« 「大村屋 重兵衛」、そして「5月の旬「きゅうり」「トマト」「そら豆」「初がつお」「メロン」」 | トップページ | 「<食問>レモンの上手な保存・活用法は」「<食卓ものがたり> 片浦レモン」そして、「ささげ」 »

2022年5月22日 (日)

「<食卓ものがたり>ゆめのか(愛知県)」、そして「手作り燻製焼豚」

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season3」は、第26話「俺と秩父の萌え日記」。4/20の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
・木のスプーン 作・ヒロシ
【コーヒー】
【あら汁】
①鍋に水を入れ、火にかける。
②タイのあらを入れる。アクを取る。
③味噌を溶く。ネギを散らす。
・おしめり様 石に焼酎をかける
【丸ごとするめ】
 火で炙る
【焼酎お湯割り】
【朝食】
 ・ロールケーキ
 ・コーヒー

 「ごはんジャパン」は、「大分県 佐伯市」「大分豊後ぶり」。
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0154/
*平山 亮(養殖業)
※養殖生け簀(マルゴ水産)
・ブリのエサ(EP):
 たんぱく質、魚油、ビール酵母、お茶粉末、海藻粉末
※ブリの生け簀は稚魚用、育成用、出荷用の3ブロック
※出荷用生け簀(東海シープロ蒲江工場)
 体長約70cm、重さ約5kgのブリを水揚げ。
・自動活け締め機
・蒲江加工工場(東海シ―プロ)
 約3秒で3枚おろしにする機械
《道の駅 かまえ》
【ブリ刺身】
佐伯市の郷土料理【ぶえん汁】
 新鮮な魚を塩しないで魚のあらを使ったおみそ汁。
 塩を入れないので「ぶえん(無塩)汁」
 《ムッシュ・カワノ》大分県佐伯市
  ☆ブリのマリネ
  ☆ブリのカルパッチョ
《大山水産》
*山田 久松、和洋
※ブリの稚魚:モジャコ
  海面に浮かぶ藻を網ですくう。モジャコが隠れている。藻の中に隠れているので「藻雑魚(モジャコ)」と呼ぶ。モジャコを育てるところから、豊後ぶりの養殖が始まる。
*堀内 さやか《御料理 ほりうち》新宿・荒木町
【ブリの藁焼き ブリみそ柚庵焼き】
①ブリの皮に細かく切れ込みを入れる。
②6~7mm幅で切る。(炙ってから切るとボロボロになってしまう)
③串に刺して、皮を下にして藁焼きにする。
④薬味は、ミョウガ、新タマネギ、新ショウガ、行者ニンニク、大葉、紫芽(むらめ)、万能ネギ、紅葉おろし。
⑤カボスの皮をすり振りかける。
⑥ポン酢+ゴマだれをかけて。カボスを絞る。
【ブリ玉丼】
①ブリを5~6mm幅で切る。余分な水分を抜くため、昆布締めにする。
②だし、シイタケ、新タマネギ、長ネギと火にかける。
③全卵(1個分)をだしに入れる。
④8割かたかたまったところで卵黄(1個分)を入れる。
⑤三つ葉を入れ、フタをして蒸らす。
⑥刻み海苔をごはんにのせ、⑤をのせる。

