水区蒲原
・イルカのすまし:
イルカのヒレを加工した蒲原のソウルフード。静岡県内でも食べられる場所は数カ所。塩気があるコリコリとした食感。酒のあてに最高。
・ながらみ:
静岡で取れる今では希少な貝。
・バイ貝:
つぶ貝に似た巻貝の一種。
・トコブシ:
アワビの親戚的なミミガイ科の貝。
<由比宿東海道あかりの博物館>清水区由比
大正・昭和の灯りなどが1,000点以上展示
*珍活4:火打ち石で火起こし体験
・信号機
※珍ポイント:
電気工事の仕事をしていた館長が寄贈してもらった。全国から信号機マニアが来館し、2時間遊ぶ人も。
*珍活その5:信号機の点灯体験
Q. 信号機は設置するのにいくらかかる?(工事費等も含む)
約470万円(制御装置、設置工事、土木工事などを含む)
「タクシー運転手さん 一番うまい店に連れてって!」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/taxi_umaimise/lineup/202205/26706_202205191825.html
「富山・富山市」
*富山が誇るソウルフード トッピング山積み!やみつきカレー
《かれえてい》1970年創業
・やさい玉子納豆チキンバターカレー 1,210円
(やさい、玉子、チキンカツ、納豆)
*並んでも食べたい 隠れ名店 アツウマもつ煮込みうどん
《糸庄》1972年創業
・もつ煮込みうどん 900円
「熊本・熊本市」
*あの有名人に愛されるすんごい甘い馬肉焼肉
《らむ》昭和34年創業、馬肉焼肉
・くらした
・バラひも 1,540円
・ミノ 1,320円
・心臓の根 1,650円
*マダムパワー全開!!地元民しか知らない愛情食堂
《餃子のおいしい店 味処 壱・弐・参(いちにいさん)》創業17年
TEL 354-2511
・唐揚げハーフ定食(鶏南蛮) 850円
☆ほろ酔いメニュー:アルコール2杯+おかず2品で1,200円
☆ナポリタン 800円
☆餃子 700円
☆季節の煮物 400円
「三重・松坂市」
*こんなの見たことない!サクッ!モチッ!自然薯の蒲焼き
《本居庵》
・自然薯のかばやき 900円
*松坂牛、じゃなくて鶏!?やわらかジューシー鶏焼
《前島食堂》1972年創業、鶏焼き
・若どり(150g) 520円
古くから鶏を飼う農家が多く、鶏を七輪で焼いて食べる習慣があった。
「栃木・宇都宮市」
*味良し!?コスパ良し!?宇都宮イチの巨大餃子!
《びっくり餃子 中華トントン》
*田臥選手が常連の食堂!?絶品あんかけラーメン
《よし尾食堂》
・肉メシ 700円(あんかけラーメン)
☆肉ショーガ焼 550円
☆サラダ 280円
☆目玉焼 200円
☆冷奴(小) 100円
「愛知県・名古屋市」
*グルメが通う名店 パリッふわの絶品うなぎ
《うなぎ専門店 新甫(しんぽ)》1967年創業
関西風
・うなぎ丼 2,900円
*芸能界きっての食通も絶賛!満席必至の名古屋味噌カツ!
《とんかつ とん八》
TEL 331-0546
・とんかつ定食 1,550円
・味噌とんかつ定食 1,650円
*唯一無二!?インスタ映えの激レアグルメ
《マウンテン》創業54年
・甘口イチゴスパ 1,200円 ※季節限定
☆甘口メロンスパ
☆りんごスパ
☆甘口バナナスパ
☆甘口抹茶小倉スパ
「TOHO」より、メール。いろいろとお得な情報!
https://www.tohotheater.jp/campaign/cinemileage_campaign/?utm_source=mail&utm_medium=email&utm_mm=20220520_#topgun
「水郷のとりやさん」より、メール。「父の日」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/fath04/?scid=rm_197493
「えきねっと」より、メール。どうやって登録したか忘れたよ!
https://eki-neetb.xyz/all/login.php?ie=utf-8&f=8&rsv_bp=1&rsv_idx=1&tn=googleu&wd=fd&fenlei=256&rsv_pq=c253d13a000307ed&rsv_t=b57e8dFk4lrEtOAzQyu2QSOHtVQJSr8p9fDcBk5Y6nbE2U5HpVrFTNd5wMs&rqlang=cn&rsv_enter=0&rsv_dl=tb
「ロップイヤー日記 千葉グルメ編」欲望のままに昼から「肉肉肉!!」
http://blog.livedoor.jp/kuropanda7/archives/56661055.html
「4万円二人暮らし、雀の涙」くら寿司のランチで”贅沢気分”
http://nenkin.diary.to/archives/28493490.html
「みみみちゃちゃボヌールモナ日記 (台湾・高雄→日本)」ファミマの台湾パイナップル!