 「満天☆青空レストラン」は、「宮崎県延岡市」「本桜鱒」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913yrelbx1io8le3sp1.html
*上野 賢(SMOLT、宮崎大学大学院)
※サクラマス:
 ヤマメの海に行ったものがサクラマス。
 銀化(ぎんけ)したヤマメだけ、海に行ける。
※宮崎県五ヶ瀬川で1年育てる。
 循環型養殖
*中田 真稔(まさとし)(養殖業者)
※海水の割合:
 1日目 50%
 2日目 70%
 3日目 100%
 約4か月、海で育てる。
※400匹以上のサクラマス、海からもう1度淡水に戻す!
 約2か月、冷たい川の水で育てる
【刺身】
【サクラマスのムニエル】
『材料』(4人分)
・サクラマス・・・半身
・塩・・・少々
・粗挽きブラックペッパー・・・少々
・小麦粉・・・適量
・オリーブオイル・・・大さじ1
・バター・・・30g
・日向夏スライス・・・適量(レモンでもOK)
・付け合わせ・・・お好みで
①三枚におろしたサクラマスを4等分に切って、塩とブラックペッパーをふり、小麦粉をまんべんなくまぶす
②フライパンにオリーブオイルを熱し、皮目から焼く
③皮目に焼き色がついたら裏返し、身を焼く
④バターを加え、バターをすくってかけながら焼く
⑤お皿に盛り付け、日向夏のスライスを添えて完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913kn1guf0707qrd284.html
《食事処 臨港》
【サクラマスのアラ汁】
『材料』(4人分)
・サクラマス・・・適量
・サクラマスのアラ・・・2尾分
・大根・・・200g
・にんじん・・・1/4本
・青ネギ・・・適量
・だし昆布・・・適量
・塩・・・適量
・酒・・・大さじ1
・薄口醤油・・・小々
・水・・・1500cc
①鍋に水とだし昆布を入れておく
②サクラマスのアラは適当な大きさに切り、塩を薄く振って焼く
③サクラマスの身は食べやすい大きさに切る。大根はいちょう切り、にんじんは半月切り、青ネギは小口切りにする
④1の鍋に焼いたアラ、大根、にんじん、酒を入れて火にかける。沸いてきたら昆布は取り出し、アクを取りながら煮る
⑤野菜が柔らかくなったら、身を入れ、塩と薄口醤油で味を調える
⑥身に火が通ったら器によそい、青ネギを乗せて完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913n3ep3hqfuqxkk2pc.html
【つきみいくら】
『材料』
・サクラマスの筋子
・塩水
・かつお出汁
・酒
・酢
・ごはん
①ボウルにサクラマスの筋子を入れ、90℃くらいのお湯をかける。菜箸を使って、筋子を泳がすように外側の幕をほぐし、いくらを外す。
②塩水にさらしてザルにあげ、水気を切ってボウルに移す。
③かつお出汁、酒、酢を混ぜ合わせ、②に注ぎ、一晩おいて出汁を吸わせる。
④温かいご飯の上に③のつきみいくらをのせて完成。
https://rinrinto.com/aozora-20220521-2-87188
【サクラマスのちゃんちゃん焼き】
『材料』(4人分)
・サクラマス・・・1尾
・春キャベツ・・・1/2個
・新玉ネギ・・・1個
・にんじん・・・1/2本
・もやし・・・1袋
・しめじ・・・1/2パック
・椎茸・・・2~3枚
・味噌・・・150g
・酒・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
・砂糖・・・大さじ2(味噌の味で分量は調整)
・バター・・・20g
・サラダ油・・・適量
①サクラマスは三枚におろす
②キャベツはザク切り、玉ネギは食べやすい大きさに切り、にんじんは短冊切りにする。しめじは小房にほぐす。バターは1㎝角に切る 
③味噌、酒、みりん、砂糖をよく混ぜ合わせる
④鉄板かホットプレートにサラダ油を熱し、サクラマスを半身のまま焼く
⑤サクラマスを裏返したら野菜を周りに入れ、上から3の味噌だれを全体にかける。アルミホイルなどでフタをして蒸し焼きにする
⑥野菜がしんなりしたらバターをちらして完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913p2j25bfunevdvddu.html

 「バービーのしずおかごはんが食べたい!」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
*にこまる JAとぴあ浜松 竹下 清憲
*「清水町」富士山の湧水で育った柿田川野菜
《エルエーグリーン 三島工場》三島市平田
 水耕栽培 レタス
・フリルアイス
*「清水町」柿田川が生んだ究極のもちプリ生パスタ
《オードーカフェ》駿東郡市瑞穂区畑中
 柿田川湧水生パスタ
・ザクッとモチッと 必殺カルボナーラ 1,507円
・海鮮トマトクリーム 1,672円
*「三島市」新感覚!新発見!手作りピクルス
《手作り工房 Poco a Poco》三島市川原ヶ谷緑ヶ丘
☆極上の香るジャム 三島にんじん 700円
・グリル野菜のマリネピクルス 1,140円
・フルーツピクルス 1,060円
・ごほうびグラノーラ Poco to Gra [バジル&チーズ] 800円
*「三島市」女性もうれしい発酵食!粕漬専門店
《粕漬食堂 K.A.S.U》三島市日の出町
 粕漬料理
・銀鮭 1,760円
 ※酒粕:菊勇(山形)
・和豚もちぶたの肩ロース 1,540円
*しずおかごはん×せかいごはん【シュクメルリ】
『材料』
・鶏もも肉(角切り)・・・600g
・大豆油・・・適量
・無塩バター・・・50g
・ニンニク(みじん切り)・・・90g
・チキンブイヨン・・・400㏄
・牛乳・・・200㏄
・生クリーム・・・160㏄
・コリアンダー(粉)・・・1g
・フェヌグリーク(粉)・・・3g
・砂糖・・・適量
・コショウ・・・2g
・パプリカ(粉)・・・適量
・コリアンダー(生)・・・適量
『作り方』
①鶏もも肉に塩コショウをして下味をつける。
②厚手の鍋に大豆油をしいて火にかけ、①を焼いたら一旦取り出す。
③②の鍋にニンニクを入れ、弱火で香りを出す。
④チキンブイヨンを入れて沸かしたら、コリアンダー(粉)とフェヌグリーク(粉)を加える。(テンパリングしたハーブ)
⑤牛乳と生クリームを加えて濃度が出るまで煮詰める。
⑥鶏肉を鍋に戻し、砂糖、食塩、コショウを加えてから約3分間弱火で煮込む。
⑦藁に盛り付けてからパプリカパウダーを振りかけ、コリアンダーを乗せる。
https://www.bras-de-chef.com/

 「人生最高レストラン」は、風間俊介
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202205211/
《串揚げ 一喝》東京・亀戸
・子持昆布(だし醤油につけた子持昆布)
・めんたいもち(明太なし)(餅の串揚げ)
《和魂 ほむら》大阪・谷町四丁目、2002年創業
・ペペ飯:
 鶏ガラスープに豚バラ・豚足などを3時間炊いたスープを使用し、ペペロンチーノを作る。
 白米をお皿の真ん中に。ペペロンチーノをのせる。
 トッピングは梅干し、蒸し鶏。
 日の丸弁当をイメージして作った一品。
《Chunk》ケータリング
・カルビクッパ

 「Yahoo!」より、メール。「父の日 おとりよせグルメ」の案内♪
https://shopping.yahoo.co.jp/promotion/event/seasonal/fathersday/gourmet/?sc_e=mshp_nc_sale_0_pc_NC00053735_body2_00&ync_pid=body2
 「エールマーケット」より、メール。「天然酵母 くるみレーズンパン」の案内♪
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_310412_181431974_20220522#%E5%A4%A9%E7%84%B6%E9%85%B5%E6%AF%8D%E3%80%80%E3%81%8F%E3%82%8B%E3%81%BF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%B3
B-blog輝かしいキッチンカーが気になる
http://blog.livedoor.jp/koitu1818/archives/66184113.html
Kannaの美味しんぼカフェタイムセブンカフェのさわやかな新作
https://oishinbokanna.blog.jp/archives/14019194.html
Jasmine-Tea”でっかい虎”がいる奈良の寺
https://jasmine-tea123.blog.jp/archives/65979234.html
ジャジーな毎日毎年連休後に花開く”薄紅夏椿”
http://groovy130.livedoor.blog/archives/15770258.html
ニュース Buzz!仕事がしやすくなった”理由”
http://news-buzz1.com/archives/14684157.html

夢占いで『道』が示している意味とは
 夢に登場する道は、あなたが今後歩んでいく人生の象徴。その道のりはまさに人生そのものと言われ、あなたの過去から未来までを暗示しています。また、道の先に見える光景が、あなたが人生をかけて実現したい目標を暗示していることもあるようです。
 基本的に、歩きやすいまっすぐな道は順調な先行きや見通しを暗示しています。それに対し、歩きにくい道、曲がりくねった道は、先行きに困難が待ち受けている暗示です。
https://sinrigakulab.com/dream-road
エンジェルナンバー152の意味は【新しい変化の訪れ】
 エンジェルナンバー152の意味は、”新しい変化の訪れ“。あなたの前向きな思考によって、新たな変化が今、起きようとしています。
 なお、エンジェルナンバー『1』は”全ては一つであること”や”物事の始まり”を意味する数字。
 そして、エンジェルナンバー『5』は、”重大な変化”を。
 エンジェルナンバー『2』は、”順調な成長”をあらわすナンバーです。
エンジェルナンバー『152』があらわすメッセージ
 新しいものを積極的に取り入れてください。あなたがそれを前向きに受け入れるほど、より素晴らしい結果がもたらされます。
 天使は、あなたがオープンな姿勢でいることを望んでいます。新しい考え、やり方、さらに出会いに対し、常にポジティブでいて下さい。
 人は、新しいものに遭遇した時、どうしても身構えてしまうもの。それは、やはり本能的に、リスクを恐れる気持ちが先に立ってしまうからでしょう。
 ですが、捉え方によっては、失敗も良い経験です。人生を棒に振るような大失敗をしてしまうなら話は別ですが、多くの場合、成長とは失敗と改善を繰り返す中に存在します。
 恐ることはありません。天使は、いつだってあなたをサポートしてくれていますよ。
152という数字の他の意味は?
 152は、1と5と2の3つの数字を組み合わせることから、これらの数字のそれぞれの本質をあわせ持ちます。
 まず1は、数秘術で物事の始まりを意味する数字。
 そして、5は変化、行動力、柔軟性を、2は創造へステップをあらわす数字です。
 さらに、数秘術では二桁以上の数字について、それぞれの数字を足していき、最終的に一桁の数字へと還元していきます。
 このため152を還元すると、1+5+2=8
 となることから、150は8の数字が持つ、物質的な成功、無限、運命といった意味もあわせ持つでしょう。
https://spiritual-plus.com/angel-number152
15. ちらし寿司が足りない夢
 あなたがもっと様々な人と交流を図りたいと思っている夢です。今も仕事や私生活において、お付き合いしている人はいるようですが、その程度では物足りないと感じているようです。今までにないタイプの人と交流し、刺激のある生活を送りたいと思っています。
 また、この夢は人付き合いが活発になる前触れの夢でもあります。ちらし寿司が少ないだけ、あなたが人との交流を強く求めていることを暗示しています。
https://spitopi.com/blog/20190111172439.html
いくらの夢
 キラキラと見た目もきれいないくらは、すじこの膜を取り除いて処理された、手間暇がかかった卵です。工夫して処理されていることから、知識やスキルアップなど、知的な財産としての意味を強く持っています。
 生きず待っていた課題に、解決策がひらめいたり、資格を取ったり研修に参加したりとスキルアップする機会が訪れるかもしれません。知識を身に付ける事で、実力を発揮でき、収入面も充実していくでしょう。いくらの粒が大きいほど幸運が大きくなります。
https://www.minden.jp/clover/dream-divination-egg-happy-five-good-luck/