http://mimichachabonubonu.livedoor.blog/archives/14020119.html
「結婚・恋愛ニュースぷらす」都道府県の平均年収が#これ”
http://blog.livedoor.jp/kekkongo/archives/2003106.html
1.本棚に本がたくさん並んでいる夢
本棚に本がたくさん並んでいる夢は、多くの情報があることを意味しています。本棚は、知識、教養、情報などを表しています。頭の中もよく整理されていて、物事に対する準備がきちんとできている状況にあります。学校でも成績がよくなりそうです。
仕事でもあなたの知識や情報が役に立ち、頼りになる存在になります。本棚に本がたくさん並んでいる夢を見たら、今後も仕事で活躍が期待されるでしょう。
14.本棚から本をとる夢
本棚から本をとる夢は、学ぶ意欲があることを意味しています。自分から知識を得たい、学びたいという気持ちがあることを表しています。仕事にもプライベートにも役立つような知識を得ようと考えています。積極的に学んでいくことで仕事でもよい成果につながるでしょう。あなたの評価も上がっていきます。
本棚から本をとる夢を見たら、今の気力を保てるようにしましょう。
https://yumeimi.com/%E6%9C%AC%E6%A3%9A/#1
4.天皇家の人たちと会う夢(予知夢)
天皇家の人たちと会う夢は「とても大きな転機を迎えている」ということを意味している内容です。思い切って今まで手を出していなかったことにチャレンジすることで、自分でも気づかなかったような実力を発揮できるということも意味しています。
天皇家の人たちと会う夢は、何か自分にとって大きなことにチャレンジしようかどうかを悩んでいる時に見る夢です。
天皇家の人たちと会う夢を見た時は、タイミングとして今だということを伝えていますのでぜひ積極的にトライしてみましょう。積極的にチャレンジすることで、想像もしていないような実力が発揮されます。
https://akanbo-media.jp/posts/9753?page=4
サーモンの夢はすごくいい?
サーモンの夢は、非常にいい夢とされており、運気上昇を暗示しています。サーモンの夢を見たあなたは、非常にいい状態であることを表しており、色んな運気が上昇しているので、何かに挑戦するにはとてもいい時期です。
思い切ってやりたいことにチャレンジしてみましょう。またそれだけではなく、久しく合っていない友人や、懐かしい人との再会を暗示している夢でもあります。
https://www.minden.jp/clover/dream-divination-sushi-learn-shame-interpretation-nine-selection/
2022年5月19日の「北村 森の モノめぐり」は、「#スタッフのお薦め」。
素の感想 何より響く
買い物でひときわ心躍るのは、どんな場面か。例えば、その商品を欲しいとは別に思ってもいなかったのに、思わず買ってしまった瞬間、私などはそうです。
偶然見かけて惹かれてしまうというケースもありますね。また、お店のスタッフが強く薦めてくれ、その言葉に深く共感して購入を決めることも少なくありません、
先日、四国に出張した帰りの話です。高松空港で家族に日本酒でも買おうかと、ショップの棚をのぞき込んでいたら、男性スタッフが「お酒をお探しですか」と声をかけてくれました。「これはどうでしょう」と指さしたのは、地元・香川のレモン農家「ロロロッサ」が作っている「リモンチェロ」でした。蒸留酒にレモンを漬け込んだリキュール。
私が「リモンチェッロって、確か四国の他県の会社も作っていませんでしたっけ」と尋ねたら、「ええ。でも、こんなことを言うのは店員である私の立場ではいけないのかもしれませんが、これのほうがおいしいと思います」。その恐縮気味な表情も言葉も「ああ、このスタッフを信じよう」と感じさせるに十分でした。200mlで2,200円と高かったけど、躊躇せずに買いましたよ。さらにスタッフは「ジンジャーエールで割るのも私は好きですね」とも。
飲んでみてどうだったか。レモンの風味がとても濃厚で、実に上質でした、でも正直、実際の味が結果的にどうこうより、スタッフが素の感想を伝えてくれたこと自体に、買う価値を覚えたんです。
で、思うわけです。先週の当コラムで、宿泊施設も運輸業界も「人の力」が鍵とつづりましたが、こうした小売店もまた「人」だなあ、と。「スタッフのあなたに決断を委ねます」と思えるような相手がいれば、買い物は輝きます。