 2022年5月22日 14時15分配信の「岡村隆史も違和感「チコちゃん」炎上で噴出する “マナー講師への疑問”…「押しつけは不愉快」との声も」という記事。
Smart FLASH
 5月21日放送の『チコちゃんに叱られる!』(NHK)が物議を醸している。問題となっているのは、VTRに出演したマナー講師・平林都氏の “指導” だ。
 「『チコちゃんに叱られる!』といえば、NHKを代表する人気番組です。5歳のキャラクター・チコちゃんが、ゲストに素朴な疑問を投げかけ、専門家に解説してもらったり検証実験をおこなったりする内容です。
 チコちゃんの決め台詞『ボーっと生きてんじゃねえよ!』は2018年の流行語大賞にもノミネートされました。
 今回、番組で検証したのは『フォークの歯が4本なのは、スパゲティを上手に食べるため』というテーマ。そこで出演したのが、平林さんです。歯の数が違うフォークを数本用意して、どれが一番マナーよく食べられるかを検証しました。
 平林さんは、登場してすぐ女性スタッフに『下を見るな、言うてるやろ!』と注意し、その後、『いただきます』との言葉に『人と一緒にいるときは “頂戴いたします” やろ!』と関西弁の強烈な口調で厳しく指摘。
 すると、参加したスタッフが泣き出してしまう事態になったのです。MCの岡村さんも、スタジオでVTRを見ながら『(スタッフが仕事を)やめてしまうよ……』とこぼすほどの惨状。これには視聴者からも批判が噴出しました」(芸能記者)
 《今時マナー講師なんて流行らんだろうに 過剰なマナーの押し付けは逆に不愉快だわ》
 《そういうキャラってのはわかるんだけどマナー講師が大声で人をしかっている構図はそもそも矛盾してないかって気がしなくもない》
 《あまりキツイ言葉で指導をされれば、人によっては萎縮して指導されたことが身につかなくなってしまうかも》
 「今回批判を浴びている平林さんは、企業などのマナー研修でも厳しいことで有名な、いわゆる “鬼キャラ” で知られる方です。これまでにも数々のバラエティ番組に出演し、芸人などに厳しく指導する姿を見せていました。
 ちなみに、番組の最後では、4本歯のフォークが最も食べやすいという結果になり、『レディーになられました』とスタッフを褒める場面も。女性スタッフも最後は笑顔を見せていました」(同前)
 マナー講師という職業自体にも向けられる疑問の声。指導の仕方にも、マナーが求められる時代なのかもしれない。
https://news.livedoor.com/article/detail/22204521/

 2022年5月21日 19時0分配信の「山梨が移住先として人気の理由は? 豊かな自然や充実した支援制度が魅力!」という記事。
ARUHIマガジン
 山梨県は、関東地方と山梨県を合わせた首都圏に含まれる地域であり、移住先として人気があります。今回は、山梨県がどのような県なのか、移住先として人気の理由、山梨県の魅力などを紹介します。また、山梨県への移住を希望する人に向けた公的な支援制度についても紹介しますので、地方移住を検討している人はぜひ参考にしてください。
 「認定NPO法人ふるさと回帰支援センター」が実施したアンケート結果によると、山梨県は2021年移住希望地域ランキングで3位となっています。
 アンケートは、本気で移住を考えている人の声を反映した結果です。2013年~2020年のアンケートでも山梨県は常に上位にランクインしているので、安定して人気があることがわかります。
 出典:2021年の移住相談の傾向、移住希望地ランキング公開|認定NPO法人ふるさと回帰支援センター
山梨県への移住が人気の理由とは?
 山梨県への移住を希望する人は、どんな点に魅力を感じているのでしょうか。ここでは、山梨県の風土や、人気の理由を紹介します。
山梨県ってどんなところ?
 山梨県は、本州の中央に位置する中部地方の東部に位置する県です。中部地方の長野県と静岡県、関東地方の東京都、埼玉県、神奈川県に隣接しています。
 総面積は約4,465km平方メートルで大部分が山に囲まれ、県土の約78%を森林が占めています。静岡県との県境にある世界文化遺産の富士山、日本で2番目に高い北岳や南アルプスの眺望も見事です。
 2022年2月1日時点での総人口は80万3,297人となっています。県庁所在地の甲府市をはじめ、県内には27の市町村があり、中北地域、峡南地域、峡東地域、富士・東部地域の4つのエリアに分かれています。
山梨県が移住先として人気の理由
 山梨県は中央自動車道やJR中央本線などの交通網が整備されているため、都心までのアクセスがよい場所にあります。2027年にはリニア中央新幹線の駅が開業予定で、東京までのアクセスは約25分となります。
 広大な面積の国立公園を含む自然公園が、県土の約3割を占める自然の豊かさも魅力です。山梨県内の気候は、山に囲まれた地域は山岳気候、その他のほとんどの地域が内陸気候です。特に盆地では降水量が少なく日照時間も長い、風も弱い特性があり、生活しやすいエリアといえます。
 名水が豊富な土地ならではの農産物のおいしさには定評があり、新鮮でおいしい野菜や果物が味わえます。土地の価格が安く、分譲や賃貸不動産の相場が安いことは大きなアドバンテージとなるでしょう。子育て世帯にとっては、山梨県が力を入れている手厚い子育て支援制度も見逃せません。
山梨県への移住を希望するなら支援制度を活用しよう!
 移住を希望する場合は、国や地方自治体が実施する支援が利用できるか、調べてみることをおすすめします。以下に、公的な支援制度について解説します。
国の移住支援金制度
 移住支援金制度とは、国が地方創生の施策として行っている支援制度のことです。
 移住支援金制度では、都市圏から地方への移住者に対して、最大100万円(単身の場合は最大60万円)、起業支援金として最大200万円が支給されます。ただし、移住支援金を受けるには、様々な要件を満たす必要があります。
 また、移住支援金を受け取った後は、5年以上の定住などの条件があり、定められた期間内に要件を満たさなかった場合は支援金を返還しなければなりません。
 出典:地方創生|内閣府地方創生推進事務局
県や市町村の移住支援
 山梨県では、山梨への移住希望者に向けた相談窓口を東京・大阪・山梨の3箇所に設置して、専門の相談員が移住したい人のサポートを行っています。
・やまなし暮らし支援センター
・ふるさと山梨定住機構
・山梨県大阪事務所
 そのほか、山梨県内の市町村でも移住希望者への積極的な支援を行い、移住を歓迎しています。たとえば、以下のような支援制度があります。
・甲府市:オンライン移住相談、空き家改修助成金制度、市営住宅子育て世帯等応援家賃助成制度
 など
・山梨市:山梨市移住定住ポータルサイト「山梨市 移住計画」の開設、お試しサテライトオフィス、健やか育児支援祝金など
・都留市:オンライン移住相談、空き家バンク制度、すこやか子育て医療費助成金支給制度など
・中央市:中央市若者世帯定住奨励金、中央市空き家バンク物件リフォーム等補助金、子ども医療費助成金など
※2022年4月時点の情報なので、詳しくは各自治体のホームページでご確認ください。
山梨へ移住したらどんな暮らしができる?
 移住に際して多くの人が気になるのは仕事や住まいでしょう。子育て世帯なら保育環境も気になるところです。山梨へ移住するとどのような暮らしができるのか解説します。
仕事
 収入源となる仕事は、多くの移住者の関心事です。山梨県では、地元企業への就職や就農、起業などの支援やマッチングを行っています。専門の相談員やキャリアコーディネーターによる親身なサポートが受けられ、地元産業へ貢献する働き方ができるでしょう。
 山梨県なら東京圏からの交通アクセスもよいため、今の企業に所属しながら、あるいはリモートワーク可能な企業に就職して、テレワークやサテライトオフィスなどで働く方法もあります。また、個人事業主など在宅で仕事をしていた人なら、移住を機に起業も実現可能です。
子育て
 山梨県では、地の利を生かした自然保育導入推進事業を展開しています。また、保育・幼児教育関係者のための手引書の作成、保育所等へのアドバイザーの派遣などを行い自然保育に力を入れているため、日常的に豊かな自然のなかで子育てが可能です。
 また、3~5歳児クラスの保育料無料化に加え、第2子以降は所定の要件を満たす世帯は、0歳から小学校入学前まで一貫して保育料無料です。また、共働きの子育て世帯でも安心して働けるよう、子どもの急な発熱や病気に対応できる病児保育施設が、山梨県全ての市町村で利用できるなど、子育て支援が充実しています。
住まい
 山梨県内の賃貸物件は、単身者向けワンルーム・1K・1DKの家賃相場が4万円台前半となっています。東京23区内の単身者向けの家賃相場は6~9万円台のところが多いため、移住すれば家賃が安く抑えられます。
 新築戸建てにしても、東京都内の物件と比較するとかなり安くマイホームが購入可能です。3LDKの所有権付き新築戸建ての一例を挙げると、2022年4月時点では山梨県甲府市では建物面積28.05坪の物件が1,980万円から売りに出されています。一方、東京都世田谷区では最安の物件が、建物面積16.81坪で4,980万円となっています。
 また、山梨県の各市町村にある空き家バンクは、格安で空き家を購入したり借りたりできる制度です。古民家を安く買って思い通りにリノベーションして住むなど、田舎暮らしの夢が広がりますね。
 出典:賃貸住宅[賃貸マンション・アパート]のお部屋探し情報|SUUMO
 出典:新築一戸建ての購入情報探しならSUUMO(スーモ)新築一戸建て|SUUMO
まとめ
 山梨県は移住先としてここ数年継続して人気のある地域です。首都圏からの交通アクセスがよいことに加え、豊かな自然と、県の移住支援制度や自治体の手厚いサポートも人気の要因でしょう。
 仕事や子育てに対する支援も充実しています。山梨県なら住居費を安く抑えられますので、住宅ローンの早期返済や浮いたお金を貯蓄に回すことも可能です。また、高い家賃を払わなくてすむので、職業の選択肢も増えるでしょう。
https://news.livedoor.com/article/detail/22201574/