(商品ジャーナリスト)
2022年4月17日の「この人」は、「春日井サボテンの絵本制作 まるのまいさん」。
全国有数のサボテン産地の愛知県春日井市で、その歴史を伝える絵本「かすがいサボテンのおはなし」を制作した。子ども向けながら、市民の大半が感じる「なぜ春日井でサボテン?」の疑問に答える。大人も楽しめる1冊だ。
市観光コンベンション協会から制作の依頼を受けるまで、自身のサボテンとの関わりも「観賞用を枯らした程度」だった。サボテンのトゲに着目したキャラクターの絵本はあっても、生産地の歴史に焦点を当てたものはあまりない。「調べてみると奥が深くて、何を盛り込むべきか悩みました」
種から育てる実生栽培、育苗との分業制、数々の「サボテングルメ」-。市ならではの特徴を、関係者の取材や市民へのヒアリングを重ね「難しい科学絵本にならないよう気を使った」という。
名古屋市の中学で美術教員や特別支援教員を務め、イラストレーターに。東日本大震災や教え子の病死をきかっけに「人生は1度きり」と夢だった絵本作家を目指した。「絵本は完成して半分。もう半分は、読んだ子どもたちがつくっていく」。サボテンとともに、絵本が市民に長く愛されるよう願う。春日井市在住。
(小林大晃)
2021年9月16日の朝刊に「キャンプに最適 枕追求 CFサイト 浜口ウレタン販売」という記事が出ていたな。
低反発、竹炭で消臭、防湿も
輸送用機器のシート材などを手掛ける浜口ウレタン(浜松市西区)が、ウレタン加工技術を活用したキャンプ用の低反発枕「WARAJI(ワラジ)」を開発した。密度の高いウレタンを使って寝心地の良さを追求、原料に竹炭を配合し、臭いやテント内の湿気の軽減にも効果があるという、10月10日までフラウドファンディング(CF)サイト「マクアケ」で先行販売している。
(中平雄大)
開発したのは同社の藤原大輔さん(46)と山田光一さん(38)、K・C・ナマルさん(34)。3人は新型コロナウイスル禍で高まっているアウトドアレジャー人気に注目。キャンプの初心者が「よく眠れない」と悩むことがあると知り、枕の改善を狙った。
従来品は空気で膨らませる製品が多く、「浮輪の上に頭を置くみたい」(藤原さん)。ウレタン製もあるが、原料の密度が低いため頭が沈んで床に付く感覚があったという。同社は自動車のヘッドレスト用などに、金属の中で発砲・成形した高密度なウレタンの加工技術を持っており、枕への応用を考案した。
開発では、メンバーが実際に何度もキャンプを繰り返し、最適な高さや形状を探った。たき火の煙の臭いが付いたり、テント内に湿気がこもったりした経験から、竹炭をウレタンに練り込んだ。また、枕の裏面には特殊な合皮素材を使用したことで、寝袋内で枕がずれにくく、水の侵入も防げるようにした。
サイズは縦15cm、横38cm、高さ4cm。ブルーグリーン、オレンジ、ブラウン、ダークブラウンの4色があり、価格は5,000円。CFでは既に目標額の16倍以上の注文がある人気ぶりで、CFでの販売終了後は一般販売(価格5,500円)も予定している。
同社は大手メーカーのウレタン製品を手掛けているが、コロナ禍で一時的に仕事が減った経験を受け、自社製品の開発にも力を入れ始めている。藤原さんはこの枕を足掛かりに、「今後もユーザー目線に立って世の中にないものを作りたい」とはなしている。
今朝の通勤・・・。
早朝は混まないのに、車が数珠つながり・・・「!785」の車が遅い!!!その車が右折して行ったら、スムーズに流れるようになった!!!
今日の仕事・・・。:
「ニーズ」の違いか???「考え方」の違いなんだろうな!
帰宅・・・。
「!868」の車が遅い・・・。
直線で追い越しをかけたが、対向車が来たので止めた。再度、追い越し・・・信号が近かったので止めた。
赤信号で停止。その車は道を譲ってくれた(ありがとうございます)。まさか、あおり運転と思われたとか???
道を進めると「浜名クリー」の清掃車が、黄色信号でスピードを緩めた・・・。普通の速度で行ってくれたら、こちらは「右折矢印」で右折できるのに、信号に引っかかってしまった!!
「?4?6」の車が遅いな・・・。
「ヒルナンデス」で英語の表現をやっていた。
https://www.ntv.co.jp/hirunan/onair/friday/188975eb4wd11iq2xhga.html
・Do you have anything by ~?(~のものはありますか?)
・I'll take this.(これください)
・It's fire!(激アツだね!/最高だね!)