 2022年3月24日の「この人」は、「月刊ムーとコラボした「異世界の歩き方」が話題 宮田 崇さん(44)」。
 2017年から個人旅行のバイブル「地球の歩き方」の編集長を務める。新型コロナウイルスの影響で自由に地球を歩けなくなったが、オカルト雑誌の「月刊ムー」と組み、2月に発行した「異世界の歩き方」が話題を集めている。
 未確認飛行物体(UFO)の研究がうわさされる米国の「エリア51」や、謎の生物ネッシーの生息地とされる英国のネス湖などを紹介。地球の不思議を味わう1冊となり、発売前から重版が決まり、売り切れの書店が続出した。
 「人の企画を笑わない」が信念。編集者から今回のような異例の提案があっても「やるなら真面目にやる」と、旅をしっかり楽しめるガイドブックに仕立てた。
 今までに訪れた国、地域は72.高校2年の時に亡くなった祖母の遺品に新品の「地球の歩き方 インド」を見つけ、大学1年でインドを旅行して以来、毎年インドに「呼ばれている」。編集の仕事に就いてからは、アジアやアフリカを中心に約40の国と地域のガイドブック制作に携わってきた。
 コロナ禍で海外取材もままならないが、収束後行きたいのはやっぱりインド。「待ってろ、ガンジス川」と笑う。
(石川由佳理)

 今日は、ムラの草刈り。今回の担当は、ツツジの選定。
 集合場所に行くが時間になっても誰も来ない???分担場所に行ったら、もう作業をしていた!!!それらな、初めから作業場所が集合場所と案内してよ!!!
 せっかく、草刈り機を持っているのに、それを使わない分担にするなんてもったいない!!!
008_20220522153201
 お茶をもらって帰宅。
JAとぴあ浜松
 静岡県産茶葉使用 とぴあ茶
無香料・無着色
内容量 490g
100g当たり 0kcal
販売者 とぴあ浜松農業協同組合
静岡県浜松市東区有玉南町1975番地
製造者 エスエスケイフーズ株式会社 焼津工場
静岡県焼津市田尻2820

 スーパーに行く。
 「明治ブルガリアヨーグルト」138円、「納豆」48円、「絹ごし豆腐」37円、「緑豆もやす」20円、「いかめしソフトせんべい」138円、20%引きで240円の「TVバラ焼豚切落し」、「栃木レモン クリーム&ホイップ」105円、「栃木イチゴ ホイップデニッシュ」105円を買う。
 WAONに2,000円チャージして支払い。
 パンとヨーグルトにはボーナスポイント20が付いていた!
 ちなみに、安い豆腐、モヤシ、納豆は見つけにくい陳列の仕方だ!