・It's on me.(僕の奢りだよ)
・Instagrammable.(インスタ映え)
・What do you recommend?(おすすめはなんですか?)
・That makes sense.(なるほどね)
・Take your time.(ごゆっくりどうぞ)
・Have a seat.(お座り下さい)
・Cheer up!(元気出して!)
コンビニに行き、車の税金を払う。
宝くじ売り場に行き、「LOTO7」を買う。今日は「大安」なんです。
ドッグストアを覘くが何も買わすに帰宅。
iMassageが、早いね!
夕方は「鶏ささみのマシキマム焼き」で一杯♪レタスを添えました。
ふるさと うまかっぺレタス
岩井中央農事園芸連
茨城県産
http://www.iwai-seika.co.jp
ここで、チキン料理のレシピの紹介♪
【鶏とトマトの和風炊込み】
体を温めて冬の元気を応援!
『材料』(4人分)
・米・・・2合
・鶏もも肉(余分な脂を取って)・・・80g
・塩(下味用)・・・二つまみ(約0.6g)
・トマト(大)・・・1個(約200g)
・舞茸・・・30g
・生姜・・・少々(約2g)
・水・・・280cc
・A
塩・・・小さじ1
しょうゆ・・・小さじ1/2
酒・・・小さじ1/2
・かつお粉だし・・・小さじ2(4g)
・細ねぎ・・・1/2本
※かつお粉だし・・・だしパックの中身でOK
※雑穀を加えれあ食物繊維・ミネラルUP!
①米は洗って30分ほどざるに上げる。鶏もも肉は余分な脂を取り除いて小間切れにし、塩で下味をつける。
②生姜は皮をむいてみじん切りにする。トマトは洗ってへたをくり抜き、皮に切れ目を入れる。舞茸は手で裂いておく。
③炊飯器に米を入れてならし、中央にトマトを置いて周りにその他の具を入れる。
④水、調味料A、粉出汁を入れて炊く。
⑤④が炊けたらよく混ぜて5分ほど蒸らし、茶わんに盛付け、細ねぎを散らす。
鶏肉・ねぎには、体を温める性質があります。生姜は加熱することで血流を良くし、体の中から温める効果があります。トマトも加熱することで体を冷やす性質が弱まり、血行をよくする効果が高まります。舞茸は免疫力UPに役立ちます。冷えを防いで代謝を上げると冬を元気に過ごせそうです。
「細ねぎより子供たちに人気のアクセント素材”みかんの皮”」
無農薬のみかんの皮を洗ってさっと茹でて水分をよく取り、粗く刻む。
炊き上がったご飯を混ぜる時に一緒に混ぜ込む。
※みかんの皮には、血流を良くしたり、脂質の分解を促す成分があると言われています。フレッシュ効果のある香りで爽やかな気持ちにもなれます。私は「はるみみかん」の皮が特にお気に入りです。
*管理栄養士 村松 知賀子
【チキンサラダ】(218kcal)
『主な材料』(2人分)
・鶏もも肉・・・小1枚(150g)
・レタス・・・2~3枚(50g)
・赤パプリカ・・・40g
・あればドライハーブミックス・・・小さじ1/2
『作り方』
①肉は厚いところは切り開き、平らにする。皮にフォークで穴をあける。塩小さじ1/6、ハーブをすりこみ、約15分おく
②フライパンにオリーブ油小さじ1を中火で温め、肉を皮目から押さえながら焼く。焼き色がついたら裏返し、弱火で火がとおるまで焼く
③レタスは食べやすくちぎる。パプリカは長さを半分にし、薄切りにする
④酢小さじ1、塩・こしょう各少々、オリーブ油小さじ2を混ぜ、③をあえて器に盛る
⑤肉を2cm幅のそぎ切りにしてのせる。
2019年8月11日の「ジュニア」より、【鶏肉のジンジャーハニーソースがけ】
小麦粉まぶし皮パリッと
『材料』(2人分)
・鶏もも肉・・・120g
・塩・・・適量
・こしょう・・・適量
・小麦粉・・・適量
・サラダ油・・・適量
・A
はちみつ・・・小さじ3
すり下ろしたショウガ・・・15g
白ワイン・・・大さじ3
・しょうゆ・・・少々
・レタス・・・2枚
・トマト・・・1個
①鶏モモ肉をフォークで皮に数カ所穴を開ける
②①を一口サイスに切る
③②に塩、こしょうを振り、10分ほどなじませる
④③に小麦粉をまぶす
⑤フライパンにサラダ油を引き、④を皮目から焼き、皮に焦げ目が付いたら返して焼く
⑥Aとしょうゆを⑤に回しかけ、肉に絡める
⑦皿に⑥とレタス、トマトを盛り付けたら出来上がり!