 ドラッグストアーに行く。「杏林堂 皮つきピーナッツ」321円のところ5%引き券をつかって305円。
 レジで勝手にシールを張られた!!!「シールは貼らないで」と言ったら、レジ係の人がシールを剥がした。WAONでの支払いを済ませ、カバンに入れようとしたら、ピーナッツの袋が傷ついていた!!!傷ついているものを商品として売るなよ!!!杏林堂さん、しっかり社員指導をしてよ!!!
https://www.kyorindo.co.jp/shop/?cm=v&id=2036

 自転車屋さんに行き、点検のお願いをする。

004_20220522153201
 帰宅して、昼食は「ホットコーヒー」と今日買った「パン」♪
第一パン
 関東・栃木 イチゴ ホイップデニッシュ
 デニッシュ生地で「関東・栃木イチゴ」入りのホイップクリームをはさみ、ホワイトチョコパウダーをトッピングしました。
関東・栃木イチゴ
 とちおとめ
製造所固有記号 +TKS No. 03245 B
 誕生からおよそ70年。「レモン牛乳」の通称で知られる「関東・栃木レモン」は、栃木県産の生乳を使用したまろやかでほんのりと甘い乳飲料です。懐かしい栃木の味として親しまれ、世代を越えて飲み続けられています。
 栃木名産の苺「とちおとめ」を使った「関東・栃木イチゴ」は姉妹品として誕生しました。
1個当たり 367kcal
製造者 第一パン株式会社
東京都小平市小川東町3-6-1
TEL 0120-880135
http://www.daiichipan.co.jp/

 2022年2月6日の朝刊に「<食卓ものがたり>ゆめのか(愛知県)」という記事が出ていたね!
甘酸っぱい味 夢乗せて
 紅色をした大粒のイチゴをかじると、パリッとした食感の後、甘酸っぱい汁がじゅわっと噴き出す。愛知県のオリジナル品種「ゆめのか」。寒さが厳しい今が旬の真っ盛りだ。
 ゆめのかは県農業総合試験場が開発し、2007年に品種登録。県西部の海部(あま)地域にある愛西、津島両市が主な産地だ。「糖度と酸味のバランスが良く、みずみずしいのが特長だね」。JAあいち海部・あまイチゴ組合の組合長、佐藤進さん(67)が教えてくれた。
 十分に熟しても果皮が硬めで、流通の過程で傷みにくい。完熟に近い状態で収穫できるのが強みだ。品種名には「みんなの夢のかなうおいしいイチゴ」という意味が込められ、受験シーズンの験担ぎとしても人気があるという。
 JAあいち海部によると、あまイチゴ組合は4つのイチゴ生産者の組織が17年に統合してできた。現在は65戸が計15㌶で栽培。以前は複数の品種を作っていたが、スケールメリットを生かして競争力を高めようと、ゆめのかに一本化した。「うまくいかなかったらどうしようと不安もあった」と佐藤さん。こうした取り組みが功を奏し、面積当たりの販売額は向上した。
 佐藤さんは高校卒業後、ハウスメーカー勤務を経て21歳の時に父の代からのイチゴ生産の仕事を継いだ。こまめな摘果など地道な作業が多い上、天候の影響など不安定な面もあるが「努力した分だけ、自分に返ってくる仕事」。半世紀近く、イチゴ一筋でノウハウを磨いてきた。
 佐藤さんによれば、昔は練乳をつけて食べるイメージだったが、今は改良が進み、甘いのが当たり前だ。「舌の肥えた消費者に選んでもらうため、もっとおいしいイチゴを作りたい」。作り手としての夢は、まだまだ膨らみそうだ。
 文・写真 河郷丈史
◆味わう
 あまイチゴ組合では、11月から翌年5月までゆめのかを収穫し、愛知県内のほか、奈良や新潟の市場にも出荷。各地のスーパーなどで買うことができる。酸味もあるため、甘いスイーツとの相性もいい。
 例年、需要のピークはクリスマスだが、甘みが乗っておいしいのは寒さが厳しい1~2月。へたに近い部分から食べるのが、おいしく味わうこつだ。イチゴは先端にいくほど糖度が高くなるため、最後の一口がより甘く感じられる。
https://www.chunichi.co.jp/article/413567?rct=life

 2020年12月23日の朝刊に「懐かしいイチゴプリン」という記事が出ていた。
 森永乳業は、子どもの頃に母親が作ってくれたホットミルクの味わいをイメージした「森永牛乳プリン」シリーズの25周年記念商品「森永いちご牛乳プリン」を期間限定で発売。85g入りで希望小売価格は130円。

 2021年2月18日の朝刊に「イチゴ風味のピルクル」という記事が出ていた。
 日清ヨーク(東京)は、乳酸菌飲料「ピルクル」シリーズからイチゴ風味の「フルーツリッチ ピルクル ストロベリー」を発売(沖縄を除く)。生きたまま腸に届く乳酸菌「カゼイ菌(NY1301株)」を使用。イチゴ果汁を配合し、コクと甘酸っぱさが楽しめる。450g入りで参考価格は150円。

 もう気温が25度いっているよね。「ささげ」の種を蒔こうと思ったけど、畑を耕すと、虫を求めて鳥が来る。種を食べられたらたまらないから、畝を作るだけにした。
 ついでに草取り!

 夕方は「マルちゃん 正麺 醤油」で一杯♪
002_20220522153201
 「岐阜県産 緑豆もやし」を入れました!
 TOPVALU BESTPRICE
200g
100g当たり 14kcal
【緑豆もやしとにらの豆腐中華サラダ】
『材料』(3人分)
・緑豆もやし・・・200g
・絹ごし豆腐・・・1丁
・にら・・・1束
『作り方』
①もやしは熱湯でさっとゆがき、ざるに取る。にらは同じ熱湯で色よくゆでて冷水に取り、水けをしぼって3~4cmの長さに切る。豆腐は1cmっくらいの厚さの食べやすい大きさに切り、器にもやしとにらを敷き、豆腐を盛り付け冷蔵庫で冷やす。
②お好みのドレッシングをかける。(中華ドレッシングがよく合います。)
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196

010_20220522153201
 20%引きで買った「ひとくち もも焼豚」をトッピング♪
TOPVALU
 まろやかな甘みをかんじる
 直火で香ばしく焼き上げ、しっとりやわらかく仕上げました
122g
100g当たり 129kcal
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
製造所 日本ハムファクトリー株式会社 徳島工場
徳島県名西郡石井町高川原字高川原838-1

006_20220522153201
 先日買った「味付メンマ」もトッピング♪
イチビキ
 そのまま
 おつまみ
 ラーメンの具
 おかず
 サラダの
 トッピングに
1袋当たり 29kcal
 そのまま、おつまみ、ラーメンの具、おかず、サラダのトッピングにご利用ください。
内容量 75g
販売者 イチビキ株式会社
名古屋市熱田区新尾頭1-11-6
製造所 カネカ食品株式会社
岐阜県柳津町下佐波6-45
TEL 0120-35-3230
https://www.ichibiki.co.jp/

 ここで、今朝の朝刊「ふるさと 味みっけ」より、「手作り燻製焼豚」(大阪府)の引用♪
香ばしくて、軟らか
 「食い倒れの街」と呼ばれる大阪。各地から食材が集まり、多彩な料理が供されるからで、野菜や果実栽培、ブランド豚の飼育が盛んな府内東部の河内地方も、主要な供給地の1つだ。
 河内産を使った食品は少なくないが、中でも交野市の原田食品は、地元産にこだわった中華総菜を製造することで知られている。「季節ごとに採れたおいしい地場食材を使用。採れなければ製品は作らない。そして化学調味料や保存料無添加というのが当社のポリシー」と、統括部長の友成直大さん。
 生ギョーザが特に有名だが、”職人技が光る”と評判の「手作り燻製焼豚」も売れ筋。市内で育てたブドウのデラウェアとえりすぐった国産豚肉を一晩漬け込んで焼き上げ、燻製にした一品だ。解凍して味わうが、燻製で香ばしさが増した肉は軟らかく美味。「温めると香りがさらに増します」(友成さん)
 さらに同社を象徴するギョーザは、季節限定やプレミアム商品を含め11種。甲乙つけがたい人気商品ばかりだが、売り上げ1位は40根に城続く定番の「交野の生ぎょうざ」、2位が関西で好まれる素材を使う「牛すじ生ぎょうざ」で、いずれも8個入り。お得な5種セット、燻製焼豚とのセット、「ぎょうざの佃煮」などもある。
・交野の生ぎょうざ 540円、牛すじ生ぎょうざ 756円
●㈱原田食品
大阪府交野市倉治5の1の35
TEL 072(891)4777
手作り燻製焼豚(250g)1944円
※掲載商品はいずれも税込み、送料別途
https://www.katano-haradaya.com/
からも購入可。

本日のカウント
本日の歩数:14,360歩
(本日のしっかり歩行:5,458歩)
本日:54.4kg、15.1
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:269,895(135)

|

« 「大村屋 重兵衛」、そして「5月の旬「きゅうり」「トマト」「そら豆」「初がつお」「メロン」」 | トップページ | 「<食問>レモンの上手な保存・活用法は」「<食卓ものがたり> 片浦レモン」そして、「ささげ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「大村屋 重兵衛」、そして「5月の旬「きゅうり」「トマト」「そら豆」「初がつお」「メロン」」 | トップページ | 「<食問>レモンの上手な保存・活用法は」「<食卓ものがたり> 片浦レモン」そして、「ささげ」 »