「足立シェフのひとこと」
ポイントは、小麦粉を上手にまぶすことです。皮がパリッとしておいしくなり、ジンジャーハニーソースと絡まりやすくなります。パンにもよく合います。
「お料理の先生のアドバイス」
仕上げにしょうゆを回しかけると、風味がよくなって味もしまります。お弁当のおかずにも合います。お好みの野菜をたっぷり添えて、いただいてください。
『県民だより』2019年4月28日より、【レッドオーレとチキンの甘酸っぱいソース煮】(502kcal)
砂地のハウスで栽培され、甘味が強くフルーツ感覚で食べられる「レッドオーレ」。この食材を「ホテルセンチュリー静岡 ザ テーブル」の福本泰弘さんに料理していただきました。
『材料』(1人前)
・鶏モモ肉・・・100g
・塩コショウ・・・少々
・A
レッドオーレ・・・5個
オリーブオイル・・・大さじ1
ニンニク・・・1/2片(みじん切り)
ショウガ・・・2g(みじん切り)
白ワインビネガー・・・50cc
グラニュー糖・・・1g
・B
ニンニク・・・1/2片
タカノツメ・・・1/2本
タイム・・・1本
ライプ(黒)オリーブ・・・1/2粒
・C
レッドオーレ・・・1個(半分に切る)
白ワインビネガー・・・20cc
白ワイン・・・50cc
オリーブオイル・・・大さじ1
白ネギ・・・3g(みじん切り)
・D
イタリアンパセリ・・・2~3枚(荒みじん)
オリーブオイル・・・小さじ1
『作り方』
①鶏肉に塩コショウを振り20分ほど置く
②Aのレッドオーレを皮付きのまま1/4に切りフードプロセッサーにかける
③鍋にAのオリーブオイル、ニンニク、ショウガを入れ軽く炒めたら②を合わせて中火で煮る
④別の鍋でAの白ワインビネガーとグラニュー糖を火にかけ半分くらいまで煮詰める
⑤③と④を合わせ、ペースト状になるまで煮たらソースの完成
⑥常温のフライパンにCのオリーブオイルとBを入れ火にかける。香りが出てきたらBは取り出し、残ったオイルで①とCのレッドオーレを焼く
⑦鶏肉に焼き色が付いたらCの白ワインビネガーと白ワインを加え強火で飛ばし、蓋をして170℃のオーブンで6分加熱
⑧鶏肉に火が通ったら⑤を半分ほど合わせて軽く煮込み、白ネギを加え塩コショウで味を調える
⑨お皿に⑧と取り出したBを盛り、Dをかけたら出来上がり!
POINT⑧:余ったソースはパンに塗って食べても◎
*福本 泰弘
長野県佐世保市出身。「日本平ホテル」「北海道ヤマハリゾート」などを経て、平成9年から「ホテル センチュリー静岡」勤務。同ホテル洋食調理料理長。食材の味を大切に、卓越したフレンチの技で客を魅了する。
「ホテル センチュリー静岡 ザ テーブル」
静岡市駿河区南町18-1 ホテルセンチュリー静岡1F
TEL 054(289)6410
FAX 054(289)6408
2019年12月15日の「ジュニア」より、【やわらかジューシーチキン】
こってりとしておいしい
『材料』(3人分)
・鶏もも肉・・・450g
・酒・・・大さじ2
・塩・・・適量
・ピーマン・・・2個
・赤パプリカ・・・1/8個
・タマネギ・・・1/4個
・小麦粉・・・適量
・ごま油・・・適量
・A
みりん・・・大さじ3
しょうゆ・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ2
酒・・・大さじ1/2
①鶏もも肉は一口大に切り、酒でよくもんでから、塩を振ってなじませる。
②ピーマン、赤パプリカを縦に細く切る。タマネギを細切りにする。
③①に小麦粉をまぶす
④フライパンにごま油を熱し、③の両面を焼き、②も加える
⑤④にAを入れて炒め合わせる
⑥お皿に盛り付けたら出来上がり!
*下村シェフのひとこと
鶏もも肉は酒を加えて手でよくもみ込むと、とてもやわらかくなります。私はこってりとした味が好きなので、とてもおいしくて、家でもよく食べます。
*お料理の先生のアドバイス
今回は赤パプリカを足してみました。赤い色は食欲を刺激するので、彩りが欲しいと思ったときは、トマトや赤パプリカを活用すると食卓が華やぎます。
本日のカウント
本日の歩数:3,243歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.6kg、16.3
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:269,657(77)
| 固定リンク
コメント